c

「兵器別館」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

◆◆◆輸送機
<◆◆種類別 目次
<◆航空 目次
兵器FAQ目次

昭和六年の雑誌から

(画像掲示板より引用)


 【link】

「ワレYouTube発見セリ」:C-5 Galaxy Tribute

「 ワレYouTube発見セリ」:Hellenic Air force C130 Hercules


 【質問】
 ほとんどのジャンルの戦記は出尽くしたような気がするが,輸送機乗りの本はほとんど読んだ事がない.
 新品で手に入る本だと,「甦った空」で一式陸攻の輸送部隊があるくらい?
 C-47乗ってましたとか,百式輸送機を極めたとか,ギガントで東部戦線活躍しましたとか,Ju-52で開戦から終戦まで生き延びたとか,そういう本ありませんかね?

 【回答】
飯山幸伸氏著 『軍用輸送機の戦い 機動力がもたらす航空輸送の底力』
 一応,時系列順に代表機にスポットを当てている.

 ナム戦C-130で良ければ,デビッドカークヴォーン氏著Ranway visionsなんかは?

シチュー砲 ◆STEW.ibjrE in 軍事板,2011/03/02(水)〜03/03(木)
青文字:加筆改修部分

 昔のバージョンの「世界の傑作機」の「C-46」特集号で,援蒋ルートだったか,スタンレー山脈ルートでの連合軍輸送機部隊の記事があったかと.

 「奇蹟の飛行艇」とかも,ある意味輸送機乗りじゃないか(笑)

 つか,輸送機のインアクションをたっぷり読みたければ,古書でエアクラフト買うのが一番手っ取り早いかも.
 本当にマニアックな機種や戦役まで,ちゃんと戦記を乗っけてる.
 値段も1冊300円しないことが多いし,大抵まとまった数置いてあるんで,揃えるのが楽.

 ザクロス山地越えのC-108での航空燃料輸送とか,中国奥地のIl-14の搭乗記を和文で読めるのは,あれ位だろ.
 Ju52とかC-46・47あたりのメジャーどこの戦記なんて,掃いて捨てるほど載ってる.
 ベルリン封鎖の際の,C-54パイロット奮戦記は熱かった.

軍事板,2011/03/03(木)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 輸送機開発の際,積載量が何トンみたいな細かいことは要求仕様には書かれてないけど,「これとこの装備は積めるように」とかは書かれてるんでしょうかね?
 普段から情報のやり取りはしているから,あまり技術的に不可能な無茶な要求もしないと.

 【回答】
 詳しい方を待ちますが,輸送機だと初期の要求仕様として,

荷室の縦横高さ,ただし最狭部寸法含む +この装備が何台,この貨物パレットがいくつ
最短離着陸距離
積載可能重量および積載重量数段階について,その場合の航続距離
空虚重量および最大離陸重量
燃料の種類,燃料の許容範囲,燃料消費率
空中給油機能の要否
電子対抗手段搭載の要否
運用に要する人員数
貨物の積み卸しに必要な地上設備の要否と種類
価格
年間維持経費

…程度までは少なくとも決まっていないと,機体の作りようがないでしょう.

system ◆systemUniQ :軍事板,2012/08/30(木)
青文字:加筆改修部分

 あと,機体側として
床面の耐荷重
運用出来る滑走路面の程度
貨物室内与圧の有無(≒兵員輸送能力の要否)
給油機としての運用の要否(可能性)
エンジン一基故障時の能力と安全性
最大旋回G,各方向の耐荷重,巡航速度,最高速度

 地上での取り回しとして
回転半径
全長全幅全高の最大限

 維持面で
最短メンテ間隔
最短故障発生間隔

…は最低限必要だろう.

軍事板,2012/08/30(木)
青文字:加筆改修部分



 【反論】
 そんな細かいことまで要求しないよ.
 旧日本海軍以外はね.
 「どんな荷物(例えば戦車)をどれだけ積むか」は要求するが,荷室の形状や床面強度を指定したりはしない.
 そこをどう工夫して,より汎用性を持たせるか,それがデザイナーの腕だ.

 でないとC-141が始めたみたいな,「長大なランプを固定床としても利用する」なんて発想は出てこない.

 【再反論】
 上記のものは,C-17開発時に提示された要求仕様を列べただけなんだが,空自はおおらかなのかな?

軍事板,2012/08/30(木)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 Cー130ハーキュリーズ輸送機は,なんか50年くらい飛んでいますが,輸送機ってあんまり新しい機能とかの技術革新は必要ないの?

 【回答】
 C-130は開発時の発想が半世紀くらい先を行っていた,「発想のオーパーツ」みたいな存在なので,例に出すのは不適切かも.
 でも極初期型にはついてなかった航法レーダーが追加されたりと,あれでも新しくはなってるぞ.

