c
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ
◆◆◆◆◆◆モロッコ墜落事故
<◆◆◆◆◆技術論的「安全」論議
<◆◆◆◆「アスプリー(オスプレイ)」の安全性
<◆◆◆V-22 「アスプリー(オスプレイ)」
<◆◆ティルト・ローター機
<◆◆機種別 目次
<◆航空 目次
<兵器FAQ目次
アスプリー@岩国
(Picture Prepositioning Ship : PPS@軍事板常見問題
mixi別館より)
「AOL Defense」■(2012/07/09)Marines Peg 'Bad Flying' As Cause of April V-22 Crash in Morocco
「Togetter」◆(2012/04/12)obiekt_jpさんによる『MV-22オスプレイの死亡事故』寸評と続報
tweet回収済み
「UNITED STATES MARINE CORPS COMMAND ELEMENT」◆II
MARINE EXPEDITIONARY FORCE PSC BOX 20080
CAMP LEJEUNE, NC 28542-0080
http://www.defense.gov/pubs/pdfs/MV-22_CI_Final_Redacted_Copy_for_Public_Release_without_enclosures_(14_Aug_12).pdf
モロッコの事故の最終報告書
「週刊オブイェクト」◆(2012年08月25日)モロッコのオスプレイ事故原因は操縦ミス,転換飛行時僅か5ノット
「防衛省」■(20120626)モロッコで発生したMV−22事故について
【質問】
モロッコにおけるMV-22墜落事故の原因は?
【回答】
<以下,事故報告書のポイント>
・経験の浅い副操縦士の人的要因が大きく,機体自体に要因は認められない
・追い風の中で回転翼を前に傾斜.機体を水平に保たなかった
・機長が適切に指示しなかった可能性がある
・事故機は操縦士の操作に呼応し不具合による動作は見当たらない.点検・整備に問題はなかった
マニュアルには,追風時の離陸と飛行推移(takeoffs and transition to flight)についての記述が,非常に少なかった(very few)という.
軍事板,2012/08/29(水)
青文字:加筆改修部分
【反論】
「琉球新報」◆防衛省分析評価 「人為的ミス」はまやかし
>オスプレイの墜落事故の大半は離着陸時に集中しており,
【再反論】
航空機事故の大半は,離陸と着陸の「魔の11分」に起きる――という,定説を知らないのかなあ.
318 :名無し三等兵:2012/08/30(木) 00:48:39.64 ID:???
アクセルとブレーキを踏み間違えると,停止すべき状況で急加速する可能性があったり,峠道でハンドル操作を誤ると,谷底に転落する可能性があるような,危険な乗り物は,沖縄では使用禁止にすべきですね.
軍事板,2012/08/29(水)〜08/30(木)
青文字:加筆改修部分
【反論】
モロッコでは,たったナセル4度の差が致命的ミスにされ,ミスを取り返すいとまも許されず(機首が下がれば人間とっさにやることは操縦桿を引く,だが効かなかった)
墜落してしまったが,一刻も早く患者を送り届けなければいけない!なんて先を逸る状況では,こんな「人為的ミス」は頻発するんじゃないか?
【再反論】
"安全域から"4度はみ出ているわけで,全然"たった"とは言えないわけだが.
この場合,問題が発生しないナセルの角度(=安全域)は,それなりに広い.
その"問題が発生しない範囲"から,更に4度も余計にはみ出しているわけで.
だいたい,「たった4度」ってねぇ…
個人的には「4度も」だけどな.
世界が違うとはいえ,度分秒をあわせる仕事だと,その感覚が信じられんわ.
軍事でも,秒単位であわせないとダメな部分もあるというのに.
軍事板,2012/10/13(土)
青文字:加筆改修部分
【反論】
>JSF (ω・っ \з @obiekt_JP
>オスプレイ墜落は“操縦ミス”:NHKニュース
http://nhk.jp/N43660Ge
>NHKはちゃんと「速度が十分に出ていない状態で」という肝心なところを伝えてる.あとは具体的な速度が分かれば…
>https://twitter.com/obiekt_JP/status/235879077024768000
操縦ミスが続発するような機体を,
世間では「欠陥機」って呼ぶんだよ?
お馬鹿な教祖には難しい話かもしれないけど・・・
【再反論】
そもそも事故率は普通なので続発してない.
オスプレイの事故率からいえば,頻発してるとは呼べない.
最近2回墜落したというだけなら,海自のSH-60Jや米海軍のMH-53Eもそうだが,欠陥機とは呼ばれてない.
民間旅客機でも,事故は操縦ミスの場合が多い.
よって欠陥機とは呼ばれない.
そもそも軍用機民間機問わず,航空機の事故原因の過半が操縦ミスなのに,「操縦ミスが頻発したら欠陥だ!」とか言うのは,飛行機を知らないお子様の発言.
航空事故の6割は操縦ミスだし,重大事故に限定すると8割以上が操縦ミス.
http://www.mlit.go.jp/unyuanzen/mailmg_dai10gou.html
>近年の航空事故の70%以上がヒューマンエラーに起因していることが明らかになっていますが,
>このヒューマンエラーは誰しもが起こしうるもので,根絶することは人間工学的にも不可能とされています.
URLで分かると思うが,これ国土交通省のメルマガな.
国土交通省の見解ということ.
つーか,本人に直接言ったら?
軍事板,2012/08/16(木)〜08/17(金)
青文字:加筆改修部分
▼ ただし,実は大型機の人為的ミスは2〜3割で,事故の殆どを占める小型機の人為的ミスの発生件数(割合にして7〜8割)に,全体の割合が引きずられているのが実際だったり…….
http://www.hemnet.jp/databank/file/sinpo110328a.pdf
上記資料内のノンブルで5ページ目,PDF上のページでは6ページ目のスライド,「機種別原因別事故発生状況(1974-2006)」ってやつがソース.
この講演内容自体も,「人為的ミス」について非常に重要な内容だから,是非目を通して欲しいと思うな.
たとえばドクターヘリの運用は,軍用ヘリに通じるところがあるから,凄く参考になる.
軍事板,2012/09/14(金)
青文字:加筆改修部分
▲
【反論】
バカ教祖と同類の,公式発表を真理扱いするバカ集団の巣はここですか?
------------
540 :名無しさん@お腹いっぱい.:2012/08/16(木) 22:35:51.15 ID:JY9RtQY3
>>539
役所の公式発表は,普通役所の損になることは出しません.
