c

「アジア別館」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

国名 H~Z
<中央アジア・コーカサスFAQ目次

@トルクメニスタン

(画像掲示板より引用)


 【link】

Quick Jump to links

Kazavstan カザフスタン

Kyrgyzstan キルギスタン

Mongol モンゴル

Tajikistan タジキスタン

Turkmenistan トルクメニスタン

「CRS@空挺軍 in mixi,2009年05月28日22:08」:Спецоперация в Нальчике. Сотрудники ФСБ и МВД нейтрализуют боевиков
ロシア連邦カバルダバルカル共和国НальчикにてFSBとMVDによる特殊作戦展開

>武装勢力の排除が目的

CRS@空挺軍 in mixi◆(2010年03月07日)Штурм дома в селение Экажево
>イングーシ共和国エカジェヴォにて掃討作戦が行われた

CRS@空挺軍 in mixi,2010年03月28日23:42
В Нальчике уничтожен главарь боевиков Анзор Астемиров
カバルダ・バルカル共和国 ナリチクにて過激派のリーダーを特殊部隊が射殺した

「Russia Now」◆(2011/01/13)FM: Russia to try to move forward in Nagorno-Karabakh settlement (UPDATE)

「VOR」◆(2012/04/11)ウズベキスタン 教師の給与 ヒヨコで現物支給(4/11)

「VOR」◆(2012/12/08)今日8日はカルムイクの仏教徒の新年

「対外情報調査部」:国防に関するウズベキスタン共和国法

「地政学を英国で学ぶ」:マッキンダーの理論とウズベキスタン

『スルタンガリエフの夢』(山内昌之著,岩波現代文庫,2009.1)

 ロシア内戦期の人物スルタンガリエフを中心に,ロシア・タタール両民族の歴史的関係を,分かりやすくまとめている,
 ソ連崩壊にこんな本が出版されていたとは・・・
 ソ連崩壊前に,こんな本が出版されていた――元本は,東京大学出版会から1986年に出版――とは・・・
 ややタタール民族寄りな気もするが,オススメ.

――――――軍事板,2011/02/23(水)
青文字:加筆改修部分

●Kazavstan カザフスタン

「VOR」◆(2012/01/16)カザフスタン議会 より民主的なものへ

「VOR」◆(2012/03/06)カザフスタン 放射性物質を所持した米国人が拘束

「VOR」◆(2012/07/11)ロシアとカザフスタン 2013年に対空防衛システムを統合

「VOR」◆(2012/09/21)米国の狙いはカザフに「リビアのシナリオ」辿らせること

「VOR」◆(2012/12/02)カザフ中央銀行総裁:石油採掘 2035年には減産に

「神保町系オタオタ日記」■(2008-12-11)イブラヒムと宇都宮太郎
 亡命カザフ人.明治42.

「人民網」◇(2012/12/24) 中国とカザフスタンを結ぶ2本目の鉄道が開通

「対外情報調査部」:カザフスタン共和国共和国親衛隊に関するカザフスタン共和国法

「対外情報調査部」:カザフスタン共和国国防省に関する規定

「対外情報調査部」:カザフスタン共和国の国家安全に関するカザフスタン共和国法

「対外情報調査部」:国防及びカザフスタン共和国軍に関するカザフスタン共和国法

「対外情報調査部」:カザフスタン共和国内務省国内軍に関するカザフスタン共和国法

「対外情報調査部」:カザフスタン共和国国家保安機関に関するカザフスタン共和国法

●Kyrgyzstan キルギスタン

「VOR」◆(2012/02/25)キルギス ロシアの空軍基地,閉鎖の可能性
>露のラジオ局に出演したキルギスのアタムバエフ大統領は同国にある露空軍のカント基地について,土地の借用代を滞納しており,自らの義務も果たしていない基地がキルギス国民に必要なのか,と指摘して,基地を閉鎖する可能性も除外しないと発言.
>またメドヴェージェフ大統領との会談でもこの問題について話し合ったとして,メドヴェージェフ大統領はその事実を知って驚き,国防相に10日以内に滞納文を支払うよう命じた,と述べる.

「VOR」◆(2012/04/02)キルギス 米国兵士追い出しへ
>キルギスのアタムバエフ大統領は米のブレイク南・中央アジア担当補佐官を会談した中で,キルギス領内にある米軍基地は2014年秋までに撤退しなければならない,と述べる.

「VOR」◆(2012/10/23)キルギス 金採掘場での民族間対立 中国人労働者追放を求める声

「VOR」◆(2013/05/04) キルギス米軍給油機墜落  マナス中継輸送センター閉鎖の可能性

「WP」◆(2010/09/17)Could Kyrgyzstan be the democracy in Afghanistan's back yard?
by Thomas A.Daschle

「WP」◆(2010/12/21)Pentagon, State Dept. criticized over Kyrgyz jet fuel deals

「キルギス大統領顧問日記―シルクロードの親日国で」(田中哲二著,書籍)
 キルギス基礎情報

「対外情報調査部」:国家安全に関するキルギス共和国法

「対外情報調査部」:国防に関するキルギス共和国法

「地政学を英国で学ぶ」:キルギス側からの視点

●●2010年クルグズ(キルギス)騒乱

「FT」◆(2010/04/08)Kyrgyzstan opposition seizes power

「FT」◆(2010/04/12)Ousted Kyrgyz president warns of bloodshed

「FT」◆(2010/04/16)Kyrgyz president steps down and leaves country

「FT」◆(2010/06/20)Kyrgyzstan extends state of emergency in south

「Guardian」◆(2010/04/08)Kyrgyzstan chaotic after overthrow

「Guardian」◆(2010/06/20)Uzbeks in desperate plea for aid

「WP」◆(2010/04/25)The day Kyrgyzstan's opposition decided to fight back

「国際情報センター」◆(2010/04/15)キルギスでの政変とロシア

●Mongol モンゴル

「VOR」◆(2012/10/02)ロシア・モンゴル合同軍事演習「セレンガ2012」終了

「VOR」◆(2012/10/22)原発建設費 モンゴル予算案から削除

「VOR」◆(2013/03/12) モンゴルで使用済み核燃料受け入れに反対するデモ

「人民網」◇(2013/02/22) 内蒙古に大型金鉱 埋蔵量148.5トン

「ダイヤモンド・オンライン」◆(2010/09/30)混沌のモンゴル巨大炭鉱開発 中国と組む三井物産の勝算

●Tajikistan タジキスタン

「Russia Now」◆(2011/01/04)Three large arms caches discovered in Tajikistan

「VOR」◆(2012/03/31)露非常事態省 タジキスタンへ人道支援物資輸送へ
>露非常事態省の広報部は同省が例外的な寒さに苦しむタジキスタンに向け,人道支援物資の輸送を準備中である事を明らかにする.
>タジキスタンは例年に無い寒さに襲われており,同国のラフモン大統領はメドヴェージェフ大統領に人道支援を要請.
>プーチン首相は昨日,ラフモン大統領に早期の人道支

「VOR」◆(2012/06/12)タジキスタン SCO加盟諸国演習「平和の使節2012」第2段階終了

「VOR」◆(2012/10/05)プーチン大統領 タジク大統領と軍事及びエネルギー領域における協力問題を討議予定

「VOR」◆(2012/10/06)ロシア・タジク ロシア軍駐留を2042年まで延長

「人民網」◇(2013/05/21) 中国とタジキスタンが戦略的パートナーシップへの格上げを宣言

「対外情報調査部」:国防に関するタジキスタン共和国法

●Turkmenistan トルクメニスタン

「Chandigarh Tribune」◯(2013/02/10) 4-nation gas pipeline plan gets fresh push
インド政府はトルクメンからインドまでのパイプライン承認

「The Diplomat」◆(2012/08/06)China’s Central Asia Balancing Act
トルクメニスタンと中国のエネルギー同盟

「VOR」◆(2012/02/12)トルクメニスタン 大統領選実施

「VOR」◆(2012/02/12)トルクメニスタン大統領選 無事に行われる

「VOR」◆(2012/02/20)トルクメニスタンとイランの両大統領 相互訪問(2/19)

「VOR」◆(2012/03/08)トルクメニスタン 大統領の騎馬像が披露

「VOR」◆(2012/05/18)アステカ人とヴァイキングはアジア人?
>トルクメニスタン科学アカデミーのオデコフ氏は,世界の多くの民族の起源は古代トルクメンである,との結論を示し,ゾロアスターがトルクメン人である事や,ゾロアスターはスカンジナビアのオーディン神と同一人物である,としてトルクメン人がスカンジナビア人の起源である事,トルクメンの子孫の中にはアステカ人も含まれているとしている.
>トルクメニスタンのベルディムハメドフ大統領は学者らに対し,トルクメン人の過去を見直して民族の起源に関する理論を科学的に根拠付けるよう指示していた.

「VOR」◆(2012/05/30)トルクメン大統領 次の国連総会でのCISエネルギー対話を提唱

「孤帆の遠影碧空に尽き」◆(2012/02/13)トルクメニスタン  現職大統領,得票率97%で再選 “謎の国”で復活する個人崇拝路線

「対外情報調査部」:国防に関するトルクメニスタン法

トルクメニスタン☆ニュース


◆H~Z


 【質問】
 ユヌス=ベク・エフクロフとは?

 【回答】
 イングーシ大統領.