 戦前に設計されたDC-3が戦後もずっと,場所によっちゃ今でも現役で飛んでいるように,基礎設計がしっかりした輸送機は長らく使える.
 戦闘機とかと違い,電子技術の進歩とかで格段に性能が上がるようなもんでもなかったりするので,そういう意味では日進月歩するような存在ではない.
 でも,最新鋭の(って言ってももう初飛行からかなり経ってるけど)C-17 グローブマスターIII には新技術が大量に盛り込まれているし,それはC-17に革新的な性能を与えている.

 だから,輸送機というジャンルに技術革新が「必要ない」ってことはない.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 何で軍用輸送機ってみんな高翼形式なのでしょうか?
 民間輸送機はわりと低翼ですよね.

 民間輸送機が旅客機のアレンジだからなら,逆になんで民間旅客機は低翼なのでしょうか?
 乗り降りとか考えたらタラップが短くて済む分,高翼配置のほうが便利そうな気がします.

 というわけで,大型機における低翼と高翼の意味について教えてください.

 【回答】
 低翼のほうが強度的には有利.
 胴体の円形の桁の下部に主翼を取り付けるから,上方へ曲げる力を桁に分散することができる.
 高翼では長い主翼の真中に胴体がぶらさがる形になるので,曲げモーメントが強くかかる.

 しかし軍用輸送機は戦車,ヘリ等ひじょうにかさばる荷物を運ぶので胴体内の空間の寸法を最大限にする必要がある.
 翼を胴体の上へ追い出し,脚も胴体側面のバルジに収容することで胴体内部がほぼ完全にフリーと なる.
 このデザインはC130ハーキュリーズで完成された.

 また,胴体が地面に近くないと車輌が自力で乗り降り出来ません.
 設備の整った空港間を飛ぶ民間の輸送機とは使い道が異なるのです.
 空中で扉を開き物資を投下するには尾翼が邪魔になるし.

 トラックとバスは大きさは変わりませんが,エンジンの位置や貨物(バスの場合は人間)の積み下ろしの方法が違います.
 使い道の異なる機械が形が違うのは別に不思議な事ではないのです.
 (トラックの荷台に客を乗せて運ぶ国も有るには有るでしょうが)

高翼式
(画像掲示板より引用)


 【質問】
 輸送機のタイヤの数はどれくらい?

 【回答】
 タイヤ数纏め
 :メイン:ノーズ:MTOW

An-225:28:4:600t
An-124:20:4:405t
An-70:12:2:145t
An-22:12:2:250t
An-12:8:2:61t
Il-76MF:16:4:210t
C-5B:24:4:381t
C-17:12:2:265t
C-141B:8:2:147t
C-130H:4:2:70t
A400M:12:2:136t
C160:8:2:49t
C-X:12:2:141t
C-1:8:2:45t

 ムリヤの無理やりっぷりは毎度のこととして,C-17とAn-22のタイヤが重量の割りに少ないのが目立つ.
 逆にIl-76は初期型の重量を思い出すと,多過ぎとすら思える.

メッサー=ハルゼー in 「軍事板常見問題 mixi支隊」


 【質問】
 軍用の輸送機の乗り心地ってどんなものなんでしょうか?
 いやまぁ,大きなものから小さなもの,ターボジェットからレシプロまでいろいろありますが,ターボプロップの中型輸送機なら,YS-11のようなものとして考えていいんでしょうか?

 【回答】
 とんでもない.そんな素晴らしいものではない.
 キャビンの中は内装材がないから,機内側の構造材はむき出し.防音も最低限しか考慮されてないからうるさいし,そもそもシートにしてからが,キャンバス張りのベンチの様なものの事が多い.基本的に人間も荷物扱いって事.

 しかし,C-135,KC-10,最近じゃB.767派生型などの,背広組や支援要員の輸送が主となる機種は,
エコノミークラスまではいかないまでも,荷物扱いよりはだいぶマシ.
 さらに,VIP輸送機は言うまでもないくらいのいい乗り心地.
 平時とはいえ,下っ端の兵隊運ぶ輸送機は「落ちないだけありがたい」代物もあるね.

 その中にあって,ターボプロップの中型輸送機である米海軍のC-2は,VIPも水兵も公平に荷物扱いできる稀有な存在.
 しかも空母着艦体験付きで,乗り心地は最悪.

軍事板

 輸送機の乗り心地って言えば,C-1は酷かったですね
 シートと言いつつ,要は腰掛ハンモッグみたいなものがぶら下がってるだけなんです.
 だから,乱気流に入ればユーラユラ,高度変えればユーラユラ.乗り物酔いには強い私ですら,気持ち悪くなりました(笑).
 当時はYS-11が当たると,
「やった! ラッキー!」
なんて思ってましたね.

