c

「総記別館」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

◆◆書籍総記
<◆メディア 目次
総記FAQ目次


(画像掲示板より引用)


 【Link】

「2ch. 軍事板」◆(2001/01/26〜) 軍事板 書評スレッド
 レス回収済み

「2ch. 軍事板」◆(2001/12/28〜) 軍事板 書評スレッドII
 レス回収済

「2ch.軍事板」◆(2002/10/19〜) 軍事板書評スレV
レス回収済

「2ch.軍事板」◆(2003/05/09〜) 軍事板書評 第四章
レス回収済

「2ch.軍事板」◆(2003/05/21〜) 軍事・兵法・戦記・戦史関連書籍総合スレット
 レス回収済

「Blogos」◆(2012/10/27) 電子書籍なのに縦書きで本を売る日本の出版社の前近代性

「Blogos」◆(2013/08/23) 安藤美冬『冒険に出よう』7万部突破の謎 部数の耐えられない軽さ - 常見 陽平
>出版業界において,このような部数を利用した手法,「おれおれ詐欺」ならぬ「おれうれ詐欺」まがいの手法が,立派なプロモーション手法になってしまっている現象をまず直視するべきだろう.

「DDN Japan」◆ 世界で最も高価な「書籍」トップ10 余裕の億超え

Google Books

 全文検索できるようになってて,対応した出版社の本を何冊か買ってるよ.
 今まで戦記本だと思っていなかった本でも,全文検索のおかげで戦記本だとわかったし.
 例えば兵器名で検索すればその戦記,そのページが出てくる.
 無登録,IDなしでかなりのページが立ち読み可能.

 例えば,証言録海軍反省会と入れて検索するとだいぶ内容が読める.

 自分は便利だと思ってるんだが,他の人が賞賛してるのを余り見かけないのは,どうしてだろう.

――――――軍事板,2010/03/10(水)

「Kojii.net」■(2010/10/04)語録・思想の一人歩き

「Togetter」◆(2010/12/19)東浩紀氏の語る,「献本買い取りなどにみる出版業界のばかばかしさ」

「Togetter」◆(2011/06/15) 現在の出版事情の一側面(町山智浩さんのツイートを中心に)

「Togetter」◆(2012-06-07) 日本人が知っておくべき国書刊行会三大がっかり事件

「Togetter」◆(2013/03/07) 竹熊健太郎氏が語る日本の出版界の実情

「TRCブックポータル」

「数多久遠のブログ」◆(2013/05/10) タイムスリップ物仮想戦記の妄想

「インテリジェンスと軍事など」◆(2015-12-31)インテリジェンスと軍事など  日本のネット情報の現状:総合(追記有り)

「忌川タツヤのKindleは友達さ!」◆(2013-01-05) Kindle本の書評をしたのち著者から身の危険を感じるようなクレームがあった場合の対処法

「ガジたくっちゃんネル2」◆(2016/12/4) 【社会】東大首席エリート実践! すらすら頭に入る「7回読み勉強法」

「丘陵のユルタ」◆(2013/05/20) レビューインデックス(50音順)

「クーゲルシュライバー」◆(2014/09/23) 本も何冊か書いてる 「子供はこうしつけなさい」とか「親と子の対話のありかた」とかそんな本 でも本人の家庭はぐっちゃぐちゃ

軍事書評(2ch.軍事板書評スレッドまとめ)

「経営塾」◆出版,素朴な疑問2:なぜ売れない本を出し続けるのか
低空バブル」とは?
http://twitter.com/ishiwatarireiji/status/21536768820
http://twitter.com/ishiwatarireiji/status/21536942482
http://twitter.com/ishiwatarireiji/status/21537224265

「しちにんぶろぐ」(2012/05/17)禁断の読書感想文の書き方

「ダイヤモンド・オンライン」◆(2012/06/07) 【吉田克己の電子書籍フォーキャスト】電子書籍価格の内訳について考えてみる ――「既刊は高すぎる?」「新刊は仕方ない?」

「ダイヤモンド・オンライン」◆(2012/07/05) 寝る前に最適な「高島式」速読術
・目次チェック
・エッセンス・トピック
・本格読破の前のパラパラ読み

「ダイヤモンド・オンライン」◆(2013/05/31) 【岸博幸のクリエイティブ国富論】出版デジタル機構の電子書籍取次買収は最悪の愚策 繰り返される「JAL再生での失敗」