嘘はついてないかも知れないけど,じゃあ公正公平なのかと言うとそれはまた別問題.
だいたい発表当時は正しいと言われながら後年それが翻った公式発表など,
軍関連に限らず枚挙に暇がありますまい.所詮人間が人間相手に語ることです.
オスプレイ関連の公式発表が馬鹿なのではなく,それを真理であるかの如く
鵜呑みにする人間が馬鹿呼ばわりされているだけですよ.
541 :岩見浩造 ◆Pazz3kzZyM :2012/08/17(金) 07:02:10.52 ID:BBmvgXjH
逆に言えば,中身も見ずに真理扱いしてるのがバカ教祖様だからなぁ.
------------
【再反論】
事故報告書を疑うのは結構だが,状況的にモロッコの件は疑うまでもなく,パイロットの乱暴な操縦でファイナルアンサー状態.
予備調査段階から最終報告書が内容が変わるってのはあるが,モロッコのは事故直後の第一報から予備調査,最終報告書と一貫してるから疑いの余地は少ないね.
なので,お前の期待してるような引っくり返しは,まず起きないぞ.
そのぐらい酷い操作だわ.
離陸直後に急旋回しながら速度が遅いまま転換飛行とか,阿呆としか思えん.
公式発表は信じられないというのはまあご勝手に・・・なんだが,「じゃあ代わりに何を判断の根拠にするか」という問いに答える必要がある.
これまでのところ,代わりの根拠がおしなべて妄想ソースしか出てきていないのだから,お話にならない.
軍事板,2012/08/17(金)
青文字:加筆改修部分
【反論】
http://togetter.com/li/372015
>「人為的なミスが起こりやすい操縦の難しい機体」という指摘は事故率の数値から否定されます.RT
@HirabayashiN: @obiekt_JP オスプレイの事故は「人為的なミスによるもので機体の不具合ではない」=「人為的なミスが起こりやすい操縦の難しい機体」ということですね?
返信する RTする ふぁぼる
その事故率の数値の分子は,機体の欠陥に起因するものであるかどうかによって規定されるんだろ?
事故率の数字を挙げて,人為的ミスの発生確率だか操縦の困難さを否定すると言うのは,どういう論理だ.
【再反論】
事故率の分子は,事故の起きた回数,
分母は飛行時間.
分子が「機体の欠陥に起因するものであるかどうか」なんて規定は無い.
航空機事故の7割が人為的なミスだという話なので,V-22の事故率が海兵隊平均を下回っている以上,特別に人為的なミスが起こりやすいとは言えない.
しかも,もし人為的なミスを頻発しているのに,事故率を平均以下に抑えてるってことであるのなら,それはフェイルセーフが行き届いた優秀な機材ってことだぞ?
>機体の欠陥に起因するものであるかどうかによって規定されるんだろ?
なんでそんなこと思っちゃったの?
勝手な思い込みから.わけのわからん結論を導き出すとか,論理以前の問題だぞ.
軍事板,2012/09/13(木)
青文字:加筆改修部分
【質問】
「操縦ミスだった,追い風で機体が前のめりになっているときにローターを傾け過ぎた」
という説明で,ハイそうですかで引き下がるのがわからない.
米軍はそんなことも自動化,フールプルーフ化できてないのか?
機体の傾きはセンサーでわかるだろう.
そのデータで警報を出すなり,ローターの操作が効かないような制御にするなり,なんらかの方策はすぐ考えつくではないか.
そういうところまで突っ込んだのか?,自衛隊調査団は.
【回答】
そもそも機体の速度が遅いまま,転換飛行に入ってるので,それだけで違反.
>http://www.defense.gov/pubs/pdfs/MV-22_CI_Final_Redacted_Copy_for_Public_Release_without_enclosures_(14_Aug_12).pdf
>93. At the moment transition of the nacelles
begins, the aircraft data recorder calculated
KCAS at 5 knots and thrust was calculated
at 86 percent. [Encl (11)]
「5ノットで転換モードに入った」
この時点で操縦ミス確定.
(分かりやすい事故だったんだな・・・)
何やっても事故を起こさないような制御やフールプルーフが無いと駄目とか言ってる,常軌を逸した人間は,事故調査には向かない.
例えば,乗用車にミリ波レーダーと赤外線映像分析装置つけて,燃料噴射と操舵角制限と強制ブレーキ介入と連動させたら,事故は100%無くなるとでも言うのだろうか?
そもそも民間旅客機の事故も7割が人為ミスなので,そんな事を言い出したら何も乗れなくなる.
【余談】
>http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-195863-storytopic-252.html
> リボロ氏によると,オスプレイは操縦士がフライトコンピューターに飛行方法を入力することで,
>コンピューターが100%の権限で機体を制御.
> コンピューターは通常の飛行条件下では操縦士の指示通りに飛行するが,低速飛行など非常時の飛行の場合,
>機体の安定性を保つため操縦士の指示を無視するよう設定されているという.
オートパイロットに,操縦士の指示を無視するよう設定てあるのかな?
訪米中の自衛隊調査団は,現役の米技術者・整備士・会計監査官と一緒にリボロへの尋問を行うべき.
嘘はついてないのかもしれんが,なんかおかしい.
軍事板,2012/08/20(月)〜08/22(水)
青文字:加筆改修部分
【反論】
>乗用車にミリ波レーダーと赤外線映像分析装置つけて
>燃料噴射と操舵角制限と強制ブレーキ介入と連動させたら
>事故は100%無くなるとでも言うのだろうか
100%なくすことは誰にもできない.
しかしそれを全部つけたのと,全くつけてないのとではずいぶん違うだろう.
80%ぐらいは減らせるんじゃないか?
オスプレイはどのくらいそういうものを付けているのか,それさえ分からないのが問題.
【再反論】
旅客機のFBW導入初期に,どれだけ問題になったと思ってるの?
最終的には減るかもしれんが,過渡期は死者続出するよ.
あと,オスプレイの装備知りたいなら,フライトマニュアル買えば済む.
反論者は「それさえ分からない」のではなく,自分で調べようともしないだけ.
軍事板,2012/08/20(月)
青文字:加筆改修部分
【反論】
伊集院光,オスプレイに「人為的ミスが出やすい設計は設計ミス」
- ガジェット通信
伊集院光が語る「オスプレイ事故における問題点」
| 世界は数字で出来ている
さすがは雑学王だな.
