c
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ
◆◆◆◆国際社会の反応
<◆◆◆チベット2008年暴動
<◆◆歴史
<◆チベット 目次
<中央アジアFAQ目次
(画像掲示板より引用)
【珍説】
中国には中国の,チベットにはチベットのやり方がある.
第三者が非難する資格は一切ない.
いつの間に日本は世界の警官になったの?
【事実】
よく言った!(笑)
チベットはチベットのやり方で統治するべきだ.
ダライラマの帰還と,チベット人自治の確立が必要ですね.
もし中国が鎖国しているなら,第3国が文句を言う筋合いはないかもしれない
が,中国は人権その他の国際社会の基本ルールを守ることを前提に国際社会から受け入れられ,WTOへの参加も認められたし,同じくオリンピック開催も認められ,様々な恩恵を国際社会から受けている.
だから,中国は国際社会の基本ルールを義務として守るべきだし,守られていない場合には,国際ルールの遵守を前提にWTO加入,オリンピック開催を中国に認めてやった第3国,国際社会が中国を義務違反,約束違反で批判する権利,資格はあるだろう?
国際社会から恩恵だけを受けて,自分たちの義務は知らん顔ってのは,都合が良すぎはしないか?
もし,国際社会の基本ルールに違反したとして第三者から非難されることが嫌なら,国際社会から出て行けばいいだけだ.
▼ 事実,人権擁護団体「中国人権」によれば,むしろ五輪期間中,中国の人権状況は悪化しているという.
以下引用.
――――――
■人権活動家の落胆
香港や米国に本拠をおき,中国内部にも同調者多数を有する人権擁護団体の「中国人権」はそうした抑圧の実例を多数,報告している.
北京在住の人たちの一部の例をみよう.
▽キリスト教指導者の徐永海さんは,7月24日から24時間体制の監視下におかれ,北京以外からきたキリスト教信者の活動について警告され,パラリンピック終了後の9月末まで監視を受けると告げられた.
▽政治犯の何徳普氏の夫人の賈建英さんは,7月24日から24時間体制の監視を受け,外国メディアの取材に応じないよう指示された.
なお何氏はロゲ国際オリンピック委員会会長に,自分が収監されている北京第二監獄の過酷な状況を視察してほしいという請願状を出した.
▽作家の余傑さんは7月31日から監視され,外出の際はすべて係官に同行されている.
そのほかにも,民主化運動にかかわった北京在住の弁護士たちが,五輪期間中に北京を離れるよう指示されたケースや,地方の民主活動家らが北京に出ないよう行動を制約されているケースなどが多々,報告された.
当然ながらこうした人たちのブッシュ大統領訪中への期待は高かった.
自分たちに一言でも声をかけてくれれば,中国政府の人権や宗教の抑圧への効果的な抗議になるという期待だった.
だから大統領が政府管理の教会しか訪れないことは人権を懸念する内外の関係者を落胆させた.
中国の民主活動家に近い著名な中国社会研究学者のプリンストン大学ペリー・リンク教授はインターネットで以下の発信をした.
「ブッシュ大統領が宗教指導者らの自宅を訪れ,面会を阻まれるだけでも効果はあった.
しかし北京からは『大統領はいくら待っても来なかった』という失意のメッセージが届いただけだった」(編集特別委員)
――――――「古森義久iza」:抑えられる中国人権派――ブッシュ大統領には失望(2008/08/16 12:24)
ただし,他国の人権問題にアメリカが首を突っ込んでも,逆にそのことをして「アメリカの陰謀」呼ばわりされて逆効果になるケースも多々あるので,念のため.▲
【質問】
今回のチベット暴動に対するヨーロッパの姿勢は?
▼ 【回答】
<2008.3.30現在までのまとめ>
●首脳,五輪開会式を欠席
ドイツ(五輪自体のボイコットも示唆)
チェコ
ポーランド
エストニア
スロバキア
アイルランド(示唆段階)
●首脳,開会式に出席
英国(2012五輪開催国)
フランス(外相だけが反対)
スウェーデン
ポルトガル
●その他特記事項
・ダライ・ラマ14世と会談(英国)
・五輪自体のボイコットや経済制裁を示唆(EU)
(2008.3.29 23:29付,産経新聞他)▲
***
Germany Suspends Aid Talks with China Over
Tibet Violence
(ドイッチェ・ベレ)ドイツ政府はチベット暴動事件で対中支援交渉を中止に
20.03.2008
によれば,2008年5月に再開が予定されていた,ドイツと中国との間の資金援助交渉が,チベットの事件で中止
され,暴力行為が止むまで再開しない,としたという.
この援助は67.5Mユーロの規模のものであるという.
2007年9月のメルケル首相のダライラマとの会談以降,両国関係にはいざこざがあったという.
▼ ドイツ外相はオリンピック・ボイコットも示唆している.
[quote]
Germany Warns China Olympics at Risk
(AP)ドイツ外相,中国にチベット問題対処でオリンピック問題を警告
ドイツ外相は中国にチベット問題対処でオリンピック問題を警告した.国内紙ビルトのインタビューで明らかにした.
"This much is clear: the Olympic games don't work like they did 80 years ago,"
Steinmeier said according to an advance copy of the article made available by Bild Friday.
「明確な事は,80年前(のベルリン・オリンピック)とは異なると言う事である」
「国の中で滅茶苦茶なことをやりながら,その一方でTVの放映する華々しいイベントを主催するというわけにはゆかない.
主催国は数千人のジャーナリストを迎えるわけで,都合の悪い事を隠しておくというわけにはゆかない」
"The German federal government is saying to the Chinese government: be transparent!" the newspaper quoted him as saying. "We want to know exactly what is going on in Tibet. China is only hurting itself when it prevents outside observers from getting a sense of what the situation is."