EF63-24 in mixi支隊

(画像掲示板より引用)


 【質問】

――――――
Airbus’s A400M May Face Design Overhaul To Meet Performance Targets : Aviation Week & Space Technology

One key area of concern is that the A400M is overweight, which would negatively affect its payload and range capabilities. According to Airbus Military data, maximum payload is 37 tons and range is 1,780 naut. mi. with a full payload. But people close to the program say the aircraft is considerably heavier in its current development status. The first six units to be used in the flight-test program are 12 tons heavier than planned, according to those executives. A weight-saving campaign has identified a reduction potential of 7 tons. Early production aircraft will only incorporate reductions of 5 tons at most, leaving payload below the 30-ton mark.
――――――

 太り過ぎのエアバスA400Mは,予定より12トンも重くなっているとの事.
 なんでこんなに重くなってしまったの?

 【回答】
 一昨年は何でこんな重いのかなんて書いたところを今なら原因が大よそ見当付くというのは,嬉しいやら悲しいやらモサリ

・総CFRP主翼
・胴体断面形状
・水平尾翼容積
・脚部揚降機構

 ざっとこれだけ「重くなる原因」が挙げられるモサリが,脚部以外はどうにもならないモサリね.
 水平尾翼容積はC-2&An-70との比較問題モサリが.

 NEDOの報告書を読み返して見ると,ATR72も従来構造の置換えという形で,主翼外板にCFRPを使ってるみたいモサリね.
 別項では複合部材と金属部材の結合方法に付いて,接着は損傷進展に対する抗湛性が弱く,フェイルセーフ性を欠き,設計も難しいとされてるモサリ.
 ファスナー継ぎ手による結合は,孔が開く分ことで強度低下が起こり,軽量化に不利ながらも,強度が安定しており,修理も容易でフェイルセーフ性も有しているということモサリ.
 これは70〜80年代ごろの研究結果ということモサリが,リブにアルミ合金を使っている787の主翼も,写真を見る限りリベットびっしりモサリね.

 ※調べて見たらA400Mの主翼もリブだけアルミ合金だったので,総CFRPというのは間違いモサリ
 ちなみに下面外板とウィングボックスが一体成型なF-2の主翼も,胴体との継ぎ目付近はリベットがぎっしり並んでたりするモサリ

 書いてて思ったけど,これは「軽くならない」理由であって,「重くなる」理由にはならないモサリね.

モッサー=ハルゼー in 「軍事板常見問題 mixi支隊」


 【質問】
 エアバスA400Mはまさか,外板だけじゃなくて,翼桁までCFRPなんですか?
 CFRPなんかの先進複合材料は,まだ設計法が完全に確立していないはず.
 耐衝撃性にもやや問題が……

極東の名無し三等兵
青文字:加筆改修部分

 【回答】
 CFRPは従来の素材と同じ構造のまま置き換えても,そのメリットを享受できないというのが一つモサリ.
 単に従来の素材と同じ構造&発想で素材をCFRPに置き換えても,大した軽量化は望めないモサリ.
 F-2はただCFRPで作るのではなく,外板とウィングボックスの一体成型によって軽量化を達成してるモサリね.
 一体成型についてはCFRPのみならず,アルミ系合金を使用した構造での研究も,革新的軽量構造(以下略)という名称で,NEDO主催で行われており,MRJには主翼や胴体含め各部に適用されるモサリ,たぶん.

 もう一つはまさに安全率の問題で,アルミ系合金の様に強度上のデータが蓄積されていないので,設計するに当って強度の余裕を限界まで切り詰めるのが困難ということモサリ.
 切り詰めるのが難しいならいっその事,ガチガチの構造にして与圧強度上げたろかなんて言われてるのが787の胴体モサリが,真偽の程は不明モサリ.
 あとF-2の主翼に関して誰かが推測してたことモサリが,CFRPは製造するに当って品質を安定させるのが難しく,これまた安全率を吊り上げる要因となり得るモサリね.
 F-2の時はとくに初期ロットの品質が不安定で,試作機と量産機では別物になりかねないのではなどとも推測されてたモサリ.

 ちなみに製造は外板がドイツで,桁とアッセンブリがイギリスということになってるモサリ.
 787と同様ウィングボックスは外板と別構造で,後からリベット止めする,平たく言えば従来通りの構造モサリね.

 ※調べて見たらA400Mの主翼もリブだけアルミ合金だったので,総CFRPというのは間違いモサリ
 ちなみに下面外板とウィングボックスが一体成型なF-2の主翼も,胴体との継ぎ目付近はリベットがぎっしり並んでたりするモサリ

モッサー=ハルゼー


 【質問】
 C-17輸送機について,3行で教えてください.

 【回答】
 C-17グローブマスターIII(Globemaster III)は,C-141 スターリフターの後継として開発された,米空軍主力の軍用大型長距離輸送機.
 「C-5のような長距離空輸能力・大搭載量と,C-130のような未舗装の滑走路での短距離離着陸性能を両立させ、アメリカ本土から前線まで直接物資の輸送を可能にする」という無茶な性能要求を叶えるものとして,マクドネル・ダグラス社の提案YC-15が採用されたのが1981年.
 難しい要求のため設計は難航し,初飛行は1991年となったが,アメリカ空軍をはじめとしてNATOなど数カ国で200機以上が運用中.

