c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

目次に戻る

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※荒れ過ぎにつき,レス回収基準は「Ver.8」


●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 672
※重複スレッドだが,vol.676として利用された

目次

 【質問】 対戦車兵器の弾薬は全部,成形炸薬弾に統一できないの?

 【質問】 バナナ弾倉のメリットを教えてください.

 【追記】 「いざと言うときは滑走路に使える道路」というのを時々聞くのですが,これらにはどの程度の実用性があるのでしょうか?

 【質問】 ニトロセルロースも爆轟するのに,TNTなどと違って推進薬に使えるのはなぜですか?

 【質問】 板金鎧を着込んだ重装歩兵って,どう使えば良いんですか?

 【質問】 胸甲騎兵はなんで廃れたの?

 【質問】 北海道に,護衛艦が常駐するような軍港が無いのは,なぜでしょうか?

 【質問】 シナ事変では初めから300個師団総動員して,蒋介石毛沢東の首をとったほうがよかったのでは?

 【追記】 戦前からある工場の工作場を見たことがあるんだけど,プレスはもちろん,ネジ切り用の横旋盤まであったな.ネジまで普通に自前で作ってた,あるいは作らざるを得なかったってことだよね.

 【質問】 旧軍は,6.5mmだった小銃弾を7.7mmにしていますが,何が不満だったのでしょうか?


●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 677

目次

 【質問】 リボルバーの弾は,マグナム弾しかないの?

 【質問】 液冷エンジンの,機体が流線型になる以外の利点とはなんでしょうか?

 【質問】 ヒグマとかライオンなどの猛獣相手には,アサルトライフルはダメなんですか?

 【質問】 受動的なレーダーでも,少しは電磁波や電波や微弱電波は出してるのでしょうか?

 【質問】 太平洋戦争中,開発途上で終わったディーゼル機関の詳細を教えてください.

 【質問】 アルミの薬莢って再利用できる?

 【質問】 280Britishって,762NATOを完全に置き換えられんの?

 【追記】 テロリストの銃火器の入手先についてだが,

 【質問】 夜戦用の赤外線装置を,昼間に索敵に使うことはあるのでしょうか?

 【質問】 随伴歩兵は,どうやって戦車をカバーしてるんですか?

 【質問】 帆船時代の戦闘艦で,最も射程が長い艦種は何ですか?


●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 677
※677は誤記.本当はvol.678

目次

 【追記】 当たり所による.40mmでも胴体のまん中にでかい穴開くだけで,「人の形」が保てることもある.

 【質問】 正常な体勢以外で拳銃を撃った場合,ジャムの頻度や銃の故障率に変化はあるのでしょうか?

 【質問】 MINI14とかM14って改造しやすいらしいけど,ボルトをアルミ合金に変えるとかもあるの?

 【質問】 アメリシウム241って核兵器に使用しないの?

 【質問】 傭兵に比べて,国民軍などは一般人を積極的に殺害するようになっていったのでしょうか?

 【質問】 SVDって純正品でも,そんなに当たらない物なの?

 【質問】 機関拳銃と機関短銃の違いって何ですか?

 【質問】 WW2ドイツ駆逐艦の航続距離が,やたら短いのは何故でしょうか?

 【質問】 スナイパーの優劣は,どんだけ目標に近付けるか,で決まるの?

 【質問】 FNのSCARはバイポッドでの依託射撃や,EGLM装着の際に,弾道が変わってしまうのでは?

 【追記】 「歩兵戦車」「巡航戦車」「駆逐戦車」の違い

 【質問】 歩兵による戦車攻撃方法は,何が最も効率がいいのですか?

 【質問】 M60スーパーシャーマンの60mm高初速砲?とは,どのような砲なのでしょうか?

 【質問】 魚雷を迎撃する方法を教えてください.


●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 678
※vol.679の間違い.

目次

 【質問】 スイス軍の装備を教えてください.

 【質問】 96MPMSって,やはり凄い兵器なんですか?

 【質問】 snake eaterってどういう意味ですか?

 【質問】 サイレンサー付きの拳銃って,連射できるもなのですか?

 【質問】 ガス圧作動のガトリングは,ロシアでしか使われてないようですが,どうしてでしょうか?

 【質問】 戦車と歩兵戦闘車って一体化出来ないんでしょうか?

 【質問】 命中弾が徹甲弾だった場合,乗員が破片のミキサーにかけられるわけではないのですか?

 【質問】 拳銃が暴発した場合,射手にどの程度のダメージがあるでしょうか?

 【質問】 9mmパラ強装弾と40 S&Wと357 SIGの,性能等の違いを教えてください.

 【質問】 WW2での爆撃機の爆弾投下精度は,どの程度だったのですか?

 【追記】 ヒトラーの父は私生児.その母がユダヤ系の疑いのある家で家政婦として働き,彼を生んでおり養育費も支払われていた,という説がある


●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 675
※重複スレッド.vol.680として再利用.

目次

 【質問】 米国などの銃は本当に,砂漠などで動作不良になりやすいのでしょうか?

 【追記】 ティーガーIの照準口にKV-1の放った砲弾が直撃,貫通はしないが食い込んで,砲手が頭部損傷で戦死,というレアケースならある.

 【質問】 リボルバーって,オートマチックピストルの弾より威力は稼げてるの?

 【質問】 北韓やソマリアには,T-34やT-55の砲を積んだ船が居るんだっけ?

 【質問】 山岳での戦闘では,小柄な兵士のほうが有利なのでしょうか?

 【質問】 AMOS迫撃砲システムが,直射と曲射を両立させれる点はなんでしょうか?

 【質問】 ヴェトナム戦争のころ,ほんとにプレイメイトとかが戦地まで来たんでしょうか?

 【質問】 アメリカのP-3C一個飛行隊の定数と,その内訳を教えてください.

 【質問】 装甲兵輸送車と歩兵戦闘車の防御性能は,どの程度違うのでしょうか?

 【質問】 日本に軍用犬を活用した実績はあるのですか?

 【質問】 本当に,中国が正規空母を所有しても脅威ではないのでしょうか?

 【質問】 国際法に違反したらどうなるの?

 【質問】「東側の戦車が車高を低く,起伏の激しい土地で懐に入られると弱いのですか?

 【追記】 ベトナム戦時代の米軍では「Fragging」,つまり上官などを故意に射殺する行為は良くあったと言われており,

 【質問】 オーバーキルってどうしてよくないのですか?

 【質問】 矢を飛ばす銃が考えられたのは何故ですか?

 【追記】 未だに両方の板の違いが分からん.


 【質問】 対戦車兵器の弾薬は,APSFDSや粘着榴弾などさまざまな種類があるけど,全部,成形炸薬弾に統一できないの?

 【回答】
 粘着榴弾は現在ではあまり使用されておらず(空間装甲,対スポール内装の発達などにより),成形炸薬弾はたいていの場合にはOKですが,一番問題になる対戦車戦の装甲貫徹力が,APFSDSよりはっきり劣るため,成形炸薬への統一は無理.
 主力戦車の正面装甲は,APFSDSですら時に貫通不能であり,成形炸薬ではタンデム弾頭でも無理な上,反応装甲などで無効化されやすく,最近流行りのアクティブ防御手段にも,低速な成形炸薬弾は弱い,落とされやすいという欠点があります.
 といって,軽装甲や拠点相手にAPFSDS撃っても,被害は知れているので,今のところ二本立てが世界の常識.

system ◆systemVXQ2 in 軍事板,2010/12/01(水)
青文字:加筆改修部分


 【質問】 バナナ弾倉のメリットを教えてください.
 デメリットのほうは,普通の弾倉に比べて工作に手間がかかるとか,思いつくのですが,メリットが思い当たりません.

 【回答】
 メリットっつーか,薬莢の尻が膨らんでた時代だと,弾倉を長くするとどうしてもああなる.
 それ以前のクリップ時代も.バナナ型に彎曲させて並べてる.
 また,前の方にちょっと向く分,真っ直ぐな弾倉に比べると装弾数を多くした場合に長くなりすぎるのを,ちょっと抑える事が出来る程度かな.

軍事板,2010/12/01(水)
青文字:加筆改修部分

 通常,実包には僅かな搾り(テーパー)が掛けてあり,この寸法差によって,スムーズな装填と排出を狙っています.
 薬莢を並べてみればわかりますが,密着させると必ず曲線を描きます.
 このカーブにあわせて設計された弾倉は,装填もスムーズに行える,と言う経験則から,製造が困難であっても,バナナ状の弾倉が必要だったのです.

 日本は逆に,バナナ弾倉以外の,工数の少ない方法で作動性を確保しようと,色々な方式を試したのですが,結局バナナ形の箱型弾倉が最良である,と結論を出し,ベルトリンク式への移行は戦後になってからの事です.

 ちなみにカラシニコフ自動小銃の試作品には,銃身先端まで届くような100連発弾倉と言うものがありました.

三等自営業 ◆LiXVy0DO8s in 軍事板,2010/12/01(水)
青文字:加筆改修部分

 円筒でない弾を縦に並べてバナナ型でない,直弾倉にしようとすると,いろいろな仕掛けが必要になり,高価で重く,故障しやすいものになるから,みたいなネガティブな説明しかないですね.
 上記の説明どおり,少し短くなる分,伏射時に弾数が多い弾倉を使える,てのも一応メリットですか.

 ちなみにデメリットとしては他に,ストレートな弾倉に比べて,スプリングの圧がダイレクトでない分,ややジャムりやすいというのが強いて言えば欠点でしょうか.
 下から叩き込んで装着,ってのも少しやりにくいかな.
 弾の装填時にも,机の上に弾倉立てて入れるのが少し面倒くさそう.

system ◆systemVXQ2 in 軍事板,2010/12/01(水)
青文字:加筆改修部分

バナナ型弾倉
(画像掲示板より引用)


 【追記】
75 :名無し三等兵:2010/12/01(水) 15:49:16 ID:ebQcJ8ED
「いざと言うときは滑走路に使える道路」というのを時々聞くのですが,これらにはどの程度の実用性があるのでしょうか?

79 :system ◆systemVXQ2 :2010/12/01(水) 15:59:14 ID:AVLWcFQg
>>75
もちろん,ないよりはあった方がいいでしょうが,滑走だけできても,そこで兵装や
燃料の補給,整備ができなければ,単なる安全な不時着場にしか過ぎません.
補給するなら固定設備が必要になり,場所が特定され,攻撃目標になってしまいます.
となると,フェンスで囲い,衛兵を立て,対空システムも配備し,しかし道路だから
一般車が出入りし放題,となって,わけのわからんシロモノが出来上がります.

スウェーデンのように,燃料車なども利用して,固定設備なし,あるいは小さな小屋だけで
補給もします,という国もありますが,モバイルでは能力,効率に限度があり,
道路と言っても使用できる区間は限られるでしょうから,先制攻撃を受ける可能性もあります.
実用性はあっても限られた状況下のみ,限られた能力のみ,ということになりそうです.

system ◆systemVXQ2 in 軍事板,2010/12/01(水)
青文字:加筆改修部分


 【質問】 ニトロセルロースも爆轟するのに,TNTなどと違って推進薬に使えるのはなぜですか?
 他にももっと燃焼速度の遅い爆薬はありますよね.
 それらは使えるんですか?

 【回答】
 ニトロセルローズは「爆轟することもあり得る」だけなので,乾燥圧搾する,あるいは圧搾して起爆薬を併用するなどの条件下で爆轟を起こさせない限り,推進薬,発射薬として安全に使用できます.

 燃焼速度ではなく,爆轟速度のことだと思いますが,いくら遅くても爆轟(遅いものでも2000m/sec以上)は,爆燃(早いものでも数百m/sec)よりずっと早く進み,圧上昇も急ですから,発射薬,推進薬には使用しません.
 爆燃することを保証できる火薬が発射薬,推進薬として使用できるわけです.