「ドイツ政府が中国政府に言っている事は『透明性確保!』
ということで,我々はチベットで一体何が起きているのか正確に知りたい.
中国が外部のジャーナリストを拒否することで,自らを傷つけている」
「対話による事が唯一の解決策である.チベット族は文化の継承を望み中国は政治的安定を望んでいる.
これを基に双方が歩み寄る必要がある」
[/quote]
▲
▼ ちなみにボイコット検討は,欧州議会議長も言い出している.
[quote]
欧州議会議長も表明 チベット暴動鎮圧 五輪ボイコット検討
2008年3月23日 東京新聞
【ベルリン=共同】二十三日付のドイツ紙ビルト日曜版によると,欧州連合(EU)欧州議会のペテリング議長は 同紙との会見で,中国チベット自治区での暴動鎮圧を受けてEU各国は夏の北京五輪ボイコットを検討すべきだ との考えを表明した.
ドイツのシュタインマイヤー外相も開会式ボイコットの可能性を否定しなかった.
ペテリング議長は「中国政府はチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ十四世と即刻話し合うべきだ」とした上で,
もし中国側に妥協の姿勢が見えなければ「ボイコットという対応は正当化される」と述べた.
[/quote]
▲
▼ そればかりか,2008.3.29 23:29付,産経新聞によれば,フェレロワルトナー欧州委員(欧州近隣国政策担当)は30日発売予定のドイツ週刊紙に対し,チベット弾圧が続けば企業活動を自粛するよう求めたという.
五輪開会式欠席どころか,中国進出企業への圧力さえ欧州委員が堂々と語るようになってるこの現状.
▲
次に英国.
時事通信,2008/03/20-13:02付によれば,ブラウン英首相がチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世と会談する意向を示しており,中国外務省は会談中止を求めたという.
また,チャールズ英皇太子も5月にロンドンでダライ・ラマと会う予定だという.
▼ さらに,
Activists urge torch-bearers to speak out
on Tibet oppression
(英・インデペンデント)英国のセレブの聖火ランナーに,人権団体が圧力掛け捲り
By Jerome Taylor Wednesday, 26 March 2008
という記事によれば,ロンドンで行なわれる聖火リレーで,それを運ぶ予定のセレブや金メダリストに対して,人権団体が
「チベット問題について発言汁!」
「フリー・チベットのTシャツを着て聖火を運ぶべき.それがモラル・オブリゲーションだ」
などと注文をつけているという.
『インデペンデント』紙は英国メディアの中でもかなりの左派.
欧米ではリベラル系のメディアが,チベット問題で(保守系に負けず劣らず,むしろ)中国に厳しい論調.
▲
▼ ただし2008.3.29 23:29付,産経新聞によれば,英国は開会式出席の意向.
これには英国が2012年五輪開催国であることが影響しているのかもしれない.▲
フランスはやや遠慮があるようで,▼「開会式」だけの不参加.しかも,「検討」.政府自体はボイコットには反対.
クシュネル外相だけが独り頑張っている状態.▲
対中武器輸出で稼ぎたいからか?
▼EU,五輪開会式不参加検討も=仏外相
2008年3月19日1時0分,時事通信▲
▼ 2008/3/19付,産経新聞によれば,これはクシュネル外相が,
>ノーベル平和賞を受賞した非政府組織「国境なき医師団」の共同創設者で
>コソボ国連事務総長特別代表も務めるなど,筋金入りの人権派
であるがゆえであり,「ボイコット反対」の政府方針の中での精一杯のアピールである模様.▲
▼ 2008/3/27付,時事通信によれば,ポーランドのトゥスク首相も同国紙「ジェンニク」とのインタビューで,チベット情勢を理由に,北京五輪開会式に出席しない意向を表明.
2008/3/28付,産経新聞がAFP通信を根拠に伝えるところによれば,チェコのクラウス大統領も26日,同じ理由で開会式をボイコットする意向を明らかにしたという.
宗教勢力の動き.
[quote]
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/080328/erp0803280028000-n1.htm
中国政府のチベット弾圧を受けて,ポーランドの有力カトリック系週刊誌も批判を強めており,ポーランド選手が北京五輪に参加する場合には,冷戦終結に大きな役割を果たした同国の自主管理労組「連帯」のバッジをユニホームに着け,チベット民族への連帯を示すべきだと強調している.
復活祭で教皇,チベットなどの平和的解決を訴え
[/quote]
チベットやウイグルに対する支援は,アメリカよりヨーロッパの方が強力ですね.
ヨーロッパには両地方の支援団体も少なくありません.
ウイグルとチベットの橋渡しをしている舞台もヨーロッパのようですし.一貫して欧州の方が世論・政府共に中国に批判的です.
今後も欧州には注目です.
▲
ドイツの政治漫画:チベット(Neues Deutschland,
Germany)
(こちらより引用)
【質問】
今回のチベット暴動に対するインドの姿勢は?
【回答】
チベット難民10万人が存在し,チベット亡命政府が存在するインドですが,このところは中国との関係強化を重視しており,事態が穏便に収まることを望んでいるそうです.
チベット難民らによる反中活動については,これを厳しく取り締まる方針をインドはとっています.
事実,2008/3/13には,北京五輪開催に反対するデモ行進を続けていた亡命チベット人ら約100人が,インド北部ヒマチャルプラデシュ州の警察当局に逮捕されていたりしてます.
▼ また,2008/3/27付,産経新聞によれば,インドのナラヤナン国家安全保障顧問は北京五輪の聖火走者が4月にインド国内を走る際,
「(同国内の)亡命チベット人らの抗議行動により妨害されない」
と述べたそうです.
同時に,中国と隣国パキスタンとの軍事関係強化には強い警戒感を示したとのこと.▲
チェ・ゲバラの説くゲリラ戦勝利の必須条件の一つに,安全な後背地の存在が挙げられていますが,原状のインド政府の対応を見る限り,チベットの独立運動勢力がインドにそれを期待するのは難しいようです.