 太平洋艦隊の海軍歩兵として配属.
 V.F.マルゲロフ記念リャザン高等空挺統帥学校を卒業し,空挺軍に配属され,M.V.フルンゼ名称軍事アカデミーを卒業.
 第98親衛空挺師団第217空挺連隊の情報部長,参謀長を務め,第一次・第二次チェチェン紛争に従軍,ユーゴスラビア紛争にも従軍.
 ロシア連邦軍参謀本部アカデミーを卒業後,大佐に昇進.
 沿ヴォルガ・ウラル軍管区の情報局副局長,参謀次長に任命されています.

 その後白羽の矢が当たり,大統領として職務を遂行していたようです.

 プーチンと同レベル・・・いやそれ以上の人材があの国に居たとは!
 オソロシア\(^o^)/

 【関連リンク】
負傷のイングーシ大統領が職務復帰
Ingush President returns to work after assassination attempt

「空挺軍で鍛え上げたこの体でなければ死ぬところだった」

CRS@空挺軍 in mixi,2009年08月25日20:24


 【質問】
 ドミトリイ・セミョーノフって誰?

 【回答】
Двум военнослужащим внутренних войск МВД России старшему лейтенанту Дмитрию Семенову и сержанту Алексею Ситникову Указом Президента РФ присвоено звание Героя Российской Федерации (посмертно).
によれば,ドミトリイ・セミョーノフ中尉は,国内軍偵察部隊長.
 2009.6.15,イングーシ共和国での偵察活動中,森の中に,偽装された武装勢力キャンプがあるのを発見.
 同武装勢力の民兵と交戦,負傷しましたが,なおも戦闘を続けました.
 民兵の抵抗が完全に粉砕された後,彼は病院へ緊急搬送されましたが,出血多量で死亡しました.

 2010年2月,
ロシア連邦英雄の称号を授与されることが,大統領令によって決まりました.

CRS@空挺軍 in mixi,2010年02月18日06:13
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 カバルダ・バルカルにおける武力衝突事件について教えられたし.

 【回答】
 2009.3.,ロシア南部・北カスカス地方のカバルダ・バルカル共和国で,武装勢力との銃撃戦が発生,2名を射殺,3名を逮捕したとのこと.
Спецоперация в Кабардино-Балкарии. Уничтожены два боевика

 2月にも,こんなことが起きていたらしい.

――――――
【ロシア】北カフカスで戦闘が相次ぎ14人が死亡~イングーシとカバルダ・バルカル共和国 (2/12)
Police kill 7 in south Russia firefight - agency (REUTERS)


 ロシア南部・北カスカス地方のカバルダ・バルカル共和国で11日,内務省軍が銃撃戦で反政府勢力とみられる7人を射殺した.
 地元の法執行当局の話を引用してインタファクス通信が報じた.
 この報道によると,森林山岳地帯のカバルダ・バルカル共和国で,軍が反政府勢力とみられる者の隠れ家の襲撃を試みたときに戦闘が始まった.
「反政府勢力容疑者の拘束を試みた際に,犯罪者らは武力抵抗にでました.
 応戦により7人の山賊を殺害しました」
とインタファクスが内務省職員の話を引用した.

 同共和国は情勢が不安定なイングーシ共和国とチェチェン共和国の西に位置する.
 1994年以来,隣にあるチェチェンの2度の戦争は北カフカス地方を貧困にして,傷跡を残して,北カフカス一帯で散発的な暴力がほとんど毎日起こっているが,カバルダ・バルカル共和国での攻撃は他の州ほど頻繁ではない.
――――――

――――――
7 die during police raid in Russia's Ingushetia (REUTERS

 ロシア南部のイングーシ共和国で12日,警察の襲撃の際に家屋が爆発,ロシア人の警察官4人と反政府勢力とみられる3人が死亡したと当局者が明かにした.
 特殊部隊の隊員らが反政府勢力とみられるグループを拘留するため,モスクワの南方約1,500kmにあるナズランの2階建てのビルに進入した際,このビルが爆発によって瓦礫に変えられたと,現場の警察官がロイターに語った.
 この大爆発は,1トンのTNT火薬と同等の爆発物によって引き起こされたと,インタファクス通信がイングーシのユヌスベク・ エフクロフ大統領の話を引用して伝えた.
「3人の特殊部隊の隊員が現場で死亡し,別の1人は後で病院で死亡しました」
と警察官が語った.
 捜査官は匿名を条件に,反政府勢力とみられる3人の遺体が,後で瓦礫から回収されたと話した.
「彼らは警察が探していた自爆テロ犯でした」
と捜査官は話した.
(以下略)
――――――

 一方,ダゲスタン共和国では,武装勢力掃討作戦が開始されたという.
Спецоперация в Дагестане. Известны возможные имена преступников

CRS@空挺軍 in mixi,2009年03月20日18:16


 【質問】
 カザフスタンの軍事戦略は?

 【回答】
 防衛綱領では攻撃的なものはなく,完全中立を目指すというものだという.
 ロシアとの良好な関係の維持を最も重視し,ロシア軍をカザフスタン国内に駐留させているが,一方で,アメリカとの間に,テロ対策のための軍事技術友好条約を結んでいる.
 また,SCO(上海協力機構)にも加盟している.

 詳しくは,さとう好明著『ロシアのジョーク集』(東洋書店,2007/7/25),p.46-48を参照されたし.

 同著者はカザフスタンにビジネスマンとして駐在した経験があることから,上述文章の信頼性は比較的高いと愚考する.
 軍事の専門家とは思われない,という点が信頼性を測る上でのマイナス要因だが.


 【質問】
 セミパラチンスク核実験場について教えられたし.

 【回答】
 セミパラチンスクは現在のカザフスタンにある,草原の中の小高い丘だが,1949年1月にソ連によって第1回核実験が行われて以来,40年間にわたり,地上および地下核実験が500回近く実施された.
 1949~62年には,地上と大気中における核実験が,120回行われた.
 『ポリゴン』は,それら実験の模様を撮影した記録映画であるが,その中には爆風に吹き飛ばされる羊たちや,半身を熱風で焼かれて立ち尽くす馬の映像もあるという.
 実験場から数十kmのところにあるカイナル村では,広島大学原爆放射能医学研究所や長崎大学医学部による調査以降,高木昌彦(故人)ら日本による医療支援が行われている.

 【参考ページ】
『中央アジアを知るための60章 第2版』(宇山智彦編著,明石書店,2010.2.10),p.302-304

【ぐんじさんぎょう】,2010/07/22 21:00
を加筆改修


 【質問】
 ヌルカヂーロフ死亡事件とは?

 【回答】
 野党リーダー,ヌルカヂーロフが2005年11月,多数の銃創で死亡した事件.
 自殺と発表されている.
 ヌルカヂーロフは元知事で非常事態相.
 ナザルバーエフ大統領に対して,強く批判していた.

 1989年から続くナザルバーエフ政権は,政治的・経済的には安定しているものの,石油がらみの汚職事件が頻発しているという.

 詳しくは,さとう好明著『ロシアのジョーク集』(東洋書店,2007/7/25),p.50-51を参照されたし.

 同著者はカザフスタンにビジネスマンとして駐在した経験があることから,上述文章の信頼性は比較的高いと愚考する.
 軍事の専門家とは思われない,という点が信頼性を測る上でのマイナス要因だが.


 【質問】
 キルギスが当初,標榜していた軽武装路線について教えられたし.

 【回答】
 独立はしたものの,軍事力が相対的に小さかったキルギス君,そこで一計を案じ,「我が国は平和愛好国家である」と国際的にアピールするという戦略をとったのでありました.
 1993年にアカエフ大統領が初来日した際にも,日本国憲法の戦争放棄条項を持ち上げ,「我が国は日本を模範として,軍を維持するための諸制度を持たない」などと強調したのであります.
 しかし実際には,独立当初より約5000~7000人規模(CIS合同司令部隷下の部隊を除く)の軍事力編成を目指しており,また,来日したその年のうちに自国軍編成に着手して,結果,約12,000人の軍事力を保有したのでありました.
 また,そのような軽武装路線を目指すことができた一つの要因として,キルギス国内におけるロシアの軍事的プレゼンスがあったことは,否定できない事実でしょう.

 対外的にもウズベキスタンとの間に国境問題を抱えている以上,そしてまた未だ政情不安なアフ【ガ】ーニスタンの隣国である以上,国家安全保障政策にてリアリズムを軽視することは,しょせん許されない夢想なのでござんしょう.

 【参考ページ】
『現代中央アジア論』(岩崎一郎,宇山智彦,小松久男編著,日本評論社,2004.8.15),p.135, 139


 【質問】
 ロシア軍のキルギス駐留軍基地設置協議とは?

 【回答】
 ・キルギス南部のオシに,新規の軍事基地を設置する方向で協議開始.
 同基地には集団安全保障条約機構(CSTO)の緊急展開部隊が駐留するらしい.
 現在タジキスタンで展開中の201自動車化狙撃師団隷下の1個大隊が移駐すると思われる.
 201師団は中央アジアにおける対テロ精鋭部隊といわれる.

 ・キルギスは今年2月に米軍駐留継続を拒否する決定を下し,米は2010年8月までにキルギスを去るとされていたが,この6月にバキエフ大統領は一転して米軍の継続使用を容認している.
 米が駐留するビシケクのマナス空軍基地は,アフガンでのテロとの戦いにあたって重要な兵站基地のひとつ.

 ・現在ロシア軍は,米軍が駐留している首都ビシケクのマナス国際空港の近くにあるカント空軍基地に,700名規模の部隊を駐留させている.
 この部隊はCSTOに属しており,ミグ21(48機),スホイ25,27,アントノフ輸送機(AN26),武装ヘリ,訓練機などが進出している.