 理論的には,銃砲,弾丸を強固にし,ライフリング等も工夫すれば,爆薬を発射薬として使用することができますし,爆薬を推進薬とするロケットも想像できますが(ダイダロスとか),どちらも実用的とはまったく言えません.

system ◆systemVXQ2 in 軍事板,2010/12/01(水)
青文字:加筆改修部分


 【質問】 板金鎧が近世の投射武器に対して弱すぎるのですが,板金鎧を着込んだ重装歩兵ってどう使えば良いんですか?
 重騎兵は機動戦力・衝力担当としてまだ使えると思うんですが,歩兵は……
 白兵戦には強いと思うんですが,凄くお金がかかりますよね?
 それとも,板金鎧満載の金ぴか軍団は,創作上のファンタジーですか

 【回答】
 そういうのは基本,騎士階級が下馬戦闘する際ぐらい.
 しかも銃やクロウボウに弱い上,重さはしっかりあるのですたれていった.
 あと,中世の気合い入ったプレートメイルは乗馬前提に造られていて,下馬すると重すぎて一人じゃ動けないやつもある.
 そして近世以降,銃の発達に対抗して胴体だけ重装甲にし,重さとコストの問題を解決した胸甲騎兵という騎兵が現れるが,歩兵の場合は銃を喰らったらあきらめるという方向に進化する.

>板金鎧満載の金ぴか軍団

 簡易なプレートメイルつうか胴鎧+鉄かぶとぐらいなら,中世の傭兵や歩兵もつけてたし,そういうのも外見的には重装に見えるかもしれない.
 ただ楔帷子+プレートメイルの上下と厚手の服を重ねた,本格的な重装備とは全然別物.

軍事板,2010/12/01(水)
青文字:加筆改修部分



 【質問】
 胸甲騎兵はなんで廃れたの?

 【回答】
 胸甲騎兵の全盛期がナポレオン戦争のころか.
 それ以後,元込め式だとか,ライフル銃とか出てきて,小銃の発射速度と命中精度が格段に向上するにつれ,騎兵という兵種自体が,主戦場の決戦兵科の地位から追われるようになる.
 クリミア戦争とか,普墺戦争とか,普仏戦争とか,南北戦争とか….

 もっとも,第1次世界大戦でも胸甲騎兵はいたし,それどころか騎兵はWW2にもいたけど,それは喩えて言えば,「旧世代戦車を未だに運用している後進国」みたいなもん.

 それ以外揃える・更新する金が無いとか,技術が無いとか,必要性がなかったので更新が先送りになったままだったとか.
 そういう所でも共通しているのは,何と言うのか…まあ軍事にはよくある話ってことなのかもな.

 だからアメリカ軍にだって,緒戦には騎兵隊がいたし,ソ連のコサック騎兵もドイツ軍戦車部隊に突撃して,榴弾と機銃でなぎ倒された.
 それを行った(行わざるを得なかった)ヘルマン・フォン・オッペルン・ブロウコニスキー大佐は,自身も乗馬のエリートで金メダリストという,なんとも酷な話……

http://ec2.images-amazon.com/images/I/51--IjIoiLL._SS500_.jpg
faq101201cv.jpg

軍事板,2010/12/01(水)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 海上自衛隊の主な港と言えば,横須賀・呉・大湊・舞鶴・佐世保です.
 北海道はロシアに近く,海の防衛の必要性が高い地域だと思いますが,北海道内には護衛艦が常駐するような軍港が無いのは,なぜでしょうか?
 札幌の近く(石狩か小樽)にも,軍港が必要なんじゃないでしょうか?

 【回答】
 冷戦中,北海道は,ソ連侵攻の目標地になるだろう土地.
 ソ連空軍としても叩き易く,軍港があれば,そこにはかえって攻撃が集中しかねない.
 陸戦の推移によっては,下手すれば陸上戦力までなだれ込んできかねない.
 そういうところに大規模な軍港をおいても,むしろ敵の攻撃が効率的になりかねない.

 で,インフラを整えようという戦略方針にならないまま,冷戦が終わる.
 けれども実のところ,現状を鑑みたって,極東ロシア軍は,中国と並び立つ日本への軍事的脅威に変わりないんだよね.
 そりゃあ,冷戦期と比べれば,ずっと外交関係は改善したとは言え…….
 APEC前の北方領土のようなこともあるしねえ…

軍事板,2010/12/01(水)
青文字:加筆改修部分

小樽軍港に翻ったロシア海軍旗(想像図)

ゆきかぜまる in 「軍事板常見問題 mixi別館」,2010年11月05日


 【質問】
 太平洋戦争の戦費は,シナ事変の10倍,戦死者は5倍.
 太平洋戦争前は50個師団,戦争末期は300個師団.
 それだけの予算と兵員の余力があるなら,初めから300個師団総動員して,100万や200万戦死してもいいから,遮二無二重慶延安に突撃して,蒋介石毛沢東の首をとったほうがよかったのでは?
 いくら米英ソが非難しても,中国全土が傀儡政権で統一されたら,戦争の火種もなくなるはず.

 【回答】
 1年ごとに取得出来る予算とリソースは限られています
 債券発行などで,予算は短期的にはまあ如何にかなるとしても,リソースの問題が解決する訳ではありません.
 債券発行も実際には,一度に大量に発行してしまうと,誰も買いません.
 また,通貨供給量を極端に増やすと,ハイパーインフレになりますね.

 なので,最初から一気に戦力を6倍にする,という事は不可能なのです.
 時間をかけてゆっくり増やすしかありません.
 むしろ,8年でそこまで増やすのは,かなりの無理に無理を重ねています.
 300個師団といっても末端まで武器がいきわたってなく,陣地構築など土木作業でわったという人が,かなりいます.

 そして,戦力が増えたと言っても,兵站の問題があります.
 補給を確保出来なければ,6倍の兵数を持ってしても,戦力としては1倍にもならない,という事もあるのです.
 重慶は雲南にも近い中国の奥地で,山奥ですから,300師団の兵力を支えるだけの補給路を短期に敷くのは,当時の日本では不可能でしょう.

 元々,日中戦争は日本にとって予期せぬ出来事であり,侵攻の準備は全く行っていませんでした.
 事前の準備をしない状態で始まった戦争なのです.

軍事板,2010/12/02(木)
青文字:加筆改修部分


 【追記】

560 :名無し三等兵:2010/12/04(土) 11:22:02 ID:???
>>542
戦前からある工場の工作場を見たことがあるんだけど,プレスはもちろん,ネジ切り用の横旋盤まであったな.
まあ,工作場だから生産機械の修理が対象で,製品じゃないんだけど,
ネジまで普通に自前で作ってた,あるいは作らざるを得なかったってことだよね.
伝票1枚で必要な大きさのネジが明日には届くっていう世界ではなかったってこと.

こういう世界では,工務屋さんには機械の構造,強度計算だけでなく,素材の加工技術まで要求されるってこと.
そうなると,一人前の工務屋さんになるためには,20年以上の修練が必要になるわけで
熟練工が必要っていうことの一端が実感できるね.

さて,20年で一人前って世界を考えてみると,そういう工務屋一人のポストには,
世代ごとに常時3名くらいの人を割り当てておかないといけない.
一人30年くらい勤続するとしても,一人前になって10年でいなくなってしまうわけだから.

とすれば,規模の拡大で全体のパイを大きくしておかないとなかなか後継者の育成が進まない.
だから会社を長く続けていこうとすると,どうしても規模を大きくしていかなければ苦しい.

財閥なんかの拡大には経済的事情のほかにもこういうバックグラウンドもあるんだよ.
(人員政策については,社内でもまず公表されることはないから,まとまった研究はないと思うけどね)

軍事板,
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 旧軍は6.5mmだった小銃弾を7.7mmにしていますが,戦後の流れだと,歩兵の交戦距離はそれほど長くないので,威力はそれほどいらないとされ,威力を落とした銃弾が主流となっています.
 それなら別に,6.5mmのままでも支障がなさそうなのですが,何が不満だったのでしょうか?

 【回答】
 6.5mm弾は他国の小銃と比較して,弱威力で有る事が目立った他は,戦闘距離内での威力は必要にして充分,人馬への殺傷能力を保持していました.

 7.7mm弾に移行した理由としては,上記の威力不足の他,自動火器への不適合から来る,限定的な将来性しか無く,いずれにせよ新しい弾薬への移行が急がれたのです.
 それについては賛否両論ありますが,理想的なのは,6.5mm弾の小銃,軽機関銃と,7.7mm弾の中機関銃・汎用機関銃,13mm以上の重機関銃・車輌塔載機関銃と,用途に拠って3種類程度に弾種を集約する事でした.

 実際にはそれらの整備の最中に,大東亜戦争の戦端が開いてしまい,結局何種類もの小銃弾薬,機関銃弾薬を,ただでさえ乏しい兵站能力を酷使して補給せねばならず,その混乱は,前線の火器が「補給を受けたのに不適合な弾薬が来たので」戦闘継続が不可能と言う,近代軍としては非常に恥ずかしい状況へと追い込まれたのです.

三等自営業 ◆LiXVy0DO8s in 軍事板,2010/12/05(日)
青文字:加筆改修部分


 【質問】 リボルバーの拳銃弾って.357とか.38ですよね? んで,この弾について見ると,かならず「マグナム」って付いてるんですが,リボルバーの弾はマグナム弾しかないの?

 【回答】
 ついてないのもある.

 通常弾より装薬の多いのがマグナム弾.
 「それ以前からあった弾に対して装薬多目」って意味で,「マグナム」と名付けられているにすぎない.
 例えば,以前最も流通していた.38/.38spに対し,ケース伸ばして装薬増やしたのが357マグナム.

 だから,通常弾を使うリボルバーの方が当然多いが,映画に出てきたりモデルガン化されるのは,派手なマグナムが多いってだけ.

 まあ,「マグナム」つっても増量って意味の俗称で,定量的な定義が有る訳でもないし,言った者勝ちな側面はある.

軍事板,2010/12/05(日)
青文字:加筆改修部分

 例えば,もっともポピュラーなリボルバー弾の1つ,.38口径は.38 スペシャル(S&W)であり,これは民間,軍用で広く使用される〜された弾で,別に特装弾ではありません.
 米の射撃場でも,初心者に最初に撃たせる銃として,.38スペシャルを撃つリボルバーを渡すところは多いようです.

 .357マグナムは,実際には.38と口径は同じなのですが,.357の方が強力なので,誤って通常の.38リボルバーに装填しないよう,異なる名称(.357)としているわけです.
 同様の理由で.357の方が全長を少し長くしており,通常の.38には装填できない〜しにくい工夫もされています.
(薬量を稼ぐ意味もありますが)
 逆に,.357の銃で.38弾を撃つことは,通常可能です.

 実は,.38の口径は正確には.357であり,.38は薬莢の径を表わします.
 そのわけは英文Wikiで.

 .38と同じぐらいポピュラーで,おそらく数はもっと出ているリボルバー弾が.22ロングライフルで,これにはマグナムに相当する弾はありません.
 まあ,これ自体,.22ショートライフルに対するマグナムとこじつけることはできるかも知れませんが.

system ◆systemVXQ2 in 軍事板,2010/12/05(日)
青文字:加筆改修部分

 とりあえず,wikiだが,読んでくれ.
マグナム弾 - Wikipedia

 弾についての説明は,これが詳しい.
やる夫がグアムに実銃射撃に行くようです

軍事板,2010/12/05(日)
青文字:加筆改修部分


 【質問】・液冷エンジンの,機体が流線型になる以外の利点とはなんでしょうか?
・彗星って高速性のために液冷を積んだんですよね?
 そのわりに天山では空冷エンジンなんですけど,高速性は求められなかったんでしょうか?
 雷撃機だって速度は要ると思いますけど.