 【参考ページ】
http://island.geocities.jp/torakyojin88/c17.html
http://www.geocities.jp/aobamil/shasin/C17/C17.html
http://dic.nicovideo.jp/a/c-17
http://military.sakura.ne.jp/aircraft/3_c-17.htm

C-17A
faq061223c17a.jpg
faq061223c17a2.jpg
faq061223c17a3.jpg
(画像掲示板より引用)

【ぐんじさんぎょう】,2013/03/15 19:50
を加筆改修

▼ C-17導入国の一つである,カタールの機体塗装も興味深いです.
 軍用機らしからぬ(VIP/政府専用機およびアエロフロート塗装の旧ソ連空軍機を除く)塗装で,一見すると民間機っぽく,実際にどのように運用されているのかを含めて,面白いと思います.
http://www.youtube.com/watch?v=k6zGLspPKEw

戸R in FAQ BBS,2014/1/14(火) 16:13
青文字:加筆改修部分



 【質問】
 戦略空輸能力(SAC)構想って何?

 【回答】
 戦略空輸能力(Strategic Airlift Capability; SAC)構想とは,C-17Aを多国籍で共有する(共同調達・共同運用を行う)構想.
 2008年10月1日にブルガリア,エストニア,ハンガリー,リトアニア,オランダ,ノルウェー,ポーランド,ルーマニア,スロベニア,アメリカのNATO加盟10ヶ国と,NATO非加盟のスウェーデン,フィンランドの合計12ヶ国が了解覚書に調印.
 一国では対応できない空輸課題を,共同で調達したC-17によって解決している.
 C-17はアメリカ空軍から1機が提供されたほか,2009年に新造機2機を調達し,同機によって編成された部隊 HAW (Heavy Airlift Wing)が,ハンガリー空軍のパーパ空軍基地を拠点に,同年から同機運用を行っている.
 そのため,機体にはハンガリー空軍の国籍マークが描かれている.

 同プログラムが開始されて以来,2013年までに,3機のC-17は1万時間を飛行し,3万トンの貨物及び3万人の乗客を輸送した.
 2013 年はすでに 2,800 飛行時間を記録,SAC で設定した目標値の 3,165 時間に到達する見込み.(HAW 2013/11/14)
 また,近い将来,アフ【ガ】ーニスタンからの撤退に伴い,多量で継続的な輸送が必要となることが予想されている.

 【参考ページ】
http://ja.wikipedia.org/wiki/C-17_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
http://www.hu.emb-japan.go.jp/download/geppou/2013_07.pdf
http://www.kojii.net/news/news131119.html

【ぐんじさんぎょう】, 2014/01/19 20:00
を加筆改修

 共同運用と共同作戦,それに伴う課題や整備訓練を考慮して,西側の事実上の標準輸送機となって久しいC-130ではなく,高価かつ大型で,時として先進国でも持て余すほどの性能を持ったC-17を選定・導入したのは,画期的かつ,今後の情勢を長期的に見据えた結果なのではないでしょうか?
 しかも,旧東側のハンガリーを拠点に運用されているのは,とても意義が深いと思うのですが.

戸R in FAQ BBS,2014/1/14(火) 16:13
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 C-27J輸送機について,3行で教えてください.

 【回答】
 アレーニア Alenia C-27J 「スパルタン Spartan」は,イタリアのアレーニア社が,ロッキード・マーティンと組んで1997年から開発を開始した,G.222改良の中型輸送機.
 G.222クラスの中型輸送機の需要が今後も大きいと考えたことが改良の理由で,試作機は1999年に初飛行し,2012年現在,イタリア空軍と米空軍に採用されている.
 基本設計はG.222と同じだが,ロールス・ロイス AE 2100 ターボプロップ・エンジンと6翅プロペラを採用し、機動性(宙返りができるのだとか)とペイロードを向上させた.

 【参考ページ】
http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2009-12-18
http://minkara.carview.co.jp/userid/227121/blog/26045784/

C-27J@ブルガリア
(画像掲示板より引用)

【ぐんじさんぎょう】,2013/03/14 19:50
を加筆改修


 【質問】
 シェルパって何?

 【回答】
1) 「東の人」を意味する,チベット語の単語.

2) エベレスト南麓(なんろく)の高地に住むチベット系ネパール人.ヒマラヤ登山隊の案内人として知られる.

3) C-23 シェルパ Sherpa は,ショート330旅客機(乗客30人)の,米軍輸送機として採用されたタイプ.
 ショート330は,ショート社が開発したショート「スカイバン」の胴体を延長したもので,胴体断面を四角形にするなどして,生産コストを抑えた.
 1974年8月22日に原型機が初飛行したが,同クラスの競争相手が多くなると売れ行きも落ち,1991年に生産終了.
 米軍では,F-15戦闘機などに使用されるF100ジェットエンジンを輸送可能なことから,これを採用した.
 また,リアローディング方式の後部扉を備えていることから,落下傘降下兵を搭乗させることも可能.
 米軍のほか,タイ軍でも使用されている.