以上,参考文献は
2008/3/13付,CNN
2008/3/13付,産経新聞
2008/3/15付,時事通信
▼ ただしその後,国際世論のチベット問題に対する高まりを受けて,インドは態度を変えつつある模様.
以下引用.
――――――
インド閣僚が訪中を中止,チベット情勢の高圧姿勢に対抗か
ナート商工相は27日,4月1日から予定していた中国訪問を中止したと明らかにした.
対中関係改善に腐心するインド政府は,国内の亡命チベット人の反中国活動取り締まりを強めていたが,21日にニューデリーの中国大使館敷地内にデモ隊が侵入する事件が発生.
これに対し,中国政府は在北京インド大使を翌日午前2時に呼び出して抗議.
その後,中国側が4月中旬にインドで予定される北京五輪の聖火リレー中止を検討しているとの報道も出て, 26日には最大野党インド人民党首脳が
「チベット問題での対中宥和政策は屈辱的」
と政府を突き上げる声明を発表していた.
――――――
▲
【質問】
チベット2008年暴動に対するユダヤ人社会の反応は?
【回答】
暴動発生後,しばらくは動静は伝えられていなかったが,4月末になって米国のユダヤ人指導者らが北京五輪ボイコットを呼びかけることを計画していることが報じられた.
イスラエルの動静については,寡聞にして不明.
以下引用.
――――――
ユダヤ人は五輪不参加を 米ユダヤ指導者ら声明発表へ
2008.4.30 12:19
米国のユダヤ人指導者らが30日に,中国によるチベットでの人権弾圧などを理由に,北京五輪をボイコットするよう,世界のユダヤ人選手らに呼び掛ける声明の発表を計画していることが29日,明らかになった.
計175人が既に署名したという.
中国による人権抑圧のほか,パレスチナのイスラム原理主義組織ハマスと中国との友好関係などもボイコット理由として挙げた.
中心人物の1人によると,署名した人たちは,後にホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)を行ったナチス・ドイツによる1936年のベルリン五輪と同様に,中国が五輪を(人権弾圧などの)事実から国際社会の目をそらす手段として使おうとしているとみている.(共同)
――――――
英語ソース捜索中.
それっぽいのは,
China Struggles to Fend Off Talk of Nazis
中国はナチの話をかわそうと必死
Some rabbis are now directly invoking the Berlin example as part of arguments that it is "not kosher" to go to the Beijing games. "We remember all too well how Nazi Germany sought to attract visitors to the 1936 Olympics in order to distract attention from its persecution of the Jews," rabbis Irving Greenberg and Haskel Lookstein wrote recently in the New York Jewish Week. "Hitler's propaganda minister, Joseph Goebbels, called the 1936 games 'a victory for the German cause.
' The Chinese government is hoping for a propaganda victory of its own.
Beijing would like to attract Jewish visitors to this year's games as part of its broader strategy of improving its image and deflecting attention from its complicity in severe human rights abuses at home and abroad."
北京オリンピックに行くのは"コーシャ/ユダヤの掟に適ってる/適切"ではないという議論の中で,ベルリンの例を直接的に引き合いに出すラビが何人かいる.
"ユダヤ人への虐待から目をそらすために,ナチスドイツがどのようにベルリンオリンピックに観客を引きつけようとしたかを,私たちは嫌と言うほど覚えている"
ラビのIrving Greenberg と Haskel Lookstein はNew York Jewish Weekでこう述べた.
"ヒトラーのプロパガンダ大臣ゲッベルスは1936年,オリンピックをドイツの大義の勝利と呼んだ.
中国政府は自身のプロパガンダの勝利を望んでいる.
北京は内外での重大な人権侵害への関与から注目を逸らし,自身のイメージをよくするための大戦略の一部として,ユダヤ人の観客をオリンピックに引き込みたいと思っている."
――――――
APのほうが近いかな?
US Jewish leaders call for boycott of Beijing
Olympics
中心人物の名前も出てる.
――――――
Rabbi Yitz Greenberg, past chairman of the United States Holocaust Memorial Council, said signers are not alleging that the Chinese government is the equivalent of the Nazi regime, but that China, like Germany in 1936, is trying to use the Olympics as a public relations tool to deflect attention from its record.
The declaration was organized by Greenberg and Rabbi Haskel Lookstein of New York ? both Orthodox Jews ? and the Washington-based David S. Wyman Institute for Holocaust Studies.
――――――
産経だと「など」になってるボイコット理由も,全部書いてあるね.
――――――
"We are deeply troubled by China's support for the genocidal government of Sudan; its mistreatment of the people of Tibet; its denial of basic rights to its own citizens; and its provision of missiles to Iran and Syria, and friendship for Hamas," the statement reads.
「中国がスーダンで虐殺を行っている政府を支援していること,チベット民族を不適切に扱ってい ること,自国市民の人権を否定していること,イランとシリアへミサイルを提供していること,そしてハマスとの友好関係を深く憂慮している.」
――――――
【質問】
今回のチベット暴動に対する中東の姿勢は?
【回答】
たとえばアルジャジーラは,欧州と同じように中国にたいへん批判的.
どのくらい批判的であるかは,YouTubeにupされているアルジャジーらの「フロスト・オーバーザワールド」の,チベット関連の議論(亡命政府のEUコーディネーターとの会話)を見れば解る↓
Video: Frost over the World - Tenzin Wangmo
Dunchu - 21 Mar 08 AlJazeeraEnglish
【質問】
今回のチベット暴動に対するネパールの姿勢は?
【回答】
地政学的状況に鑑み,中国に配慮せざるをえない模様.