 【回答】
 レプシロ空冷エンジンはWW2レベルだと,ほぼ星型エンジンになるのが決定してる.
 これは前後幅が狭い反面,前方投影面積が大きくなり,空冷という関係上,外気を入れなければならないため,造波抵抗が増大する.
 しかもプロペラ後流もろに受ける位置で.

 一方,水冷では水平対向やV型やX型などを選ぶ事ができ,前方投影面積を減らせるのみならず,外気流を直接エンジンに入れずに済むため,流線形にしやすい.
 そのため造波抵抗が小さくなり,前方視界や下方視界も良好になる.
 が,水冷技術が要求され,同時に重量増加になる.

 つまり水冷が高速性能に有利なのではなく,双方メリット・デメリットがあって甲乙つけがたい.
 特に日本は水冷技術の蓄積が浅く,また,軽快な戦闘機を好む気風もあったため,高速と水冷はイコールにはならない.
 現代では水冷技術が枯れたのと,速度の争いはジェットエンジンに持ってかれたため,航空用レプシロエンジンといえば水平対向の水冷式が一般的になった.

軍事板,2010/12/06(月)
青文字:加筆改修部分


 【質問】 ヒグマとかライオンなどの猛獣相手には,ショットガン・スラッグ弾がいいのは定説ですけど,アサルトライフルはダメなんですか? アサルトライフルの銃撃を耐えられる生物の存在が,正直信じられないんですけど.

 【回答】
 ハンティングはただ撃ち殺せばいい,というものではなく,なるべくきれいな姿を保存したいというのがハンターの心情です.
 そのため,大口径ライフルで急所を一発で仕留めるのが理想です.
 突撃銃でぐちゃぐちゃにしてしまっては,剥製もきれいじゃないでしょ?

 また,1発あたりの運動エネルギーは当然,ライフル弾等に劣りますので,分厚い脂肪と毛皮を持つ猛獣相手にはやはり心もとありません.
 ダメージは与えられるんで数撃てば効果はありますが,一発や二発で動きを止めるのが無理なのも事実.
 簡単に言うと,吹っ飛ばすだけの威力がありませんので,危なくて仕方がありません.
 射ってダメージは与えられますが,そのまま突っ込んできます.

 例えば,現代のアサルトライフルに多く使われている5.56mmとほぼ同規格の223レミントンという弾がありますが,大型獣相手にする狩猟用ライフルの世界では,全くの力不足です.
 そんなライフルで狩猟に出ようとすると,いたずらにゲームを傷つけ苦しめる虐待者だと見做されかねません.
(そもそも日本だと,狩猟用ライフルとしては口径が小さすぎて,威力が足りないという理由で許可になりません)

 7.62mmNATOとほぼ同規格の,308ウィンチェスターという弾もありまして,こちらのライフルはかろうじて認められるレベルですが,それでも「かろうじて」です.
 308Winは「ベイビーライフル」なんて呼び方もあるくらいで,大口径ライフルが扱えない小柄な人(子供とか女性とか)が妥協してもつものであり,もっと力があれば,さらに上の口径の高威力の弾を使うライフルを持つのがマナーです.

軍事板,2010/12/06(月)
青文字:加筆改修部分

 なぜかといえば,アサルトライフル弾は人体に命中後,前後が逆になるよう回転して,大きな穴を開けつつ停止するからです.
 エネルギーを人体内に無駄なく伝えるよう設計されているため,人体の枢要部まで貫通すれば十分であり,人体を突き抜けてしまうと,そのエネルギーはムダになるので,貫通力はあまり大きくありません.

 ヒグマの場合,なにしろ分厚いので,弾は枢要部までなかなか到達しないため,数撃って失血させるか,たまたま比較的浅い部位にある大血管に当たるのを期待するしかありません.
 フル口径のライフル(7.62mmNATO)であれば,かなり状況は改善されるでしょう

system ◆systemVXQ2 in 軍事板,2010/12/06(月)
青文字:加筆改修部分


 【質問】 自分からレーダー波を出さないような,受動的なレーダーのモードってかシステムあると思いますけど... それでも少しは電磁波や電波や微弱電波は出してるのでしょうか?
 完全なレーダーオフの状態よりリスクは高まりますか?

 【回答】
 電波情報を収集する(発信源を突き止めるなど)アンテナは発信しません.
 ただし,これは敵が発信してくれないとなにも見えません.
 そこで,発信レーダーと受信レーダーを分けて,受信レーダーは受信専用にする(バイスタティック,マチルスタティック)レーダーもあります.
 これは受信レーダーからは発信しません.

 また,電波が来る方向と,受診レーダーの方向が違うので,ステルス機でも「苦手な方法」の反射波で探知しやすいという利点があります.

 どの場合も,電子機器なので微弱な電波雑音は発生しますが,遠距離から探知されるほどではありません.

system ◆systemVXQ2 in 軍事板,2010/12/06(月)
青文字:加筆改修部分


 【質問】 ウィキペディアの項にある,開発途上で終わったディーゼル機関の詳細を教えてください.

 【回答】
 以下引用.

――――――
http://www.geocities.jp/aobamil/mil-dic/Y.html
<YV20ZC>:三菱重工が開発した魚雷艇用ディーゼルエンジンで,太平洋戦争中から設計を初め,完成は戦後になった.
 V型20気筒2サイクル直結ブロワー付きターボチャージド高速ディーゼルで,直結付属品を含む重量は6.6トン.
 出力2000馬力,回転数毎分1600回転,減速歯車装置を経て推進軸に結合されている.
 魚雷艇1号型,3号型,5号型,7号型に搭載された.
参考:丸スペシャルNo.78
――――――

 これ,74式戦車のエンジンの原型になった奴なんだ.

 レシプロエンジンには,大雑把にいって2サイクル機関と4サイクル機関の2種類がある.
 4サイクルは,吸気,圧縮,爆発,排気の4行程で1回,燃料を燃やす.
 2サイクルは,圧縮・爆発と排気・吸気の2行程で1回,燃料を燃やす.

 2サイクルは,4サイクルに比べて構造がシンプルで,燃費は悪いけど同じ排気量なら倍近い出力が得られる.
 ただ,ガソリン燃料の場合,潤滑油を燃料に混ぜて燃やしたりすることと,燃料効率の悪さから民生用では滅びつつある.
 ところが,これをディーゼルと組み合わせると,軍用向には小型ハイパワーって美点がより生かされる.
 つーわけで,日本海軍が魚雷艇のエンジンとして開発をはじめたわけだが,結局戦争には間に合わなかったのね.

 2ストロークの問題として,排気効率というか,ピストンから排気をうまく引き出す工夫が必要なのな.
 現代の2ストロークディーゼルは,スーパーチャージャーなんかと組み合わせて文字通り排気を引きずり出す.
 で,大戦中の日本では,このスーパーチャージャー部分がネックになってたとかなんとか.

軍事板,2010/12/07(火)
青文字:加筆改修部分


 【質問】 アルミの薬莢って再利用できる?
 って言うか腐食しない?

 【回答】
 アルミの薬莢でリロードは(雷管を選べば)可能ですが,あまり好ましくありません.
 アルミは真鍮ほど圧力に強くないので,発射の圧力にさらされたものを,さらにリサイズして使用すると脆くなり,破損等の可能性が高くなります.

 また,アルミは自然に酸化被膜を作るので,意外に腐食しないのですが,この酸化被膜は非常に硬いため,被膜の細片による銃身などの摩耗の可能性があります.

 リロード前提であれば,真鍮の薬莢を使用するのが常識です.

system ◆systemVXQ2 in 軍事板,2010/12/07(火)
青文字:加筆改修部分


 【質問】 280Britishって,可哀相なアメリカの人が拒否したらしいけど,762NATOを完全に(M24とかも)置き換えられんの?
 後,最近556NATOの後継として使おうとする動きあった?

 【回答】
 5.56x45ではパワー,有効距離が足りないと言うことで,後継弾種の開発がしばらく米で行われており,6.5mmグレンデルをはじめとした,7.62x51mmと5.56x45mmの中間的な弾薬が数種登場しました.
 結局,多額の経費をかけて銃,弾薬全部交換しても,大幅な効力増加は望めないと言うことで流れてしまいましたが,その新種の弾薬は6.25x43 Britishに大変似たものとなっています.
 どう見ても,今さら没にしたBritishを再採用するわけにはいかないから,新しい弾薬作ったんだよ,という印象ですが,まあ,真相は中の人に聞かないとね.
 「6.25x43mm Britishのようなもの」を後継として使う動きはありましたな.

system ◆systemVXQ2 in 軍事板,2010/12/07(火)
青文字:加筆改修部分


 【追記】

6832010/12/09(木) 00:30:32 ID:???
>>678
オウムのAK-74はド素人が外見だけ真似してみましたってやつなんで,
金属加工の基礎からやり直せってレベル.
手作り密造で有名なダッラ村は別にテロリストって訳じゃない.
パキスタンとアフガニスタンの国境地殻にパシュトゥン人のすむ
国家の目が届きにくい地域があるんだが,その中にあるごく普通の村で
特産品が密造銃器ってだけ.
需要もほとんどは近隣住民やみやげ物として賄われていて,
大規模テロリストが大々的に仕入れられる規模じゃない.

テロリストの銃火器の入手先についてだが,
ほとんどが密造品ではなく国家単位で製造されたもの.
特にAKはソ連が冷戦時代にアフリカや中東の自陣営国家との
物々交換貿易ではんば通過代わりにばらまいた過去があるので,
それらの国々から横流しされたり政権崩壊時に流出したりした.
あとはソ連崩壊で東欧や東ドイツなど共産圏にあった国家からの流出もあった.

正規ルートからの横流しの場合,最終使用者証明の問題を
どうやってクリアするかが鍵となる.
書類だけ偽造しても紹介されて終わりなので,
大抵は担当官への賄賂や「1000個買うからそのうち500個は証明なしで売ってくれ」
なんて交渉を持ちかけたりする.
まあ中国や北朝鮮に至っては最終使用者証明なんて無視してせっせと輸出に励んでるんだが

軍事板,2010/12/09(木)
青文字:加筆改修部分


 【質問】 夜戦用の赤外線装置を,昼間に索敵に使うことはあるのでしょうか?
 寒冷地なら結構活用出来そうですが・・・

 【回答】
 赤外画像装置を昼間使うことは,普通に行われています.

 可視光より,煙,霧,砂埃などを通過しやすいので,視程が悪いときには,赤外の方が有利だからです.
 湾岸戦争時にも,砂埃や油田火災の煙で視程が悪いことが多く,優秀な赤外画像装置を持った米軍は,目が見えないイラク軍を,一方的に撃破することができました.

 寒冷地については,積雪していると太陽光の反射が強いので,かえって見にくい場合があるかも知れませんね.

system ◆systemVXQ2 in 軍事板,2010/12/09(木)
青文字:加筆改修部分


 【質問】 随伴歩兵は,どうやって戦車をカバーしてるんですか?

 【質問】
 戦車って,左右後方に歩兵のカバーをつけるって聞きますが,しかし,走ってる戦車に歩兵が追随出来る訳がないじゃないですか.
 歩兵戦闘車に乗ってる状態だと,戦車をカバー出来ないでしょうし,歩兵を先に敵の前面に展開してから戦車を進ませるんですか?
 それだと本末転倒に思えますが.
 実際,どうやって戦車をカバーしてるんですか?

 【回答】
 簡単に言うとね,周辺警戒が必要なときに,素早く歩兵が装甲車から降りて,戦車の周囲に配置する.
 つまり歩兵は装甲車で,戦車と一緒に素早く移動し,警戒が必要な場所までついていくの.
 機甲戦闘の最中は,歩兵が戦車の回りにいるのは無意味だし危ない.

 例えば,市街地とか起伏の激しい地形とかでは,移動速度を落として歩兵を下ろす.
 平坦な地形で敵戦車と戦闘する場合は,歩兵は邪魔にならぬよう装甲車で待機する.
 そんな使い方.

