c
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ
◆◆◆◆◆小銃
<◆◆◆◆小火器
<◆◆◆装備 目次
<◆◆陸自 目次
<◆日本 目次
<東亜FAQ目次
(画像掲示板より引用)
『自衛隊89式小銃 日本が誇る傑作小銃のすべて』(かのよしのり著,並木書房,2009.12)
これ,良い本ですね.
89式の紹介本くらいに思って買ってみたら,内容は幅広く,タイトルがたまたま89式というだけ.
中身は,「元武器補給処勤務が語る,小銃射撃の全て」のような.
イラストはともかく,文章も上手.
――――――軍事板,2011/09/15(木)
【質問】
陸自初期の小銃って何?
【回答】
自衛隊,というか警察予備隊にはまず,M1カービンが米国から供与された.
これは米軍の主力装備だったM1ガーランドを他国に供与する余裕がない,という当時の事情がある.
まぁ,警察予備隊はその名前からも解る様に,後方地域の治安維持を主眼にしていたから,後備兵器のM1カービンでも充分,という考えもあったのだろうけれど.
で,「カービン銃」の語感が強かったらしく,昔のマスコミなどでは陸上自衛隊を扱った記事に「国防の象徴カービン銃」とか「カービン銃と平和憲法」とかいう表現があったりして,陸上自衛隊の代表兵器のような扱いを受けていたことも.
警察予備隊から保安隊,陸上自衛隊となるにつれてM1ガーランドが供与され始めた.
しかし,全部隊に配備する数が供与されず,その為,旧軍の小銃を30口径に改造して支給,と言うこともなされた.
もっともこれは,戦争末期の粗悪品が多かった上に米軍規格の弾薬に耐えられず,すぐ故障したり壊れたりして不評だったため,早々に中止に.
その後,M1の発展型であるM2カービンを装備しようとか,M14をアメリカが無償で大量供与してくれる,とかいう話もあったが結局,小銃は国産で行くことになり64式が開発,装備される.
M1カービンは64式と交代して徐々に予備兵器になっていったが,教育装備としては長らく使われ,武山の少年工科学校では1980年代になってもまだ使っていたりする.
市ヶ谷の警務隊儀杖部隊では,今もM1ガーランドを儀杖用に使っている.
軍事板,2005/03/15
青文字:加筆改修部分
昔の自衛隊の射撃訓練
(画像掲示板より引用)
【質問】
映画バトルロワイヤルを見て思ったんですが,陸上自衛隊はM16など外国の小銃をつかっているんですか?
【回答】
草創期を除いて,陸上自衛隊は国産小銃を使い続けています.
M16シリーズの小銃は使っておりません.
M1カービンとか,歴代的に受け継いでいた小火器は儀仗隊に残っています.
「実戦使用率は低いし,デザインがいいので,儀仗の際にビシっと決まるから」
というのが理由ですが.
また,近年創設された「特殊作戦群」という部隊では,アメリカ製のM4カービンを使っていた映像があった……という話がありますが,基本的に今の自衛隊は自動小銃は国産のものを使っているし,外国製のものを導入しているという公式資料もありません.
映画の場合,自衛隊の制式装備になっている自動小銃のモデルガンには,安価なものがないため,M16などのモデルガンが流用されていることが多い.
なお,原作版『バトル・ロワイアル』の世界には,「日本」って国も「自衛隊」もありません.
軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
自衛隊はなぜ狙撃銃をつい最近まで装備してなかったのでしょうか?
またなぜ市街戦に今まで力を入れてこなかったのですか?
【回答】
一般に知られるようになったのは確かにここ最近だけど,ゲリコマは大規模上陸とセットで効果を発揮するものなんで,昔から重要といえば重要だった.
そりゃあ,大規模上陸の可能性が下がったことで相対的に,対テロとか少数工作員の破壊活動が目立った脅威となって浮き上がり,優先度が上がったのも事実だけど…
で,自衛隊は目に見えて脅威の大きい着上陸阻止と遅滞防御を優先して,ゲリコマには多少目を瞑ることにしていたわけだ.
狙撃専用銃はなかったが,代わりに64式小銃にスコープを付けるなどして代用してきた.
それで十分と考えられてきたし,事実,必要の優先度も低かった.
しかし,64式小銃の旧式化及び,戦術ドクトリンの更新に合わせて,狙撃銃も更新する事になった,というのが大まかな流れ(詳細部分は詳しい人補足訂正お願い)
市街地戦もゲリコマ対策の研究などは割りと昔から継続してきたが,正面戦力や大規模進攻への対処能力を整備する方が優先順位が高かったので,予算的にも人的リソースでも後回しにされ,実地の訓練や市街地戦向けの装備・装具の調達は毎年度見送られてきた.
(というか,自衛隊は足りないものが多すぎるし,必要なものは時代に合わせてどんどん増えてくしで,全てを最初から充実させるなんてことが出来ない)
最近になってようやく,時代の趨勢が催促するかのように必要優先度が上がったため,踏み切ることが出来たわけ.
軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
自動小銃の操作に関してですが,とりあえず1発目は槓桿を手で動かして装填しますよね.
装填した後すぐ撃つのだったら良いですが,しばらくたってから射撃するような場合,射手が
「あれっ?俺はさっき初弾を装填したかな? それともまだ装填していなかったかな?」
と戸惑うような事態はあるでしょうか?
【回答】
意外かもしれませんが,一般的に装填動作は「命令・号令」に基づいて行いますので,兵士個人が惑う場面はあまり有りません.
それほどに武器の使用は軍隊では厳格なのです.
自動小銃の操作は,射撃準備号令もしくは,戦闘用意の下令により装填動作を行い,安全装置を掛けます.
射耗や故障排除などで抜弾した場合,すみやかに再装填します.
射撃中止号令もしくは,戦闘用意解除命令で抜弾し,薬室が空であることを確認します.
すべて指揮官もしくは,射撃を統制する者の号令に従って統制下で行うため,射手が考えるような要素は入り込めません.
【質問】
陸自の小銃にはでっかく番号が書かれているのはなんで?
【回答】
自衛隊の装備は,紛失,盗難,持ち出しを防ぐために厳密な管理がされていて,管理番号が描き込んである.銃だけではなく銃剣とかにもついている.
当然ながら実戦のときは目立つようには書かない.
自衛隊以外でも装備,特に銃火器はシリアルナンバーをつけて厳密に管理するが,自衛隊のようにデカデカとナンバーを書くのはあまりない.
もちろん,シリアル・ナンバーなんかつけない,管理が激しくいいかげんな軍隊も,国によってはある.
アメリカ軍なんかだと,拳銃とかは私物のものを持っている人もいる.
んで,新兵さんたちに,彼らが預かった銃を厳しく管理させるため,訓練に使う小銃には誰が使った銃か判るように番号をでっかく書いてある.
預かった銃をしっかり返却するまでが訓練なんですよ?
【質問】
自衛隊では,もし小銃部品が脱落したら,総員で捜し回るとかあるんですかね?
空薬莢の数が合わないとそういうことになるとか聞いたことがあるのですが・・
【回答】
員数外の部品があれば何とかなりますが,基本的にあるまで捜します.
薬莢は完全回収なので,1つ足りなくても総員で捜索します(職種により回収率が違う場合もあり)
無かった場合は上級部隊等に報告し,捜索人員を増やしてでも捜します(経験あります)
【質問】
自衛隊が小銃の銃身下部に付ける擲弾筒(M203みたいな奴)を装備しないのはなぜでしょうか?
兵器の中では開発するにせよ輸入するにせよ安い部類だと思いました.
【回答】
擲弾(てきだん)のそのような使い方に必要性を感じていないから.
手榴弾自体は歩兵個人が数個持っている,携帯用の制圧火力は携帯対戦車弾や84mm無反動砲が有る.
よって敢えて歩兵に装備させる程の必要性がない.
銃身下に固定する擲弾筒はすぐに発射できる,精度が良い等の利点があり米軍露軍独軍などが採用していますが,小銃が重くなり兵士に負担がかかる.小銃のバランスが変わり,小銃射撃の精度が落ちるという欠点があります.
その為,仏軍英軍日軍は銃口の先に付けるタイプの小銃擲弾を採用しています.