 ・今年初め頃からロシアは,ビシケクとタジキスタンを結ぶ鉄道路整備のためとみられる,軍の鉄道建設部隊をキルギスに送り込んでいる.

 ・キルギスは中共の隣国でもあり,新疆へのイスラムテロ流入の源とされている.
 新疆へのイスラムテロ流入については,ロシア中央の意図が見え隠れするとされる.
「テロ掃討にあたる201師団の展開を調整することで,ロシアはイスラムテロの中共への流入をコントロールしている」
との話もある.

 ・ロシアも米も地政的に中央アジアを重視しており,軍事プレゼンスを増やすことはあれ,減らすことはありえない.

 ⇒23日に行なわれた大統領選挙では,現職のバキエフ氏が圧倒的勝利を収めました.
 キルギスは,米ロの利害が衝突する最前線にある国であり,大国の利害のはざまのなか,自国の意志を貫徹できる状況にはありません.
 ウクライナもグルジアも同様でしょう.

 強さを追求しない・できない国は,大国の利害を正確に把握し,自国の経済基盤を底上げするためうまく利用する.
 それが政治指導者に求められる政治力になるのでしょうね.

 国際政治は,パワーポリティクスという力の原理のみで動く野獣の世界です.
 力のみが通用するという意味では,ヤクザの世界と同じです.
 強くなければ誰も相手にしません.
 舐められたら終わりです.

 国際社会では,ヤクザ社会にたとえると,「名の知れた組織の代紋を持つ一員になる」か,「一本立ちで行く」か,のいずれかを求められます.

 前者の場合,大きな力が背後にあるので,
「おんどれ,●●の代紋に喧嘩うっとんのか」
といえば,他の勢力はうかつに手を出せなくなります.
 最高レベルの情報共有ができ,資金力も桁外れに大きいので生存には適切ですが,少なからぬ金を上納する必要があります.

 後者の場合,自分で相手を黙らせるだけの力を持つ必要があります.
 情報を自分で取り,すべての脅威に独力で対処する必要があるので,生存は厳しいですが,稼いだ金はすべて自分のもので,独立自尊の旗印は歴史に残ります.

 ただ,いずれにも共通するのが,
「舐められたら喧嘩できるだけの気概と実力」
で,これがなければ名の知れた組織の代紋も手に入りませんし,自立もできません.
 はなから,てんで話にならないわけです.
(ちなみに,企業舎弟はヤクザから見ればヤクザ活動を支えるための金づるです)

 ヤクザの凄みの源泉は,「ためらいなく暴力を使える」ことにあります.
 国家もまったく同じです.

 ちなみに,周辺国への影響力という点でいえば,現時点で中共は,ロシアほどの国ではありません.
 ただ,今後の経済状況,米の衰退状況によってはどうなるかワカリマセン.

 わが国にとっては,おそらく今から2015年ごろまでが,「てんで話にならない状況」から脱出する最後のチャンスだと思います.

(参考)
「CSTO緊急展開軍」
 ロシア,カザフスタン,キルギス,タジキスタンが各1個大隊を拠出し,支援部隊も含めた総勢1,500人で編成される部隊.
 中心のロシア軍からは,201自動車化狙撃師団(在タジキスタン)隷下の1個大隊が拠出されている.

おきらく軍事研究会,平成21年(2009年)7月27日


 【質問】
 キルギスタンにある,ロシア海軍のテスト基地について教えられたし.

 【回答】
 2008年5月30日15時17分付,ノーボスチ通信によれば,首都ビシケクから380km(240マイル)離れたカラコル市の近くにあるテスト基地.
 ソ連時代に設立され,ロシア海軍に関する高度な魚雷推進および誘導システムをテストする為,現在も使用されているという.
 伝えられる所によれば同基地は,ロシアの最も高度な海軍兵器体系の1つ,スーパーキャビテーション・ロケット推進魚雷シュクヴァール(スコール)の為のテスト・ベッド及び生産設備だという.
 ロシアは現在,これらの軍事施設を使用する為,毎年450万ドルをキルギスタンに支払っている,と同紙は報じている.

 詳しくは,「Небесный бытьネベスニィ・ビィチ~ロシア・ソ連海軍~」,2008/5/31(土) 午後 9:41付を参照されたし.


 【質問】
 キルギスのチューリップ革命に米はどう関与したのか?

 【回答】
 官製"NPO"を通じ,反体制派を支援し,現政権打倒の大きな力になったという.
 現在は,ベラルーシを巡る同様の攻防が始まっているという.
 ソースにやや難はあるが,以下引用.

 旧ソ連諸国で起こった革命の背後にアメリカがいたという話をしました.
 それで,アメリカはどういう感じで革命を起こすかというと,非政府組織(NGO)非営利団体(NPO)を通して革命を起こすのです.

 全部書くとうざったいので,例えばキルギスのチューリップ革命.
 いろいろと資料はありますが,例えば産経新聞05年4月2日.
「キルギスのアカエフ政権を崩壊に追いこんだ政変をめぐり,米国の民間非営利団体(NPO)によるキルギスの独立系メディアへの支援などの民主化促進活動が実を結び,政変につながったとの見方が米国で強まっている.」(産経新聞05年4月2日)

 で,どんなNPOが革命のきっかけを作ったか?
 同紙によると
1,フリーダム・ハウス
 この団体は,03年11月からキルギスで「プリンティング・プレス・プロジェクト」を開始.「メディア・サポート・センター基金」を創設,独立系新聞を支援した.
2,国家民主研究所(NDI)
3,国際共和研究所(IRI)
 NDIとIRIは,衛星放送による米CNNテレビの視聴・インターネットの普及・民主的メディア・政党創設活動を支援.
 これらの団体に誰が金を出しているの?
 92年の「自由支援法」に基づき,米国家予算から(^▽^)(^▽^)(^▽^)捻出されている.
 国務省国際開発局(USAID)を通じて,キルギスのNPO活動のために組まれた予算は,2005年度会計年度で総額3300万ドル.

 アメリカの支援はどの程度,チューリップ革命実現の力になったの?
 キルギスの革命の指導者は,ニューヨークタイムズに,
「米NPOの援助がなければ,行動を起こすのは絶対に不可能だった(^▽^)(^▽^)(^▽^)」
と語っている.

 まあ,とにかくアメリカは,NGO・NPOを通してカラー革命を推進している.

 じゃあ,プーチンさんはどう考えます?
 そう,「外国から金をもらっているNGOの活動を制限しよう」ってことになりますよね.
 で,05年末にNGO規制法が,ロシア上院下院を通過.プーチンさんは,1月10日に署名します.
 法律の目的は,「外国からの政治活動資金の流入や,NGOの目的外活動(つまり政治活動)」を規制すること.

 この法律は,アメリカに迷惑をかけているでしょうか?
 法律は,NGOが外国から金をもらって政治(革命)活動をすることを禁止している.
 つまり,NGOがNGO本来の活動をするのは大丈夫だってことです.
 ところが,アメリカはこの法律に非常に過剰な反応を示しています.
 なぜか?
 わかりますよね?
 NGOへの資金送金と活動が制限されると,「革命」が難しくなるのです.
 革命を目指していないのであれば,「ふ~ん,そう」の一言ですむ話.
 つまりアメリカ政府は,ロシアでの革命を断念していない.
 というわけで,この法律が成立した時点から,アメリカのロシア・バッシングはエスカレートしていったのです.
(まあその前にウクライナのガス問題もありましたが...迷惑をこうむったとされる欧州はだまってるのに,関係のないアメリカだけうるさいですね.)

北野 幸伯ロシア政治経済ジャーナル No.380,2006/3/9号

▼ミュンヘンの舌戦
 2月3日~5日,ミュンヘンで安全保障会議が開かれました.
アメリカのマッケイン上院議員は,G8の首脳達に,「サンクト・ペテルブルグサミットへの不参加」を呼びかけました.
 40カ国以上の代表が一同に会する国際会議ですよ.
 よっぽど関係が悪化していないかぎり,こんなことはいえません.
 その理由について同議員は,プーチンのロシアは
「民主主義国家でもなく」(涙)
「世界経済のリーダーでもない」(涙)
から.

 いいますね~.
 もっとすごいことも言っています.
 同氏によると,世界の3大問題は「不安定なイラク」「核兵器を保有するイラン」そして,「プーチンのロシア」.(涙)
 かわいそうなロシア.悪の枢軸国イラク・イランと同類にされてしまいました.(北朝鮮は何で入ってないの???)

 ロシア側では.次期大統領の最有力候補イワノフ副首相兼国防相(プーチンとは1976年以来の親友)が,売られたケンカを買いました.
 ウクライナとロシアのお隣の国ベラルーシでは,もうすぐ大統領選挙があるんですがね.
 アメリカはできれば,ここでも革命を起こしたいのです.
 ベラルーシの大統領ルカシェンコは,誰もが認める独裁者.
 でも,「ロシアとベラルーシは再統合しなければならない」と一貫して主張している.
 つまり,ロシアにとっては「捨てがたい」独裁者.
 イワノフさんは,ベラルーシの選挙について,「ルカシェンコの勝利を疑わない」と発言.
 そして,「他のCIS諸国のような混乱が起きれば,モスクワは黙っていない」と宣言します.
 これは明らかに,旧ソ連諸国での革命をオーガナイズするアメリカ政府を牽制しているのです.