 敵陣地に突入した戦車の先鋒が,敵の弾性防御で左右から袋叩きにされるのを防ぎたいときは,乗車戦闘.
 戦車のすぐ後ろから歩兵戦闘車もついてって,一緒に敵陣に乗り込む.
 乗り込んだら即座に歩兵を下ろして展開する.

 ちょっと前までは,乗車したまま銃が撃てるように,ガンポートを四方八方に開けてたんだけど,防御上の弱点になるので,最近ではそれは諦めている.

 そもそもの前提として交戦距離という概念があって,歩兵(小銃手)のこれは0mから300mぐらいとかなり短い.
 ただ,そういった相手の懐に入ってしまうと,広い視界と柔軟な運用性を活かして活躍する事ができるし,潜んでる敵の歩兵を狩る事もできる.
 さらに,敵の榴弾砲や航空支援は,この距離に入られると,味方を巻き込む恐れがあるので使いにくい.

 しかし歩兵は機動性で劣るから,機甲部隊との移動速度が違いすぎて,協同前提の運用をしにくいし,防御が脆弱だから膨大な出血を覚悟しなきゃならない.
 だから歩兵をトラックにせて,機動力を補ったのが自動車化歩兵.
 APCにせて,機動力と防御力を補ったのが機械化歩兵.
 そしてこのAPCに便利さや自衛能力を求めて,そこそこの火器(主に機銃)を搭載する事があったんだけど,それを強化する一方で防御力も一緒に高めて,自衛力強化と乗車状態での打撃力の発揮をも目論んだのがIFV.
 で,このIFVは敵が機甲部隊でもある程度自衛できたり,そこそこ戦える能力をもってるので,そういう戦場に投入されやすい随伴歩兵をせるにはうってつけだった.

 また,イスラエルは随伴歩兵進化の別の答えとして,APCの防御力を中心に強化した,というか旧式戦車の防御を更に上げてAPCに魔改造する道を示したりもしてる.

 大事なのは,高速移動が必要な局面で,歩兵も高速移動できるってこと.
 それが機甲師団の最大の強み.

軍事板,2010/12/10(金)
青文字:加筆改修部分


 【質問】 帆船時代の戦闘艦で,最も射程が長い艦種は何ですか?
 ETWってゲームだと,ロケット船というのが出たんですが.

 【回答】
 艦種ではなく,砲の数の多さと弾の重量(威力)で決まります.
 射程が長い24ポンド砲で,最大装薬射撃で,射程は1.8km程度ですが,この距離では命中は期待できず,まぐれでしか当たりません.
 この当時の砲は先込め式で,砲身にライフリングが切られてないからです.
 ある程度の命中が期待できる有効射程は1km程度.
 帆船時代の砲撃戦は,50m以内が通常の交戦距離でしたから,それで十分なわけです.

http://en.wikipedia.org/wiki/68-pounder_gun
は,汽船時代に入ってからの先込め式砲ですが,有効射程は2700mで最大射程は3300m.
 20世紀に入ってからの砲戦距離は,1万mを超えるのが普通なので,それに比べればごく近距離での戦闘しかできなかったのがかるでしょう.

 コングリーブのロケットは1780年には登場しており,
コングリーブロケットには18ポンドから300ポンドまで,6種類ほどのバリエーションがあり,射程は3000ヤード(2.7km)以上,状況によっては2マイルほどの射程が得られることもありました.
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Congreve_rockets.gif
 ただしロケットといっても,市販のロケット花火をそのまま大きくしたような,安定翼もついてない代物なので,一度に大量に発射するのでもなければ命中は見込めません.
 だから艦載する場合は,要塞や港湾などの大きくて動かない目標を制圧するために,もっぱら使われました.

 ボートや艦艇から発射されることもありましたが,あまり有効とは言えず,各複数の発射装置を持つ,20の船上ロケット砲兵部隊が,25時間にわたってバルティモアを攻撃した際にも,被害は死者4名と軽微な損害だけだったそうです.
 とはいえ,コングリーブロケットによって破壊された船舶は少なくなかったようですが.

http://www.spaceline.org/history/2.html

 ちなみに陸上の砲になりますが,十分仰角を取った場合の最大有効射程は,当時3マイル(海里)ほどでした.
 これが3マイル領海の起源になっています.
 それ以上離れた相手には事実上,手が出せない,というわけです.

system ◆systemVXQ2(黄文字部分)他 in 軍事板,2010/12/10(金)
青文字:加筆改修部分


 【追記】
1712010/12/11(土) 19:09:48 ID:???
>>164はコピペ.ID:80FNUCcz は荒らし認定.スルー推奨.

>>162 質問スレで演説ぶつヤツを叩かないようじゃ,このスレも終りだ.

>>168 当たり所による.40mmでも胴体のまん中にでかい穴開くだけで
「人の形」が保てることもある.7.62mmぐらいだと,だいたいどこに当たっても
パーツが飛んだりはしない.12.7mmになると,四肢に当たった場合に
パーツが取れることがあるし,頭半分飛んだりすることがある.

1732010/12/11(土) 19:42:52 ID:???
>>171
バレットでアフガンゲリラを狙撃してる動画をみるとカラダが吹き飛んで宙を舞ってるよ
飛び散ってるし


176 :system ◆systemVXQ2 :2010/12/11(土) 20:06:22 ID:ElO8fEXp
>>173
当たり所によります.至近距離から12.7mmで胴体を撃たれて,生存した患者の
記事を読んだことがありますし,100kgの身体を12.7mmで至近距離から撃ったら
残った体重は70kmだったという記事もあります(人か,豚か,わかりませんが).

必ず真っ二つになるということはなく,どちらかと言えば,恵まれた条件
(細っこい相手で,弾が脊椎に当たったような場合)でないと,穴が開いて
終わるのだと思います.

ただし,人体に当たった.50 BMG FMJは30cm貫通点で真横にタンブリングし,
当然永久空洞もここで一番大きくなるので,出口の穴は大変大きなものに
なることは事実です.特に,脊椎に当たればその骨片によってさらに被害が増えるので.


177 :system ◆systemVXQ2 :2010/12/11(土) 20:08:12 ID:ElO8fEXp
ついでに言うと,前にも書きましたが,弾丸か相手に与える運動エネルギーは
射手が受ける反動以下(発射ガス等で1〜2割減るんだったような)です.
もちろん12.7mmの反動はでかいですから,足場が悪いところにいれば
吹っ飛ばされるでしょうが,まあその程度のものです.


178 :system ◆systemVXQ2 :2010/12/11(土) 20:12:09 ID:ElO8fEXp
ああ.ちょうど「.50mm BMGの伝説を検証する」というサイトがありました.
やっぱりね,というところです.

ttp://community.discovery.com/eve/forums/a/tpc/f/9741919888/m/4041982359

2382010/12/12(日) 00:20:35 ID:???
>>177
>ついでに言うと,前にも書きましたが,弾丸か相手に与える運動エネルギーは
>射手が受ける反動以下(発射ガス等で1〜2割減るんだったような)です.

「運動エネルギー」は間違いですね.
でないと バレット撃った人は撃たれた人以上の被害を受けちゃいますから.
等しいないし以下なのは受ける「運動量」です.

2512010/12/12(日) 01:26:29 ID:???
>>250
あんた元々の>>177のレスちゃんと読んでる?

>弾丸か相手に与える運動エネルギーは射手が受ける反動以下

>>248にならって次元解析すれば,反動(力積)の次元はkg・m/sで 運動エネルギーはkg・m^2/s^2,
次元が異なる時点で比較する事がおかしい事が判る.
まあ単純に運動量と運動エネルギーを混同したんだろうが,
ある物体(この場合弾丸)の運動にかんして,その受けた力の積と運動量変化が等しい事判ってりゃ,
普通間違ったりしない筈.

2542010/12/12(日) 01:41:42 ID:???
スカラかベクトルかで言えば,反動(力積)はベクトル量なんだから,
その点でもスカラ量の運動エネルギーと比べる方がおかしい事になる.
まあ正確には,銃の反動と弾の受けた力積(=>弾の持つ運動量)は作用反作用の関係なので向きは逆,
比較するのは「運動量の大きさ」が正しいけど.

軍事板,
青文字:加筆改修部分


 【質問】 正常な体勢以外,横や逆さにして拳銃を撃った場合,ジャムの頻度や銃の故障率に変化はあるのでしょうか?

 【回答】
 厳密には確率が変化するんだろうけど,それぐらいなら問題なく動作すると考えていい.

モッティ ◆uSDglizB3o in 軍事板,2010/12/11(土)
青文字:加筆改修部分

 モッティ氏の回答で言い尽くされてる気もしますが,敢えて蛇足するなら・・・

 オートマティックの場合,銃が固定されている,つまり,しっかりグリップしているのが前提で,自動排莢,装弾機構が動作します.
 逆にグリップが甘いと,遊底の動きが手の揺れで中和されてしまい(揺動状態になる),作動不良が起きます.
 つまり,姿勢にかかわらず,しっかりグリップしていない〜できない体勢で撃つと,ジャムる可能性があります.

 シンプルブローバックの場合,動作はガス圧と遊底の重量,複座スプリングのバランスで決まりますから,上向きに撃った場合には遊底の開放が早すぎる可能性があり,下向きの場合は作動不全の可能性があります.
 まあ,さすがにそのあたりは,きちんと作ってあれば問題ない範囲のはずですが,不良弾薬を使用して,下向きに撃つとひょっとしたらジャムるかも.

 どの場合も,極端に振り回しながら撃つと,横Gで摩擦が増加し,作動不良を起こす可能性が少しだけ増えるでしょう.

system ◆systemVXQ2 in 軍事板,2010/12/11(土)
青文字:加筆改修部分


 【質問】 MINI14とかM14って改造しやすいらしいけど,ボルトをアルミ合金にするとか,マイクロロッキングラグに変えるとかもあるの?

 【回答】
 ボルトやロッキングラグ周辺に使用可能な軽合金は,今現在存在しません.
 ですから,アルミニウム合金でそれらの部品を代替する事は,今のところ不可能です.

 ですが,主要部品の内,レシーバーは軽合金で製作する事は出来るでしょう.
 その場合,AR-10系と競合しますが,果たしてM-14/Mini-14では,これに対抗し得るかと言うと,構造上,精度の問題でそれは無理である,と考えられますが,これにより達成される軽量化等,実用的な範囲では,充分な物が出来るかも知れません.
 が,しかし,その実用化に成功した例は無いようです.

三等自営業 ◆LiXVy0DO8s in 軍事板,2010/12/12(日)
青文字:加筆改修部分


 【質問】 アメリシウム241って核兵器に使用しないの?

棄車保帥 ◆jGok8klrco in 軍事板,2010/12/12(日)
青文字:加筆改修部分

 【回答】
 代替核物質まとめ回答.
 プルトニウム,ウラン以外の兵器に応用可能な核分裂物質として,トリウム,プロトアクチニウム,ネプツニウム,アメリシウム,カリフォルニウムが挙げられます.
 このうち,現時点で兵器として実用可能なのはトリウムです.
 ウラン以上(鉛並み)に豊富に存在し,レアメタル精製の副産物として得られます.

 しかし,単独では連鎖反応を起こさないため,熱核兵器のタンパーとして3段目の核分裂反応に寄与する程度の使用方法しかなく,それもU-238に劣ります.
 U-238を使うのが正解.

 プロトアクチニウムは臨界量が大きすぎ(あるいは無限大しても不可能),ネプツニウムは20〜100kgの臨界質量とはなりますが,Np-237は半減期も長く使用可能.
 しかし人工元素であり,大変高価で割に合いません.

 アメリシウム(Am-241)も臨界質量は25〜85kgと大きく,高価で,自壊によって大きな熱量を常に放出するため,兵器としての実用化は困難です.
 Am-243の放熱はマシですが,Am-241から人工的に作るため,大変高価です.