「地政学を英国で学ぶ」◆(2010/04/12)マハンのような「名著」の書き方

「東洋経済オンライン」◎(2011/09/15)電子書籍の向かう先――主役不在で離陸せず,シャープは専用端末撤退…

「東洋経済オンライン」■(2012/11/15)キンドルが売れないこれだけの理由

「東洋経済オンライン」■(2013/04/08) 東芝の電子書籍,“自前路線”の成算

独破戦線

仁藤 雄三 in twitter (2013/09/08)
◆【読むスピードを遅くしている理由】
 1,心の中で文字を音声化して読んでいる.
 2,頭を動かしながら読んでいる.視点といっしょに頭も縦書きのときは上下に,横書きのときは左右に.
 3,黙読で舌や唇が動いている.
------------書籍『速読の科学〜脳の「読書回路」を解明する』佐々木 豊文 著より作成

『ゲーテとの対話』を読み解く (2013/02/07)◆「国際インテリジェンス機密ファイル」
 読書術関連

『読書の技法 誰でも本物の知識が身につく熟読術・速読術「超」入門』(佐藤優著,東洋経済新報社,2012/7/27)


 【質問】
 趣味なんだから,ドクトリンなんかの小難しいことや,軍官僚の文書なんか見たくもない.
 どうせ現場を知らない人間の机上の空論だろう?

 【回答】
 鳥居アフガン本の巻末には,フルンゼ軍大学のアフガン従軍将校の論文とか載ってますよ.
 現場を知らないどころか現場帰り.
 で,フルンゼ軍大学みたいな所が教義の改定を行っていく訳で…

 机上の空論と思うほうが,単なる希望的想像に過ぎないかも知れませんよ.
 米のTRADOCだって,現場戦訓の反映に積極的だし.

Lans ◆xHvvunznRc in 軍事板
青文字:加筆改修部分

 戦史叢書は旧軍人が自己正当化のために書いたもので読む価値もない,と言う人もいますね.
 ブルシロフが「編み出した」浸透戦術は評価するのに,赤軍参謀本部が体系を作り上げた縦深作戦等のドクトリンを,「見る価値もない」とか.

 そういうのは極端としても,海外のを調べようとなると,いきなり洋書にあたる必要があったり ,国内に関しても恵比寿通いとなるのではハードルが高すぎましたよ.

 作戦要務令も第一部,第二部が出版されても第三部が出版されなかったのは,需要がないとされたんでしょうね.
 軍オタは兵站にすら興味を持たない,レベルの低い連中だとみなされていたんでしょ.
 まあ,あれは「ビジネス書」の名目で出たせいもありますがね.
 旧軍関係でも赤軍関係でも,変な通説が未だに罷り通っているわけですし.

 まぁ,長らく日本の軍事趣味界の中心軸が模型業界界隈にあった関係からか
兵器のスペックや武勇伝的ミクロな戦記
そこから派生した非現実的な「タイマン」前提の最強談義
ご都合主義の「こうすれば勝てた」系仮想戦記
だけで満足する輩多いようですが.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 クラウゼヴィッツとマキャベリ出現以前は,どんな軍事書が参考にされていたんでしょうか?
 フリードリヒ大王やカエサルでしょうか?
 ナポレオン自身はハンニバルの影響を受けたそうですが・・・・

 【回答】
 中世欧州では軍事教育はもっぱら,4世紀のローマ人の軍事学者ウェゲティスが書いた『Epitoma rei militaris』と言う教科書を用いて行われた.
 この本は,最も多く筆写された本の一つといわれ,現在でも200個以上の写本が現存している.
 ウェゲティウスは軍人では無く,この本は過去の様々な軍事関係の書物の内容を寄せ集めた物ではあるが,
「平和を欲するなら,戦争に備えよ」

「生れながらの勇者はいない.
 勇者は訓練と軍規によって育てられる」
などの格言は,現在でも評価されている.
 前者は,軍隊の本質的な存在目的は抑止力にあり,という現代に通じる現実を指摘していて,永遠の真理とも言うべきだろうな.
 で,後にリデル=ハートがその改変バージョン,「平和を欲するなら戦争を理解せよ(学べ)」という格言を著し,こちらも巷間に敷延している.