視野の狭いミリオタとは違って,色々な角度から物事を見てる.
【再反論】(a)(c)
▼ 普通は,人為ミスに対して,
「普通の操縦者なら起き得なかったものなのか」
「運用体制と機体の特性をあわせて考えたときに,操縦者の負荷やリスクが過大にならないか」
ぐらいの分析はなされるよ.
逆に,V-22欠陥機説を主張する人が,
「普通の操縦者なら起き得なかったものなのか」
「運用体制と機体の特性をあわせて考えたときに,操縦者の負荷やリスクが過大にならないか」
という分析をして,欠陥機だと主張しているのは見たことが無い.
軍事板,2012/09/20(木)
青文字:加筆改修部分
▲
結局,「人為ミスに由来する事故が多い」ということは,機体なり運用体制なりに問題がないということを意味しない,
(逆に問題があることを意味するわけでもない)
という,極々一般的なことしか伊集院氏は言ってないよね.
でも残念ながら,例えは分かりやすいかも知れんが,オスプレイが
「特に人為的ミスが出やすい」
という,伊集院の話の大前提が間違ってる.
すなわち,オスプレイの事故率は高くないという前提を知らなかったために,誤った推論をしてしまってる.
もしも,「操作ミスによる事故が他機種よりずっと多い」という前提が正しかったならば,「ミスを誘発する操作系も問題じゃないの?」という流れはおかしくないと思う.
伊集院もさ,自分が得意とする,精通する分野を,よく知りもしない調べもしない素人が,いい加減な批判をしてても笑って許すのかね?
しかも公共の電波に乗せてさ.
雑学王名乗ってんなら,少しは調べてからモノ言えっての.
2点目.
直近の事故事例を見ると,
モロッコ
・対気速度の読み違い(乱気流の存在に気付かなかった)
・機体姿勢を水平に戻す操作をサボった
フロリダ
・編隊旋回中に,先行機との相対位置を見誤った
伊集院が挙げてくれた例に倣うなら,
> ・対気速度の読み違い(乱気流の存在に気付かなかった)
→なぜ読み違えたのか? なぜ乱気流の存在に気付かなかったのか?
> ・機体姿勢を水平に戻す操作をサボった
→なぜ操作をサボったのか?
……ってところから分析・調査を始めて,システム全体に組み込まれてしまってる,「マズい要因がないか」をチェックするものとなるだろう.
実際にオスプレイにおいても,「下降時にミスを犯しやすい」点を考慮して,降下率が大きい場合の警告機能が付与された実績がある.
確かにミスをしにくいシステムっていうのは大事だ.
ただ,それ全部機械のせいにしたら,全ての運転ミスが機械のせいになる.
飛行機に限らず,車なんかでもその理屈が通ってしまう.
そして,「アスプリー」反対派の主張とは正反対の,
「人為的ミスによる墜落事故が少ないオスプレイは,優れた設計である」
っていう話になるんだけどな(笑
>「人為的ミスが出やすい設計っていうのは,設計ミスって言うんじゃねぇのって思って」
これの何がおかしいかっていうと,「人為的ミスが出やすい設計」とは,単に「設計ミス」を言い換えただけで,同語反復になってること.
そして,誰が「人為的ミスが出やすい設計」と言ってるかというと,伊集院が自分で言ってるだけ.
もちろん人為的ミスには,「設計」の他にも原因が考えられる.
【再再反論】(b)
少なくともタッチパネルのくだりは,無碍に無視してもいい話じゃないと思うが.
【再再再反論】(c)
オスプレイに限らず,航空機はスイッチや計器が多すぎるという問題を抱えていて,それを解決するための手段としてのタッチパネル.
スイッチ類を減らすことで,誤操作や作業負担を減らしている.
↓はF-35の操縦席(シミュレータ)の様子とか.
http://www.youtube.com/watch?v=UZ9FC4smRVk
【再再反論】(d)
>雑学王名乗ってんなら,少しは調べてからモノ言えっての.
芸人に対して厳しくないか?(笑
ちゃんと事実を調べずに話してしまったのは確かにまずいけど,マスコミで「オスプレイがまた事故!」と繰り返してるわけで,事故率が高いと思い込んでしまったのを責めるのは酷な気がする.
というわけで,ハガキかFAXで伊集院光に事故率について教えてあげればよいかと.
間違っていたということを認識すれば,訂正入れるかもしれん.
訂正してもらうほどのことじゃないが,繰り返しあちこちでやられても面倒だし,本人も不幸だろう.
<そして,どういうわけだかコンロ談義に(笑)>(e)
296 :名無し三等兵:2012/09/14(金) 16:00:26.43 ID:???
人間だったら習得できるんだけどな.コンロのツマミの位置.
297 :名無し三等兵:2012/09/14(金) 16:22:01.02 ID:???
>>296
コンロのつまみの位置の話は,一人暮らしを始めた頃,って書いてあるのも読めないのか?,文盲.
299 :名無し三等兵:2012/09/14(金) 16:30:29.41 ID:???
>>297
じゃ,習得できたんだろう(笑
337 :名無し三等兵:2012/09/14(金) 18:38:30.93 ID:???
伊集院は具体的な事例に対して,過度な一般化をしている.
一見わかりやすい例えだが,コンロもタッチパネルも実際の事故と関係なく,意味が無い.
こういう“シロウト考え”は誤謬だよ.
340 :名無し三等兵:2012/09/14(金) 18:48:13.47 ID:???
>>337
伊集院が示しているのは,
「(コンロやタッチパネルのように)製品単体では瑕疵がない (=設計意図通りに製造されている) ケースでも,設計自体に問題がある結果,利用者のミスを招くケースはある」
「ゆえに,「原因が人為ミス」という情報のみでは,(設計を含めた)製品に問題がないとは主張できない」
ということでしょ.
342 :名無し三等兵:2012/09/14(金) 18:57:21.07 ID:???
>>340
だからそれが,過度な一般化だといってるんだよ.
伊集院は明らかに,具体的な事故に関して,設計ミスじゃねえの?と主張してる.
それを「一般論だから」と擁護すべきじゃない.
348 :名無し三等兵:2012/09/14(金) 19:04:28.75 ID:???