 イワノフは,革命後グルジアとウクライナがNATO加盟を目指していることについて,
「NATOが軍事機構として拡大するなら,それはロシアにとって脅威となる!」
 当然ですね.
 NATOがロシアの旧植民地東欧を加盟させる理由は,「対ロシア」以外にありえないのですから.

同 No.381,2006/3/14号


 【質問】
 2010年4月のクルグズスタン(キルギス)暴動について教えてください.

 【回答】
 中央アジア・キルギスの首都ビシケクで7日、クルマンベク・バキエフ大統領の辞任を求める野党支持者らが治安部隊と衝突、40人が死亡し(野党側は死者約100人と主張),400人が負傷.
 ウセノフ首相は辞任を表明、バキエフ大統領は専用機で首都ビシケクを脱出して、政権が事実上崩壊.
 野党勢力は政府庁舎や国営テレビを占拠して,オトゥンバエワ元外相を首班とする「臨時政府」樹立を宣言したが,南部ジャララバード州などでキルギス系住民とウズベク系住民との衝突が起こるなど,少なくとも6月まで騒乱が続いた.

 【参考ページ】
http://www.youtube.com/watch?v=B1KTLQ98vCc
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010040701000803.html
http://www.asahi.com/international/update/0408/TKY201004080557.html
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201004/2010040800063

faq100923kr.jpg
(こちらより引用)

【ぐんじさんぎょう】,2010/10/04 21:00
を加筆改修

 キルギス暴動の写真:
その1
その2
その3

 流血画像あり.閲覧注意.

 一体カラー革命ってなんだったのだろうね.
 カラーなんで色あせるのも早いってか(棒

 グルジアのサーたんも戦々恐々してるのではなかろうか

CRS@空挺軍 in mixi,2010年04月09日01:38


 【質問】
 キルギス騒乱に対し,なぜロシア軍がすぐに出動せず,集団安保機構で協議することにしたの?
キルギス騒乱 集団安保機構,14日に対応協議へ

 【回答】
 クレムリンはたださえ厄介な民族問題の対応をあまり引き受けたくは無い.
→ キルギスは遠く,あまり影響力を行使できない.

 ただしロシアの勢力圏であるキルギスを,放棄するわけにはいかない.
→ ただし“ロシア軍”は送らずに,最初はあまり批判されにくい人道支援で行動する.

 そこで集団安全保障条約に加盟している国々で軍隊を出し合い,平和維持任務に当たる.
→ ただ,集団安全保障条約においても主力はロシア軍であるが,それでも単独で派遣するのではなく,集団安全保障条約に加盟している国々が,協力し解決していく方針を進めていくことで,集団安全保障条約の正当性を確保できる.

 ただしすでに,カント空軍基地にイリューシン76型輸送機3機を派遣し,空挺部隊を増強している.
ロシア,キルギスに空挺部隊を増派 自国基地保護が名目

――――――
キルギス騒乱 露専門家「臨時政府は対処できない」

 ロシア軍は13日,カントにある駐留基地へ追加部隊を派遣した.
 到着したのは空挺部隊の150人.
 クーデター後の4月8日に投入された部隊と合わせて,この2カ月で300人が増員された形となる.
 政情不安定な同国に駐留する軍人の家族の安全を確保し,基地施設の警備を強化するのが目的.
――――――

CRS@空挺軍 in mixi,2010年06月14日23:36
青文字:加筆改修部分

▼ 【追記】
キルギス CSTO 「部隊の派遣行わない」

 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)<治安機関が抱える課題を解決するだけの十分な能力を持っている
 ( 建前 )  \_______________
 | | |
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( .A.)<部隊を派遣する気なんかネーヨww メンドクセーwww
  ∨ ̄∨   \_______________


 結局,第31独立親衛空挺旅団の一部だけで終わりそう・・・
「自分の身ぐらいなんとかしろ!」
という最後通告になりました.

348.民族主義者が生む悪夢-孤立するキルギス-

 キルギス暫定政権のオツンバエワ代表は,混乱収拾のため,ロシアに軍の派遣を要請.
 これに対し,ロシア側はわずかに空挺部隊の増派を決めたのみです.
 増派と言っても,空挺部隊の目的は,キルギスにあるロシア軍のカント飛行場の守備.
 事実上,キルギスの申し出を断ったのです.

 空挺部隊派遣も,単なる“通告”的な意味合いだったようです.

>キルギス南部のオシで発生し,数百人の犠牲者を出した騒乱については,
>国際的な過激主義組織が関与しているとの見方を示し,
>「過激主義組織のメンバーはウズベク系住民とキルギス系住民の双方を
>銃撃したとの情報を入手した」と述べた.

 国際的な過激主義組織が関与しているのは事実かもしれないが,根底にあるのはやはり“民族主義”なので,解決は無理難題なものであり,余計な恨みを買いたくないのも事実だろうね.

CRS@空挺軍 in mixi,2010年07月03日20:03

 【追記2】
 義理は果たしたんで帰るわ by 第31独立親衛空挺旅団
Десантники вернулись в пункт постоянной дислокации

 キルギスにあるカント基地防衛任務のため派遣された,第31独立親衛空挺旅団が,任務を終えて,駐屯地であるウリヤノフスク帰還したそうです.
 まだキルギスには,まだ空挺2個中隊が残置している模様.

 自分でなんとかしろという,ロシアのメッセージが強化されたことになりますね.

CRS@空挺軍 in mixi,2010年07月09日00:21



 【質問】
 ┏┫ ̄皿 ̄┣┓<上記の「空挺部隊」っていわゆる即応部隊的性格なんですかね?
 それとも,空挺部隊が少人数でも完結(諸兵科連合とか)してるから?

ロボ-7c7c ◆Robo.gBH9M in 軍事板,2010/06/14(月)
青文字:加筆改修部分

 【回答】
 派遣された空挺部隊は,以下の記事によれば第31独立親衛空挺旅団の一部.
В Киргизию переброшен батальон ВДВ России

 第31独立親衛空挺旅団は,集団安全保障条約(ODKB)合同軍の中核の部隊.
 つまり集団安全保障条約(ODKB)が動いたという証拠でもある.
 さらなる増援は,第31旅団か第98師団の部隊を出すかのどちらかだろう.

CRS@空挺軍 in mixi,2010年06月14日23:36


 【質問】
 現代のモンゴルの国防方針というのはどうなっているんでしょうか?
 ロシアか中国に侵攻されたら何も出来ずに征服されそうですが・・・

 【回答】
 相手が強力すぎ,国が貧乏で,地理的にも国境線が長大・平坦,人口が少ないので,基本的に軍事力による侵攻阻止は不可能.
 そのため,外交重視.
 ロシアと緊密なほか,中国,米国,インドなどと合同演習などの軍事面での交流中.
 国際平和維持活動なんかにも積極的で,イラクやアフガン,シエラレオネほかに派兵実績.

軍事板
青文字:加筆改修部分

 モンゴル国はもともと旧ソ連の衛星国でした.
 中国が攻めてきたらノモンハン事件の時のように,親分のソ連が援軍を出すわけです.
(おたがい核保有国なので,微妙な駆け引きが予想されますが)
 ソ連の方でも緩衝地帯としての効果を期待して,積極的な軍事援助をしていました.
(ランドパワーなロシアは,伝統的に緩衝国を作るのが好きです)

 時が流れること現代,冷戦は崩壊しロシアと中国の緊張も軟化しました.
 もうかつてのような軍事援助はありません.
 モンゴルは人口300弱,主産業が牧畜の小国ですので,冷戦時代の規模の軍を維持できるはずも無く,弱体化著しいです.
(軍が日本人向けの兵器体験ツアーとか開いてみたり・・・・)
 徴兵制で一万人規模の軍を維持しているのですが,兵器の更新ができないまま減耗が続いているとか.

 まあ,なんだかんだいってロシアは東欧の緩衝国維持に血眼になってるから,モンゴルのことも見捨てないでいてくれる・・・様な気がする.

モッティ@いもば ◆uSDglizB3o in 軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問 kérdés】
 冒頓単于って誰?
Ki Mao-dun Chan-yu?

 【回答 válasz】
 匈奴国家の建設者(在位前209~前174).

 匈奴攣鞮(虚連題)氏の長,頭曼の子.
 冒頓の原音はモンゴル語のBoghdo(神聖なる)あるいはBaghadur(勇士)などの諸説がある.

 自分を廃そうとした頭曼を殺して単于の位につき,東モンゴルの東胡,西北モンゴルからタリム盆地に勢力をもっていた月氏を撃破.
 北方の丁零,エニセイ川上流域の堅昆(キルギス)などを征服して,アジア史上最初の遊牧国家を建国.

 続いて長城以南に侵入.
 漢の劉邦を平城(へいじょう)(現在の山西省大同)付近で包囲したが,妻の言に従って囲みを解き,紀元前198年,漢と和親条約を結ぶ.
 これは漢室の女をめとり,歳貢を出させるという,中国に対する優勢を確立するものだった.

 前177または前176年,再度月氏を討ち,月氏の本拠をイリ川方面へ移動させ,その支配下にあった烏孫やタリム盆地のオアシス都市国家を服属させた.
 これにより東西交易を独占した.

 紀元前174年没.

2022.6.13


 【質問】
 自分は大学生で,モンゴルの近現代通史や,その周辺(中国,ロシア)の近現代通史を勉強したいのですが,何かいい本,資料をご存知の方いますか?