 マキアヴェッリ自身も,この『Epitoma rei militaris』に多大な影響を受けたと言われている.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 題名で内容がピンと来ない本は,ロングセラーにはならんよね?

 【回答】
 中にはさっぱり内容がわからない題名の本もあるからな.
 例えば「わが回想の記」という題名の本があるんだが,たくさんある本の中で,この題名で興味を持つのは難しいと思う.

 いっそ「戦艦長門乗組から海防艦へ〜釜石沖の死闘〜」などにすれば,手に取ってみようと思う人も増えるのではなかろうか.

 その点,最近の光人社文庫がわかりやすいタイトルをつけてるのは正しいと思う.
 朝日ソノラマなんかのタイトル変えで,内容が想像しやすくなったのが多い.
 ・・・タイトル変えが多いので,うっかり被って買わされることも多いけどな(笑)

 光人社とか学研M文庫とかは,新刊を全部把握するから題名はどうでもいいんだけど,それ以外の出版社から出る戦記本は,検索などですぐわかるようなキーワードじゃないと,存在に気づかないまま品切れ絶版になるからな.


716 :名無し三等兵 :2009/08/27(木) 15:16:14 ID:???

 『山動く』ってタイトル,内容を知っていれば成る程となるが,なあ.

 いっそ「海上護衛戦」→「水流れず」とか.
 「補給戦」→「進みすぎ」とか.


720 :名無し三等兵 :2009/08/27(木) 17:08:55 ID:???

 「ヴェトナム戦争米軍軍装ガイド」⇒「三島瑞穂軍曹のツッコミ」


718 :名無し三等兵 :2009/08/27(木) 16:11:04 ID:???

 『海上護衛戦』だと『絶望した!』じゃないのか(笑)


軍事板,2009/08/27(木)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 書籍を読むときに留意すべき点はあるか?

 【回答】
 重要な本を
・数多く読む
・よくメモをとる
・繰り返し読む
ことが重要だという.

 以下引用.

――――――
 〔略〕
 以前ここに,学者として「マスター」の領域にまで達している人の話を書いた際に,

「読書量の多さ」 と 「よくメモをとる」

という二つのカギがある,ということを書いたと思うのですが,もう一つ忘れていたことがあります.

 それは,

「重要な本を,何度も繰り返し,身に付くまで読む」

ということです.

 本にはやはり色々と種類がありまして,たとえば
・知識を広げるためには一度読むだけで良い本,
というものと,
・何度も繰り返して読まなければならない本,
という二種類の本があるようなのです.

 たとえば国際関係論の世界では,モーゲンソーの「国際政治」”PoliticsamongNations”などが良い例でしょうか.
 これが地政学になるとマッキンダーの「デモクラシーの理想と現実」”DemocraticIdealsandReality”ということになると思います.戦略学だったらクラウゼヴィッツの「戦争論」などでしょうか.
 要するにその分野の「古典」ということになると思うのですが,私の知っているこちらの教授たちというのは,どうやらこういう「古典」を,まさに「座右の書」として繰り返し読んでいるようなのです.
 〔略〕 このような「繰り返し読まなければならない本」というのは,どの分野でも確実に存在するようで,達人たちはそのことを知っていて,無意識的に繰り返し読むことを会得しているようなのです.
 〔略〕

――――――「地政学を英国で学ぶ」

 チョイスに失敗すると,悲惨なことになりそうな気もするが.

▼ また,翻訳ものだから安心ってことにはならないのが我が国の出版界の恐ろしいところです.
 清朝末期の伝記を出していた岩波文庫が実は,重要な部分を意図的に省略していたとか,我が闘争の黄色人種差別部分がオミットされていたとか,前例はいくつもありますからね.

 あの本が史料として価値があるかはまた別として,紫禁城〜はフォローのしようがないひどい例だけど,翻訳はひどい例がごろごろしてるわなあ,

 エリオット・コーエン『戦争と政治とリーダーシップ』(アスペクト)も,原著Supreme Commandをざくざく削る+中谷和男の酷い訳で,なんかよくわからない本になってたし,ちょっと軍事板とはずれるが,ウォルター・アイザックソン『キッシンジャー』(NHK出版)も,別宮貞徳先生が監訳だが,勝手にざくざく省略+お決まりの注釈カット+なんか官職名とか怪しい感じだった.