64式小銃のころの小銃擲弾はそれ専用のマズル,専用の空砲を使用しないといけない為,瞬時交戦能力が非常に低かったのですが,仏軍英軍現用の物はそのままのマズルで通常弾で発射できるように改良されました.
この為,瞬時交戦能力は改善されています.
同様の89式小銃用は開発が遅れていますが,開発中です.
小銃擲弾の利点としては,小銃のバランス,重量のほかに,擲弾直径を自由にできるという物が大きいです.威力の増大などが図れる.
また,擲弾があれば,全ての小銃手が射撃できるため,擲弾筒装備兵のみ射撃できる米軍などにくらべ,被害に対する耐性が高い,瞬時交戦性はやや低くなる物の,攻性の戦術をつかわず,待ち伏せなどを多用する専守防衛軍であれば余り問題ではない.
【質問】
自衛隊が新人育成に64式小銃を使ったり,アメリカ軍が新人育成にM14を使わせたりするのは
「重い銃を渡す→訓練する度に重い銃に馴れる→軽い最新型の銃を軽々と扱えるようにする」
ためでしょうか?
【回答】
銃の基本的な扱い方を覚えるのには,大きく重くコンベンショナルな物が適していますが,自衛隊の場合,新人教育に使うには小銃そのものが不足していて,数の上で行き渡っている六四式小銃を使う事情があります
.
三等自営業 ◆LiXVy0DO8s
自衛隊の場合はまだ89式小銃に更新されてない部隊もあるため,そういう部隊に配属される場合も考えると64式で憶えさせたほうがいい,というのが一つ,
64式は銃の分解整備とかの教本としてはかなり良い教材である構造だからというのが二つ目.
三つ目の理由は,有事の際に89式が足りなくなったときに,予備として更新後も保管してある64式を引っ張り出してきて,これを使うため,全員に使い方を憶えさせとくためってのがあるが,これはどこまで信憑性あるかはわからんよ.
なお,一般隊員でも一応,米軍との共同作戦のためにM16系列の訓練は受けるようになっています,
【質問】
自衛隊の儀仗で使われる銃が,38式歩兵銃や64式小銃ではなく,なぜ外国製のM1小銃なんですか?
【回答】
自衛隊の使っている銃の中で,全木銃床でかつある程度の長さがあって,ライフルドリル(銃を使った式典動作)が映える全長のあるのはM1だけだから.
38式はそもそも自衛隊の制式兵器じゃないしね.
自衛隊は旧軍の小銃を改造して使っていたこともあったが,これは改造に無理がありすぎて実用に耐えず,式典用にも使われていない.
ちなみに米軍もM1を延々と式典用に使っていた.
今でも,式典用にはM14が,現役兵器からは外されたにもかかわらず使われている.
ではイギリスも今でも式典用にエンフィールドライフルを使っているのか?・・・と言えばさにあらず.
ロンドンの王宮警備兵(いわゆるスコットランド兵)は,あの格好でL85ブルパップアサルトライフルを掲げてる.
どう見ても似合ってなくて格好悪いのだが,これは「王宮警備兵であるとも英国軍の最前線に立つ現役兵である」という気概を表す為,とのこと.
青文字:加筆改修部分
【質問】
M4A1をフランスでも特殊部隊が採用したとの事ですが 陸自特殊作戦群や海自SBUでの装備としては採用されているのでしょうか?
【回答】
採用はされていない,が使用するための訓練とその為の調達はされている模様.
通常は八九式小銃を使うようだが,実際は・・・・らしい.
米軍との実弾演習ではM16A2/M4を持たされていたそうで,これはニュース映像等でも確認できる.
三等自営業 ◆LiXVy0DO8s
陸自の特戦群の訓練画像に写ってたとか>M4カービン
【質問】
痛いニュース(ノ∀`)
社民党「実弾が入っていなくても事故が起きないとは限らない」
陸自のパレードに中止要請…佐世保
http://d.hatena.ne.jp/scopedog/20090909/1252511525#seemore
>普通に読めば,実弾の抜き忘れなどの事態の懸念と読めるわけで,ウヨの
>ブコメは揚げ足取り以上のものではない.そういうまともな突っ込みも
>散見されるのだが,基本的には社民党揶揄のコメントが優勢な感じ.
実際には,パレードにて実弾が装填されている可能性は,どのくらいありますか?
【回答】
薬室に弾を込めるのは,接敵する直前に上官の命令があって,初めて行うものです.
弾薬云々で自衛隊に意見するなら,銃や弾の管理について言うべきであって,「危険だから」の一言でパレードの中止を求めるのは,ヤクザのイチャモンとまったく変わりません.
2009年09月10日 19:28,イチ@十円
>実弾の抜き忘れなどの事態の懸念
実際には
●武器持って集合したとき
●訓練前
●訓練集合時
●武器の格納前
あたりにいちいち銃のスライドを開いて薬室を点検したり,部品が落ちていないかどうか点検することが徹底されていますし,ましてや実弾なんて厳重に管理されているわけで,イチ@十円さんの仰るとおり,実弾射撃訓練でも号令で,いちいち弾を込めたり弾倉を外したりするものです.
前期教育レベルの知識があれば,鼻で笑える物言いですね.
2009年09月10日 20:51,クローム=N=ツァハル
というか実弾装填した小銃でパレードなんて,聞いた事がないわけだが.
2009年09月10日 20:23,バルセロニスタの一人
小銃ではありませんが,北朝鮮で金日成の暗殺計画に軍事パレード中に,戦車砲で観覧席を砲撃するという計画(未遂)があり,それ以降は実弾は装填してない,というのがあったような.
辺真一の著作だったかな?
2009年09月10日,20:45 島の人
「抜き忘れ」というのは,デフォルト状態で実弾が込めてある場合にのみ用いることが出来る言い回しであって,むしろこの場合は,「うっかり弾を込めてしまう」シチュエーションと,その確率について論じるべき.
たぶん,この人の意識は,そこらに落ちてるマシンガン(笑)を拾ってトリガー引けば,無限に弾が出てくる「コンバット!」程度なのではないかと.
2009年09月10日 21:22,Tono
隊員が間違ってライフルのストックで市民を誤打する危険性を論じてたり.
2009年09月10日 22:06,遠吠えするいぬ
以上,「軍事板常見問題 mixi支隊」より
青文字:加筆改修部分
【質問】
検索してみたんですが,西普連の隊員って銃を肩に掛けず,空挺団みたいに体の前に持って行進してます.
なので弾倉もつけたままなのですが……?
1枚目は長崎平和委員会のサイトから
2枚目は佐世保民商のサイトから
反対派とみられるサイトからばかりで恐縮ですが,写真に罪はないので・・・
2009年09月11日 01:21,魚貝類
【回答】
そもそもマガジンと銃と弾薬が,それぞれ別々に位置に保管されて,施錠されてありますからね.
射撃訓練をした場合だと,各自の銃点検のみならず,分解清掃を執拗なほどやってから格納しますし,そこでも銃点検しますから,パレード時に実弾が薬室に残っている可能性は0に等しいですな.
あと,担え銃の時は,銃の側面が体と平行になるように持ちます(64式)ので,マガジンを付けていても問題ないかと.
89式は存じませんが.
2009年09月12日 00:41,ペッパー
>担え銃の時
僕は
●床尾を握る右手の下腕が地面と平行になるように
●上腕をやや後ろ側に引く(脇をしっかり閉める)
よう教えられますた.
んで,僕がその姿勢を取ると弾倉の入るところが,首あたりに来るんですが…
2009年09月12日 04:57,クローム=N=ツァハル
以上,「軍事板常見問題 mixi支隊」より
青文字:加筆改修部分
【質問】
自衛隊の武器で新しい89式小銃よりも64式を好んで使うらしいですが,実際に比べると,弾丸の威力などにそれほどの差がないものなのでしょうか?
また同じように9ミリ機関拳銃は小銃と比べると格段に威力が劣ったりするのでしょうか?
【回答】
64式小銃は7.62mm,89式小銃は5.56mmと使ってる弾が違う.
NATO弾と7.62mm弾では射程の差が違い,弾の初速は当然64式小銃の方が速く,射程も威力も64式の方が高い.