 【回答】
 全くの初心者でこれから始めるなら,全て図書館あたりで読める範囲の新書や各国史,ブックレットということで,

磯野富士子『モンゴル革命』(中央公論社,1974)
モンゴル科学アカデミー歴史研究所『モンゴル史』(恒文社,1988)
田中克彦『草原の革命家たち』(中央公論社,1990)
小貫雅男『モンゴル現代史』(山川出版社,1993)
小松久男編『中央ユーラシア史』(山川出版社,2000)
TS.バトバヤル『モンゴル現代史』(明石書店,2002)
小長谷有紀『モンゴルの二十世紀』(中央公論新社,2004)
生駒雅則『モンゴル民族の近現代史』(東洋書店,2004)
矢野仁一『近代蒙古史研究』(弘文堂書房,1925,大学の図書館にならあるかも)
あたりかな.

 なお,1990年頃まで,戦後の本のほとんどは左巻きの連中が「革命万歳,昔は暗黒時代」というスタンスで書いてるから,マズー.
 ソ連崩壊以降の本でぼちぼちまともなのが出てきた状態だが,研究者はやっぱり左巻き崩れが多い.

 専門書に入るのなら,2chなどで選択肢を聞くのは間違い.
 指導教官なり専門の先生を紹介してもらって質問するのが常識.
 ○貫○男みたいにかなりの左巻きで変な先生でも,いざ専門分野の質問となれば,割ときちんと指導してくれるはず(笑).

世界史板


 【質問】
 板違いかもしれませんが,モンゴル人民党はかつて冷戦時代は,モンゴルの一党独裁を担う政党でありましたが,何故この党は冷戦後も,少数野党ではなく主要政党の一つになっているのでしょうか?

愚かなプレジデンテ in FAQ BBS,2011/7/8(金) 21:39
青文字:加筆改修部分

 【回答】
 種々の情報を総合するに,
1) 冷戦終結に対し,いち早く対応したこと
2) 民主化運動が早々に変質してしまったこと
が挙げられる模様.
 人民革命党は一党独裁を放棄して,社会民主主義を掲げる中道左派政党へと衣替えするなど,着々と改革を進めた.
 対照的に,民主化勢力のほうは早くも,内部で腐敗・汚職が進行.
 それを不満として,民主化運動のリーダーだったサンジャースレンギーン・ゾリクが,自ら結成したモンゴル民主同盟を離れ,1991/02/24には共和党を結成して,完全に分裂.
 加えて,ビャンバスレン政権(1990-1992年)に民主化勢力側が参加したことで,多党制政治という,当初,民主化運動の掲げた要求に違背.
 民主同盟連合政権(1996-2000年)下でも,汚職が横行し,経済政策も失敗して,2000年7月の総選挙では人民革命党が圧勝.
 民主化勢力は再生の試みを行うも,その試みさえ分裂しているのが現状.

 どこかの国の民主党もそうですが,野党時代にいくら文句を並べて人々の不満を煽り立てても,政権担当能力が無ければ,長くは続かないということのようで.

 【参考ページ】
http://kotobank.jp/word/モンゴル民主化
http://ethnos.exblog.jp/2044587/
http://www.aa.e-mansion.com/~mmurai/page005.html
http://www.aa.e-mansion.com/~mmurai/page009.html
http://www.aa.e-mansion.com/~mmurai/page037.html

【ぐんじさんぎょう】,2011/07/24 20:20
を加筆改修


 【質問】
 モンゴルって海ないのに何で海軍があったんだろ?

 【回答】
 モンゴル海軍は1997年までは存在しました.
 で,何故,内陸であるモンゴルが海軍を保有していたのかと言うと,昔モンゴル帝国として大変隆盛を極めた頃の名残であり,海軍を保有する事は一国家としての権威の象徴と考えられていたからです.
 その為,国として勢いを失い,内陸に押しやられても,権威の象徴として海軍は残されていたのです.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 モンゴル海軍の現状は?

 【回答】
 海軍大尉バトバヤンはモンゴルには海がないと言ふ.
 ほんとの海がみたいと言ふ.

 モンゴルには海がない.
 内陸国であるモンゴルには海はないのは,まぁ,当然と云えば当然なんですが…… ですがしかし,海軍があったりしたのです.

 モンゴル北方には,フヴスグル湖という大きな湖があります. 1920年代から,その湖上に船を浮かべ,活動してきたのがモンゴル海軍でした.
 隊長,バトバヤン海軍大尉以下兵員は7名.
 所有する船舶は動力船スークバータール号と油送用バジル数隻.
 泳ぎが出来るのはバトバヤン海軍大尉のみという,いささか,ささやか過ぎる軍隊だ!(w`;
 任務はフヴスグル湖の北岸に在るソ連の石油基地から,モンゴル国内に石油を輸送することのみ.

 そんな呑気なモンゴル海軍にも変革の時が訪れました.
 1990年代に吹き荒れた共産圏の民主化の流れはモンゴルにも到達し,1997年にモンゴル海軍は民営化され,また唯一の任務であった石油輸送も,原油による湖の汚染を恐れた政府による代替ルートの建設により,その手を離れてしまいました.

 現在,7人の元海軍軍人達が何をやっているかと云うと,スークバータール号を使って,観光客相手にフヴスグル湖観覧航海をやってるのだそうな.
 観覧航海が終わった後は,湖畔でジンギスカンのバーベキュー.
 そこで,モンゴル海軍に伝わる,スークバータール号を称える歌なんかを歌うそうな.

 もし,モンゴルに行くかもしれない人は,北の方で細々とやっている観光海軍のことを思い出してやって頂けませんでしょうか?(w`;
 できれば現地に行ってスークバータール号の写真を一枚!

ベタ藤原 in mixi


 【質問】
 モンゴルは 中華民国の領土ですよ!
 よければ,台湾の人に聞いてみよう!

ビ in mixi

 【回答】
 それは蒋介石時代の国民党の意見で,現在ではそんな事を言う人は一人もいません.
 モンゴルはモンゴル国です.
 あなたは,台湾は中華人民共和国だが中華民国はモンゴルに残っている,というのですか?
 それに,先代中華民国総統の李登輝さんは,モンゴルは一つの国であると認めました.

其是於蒋介石時代国民党的意見.現在没有主張其様意見的人.「蒙古」是「蒙古国」.
イ尓説「台湾是中華人民共和国的一个省.不過,中華民国在蒙古残存」ロ馬?
中華民国先代李登輝総統亦証認了「蒙古国是一个国家」.

ジェネラル in mixi

▼ ま,wikipediaだけどな.

――――――
「Wikipedia」:

 台湾独立(台独)派であった陳水扁政権が,実質的にモンゴル独立を認め,2002年には外交部がウランバートルに台北貿易経済代表処を開設した.
 それにともない,台北にもモンゴルの貿易代表事務所が設立され,現在では両国の事実上の大使館として機能している.
――――――

「Wikipedia」:

 ただし,2004年1月に中華民国行政院内政部は,中国大陸も領土範囲に含めた「中華民國全圖」を今後発行しない方針を決定している.
――――――

in FAQ BBS


 【珍説】
 モンゴル国は 中華民国の領土です.
http://zh.wikipedia.org/w/index.php?title=Image:Zhonghua_Minguo_Quhua_Fanti.png&variant=zh-tw
に参照.

ビ in mixi

 【事実】
 違います.
 実際にはモンゴルは独立していますし,国連加盟もしています.
 中華民国は加盟もしていません.

 そもそも変ではないですか,中華人民共和国では中華民国は消滅したとなってるのでは?
 だから我々は中華民国は台湾民主国になるべきだと言っています.
 そして実際に中華民国総統の李登輝さんが,
「中華民国の広い領域はフィクションだ.中華民国の領域は台湾島周辺であり,中華民国が消滅したというなら,台湾民主国として再出発すべきだ」
と言っています.

不是.実際蒙古国独立了而加盟了国連.

其意見奇怪.中華民国不加盟国連.於中華人民共和国主張「中華民国消滅了」ロ馬?
其故我們主張「中華民国必須就是台湾民主国」

先代中華民国李登輝総統実説了「很広的中華民国領域是空想的産物.中華民国的領域是台湾島周辺.要是中華人民共和国主張『中華民国消滅了』,中華民国必須改編台湾民主国」

ジェネラル in mixi


 【質問】
 「タージーク」の語源を教えてください.

 【回答】
 もとはイラン高原からもっとも近くに居たアラブ系の部族,「タイイ族」を指す中世ペルシア語による「アラブ系住人」の総称みたいなもので,アラブ征服時代にサーサーン朝の人々から「ムスリム一般」の意味として使われていたらしい.
 そのためイラン系の人々の間でも,イスラムに改宗したあとに自称としても使われるようになった.

 唐代の文献に出てくる「大食」とは,旧サーサーン朝系の人々やソグド系の人々が,アラブ系や改宗したイラン系のムスリムたちを指して呼んでいた「タージーク」を音写したもの,という説が現在最も有力視されている.

 のちにテュルク系に対するイラン系(ムスリム)を意味する「タージーク」となるが,つまりは飽くまでもペルシア語の意味の内で「イラン系の『ムスリム』」のことであることが主であって,イラン系全体を指す言葉では無い.
 他にユダヤ教徒やキリスト教徒を含めて,「イラン系」を包括する概念としては「ファールスィー(ペルシアの)」が使われていた.

 要は「タージーク」は7世紀後半から8世紀のアラブ征服時代以降にイラン系の人々が使っていた単語であって,それ以前に東方の文献に現れることはまずあり得ないだろう.