>>342
伊集院光が語る「オスプレイ事故における問題点」 | 世界は数字で出来ている
をみる限り,一般論を語ってる
(例えばモロッコの事故とかの個別の事故に触れたりしてない)
ようにみえるよ.
これが,「実は放送では個別の事故の話と併せて語っていた」とかだっていうなら撤回するけど.
351 :名無し三等兵:2012/09/14(金) 19:11:03.89 ID:???
>>348
まあ,実際に聞いたわけじゃないが,
伊集院光が語る「オスプレイ事故における問題点」 | 世界は数字で出来ている
>伊集院光「オスプレイが,今まで起こしているトラブルは,構造的欠陥とかではなくて,人為的ミスですっていうでしょ?
>それに対して,防衛庁の森本防衛相もそうですっていうでしょ.
モロッコやフロリダの事故のことだよね,どう見ても.
>「たとえばね,そうやって人為的ミスがいっぱい起こるってことの中にある問題点でね.伊集院,話を変えたのかな?
>って思われるかもしれないけど,変わってない話でね…」
わざわざ,話変わってないと断ってる.
一般論ではなかったのに,一般論のように語ってるのは,論理のごまかしなんだよ.
352 :名無し三等兵:2012/09/14(金) 19:13:33.26 ID:???
>>351
>人為的ミスがいっぱい起こる
ここで刷り込んでるよね.
354 :名無し三等兵:2012/09/14(金) 19:23:41.06 ID:???
類推に頼るヤツは,知識&経験不足にコンプレックスがあり,自分の知性を過信していることが多い.
典型例だろ>伊集院光
所詮は芸人.
学者でもライターでも評論家でもなく,オタですらない.
393 :名無し三等兵:2012/09/14(金) 22:14:08.20 ID:???
実際にオスプレイを操縦して,そう思ったのなら良いんじゃない?
「この分かりにくさは,例えばオレが初めて買ったコンロみたいで云々.」
396 :名無し三等兵:2012/09/14(金) 22:22:51.79 ID:???
実際にどういう3つ口のコンロの話をしてるんだろ?
http://numbers2007.blog123.fc2.com/blog-entry-1983.html
一般的だと,こんな感じになるわけ↓
http://suumo.jp/front/gazo/bukken/030/N001001/img/68/10002368E01.jpg
日本の場合,真ん中に魚焼きのレンジがあるはずで,
>「手前,手前,向こうって左側から並んでるんです.
って,何か抜けてるような気がする.
403 :名無し三等兵:2012/09/14(金) 22:32:13.35 ID:???
>>396
この画像でいえば左下の大コンロのツマミ,右下の大コンロのツマミ,中央の小コンロのツマミの順で,左からツマミが並んでるという話でしょ.
407 :名無し三等兵:2012/09/14(金) 22:39:53.82 ID:???
いや,この場合は
小
大 大
のコンロと
大→大→小
のスイッチじゃない?
コンロ
>>向こう側にちっちゃいゴトクがあって,手前に大きいゴトクが2つあるじゃないですか.
>>三角のゴトクの位置を見ると,手前の左側,真ん中ちょっと向こう,右ってなってるでしょ.
小
大 大
スイッチ
>>一個一個をつけるスイッチが,3つ横に並んでて,三角形に並んでないんです」
>>「手前,手前,向こうって左側から並んでるんです.
412 :名無し三等兵:2012/09/14(金) 22:45:15.42 ID:???
そんなのすぐに慣れるよ.
日本向けの輸入車なんか右ハンドルなのにハンドルポストの左側にウィンカーレバー有るじゃん.
それだけ乗ってりゃすぐに慣れる.それと同じ.
413 :名無し三等兵:2012/09/14(金) 22:46:00.45 ID:???
>>410
で,これを使えないのかね?,アイツは.
小
大 大
Switch
大→大□ 小→レンジ
てなってると思うけど.
416 :名無し三等兵:2012/09/14(金) 22:55:12.36 ID:???
>>413
その反論は無理筋でしょ.
「絶対にまちがえる」と主張してるならともかく,「まちがえやすい」「まちがえたことがある」という例示なわけだから.
419 :名無し三等兵:2012/09/14(金) 23:02:04.08 ID:???
>>416
普通の人なら間違えないよ.
よっぽど抜けてるんじゃね?
425 :名無し三等兵:2012/09/14(金) 23:11:41.92 ID:???
>>416
>その反論は無理筋でしょ.
?
>「絶対にまちがえる」と主張してるならともかく,
>「まちがえやすい」「まちがえたことがある」という
>例示なわけだから.
いや,使えば慣れるってことだけど.
一人身の生活をしてみると分かるけど,使うコンロって結局惰性,まあ慣れで決まってくるわけよ.
自分の場合は,例えばレンジはゼッタイ使わないから,
小とレンジ(大 □ 小→レンジ)は間違わなかったりする.
↑レンジ実体
大が二つ左に並んでいたとしても,家族がいて料理するわけでないなら(記載からみたらそれは微塵も感じられない),大が二つまとまってるのと,小のスイッチ(割と小さいことが多い薬缶を沸かしたりする)は区別が付くはず.
大のスイッチがサイド・バイ・サイドで並んでるのって,要は火力が必要な仕事を,同時並列で多くやる場合に操作しやすいように出来てる,て理由だと思うよ.
だから普段でも使うことなんて,(複数を養う)主婦以外じゃないはずだ.
雑用(小火力と魚くらいしか使えないレンジ)は,同時(並列的)に操作するわけでもないので,別で並べておくのが用途で言えば合理的なのが,わからんかねえ…
伊集院があんまり料理しないんじゃ関係ないかも知れんが,習練している(料理だったら不味くても主婦,ヘリなら下手でもパイロット)観点で言ってるんじゃないなら,正に頓珍”漢”だと思うよ.
426 :名無し三等兵:2012/09/14(金) 23:12:58.90 ID:???
>>423
>俺だったらボーッとしてたら間違えそうだわ.
>話にあるようなコンロは明らかに感覚に反してるもの.
ひとつ聞かせてほしいが,お前が料理するんだったら,大火力のガステーブルは同時に使うか?
で,使うとしたらどんな時?
その辺り,考えてみな.
428 :名無し三等兵:2012/09/14(金) 23:20:59.29 ID:???
>>425
やっぱり無理筋だと思うよ.