反中国デモを行うチベット人僧侶らを拘束するなどし,ヒューマン・ライツ・ウオッチ(Human
Rights Watch)から抗議声明が出るなどしている.
参考ページは2008年03月23日付,AFPなど.
▼ 三月三十一日のAP通信によれば,カトマンズのシナ大使館にチベット人一〇〇名以上が押しかけました.
ネパール内のチベット人によるデモは収まる気配がなく,「ひとつのシナ」を認めているネパール政府は,反シデモの制圧に追われています.
三月三十日には,二〇〇人規模のデモ隊と治安機関が衝突しています.
⇒王制を失ったネパールは,シナの影響下に入りつつある,と以前指摘しました.
明日はわが身と思います.
ネパールには約二万名のチベット難民がいます.
このデモには僧衣姿が目立つそうです.
▲
【質問】
今回のチベット暴動に対する北韓(北朝鮮)の姿勢は?
【回答】
[quote]
チベット騒乱で中国の対応を支持と,北朝鮮外務省
CNN 03.20 Web posted at:15:00
中国チベット自治区で起きた大規模暴動で,北朝鮮の朝鮮中央通信は20日,中国政府の対応を支持するとし,騒乱は今夏の北京五輪を失敗させようとする分離主義者が引き起こしたとの外務省報道官の声明を伝えた(以下略)
[/quote]
類は友を呼ぶ,同類相求み同性相親しむ,同気相求める.
【質問】
今回のチベット暴動で,中国のやり方を支持している国は?
【回答】
新華社発表によれば14ヶ国.
以下,その支持国ラインナップ.
[quote]
北朝鮮,シリアなど14カ国が中国支持
2008.3.22 18:51 共同通信
新華社は22日までに,チベット情勢をめぐる中国当局の対応に,北朝鮮,シリアなど14カ国が支持を示したと伝えた.
北朝鮮スポークスマンは
「チベット分裂勢力による独立の企てを強く非難する」
と述べ, シリア外務省幹部も
「一連の破壊活動は民族団結への打撃と北京五輪妨害を狙っている」
と中国を擁護したという.
ほかに支持を表明したのはセルビア,フィジー諸島,ザンビア,シエラレオネ,ベナン,カザフスタン,タジキスタン,キルギス,グルジア,モンゴル,ネパール,バングラデシュ.
[/quote]
▼ その後,ヴェネズエラが仲間入り.
[quote]
Venezuela's Chavez blames U.S. for Tibet unrest
(ロイター)ベネズエラのチェベス大統領,チベット暴動でアメリカを非難
Mon Mar 24, 2008 12:02am EDT
チェベス大統領はチベット暴動事件について,アメリカ「帝国」による中国の分断を図るものとして,アメリカを非難した.
ラテンアメリカの一部の極左政権はチベット独立運動を,ダライラマに指導されたアメリカ保守派の支援する僧侶によるものと見なしている.
[/quote]
翻訳:ニュース極東板
まさに,どこかの国の自称「反戦平和運動」のような,「反米のためならなんでもあり」状態.
▲
▼ 追加です.
五輪ボイコットの動きを非難 キューバ政府(2008/3/23付,共同通信)
▲
▼
中国寄りの国々は,
1.社会主義グループ
キューバ・ベネズエラ
2.分離主義者とか反乱分子に悩まされてるグループ
ロシア(3/19支持表明済み)、コモロ、イラク、オマーン、セルビア、シエラレオネ、グルジア、バングラディシュ、フィジー
3.イスラム原理主義者に悩まされてるグループ
カザフスタン、タジキスタン、キルギス、ウズベク(3/24支持表明)
4.全方位友好外交
トルクメニスタン
5.経済関係
モンゴル、ベナン、ザンビア、ネパール
グループ分けするとこんな感じか
第二グループが発生したのは,欧米のコソボ承認のせいだぞ。
インドもさりげなく完全沈黙を以って,消極的支持の立場だし(カシミールとアッサム絡みだろう)
▲
おかしいなぁ,
21日には「100カ国近くの支持が」なんて言っていたのに.
14カ国でも100カ国近くと感じるんだな,中共は.
[quote]
中国外交部サイトより
?:美国??院??佩洛西近日在印度会?了??,并呼吁国?社会就西藏??向中国施?,以免?失道コ制高点.??此有何???
答:??是政教合一的西藏?奴制度?代表,是?期从事分裂祖国,破坏民族??活?的政治流亡者.???集?分裂祖国???予鼓励和支持,?反国??系基本准?,根本占据不了道コ制高点,我??决反?.
西藏自治区政府依法?置拉??重暴力犯罪事件以来,已有近一百个国家政府公?或向中方表示,支持中方???国家主?,?土完整和西藏?定采取的行?,??暴力犯罪行径及其幕后策?者.?足以?明国?社会是站在中国一?.公道自在人心.一些人企?利用???到不可告人的目的是不会得逞的.
[/quote]
念のため,魚拓もとっておきました.
▼ 上記サイトの中国外務省の言い分を伝える,東京新聞の記事.
[quote]
中国『世界が鎮圧支持』 チベット暴動 対話求める声一蹴
2008年3月26日
【北京=平岩勇司】中国外務省の秦剛副報道局長は二十五日の定例会見で,サルコジ仏大統領やライス米国務長官らが中国指導部とチベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ十四世の対話を求めているのに対し,
「それらの態度は国際社会を代表していない」
と一蹴(いっしゅう).
「世界の百十カ国以上が,暴動はダライ一派が引き起こしたと非難し,法に基づいた中国の措置を支持している」
と述べ,チベット人の暴動を武力鎮圧したことは世界の「理解」を得ているとの考えを示した.