拳銃弾はライフル弾と性質が異なるが,小銃の方が威力は高い.
単純に比べると,こんな感じ.
ただ敵国との交戦よりも,対テロの方が現実味を帯びてきている今では,ある程度の距離ではボディアーマーを貫通し,離れると威力が軽減されるような弾丸が開発されてたりするが.
また,5.56mmは人体を貫通する際に,弾が横倒しになって回転しえぐるような軌道を描くので,人体に与えるダメージでは7.62mmに劣らない,という説もある.
また射程に関しても,5.56mmのそれで十分で,7.62mmのものはオーバースペックであるというのが一般論.
(無論,長距離からの狙撃は別として)
もっとも,一兵士にとって重要なのは射程や威力ではなくいかに容易に撃てるか,故障しにくいか,という事.
この点,64式小銃には不満もあったらしく,89式より好まれるというのはちと想像しがたい.
なお,9mm機関拳銃で使用されているのは拳銃弾で,小銃弾より威力が劣るのは当たり前の事.
【質問】
自動小銃の遊底方式についてですが,64式小銃等に使用されているティルティングロック方式と,89式小銃等に使用されているターンボルトロック方式のそれぞれを比較した場合の長所短所を教えてください.
【回答】
六四式は閉鎖機構の単純化による製造工程の簡略化と,小銃よりは軽機関銃に近い運用方法への対応に適しています.
八九式のロテイティングボルト方式は,自動小銃としては主流の方式で,信頼性,耐久性の高さから採用されたようです.
特に八九式小銃は,作動機構よりも消炎制退器の性能が良好で,この種の小銃として,非常に高い連射時の安定性を得ています.
三等自営業◆LiXVy0DO8s
【質問】
64式と89式が混ざって配備されてる部隊では,89式持ってる人は羨望の的なんでしょうか?
【回答】
89のある部隊ではみな89の射撃をします.
そんでもって上手いやつ,狙撃手が64式のスコープ付きを撃ちます.
行軍の時は84mm M2無反動砲手,機関銃手が64を羨望
の眼差しで見つめ,64は89を羨ましがります.
【質問】
先ごろできた自衛隊の特殊部隊の装備にM−4導入という話がありましたが,89式はそんなに使いづらい使用に耐えないものだったのでしょうか?
【回答】
89式は長いので特殊部隊にとっては取り回しにくいという欠点がある.
短くしようとすると,ガス作動システムを銃身長に合わせて設計し直す必要があり,高価になると共に信頼性も落ちかねない.
M4は有効射程が短い,連射すると銃身が過熱しやすいという欠点はあるが,一応の信頼性があり,価格も安い.
89式を無理に改造するよりM4を購入する方が賢明.
もっとも,賢明な選択肢を取るかどうかは別の話.
【質問】
自衛隊の次期自動小銃の選定ってもう始まっているのでしょうか?
【回答】
89式配備すらまだまだなので,次期といえるかは微妙だが,「先進軽量化小銃」なるものが開発中とのこと.
おそらく,室内戦闘には長すぎる89式に代わるカービンライフルかと思われる.
導入されても一部部隊に止まるかと.
そうなると価格がどうなる事やら・・・.
神゛聖\(^o^)/オワタ帝國 ◆u8nX3fKy0k in
軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
AK100は結構高性能だよ.
M16A2もそうだけど.
性能が良くて安けりゃどんどん輸入すれば良いのに.
それで中国みたいにパクレば,国産技術も上がって一石二鳥ジャン.
馬鹿正直に
「うちらは正規に輸入してます」
「パクリなんてしません」
なんてやってると,本当に「正直者は馬鹿を見る」になるんじゃない?
Posted by 名無しT72神信者 at 2005年10月11日 09:02:59
【回答】
安く輸入するのは悪くない考えだと思いますけど,国産開発の目的が技術伝承の目的もありますから,年間ある程度の生産をしなければならないし.
仮にパクったとしても,89式は世界的に見ても劣っていないようです.
技術的なメリットは余り無いでしょう.
しかも値段高騰の最大の問題点である,単年度会計や少量生産によるライン維持費高騰の問題は,何も解決しません.
結局のところ,高いAKやM-16を生産する事になるだけで,余り状況は変わらないでしょう.
Posted by gainer at 2005年10月11日 14:13:44
パクってばっかじゃ中国のように,ロシアから最新モデルの兵器を売って貰えなくなる(それに対しパクリをしてないインドは,ロシアから最新兵器を供給して貰える)って事になって,
『パクリ野郎はペナルティを受けた』
で終わっちゃうんですけどね.
Posted by 名無しT72神信者 at 2005年10月11日 15:38:00
「週刊オブイェクト」コメント欄,2005年10月08日付
青文字:加筆改修部分
【質問】
AR180は何故,日本国内で所持許可が下りないのに量産されたんでしょうか?
自衛隊向け小銃の技術研究という面はあるのでしょうが,かなり厳しい銃刀法がある中,公的機関が採用している訳でもなく,民間でも所持許可が下りないものが,どの様な経緯で量産が許されたのでしょうか?
【回答】
日本の銃器産業が細々とでも生き延びられるようにと,制限付きながら輸出が可能でした.
他にもリバティーチーフもほぼ輸出のみの為に製造されていましたし,散弾銃などは今でもOEMで製造しています
AR180については,これは国産小銃の叩き台としても適していましたし,実際そこそこの性能で好評でした.
残念な事に米国経由で全自動射撃可能に改造され,IRAのテロで死者を出してしまい,散弾銃以外の輸出は今現在まで停止しています.
まあ幸いな事にこの時の経験から開発された89式小銃は,異論も有りますがトップクラスの性能です.
三等自営業◆LiXVy0DO8s
◆◆◆◆◆◆64式小銃
【質問】
64式小銃は成功作ですか?失敗作ですか?
【回答】
64式小銃の評判を自衛官に質問した事があるが
マイナス点は『機構が複雑で,89式よりも重い』
プラス点は『重いからか,伏射の命中精度は89式よりも高い』
との事だった.
扱いに慣れていれば,下手な狙撃用ライフルより命中率は良いらしい.
まだ技術の発達していなかった当時,機構が多少複雑になるのは仕方ない事,また,戦後初の国産小銃である事を考えると,64式は成功作と見ていいだろう.
ただ,64式小銃は部品点数が多く,メンテナンス性が悪い.
部品の脱落がひどいのでテープで固定しなくてはならない,
部品の脱落等なく,念のためと言う,元自衛官などの証言は疑わしい.部品が脱落しないというのは,素人による64式賛美である.
泥水につけても64式小銃は作動すると言われるが,実戦時にこの様な幸運が続くとは限らない(ただし,これって64式に限らず,あらゆる小銃に言える事).
7.62mm弾の装薬を10%弱くしたため,低威力化してしまい,人体に命中しても破砕や回転を起こさず,エネルギーを解放する事なく貫通してしまう.
64式を残そうとする部隊の声は,旧兵器に対するノスタルジーからくるもので,64式が優れた小銃であることを示していない.
軍事板 & クーゲル in 軍事板常見問題mixi支隊(青文字)
▼ 64式は概ね作動は宜しいですが,ハンドガードが脆弱で,テープでぐるぐる巻きにしたりしています.
サイトが起倒式で不本意に倒れてしまいます.
またメカニズムが必要以上に複雑で分解結合が難しく,汚れにも弱いそうです〔原文ママ〕.
他のアサルトライフルと異なり,撃発はハンマー式ではなく,グロックのようにストライカー方式です.
発射速度は毎分450〜500発くらいでかなり遅いです.
余談ですが,排莢方向が一定ではなく,かなり広範囲にバラバラに飛びます.
AK系のように強烈な排莢ではなく,ユッタリ飛びます.
▲
・脱落防止を実施しておかないと部品が脱落する.
・戦闘訓練中,照星や照門が倒れる.
・89式より重量が重い,着剣して長時間肩撃ちすると腕が震えて来る.
・減装弾使用でも89式より反動が大きい.
…等の欠点はありますが,命中精度は良好.
そもそも上記の欠点は,使用者の練度が低いのを,無理矢理64式の所為にしているものばかりです.
練度の高い隊員が使用すれば,64式に欠点など無くなるのです.