お話されている趣旨は,
「私は間違えない」
「訓練された人ならば間違えない」
ということだと思うんだけど,伊集院が「絶対に間違う」と主張してるなら,反証である「私は間違えない」で瞬殺だけど,そうは主張していない,というのと,一般論として
「訓練された人なら間違えない」
というのは,多くの反証がある話だから.
例えば,上であがっていたエアバスの事故の話も,
「訓練を受けたパイロットが間違えてしまった」
ケースな訳で.
433 :名無し三等兵:2012/09/14(金) 23:32:26.89 ID:???
>>426
何が言いたいのかよく分からんけど,二口以上使う時は手前にある口(=大)から使うよ.
で,うちのコンロは位置関係に忠実に大,小,大の順にスイッチが並んでる.
434 :名無し三等兵:2012/09/14(金) 23:33:33.09 ID:???
>>428
>「私は間違えない」
>「訓練された人ならば間違えない」
>ということだと思うんだけど,
>伊集院が「絶対に間違う」と主張してるなら
>反証である「私は間違えない」で瞬殺だけど,
>そうは主張していない,
たいして「使いこなしてもない」(炊いてるガステーブル上にモノ置いたりとか,多分バカってのが正しい)人間が話をしてもねえ…
上記の三コンロのレンジのアレンジメントって,実の所,普通の二口(大 [魚魚] 小→レンジ)と違いがなくて,それで何で間違うのか,多分主婦でも理解できないよ?
カップ麺しか作ったことない(だからガス口はどれも同じ)て話だったら,納得すると思うけどね.
>一般論として
>「訓練された人なら間違えない」
>というのは多くの反証がある話だから.
訓練などしてない,ていうより禄に使ってない人間だったら,良く間違える,てのは一般論として成り立つわけよ.
そして,伊集院は世間一般で言っても(別にコックなど訓練されてる人達だけでなく,毎日コンロ使わざるを得ない主婦等の人達からも)ガスコンロに関しては,ある種失笑しか出ないような話しか出来ない.
…純粋に,別の話のネタを持って来るべきだと思うな,人に話を聞いてもらいたいならな(笑
436 :名無し三等兵:2012/09/14(金) 23:35:26.93 ID:???
>>433
まず最初に聞くべきことだが,どんなレンジ(具体名)を使ってるの?
あと,
>何が言いたいのかよく分からんけど,二口以上使う時は手前にある口(=大)から使うよ.
>で,うちのコンロは位置関係に忠実に大,小,大の順にスイッチが並んでる.
二個とも大を使ってるのは,どんな状況?
440 :名無し三等兵:2012/09/14(金) 23:40:10.82 ID:???
そんなの使ってりゃすぐ慣れる,で良いじゃん.
たかがコンロで,何度同じ失敗をしても,また繰り返すって奴はバカ.
441 :名無し三等兵:2012/09/14(金) 23:41:39.02 ID:???
>>440
てか,あぶねーよ,そんなのが隣に住んでたら.
443 :名無し三等兵:2012/09/14(金) 23:44:37.42 ID:???
>>436
HARMANのC3WD5PJALってモデル.
いたって普通だと思ってたが大,小,大の並びは珍しいのか.
>二個とも大を使ってるのは,どんな状況?
すでに書いたけど,二口以上同時に使う時.
手前にある二口がふさがってる時は,奥のを使う.
449 :名無し三等兵:2012/09/14(金) 23:57:04.22 ID:???
>>443
>HARMANのC3WD5PJAL
出てこんな.もう少し見てみて.
で,
>いたって普通だと思ってたが大,小,大の並びは珍しいのか.
コンロの並び方はスイッチと同じと確定させて
>すでに書いたけど,二口以上同時に使う時.
?
「状況」の説明になってないようだが…それは置いといて
>手前にある二口がふさがってる時は奥のを使う.
まず,
・二個大口を使う状況については二口以上使う
とあるが
その次に「奥のを使う」のは
・手前にある二口がふさがってる時
大火力のものをまず使う?同時に.
実際に料理とかすれば,例えば小さいフライパンで目玉焼き焼いたりとか味噌汁作ったりとか,小型でなければ,使用する小型のナベなりパンなりを痛めてしまうようなコンロを使うわけで,それを飛び越して,足りなくなった時に
>ふさがってる時は奥のを使う.
てのが分からない.
本当,どういう料理を作ってるんだ?
457 :名無し三等兵:2012/09/15(土) 00:30:53.88 ID:???
>>449
>出てこんな.もう少し見てみて.
出るだろ…
コンロエキスパート自慢もいいが,文句は検索ぐらいしてから言ってくれ.
http://www.google.co.jp/search?rls=en&q=HARMAN%E3%81%AEC3WD5PJAL
http://www.d-station.ne.jp/harman/download/to_pdf/cyubou/builtconlo/C3WD5_D6PJA_TN83_00_HM.pdf
今見てみたら,HARMANの現行コンロも同じく大,小,大の配置.
他社は違うのかと見てみたら,Rinnai,Palomaも同じ.
これが普通だろ.
>本当,どういう料理を作ってるんだ?
たいてい二口で間に合うんで,使いやすい手前の二口を使うってだけだよ.
片方で炒め物,もう片方で味噌汁,みたいにね.
足りん時には奥のも使うって感じ.
俺は,家庭用コンロの最適な使いこなしに命をかけてるわけじゃないんで,感覚的に使えるのがいいわ.
460 :名無し三等兵:2012/09/15(土) 00:52:48.60 ID:???
>>457
>出るだろ… コンロエキスパート自慢もいいが,文句は検索ぐらいしてから言ってくれ.
エキスパート?
いや,「普通」に使ってるわけだが(二口),なんでそんな話になってるんだ?
で
>たいてい二口で間に合うんで使いやすい手前の二口を使うってだけだよ.
>片方で炒め物,もう片方で味噌汁,みたいにね.足りん時には奥のも使うって感じ.
>俺は家庭用コンロの最適な使いこなしに命をかけてるわけじゃないんで感覚的に使えるのがいいわ.
この辺りは,まあ俺だったら不思議だが,大の火力ってのはかならず一つ壁際になる.
以前は自宅からガスコンロ貰って,引っ越した時に,火力が強いほうが壁際にあって,結構神経使いながら使っていた.
(新しいものに買い換えた時には,シンクの近くに火力の強いのを置くようにした).
小さい火力については後ろにあるから,むしろ小物はそれをメインにして(後ろは間隔開いている),大火力のものを差し支えのない所で使うような「感覚」が付くと思うんだがな.