(後略)
[/quote]
▲
▼ ちなみに,
Foreign media condemn riots in Lhasa (外国メディアがラサ暴動を非難)
で出てくる外国メディアは,
パキスタンのテレビ(どの局のどの番組かはノーコメント)
インドネシアの中国語新聞Guo Ji Ri Bao
Some Western media or groups (具体的にどこかは一切触れず)
ロサンゼルスタイムス
シンガポールの Lianhe Zaobao
ニュージーランドの3チャンネル:ニュージーランドの華人社会が暴動を非難していると報道(笑)
アルバニア中国友好協会会長のBujar Bedalli
ルーマニア国営放送の前会長
お仲間いっぱい∩( `ハ´)∩バンジャーイ
・・・・いきなり手口明かしてどうするんだ.
シナ,北朝鮮並みに劣化してないか?
▲
【質問】
今回のチベット暴動に対するロシアの姿勢は?
【回答】
チェチェン問題を抱えているロシア当局の反応は分かりきっているのですが……,
<チベット暴動>ロシア外務省,中国当局を支持
……ロシアには仏教徒がかなり存在しています.
チベット支援サイトも存在します.
「Сохраним Тибет! 」
●各共和国の反応
カルムイキア共和国
カルムイキア共和国の最高僧(シャジン・ラマ),テロ・トゥルク・リンポチェは,チベットの仏教僧と中央アジア及びロシアの仏教共同体の団結を表明.
3月16日から,エリスタの寺院で中国公安当局により殺害された僧侶達の追悼が行われ,紛争の平和的調停を支持する祈祷が行われています.
トゥヴァ共和国
トゥヴァ共和国チベット友好協会は,チベット人民に対する暴力的措置への怒りと,チベット原住民の現状への不同意を表明.
更に,「チベットは独立国で,中国により不法に占領された」と言っています.
ブリヤーチア共和国
仏教徒中央精神局「ラムリム」議長チョイドルジ・ブダエフは,チベット事件が中国社会の民主的変革をもたらすだろうと表明.
事件については,
「平和的抗議が公然たる反抗に至ったとすれば,チベットの僧達が極度の絶望に達したからだろう.
彼らは,中国指導部が隠蔽していることを世界に知らせるために,自らの命を犠牲にした」
と弁護.
元諜報員@FreeTibet in mixi,2008年03月19日22:22
▼ 余談だが,セミョーノフ将軍の部下だったウンゲルン・シュテルンベルク男爵は,ドイツ系だが仏教徒だったらしい.
▲
【質問】
カルムイクって何?
【回答】
カルムイクというのは,17世紀にジュンガリアからカスピ海北部に移住したオイラト系モンゴル人の末裔.
オイラト全体がダライラマ信者に改宗した直後に移住して,今でも熱心なチベット仏教信者の民族.
【関連リンク】
「カルムイク共和国」
【質問】
今回のチベット暴動に対するアメリカの反応は?
▼ 【回答】
アメリカ国内のチベット事件への反応は,あまり目立ったものが見られない.
アメリカ国務省はチベットでの流血の弾圧が始まる直前,中国を「人権侵害国」の年次リストから外してしまい,このため批判を浴びているという.
しかし国務省自身は,水面下で中国と交渉中だとしている.
一方,アメリカ大統領候補たちはいずれも事件を厳しく批判しており,北京政府はチベット問題がアメリカ大統領選挙の論点にされることを恐れているらしい.
***
▲
アメリカ国内のチベット事件への反応は,まだあまり目立ったものが見られない.
真っ先に反応しているのは,リベラル系の人権派,自由貿易批判の立場の人たち.
下の例は,太平洋岸北西部のリベラル勢力のブログのひとつ.
[quote]
The US hands-off approach to Tibet
アメリカのチベット(無視)政策
Saturday, March 15, 2008
This is the China servicing our national debt. This is the China that makes just about everything we buy today, from toys to dog food, to the computer this text on which this diatribe is composed. This is the China that crushes students in Tiananmen Square and Buddhists who can't take anymore Communist remote-control dictatorship in Tibet.
現在我々の国は中国からあらゆるものを,玩具からペットフード,PCまで,さまざまなものを輸入しているわけだが,(そうして経済成長を助けている相手の中国は,)天安門で学生と衝突し,今また共産主義の独裁に従わない仏教僧侶と衝突している.
虐殺は各地で起こっており,スーダンのダルフールもそのひとつである.
我々の政府は中国の行なう圧政は大 目に見て,チベットの弾圧を無視し,コストが安いというだけの理由で中国との通商を最優先にしている.
環境汚染の進展や軍事力の乱用を含めて,そうした中国を抑制出来ないアメリカの政策は,単なる強欲に目がくらんでいると言うべきである.
(後略)
[/quote]
▼
[quote]
Behind the 'Modern' China
(ワシントンポスト)現代的な中国の仮面の裏には
By Robert Kagan Sunday, March 23, 2008; Page B07
[......]
しかし,時に仮面が外れると別の顔の中国が垣間見られる.
それは19世紀的な大国の姿でナショナリスティックな誇りに満ち,恨みと野心に満ちている.
領土的主権を大いに主張し,その昔の支配領域の確保のために抑圧的な態度に出る.
沿岸の小さな島国に,戦争の脅威を与えている.
It is also an authoritarian dictatorship, albeit of a modern variety. The nature of its rule isn't visible on the streets of Shanghai, where people enjoy a degree of personal freedom as long as they keep their noses out of politics. It is only when someone challenges its authority that the brute power on which the regime
ultimately rests shows itself. In 1989, it was students in Tiananmen Square.
A few years ago it was the Falun Gong. Today it is Tibetan protesters. Tomorrow it may be protesters in Hong Kong. Someday it may be dissidents on a "reunified" island of Taiwan.
中国はまた,近代的な姿ではあるにせよ独裁専制国家である.
上海の街中では人々は政治に首を突っ込まない限り,政府が個人に干渉するような事はないので,そういう自由を享受している.