歩哨 ◆TANK.DN/DE :軍事板,2005/11/07(月)
青文字:加筆改修部分
【質問】
なぜに64式小銃の部品点数が多くなったのでしょうか?
【回答】
六四式小銃は,日本で初めて量産された自動小銃です.
自動小銃の設計・生産の経験が無い中,装備の近代化と制式小銃の国産化を目指し,他国の自動小銃を参考に,防衛上の要求性能を満たすべく試行錯誤した結果,あのような設計に成りました,
お世辞にも最良の小銃とは成りませんでしたが,最低限,防衛上必要な性能は満たしていました.
もし仮にあれ以上の期間を掛けた場合,開発に失敗したとみなされ,米軍のM14を採用せざるを得なかったでしょう.
三等自営業 ◆LiXVy0DO8s in 軍事板,2009/08/08(土)
青文字:加筆改修部分
【質問】
64式小銃は(軽機+自動小銃)的性質を持つ小銃ってホント?
【回答】
第二次世界大戦後,ドイツのMP44を嚆矢とする,いわゆる突撃銃が世界中で開発・採用されたとき,この種の銃の運用方法について二つの考え方がありました.
一つは文字通りの突撃銃で,余分な部品を省いてできるだけ軽量小型に作るべきだと言うものです.AK47やM14,AR15の系統がこちらです.
もう一つは,従来のBARが果たしていたような,味方の突撃を援護し,敵の突撃を破砕する,いわば分隊軽機の役割を小銃班の全員が遂行できるようにするべきだというもので,FN-FALなどの系統です.
後者の考え方で設計された銃は,塹壕や蛸壺からの突撃破砕射撃に便利なように二脚を装備していました.
我が64式小銃も二脚を装備し,床尾板を肩に乗せて重量を分散させることで,同じ射撃姿勢を長時間保ちやすくしていることなどから見て,後者の系統と言うことができます.
しかし,どちらの系統の銃にしても他方のような運用を全く考えていなかったわけではなく,単にどちらをより重視していたかというだけの違いに過ぎません.
【質問】
昨日から64式スレで話題になっている元自衛官ネタなのですが,元自衛官の方いわくアイアンサイトの有効射程は200mまでだと言っています.
http://18603.hito.thebbs.jp/one/1159799749#come_p
これって正しいのでしょうか?
【回答】
制式小銃たる自動小銃の性能要件として400m以内での単発射撃の命中精度というのがあります
これが最大射程800mまでの照尺を備えた事で,300mの射程でもピープ式の照尺照門で充分な精度を得られる距離と成っています
この要件はより,小口径高速弾を採用した89式でも満たしていますね.
三等自営業 ◆LiXVy0DO8s
【質問】
64式小銃に使われる7.62mm減装弾ですが,この弾をFN FAL,G3,M14等純正弾使用を前提とした自動小銃に装填しても撃てるものでしょうか?
1発目はまあ撃てるでしょうけど,2発目以降も連射出来るでしょうか?
燃焼ガスが少なくて機関部を作動させるだけの力を得られなくて連射は出来ない?
【回答】
7.62mm弱装弾は,機種に関わらず,ガス圧調整用の規制子を装備した物であれば,きちんと動作させる事は出来ます
但し,中でもG3はガス圧に拠らず動作する,ローラーロッキング式と成っていますので,一発目以降は手動での発射となりますね.
また逆に64式小銃の方も,7.62mmNATO標準弾を規制子の調整により動作させる事が可能です.
三等自営業 ◆LiXVy0DO8s in 軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
64式小銃の弾は弱装弾ということですが,一般のNATO弾を撃てないのですか?
【回答】
日米安保の都合上,64式小銃でも米軍のNATO弾を使用する可能性は当然想定されています.
ですが,自衛隊の弱装弾とNATO弾では自動発射機構の作動圧が違うため,そのままでは問題がでます.
ではどうするのかと言うと,64式小銃はアサルトライフル業界では一般的な「ガス圧作動方式」ですので,通常の「弱装弾」と米軍の「NATO弾」では,このガス圧機構部分を切り替えて使用するようになっています.
ガス圧調整機構は,ガス規制子って名前のネジを1個追加しただけですけどね.
それから,気温の変化などに合わせて調整もしますし,空包射撃の時と実弾射撃の時でも設定を変えるので,無駄な機能ではありません.
PS: 自衛隊の64式小銃では上記のような機構で両方の弾薬を使用できるようにしていますが,米軍の物(当時の7.62NATOだからM14か)にはそのような機構は有りませんので,結果的に自衛隊は両方の弾を使えるが,米軍は自衛隊の弾は使えない(撃つのは撃てるけど作動が不完全になるので,まともに使えない)事になります.
まぁ当然米軍は弱装弾など想定していないから,むしろガス圧調整の機構が無いほうが自然ですね.
【質問】
これは正確なんですか?
http://18603.hito.thebbs.jp/one/1142092451#come_p
同じ7.62mmNATO弾を使用するG3が「ローラーロッキングシステム」とかいう方式をとって,反動制御に貢献しているのに対し,64は非常に単純なファイアリングピン方式です.
【回答】
64式の閉鎖方式は直動鎖閂(させん)式といって,尾筒に圧入された閂子(せんし)の前部に遊底の後端を落とし込むことで閉鎖を行う.
余談になるがFN-FALも同様の閉鎖方式をとっている.
雪風 ◆MZR7PEYUKI
64式のボルト周り構造はFALよりSKSの方が激似です.
多分開発段階で参考にしている筈.
FALで思い出しましたが89式ってFNCにも似てますね.
共通点多すぎ.
SKSのボルト周り構造
http://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/faq46h26.jpg
http://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/faq46h26a02.jpg
・〔上記画像の〕元サイト
http://www.waffeninfo.net/verschluss/kippblock.php
・元サイトを日本語化したページ
http://www.f6.dion.ne.jp/~gun45/kippblockverschluss.htm
【珍説】
独立したボトルストップを持たない小銃は,現在では64式だけ.
他の国ではすでに一線を退いている.
【事実】
これは明確に嘘です.
少なくともAK系(一部例外あり)とFA-MASには,独立したボルトストップは有りません.
また,ドイツでつい最近まで制式だったG3系にも有りませんでした.
【質問】
これは正確なんですか?
http://18603.hito.thebbs.jp/one/1142092451#come_p
〔64式小銃は,〕別ユニットになったファイアリングボックスが,スライドよりホンの一瞬先に撃発する方式ですが,このため常識的なクローズドボルトのライフルでありながら,実質オープンボルトのような作動をします.
【回答】
64式の構造上,閉鎖時に慣性で撃針が前進する.
雷管との相性によっては暴発の可能性があるが,国産の弾薬は雷管をやや鈍感なものにしているとのこと.
雪風 ◆MZR7PEYUKI
【質問
64式小銃の作動方式であるティルティングボルト方式の,小口径高速弾との相性はどうでしょうか?
問題なく撃てる?
不都合があるとするとどの様な点でしょうか?
【回答】
ティルティングボルト方式は,FALやSKSライフル等で採用されていたもので,部品点数が少なく,製造しやすいと言う特徴があります.
64式については,元々7.62mm×51の弱装弾に対応したものですが,これは全自動射撃時の安定性と,閉鎖機構の部品点数を減らす目的で採用されました.
また,小口径高速弾を使用する,同様の機構を採用したものに,仏蘭西のFA-MAS自動小銃やFNCがあり,相性そのものは悪くは有りません.
89式小銃は,当時豊和工業が生産経験をもって居たガスピストン方式のAR-18を原型として開発されたので,
不都合と言うよりは,開発時に保持していた製造ノウハウを生かしたものである,と言えます.
作動方式の優劣によってではなく,飽くまで運用思想にそって選択されたものである,と言えます.
三等自営業 ◆LiXVy0DO8s in 軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
これは正確なんですか?
http://18603.hito.thebbs.jp/one/1142092451#come_p
〔64式小銃は,〕特にフルオート時の制御の悪さは例え様が有りません.
【回答】
それは.308NATO弾を使用する,西側の突撃銃に共通する事項.
日本人にとってNATO弾は反動が過大なため,減装薬により問題の解決を図った.