まあ,何ていうか(ガスコンロの燃える所に,そのままそのままカップ焼きそば置いとくバカもいるが),リスクとか考えてる?
461 :名無し三等兵:2012/09/15(土) 01:00:25.91 ID:???
>大の火力ってのはかならず一つ壁際になる.
日本語でok
463 :名無し三等兵:2012/09/15(土) 01:08:48.38 ID:???
>>461
>日本語でok
大き目の火力のコンロが,壁際に位置するってことね.
別に家族なり他人がフォローしてくれるわけでもなし,勢い良く中華なべで火を使ったり,うどんやパスタを勢い良く茹でて吹き出たら,事故の原因になるぞ.
まあ,伊集院同様,一人で住んでればって話だがな.
464 :名無し三等兵:2012/09/15(土) 01:11:34.58 ID:???
>>460
>以前は自宅からガスコンロ貰って引っ越した時に火力が強いほうが
>壁際にあって,結構神経使いながら使っていた(新しいものに買い換えた時には,
>シンクの近くに火力の強いのを置くようにした).
お前さんの住宅事情なんて知らんがな…
うちのコンロは右も左も空いてて,壁に接してるのは,奥のちっちゃいのだけだよ.
>リスクとか考えてる?
意味不明.
何のリスクだよ.
そのリスクとやらを考慮すると,バーナー配置を反映しないスイッチ配置になるのか?
467 :名無し三等兵:2012/09/15(土) 01:17:22.63 ID:???
>>464
>お前さんの住宅事情なんて知らんがな…
>うちのコンロは右も左も空いてて壁に接してるのは奥のちっちゃいのだけだよ.
一般的な状況とか知らないかい?
マンションとかの一人住まいとかさ.
…ずいぶん豪華だな,これ.
http://www.d-station.ne.jp/harman/download/to_pdf/cyubou/builtconlo/C3WD5_D6PJA_TN83_00_HM.pdf
お前の一人住まいのところだったら置けるのか?,これ.
>そのリスクとやらを考慮するとバーナー配置を反映しないスイッチ配置になるのか?
コンロの使い方の優先になる…お前の,優先順位な.
火力を使わなくて良い小口は(後ろのはガスのつける箇所が有り,そのスペース分だけ壁から遠い)より安全って判断もあって,スイッチが中央にあろうが右にあろうが使うものだと思うが…違うの?
一人住まいしてるの?,お前はさ(笑
468 :名無し三等兵:2012/09/15(土) 01:17:28.42 ID:???
IHクッキングヒーターならあるいは…….
477 :名無し三等兵:2012/09/15(土) 01:53:48.17 ID:???
>>467
>お前の一人住まいのところだったら置けるのか?,これ.
一人暮らしの時は一口コンロ使ってたわ.
>火力を使わなくて良い小口は(後ろのはガスのつける箇所が有り,そのスペース分だけ壁から遠い)
テーブルコンロの話なのか.
3口のテーブルコンロはもう無いそうな.
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1039852260
>より安全って判断もあって,スイッチが中央にあろうが右にあろうが使うものだと思うが…違うの?
そんなの知らんよ.
三つのバーナーのどれが壁に近いかなんて,台所レイアウトによるだろう.
で,仮にそう判断するとして,大,大,小のスイッチ配置だと使いやすいのか?
左側が壁だったら,左側のバーナーは出来るだけ使わず,小(真中)と大(右)をよく使うんだろうけど,スイッチ配置は小(右)と大(真中)という風に逆転して,使いづらくなりそうに思うんだが.
478 :名無し三等兵:2012/09/15(土) 02:03:51.03 ID:???
軍事板コンロスレはここですか?
それともアレか?,オスプレイの排気で調理すれば,コンロなんて要らないよ!っていうネタに繋げるための前フリか?
479 :名無し三等兵:2012/09/15(土) 02:24:16.94 ID:???
車の排気で焼き芋を焼く話は聞いたことが有る.
435 :名無し三等兵:2012/09/14(金) 23:34:24.96 ID:???
もうコンロの話は勘弁して(笑
やめてくれないなら,七輪の蘊蓄語るよ?
軍事板,2012/09/14(金)〜09/15(土)
青文字:加筆改修部分
【反論】
458 :名無し三等兵:2012/10/08(月) 21:27:36.38 ID:???
239 :名無しさん@お腹いっぱい.:2012/10/08(月) 19:35:00.72 ID:mVTKDhXG
【反論】 「いかなる整備ミスも全て組織のシステムエラー」の論拠は?
http://keshiintokorozawa.web.fc2.com/faq09d02tr19t.html#25980
〔中略〕
伊集院に対して甘い顔をしていたときもそうだが,平常通り,片手落ちだったね所沢君.
468 :名無し三等兵:2012/10/08(月) 21:54:23.79 ID:???
話題に上がってきたから書くけどさ,
ttp://keshiintokorozawa.web.fc2.com/faq09d02tr19t.html
のページの
>伊集院光,オスプレイに「人為的ミスが出やすい設計は設計ミス」 - ガジェット通信
から始まるあたりに,このスレでのやり取りが収録されてて私のレスも拾われてるんだけど,
内容が改竄されてるね.
もう少し正確に言うと,複数のレスの内容が混ぜられて【再反論】とやらが
一人の人間による一続きのレスでなされたかに見える編集がされてる.
複数人によるやりとりの結果を編集者の思惑を持って【再反論】という一つの形にした上で
さらに【再再反論】【再再再反論】という短レスを繋げることで「編集した」と思わせずに
元のレスが一塊であったかのようなミスリードをするのはちょっとよろしくないね.
レスを編集することで編集者自身の意見を表明したいのかとも思ったけど,
ページの上の方を見ると,青字で
>そして,こういうのを載せると,内容に関係なく,「TFR叩き」扱いされる.
>悲しい話もさ.
というような書き方をしていて,「編集者自身の意見はそれと分かる形で明示する」形式を
とっているから,
「編集者自身の意見ではない」というていで編集者自身の意見を表明したかったようにしか
読めないんだよなあ.
軍事板,2012/10/08(月)
青文字:加筆改修部分
【再反論】
「改竄」が具体的にどれを指しているのか分かりかねますが,推測するに,それはおそらく複数のレスを纏める際に生じた齟齬が原因で,そのような印象を持たれたのではないかと存じます.