 中央アジアに仏教を持ち込んだのはクシャーン朝であることからも分かるように,ソグド人やクチャなどイラン系が長らく北伝仏教で主導的な立場にあった.
 後の西方とチベットの断絶は恐らく,吐蕃の仏教国化とパミール以西のイスラム圏化がほぼ同時期に起ったことが,深く関係しているのだと思う.

世界史板,2005/10/12(水)~10/16(日)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 タジキスタン内戦とは?

 【回答】
 タジキスタンにおいて1992~1997年に起きた,ソ連時代の中央政府との結びつきの強い、タジク第二の町ホジャンドを中心とする北部閥と南部のクリャブ閥が同盟を結び、民主派とイスラム派、中部の町ガルムを中心としたガルム閥、東部の山岳バダフシャーン閥の反対勢力との間の戦闘.
 1993年頃には政府軍がほぼ全土を掌握し,反対勢力はアフ【ガ】ーニスタン方面からゲリラ戦を展開した.
 1994年11月にクリャブ閥のラフモーノフが大統領に就任後,ロシアや中央アジア諸国がCIS平和維持軍を投入した効果も現れ、97年にようやく両者が和解し内戦は終結した。

 【参考ページ】
『現代中央アジア論』(岩崎一郎,宇山智彦,小松久男編著,日本評論社,2004.8.15),p.121
http://guide.travel.goo.ne.jp/e/goo/traveler/worldspan2005/album/10174969/
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/2917/syometsu/badakshan.html
http://www.7key.jp/data/country/c_asia/tjk.html
http://de.scientificcommons.org/1957535
http://www2.odn.ne.jp/~cae02800/tadzhik/airwar.htm

【ぐんじさんぎょう】,2009/8/19 21:00
に加筆


 【質問】
 タジキスタン内戦の経過は?

 【回答】
1992年3~4月 ドゥシャンベで共産党派と反対派が,2つの広場に陣取って対峙
1992.5~7 非常事態宣言の下,銃撃戦発生.両派による連立政権樹立により,首都の事態は収拾されるも,クロブやクルゴンテッパで武力衝突顕在化
1992.8~9 首都でも政治家人質事件,武力衝突,銃撃戦などが繰り返される
1992.10 サファロフ率いるクロブの共産党シンパ武装勢力「人民戦線」が首都へ進軍し,大統領官邸とテレビ・ラジオ局を占拠.反対派もこれに反撃す.
1992.11 連立政権破棄,共産党政権復活し,フジャンドにおいてラフモノフが最高会議議長に.
1992.12 ラフモノフ政権,ドゥシャンベ制圧.反対派はタジキスタン南部に集結.
1993.1 アフ【ガ】ーニスタンにおいて,「タジキスタン・イスラーム復興党」を中核とした「タジキスタン・イスラーム復興運動」(議長:ヌーリー)結成.
1993.2-3 政府軍,ほぼ全土を制圧.反対派は国外へ逃亡し,以後アフ【ガ】ーニスタン方面からゲリラ戦を展開.
1993.6 アフ【ガ】ーニスタンにおいて,「タジキスタン反対派連合」(代表:ヌーリー)結成.
1994.4 和平交渉第1ラウンド(モスクワ)
1994,6 和平交渉第2ラウンド(テヘラン)
1994.9 テヘランにて暫定的停戦合意
1994.10-11 和平交渉第3ラウンド(イスラマバード)
1994.11 大統領制復活.ラフモノフ当選.その後も断続的な戦闘が続く.
1994.12 国連タジキスタン監視団(UNMOT)設置.
1996.12 第4回ラフモノフ・ヌーリー会談(モスクワ)において,「和平協定」および「国民和解委員会に関する議定書」署名.
1997.6.27 第7回ラフモノフ・ヌーリー会談(モスクワ)において,最終和平合意.
1998.7.20 UNMOTの任務中,秋野豊がドゥシャンベ東方の山岳地帯で武装強盗団から銃撃され,殉職.
1999.11.7 大統領選挙においてラフモノフ再選.
2000.3 議会選挙が行われ和平プロセス終了,国民和解委員会解散.
2000.5 UNMOTに代わり,国連タジキスタン和平構築事務所(UNTOP)設置.
2001.11 高橋博史(前在ウズベキスタン大使館参事官),UNTOP上級政務官として派遣さる.
2006.11.6 大統領選挙においてラフモノフ再選.

 【参考ページ】
『現代中央アジア論』(岩崎一郎,宇山智彦,小松久男編著,日本評論社,2004.8.15),p.122
※ネット情報とクロスチェックして補正


 【質問】
 タジキスタン内戦は宗教内戦だったのか?

 【回答】
 国立民族学博物館地域研究企画交流センター准教授・帯谷知可によれば,直接的な原因がタジキスタンのイスラーム主義者たちのみにあったとは言い難く,それは様々な要因の一つと見るべきであるという.
 タジキスタン・イスラーム復興運動は8千~1万5千人規模の兵力を有したといわれ(和平後,タジキスタン軍に編入),タジキスタン内戦をジハードとして戦ったことが知られているが,イスラーム主義を標榜しないタジキスタン諸組織を排除せず,むしろ反対派として結合しようとしている.
 帯谷は次のように言う.

―――――
 タジキスタンのイスラーム主義者たちは,国境を越えたイスラームの紐帯よりも,タジキスタンという国民国家の中に,その活路を見出したのである,

―――――『現代中央アジア論』(岩崎一郎,宇山智彦,小松久男編著,日本評論社,2004.8.15),p.123

 詳しくは同書,p.121-123を参照されたし.


 【質問】
 内戦後,「タジキスタン・イスラーム復興運動」はどうなったか?

 【回答】
 1997年の最終和平合意により,全ての反対派にタジキスタン帰還が認められ,タジク反対派連合から4人が入閣した.
 1999年にはタジキスタン・イスラーム復興党は再度合法化され,同党からダブラト・ウスモンが大統領選挙に立候補したが,ラフモノフの前に惨敗を喫し,議会選挙においても議席を殆ど獲得できなかった.
 その後,強硬派と穏健派とに分裂,トゥラジョンゾダは第1副首相就任後に同党から脱退した.

 【参考ページ】
『現代中央アジア論』(岩崎一郎,宇山智彦,小松久男編著,日本評論社,2004.8.15),p.124


 【質問】
 タジキスタンにおける,ロシアのプレゼンスはどんなものか?

 【回答】
 タジキスタンは内戦を経験したため,中央アジアの中では安全保障のための国内制度整備が最も遅れている.
 また,この内戦を契機として,ロシアも中央アジアに積極的に関与する政策をとるようになった
(それまでは中央アジアは,ロシアにとっては「切捨て」の対象だった)
 タジキスタンに対しては,内戦への関与を名目として,ロシア陸軍第201自動車化狙撃師団が駐留を続け,また,内戦終結後も同師団などのロシアの軍や国境警備軍が多数駐留している.
 これは名目上は,集団安全保障条約に基づき,1993年10月にロシア,カザフスタン,キルギス,ウズベキスタンが共同派遣した平和維持部隊ということになっているが,実態はロシア軍が主流である.
 この平和維持部隊の派遣は2000年6月まで続いたが,ウズベキスタンはロシアとの路線対立から1998年に撤退,カザフスタン,キルギスも相次いで撤退し,ロシア軍だけが残っている.
 2003年現在,同国にはロシア軍7800人,ロシア連邦国境警備軍(大半がタジク人だが司令官はロシア人)12,000人が駐留している.

 【参考ページ】
『現代中央アジア論』(岩崎一郎,宇山智彦,小松久男編著,日本評論社,2004.8.15),p.132-140

【ぐんじさんぎょう】,2009/8/14 21:00
に加筆


 【質問】
 「海外安全」の
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/info4.asp?id=201
>1.ゴルノ・バタフシャン自治州の州都ハローグ市では,
>タジキスタン領土の中国への一部割譲などを発端として,
>4月8日に野党主催の反政府抗議集会

 中国への領土の割譲ってどゆ話なんでしょうか?

 【回答】
860 名前: ゆりりん ◆tx8IiMF52M [sage] 投稿日: 2008/04/04(金) 22:03:39 ID:5bZ1jv7v
      |`ヽ     
 ゞ,.'.... |─-ヽ.   
..(。゚)冫 |リノ))))>  ゴルノ・バダフシャン自治州はパミール高原東部でねぇ.
+.`´\ |゚ ヮ゚ノl!    
     `⊂)v〉    タジキスタンが独立した際,中国と接する葱嶺(パミール高原)の
      |_」       国境線について合意してなかったのよ.
      |'       
 2002年に国境線相互合意してんだけど,そこで妥協して開発見返りに,1,000km2ほど中国側に領土割譲したって話で,色々とあったりなかったり.
 ちなみにこのとき中国が主張したのは28,000km2くらい.

 このタジキスタンと中国新疆ウイグル自治区喀什地区(カシュガル地区)との国境は,世界でも最も標高の高い国境「ワハーン回廊(アフガニスタン・バダフシャーン州)」を通じて接する中国・パキスタン・アフガニスタンも含めて,ごたごたあったりした,シルクロードの時代から中央アジア巡る戦略上の要地でもあったり.
 中国の領有権主張とかもあったし,カシミール問題とも一部からむのでややこしいんだな,これが.