雪風 ◆MZR7PEYUKI
【質問】
これは正確なんですか?
http://18603.hito.thebbs.jp/one/1142092451#come_p
〔64式小銃は,〕ボルト後退に必要なガス量が得られず,発射反動の一部を後退力に回しています.
つまりハンドガンと同じく「反動ブローバック」を併用する形です.
【回答】
スライド及び遊底の開放は,発射ガスがピストンを押し下げ,それがスライドを突くことにより行われる.
減装薬とはいえNATO弾はブローバックに向かず,64式の開発過程で試作されたR2小銃(ディレイド・ブローバック方式)は,薬莢の焼き付きが頻発し,開発が打ち切られた.
【質問】
64式自動小銃の射撃がうまくなるには,どうしたらいいですか? 特に連射が全く当たりません.言われた通りの姿勢をしたら,腰の筋肉が引きつって苦しいです.
また,屋内射場だと照門が見えなくて,わけが分かりません.
【回答】
・目の焦点は,ちゃんと照星に合わせていますか? 照門や標的は,ぼやけていてもかまいません.
・照門に焦点を合わせず,ぼやけた状態でみていれば,照門の中心がぼんやりと明るく浮かび上がって見えるはずです.この明るい部分と照星の先端を重ねるようにすると,ねらいがつけやすくなります.5円玉などで練習するとよいと思います.
・教範に載っている射撃姿勢は,あくまで一般的なものなので,体格によって理想的な姿勢は異なります.筋肉が引きつるようならば,あなたにとっては無理な姿勢なのだから,楽な姿勢をとるようにしてください.
・引き金の落とし方 ...日本では闇夜に霜が降りるが如く≠ニ教えるけれど,韓国軍では恋人のおっぱいに触るように引け≠ニ教えるそうです.この件に関しては,韓国軍の教え方のほうが正しい.
消炎制退器の上にコインを乗せて,空撃ちをしてもそれが落ちなくなるまで,何度でも練習してください.
(自衛隊板)
【質問】
64式小銃にテープ巻きますけど,あれってなんか意味あるんですか?
【回答】
脱落防止です.
ピンやネジなどが落ちやすくなっている銃もあるので,そうしてます.
弾倉にも紐を付けてます.
〔銃身の熱でビニール・テープが溶けないの?と心配されるかもしれませんが,〕空包射撃時はビニールテープが溶けるほど連射しません.
銃身に対しては直接テープを巻かないので基本的に大丈夫です.
脱落防止の必要のない銃を作って欲しいです.(マジ)
なお,黒のビニール・テープを反射防止のために巻く場合もあります.
(サスペンダーの金具等)
上部被筒と下部被筒(左手で握るあたりね)はただ爪ではまってるだけなので,よく脱落してしまうんだよ.
それと,二脚は通常の使用法では連射する時以外は使用しないんだけど,担え筒とかしてる時に知らないうちに開いちゃうんだ.
【質問】
もしかして89式小銃もテープ巻き?
【回答】
89式の場合はグリップの底が抜けやすいので,テープで脱落防止します.
ちなみに規正子は64よりはずれやすく,富士で落とした奴がいて,えんえん匍匐した事がありました.(暑かった)
◆◆◆◆◆◆89式小銃
【質問】
89式はAR18がベースってのは本当なんですか?
なんか大概の資料にそう書いてあるけど・・・.
【回答】
豊和工業がかつてAR18を生産していたことがあり,その時のノウハウが89式のいわば下敷きになっているということです.
89式小銃を製造した豊和工業がかつてAR-18のライセンス生産をし,米国へ輸出もしていたからです
.
1960年代に豊和はAR-18の製造権を取得しています.
これはベトナム戦争をしていた米軍への輸出を念頭に置いていたといわれます.
その時の経験を元に開発したのが89式小銃で,これは構造上の特徴からも見て取れます.
AR180に獲得したノウハウが次の小銃に反映されていないと考える方が不自然ですし,
実際に複数のラグを持つ回転ボルトをはじめとして,AR-18と同じ機構がいくつも取り入れられています.
ちなみに日本で製造された銃器はリバティーチーフやAR-18(セミオートオンリーのスポーターモデルAR-180として販売)がありましたが ,あるときIRAのテロで死者を出したのが,改造されて全自動射撃可能になった日本製のAR-180であったため
,日本で大問題となり,以降,日本製の銃器が輸出される事は無くなりました.
豊和AR-180も数千丁が生産された後,この事業は終わっています.
豊和で生産されなくなったあとは,スターリング社に生産拠点が移るのですが,
豊和製のものはスターリング製に比べ,品質が高かったとか.
ちなみにAR-18はIRAでも入手し易い事から未亡人製造機「ウィドウメイカー」との悪名を背負っていました.
三等自営業 ◆LiXVy0DO8s(青字部分)他
【質問】
89式小銃から,大したコストもかけずに連射機能だけを省けるでしょうか?
【回答】
連射機能を省くのは,単にセレクターの動きを,本来の安全位置には入らないようにし,連射の位置で激発しないように部品の一部を変更すれば可能です.
また,構造上,射撃モードの順番を変えるのは困難ですが,八九式小銃の試作品においては「安全 単射 3連射 連射」のものがあったので,その部品を組み込むことで可能になると思われます.
三等自営業◆LiXVy0DO8s
【珍説】
この銃〔89式小銃〕は,引き金を引くごとに一発ずつ発射するセミ・オート,さらに,三発ずつ発射する三点バースト,そして連続して撃ちまくれるフル・オートと,三段階の発射機構を備えている.
三点バーストは,たしかに動く標的を狙う際に有効ではあるが,こういう凝った設計をすると,機構が複雑になり,部品数が増え,故障する確率が高くなる.
戦場という過酷な環境で使用することを考えると,故障しやすい=信頼性が低いというのは,致命的な欠陥であると言っても過言ではない.
林信吾著『反戦軍事学』(朝日新聞社,2006/12/30),p.42
【事実】
バースト機構の利点はフルオートに比しての弾薬消費量抑制にある筈で,有効であるとする説明が根本的に間違っています.
そもそも,動く標的を狙う際に,バースト機構はフルオートと比べてどう有利なのでしょうか?
そして,2発ないし3発バースト機構は,最近の新型自動小銃には大抵採用されている機構です.
例えばドイツ軍の新型小銃,G36は2発バースト機構が付いています.
林信吾氏はこれも欠陥品だと仰りたいのでしょうか.
ロシア軍も新型のAN94に2発バースト機構を組み入れていますし,古くからあるフランス軍のFAMASにも3発バースト機構が備わっています.
そもそも,アメリカ軍の一般兵用のM16やM4は3発バーストとセミオートしかなく,フルオート機構は意図的に外されています.
これはベトナム戦争の教訓で,弾の無駄撃ちを防ぐ為なのですが,M16のバースト機構は構造上問題があり,この方針には疑問の声が上がっています.⇒別項参照
アメリカ軍は,特殊部隊用の小銃には逆にバースト機構を廃してフルオートを復活させています.
これは特殊部隊クラスの腕前なら無駄撃ちする事が無い為です.
なお,自衛隊の89式小銃の3発バースト機構はM16の物とは構造が異なり,射撃途中に引き金から指を離したらバーストカウンターは自動的にリセットされます.
そしてこの機構は,メンテナンスを容易にする為にユニット化されており,簡単に外す事も可能です.外してセミオートとフルオートだけの小銃として使う事も出来ます.
つまり,仮に林信吾氏が言うように3発バースト機構が欠陥であったとしても,前線部隊レベルですぐに外すことが出来るので,大きな問題とはなりません.
そうなると,主要国の小銃でバースト機構を最初から備えていないのはイギリス軍のL85(SA80)くらいですが,実はこれ,あまりにも酷い欠陥小銃と酷評されています.
重い上に弾詰まりが非常に多く,自分達ではどうやっても直せず,ドイツのH&K社を一時的に傘下に収めていた頃にこれを改修させたのですが,出来上がったL85A2はかなり良くなったものの,それでもまだ水準レベルには遠く,まだ使い続ける気でいるイギリス人は,もう意地になっているとしか思えません.
・・・ところで林信吾氏はイギリス滞在歴が長かった筈ですが,この辺の事情を知らなかったのでしょうか.
バースト機構の有る無しだけで欠陥かどうかなど決まったりはしないのです.