 カリフォルニウムは臨界質量が2〜6kgと小さく(反射材,爆縮によって1kg以下にできる),小型核兵器には魅力的,製造も可能ですが,一発あたりの原料費が(Cf-251の場合)1兆円を越えると言われています.
 無理っぽい.

system ◆systemVXQ2 in 軍事板,2010/12/12(日)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 先日,たまたま世界史の授業で,仏蘭西革命の後,いわゆる国民軍と軍隊の常設化のくだりにふれることがありました.
 そこで世界史の担任が,誰かは正確には思い出せないのですが,某かの意見として
「これによって,傭兵たちによって行われていた,ある種牧歌的な戦争がなくなって,市民などに被害が出るようになった」
みたいな意見を出して,ある種の国民軍になってから,一般人なども敵国人であるという理由で攻撃するようになったみたいなことを言って締めていました.
 しかし,私が軽くネットなどの統計資料などを当たってみたりしても,特に国民軍創設以前で民間人被害が少なかったという例もありませんし,むしろ傭兵が多く参戦している戦いほど,道々略奪などで民間人被害が多いような感想を持ちました.
 本当に傭兵に比べて,国民軍などは一般人を積極的に殺害するようになっていったのでしょうか?

 【回答】
 まず最初に,中世的な傭兵の時代とフランス革命で出現した国民軍の時代の間に,君主の私物色の強い絶対王制下の国王軍の存在がある.
 この時代,兵の育成には非常に金がかかった上に,火器の発達と普及により,戦闘での死傷率が半端なかった.
 その上に,兵のニーズはどの国でもあったので,補給体制が万全でなければ,兵や傭兵から脱走が相次いだので,軍隊とはとにかく金のかかるものだった.

 このため,君主は戦争は好んだが戦闘は好まず,最小限の実力行使で最大の効果を得るべく,戦争は補給への攻撃や,戦略的機動を用いて敵を降伏に導く,チェッカーゲームの様相をみせた.

 が,「俺たち国民の国家」の出現で,自分の国に忠誠を尽くす兵士が現れた.
 これにより安価で士気の高い兵を,徴兵で大量調達する事が可能となり,フランス以外の国家でもこぞってこれを真似たため,戦闘は一気に使い捨ての時代に入る.
 その先生が言いたかったのは,おそらくこれの事だろう.

 中世的な傭兵についてだが,彼等には給料形態の一部もしくは暗黙の権利として,村落を丸々占領しての略奪という慣習があった.
 しかもこれ,雇い主である領主や国王の取り分さえ定められてる,社会的に公認された性格の強いもの.
 というわけで,傭兵の時代=牧歌的と単純に結びつけるのは間違い.
 三十年戦争でドイツの人口が6割減(前大戦の日本でも6%)したのだって,傭兵がやりたい放題やったのが大きい.

 ロジェ・カイヨワの『戦争論』でも読め.

軍事板,2010/12/12(日)
青文字:加筆改修部分


 【質問】 SVDって精度が悪いと言われますが,純正品でもそんなに当たらない物なの?

 【回答】
 1960年代に設計されたセミオート狙撃銃だから,ボルトアクション狙撃銃に精度で劣るのは仕方ない.
 でも,速射性はボルトアクションより上なので,マークスマン・ライフル寄りの狙撃銃といえる.
 分隊に1挺ずつ配備されるものなので,遠距離狙撃用の狙撃銃とは性格が異なる.

軍事板,2010/12/12(日)
青文字:加筆改修部分

 ドラグノフ狙撃銃(SVD)は,カラシニコフ自動小銃の短い射程を援護する目的で,各分隊に配備される,所謂マークスマンライフル,支援火器です.
 本銃への要求性能は,自動小銃の射程外への対応であって,精密狙撃ではなく,機関銃と同等の射程を持った高性能自動小銃である事です.

 これはソビエト/露西亜の戦術思想に適合した,射程を強化した短機関銃たる自動小銃の,近接火力と引き換えに短くなった射程外の脅威を取り除き,戦闘距離内に接近する為,支援する目的で,7.62mm×54Rの小隊機関銃と同等の射程を持たされています.

 これは歩兵の機動力を最大限に活用し,肉薄しての火力制圧を容易にせしめ,本銃の存在により,分隊単位での進出を担保する火力を保持する事になります.

三等自営業 ◆LiXVy0DO8s in 軍事板,2010/12/12(日)
青文字:加筆改修部分


 【質問】 機関拳銃と機関短銃の違いって何ですか?
 機関拳銃は両手ですか?

 【回答】
 「機関拳銃」とは独逸語の「マシーネンピストーレ」の訳語で,銃床を備え,拳銃弾を使用する自動火器,所謂短機関銃を指します.

 機関短銃とは,旧軍の用語で,短機関銃,所謂サブマシンガンの事を指します.

 用語としての機関短銃は,拳銃に全自動射撃能力を付与したマシンピストルとの混用を避ける為か,今ではあまり使用されておらず,マシンピストルとサブマシンガンとを使い分けるようになっています.

 ちなみに自衛隊が採用した9mm機関けん銃と,SATが採用した高性能9mm機関けん銃(MP-5F)とは,同じ9mmPARAを使用する以外,全く別物です.

三等自営業 ◆LiXVy0DO8s in 軍事板,2010/12/12(日)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 WW2の艦艇について質問です.
 ドイツの駆逐艦(未成のディーゼル艦除く)は燃料を7〜800t程度搭載している筈なのに,航続距離が19kt/2,000浬ちょっととやたら短いです.
 対するアメリカの同規模駆逐艦が,燃料500t程度で20kt/3,300浬走るのと比べると…
 機関技術で立ち遅れている日本駆逐艦でも,燃料600tで18kt/5000浬以上出しているというのに.
 ドイツの機関技術には,何か問題点でもあったのでしょうか?

 【回答】
 機関というより排水量が,他の国より大きいのよ.
 しかも機関出力も倍.
 Z1で2200t/70khp,同時期のJ型で1700t/40khp,バグレー級で1500t/46khp(排水/出力)
(ただ,朝潮級とかが2400t/50khpで重油600t/3800浬も出るのは,ちょっとわからないけど・・・ )

 また,エンジンには最適な出力があって,その段階でだと安定して良い燃費で動けるわけ.
 でも,その範囲外で動かそうとすると,あまり良くない場合が発生する.

 そして今回のドイツ艦船だけど(っつーかどれもだけど),蒸気タービンなのよ.
 蒸気タービンって効率が良い回転域が限られるから,どんな場合でも大体同じ出力なの.
 んで,大出力のタービンを積んだ結果,最大パワーは凄いけど,平時は燃料バカ食いって感じになっちゃうわけ.

 ただ,なんででかいの積んだのかとか,ギアリングの燃費がそんな良いのかは,ちょっとわからない・・・

 ついでに速度と燃費の関係で,どうでもいいこと書くと,大和の成績で基準速力15.91ノットのとき,17500馬力で毎時重油消費率8t .
 公試全力27.30ノットのとき151000馬力で同60t .
 スピードを倍出すだけでも,燃料消費量はやばいことになるんだよねえ・・・

軍事板,2010/12/13(月)
青文字:加筆改修部分


 【質問】 スナイパーの優劣は,どんだけ目標に近付けるか,なの?

 【質問】
――――――
 スナイパーの優劣は,どんだけ目標に近付けるかって聞いたよ.
 近付けば近付く程,命中率は高くなるけど,それだけ気付かれやすいし,射撃後に生き残りから反撃されやすくなってしまう.
――――――

 これマジ?

 【回答】
 とりあえず,「どれだけ遠くから狙撃する(できる)かがスナイパーの腕の見せ所」ではない,というのは正しい.

軍事板,2010/12/13(月)
青文字:加筆改修部分

 スナイパーの優劣は,当たり前だが,標的を確実に倒せる点にある.
 そして,無事帰還して次の標的を狙えないと,使い物にならない.

 だから,標的を発見し,撃った後,無事逃げ帰られる射点を見つけ,そこから狙撃して当てられるのが,優秀なスナイパーと言うことになる.

 もちろん,標的に近づくほど当てやすくなるが,逃げにくくもなる.
 近くても逃げやすい環境に,標的が入り込むのを予測し,そこで待つのも優秀なスナイパーだろう.

 すぐ横に近づいて射殺するのは,単なる暗殺者であって,スナイパーではない.
 遠距離射撃優勝者が優秀なスナイパーになるわけでもない.

system ◆systemVXQ2 in 軍事板,2010/12/13(月)
青文字:加筆改修部分


 【質問】 FNのSCARはフリーフローティングバレルと言うのは知っていますが,今月号のコンマガで下のレイルだけはバレル直付けと言うことを知りました. これではバイポッドでの依託射撃や,EGLM装着の際に,弾道が変わってしまうと思うのですが,問題ないのでしょうか?

 【回答】
 端的に言うと,問題は無いようです.

 ユニット化された銃身部分は,薬室とロワーレイルが一体化した,所謂サブフレーム構造で支持されています.
 レイル部分と連結した部品により,機関部に固定されている為,この部分で銃本体の剛性を確保しており,銃身に触れて居ないからです.

 つまり,フリーフロート構造を取り,薬室から銃身を包囲するアセンブリ全体で,銃身と銃とを連結しているので,ロワーレイル部分はそもそも銃身に触れなくとも良い構造で,そこで銃と装備の重量を支えるように成って居るのです.

三等自営業 ◆LiXVy0DO8s in 軍事板,2010/12/14(火)
青文字:加筆改修部分


 【追記】

611 :system ◆systemVXQ2 : 14:55:47 ID:YbPOd7w3
>>607
塹壕蹂躙,固着した戦線の強行突破が主目的であり,歩兵とともに前進する
初期のいわゆる「歩兵戦車」に対し,装甲を犠牲にして機動力を強化し,
追撃,一撃離脱を目指したのが「巡航戦車」でした.その後,動力の発達などにより,
機動力を保ったまま装甲の強化が可能となり,現代の主力戦車へと至ります.

駆逐戦車は対戦車戦等に特化した戦車で,待ち伏せ,防衛戦を主に想定しているため,
火力を優先して固定砲としたものが多く,同クラスの戦車よりも戦車砲は強力です.
同レベルの戦車砲が搭載できれば,回転砲塔戦車の方が移動目標に追随しやすく,
応用も利くため,現在では事実上消滅しています.

軍事板,2010/12/14(火)
青文字:加筆改修部分


 【質問】 敵の戦車を現代の歩兵部隊が破壊するには,どんな攻撃方法が最も効率がいいのですか?
 火炎瓶などは論外でしょうが,ロケットランチャーも相手にはなりませんか?

 【回答】
 第2次大戦の戦車なら,火炎瓶も有効な武器だったんだが.
 実際,イタリア軍はエル・アラメインの戦いの戦いで,戦力比1:10,戦車比1:70の絶望的な状態から,火炎瓶と地雷でイギリス軍に大打撃を与えて,敵国であるイギリスの首相チャーチルに褒められたほどだった.

 ただ,現在の戦車相手には絶対に無駄とは言えないが,あまり有効な兵器とはいえない.
 相手が本気で攻撃してこない治安部隊ならともかく,戦場じゃ近づくまでが命がけだし.

 ロケットランチャーって有効なのは有効だが,やはり随伴歩兵に反撃されるので,命の危険がある.
 攻撃ヘリや遠距離からの砲撃なら,反撃される心配がないので効率的と言える.
 後,対戦車地雷も効率的とは言えないが,反撃されないという点で安全な武器と言える.
 実際,イラクで米軍最新鋭のM1A2ですら対戦車地雷にやられてる.