つまりそれは,政権が持てる暴力装置を自己保全の為に使わざるを得ないような場合にのみ脅威になるわけで,1989年の天安門事件はその例であった.
数年前には法輪巧が弾圧された.
今日では弾圧の対象はチベットの抗議行動者である.
明日には,その対象が香港の民主化運動かもしれない.
何時の日にかは台湾の祖国復帰になるのかもしれない.
今日チャイナウォッチャーは中国が国際社会の「責任あるステークホルダー」に成り得るのかなどと議論するわけだが,恐らく我々は余り多くを期待すべきではないのだろう.
独裁国家の国益は民主主義国家の国益と異なる.
我々は世界が平和で民主的であれかしと思うのだが,独裁国家はその存立のために平和を求める.
人々は中国政権が実用主義的であるとかいうわけだが,その実用主義は独裁政権の権力維持の為のものである.
我々が中国に対して,彼らを自由な国際秩序に組み入れようとする時,このことを心すべきである.
[/quote]
翻訳:ニュース極東板
以下はアメリカの地方紙,「シアトル・ポスト・インテリジェンス」の社説.
五輪ボイコットに言及している.
[quote]
http://seattlepi.nwsource.com/opinion/355994_chinaed.html
〔略〕
Diplomacy is great, but if that doesn't yield results, is Bush prepared to call for an Olympic boycott? If not, what's next?
外交は重要であるが,もしそれが結果を生まないのであれば,ブッシュ大統領はオリンピックのボイコットを呼びかける準備があるだろうか?
そうでないなら,どんな手段があるのか?
[/quote]
翻訳:ニュース極東板
▲
▼Daily Press Briefing Sean McCormack, Spokesman Washington,
DC March 20, 2008
国務省定例記者会見記録,3月20日
でも,国務省はこれまでのところ暴力否定やダライラマとの対話などの原則的なコメントをしているだけで,(少なくとも表面的には)Wait&Seeの態度に徹しているように見える.
但し,昨夜ライス国務長官が中国外相と電話会談したと言っている.
チベット暴動の被害の程度や中国外交部の言う被害(犯罪),人権団体などの発表する被害の相違について,国務省は基本的にコメントしていない.
アメリカは独自に情報を集めてアセスしているが,現地で確認できないのでコメントしないという.
これはチベット族の地域への軍の展開の拡大についても同じで,コメントしていない.
アメリカの沈黙に近いコメントの無さは印象的.
明らかにアメリカ国務省や国防省は,中国人民解放軍の動きなど詳しい情報を持つと思えるけれど,今のところ公開せず,中国と非公開で話しているように見える.
中国の態度が頑なであって解決は容易ではないと思えるので,国務省・国防省も迂闊な発言をさけて現時点でノーコメントにしているようにも思える.
間の悪いことに,アメリカ国務省はチベットでの流血の弾圧が始まる直前,中国を「人権侵害国」の年次リストから外してしまい,このため国務省やコンドリーザ・ライス国務長官は,多方面から激しい批判を浴びているという.
大手新聞の論説もこぞって,この国務省の判断ミスを非難,議会でも共和,民主の党派の別なく,議員たちからの国務省非難が次々に表明されているという.
詳しくは古森義久ブログ,2008/03/22 09:13付を参照されたし.
▼ しかし,
Bush Administration Presses Beijing, Quietly,
to Ease Up on Tibet Protesters
(US&Wニュース記者ブログ)ブッシュ政権は密かに中国とチベット問題を協議中
March 25, 2008 01:25 PM ET
が,国務省の高官の話として伝えるところによれば,表立って中国との論争をしていないだけで,
国務省は「アクティブ」に中国とチベット問題を協議しているのだという.
以下引用.
[quote]
国務省はチベット問題の発生以来,一貫して強いメッセージを中国に送っており,それらは
(1)より永続性のある("more sustainable")チベット政策が中国に必要であり,
(2)ダライラマとの対話が唯一の解決策である.
国務省はチベットの分離独立を支持しないが,ダライラマとの対話を主張している.
この政策主張は従来から一貫した国務省のスタンス,で変化していない.
現在国務省が中国に話していることのひとつは事態の改善が無く,このまま進むならば夏の北京オリンピックの企業スポーンサーが憂慮を深める一方であると言う事.
国務省の高官によれば,チベットでの極最近の暴力の減少は中国がアメリカのメッセージを気にしている事の 表れかもしれない.
国務省は現時点では,人権団体の主張する北京オリンピックのボイコットよりは,それを材料とした交渉を進めることを優先している.
"The Chinese took a big obligation when they took on the Olympics. People expect them to live up to a certain level [of conduct]."
「オリンピック開催の為に中国は大きな責務をしょっているわけで,人々は中国がより適切なレベルの行動を行う事を期待している」
[/quote]
翻訳:ニュース極東板
▲
一方,2008/3/20付,ワシントン・ポスト紙によれば,ブッシュ大統領は公式には沈黙を保ちつつ,胡錦涛中共主席に私的メッセージを送り,自制を促し,米国のオブザーバーをチベットに受け入れ,逮捕した人々を公開法廷で裁くよう求めたという.
ブッシュ政権は,チベット問題では中共は絶対に柔軟姿勢に転じることはないと見ており,また,
ブッシュ政権の圧力を受けて,この数年,中共は対北朝鮮,スーダン,イラン,ミャンマー政策軌道修正を行ってきているだけに,ブッシュ政権としてはは,チベット問題で表だって圧力をかけることを避けたいのだという.※
これに対し,マケイン,オバマ,クリントンの3大統領候補者達は,全員厳しい声明を発表しており,マケインの声明に対しては,ダライラマが感謝の手紙を送ったほどだとしている.
詳しくは太田述正コラム#2437(2008.3.21)を参照されたし.