<以下,コメント欄>
AKやM16を撃ってバラして組んだ人だったら,64はめんどくさいでしょうね.
AKやM16の構造図や海兵隊のM16マニュアルを読むと,「うわあ,部品少ねー」となりますが.
でも,64や89で「部品数が多い故のトラブル」というのは,私は耳にした事がありません.
(消炎制退機のワッシャあたりは最初は戸惑ったが.
>89式のセレクター:
両方に有るほうが少数派なんだが…
G3の途中からと,SIGぐらいでは?
AKのは,右手でグリップ握ったままセレクターを操作できるの?
>89で一番使う3バーストが一番下
3バーストを選ぶ時は一気に下までレバーを下げればいいから,特に問題ないのでは?
キルロイ◆dtIofpVHHg at 2007年03月08日00:03
【珍説】
事実,この小銃はメンテナンスが面倒だと,現場の自衛隊員からは評判が悪い.本格的な分解掃除をする場合,全ての部品を洗浄液に半日漬けて,それから組み立てる,ということまでしている.
林信吾著『反戦軍事学』(朝日新聞社,2006/12/30),p.42
【事実】
どうもこれ,64式小銃の評判と混同してないですか?
【追記】
コメント欄で現役自衛官や元自衛官の方が仰られていますが,林信吾氏の言うような事実は無いそうです.
<以下,コメント欄より>
本書は購入して読んでいるが,一番最初に蛍光ペンでマークしたのがこれ.
詳しくは言えませんが,このような事実はありません.
64式も同様.
おそらく,鉄の表面処理に用いられるパーカーライジングと混同してませんかね.
(燐酸鉄皮膜を生成し,傷を付きにくくするとともに表面をつや消し黒にできる化学処理)
パーカーライジングは定期的に(といっても数年に1回)行われてます.
Cpt.hige at 2007年03月07日00:38
さてさて64式ならお任せ,「射撃は特A,体力検定級外」の,『FMJ』の誰かさんのような自分が黙っていませんよ.
64式でも「洗浄液に半日漬け」なんてしません.
雨降ってドロドロの状態で突撃訓練で空砲を撃っても,大雨強風の射場での射撃後でも,分解清掃はラクなもんですよ.
油漬けに一番近いのは,長期保存時.
粘度の高い保存用のをしっかり塗る.
(と赤本には有るが,やった事も聞いた事も無い)
赤本によれば,塗っておわりなので半日付けとはほど遠い.
また使用する場合は,保存油は粘度が高いのでそのままでは使用すると問題が起きる.
保存油をすっかり落してから,また普通の手入れをします.
「洗浄液に半日漬ける」なんてどこから出た話なんだか想像できません.
キルロイ◆dtIofpVHHg at 2007年03月07日23:11-50
半日浸けるってのはありえませんね,夕食に間に合いません(笑).
冗談はおいといて,普通バラして洗浄機に暫く浸けておけば,汚れはすぐに浮くんで,後はブラシ等で磨けばOKです.
確かに,新隊員課程の頃,一番最初は教官に
「引き金のあたりが分かりませーん」
とか
「ぼくの銃握,だれかパクリましたぁ」
・・・
教官「お前達,真剣にやれぇ!!!」
なんてやってたんで,時間がかかった記憶があります・・・.
それでも半日はかからなかった気がしますが・・・
EF63-24 at 2007年03月08日01:02
前に自衛隊にいて64式を扱っていた頃の話ですが,自分はピストン桿周りのガスや銃主部に入り込んだ砂を落とすのが苦手でした.
が,別に分解清掃が面倒と思ったことはありません.
89式は扱ったことがないのですが,仮に,部品点数が減っている89式で実施したなら,尚のこと面倒と思うことはなかったのではないかと.
ミクロな一例で申し訳ありませんが,少なくとも,89式に関しては分解清掃が面倒という自衛官はそうはいないのではないかと考えます.
まあ,ブラックテープやねじりっこを巻いて(89式でも巻いてるんですよね?)使うことに関しては,一部で評判が悪かった気もしますが・・・.
at 2007年03月08日01:29
【珍説】
〔89式小銃の,〕こうした実用的と言いかねる設計は,コスト面でも問題を生じさせている.
この銃は一丁が三十四万七〇〇〇円もするが,小銃の国際相場など五万円以下なのだ.
林信吾著『反戦軍事学』(朝日新聞社,2006/12/30),p.42-43
【事実】
小銃の国際相場は5〜10万円です.
5万円以下では一昔前のモデルしか買えません.
とはいえ,89式が非常に高いことは確かです.これは一度に大量調達することが出来ず,長期に渡って細々と造ることになり,文字通りの手造り状態と化してしまったからです.
値段が高いと言う指摘は正しいのですが,高くなった理由が設計にあるとしている点で的外れだといえます.
高くなったのは単年度会計などを起因とする量産体制の都合上であり,89式の構造自体はオーソドックスに纏め上げられていていますし,ましてやバースト機構が高くなった原因であるとするには無茶があります.
第一,諸外国の小銃の殆どはバースト機構を備えているのですから.
【質問】
自衛隊の89式小銃には,グレネードを撃つやつがついていないのはなぜですか?
必要性がないと判断されているということでしょうか?
【回答】
いらないと判断されたというより,89式の試作段階で大蔵省(現財務省)に予算を打ち切られ,途中で中止されてたはずだが.
あと,てき弾手が固定されるというのは本当だが,嫌うというより陸自の普通科小銃小隊の編成人員数が,そもそも小銃手の確保だけで精一杯(一個分隊7名以下,定数割れしてる所も)なので,他の役割まで割けるだけの人手が無いという実情の方が大きい.
(関連して,車両類が降車する時は無人で置き去りなのも,車両の運転に人を割かなきゃならないが,その余裕が無いのと同様の理由.
他にも,分隊機銃の配備数が少ないのもそうだったはず)
また,陸自のライフルグレネードは「ある程度の対車両攻撃力」を要求してしまった.※
というのも前述の,小銃手だけで精一杯で他の火力をなかなか揃えられないという理由から.
なので,弾体が諸外国のライフルグレネードより重く,携行すると嵩張る,また命中率も良くない,等のデメリットも指摘されている.
(仕方ない,と見るべきかもしれないが…ライフルグレネードだけ10年も経ってから採用されたのも,アドオンは不採用になっても,やはり支援火力としてのグレネードは欲しいという要望からだそうだし)
現在陸自は,06式小銃てき弾というブレットトラップ・タイプのライフルグレネードを開発している.
こいつは89式,64式共有で全ての小銃手が擲弾を撃てるすぐれもの.
HEATなので,ある程度の対車両攻撃力がある.
※「政策評価書確認してきたけどそんな要求書いてない」という指摘もあったので念のため.
軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
アドオン方式の方が優れているなら,再開発時にそっちを選択すればよかったのでは?
【回答】
自衛隊の装備品で,開発や調達が中止になって後から復活した例って殆ど無いぞ.
実際の予算決定権握ってるのが官僚である以上,決定を覆すのが難しく,前とは別の理由をこねくり回さないとならないというのは聞いたが.
あと89式用アドオングレネードは試作まで行って,凍結されてるのも事実.
ショートモデル(カービン?)が試作されて中止になってるのと同時期だったはず.
こっちは現物が残ってるそうだし写真媒体にも露出あるそうだけど… .
軍事板
青文字:加筆改修部分
【珍説】
更に言えば,八九式は精密な新型小銃でありながら,チャンバラをやるための銃剣を装着しているが,M4の方は超小型の大砲とも言うべき,グレネード・ランチャーを銃身の下に取りつけている.
これは口径四〇ミリの小型爆弾を,三〇〇メートル先まで飛ばせる物だ.
実戦において,どちらが威力を発揮するかは,考えるまでもないだろう.
林信吾著『反戦軍事学』(朝日新聞社,2006/12/30),p.43
【事実】
もう,この辺の主張に至っては意味不明です.
銃剣ならば89式に限らずM4にだって取り付ける事が出来ます.
世界中の殆ど全ての小銃は着剣機構を標準装備しています.
銃剣を付けているから設計思想が古いと言い張るのなら,世界中全ての小銃に対してそう言う気なのですか.