拙作サイトでは纏めを作るに際し,まず何よりも読みやすさを重視します.
過去ログを上から順に,全部読んでみればお分かりになるかと存じますが,同じようなレスが何度も繰り返されているのは,読む側にとっては鬱陶しいものです.
しかもレスは反論,再反論,反論,再反論……の順に整然と並んでいるわけでもありませんので,遡って読み返すうち,混乱もしてきます.
そこで拙作サイトでは,同種のレスはなるたけ一纏めにすることで,読みやすいよう図っています.
(以前は固定ハンドルの方のレスも,そうでない方のレスも,全て一まとめにしておりましたが,クレームがついたことと,固定ハンドルの方の平均的信頼性も,レスの信頼性を量る一つの材料であろうと考えられることから,なるべく分けるようにしています)
さて,件の伊集院項目ですが,分類するに以下のようなレスに分かれました.
a) 伊集院発言の中身に批判的なレス
b) (a)への反論
b') (b)への反論
c) 伊集院の「安易な発言」という行為自体に批判的なレス
d) (c)への反論
e) コンロ論争
このうち,文章の流れ上,(a)(c)は一纏まりのレスとして完成させることができましたが,これに相反する(b)(d),そして(b)に特化して対応している(b'),まったく別箇の話である(e)までを,融合させることはできませんでした.
そこで上記のような編集となったものです.
その編集過程においては,一部の情報だけを採用されて他は捨てられたレス,他のレスの情報の繰り返しと見なされ,全く使われなかったレス,その他諸々ございますので,読み手の側ではなく,書き手の側から見れば,違和感が発生するのは不可避かと存じます.
ただ,その文意までを捻じ曲げたようなことはしていないように認識しておりますので,もし何らかの誤謬がございましたら,拙作サイト付属掲示板のほうへ,具体的に御指摘願えれば幸いです.
なお,
>伊集院に対して甘い顔
というのは,おそらく(d)を載せたことを指しているかと存じます.
しかし,(d)のようなレスが存在していたにもかかわらず,もし仮にそれを載せなかったとするならば,そのほうが意図的編集ではないでしょうか?
反論者 no.458の見識を疑う次第です.
編者,2012.10.21
【反論】
>@someya_masakuni こう例えると分かりやすいです.「固定翼のセスナ機が飛行中に対気
>速度5ノットに陥りました」とします.…墜落必至ですよ.モロッコのオスプレイもそう
>いう状況に飛び込んだんです.
https://twitter.com/obiekt_JP/status/238571393338441728
・・・セスナの対気速度が5ktに落ちるって,どんな追い風だよw
それに,この事故の場合はオスプレイはヘリモードからの転換中だから,ローターで
大半の揚力を発生させてるわけで,固定翼のセスナなどとはまったく比較にならん.
ここまで大バカとは思わなかった.
>@someya_masakuni それと再三申し上げていますが,対気速度5ノットの中でどのような
>操作をしたかは問題ではありません.対気速度5ノットで転換飛行を試みた事,それ自体
>が致命的です.ボタンをコンマ秒押し過ぎたとか云々は的外れです.ボタンを押した事
>それ自体が致命的ミスです.http://twitter.com/obiekt_jp/status/238595353199394816
・・・???スマン,マジで意味が分からん・・・「どのような操作をしたかは問題では
ない」と言いつつ「ボタンを押した事自体が致命的ミス」ってあのー,それが「操作」
じゃないの?
【再反論】
モロッコの事故でオスプレイは,対気速度5ノットで転換飛行に入って落ちた.
マニュアルでは40ノット以上が要求されてるから,パイロットの操縦ミスは明白だなろう.
当時の風速は最大でも27ノット.
すると対地速度で32ノット出してたら,追い風で対気5ノットという計算.
転換飛行は40ノット以上が要求されるのに,無風状態の過程で32ノットしか出してないのだろう,
追い風が無くても危険領域に入ってる.
どっちみち落ちる.
転換飛行に入った事自体が失敗でFA.
分かりやすい事故原因だろう.
>ない」と言いつつ「ボタンを押した事自体が致命的ミス」ってあのー,それが「操作」
>じゃないの?
それ,「ボタンを押した」で説明終了するだろ.
軍事板,2012/08/24(金)
青文字:加筆改修部分
【反論】
十数メートルの低空では流れる景色の速さで速度を思い込んでしまうだろう.
それで追い風を忘れて対気速度を見誤ったか.
任務で往復を繰り返してるうちにこんなミスは今後もいくらでもありうる.
「必ず速度計を見ろ」なんて精神論ではミスは減らない.
それでもヘリなら対気速度を誤認したからといっていきなり落ちたりしないだろうが
ローターの角度が変わるこの機では致命的ミスにつながる.
やはり改善の余地大有りだろう.
住宅地で人身被害が出たら日米同盟は危機に陥る.
【再反論】
>「必ず速度計を見ろ」なんて精神論ではミスは減らない.
これの何処が精神論だよ?
基本だろ?
あと,減るも何も,モロッコの事故は初のケース.
そもそも頻発してねーし.
>それでもヘリなら対気速度を誤認したからといっていきなり落ちたりしないだろうが
>ローターの角度が変わるこの機では致命的ミスにつながる.
角度変えずにしばらく飛べば,40ノット超えてるだろ.
なんで慌てて転換飛行に入ったんだよ.
単なるパイロットミス.
>十数メートルの低空では流れる景色の速さで速度を思い込んでしまうだろう.
>それで追い風を忘れて対気速度を見誤ったか.
初っ端っから間違ってるんだが.
垂直上昇してホバリングターンして殆ど前進しないまま転換飛行に入ってるので,流れる景色の速さもヘッタクレも無い.
ちょっと上昇してその場で回っただけで,一切前に進んでないのに,「景色が流れる」とか(苦笑
軍事板,2012/08/31(金)
青文字:加筆改修部分
【反論】
「オスプレイの墜落事故原因はパイロットの不適切操作」についてだけど,
http://booskanoriri.blog77.fc2.com/blog-entry-261.html
>「悪いのはマニュアルに従わなかったパイロットなんだから,
>オスプレイの安全性に問題はないんだ」というバカなことを言う人が出てきそうで心配です.
>常識的なことですが,航空機システムの「安全性」というのは
>操縦を含めて規定されるものであって,単に「故障が起きない」こととは違います.そして,
>今回の事故モードは,まさにティルトローター機独特のものであって,
>オスプレイの安全性への懸念に直結した問題を提示しています.