4)  川崎のトレッキング・オートバイの一つ.
http://www.youtube.com/watch?v=aMFkar69gDI

5) 急勾配を持つ鉄道路線での補助機関車の俗称.
http://www.youtube.com/watch?v=ofvEb6gStjY
http://www.youtube.com/watch?v=5UyYIKCvB8k

6) 主要国首脳会議(サミット)で,本会議に先立って調整のための予備会議を行う側近・代理人.
http://www.nhk.or.jp/special/onair/080707.html

 【参考ページ】
http://military.sakura.ne.jp/aircraft/3_c-23.htm
http://mimizun.com/log/2ch/army/983661603/
http://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/c-23.htm
シェルパ (曖昧さ回避) - Wikipedia

【ぐんじさんぎょう】,2011/11/18 20:00
を加筆改修

7) ルノー製の軍用トラック
http://www.renault-trucks-defense.com/en/range/sherpa-medium-5.html?troop-transport

井上@Kojii.net in mixi,2011年11月18日 20:01

8) 斉藤政喜.日本のバックパッカーで著述家.
http://www.eps4.comlink.ne.jp/~sherpa/

ゆずこせう in mixi,2011年11月18日 21:41

9) スペインのブルタコ社のトライアルバイク
http://doppo.moritrial.com/?eid=1101776

ギシュクラ in mixi,2011年11月18日 23:23

シェルパ

眠い人 ◆gQikaJHtf2 in 「軍事板常見問題 mixi別館」,2011年08月01日 21:17
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 ボーイングC-97輸送機について教えてください.

 【回答】
 ボーイング Boeing C-97「ストラトフレイター Stratofreighter」は,B-29爆撃機を改造した輸送機で,第二次世界大戦後半に開発された.
 胴体を2階建てにし,2台のトラックもしくは軽戦車を運ぶことが出来たが,それにしてももう少し外観は何とかならなかったのか.
 生産前型YC-97は第二次大戦終結に間に合わなかったが,終戦後MATS(軍事輸送部隊)に就役した機体は,本土−ハワイ間の路線に新時代を築き,また,1948年から始まったベルリン大空輸でも,その能力を遺憾なく発揮した.
 1950年に朝鮮戦争が勃発すると,ボーイング社はC-97(KC-97)の大量発注を受けたが,同時に B-47爆撃機の生産やB-52爆撃機の開発も受注していたため,ボーイング社の生産ラインは,殺人的な業務量に忙殺されることとなった.
 その朝鮮戦争ではC-97は,機体が大型で鈍重なため,主に後方輸送で用いられ,患者輸送に多用された.
 C-97系列は全部で888機製造されたが,そのうち814機(C-97からの改造3機を含む)がKC-97空中給油機であり,米空軍における空中給油運用法確立に貢献した.
 また,派生型として,大容積の貨物を運ぶプレグナントグッピーやスーパーグッピーに改造されたものもある.
 さらに,ボーイング377「ストラトクルーザー」という民間機型もあり,1960年代初めまで使用された.

 【参考ページ】
http://en.wikipedia.org/wiki/Boeing_C-97_Stratofreighter
http://military.sakura.ne.jp/aircraft/3_c-97.htm

三面図
(こちらより引用)

 【関連動画】
http://www.youtube.com/watch?v=i4B0Emz-PCk
http://www.youtube.com/watch?v=NCc4LkvvFYo
http://www.youtube.com/watch?v=SLrITQ1lbQs

【ぐんじさんぎょう】,2013/05/17 19:50
を加筆改修


 【質問】
 ロッキードC-130について,簡単に教えてください.

 【回答】
 ロッキードC-130ハーキュリーズ(Lockheed C-130 Hercules)は,ロッキード社が開発した戦術輸送機であり,1954年に初飛行した.
 後方の補給集積地から各前線部隊への補給輸送任務を主とする中型輸送機であり,高翼型式の主翼,太い胴体,後部のランプ兼用貨物扉,貨物の搭載が容易なよう低く設定されているが不整地でも離着陸可能な力強い主脚などを持ち,車両の自走搭載から空挺部隊の空中降下まで可能な非常に使い勝手の良い機体に仕上がっており,その後の戦術輸送機の手本となった.
 「ハーキュリーズ(ヘラクレス)」の名前に名前負けしなかった名機と言ってよかろう.
 米軍の他,西側諸国を中心に69ヶ国で使用され,現在も生産が続いている.
 ガンシップ,電子戦機や空中給油機,早期警戒機など派生型も多数.

 【参考ページ】
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Knight/9679/JASDF/C-130H.html
http://military.sakura.ne.jp/aircraft/3_c-130.htm
http://kwat01.web.fc2.com/list/jmsdf/c-130r.htm

【ぐんじさんぎょう】, 2014/02/07 20:00
を加筆改修



 【質問】
 ロッキード L-100について,簡単に教えてください.