言っていることが無茶苦茶です.
一方で林信吾氏は,M4にはグレネードランチャーを取り付けられるから優秀だと褒めているようですが,M4に取り付けられるアッドオン式のM203グレネードランチャーは,世界中のあらゆる小銃に取り付けられるよう設計されていています.
「M203PI EGLM System」で紹介されている通り,M16やM4以外にG3,AUGどころか短機関銃のMP5にすら付きますし,やろうと思えばAK47にも装着することが出来ます.
「HowaType89-Wikipedia」では"Attachment of the M203 grenade
launcher is possible with the proper adapter."と,89式にもアダプターを取り付ければ装着は可能とされています.
ただし自衛隊はM203を採用する気が無く,昔ながらのライフルグレネード(小銃擲弾)を装備する事にしています.
実は自衛隊でもM203の評価試験は行っているのですが,その上で不採用になっています.
(伝え聞く話によると,「試験中に暴発した」とか,「水平発射時の不発率があまりにも高かった」とか)
ただし実際に,米軍の使用実績でもM203は不発率の高さは問題となっています.※
防衛省技術研究本部 開発が完了した主なもの
--------------------------------------------------------------------------------
1.06式小銃てき弾
普通科部隊等に装備する,専用の薬筒を使用せず小銃弾で射撃可能な小銃てき弾です.
--------------------------------------------------------------------------------
とはいえ,ライフルグレネードは発射時にどうしても銃本体を痛めてしまうので,あまり褒められた装備でもないのですが・・・
最後に話を少し戻して,銃剣の話をします.流石に現代戦で大規模な銃剣突撃を行うことはもう殆ど無いでしょうが,対テロ戦での近接戦闘で銃剣の有用性は再認識されつつあります.
元々,小銃に銃剣は標準装備,一部の機関銃や短機関銃でも装着可能だったのですが,最近ではとうとう拳銃に銃剣が付くようになりました.(Cz75 SP-1 Tactical)
流石に拳銃に銃剣は一種のお遊びだと思うのですが・・・基本的に銃剣は,倒した敵が死んだ振りをしていないか確認する為に突付く為や,平時のパトロールでの威嚇効果など,そういった目的が主なものです.
ところが近年,実戦で銃剣突撃が行われました.
以下引用です.
--------------------------------------------------------------------------------
「2004年5月16日,我が英国陸軍Argylland Sutherland Highlandersの20名の部隊がアマラ近郊でランドローバー乗車でパトロールを行っていたところ,大規模な敵の待ち伏せに遭遇,機関銃及びRPGの猛攻を受けた.
形勢を不利と見た指揮官はフォークランド以来の銃剣突撃を敢行,結果英軍側は3名の負傷者のみであったにもかかわらず,敵は35名もの死傷者を出し撤退した.英国陸軍万歳!」
--------------------------------------------------------------------------------
by英国老人◆Uy1cjqniooin「軍@ふたば」,2006/06/14(水)23:39
本当だろうかと「Bayonet charge IRAQ」で検索を掛けてみると,テレグラフ誌の記事に'I bayoneted people. It was me or them'とあります.
脚色はされているようですが,実際にBayonet(銃剣)による突撃で敵を蹴散らした事実がありました.
世界で一番,銃剣突撃に拘っているのはきっとイギリス人です.
L 85(SA80)小銃やこの銃剣突撃の話,更にチャレンジャー2戦車・・・林信吾氏はイギリス滞在歴が長く,イギリスについて詳しい筈なのに,何故か『反戦軍事学』ではイギリス軍が紹介されていません.
著者独自の視点を出す為には,自衛隊とイギリス軍の比較をする等の特徴が有った方が良かったのではないでしょうか.
同じ島国であり,地政学上の類似点や,アメリカの同盟国という立場など,比較するには絶好の対象だと思います.
<以下,コメント欄>
▲ライフルグレネード
近年のモノは,ライフルへのダメージは考えなくて良いはずです.
64でライフルグレネードの模擬弾(重量,形は同じ)を何回か撃ちましたが,反動はたいしたことがないです.「ガッ」が「ドスッ」と重く遅くなる程度で.
空砲でなく,通常弾で発射可能なものにする(以前から存在するブレットトラップ式)
消炎制退器を交換せずに装着発射できるタイプに.(これも存在する,89式はそうなのかな?)
ただ,ライフルグレネードはおもいきり曲射弾道なんで,実用射程は短い.弾頭は大きいけど.
>M4の方は超小型の大砲とも言うべき,グレネード・
>ランチャーを銃身の下に取りつけている.
▲M4は最初からグレネードランチャーが付いてんの(笑)
・あとグレネー弾頭の威力は…
大雑把に,有効範囲は半径15m程度.
遮蔽物が無くても,きっちり伏せていればもっと近くても無傷で済む可能性が高い.
もちろん,バンカー(もり土や土嚢で強化した防御・攻撃拠点)を吹き飛ばすなんて無理.
▲手榴弾程度のものを「大砲」なんて無知丸出し(笑)
300m(400mというデータも)は,ただどれだけの距離が飛ぶかというデータ.
「有効射程」は150m.
遠くの目標ほど,正確な距離を知る必要が有る.
そしてその距離から,正確な仰角で照準しなければならない.
M203が300mまで使えたら,M4が200mあたりから威力と精度が落ちるなんて問題はほぼ解決できますね(笑)
M203の照準と弾頭をインテリジェンス化すればいわけですから,金がかかるOICWの意義も無くなるかも(笑)
▲銃剣突撃
銃剣術という妙な武術を,射撃よりも重視しているのは陸自だと思う(笑)
そりゃ,着剣して突撃すれば銃剣突撃ですが,イギリス側がどれだけ銃剣で殺傷したかが問題.
>世界で一番,銃剣突撃に拘っているのはきっとイギリス人
重くて短いブルパップを正式小銃とするあたりから,そうとは思えないような.
キルロイ◆dtIofpVHHg at 2007年03月08日00:30〜01:16
床井センセの図鑑シリーズは好きだから毎回買うが,〔『反戦軍事学』の中で参考文献として挙げられている『最新軍用ライフル図鑑』(床井雅美著,徳間文庫,1988.6)には,〕中国の87式って銃剣付いた状態の写真が載ってたはずだが,どうか.
具体的に言うとP117.
Posted by 名無しT72神信者 at 2007年03月17日
18:08:47
▼
※ そのため,2006年にアメリカ軍はM203の後継のグレネードランチャーとしてヘッケラー&コッホ社製のM320を採用しました.
M320はダブル・アクションの採用により,M203に多かった不発射を減らすことができます.
▲
【珍説】
俺の著作が言及していない事柄(銃剣が着脱可能だなんて,当たり前過ぎ)を取り上げては,「この人,なんにも知らないよね」式の煽りに持って行く,幼稚きわまる詭弁.
林信吾 in 「週刊オブイェクト」コメント欄
【事実】
その反論では的外れな上に,自滅行為です.
何故なら,反戦平和派はそういった"当たり前の常識"を知らないのです.
銃剣がどのライフルにも装着可能だという事を知らないのです.
軍事常識を知らないからこそ軍事入門書を手に取ろうとしているのです.
それなのに"当たり前の事"をきちんと説明していない,
この『反戦軍事学』という本が反戦平和派に薦められないものになっているということを,林信吾さん,貴方は理解していません.
『反戦軍事学』での記述では,「八九式は精密な新型小銃でありながら,チャンバラをやるための銃剣を装着している」とあります.
この書き方では,銃剣装着に関する常識を知らない反戦平和派は,
「精密な新型小銃に銃剣を装着することは時代遅れで愚かな事なのだ」
と認識してしまいます.
もしこのような勘違いをして自衛隊装備を叩きに走ったら,一瞬で返り討ちに遭うでしょう.
この本の主旨は反戦平和派の為の,軍事入門書の筈です.
それなのに,読者層が軍事常識を知らない人達であることを考慮していない記述をしているようでは,この本を反戦平和派に薦める事は出来ません.
反戦平和派にとって,役に立たないのです.
そもそも,上述の論旨は,
「89式小銃は銃剣をとりつけるからダメ」
としか読めない文章に対して,
「そんなことねーよ.銃剣装着なんて何処の国の銃でもあるし,89式にもM203グレネードランチャーをとりつけられるよ」
と反論しているもの.