 出ないよりマシか,出てもこれじゃと考えるかは,翻訳大国としては悩ましいことで.

ZII ◆RPvijAGt7k in 軍事板
青文字:加筆改修部分

(画像掲示板より引用)


 【質問】
 「坂の上の雲」っていう,誰が見ても小説だとわかるものを,「事実と違う」とか批判している人もいる.
 名前を出すのは他の人に任せるが(笑)
 「この物語はフィクションです」と入ってないと分からないものなんだろうか?

 【回答】
 司馬遼太郎は,普通一般の人が,なんかあれを読んでわかった気分になって歴史を語っちゃうからね(笑)
 そういう人結構いるでしょ(笑)
 本人もそのつもりでわざとやってる部分多いからな.
 だからその意味では批判され続ける必要があるの.
 ただし,そういうイタい人は,そんな中途半端な批判書なんて読まないから無駄ではあるんだが(笑)
 結局,ある種の便乗商法になるだけなんだよな(笑)

 また,司馬遼太郎はあまりに偶像視されすぎちゃってるからなぁ,日本の歴史系文壇じゃ.
 「薄く広く死角なく」があの人の作品の基本だから,それが全てだと思われるとちょっと困る.

 ちなみに吉村昭氏は,歴史系文学を「記録文学」と「歴史文学」に分けていて,記録を元に創作の入る余地が無いものを「記録文学」,創作されたものを「歴史文学」に分けていた.
 もっとも,事象の取捨選択,文筆作業が創作と言われれば,その通りとも書かれていたが.

軍事板,2009/07/19(日)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 軍事用語や兵器に精通した翻訳者とかはいないの?

 【回答】
 大御所では故エバケンとか,いさくタンとか.

 逆にルーデルの「急降下爆撃」くらいになると,あの独特の翻訳が逆に味になっていて,いいんだよな.
 新訳を出してもいまいちだと思う.
「まあいいわ,飛びたまえ」

(ただ,れも誤訳満載の英語版を日本語に直しただけ――むしろ日本語版訳者はかなり頑張って,悩んで形にしていると思う――だから,原著との剥離もけっこうあるのは否めないんだよな.
 大きいところは皆知ってる通りだし,細かいところだとルーデルが投降した時に,短機関銃を突き付けられたのが,ピストルに代わってたりとか.
 原著から完全翻訳版が出たら,こういう疑問気にしなくて済むのにな
 がランドの『始まりと終わり』の邦訳も,英語版からの重訳だしな.
 翻訳書は原著から翻訳してもらいたいな)

 それに,別に翻訳者自身が詳しい必要もない.
 詳しい人の監修を受ければいいだけ.
「誤訳ではないんだけど,軍事分野の書籍では普通,こう書きます」
というお約束だけでも監修してくれればね.

 逆に軍事に詳しくても,日本語能力はいまいちの人も.
 技術文書みたいなのを訳すならまだいいんだが,小説や個人の回想記などで,文学的な表現が多用されていると,不自然な訳になったりする.

 でもやっぱり本音は,「訳書を出してくれるだけでもありがたい」.

軍事板,2010/09/28(火)〜09/29(水)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 復刊ドットコムの翻訳版が出来てほしいな.
 そうすれば,邦訳して欲しい文献リクエストしやすくなる.

 【回答】
382 :名無し三等兵:2010/09/30(木) 23:53:01 ID:???

 すばらしい.
 考えもしなかったわ.


384 :名無し三等兵:2010/10/01(金) 03:02:07 ID:???

 お前頭がいいな(笑)
 確かに軍事に限らず,やってくれたら物凄く便利だ>邦訳ドットコム.
 正直,日本人のヲタとか専門家の本って,視野が狭いというか特定分野に偏りすぎ.


385 :名無し三等兵:2010/10/01(金) 04:47:23 ID:???

 原文で読めば?
 専門的な本ほど構文簡単になるので簡単だお.
 単語や文章ググると,似た表現をつかっている部分がすぐ出てくるしね.
 相当専門的な言い回しや単語でも,楽に調べがつく.