 【回答】
 ロッキード L-100は,C-130を開発途上国向けの民間輸送機に仕様変更した輸送機.
 最初の民間型は,C-130Eをベースに開発され,デモ機は1964年4月に初飛行した.
 1965年2月に民間機型式証明を取得.
 さらに貨物取り扱いシステムが改善された.

 しかし予想外に販売が不振だったため,ロッキード社は運航コスト削減と貨物容量増加を目的として,胴体を2.54mストレッチ.
 これがL-100-20となった.
 L-100-20は1968年10月に型式証明を取得.
 さらに2.03m胴体を伸ばしたL-100-30も,1970年8月に初飛行し,12月より納入が始まった.
 このL-100-30が,販売の中心機種となった.

 L-100シリーズは1992年まで生産が続けられ,114機が製作された.
 そのうち35機は,軍用機として複数国の空軍で使われている.

 【参考ページ】
http://blogs.yahoo.co.jp/takamino55/10865094.html
http://en.wikipedia.org/wiki/Lockheed_L-100_Hercules
http://www.aircharterservice.com/aircraft/cargo/lockheed-l-100-30-hercules
http://www.prescottsupport.com/air-cargo-services/aircraft/lockheed-l100-30

【ぐんじさんぎょう】, 2014/02/09 20:00
を加筆改修

 【質問】
 ロッキード・マーティン LM-100Jについて,簡単に教えてください.

 【回答】
 C-130が改良型C-130JハーキュリーズIIに移行するに伴い,計画された民間型輸送機.
 機体はC-130J-30をストレッチしたものを標準とし,ターボプロップ方式で,6枚のプロペラを駆動するタービン・エンジンは新しいロールス・ロイスAE-2100D3(4591馬力/3425kW)に換装された.
 EFIS操縦システムの導入により,乗員2人による運用が可能.
 また,量産民間機初のHUDを搭載した機体となった.
 1996年4月5日に初飛行し,米国FAAの民間機としての型式証明は1998年9月に取得した.
 しかし,ロッキード・マーチン社では軍用機の開発を先行させたため,民間機プログラムは2000年に凍結.
 2014年になって同社は,計画をリニューアルした上で発売開始すると発表している.

 【参考ページ】
http://mmsdf.sakura.ne.jp/public/glossary/pukiwiki.php?L-100
http://blogs.yahoo.co.jp/takamino55/10865094.html
http://speednews.com/Article/109202
http://en.wikipedia.org/wiki/Lockheed_L-100_Hercules

【ぐんじさんぎょう】, 2014/02/13 20:00
を加筆改修


 【質問】
http://harunakurama.blog.ocn.ne.jp/kitaooji/2008/08/post_ed3b_1.html
>C-130は不整地に胴体着陸して貨物を降ろし,
>軽量になった機体から脚を出してそのまま離陸,
>という一見無謀な運用も可能だ.

ってあるけど,これホント?

 胴体着陸だと100%機体損傷するし,そこから脚を出すのは至難の技.
 不整地に直接着陸させる方ががよくね?

 【回答】
 それ,C-130が地上50cmぐらいまで降りて,バックドアから荷物をパラシュートで強制引き出し投下するデモを見た人が誤解したんだ.

軍事板
青文字:加筆改修部分

 以下は近年イラクで実際に不時着したC-130の例.
 離陸どころか,後に爆破処理されておる.
【Air Force Link - Airmen use explosives to dismantle C-130 in Iraq】
http://www.af.mil/shared/media/photodb/photos/080707-F-2171A-453.jpg

昭和の忙霊 ◆PHANTOMjXE in 軍事板
青文字:加筆改修部分

 ちなみにグライダーを双発化したC-123は実際に胴体着陸後,脚を取り出して滑走離陸ってことが可能.
 ま,格好とやってることの両方が似てるのが誤解の原因だろう.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 何故アメリカは,輸送能力が低いC-130シリーズに固執しているのですか?
 日本のC-2や欧州のA400の様に,もっと輸送能力が大きい輸送機に更新しないんですか?

 【回答】
 輸送力が欲しければ,C-17や,C-5があるから.
 C-130使ってるは戦術輸送用に便利だから.

軍事板,2010/12/06(月)
青文字:加筆改修部分

 「軽トラとダンプ持ってるから,半端な2tトラックは要らない」的なのがアメリカの立場なのですが,急速展開部隊を構成するに当たって,「軽トラに乗せられる武器しかダメ」となり,C-17と言えども前線の短い,整備の悪い滑走路では運用できないことから,やっぱり2tトラックが欲しい,という意見も出ていました.