それに対する林の再反論(?)が
「銃剣が着脱可能だなんて,当たり前過ぎ」
では,林自身が唱えている「89式ダメ説」への補強に何らなっていない.
【質問】
武器輸出禁止原則うんぬんは無視して,89式5.56mm小銃がもし800ドル程度だとしたら,世界で売れるでしょうか?
世界の似たような用途の小銃と比較して,性能としては可もなく不可もなくって所なんでしょうか?
【回答】
性能的(射程・集弾性)には可もなく不可もなく標準ってところだが,整備性とか耐久性については不明部分が多く,なんとも.
悪いということだけは無いだろうが,AKみたく凄い高評価っていうほどには….
ただ,銃本体は以外にも比較的軽いし,銃身長もM−16より短いので,持ち運びや取り回しがいいという評価は受けるのかもしれない.
まあ,根拠や裏づけの出来ない仮定の話なんで,これ以上の事は誰にもいえんよ.
アフター・サポートもどのくらい可能なのかも分からないしな.
軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
バカ高い89式小銃の調達をやめて,AKを調達すれば,89式1丁分の値段でAKが100丁は買えるのでは?
【回答】
AKが安い安い言われてるのは,日本より物価が安い国のレートだからで,そうでない国の製品は別に安くは無い.
ちなみにAKを日本でラ国して調達すると,材料費と人件費で89式小銃と変わらないお値段になる.
実際,89式小銃って外国の銃と,「それぞれの国の物価」を合わせて比較すれば,適正な値段だったりするという.
(一部,カタログ上は妙に安い銃なんかもあるが,たいてい「銃本体だけの価格表示で,フルパックだと高くなる」
というトリックがあったりする)
軍事板
青文字:加筆改修部分
【珍説】
日本の89式自動小銃は,構造が複雑で人気がない.
カラシニコフだと,女性でも30分も講習受ければ撃てるようになる.
【事実】
機構を説明する手間は,どんな銃も同じです.
そりゃ,1時間も補導の時間を取れば”撃てるようになる”ことは間違いありませんが,それは後先考えずにただ弾切れまで撃ちまくり,周辺に迷惑をかけるレベルにすぎず,事故が起きないような取り扱いを学んだり,射撃予習をして狙い方を,さらに戦闘の作法を身につけるには,どんなに急いでも,またどんな銃でも3ヶ月は掛かります.
防大でも,普通の大学相当の教育を受けつつ,週1回軍事教育を受け,普通の大学生が夏休みを過ごす7月に1ヶ月間,10月に10日間前後の定期訓練(ここで実弾射撃をする)をし,戦闘訓練は12月や1月になってようやく出来るようになります.
とりあえず戦場に放り込める(ただし,専門的能力など皆無だが)兵士を育てるのにはそんだけ手間がかかるのです.
また,兵士,軍人として身につけるべきことは銃の扱い方だけではないのです.
靴磨きだとか,基本動作だとか,早飯の食い方だとか.
クローム・ツァハル in mixi,2008年04月21日03:34
「前段が構造について(分解・結合の困難さ)」で,「後段が撃ち味」をポイントにした比較なのが,そもそもおかしいスね.
前段でいうなら,ま,その通り.
89式のソレは厄介そうに思えました.
ただオチの「人気が無い」の具体的内容が不明瞭.
1)人気が無い=「M4買って!M4買って!」という普通科隊員の大合唱があるの?
2)人気が無い=各国の専門家に「え?プレス加工の小銃が3000ドル!?」と驚かれた.
(コレならば「評価が低い」と表現すべき)
3)人気が無い=東京マルイの電動ガンの89式の売り上げがイマイチ.
89式しか無いんだから,人気云々の問題じゃないよね.
改良が進まない点を指摘するならともかく.
それでも64式よりは相当にマシですしね.
で,後段では撃ち味なんだけど,さすがにこれは89式のが楽ですよねえ.
カラシニコフをAK47と想定してのことだけど.
89式の悪口を言いたいのなら
1)セイフティ/セレクタの配置
2)直銃床とは思えないストックの形状
3)グリップのデザイン
4)ハンドガードのデザイン
5)拡張性の貧弱さ
6)リアサイトのチャチさ
を指摘すべきで・・・・・まあ,他の銃が選べるならオレも使わないな.
とある海兵隊員が「M14の方がマシです(対64式比)」と発言したのを,自国の小銃びいきと取るべきか,でも彼はHK33が一番好きだと言っていた.
「動作がカチっとしてて最高だ」と.
でも,「実際に戦地に持っていくならM14だ」とも.
いずれにしても64式しか選べなかった,かつて日本の普通科隊員に比べれば,
今は世界的な流行のガジェット(ダットサイトやRIS/RAS拡張システムの導入などが「ささやかれる」だけでも,89式はマシなのかも.
とまあ,ガンマニア視点でのみの書き込みでした.
オメガ屋 in mixi
この件に関しては,元陸自の方々に似たようなことを聞いてみた(ただし64式のほうになるが).
ほとんどが
「いや,慣れれば平気だよ」
との回答.
更に
「そもそも他の国の小銃なんて撃つ機会なんてないから,比較のしようがないし」
…日本の平和さを改めて感じた(違
ちなみに余談ですが,地元のプラモ・ホビー屋さんの店主と無駄話していたら,関東在住の人で「64式のモデルガンないですか?」と電話.
何でも,店主曰く,電話の主は関東以北のモデルガン取扱店をローラー作戦で,電話を掛けまくっていたそうな.
つまり,マニアからすれば
64式>>その他小銃の壁>>89式(違
ぎんなんそう in mixi
【珍説】
JSFは89式マンセーなわけだが,89式は毎年たいして実弾射撃をするわけ
でもない.ましては実戦でしようされたことがない.つまり過酷な使用に耐え
られるかどうかは未知数だ.それで89式のバーストは外国に比べて優れいて
るといわれてもねえ.
【事実】
>JSFは89式マンセーなわけだが
別にマンセーなんかしちゃいない筈だが.
なんだよ,この決め付けは・・・
JSFの主張はこうだろ?
「89式小銃にバースト機構が付いている事自体は,世界の趨勢であり普通の事」
「89式小銃のバースト機構は,諸外国の物と違いユニットごと取り外す事が出来る」
どうしてこれがマンセーになるんだろうね?
「林信吾の言うような主張は間違いだ」とする根拠を言っているだけで,別にマンセーなんかじゃない.
89式小銃のバースト機構はユニット式に成っていて,簡単に着脱して整備点検することが可能になっている.
すなわち,3点制限点射機構は一体のユニットとして工具なしに取り外すことができるという,他の自動小銃にはない特徴を持っている.
無くすと大変なので,その点では他国の小銃に劣っているとも言えるが(笑)
無くしてもバーストできなくなるだけだがな.
(でも,マジに無くしてそんな事言ってたら,もれなく曹にぶっ殺される(笑))
そしてイザとなればバースト機構を外してしまう(故障の要素が無くなる)事も出来る.
そしてそのまま使える.
また,豊和工業独自のラチェット式バースト機構のため,バースト途中でトリガーを戻して1,2発の射撃にしても,次の発砲で再び3発を発射する事が可能になっている.
その点では諸外国のものに比べ革新的で優れている,
軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
89式小銃の写真って,やけに左利きの人が多くありませんか?
WIKIでも2枚ありますね.
未回答質問の中にも,「丸」で3人中2人まで左構えですが,という質問があったようです.
わざわざ銃のディテールを見せるためなのかな,などとも考えてしまうのですが.
【回答】
それは,左利きだから左で構えているのではなく,所謂ウィークハンドと言って,利き手と逆の姿勢での射撃姿勢を取っていると思われます.
そして最近の小銃は,左で構える射撃姿勢も考慮して造られています.
ですから射撃訓練においても,頻繁に左側に構えて射撃する事は当然で,右側に構えて撃つのと同等の精度・練度を達成すべく訓練します.
なので寧ろ,訓練時には左で構えて射撃する事を重視して居る訳ですね.
三等自営業 ◆LiXVy0DO8s in 軍事板,2009/07/22(水)
青文字:加筆改修部分
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