386 :名無し三等兵:2010/10/01(金) 05:32:03 ID:???
>>385
 英文はどうにかなっても,ロシア語とかインドネシア語とかスウェーデン語をどうしろと.
 邦訳死ぬほどやって欲しいのは,英語以外の洋書だと思う.
 自分海外鉄ヲタなんだが,マイナー言語とのようつべ上での格闘に,労力の何割かを費やしてる気が.


387 :名無し三等兵:2010/10/01(金) 06:24:18 ID:???
>>385
 クラウゼヴィッツ『戦争論』とか,原文読むと死にたくなるんですが.


397 :名無し三等兵:2010/10/01(金) 22:24:48 ID:???

 SF の世界だと,翻訳本の出版の可否は翻訳者の胸先三寸で決まるそうで.
 つまり,翻訳者が出版社に話を持ち込めば,そのまんま通るとか.

 読者層が限られてるって点じゃ,軍事も似たようなモンじゃないかと想像するけど如何?


402 :名無し三等兵:2010/10/01(金) 23:02:22 ID:???

 最近の早川や創元の細り方をみると,いまでもそれやってるならそろそろ潰れそう.


403 :名無し三等兵:2010/10/01(金) 23:18:30 ID:???

 まあ,編集部の能力考えりゃ,話題作以外洋書のチェックなんてやれないだろうから,仕方の無い面はある.


388 :名無し三等兵:2010/10/01(金) 08:46:08 ID:???
>>386
 勉強すればいいんじゃね?
 外国語は英語しかわからないというのは,これからのビジネスマンとして失格だよ.


390 :名無し三等兵:2010/10/01(金) 09:48:30 ID:???
>>389
 その恐怖が自己啓発や鍛錬へとつながるんだよ.
 無職になったら好きな洋書も買えなくなるんだぞ.


391 :名無し三等兵:2010/10/01(金) 10:08:07 ID:???
>>390
 先生,母国語以外に2つ以上の言語を習得しないと職がないような社会は,やってこないと思います.

>自己啓発や鍛錬

 こういう意識でやっとったら,面白くもなんともない.
 趣味なんだから,外国語の勉強も楽しゅうやろうず.


392 :名無し三等兵:2010/10/01(金) 13:46:15 ID:???

 まあ,他の言語も読めたほうが楽しいよな.
 洋書とか洋書とか洋書とか.


395 :名無し三等兵:2010/10/01(金) 21:57:39 ID:???

 グーグル翻訳の,特に英訳の躾のされ方は異常.
 こないだポーランド語いじってたときに結構,正確に英訳しやがんの.


396 :名無し三等兵:2010/10/01(金) 22:13:54 ID:???
>>395
 そんなこと言ってると社員乙とか言われますよ?
 日本語→英語は,少なくとも仕事に使えるレベルじゃない.


398 :名無し三等兵:2010/10/01(金) 22:26:08 ID:???

 ああ,ごめんごめん
 日本語>英語なんて,普通に自分で書けばいいから,翻訳サイト使わないし.


399 :名無し三等兵:2010/10/01(金) 22:33:23 ID:???

 そりゃまあ,文章構造が全く違う言語と,同系の言語とじゃ,まるで話が違うが.


400 :名無し三等兵:2010/10/01(金) 22:43:25 ID:???

 なんでポーランド語を例に出したのか,解っていない様子だしなあ・・・


401 :名無し三等兵:2010/10/01(金) 23:00:36 ID:???

 膠着語の自動翻訳は,なかなか画期的にはならないね.


404 :名無し三等兵:2010/10/01(金) 23:39:10 ID:???

 ポーランド語とかロシア語が,結構わかりやすく(和約に比べて)英訳されるのは,やっぱり文章構造が似てるからなのかね?


405 :名無し三等兵:2010/10/02(土) 01:51:18 ID:???

 それに加えてポーランド人は翻訳出版や辞典,辞書編纂等が活発なお国柄があるとか聞いた.
 さすが古王国.

 たしかwikipediaの言語別の項目数統計も高かった.
 英独仏ときて,ポーランド語とイタリア語が4位争いしてる.
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Wikipedias
 たぶんインターネットに接続できる人口単位で正規化すると,最高の項目数じゃないのかな.
 そんなわけでGoogle翻訳も延々,翻訳訂正を行っているポーランド人が居るんだろう.