870 名前: ゆりりん ◆tx8IiMF52M [sage] 投稿日: 2008/04/04(金) 22:31:56 ID:5bZ1jv7v
      |`ヽ     
 ゞ,.'.... |─-ヽ.   
..(。゚)冫 |リノ))))>  
+.`´\ |゚ ヮ゚ノl!   
     `⊂)v〉    下手打つと東トルキスタンはじめ
      |_」      中国国内も含む中央アジアの独立運動やら各勢力に飛び火する.
      |'       
 なもんで,ロシア,中央アジア諸国等も相当注視してたりして.

ニュース極東板


 【質問】
 トルクメニスタンのニヤゾフ大統領とは,どんな人物か?

 【回答】
 ニヤゾフ大統領は旧ソ連邦崩壊前の90年10月,初の直接選挙において98.8%の得票率で大統領に選出された.
 99年12月には憲法を改正し,終身の国家元首となった.
 同大統領が独立以降一貫して指導力を維持する一方,議会や政府も依然として共産勢力を占める.

 ニヤゾフは,国父を意味する「トルクメンバシ」の称号を使わせている.
 首都には,高さ14mの大統領の立像があり,これは太陽を追って回転する.

 国内には随所に肖像が掲げられ,個人崇拝も進んでいる.
 2002年には,「トルクメンバシ」は本を出した.
 これは「ルーフマーナ(精神の世界)」という題名で,「憲法より上位の存在で,コーランと同列の扱い」とされる.
 一家に一冊常備を義務付けられ,教科書としても採用された.

 他にも

1:地方の病院を閉鎖.
「ちゃんとした医師は首都にいる.病人は首都に行けばよい」と大統領.
深刻な医薬品不足が背景にあるようだ.

2:首都と大学を除く図書館の廃止も命令.
「田舎の人はどちらにしても字が読めないのだから」…大統領・談.(それと学校の外国語教育も禁止)

3:バレエ上演を禁止.
「白鳥の湖の男性ダンサーの衣装が気に入らないから」 byニヤゾフ大統領.(スゲー…)

4:女性の金歯を禁止.
理由は,「女性には金歯が似合わない」 byニヤゾフ大統領.(スゴすぎる…)

5:1月を「トルクメンバシの月」と呼ぶことにした.

6:石油や天然ガスなどの資源が豊富だが,輸出収入のほとんどは大統領周辺が費やしている,と見られている.

 トルクメニスタンは,1995年に国連総会で永世中立国として承認されたが.

「北朝鮮のように大量破壊兵器を持つ意思も無いし,国内にテロ集団の拠点も無いし,まぁ自分から攻め込まないと主張しているならばと認めたんだろう.・・・国内でやりたい放題だが」
「ニヤゾフ後のトルクメニスタンが中立政策を継承するかどうかは不透明だが,EUが拡大していく中でスイスやオーストリアが中立国である意味はどんどん薄れてきた.
 もしかしたらトルクメニスタンは将来唯一の永世中立国となるかもしれないね」
「元々,永世中立国に権威なんか無いだろう.ベルギーの例を見れば分かるように,いとも簡単に踏み躙られてしまうものでしかない」

とはJSF(敬称略)の言.

 なお,同国兵力は,戦車はT-72を中心に600両,戦闘機はMig-23を中心に300機と,結構充実した装備な感じ.稼動していればの話だけど.

 又吉イエス化する事で,意味不明国家となって周辺国家からの干渉をはねのける戦略なのかもしれませんね.
 格言.「ホンモノには,さわるな」

 【参考サイト】
日本外務省HP「トルクメニスタン」
「週刊オブイェクト」

サパルムラト・テュルクメンバシュ追悼記念 私がトルクメンバシュを知って初めて書いた文章

 ヤバイ.ニヤゾフヤバイ.まじでヤバイよ,マジヤバイ.
 ニヤゾフヤバイ.
 まずニヤゾフ像. もう像なんてもんじゃない. 超ピカピカ(下画像).
 ピカピカとかっても
「金歯20個ぶんくらい?」
とか,もう,そういうレベルじゃない.
 何しろ金歯禁止.スゲェ!なんか骨を噛んで歯を鍛えろとか言うの. 歯磨きとか治療とかを超越してる. 首相だし軍最高司令官だし.
 しかも終身大統領らしい. ヤバイよ,終身大統領だよ.
 だって普通は死ぬまで大統領とかしないじゃん. だって隠遁生活とか孫と散歩とかなかったら困るじゃん. 一生働かなきゃならないのとかって超困るっしょ.
 国会議員やって,最初は任期が3年だったのに,大統領になったときは死ぬまで大統領とかだったら泣くっしょ.
 だからアメリカ大統領とか任期は8年が限度. 話のわかるヤツだ.
 けどニヤゾフはヤバイ. そんなの気にしない. 死ぬまで大統領. 日本のマスコミ報道しないからよくわかんないから謎. ヤバすぎ.
 死ぬまで大統領っていたけど,もしかしたら任期あるかもしんない. でも任期あるって事にすると
「じゃあ,次の大統領って誰よ?」
って事になるし,それは誰もわからない. ヤバイ. 誰にも分からないなんて凄すぎる.

 あと超独裁. 支持率99%. ヒトラーが98%. ヤバイ. 独裁しすぎ. 自殺する間もなく秘密警察がやってくる. 怖い.

 それに人口が少ない. 首都ガラガラ.

 それに超個人崇拝. トルクメンバシュ記念小学校とかトルクメンバシュ記念劇場とか平気で出てくる. 記念○○て. 地方議員でも言わねぇよ,最近.
 なんつってもニヤゾフは美的感覚が凄い. ニヤゾフ御殿とか平気だし.
 うちらの国の政治家なんて好感度とか支持率だとか社会調査とか気にしてるけど,ニヤゾフは全然平気. 大統領を死ぬまでやってる. 凄い. ヤバイ.
 とにかく貴様ら,ニヤゾフのヤバさをもっと知るべきだと思います.
 そんなヤバイニヤゾフが治める,トルクメニスタンに住んでる人とか超偉い. もっとがんばれ. 超がんばれ.

ベタ藤原 in mixi,2006年12月22日

http://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/faq08ab04.jpg
http://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/faq08ab06.jpg
http://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/faq08ab05.jpg

サパルムラト・テュルクメンバシュへの弔辞

 実は4日ほど前に
「我らが独裁者,テュルクメンバシュ(1)は元気にしてるんだろうか?」
と思っていた矢先に,彼の訃報を聞きました.
 今にして思えば,アレは 「虫の知らせ」 とか,そういうモノだったのでしょう.

 去る12月21日未明,トルクメニスタン共和国の偉大な国家指導者,サパルムラト・ニヤゾフ終身大統領が永眠されました.

 最初,閣下の並々ならぬ政治手腕に私が気付いたのは,2年前の2004年のちょうど今頃でした.

 国民のことを思い,人生のサイクルを12歳ごとに“規定”した大統領令(2)を布告し,また国民の歯科衛生のことを考え金歯を禁止して代わりに 「歯を丈夫にするために骨を噛め!」 と云う御触れを出されましたよね.
 また,国民の見聞を高めるべく,砂漠の真ん中の動物園に冷却ドームを作ってペンギンを飼ったことも決して忘れません.

 また,
「国際社会に於いて英語は必要である」
と云う見地に基いて,全閣僚に6ヶ月以内の英会話習得を命じたり,
 かと思えば,閣僚,地方行政府長官,軍人に気前良く毎年ベンツを支給したり,「飴とムチ」を上手く使い分ける閣下の政治手腕は脱帽ものです.

 1年12ヶ月の呼び名を自分やその家族の名前に変更したことや,8月15日を 「メロン記念日」(3) に制定し,お忙しい政務の傍らで,コーランに匹敵する書物(4)「ルフナマ」 を表し,そのやりたい放題ぶりに,私の目は釘付けでした.

 こう書いていくと 『単なるムチャクチャな奴』 にしか見えませんが,2002年11月には傭兵(5)に狙撃され,汚職にまみれた官僚を粛清し,秘密警察を駆使して,クーデターを未然に防いだり,マフィアを壊滅させたり(6)アメリカのアフガン戦争では,進んで基地を提供して(7)激動の世界を巧みに切り抜けた政治手腕を見落としてはならないと思います.

 閣下に出会うまで,私の中には 『独裁者=悪』 という見方しかありませんでしたが,閣下に出会い 『独裁者=笑い』 と云う新しい見方を与えてくれた閣下のことは決して忘れません.

 もう閣下に匹敵するような独裁者は現れないだろう(8)と思います.

 偉大なるテュルクメンバシュよ! 永久に!
 サパルムラト・テュルクメンバシュに栄光あれ!!

(1)ニヤゾフ終身大統領の尊称

(2)十三歳までは「幼年期」 二十五歳までは「若年期」 三十七歳までは「青年期」 四十九歳までは「熟年期」 六十一歳までは「予言期」 六十二歳から七十三歳までは「霊感期」八十五歳から「老年期」になり,九十七歳まで生きた人はトルクメン人の始祖の「オグズハーン」の称号がもらえる.

(3)「全国民の生活がメロンのように美しくなることを希望する」 んだそうな.

(4)トルクメニスタン比である. 決して他のイスラム圏でこんなことを言ってはならない.

(5)ニヤゾフによる自作自演説もあり. この事件の首謀者は,反ニヤゾフ派のシフムラドフ元外相であり,元外相は逮捕,拷問を受けたあと,国営TVで犯行を自白した.

(6)なにも,大統領がズラなのを広言した奴を捕まえることだけが仕事ではない.

(7)そのせいもあって,キリスト教系の人権団体が 「トルクメニスタン国内でキリスト教徒が弾圧されている!」 といくら騒いでも,アメリカは動いてくれない.