 しかし,新たな戦術輸送機を開発し,C-130全部をそれで置き換えるほどの予算もなければ,差し迫った必要もないので,そのままとなっています.
 現在の状況では,C-130でなんだか間に合ってるみたいだし,急速展開部隊って本当にそんなに必要だったかな,結局非対称戦争でもエイブラムとブラッドレー要るよね,という話もあります.

system ◆systemVXQ2 in 軍事板,2010/12/06(月)
青文字:加筆改修部分

航空自衛隊のC-130H輸送機

 2003年に小牧基地の航空祭で撮影されたもの.
 機体は075号機
 小牧の航空祭では,ミッキーやらウッドペッカーやらのコスプレをやらされているようです.
http://melma.com/backnumber_58361_367165/

 版権鬼として大変おそれられているディズニーだが,ファンアートには寛容.

 ちなみに,C-130とL-100とL-382について興味がある方は下記を.
http://www.captainsim.org/yabb2/YaBB.pl?num=1140539716

system ◆systemVXQ2(黄文字部分)他:軍事板,2012/01/07(土)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 日本がイラクに派遣した空自のC-130に興味があったので,いろいろとググって見たら,サイズは,あの超空の要塞といわれたB-29とそう変わらないんですね.
C130 全幅:40.40m 全長: 29.80m 全高:11.70m 出力:5000HPX4 最大速度:600km/h 航続距離:8000km
B-29 全幅:43.05m 全長: 30.18m 全高: 9.02m 出力:2200HPX4 最大速度:576km/h 航続距離:6580km

 エンジン性能は,B29よりも遥かに上だから,航続距離や積載量も優れてるし,C130って,もしかしたら改造すれば,B29みたいな使い方できるんじゃないですか?

 【回答】
 基本的に輸送機は爆撃機に転用できます.
 ただ,下方の爆弾倉の開閉部分と,開いた時の空力,構造的負荷が問題になりますし,外気圧にさらされる部分と与圧部分の仕切り,圧力差に対する強化も必要です.
 そのままでというわけにはいきません.

 実際には,脅威下での運用が予想される爆撃機は,輸送機よりも要求が厳しく,現代の輸送機をそのまま爆撃機にしても,優秀なものにはなりません.
 例えばC-17を爆撃機にしても,B-1BやB-2のような侵攻能力はありません.
 例外的に,輸送機の後部ランプから特殊爆弾を落とした例はありますが.

 ですから可能かも知れませんが,開発費かけて役に立たないものを作る結果になります.

system :軍事板,2004/01/15
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 「ダッシュ・エイティ」って何?

 【回答】
 ボーイングが自社試作したモデル367-80のことで,通称ダッシュ・エイティ.
 KC-135シリーズと707シリーズの共通の祖先です.
 この三者の最大の違いは胴体の幅(キャビンの直径)です.
 主翼も違いますが.

ROCKY in mixi,2009年03月01日 02:37

 そもそもは,ボーイング社がB-47の開発で身に付けた技術を元に,自己資金で開発していた次世代輸送機プロトタイプですね.
 そこに運良く空中給油機のコンペが始まり,採用されたのがKC-135です.
 で,そのKC-135の成功を見て,世界中の大手航空会社から要望されてボーイング社開発したのが,707ですね.
 ですから,従兄弟程は遠くないけど,実の兄弟程は近くない,腹違いの弟って感じでしょうか.→KC-135と707の関係.

新所沢の三等兵.◆Uk in mixi,2009年03月01日 02:41

 707の軍用型はC-137としてC-135系列とは別にナンバーが振られているモサリ.
 先代AirForceOneことVC-137もこの系列に入るモサリね.
 ちなみに中古で買った機体には,C-18という全然違うナンバーが付与されてたりするモサリ.
 E-3・E-6・E-8はC-137/C-18を改造しておきながら,更に別ナンバーで我々を混乱させるモサリね,

モッサー=ハルゼー in mixi,2009年03月01日 03:34

 正直,我々マニアですら混乱する,昔の大映TVドラマ「赤シリーズ」や,昼ドラの様なKC-135と707の出生の秘密は,初心者にはお薦めできかねます.
 そして,ジェット旅客機界の黒歴史コンベアCV880の事も,たまには思い出してあげて下さい.

新所沢の三等兵.◆Uk in mixi,2009年03月01日 14:07

 コンヴェアCV990のこともね.
 綺麗な飛行機ではあったんだけどね.
 スピードカプセルとか変なものも付いていたが.

ROCKY in mixi,2009年03月01日 14:30

 そう言えばCV-880って日航でも使ってたなぁ.
 着陸事故とか訓練中の事故とかで,結構短期間で引上げられたけど….

 更に黒歴史と言えば,L-188Electraの事も偶には思い出して下さい.
 こっちは,P-3の原型と言う事以外日本では知られていないけど.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 in mixi,2009年03月01日 22:26

>L-188Electra

 予期できなかったプロペラの振動で連続事故を起こし,改修なった頃には中距離ジェット旅客機が普及していたという,悲運のターボプロップ旅客機ですね.