 「今川義元」のポーランド語(笑)
 無茶しやがって.
http://pl.wikipedia.org/wiki/Yoshimoto_Imagawa


408 :名無し三等兵:2010/10/02(土) 04:24:06 ID:K1LXI63F

 PCゲームダウンロードサービスのsteamも,ポーランドからの利用者が全体の3%を占めるなど,人口のわりにネット利用強国の一端が伺える.
http://store.steampowered.com/hwsurvey/


409 :名無し三等兵:2010/10/02(土) 04:26:30 ID:???

 世界で英語が流行った理由がよく分かる.
 スペイン語とかドイツ語とか,語形変化が多すぎてわけわかんねえ(笑)


410 :名無し三等兵:2010/10/02(土) 08:18:34 ID:???

 基本に忠実にラテン語から勉強しとけ(笑)


411 :名無し三等兵:2010/10/02(土) 10:38:29 ID:???

 ギリシャ語も語形変化がものすごいらしいぞ.


412 :名無し三等兵:2010/10/02(土) 11:46:37 ID:???

 ラテン語→ギリシャ語→ヘブライ語


413 :名無し三等兵:2010/10/02(土) 12:29:19 ID:???

 いっその事,インド・ヨーロッパ祖語から始めてもいいんじゃないか?


414 :名無し三等兵:2010/10/02(土) 13:20:16 ID:???

 なんか軍オタになる前に言語学者になりそうな件について.


415 :名無し三等兵:2010/10/02(土) 17:06:39 ID:K1LXI63F

 フィンランド語を勉強して,『雪中の奇跡』以上の名著を書こう.
 ぶっちゃけ,あちらの論文や戦記よめるだけでも,『雪中の奇跡』以上のものがけるとうんだよ.
 フィンランド語,糞難しかったけど.


416 :名無し三等兵:2010/10/02(土) 17:26:28 ID:???

 というか,まずフィンランド語辞書があるのか?
 梅本氏が『雪中の奇跡』書いてたとき,
「辞書がなくて英語介しての重訳になる」
って泣いてたみたいだけど.


417 :名無し三等兵:2010/10/02(土) 17:47:56 ID:???

 何冊かあるけど,格変化が多くて元の単語がどういうものかわかりづらい.
 だから辞書があっても,どの単語か探すのが大変みたい.
 フィンランドではスウェーデン語も公用語のはずだから,そっちから何とかならんかな.


420 :名無し三等兵:2010/10/02(土) 20:56:49 ID:???

 『カレワラ』もフィンランド→英語→日本語しかないから,どう見てもケアレスミスの誤訳だらけな日本語版しかないとかって,どっかで読んだな.


418 :名無し三等兵:2010/10/02(土) 18:27:58 ID:???

 韓国行った時,衝動買いした2010年発行の白善Y氏の本をだれか訳してくれ….
 最近の韓国語は漢字が混じらなくなって,意味がわからん.


423 :名無し三等兵:2010/10/03(日) 02:11:28 ID:ySlLKSUG

 ハングルは発音記号だから,一通り覚えれば読めるようになる.
 文法も緩い上に日本語と似ているようにみえるから,他言語よりは学びやすい.

 硬い文章は漢語由来のものが多く,慣れれば漢字ハングル混じり文に脳内変換していける.
 最大の敵は同音異義語だ.
 こればかりは辞書を睨みつつ,文脈で判断するしかない.


419 :名無し三等兵:2010/10/02(土) 20:50:28 ID:???

 中国語ができると,中国発表の軍事情報は理解できるが,あそこの本で,いい情報が載った本はないからなぁ・・・
 とりあえず,俺は中露どちらもできないから勉強するわ.
 みんなも頑張ろう.


421 :名無し三等兵:2010/10/02(土) 20:59:43 ID:???

 歳がばれちまうが,俺が学生だった頃は天安門事件前で,
「中国も変わるかもなぁ」
という牧歌的なノリで北京語を学んだんだもんだ.
 その時の経験から言うと,会話より読み書きの方が,日本人には馴染みやすいから頑張れ.

 今はとあるアジア方面での仕事に,役に立ってると言えば立ってるよ.
 英語で商談してて敵さんは,
「中国語なら分かるまい」
と仲間内の会話をしててもこっちにはバレバレ,とかね(笑)


422 :名無し三等兵:2010/10/02(土) 21:09:03 ID:???