(8)強いてあげるなら,スワジランドのムスワティ3世ぐらいかな?

ルフマナ記念碑

ベタ藤原 in mixi,2006年12月22日

てめぇは,さらにムチャクチャやっとったんかい!

 ニヤゾフさんのムチャクチャが更に発覚しました.

・2004年. 看護婦,助産婦,学校巡回保険員を含む,15,000人の公衆衛生関係者を解雇. 代わりに,軍の徴集兵を投入.

・2004年4月. 首都 (砂漠の真ん中) の近くに,氷の宮殿を造ろうとした.

・2004年. 運転免許保持者に道徳テストを科し,テストにパスしないと免許取り消し.

・2005年12月. TVゲームは残酷すぎて,トルクメニスタンの若者には刺激が強すぎるので,TVゲームを法律で禁止.

・2006年1月. 年金の停止. および,この2年間に払った年金を国に払い戻すように,老人に命令.

・パンと4月のトルクメニスタン語を自分の母親の名前に変えた.

・犬は臭いから,首都で飼うのを制限.


 
   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (・(・・)・U <  むちゃくちゃやがなぁ……
  /JベタJ   \__________
  ~し―-J

ベタ藤原 in mixi,2006年12月25日

ニヤゾフ(右)とプーチンの2ショット
(画像掲示板より引用)


◆ウズベキスタン Uzbekistan


 【link】

CIA - The World Factbook -- Uzbekistan


 【質問】
 ウズベキスタンは独裁国家なのか?

 【回答】
 Yes.
 翼賛政党と翼賛議会が,独裁者カリモフ大統領のために存在するに過ぎない.
 大統領選挙には対立候補が一人だけ認められるが,実質は存在しないも同じだ.
 例えば,アハメド・ラシッドもこう述べている.

 中央アジアの他の指導者と同様,カリモフは,ウズベキスタンの統治政党だったCPU(ウズベキスタン共産党)の第1書記だった.
 独立前後の時期,CPUはカリモフへの賭けを続け,大統領ポストに就けた.
 これまた他の指導者と同様,カリモフは,一貫して独裁国家を運営し,反体制派を弾圧し,全ての政党を禁止し(ほんの短期間,野党が認められた時期があった),メディアを完全に統制している.
 カリモフの政敵は,近隣諸国から恐れられている治安機関によって誘拐される場合すらある.
 1991年にCPUを禁止した後,カリモフは,ウズベキスタン人民民主党を結成した.
 その構造とメンバーは実質的にCPUと同じである.
 大統領選挙には1人だけ対立候補の立候補が認められ,有権者に選択権があるかのような印象を与えるが,その候補者は実際には政見放送を拒否されたり,あるいは候補者自身がカリモフ支持者であったりする.
 定員250人の議会(オリー・マジリス)は,地方政府や国家機関の完了出身の指名議員ばかりだ.
 議会は1年に何回か短期間開かれ,カリモフの政策にゴム印を押す.
 1995年3月,カリモフは,自分の大統領任期を2000年まで延長するための国民投票を実施した.
 2000年には,また国民投票で任期を延長した.

「聖戦」,講談社,2002/4,p.124)


 【質問】
 カリモフ大統領はどんな人物か?

 【回答】
 よくある,腐敗したおべっか使いの取り巻きに囲まれた,一般国民とも政治活動とも遊離した大統領.
 構造改革の必要性すら彼は認めておらず,貧困問題を深刻化させている.
 以下,ソース.

 中央アジアの他の指導者と同様,カリモフは,ウズベキスタンの統治政党だったCPU(ウズベキスタン共産党)の第1書記だった.
 独立前後の時期,CPUはカリモフへの賭けを続け,大統領ポストに就けた.
 これまた他の指導者と同様,カリモフは,一貫して独裁国家を運営し,反体制派を弾圧し,全ての政党を禁止し(ほんの短期間,野党が認められた時期があった),メディアを完全に統制している.
 カリモフの政敵は,近隣諸国から恐れられている治安機関によって誘拐される場合すらある.
 1991年にCPUを禁止した後,カリモフは,ウズベキスタン人民民主党を結成した.
 その構造とメンバーは実質的にCPUと同じである.

〔略〕

 陰気で退屈な,きわめて独裁的な人物であるカリモフは,タジク人の母親とウズベク人の父親の間にサマルカンドで生まれたが,幼くして孤児となった.
 トルクメニスタンのニヤゾフと同様,彼は国立孤児院――ソ連人を養成するのに適した場所として評判が高かった――で育てられた.
 彼はその後,機械技師になる訓練を受けた.
 それ以後,長年に渡り,他の中央アジア指導者全員と同様,一般国民とも政治活動とも遊離し,腐敗したおべっか使いの取り巻きだけに囲まれて過ごしている.

 他の指導者と同様,カリモフはウズベキスタンの抱える大きな問題に対する解決策をますます見出せなくなっている.それは彼が問題の根源を認めようとしないからである.
 しかし,カリモフが一部の他の中央アジア指導者と違うのは,他の指導者が国際経済社会に近づく手段として,少なくとも経済の構造改革の可能性を探り始めたのに,彼は最初から経済改革と民営化に抵抗していることである.
 1992年には厳しい食糧不足がタシケント暴動を引き起こし,最終的には軍事力によって鎮圧された.
 1994年にウズベキスタンも新通貨「ウズベク・ソム(キルギス・ソムとは別物)を発行せざるを得なくなったが,その後のインフレ率は1500%に達した(1991~95年の平均インフレ率は465%).
 しかしカリモフは,ウズベク通貨の安定と改革を求めるIMFの圧力に抵抗し続けた.
 2001年4月,IMFはタシケント事務所を閉鎖し,政府の改革不足を厳しく批判した.
 貧困レベルの上昇と失業率――フェルガナ盆地では80%にも達した――の上昇は,政府にとっても大きな心配の種だったが,問題解決のための手立ては殆どないように見えた.
 毎年およそ40万人の若者が労働市場に参入し,人口の60%は25歳以下である.
 これらの若者達は職がなく,落ち着く場がなく,空腹である.
 しかもそうした若者の数は増えているのだ.
 ウズベク国家計画庁は,2115年までに人口が3600万人に達すると推定した.

「聖戦」,講談社,2002/4,p.124-126)


 【質問】
 アンディジャン暴動とは?

 【回答】
 2005/5/13,ウズベキスタン東部,フェルガナ渓谷の地方都市,アンディジャンで起きた暴動と,それに対する弾圧事件.
 タシケント在住のドイツ人ジャーナリスト,マルクス・ベンスマンによれば,同市では事件発生の1年以上前から,2000人ほどの市民が,テロ支援容疑による不当逮捕に反対するデモを行っていたが,ウズベク当局がデモ参加者逮捕を始めたため,5/12深夜,怒った群集が刑務所になだれ込み,囚人を解放,無人の知事府を占拠したのが事件の始まりだという.
 事件が知れ渡った13日には,市民6000人以上が中央広場に集まったが,そこに内務省の装甲車が現れて機関銃を乱射したという.
 正確な犠牲者の数は不明だが,3桁後半の数字になるものと思われる,とベンスマンは述べている.

 詳しくは 『SAPIO』 2005/7/13号,p.93-94を参照されたし.

▼ 13日深夜,刑務所襲撃から始まったウズベキスタン東部アンディジャン市の暴動は,治安維持部隊の武力制圧で数百人の死者を出す流血の惨事となりました.

新興過激派,民衆と結合 ウズベク政権に危機感  [5/15 共同通信](リンク切れ)
--------------------------------------------------------------------------------
 ウズベキスタン東部で起きた反政府暴動は,キルギスから侵入した新興のイスラム過激派が組織していたことが分かり,中央アジア一帯にイスラム教の「神の国」樹立を目指す勢力が再び台頭している実態が浮かび上がった.
 イスラム過激派と市民が結び付いた今回の暴動は,中央アジア一の安定を誇ったカリモフ政権の「終わりの始まり」との見方もある.

 暴動鎮圧の陣頭指揮を執ったカリモフ大統領は,キルギス南部や周辺のフェルガナ盆地に拠点を持つ反体制イスラム勢力「アクラミヤ」が国境を越え侵入した,と指摘した.
--------------------------------------------------------------------------------

 隣国キルギスタンでは民主化革命が行われたばかりで,その余波を受けてウズベキスタンでも反政府勢力が勢い付いたのでしょう.
 ロシアの日刊紙「Независьмая газета」はキルギス動乱の際に,
「次の革命はカザフスタンで起きるだろう.
 だが,それは血の色をした革命の可能性が高い」
と予言していました.
 ところが次の動乱はウズベキスタンでした.

 今回のウズベク動乱で米露両国は積極的に動きませんでした.
 キルギスの時も目立った動きはなかった(米露両軍は双方共にキルギスに駐留部隊を持つ)のですが,今回はそれ以上に冷淡です.
 武装勢力「アクラミヤ」はロシアへ仲介を要請しましたが無視されました.
 むしろロシア政府はカリモフ政権の肩を持ち,武力鎮圧を事後で支持しました.
 ウズベキスタンに駐留軍を持つアメリカも,ウズベク動乱への介入は差し控えました.
 米露両国とも,イスラム過激派の台頭を望んでいないのです.

「週刊オブイェクト」,2005/5/15


目次へ

「アジア別館」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

軍事板FAQ
軍事FAQ
軍板FAQ
軍事まとめ