【再反論】
各論でいいなら,「普天間飛行場周辺で発生しうる墜落事故は1件もなかった」で終了.
なぜならいずれの墜落事故も,普天間基地周辺で発生する要素がない.
アフガン:高地・砂漠・夜間・灯火管制
モロッコ:整備されていない離発着地点・乱流を生んだ崖
フロリダ:低速・低空・編隊飛行訓練
「VTOL特有の事故」って,「アスプリー」はVTOL機なんだから,VTOL特有の事故が起こり得るのは当たり前.
その上で,事故発生率が通常ヘリコプターとどう違うかって話になるわな.
で,オスプレイの事故発生率は特に高くない.
だから危険が高いとは言えない.
モロッコの事故なんて,5ノットで転換飛行に入るアホなことをしてるんだから,パイロットのミス以外の何物でもないな.
軍事板,2012/09/03(月)
青文字:加筆改修部分
【反論】
主張する側が先ず,根拠となる論文を出されては?
「いかなる整備ミスも全て組織のシステムエラー」
とやらのね.
私は,整備ミスは人為ミスであるという,当たり前の事を言っているに過ぎません.
そもそも機種特有の話ではないなら,オスプレイ批判に繋げるのは無理です.
http://twitter.com/obiekt_JP/status/250206177349230592
【再反論】
大山正,丸山康則編『ヒューマンエラー科学』麗澤大学出版会,2004.などを読むと,組織内の個人行動は,組織からの影響を受けていることがわかります.
さらにいえば,個人のエラーが組織の影響を受けることは,久保田博『鉄道重大事故の歴史』グランプリ出版,
2000.などでもわかることだと思います.
航空機だけは,鉄道や医療・産業事故と違う「常識」があるのか.あるならどこに書いてあるのか,ぜひ教えて欲しいです.
廣瀬哲雄 @hirosetetsuo
http://twitter.com/hirosetetsuo/status/250230308954308610
http://twitter.com/hirosetetsuo/status/250230308954308610
(軍事板,2012/09/25(火)に引用されたもの)
青文字:加筆改修部分
▼ とはいえ,
>「いかなる整備ミスも全て組織のシステムエラー」
とするのはオーバー・トークであろう.
上述の引用文章でも,
「組織からの影響を受けている」
と述べているだけであり,
「組織からの影響が全てだ」
と述べているわけではない.
(そもそもツイッターでの議論は,発言がブツ切りになるので,よほど大きなスパンをもって議論の流れを眺めることをせずに,発言単体を切り取って,廣瀬氏等の発言を云々するのは,非常に危険なのであるが)
とはいえ,上述の引用文章でも,
「組織からの影響を受けている」
と述べているだけであり,
「組織からの影響が全てだ」
と述べているわけではないことに留意.
軍事板に引用された,上記のやり取りから推測するに,前段として,
「いかなる整備ミスも全て組織のシステムエラー」
と唱えていた人が存在したと思われるが,そうだとすれば,その主張はオーバー・トークというものであろう.
(ただしツイッターでの議論は,発言がブツ切りになるので,よほど大きなスパンをもって議論の流れを眺めることをせずに推測するのは,非常に危険なのであるが)▲
「ヒューマンエラーはなぜ起こる」
によれば,
>大半のヒューマンエラーは,対策していれば防げる.なので対策至上主義の考え方がある.だが,これは問題に核心ではない.
とされている.
(なお,余談だが同ページでは,
業界によってヒューマンエラー観が異なる
という興味深い指摘もなされている)
また,
ミスの原因と防止策
でも,
>ミスを引き起こす原因には,人の内にも外にもあります.
として,以下のような原因を列記している.
------------
・目標の設定が曖昧だったり,不明確なとき
・自分の能力以上のことをしてしまったとき
・知識が不足していたとき
・知識はあったが,使いこなせなかったとき
・知識の使い方を間違っていた時
・注意をコントロールできなかったとき
・習慣化してしまったとき
・まわりがエラーを誘発するとき
・悪い偶然が次々と重なったとき
------------
これから見ても,全てを「組織の問題」に帰することは,非常に困難であろうと愚考する.
「アスプリー」の問題に話を絞ってみた場合,組織のファクターはどの程度あるだろうか?
配線ミスに起因する事故である,試作5号機の事故(1991.6.11発生)は,それに該当しそうな印象がある.
他のクラスA事故については,ちょっと組織ファクターは見当たりそうにない.
事故の有無に関わらず,リスク低減のための努力は,絶えず必要だろう.
その際に,「全ては○○○のせいである」などと予断をもって判断するのは,低減の努力の幅を狭くするように思うのだが,どんなものだろうか?
皆様のご意見をお待ちしています.
2012.10.6
【再再反論】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/war/1348926465/239
〔中略〕
このやり取りで問題になったのは,その中身もさることながら,
>ツイッターでの議論は,発言がブツ切りになるので,よほど大きなスパンをもって議論の流れを眺めることをせずに,
>発言単体を切り取って,廣瀬氏等の発言を云々するのは,非常に危険
などと言う点ではなく,JSFがまとめから発言を消して逃げたことだろ.
【再再再反論】
はて?
vol.1〜vol18まで存在する,歴代のティルトローター総合スレッドにおいて,そのような話は一切出てきておりませんが?
甘い顔というのも心当たりがありませんし…
軍事板,2012/10/08(月)
青文字:加筆改修部分
【質問】
「持続的注意課題」とは?
【回答】
人間の注意の持続には,厳しい限界があるということを意味する心理学用語.
人間は,いつも一定レベルの注意力を,長時間持続することは出来ず,過酷な場面でのビジランスなら,30分程度が限界といわれる.
注意レベルを高めておくには,次のような工夫が必要となる.
・作業環境に,人為的に刺激を入れる(BGMを流したり,照明を適度の明るさにするなど)
・ランダムにダミーの危険信号を発生させる
・視覚だけでなく,聴覚,触覚にも訴える
・いつもと違う兆候は,ブリンキングや色などによって目立たせる
.休憩管理を厳格に行う
【参考ページ】
海保博之・宮本聡介『安全・安心の心理学』(新曜社,2007.2.20),p.102
【ぐんじさんぎょう】,2012/09/24 20:30
を加筆改修
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