軍事板,2010/12/14(火)
青文字:加筆改修部分

 敵戦車を歩兵部隊が破壊するのであれば,当然対戦車部隊を使用する攻撃がもっとも効率的です.
 これは対戦車ミサイルを使用することになりますが,敵戦車は動き回るため,確実に当てられる射点を想定し,そこに占位する事が重要になります.
 同時に,射撃後以下に退避するかも問題となります.
 発射機と照準,誘導装置を別位置におけるタイプのミサイルは,そんなときに有利ですね.

 あるいは,敵の経路が予測できるのであれば,対戦車地雷を埋めるのも一法です.
 こちらの危険性は大変少なく,一旦敷設すれば人手も割く必要がありません.
 確実性には欠けますが,仮に発見されても除去のために相手の足は止まります.
 使っておいて損のない方法.地雷除去のために止まった車列を,対戦車ミサイルで先頭と後尾を破壊して雪隠詰めとし,山陰から迫撃砲で好き放題トップアタックしまくるのも,楽しい歩兵生活ですね.

 市街戦であれば,ビルの間に誘い込んだところを,機銃の斉射で随伴歩兵の足を止め,ビルの各階に陣取ったRPG兵が,戦車の上部装甲に一斉射撃,というのも,グロズヌイで実証済の有効な方法です.

 逆に,大平原で戦車相手の歩兵というのはいただけません.
 それこそ,穴掘って隠れて,航空,砲兵の支援呼ぶしかないでしょう.

system ◆systemVXQ2 in 軍事板,2010/12/14(火)
青文字:加筆改修部分


 【質問】 M60スーパーシャーマンには60mm高初速砲?とか言う砲が装備されているそうですが,これはどのような砲なのでしょうか?
 いくらなんでも60mmだと,先代のM51の方が対戦車には有用だと思うのですが,やはり無理矢理主力戦車と張り合うのは止めて,一種の軽戦車的な物に仕立て直したということなのでしょうか?

 【回答】
 M60はスーパーシャーマンではない.
 M51スーパーシャーマンに60mm高初速砲を搭載した輸出モデル.
 対戦車戦闘が必要のないチリ陸軍が配備した.

 M60はチリで採用されたぐらいで,共同開発のイスラエルは結局採用しなかったはず.
 長所は小口径,高初速なので弾道が低伸し,高度な火器管制装置がなくとも,そこそこ遠距離まで有効だったこと,貫通力もそこそこあったこと.
 逆に,M50の75mmは,オリジナルのAMX-13同様,チリではむしろオーバーキルと考えられていた部分もある.

――――――
http://www.army-guide.com/eng/product3609.html

The HVMS weapon system is designed primarily for infantry support and can be mounted on relatively light vehicles such as the United Defense M113 APC type to increase the firepower available to infantry units.
In addition to being used against armoured vehicles, the HVMS 60 can also be used to engage helicopters and fortified field positions.
――――――

 歩兵支援が主で,対戦車戦は従ってことだね.
 元々はM113に載せるために開発したみたいだし.
 ヘリコプターとの戦闘も考えてた,みたいなことも書いてあるけど.

軍事板,2010/12/15(水)
青文字:加筆改修部分


 【質問】 魚雷を迎撃する方法を教えてください.

 【回答】
1. ソフトキル(デコイなどでそらす)
2. 対潜ロケットの斉射(ロシア艦によく装備されている)
3. 対魚雷能力を持つ魚雷で攻撃(複数の魚雷がその能力を謳っている)
4. ハイパーキャビテーション機銃によるCIWS的迎撃(開発段階)
5. レーザーによる迎撃(海水を通りやすいグリーンレーザー.妄想段階)

system ◆systemVXQ2 in 軍事板,2010/12/15(水)
青文字:加筆改修部分


 【質問】 スイス軍の装備を教えてください.

 【回答】
 陸軍:
レオパルト2(Pz87) 205輌,
CV190 186輌,
ピラーニャ8輪装甲車 515輌,
ピラーニャ 6輪TOW対戦車車両 60輌,
M-113 300輌,
イーグルII 偵察車両 321輌,
M109U(Pz66/88) 155mm自走砲 200輌,
M-113搭載の120mm迫撃砲 132門

他,無反動ライフル,対戦車ミサイル,MANPADSなど.

 空軍:
F-5E/F 54機,
F/A-18C/D 26機,
他に輸送機,ヘリ,対空部隊

system ◆systemVXQ2 in 軍事板,2010/12/17(金)
青文字:加筆改修部分


 【質問】 96MPMSって,やはり凄い兵器なんですか?
 光ファイバー有線誘導式ミサイルの開発に成功したのが,日本だけなんですよね.
 諸外国も喉から手がでるほど欲しい兵器ですか?

 【回答】
 FOGM(EFOG-M)やPolyphemなど,海外でも有線光ファイバー誘導ミサイルの開発は行われました.
 結局,開発遅延や予算超過などで採用されていませんが,逆に,費用をかけて光ファイバーにこだわる必要性はないという判断がなされたわけでもあります.

 したがって,日本のミサイルがさまざまな環境下での実用に耐えることが証明され,なによりも現行ミサイルと一対一で置き換えられるほどの価格であれば,他国も欲しがるでしょう.
 逆に,導入するためにミサイルの数が1/4になるような価格であれば,あるいは信頼性が実証されていない状況であれば,欲しがる国はないでしょう.

system ◆systemVXQ2 in 軍事板,2010/12/17(金)
青文字:加筆改修部分


 【質問】 snake eaterってどういう意味ですか?

 【回答】
 グリーンベレーのこと.
 現地語をしゃべり,食料がない場合は,蛇でもとって食べるから.

軍事板,2010/12/20(月)
青文字:加筆改修部分

 グリーンベレーを指す古い言葉ですね.
 60年代とかじゃなかったかな,
 ベトナム戦争で米軍の国内での評判が悪く,グリーンベレーも非道,非合法な作戦を行ういかがわしい部隊,という目で見られていた頃の,ほとんど蔑称です.
 もっとも,次のような読み方もあるらしい.
 ま,これは後付け,言葉遊びでしょうが.

S Soldier support is the #1 priority.
N Never say, "it can't be done."
A Accept risk, and allow soldiers to make mistakes.
K Know your soldiers' problems.
E Exact high standards and lead by example.
E Earn your keep - use initiative.
A Acknowledge good deeds publicly; discipline privately.
T Training is not only everything - it is the only thing.
E Encourage employer and family interest and involvement.
R Respect all soldiers, regardless of their rank.

system ◆systemVXQ2 in 軍事板,2010/12/20(月)
青文字:加筆改修部分


 【質問】 サイレンサー付きの拳銃って,連射できるもなのですか?
 薬莢を放り出すところから音が漏れちゃう気がするのですけれども・・・.

 【回答】
 可能ですが,通常弾薬並み亜音速弾薬にサイレンサーを付けただけでは,消音効果は限られますし,スライドの作動音も無視できません.
 そこで,ガス漏れ防止装置付きのリボルバーにサイレンサーを付けることが考えられ,その意味でナガンM1895リボルバーなどが挙げられることもあります.

 しかし消音効果であれば,サイレンサーの使用ではなく,消音弾薬の使用がもっとも効果的となります.
 これは火薬ガスを薬莢内に留め,薬莢内のシリンダーの動きで弾薬を射出するものです.
 低威力とはなりますが,発射音は皆無,作動音も極小です.ロシアのS4MやSP-4,アメリカのQSPRなどが有名です.

system ◆systemVXQ2 in 軍事板,2010/12/20(月)
青文字:加筆改修部分


 【質問】 ガス圧作動のガトリングは,ロシアでしか使われてないようですが,どうしてでしょうか?

 【回答】
 弾薬不発時に,どうやって作動を継続させるかが問題で,火工品を用いて強制的に発火させるなどのメカニズムが必要です.
 また,発射速度はガス圧とスプリング,各部の重量などで自動的に決定されてしまいますから,発射速度の変更が自由にできません.
 各部品,弾薬,要求仕様などの変更があると,これに対応して全体のデザインを見直す必要が生じ,不完全なデザインによる事故の原因となることもあります.

 トータルとして軽量,発射速度の立ち上がりが早いなどのメリットはあるものの,大口径化要求によって上記のデメリットがより顕著となり,YakBもGSh-6-23も引退してしまったわけです.

system ◆systemVXQ2 in 軍事板,2010/12/20(月)
青文字:加筆改修部分

 なお,ガス圧作動のガトリングとしては,アメリカでもSUU-23とかあった.

軍事板,2010/12/20(月)
青文字:加筆改修部分


 【質問】 戦車と歩兵戦闘車って一体化出来ないんでしょうか?
 拳銃+機関銃=短機関銃みたいには出来るのでは?

 【回答】
 そのように歩兵を運べる戦車は,イスラエルのメルカバがあるが,これはフロントエンジン&リアドアと大きな弾薬庫の副産物で,予備弾の代わりに人間を積めば6人位は乗せられたり,負傷者を運ぶのに浸かるってだけ.
 またイスラエルは戦車改造APCも造っていて,これは仮想敵の主力戦車の主砲に抗甚するっつー,とんでもねー代物.
 ただし代償として,打撃力はオミットされてる.

 普通の戦車に歩兵輸送能力を付与するのがなぜ難しいかというと,歩兵をせる容積そのものが問題になるから.
 「大きな空間を守る→大きな装甲が必要→重くなる→鈍重になる」なので.そのため現代の戦車でも内部は狭く居住性は悪く,74式が狭すぎて砲手席に座るには,身体を捻りながらねじ込む必要があるとか,スペース不足でK-2の座席は斜め前を向いて配置されてるとか,この手の逸話は絶滅してない.
 で,その上に歩兵用スペースを追加して苦労するぐらいなら,別の車種造っちゃった方がいいじゃん,と.
 別々なら必要なときだけ,一緒に運用できるけど,合体させちゃったら別れてほしいときに,車体切断するとか無理だしね.

軍事板,2010/12/20(月)
青文字:加筆改修部分


 【質問】 徹甲弾だった場合,乗員が破片のミキサーにかけられるわけではないのですか?

 【回答】
 そうなのですが,APFSDSの方が貫通体が大きいので,閃光や放射する熱線も強いようです.
 装甲が薄いと,そのまま貫通して出て行ってしまいますが,そうでないと,車内で反射して,そこら中に跳弾状態になることがあります.
 また,劣化ウラニウム弾だと,バカにならない焼夷効果があるようです.
 湾岸戦争の対T-72戦でも,タングステン合金を使っていた英軍は,当たってもよくわからず,2,3発撃ち込む事が多かったのに対し,劣化ウラン弾を使っていた米軍の話では,当たればほとんど必ず爆発して砲塔が飛んだ,と言っています.
 悪名高い床下収納弾薬が引火したわけですが,中の人も十分劣化ウラン花火を浴びたはずです.

system ◆systemVXQ2 in 軍事板,2010/12/21(火)
青文字:加筆改修部分

 諸々の弾種での装甲の破壊状況については,以下参照.
http://sus3041.web.infoseek.co.jp/contents/armor_brake/armor_brake.htm

軍事板,2010/12/21(火)
青文字:加筆改修部分


 【質問】 銃の暴発についてなんですが,拳銃が暴発した場合,射手にどの程度のダメージがあるでしょうか?

 【回答】
 暴発の種類によるでしょ.

 たとえば旧陸軍の九四式の,シア(逆鉤)による暴発ならば,文字どおり弾丸が発射されるから射手が死ぬこともある.
 この拳銃はアメリカ軍から「スーサイド・ピストル」と呼ばれているぐらい.

軍事板,2010/12/22(水)
青文字:加筆改修部分

 平時の軍隊では,暴発が死亡原因の上の方にあったりします.
 銃自身の欠陥でなくとも,扱いがいい加減だったり,勘違いして暴発させることがあります.