ROCKY in mixi,2009年03月02日 01:00


 【質問】
 YC-125「Raider」ってなにさ?

 【回答】
 ノースロップが開発した3発式短距離離着陸機.
 旅客,貨物機という触れ込みでN-23Pioneerの名前で提案され,1946年暮れに初号機が初飛行した.
 乗客36名,貨物5トン.
 しかし第二次大戦直後のこととて,大量の軍払い下げ機が安価に市場になだれ込んできたために客がつかず,おまけに翌年この一号機はクラッシュして失われてしまった.

 しかし,その翌年1948年,米空軍がN23と同仕様の機体に関心を示し,兵員輸送用として13機(C-125A)極地探検用機に,10機(C-125B)がRAIDERの名称で発注された.
 エンジンはライト=サイクロン R1820-99 1,200HP ×3基.
 JATOロケットを装備することで,離陸滑走距離152mで浮き上がった.

 しかし,それ以外では全般的にアンダーパワーで,軍の要望にはこたえられず,引き渡された23機も形式名の頭の”Y”がとれぬままに,テキサス州のシェパード空軍基地において,地上訓練教材に使われ,1955年に退役,
 その後は多くが中南米に売り払われた.現在はアリゾナのピマとオハイオ州デイトンの空軍博物館に,A,Bそれぞれ一機ずつが現存するのみ.

YC-125
faq120705yc.jpg
faq120705yc2.jpg
faq120705yc3.jpg
faq120705yc4.jpg

ゆずこせう in mixi,2012年07月05日19:09


 【質問】
 マイルズ/ハンドレー・ページ「マラソン」輸送機について教えられたし.

 【回答】

 最近では,駄作機と言うものは余り現れていないようですが…市場的に失敗した機体は除きますが…,一昔前は折角の苦労が水の泡という機体,お金の無駄という機体がありました.
 そう言ったパチモノの機体を買ってしまった航空会社こそ好い面の皮です.

 日本に極東航空という航空会社がありました.
 1958年に日ペリに吸収合併されて全日空の母体となった会社ですが,当時,日本ではデ・ハヴィランドが戦後需要の為に開発した近距離旅客機のダブ,それを拡大発展させた4発機のヘロンと言った英国機が主流でした.

 ダブやヘロンと同じく戦後の民間旅客需要を当て込んで開発された英国機の1つに,マイルズと言う練習機メーカーが開発した4発輸送機があります.
 初飛行後,このマイルズ社は戦後の不況を乗り切れず,当時英国でも大手の航空機メーカーだったハンドレー・ページ社に吸収合併されます.

 この輸送機は,そのハンドレー・ページ社で生産される事になり,マラソンと名付けられて民間向けに販売されました.
 このマラソン,高翼単葉で胴体床が低く,垂直尾翼が3枚ある一見流麗な4発機ですが,垂直尾翼が3枚あるのは,デザイン上のものではなく,実は安定性が不足していた為の苦肉の策です.
 当時はコンピュータシミュレーション等と言うものは無く,兎に角作ってみるしか無かった時代.
 取り敢えず,販売しては見たものの,マラソンは全く売れず,お情けで英国空軍が4発練習機として28機を採用したのを筆頭に,合計で39機しか製作されませんでした.

 因みに,この後,ハンドレー・ページ社はDC-3の後継を狙ってマラソンよりも大型の輸送機であるヘラルドを製作しますが,これも信頼性向上を狙ってピストンエンジン4発の機体となります.
 しかし,時代は既にターボプロップであり,英国製エンジンを搭載した機体では売れないことが試作機を製作してから判明した為,急遽ハンドレー・ページ社はダートを2基搭載した双発ターボプロップ機に衣替えして売り出そうとします.
 これも,先行でフォッカー社がF.27で市場を占有しており,その後,アヴロ(後にホーカーシドレー社)が748と言う輸送機を開発して追随,ハンドレー・ページ社は大きく後れを取り,結局,これが痛手となって遂に名門は倒産の憂き目に遭いました.

 話は脇道に逸れますが,英国空軍が買ってくれなかった11機は,東南アジアなどに輸出されます.
 ところが,ここでも性能が芳しくなかった為に余り使われないうちに中古機市場に出て行きました.

 そんな中古機を安いからと飛びついたのが極東航空.
 1954年8月に中古で2機を購入して,「浪速」「平安」の名前を付けて主に大阪〜名古屋〜東京の路線に投入しました.
 謂わば,幹線に投入したエース級の扱いだったのですが,性能はカタログ・データを大きく下回り,しかも強度不足を航空局から指摘されて,1964年にその指示で飛行停止となり,引退してしまいました.

 なお,マラソン2機のうち,「浪速」号は小牧空港に保管展示されていたそうです.
 もしかしたら,私も見た記憶があるかとも思いますが,何しろ遠い昔なので思い出せそうにありません.

眠い人 ◆gQikaJHtf2,2013/08/05 23:20
青文字:加筆改修部分


目次へ

「兵器別館」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