そうした大統領候補者たちの動きに対し,
Beijing fears Tibet will figure in US poll
(タイムズ・オブ・インディア)北京政府はチベット問題が飴の大統領選挙の論点になる事を恐れる
22 Mar 2008, 0001 hrs IST,Saibal Dasgupta,TNN
という記事では,北京政府はチベット問題がアメリカ大統領選挙の論点にされることを恐れていると指摘している.
[quote]
北京政府はチベット問題がアメリカの国内で大統領選挙の論点になり,拡大・飛び火する事を怖れ始めている.
下院議長のナンシー・ぺロシ女史がダライラマを訪問して面会している事も憂慮の種である.
中国国営のシンクタンクであるChina Institute for Contemporary International Studies (中国国際問題研究所)の,南アジア研究部長であるHu Shushingは
「ペロシ女史はアメリカ議会が昨年,金メダルを授与した事に貢献した人で,彼女のダライラマ訪問自体は驚きではない.
しかし時期が悪くて,アメリカ大統領選挙の最中にこの問題が論争の種になる事は拙い」
オバマ候補もヒラリー候補も,グローバリゼーションによるアメリカ国内の職の喪失を論じている.
チベット問題が今後論点になれば,人権問題などに関連して論じられるかもしれない.
「この問題は中国の内政問題で,ダライラマ云々は内政干渉なのだが」
と彼は言う.
(後略)
[/quote]
しかしコソボで実証されたように,極度の人権侵害の前では,内政干渉という主張は認められない
▲
▼EUコミッション,フォーリン・リレーションズのチベット問題の声明より.
>The EU points out that domestic security and stability legislation must not be used to limit human rights.
> 国内治安の確保という理由は,人権侵害を正当化しない.
▲
▼ ちなみにアメリカ下院外交委員会の共和党スタッフ,デニス・ハルピンが,ワシントン市内の討論会で明らかにしたところによれば,駐米中国大使館で議会対策を担当する書記官が,米議会スタッフに対し,チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世がナチスと深いかかわりを持ち,ヒトラーの友人と親交があったという情報を添付した電子メールを送るという工作をしているという.
共同通信が入手した,同氏とは別の議会スタッフに送信された電子メールには,「ヒトラーとダライ・ラマ」と題された論評が添付されていたという.
(2008.4.3 09:49付,産経新聞)
……どう考えても逆効果だろ.▲
▼
※
その後,2008/03/27付,CNNによれば,ブッシュ大統領は胡錦濤に対して電話で,チベット自治区の抗議活動参加者に対する取り締まりへの懸念を伝えたという.
しかしホワイトハウスによると,米国はスポーツと政治は別との立場を維持し,北京五輪をボイコットしない方針のままだという.
▲
▼
また,2008/4/22付,毎日新聞(共同通信電)によれば,ドブリャンスキー米国務次官(チベット問題担当特別調整官)は21日付のワシントン・ポスト紙に寄稿し,「チベット情勢の混乱の根底にあるのは,チベット住民の宗教や伝統,さまざまな自由を抑圧してきた中国の政策にある」と,中国を批判したという.
実際にはどのように述べているかというと,
-------------------------
The Way Forward in Tibet
By Paula J. Dobriansky Monday, April 21, 2008; Page A15
The U.S. government believes there is a basis for dialogue between the Dalai Lama and China's leadership.
[...]
We hope that the current generation of Chinese leaders -- who have shown that they can pursue enlightened economic policies and who aspire to make China a respected global and regional stakeholder -- recognize that the resumption of a serious and direct dialogue with the Dalai Lama offers the best hope for resolving long -standing problems and achieving worthy goals in Tibet.
-------------------------
▲
▼
【余談】
-------
クリントン前大統領に中国企業から献金
米紙ロサンゼルス・タイムズ(電子版)は13日,クリントン前大統領の慈善団体が中国インターネット大手アリババから献金を受けていたと報じ,同社は中国政府がチベット暴動の容疑者を摘発するのに協力した企業だと指摘した.
米大統領選の民主党候補指名を争う妻のヒラリー・クリントン上院議員は7日,中国政府がチベット問題などで人権政策の転換に踏み切らない限り,ブッシュ大統領は五輪開会式を欠席すべきだと表明したばかり.
同紙によると,アリババはウェブサイトでチベット暴動の容疑者についての情報提供を呼び掛けた.
亡命中国人の人権活動家ハリー・ウー氏は献金について「米国の恥だ」と非難している.
------
元々,中国と繋がりの深いヒラリーが,チベット問題で中国批判をしても政治的ポーズなだけだ,と直ぐにバレてしまったわけで.
ロサンゼルス・タイムズはリベラル系新聞でオバマ支持だから,クリントン叩きは当然ですね.
JSF in mixi
▲
【質問】
アメリカにとってはチベットは要らない土地?
【回答】
アメリカには一貫してチベットを欲しがって(影響下に起きたがって)いる勢力はいますよ.
共和党スポークスマンである某日本人二人の著書によく書かれています.
だってインド・中国・ロシアに睨みをきかすことの出来る絶好の場所ですからね.
【質問】
2008年のオリンピック開催地が北京に決まったときの,アメリカのメディアの反応は?
【回答】
http://www.weeklystandard.com/Content/Public/Articles/000/000/014/906xwquk.asp
によれば……
[quote]
The New York Times editorialized that "there is reason to hope that the bright spotlight the Olympics can shine on the Chinese government's behavior over the next seven years" will benefit "those in China who would like to see their country evolve into a more tolerant and democratic society.
NYTの評論は
「オリンピックという輝かしいスポットライトが,今後7年間の中国政府の行動をより良くすると信ずべき理由がある」
「中国では自国がより許容的で民主的な社会であるようにと望む人にとって,オリンピックが効果があろう」
と述べた.