 それとは別に,砲身に何かが詰まって破裂するような事故も起きます.
 最近も東洋の島国であったような(拳銃の話ではありませんが)
 破片の飛び方しだいでは,これも死亡事故になりかねません.
 CIWSの暴発(といえるか)で友軍の攻撃機を撃墜してしまった,島国の海軍もあります.

system ◆systemVXQ2 in 軍事板,2010/12/22(水)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 9mmパラ強装弾と40 S&Wと357 SIGの,威力とか価格とか命中率とか性能の違いを教えてください.

 【回答】
 命中率は弾薬の品質(一般品か,マッチグレード-競技用-か,粗悪品か)と銃の側で決まるので,弾薬の種類から語ることはできません.
 強いて言えば,威力の低い弾薬ほど,反動が少なく,命中率は上がり,弾重の重い弾ほど長距離での弾道が安定して命中率が上がり,弾速が速い弾ほど低伸して,長距離での命中率が上がります.
 とはいえ,片手持ちの銃の長距離射撃の命中率など知れていますが.

 基本的なデータはそれぞれググればすぐわかります.
 英文wikipedia推奨.
 それぞれバリエーションがあり,数値も違います.

 まあ,おはよう替わりに一例を.

9mmパラ強装 7.45g(弾重),430m/sec(初速)
.40 S&W 11.55g,285m/sec
.357 SIG 8.1g,440m/sec

軍事板,2010/12/23(木)
青文字:加筆改修部分


 【質問】 WW2での爆撃機の爆弾投下精度は,どの程度だったのですか?

 【回答】
 状況次第です.
 対空脅威が強く,悪天候下や夜間,高々度からしか爆撃できず,しかも高射砲や迎撃機の回避も行うとなれば,当然精度は低下します.
 爆撃方法にも依ります.
 一例を挙げると,1944年秋の米第8空軍はドイツ空軍や対空砲火の中,B-17とB-24によってドイツの戦略目標を水平爆撃しましたが,目標の1000フィート以内に着弾したのは7%に過ぎませんでした.
 状況によっては同じ範囲に70%着弾することもあり,平均としては 上記範囲に着弾したのは(当時の米空軍はこれを目標範囲内に着弾と判定)20%程度だったようです.
http://www.anesi.com/ussbs02.htm#tfdo

system ◆systemVXQ2 in 軍事板,2010/12/23(木)
青文字:加筆改修部分


 【追記】

ヒトラーの父は私生児.その母がユダヤ系の疑いのある家で家政婦として働き,彼を生んでおり養育費も支払われていた,という説がある
・・・んだけど,その「ユダヤ系の疑いのある家」は住民登録されておらずその住所に実在もしてないと後に判明,その調査と報告を行ったと
語った党の法律局長によるウソ話の可能性が高い.

軍事板,2010/12/24(金)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 AK-47スレッドなどを見ると,
「米国などの西側諸国の銃は砂をかんで動作不良になりやすい.
 工作精度が悪くても,設計のゆとりのあるAK-47は,泥水に漬かっても大丈夫」
などという書き込みを良く見ます.
 米国などの銃は本当に,砂漠などで動作不良になりやすいのでしょうか?
 又,日本の自衛隊の銃などはどうなのでしょうか?

 【回答】
 実際にはAKもきちんとした整備が必要だったし,M16の初期不良はおもに,火薬が不適正なものであったことに起因する.
 それで,ボルトを強制的に動かすBFAAを追加したM16A1では,火薬も変更した.

 だが,それでもM4はイラクやアフガンで,砂や塵が原因の動作不良があった,と報告されている.
 また,以下のような話もある.

――――――
 2007年秋,メリーランド州アバディーン試験場において,M4は他の3つのライフル,XM8,SCAR,HK416とともに,砂塵の多い状況下での試験が行われた.
 この試験では各ライフルが10丁ずつ用意され,1丁につき6000発が射撃され,全体では1つの種類につき60000発が発射されたことになる.
 その結果M4は他のライフルよりはるかに多い,882回の射撃停止障害を起こし,19回は部品の修理を必要とした.
 XM8が最も障害が少なく,障害は116回,重大な障害が11回であった.
 SCARは223回,HK416は233回の障害発生があった.
(Wikipediaより)
――――――

軍事板,2010/12/16(木)
青文字:加筆改修部分


 【追記】
 ティーガーIの照準口にKV-1の放った砲弾が直撃,貫通はしないが食い込んで,砲手が頭部損傷で戦死,というレアケースならある.

軍事板,2010/12/17(金)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 ・リボルバーってオートマチックピストルの弾より長い物を使用しますよね?
 じゃあその分威力(っつーか弾速)は稼げてるの?
・45ACPはストッピングパワーに優れるってことで使ってるっぽいけど
ホローポイントじゃだめなんですか?
・シリンダーの中心にショットガン仕込んだり,メリケンにリボルバー付けた
みたいな変わった銃って今でも作ってたりするの?

 【回答】
 一概にリボルバー用の弾の方がオートマチック用より長いとは決まっていません.
 まあ,オートマチックの場合,装填,排莢のストローク,グリップの長さの関係から,カートリッジ,薬莢の長さに制限がかかりやすい傾向はありますが.
 ただし,弾薬としての威力は,例えばJane'sの弾薬ハンドブックによると,.38口径の場合,

 リボルバー用の.38S&Wスペシャルは
薬莢長29.5mm,全長39.4mm,弾丸重量8.6g,銃口速度289m/s,銃口エネルギー357J
 同じ口径のオートマチック用,.38ACPは
薬莢長22.9mm,全長32.5mm,弾丸重量8.4g,銃口速度320m/s,銃口エネルギー431J
 同じ口径のオートマチック用,.38スーパーACPは
薬莢長22.9mm,全長32.5mm,弾丸重量8.4g,銃口速度390m/s,銃口エネルギー640J

であり,より小さいオートマチック用弾の方が大威力となっています.
 リボルバーの場合,弾倉と銃身の間から発射ガスが漏れますから,特殊な方式にしない限り,威力が低下します.

 軍用の場合,ハーグなどの条約によってホローポイントの使用は禁止されています.

 民間用の場合,ホローポイントは使用可能ですが,相手が重装備の場合,距離が離れた場合,貫通力が不足して,重要臓器,大血管のある体幹部に至る前に停止してしまう可能性が否定できません.
 .45ACPは確かに大きな穴を開けてくれますが,身体のど真ん中に開けてくれないと,十分迅速な出血が期待できないわけです.

 まあ,護身用拳銃としての使用であれば,近距離であり,相手も普通の服でしょうから,ホローポイントでOKでしょう.
 ただし,グレーザーなどの,極端なホローポイントというか,急速につぶれる弾は,大きな穴を開けるのでストッピングパワーが大きいと一時騒がれましたが,浅いところで止まってしまうことが多く,実際には効果が信頼できないとされています.

 仕込み銃のたぐいの,銃に見えないものは法的に禁止されているところが多いですが,銃の形の色ものは(復刻的に)製造,販売されてます.

system ◆systemVXQ2 in 軍事板,2010/12/17(金)
青文字:加筆改修部分


 【質問】 北韓やソマリアには,T-34やT-55の砲を積んだ船が居るんだっけ?

 【回答】
 北朝鮮の沙里院(サリウォン)型 が85mm戦車砲等を積んでテストしたことがあるような.
 トラル級がT-55の砲塔乗せてたらしいですが,退役したとか,まだ残ってるとか.

 ロシアにもありましたな.
http://www.militaryphotos.net/forums/showthread.php?51372-Interesting-Things-to-do-with-a-Tank-Turret...

 ドイツのPzH2000砲塔搭載案は,腐蝕対策が大変ということで流れたみたい.

system ◆systemVXQ2 in 軍事板,2010/12/17(金)
青文字:加筆改修部分


 【質問】 歩兵の体格について質問です. 山岳民族は平地に民族に比べ小柄な傾向があるようですが,山岳での戦闘では小柄な兵士のほうが有利なのでしょうか?
 あと,胴長短脚が有利な状況ってのはあるのでしょうか?

 【回答】
 現代の戦闘では,武器弾薬,糧食はもちろん,通信,観測,センサーなど,多量の装備を持ち歩く必要があります.
 山岳では車両の進入が困難な場所も多いですから,つまり歩兵が背負って歩き続けなければなりません.
 人間が背負って行動し続けることができる重量は,一般に体重に比例(他の条件が同じであれば)すると言われていますから,小柄な民族=平均体重が軽い民族であれば,むしろ不利でしょう.
 地人みたいな特殊な種族は別ですが.

 ただ,山岳は気温が低いことも多く,その点では手足が短い人間の方が,体温が奪われにくくて有利,ということもあるかもしれません.
 他の条件が同じであれば.

system ◆systemVXQ2 in 軍事板,2010/12/17(金)
青文字:加筆改修部分


 【質問】 AMOS迫撃砲システムが,直射と曲射を両立させれる点はなんでしょうか?
 直射の時に装薬量を増やしてるだけ?

 【回答】
 別に装薬量を増やしているわけではなく,砲を十分下げられること,直接射撃に対応した照準,火器管制が付いていること,が原因です.
 PzH2000,155mm自走砲でも,照準装置があり,火器管制が対応しているので直接射撃可能です.
 自己防衛のために,直接射撃機能を取り入れるのは,現在の自走砲のたしなみになりつつあります.

 ただ,その必要性を疑問視する向きも少ないないようです.

system ◆systemVXQ2 in 軍事板,2010/12/17(金)
青文字:加筆改修部分


 【質問】 ヴェトナム戦争のころ,『地獄の黙示録』みたいに,ほんとにプレイメイトとかが戦地まで来たんでしょうか?
 死傷しても自己責任

 【回答】
 ジゴモクには実在のモデルがいる.
 1966年のプレイボーイのプレイメイト・オブ・ザ・イヤーのジョー・コリンズが,実際に戦地を回って慰問している.
 この姉ちゃんだ.
http://www.stripes.com/news/from-the-s-s-archives-bunny-brightens-up-the-scene-in-vietnam-1.62482

 朝鮮戦争でモンローが,ベトナム戦争でサッチモが慰問してる映像とかあるしな.

 そういや,イラク戦争ではWWEが最前線基地を慰問してたな.

 一応は軍隊の責任.だから慰問期間は身分も軍属になってる.
 軍隊の慰問って,軍の窓口へ志願するか,軍からの依頼で行うもので,勝手に最前線に押しかけて,興行を行うものじゃない.
 慰問スケジュールも,軍隊のしかるべき部門が設定するんだから.

軍事板,2010/12/17(金)
青文字:加筆改修部分

ジョー・コリンズ



(一部ウソ)
(画像掲示板より引用)


 【質問】 アメリカのP-3C一個飛行隊の定数と,その内訳を教えてください.

 【回答】
http://www.vpnavy.com/vpsquadrons.html

 ついでに
http://www.p3orion.nl/sqn.html

ゆうか ◆u8WC078ef5ch in 軍事板,2010/12/17(金)
青文字:加筆改修部分


 【質問】 装甲兵輸送車と歩兵戦闘車の防御性能は,どの程度違うのでしょうか?

 【回答】
 ものによりけり.

 ただ,装甲兵員輸送車は機銃程度しか装備してない車両がほとんどのこともあって,
「近距離での砲弾の炸裂と機関銃の直撃に耐えられればいい」
レベルの装甲防御力が平均的だが,歩兵戦闘車は主兵装も機関砲,戦車と共に行動することが基本・・・という特性上,
「機関砲の直撃に正面だったらなんとか耐えられる.
 必要ならば更なる増加装甲も可能」
くらいの防御力は持ってることが多い.
 まぁ今は,後付で増加装甲するのは装甲兵員輸送車だってやってるけどね.

 歩兵戦闘車はピンキリで,BMP-1など側面に12.7mm弾を喰らうと穴だらけにされるレベルから,標準で14.5mm弾に耐えられるレベルのM2ブラッドレー(増加装甲でより強力に)まで様々.
 世界初の歩兵戦闘車だったソビエトのBMP-1は,
「真正面以外なら12.7oの重機関銃で余裕で蜂の巣」
になる程度の防御力しかなかったりしたし,戦車のような重装甲の歩兵戦闘車や装甲兵員輸送車,というのはあんまりない.
 イスラエルとかには,戦車を歩兵戦闘車や装甲兵員輸送車に転用したので,装甲も戦車並・・・って車種があったりはする.

軍事板,2010/12/18(土)
青文字:加筆改修部分


 【質問】 日本に軍用犬を活用した実績は本当はあるのですか?

 【回答】
 きちんとある.
 帝国軍用犬協会という協会が各地域ごとに組織され,軍用犬の育成を担った.
http://www.policedog.or.jp/info/gunyou.htm

軍事板,2010/12/18(土)
青文字:加筆改修部分

 以下引用.

――――――
「実際に実戦に使用できる軍犬が作られ,部隊に配属されたのは昭和に入ってからである.
 この頃になると,続々と犬種の輸入もすすみ,軍犬に関する文献の翻訳もできて昭和6年の,満州事変には約250頭の軍犬が部隊に配属されるようになった.
 このため,軍犬の研究試験は前述の千葉の陸軍歩兵学校内の軍犬育成所とともに関東軍軍犬育成所が特設され,終戦までその活動が行なわれていた.
 _日本軍の軍犬が最も活躍したのはこの満州事変(1931〜1932)の時で,それに引き続いての上海事変,支那事変でも大いに重宝したが,やがて戦線が大規模となり,特に南方に転戦するにしたがってその活躍の話はなくなってくる.」

――――――★軍犬の歴史

霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I in 軍事板,2010/12/18(土)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 以前,『愛川欣也のパックインジャーナル』で,中国が空母を開発しているという新聞記事を紹介していましたが,軍事評論家(?)の人が
「空母は単体で所有したって無意味.
 そんなものは脅威たりえない.
 そうやって悪戯に恐怖心を煽る風潮はよくない」
と言っていました.

 果たして本当に,中国が正規空母を所有しても脅威ではないのでしょうか?
 一般的感覚からすると,日本に敵意剥き出しの軍事大国が,更なる攻撃展開能力を持つ事になるかも知れない,と聞いただけで十分脅威に感じるのですが…

 【回答】
 空母とは「動く飛行場」以外の何ものでもありません.
 その脅威とは,自国近海に相手の航空基地が丸ごと持ってこられる事であり,また,艦隊が航空基地を連れ回す事により,充実したエアカバーが提供される事です.
 ですから「飛行場」があっても,「それ以外」が充実してなければ,政治的・宣伝的にはともかく,軍事的には脅威になりえません.

 が,その反面,建造にも運用にも空母はとにかく金がかかる上,大掛かりな艦船なので,運用するノウハウの蓄積も大仕事です.
 また,空母とはその性質上,自国の陸上航空基地の勢力圏内では,より大きく優れた飛行場が既にあるため,存在意義がとても薄れます.
 そのような艦種が活躍するであろうと予測されるのは,自分の勢力圏にない場所,つまり侵攻作戦でこそ輝くものなのです.
 それらのコストを捻出できる軍事予算や侵攻用兵器を持ちたがる裏にある意思は,軍事的にもある程度の脅威といえるでしょう.

 なんにせよ,0か1かの脅威判定や色眼鏡を通した評論に捕われる事なく,正しい尺度で脅威度を認識するのが大切です.

軍事板,2010/12/19(日)
青文字:加筆改修部分


 【質問】 国際法に違反したらどうなるの?

 【回答】
 「国際法」というのは,国家間の条約の集成です.
 「国際法条文」があるわけではありません.
 従って条約を批准していなければ,その国を縛るものは他国からの圧力,武力しかありませんし,「国際法違反」を犯しようもありません.

 また,条文に規定されていないことについては,もちろんその条約は効力を持ちません.
 例えば,ハーグ陸戦条約には交戦者が定義されており,これに当てはまらないものに対しては,条約は基本的に適用されません.

 「国際法違反」などという漠然としたものは存在しないのです.
 国際条約を除くと,あとはその国の国法であり,その時,その場の主権を掌握している国が定めた法に違反するかどうかになります.
 その国の規定によっては,軍法が適用されることもあるでしょう.
 もちろん敗戦などによって,その主権は無効だったとされ,本来の主権国の法によって,逆に後から裁かれることもあります.

system ◆systemVXQ2 in 軍事板,2010/12/19(日)
青文字:加筆改修部分


 【質問】「東側の戦車が車高を低くしたことは,被弾性や被発見性の低減には良いが,俯角が取れず,起伏の激しい地形では不利だ」と聞きましたが,起伏の激しい土地で懐に入られると弱いって事ですか?

◆VZdh5DTmls in 軍事板,2010/12/20(月)
青文字:加筆改修部分

 【回答】
>俯角が取れず起伏の激しい地形では不利

 例えば,こういう戦闘を想定してみる.
 ▲が侵攻してくる戦車で,△が防衛側の戦車ね.
 △は侵攻に対処して,丘の上で待ち伏せている.


                 _△
                /
              /
            /
__▲´___/


 こういう状態で相対したとき,▲は周囲に何も身を隠す場所がないけれど,△は丘の峰そのものを楯に出来るわけ.
 しかしこの戦法は俯角,つまり戦車砲で下に撃ち下ろせるが角度が取れないと成り立たない.
 このような地形を利用した防御戦術が取りにくいことが,T-55その他の旧東側戦車の欠陥とされているわけ.
 実際に中東戦争におけるアラブとイスラエルの戦車戦において,このことは証明されている.

軍事板,2010/12/20(月)
青文字:加筆改修部分


 【追記】

英文になるが.
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Fragging

ベトナム戦時代の米軍では「Fragging」,つまり上官などを故意に射殺する行為は良くあったと言われており,
少なくとも230名の士官はそのために殺され,さらに1400名が死因不明(おそらくはfragging,というニュアンス).

ベトナム戦での,陸軍・海兵隊併せた死者が5万人少しだったことを考えると,その中に何人の士官がいたかは知らないが,
20%というのは無茶ではない数字.

system ◆systemVXQ2 in 軍事板,2010/12/25(土)
青文字:加筆改修部分


保留

 【質問】
 オーバーキルってどうしてよくないのですか?
 戦争なんて破壊行為なんだから徹底的にやればええんじゃ?
 それに大義名分とか正義にもこだわらんでも.

 【回答】
system ◆systemVXQ2 :2010/12/27(月) 08:26:22 ID:30v1IMmm
>>873
>>875-878さんが書かれているような人道的な部分もあるでしょうが,通常,軍事で
「オーバーキルだから良くない」という場合は,>>877さんが書かれているような
経済的な面を指すことが多いでしょう.

狙撃手1人倒すのにJDAM落とすのはオーバーキル,とか,機関銃座つぶすのに
対戦車ミサイル撃つのはオーバーキル,とか,テロリストのボート沈めるのに
対艦ミサイル使うのはオーバーキル,とか.

非対称戦争になってから特に,しょぼい目標相手に冷戦時代の高価,
強力な兵器しか使えないシーンが目立ち,問題にされることが増えた気がします.
費用ももったいないですが,航空機でも艦船でも搭載数は限られていますから,
オーバーキルな兵器をどんどん使うと,すぐに手元が空になってしまうのも問題.
だから自爆ボート対策には30mm機関砲設置,と.もちろん周辺被害防止の目的もありますが.

875 :名無し三等兵:2010/12/27(月) 02:02:29 ID:???
>>873
自分の周辺の人に置き換えて考えてみましょう.
もう抵抗する気力もない相手をさらに殴った上に,たとえ方便でも「大義名分とか正義にもこだわらん」人は誰からも信用されません.


876 :名無し三等兵:2010/12/27(月) 02:19:39 ID:???
>>873
戦時国際法ってのがあるので.その根底にあるのは
「戦争という極限状態においても,守るべき最低限のルールがあるだろう」
という思想

実効性があるのかと言われると……リアリズム的な観点に立てば
国際法を破る利益が不利益を上回る場合,国際法は無視される事が原理的にはありえる

しかし実際の所,まあ程度の差こそあれ,だいたいどの国もまともな戦争を志向としている
こうなる理由については諸説あるようだが,
例えば「自らが国際法を守らなければ,相手国も国際法を守らなかった場合に抗議する根拠を失う」
って説明がある.これは十分大きな不利益なので,
各国としては国際法を遵守して,自らの手足を縛ったほうがむしろ国益になるというわけ

詳細は回答者がまともに回答できる範囲にないw

877 :名無し三等兵:2010/12/27(月) 02:22:26 ID:???
>>873
>>875の言うような人道的立場が主ではありますが
精密誘導技術が高まったおかげで高威力の爆弾でなくても精密誘導小威力の爆弾のほうが
より多い爆撃行動がとれるので経済的追求でもあります


878 :名無し三等兵:2010/12/27(月) 02:26:44 ID:???
いや人道的理由というより,
戦争は外交の延長と言うでしょ,
敵を必要以上に殺しまくっても外交的利益は無く弊害が多いのよ.


879 :名無し三等兵:2010/12/27(月) 02:28:54 ID:???
人道問題も外交のうちなんだが
コソボに介入した理由の一つじゃないのかね

881 :名無し三等兵:2010/12/27(月) 02:57:02 ID:???
>>873
一人殺したら犯罪者だが
百人殺せば英雄
国にとって利益となる結果を上げれば英雄
国にとって害をもたらせば犯罪者
だが戦争とは言えルールやモラルが有る
例えるならドラえもんがネズミ一匹を見ただけで地球破壊爆弾を使うシーンがある
ドラえもんを自国の指導者,ネズミを相手国の兵士,地球破壊爆弾を核ミサイルとする
もしも>>873が自国の指導者としてネズミ一匹の為に君は核ミサイルのスイッチを押すかね?
私ならネズミを追い払うために戦争と言う名の退治をするか
上手くやり過ごして同じことを繰り返させないために対策を練るか
どちらかにするがね.
長くなったけどオーバーキルも>>875-879の言うように倫理を問われる問題なんよ.


882 :名無し三等兵:2010/12/27(月) 03:42:03 ID:???
倫理っつうか,相手に報復として同じ行為をさせる大義名分を作らない利己的な動機も大きいけどね.
言い方を変えれば,ルールを守らない奴は誰にも擁護されずにボコボコにされる理由を自分で作ってしまうことになるってこと.

軍事板,
青文字:加筆改修部分


 【質問】 フレシェット弾のような矢を飛ばす銃が考えられたのは何故ですか?
 風が強いと使い物にならないんでは?

 【回答】
 軽量と低抵抗を活かして高速で射出し,空力的な優位を活かして低伸弾道で命中率を稼ぐ――別に風に乗せて飛ばすわけではありませんが――,あるいは貫通力を得るという考えです.

 確かに強い横風には弱い理屈ですが,高速のため飛行時間が短いのでさほどではない,あるいはアサルトライフル(用フレシェットの場合)の交戦距離では問題ないと考えられました.
 実際に作成,試験も行われましたが,従来弾種に比べて高価なため,実用化されませんでした.

 実用化されたのは,戦車砲などから散弾銃的に発射されるフレシェットであり,これは交戦距離が近く,狙撃ではなく,散兵に対してばらまく使用方法のため,横風は問題になりませんでした.

system ◆systemVXQ2 in 軍事板,2010/12/27(月)
青文字:加筆改修部分


 【追記】
938 :名無し三等兵:2010/12/27(月) 15:30:11 ID:???
>>920
横だが 未だに両方の板の違いが分からん.

939 :名無し三等兵:2010/12/27(月) 15:33:18 ID:???
軍事…チハタン∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
国防…日本の国防∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい

軍事板,2010/12/27(月)
青文字:加筆改修部分


目次に戻る

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

軍事板FAQ 軍事FAQ 軍板FAQ軍事初心者まとめ