1980年のモスクワ・オリンピックのボイコット決定の当事者であるブレジンスキーは,2008年の中国北京でのオリンピックについてNYTの評論で語って:
Brzezinski had helped plan the U.S. boycott of the 1980 Olympics to protest the Soviet invasion of Afghanistan. But "the situation with China" is "not only different," he wrote in 2001. It is also "more complex." Sure, Brzezinski continued, "grievous human rights abuses are being committed by the Chinese government. ??.??.??. Tibet continues to be repressed." The "regime as a whole is still committed to one-party dictatorship." But don't believe your lying eyes.
"China is nonetheless becoming a much more open society," because millions of Chinese "now have access to satellite television dishes" and "even to the Internet."
北京オリンピックについてブレジンスキーは
「ソビエトと中国は異なるだけでなく,中国はより複雜である.
中国政府は人権侵害の行動を行なっており,チベットは継続して抑圧される.
北京政権は一党独裁である.
しかしながら中国はより開かれた社会になりつつあり,今や数百万の中国人が衛星TVにアクセスでき,その上インターネットもあるのだ」
[/quote]
これなん,リベラルお花畑とは申す也;
【質問】
インディアン人も独立を求めている,なんで日本の方はあまり関心しないの?
ということに わからない.
アメリカはチベットより広いですよ!
【回答】
インディアンとの比較に関して
当時は国際法の権威が低く,「帝国主義」が許されていた時代でした.
第二次大戦中も同じです.
1945年以降は,国際法に一番権威があり,国を侵略することが絶対悪になったのです.
中国がチベットに侵略したのは,戦後であり,そこに私達は無法さを感じます.
毛沢東は「私は法も天も恐れぬ」と言いました.
これを現在の国際社会は許しません.
關比美国的意見
当時国際法的威権低,只有許少的帝国主義之時代.於抗日戦争中,国際社会有同様風.1945年以后,国際法就是国際社会的絶対威権,対隣国的侵略就是絶対悪行.因為1945年以后人民解放軍於西藏行動,我們対中国之政策不信.
毛主席説「我就是無法無天!」
国際社会対此様意見批判進行到底.
【質問】
チベット2008年暴動に対するヴァチカンのスタンスは?
【回答】
ローマ法皇ベネディクト十六世は2008/4/18,国連で行なった演説の中で,
「人権弾圧等人権を侵害する行為に対し,国連をはじめとする国際社会,大国は積極的に動くべき」
と述べました.
わが国メディアでは大きく伝えられていないようですが,欧米のクオリティメディアはほとんどがこの発言をトップ扱いしています.
シナの中共政権によるチベット弾圧,ジンバブエのムガベ政権,そしてパレスチナ和平を視野に入れた発言でしょうね.
以前もお伝えしましたが,欧米諸国は「人権」なるものに極めて敏感で神経質です.
そんな中行なわれた,「キリスト教世界で最も影響力がある精神的権威」ローマ法皇の発言は,非常に重いですね.
⇒以前,シナと米が戦争するという設定のトム・クランシーの小説を読んだことがありますが,開戦のきっかけになったのは,意図せざる形で発生した在シナバチカン大使(枢機卿だったかもしれません)殺害でしたね.
【質問】
今回〔2008年3月〕のチベット暴動,国連に任せたらどうかな?
【回答】
こくれんはせいぎのみかたではありません.
[quote]
チベット騒乱,中ロが安保理での議論拒否
【ニューヨーク=中前博之】国連は17日,中国チベット自治区で発生した大規模騒乱をめぐり,関係国と協議を進めたが,亡命政府から要望が出ている国際調査団の派遣など具体的行動の検討には踏み出さず,慎重な対応に終始した.
中国とロシアは安全保障理事会などで同問題を議論することを拒否しており,進展は期待薄との見方が広がっている.
〔略〕
[/quote]
【質問】
「アナン前国連事務総長と中共はツーカー」説に根拠はあるの?
【回答】
人権派で持って鳴らすアナンが,チベットに関しては,全くコメントすら控えている現実がある.
チベット青年会議地方部もハンガーストライキ決行
アナン国連事務総長に血判の署名状提出へ
http://www.tibethouse.jp/news_release/2004/041120_rtyc.html
アナン国連事務総長が来日
「アナンさん,どうして国連はチベット問題について何もしないの」
http://www.tibethouse.jp/news_release/1999/news21.html
アナン国連事務総長は中国のエイズ対策事業を称賛
http://www.kodensha.jp/cnew/d01/a41014-1.htm
李肇星外相,アナン国連事務総長と会見
http://www.china-embassy.or.jp/jpn/xwdt/t200960.htm
温家宝副総理,アナン国連事務総長と会見
http://www.china.org.cn/Beijing-Review/Beijing/BeijingReview/Japanese/2000NO-28/5-w.htm
外交部,「中国はアナン国連事務総長を支持」と表明
http://www.pekinshuho.com/04-51/51-jizhe1.htm
コフィー・アナン国連事務総長
グローバル・コンパクトに関する企業幹部との会合でのあいさつ(抜粋)
「中国政府のサポートに心から感謝します.そして,すべての政府機関が,中国において企業の社会責任を向上させる私たち国連のミッションに協力していただけることを願っております」
http://www.unic.or.jp/new/pr04-097.htm
章啓月スポークスマン,中国側は国連の改革問題高級諮問委員会がアナン事務総長に提出した報告を検討と表明
「章啓月スポークスマンはまた,「中国はアナン事務総長の仕事を高く評価し,アナン事務総長が国連の役割を強化させるために尽くした努力を引き続き支持していく」との立場を表明しました」
http://jp.chinabroadcast.cn/1/2004/12/06/1@31344.htm
自民党の安倍幹事長代理がアナン国連事務総長と会談,アナン氏は常任理事国入りには中国との関係改善が必要との認識示す
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