 中国語だと,漢文のノリで,何となく意味はわかる――ような気がする.


424 :名無し三等兵:2010/10/03(日) 04:20:28 ID:???
>>419
 中国大陸で出版されている軍事雑誌は,本職の軍人や防衛産業の研究者が書いている記事も多く,玉石混交ではあるが,全体の軍事雑誌の規模が大きいだけに,質の高い記事,内部関係者の回想による兵器開発経緯の紹介など,外国語資料ではまず出てこない貴重な記述が多いです.

 に,台湾や香港,カナダなどで出版されている中文雑誌や書籍にも,見るべきものは多いが,日本で注文するには各社にメール(中文か英語)を送って,注文方法を調べる必要があるのが,面倒といえば面倒.

 最近のヒットはこちら.

平可夫『中国製造航空母艦』(漢和情報センター/2010)
http://www.cp1897.com.hk/product_info.php?BookId=9789889913717
http://www.kanwa.com/mrdt/showpl.php?id=803

 これは香港の書店でしか販売していないといわれたので,香港の商務院書館のネット会員になって注文したもの.送料込みで合計248香港 ドルでした.
商務院書館(香港)公式サイト


443 :名無し三等兵:2010/10/06(水) 18:28:53 ID:???

 >>419にマジレスすると,いい本は自分で現地に行って買うしかない.
 日本で中国書籍専門書店があるけど,チキンなのでいい本・欲しい本は手に入らない.
 飛行機代高いけど,昔の遣唐使に比べたら楽だし,グルメとショッピングもついてる.


453 :名無し三等兵:2010/10/07(木) 06:42:12 ID:???
>中文書籍
 日本の中国書籍書店は,現地価格と比べると販売価格が…
(不良在庫になる危険性など,色々と理解できる所もないわけでは無いが)
中国書籍専門店紹介

 最近は,インターネット通販でいろいろ買うことが出来る.
新華書店
アマゾンチャイナ
上海學術書店
書虫


454 :名無し三等兵:2010/10/07(木) 06:48:30 ID:???

 注意点としては,中国では書籍と雑誌は流通経路が異なるので,書店にいっても軍事雑誌は販売されていない.
 街中の新聞などを売っているスタンド,もしくは郵便局で購入する必要がある.

 中国兵器スレより引用.

――――――
中国で出版されている軍事雑誌の記事を閲覧できるサイト

 記事検索中に発見.
 記事を画像データで取り込んでいるものと,文字データにして掲載している物がある.
 文字化けした際には,エンコードを簡体字中国語にする.
 全ての記事が閲覧できるわけでは無いが,閲覧可能な物だけでもかなりの数がある.
――――――

軍事板,2010/09/30(木)〜10/03(日)
青文字:加筆改修部分

(画像掲示板より引用)


 【質問】
 監修者って何すんの?

 【回答】
 地名,人名に間違いがないか,ちゃんと軍事用語になってるか,チェックするのが監修者.
 日本の翻訳者って英文和訳しかできないから.

 俺の場合は,先生が,
「あー,○○くん,『移動する防御』とか『機動力のある防御』としか訳しようのないのがあるんだけど,これって何のことなのかな?
 君知らない?」
「ああ,それ機動防御じゃないですか?
 ちょっと原文見せてください」
って感じで,軍事音痴の先生が直訳した奇天烈軍事用語を原文と,照らし合わせて訂正したりしたな.

 俺は名前載せて貰えなかったけど.

軍事板,2010/09/27(月)〜09/28(火)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 なんで日本の作家は文献目録付けないの?

 【回答】
 元々プラモ製作の参考資料や青少年向け兵器解説の色合いが強かった,日本の軍事趣味界を支えた作家(てかライター)の殆どが,中高やせいぜい美大とか陸士海兵出で,学術論文の書き方自体習ってないのが多い時代が長かったからだろう.
 誰の何の本だか忘れたが,つい10年程前には著者略歴に「法学士」なんて仰々しく書くライターが居た位だからな(笑)

 あとは,マニア上がりなので,ネタ元を隠すという悪癖もあるんだろうね.
 「俺が苦労して集めた資料を人には教えないよ.ありがたく俺様の本を読めよ」と.

 実際,ネット普及以前に洋書を集めてた人とかは,大変だった面もあろうが,今となってそれをやる人間は,ちと心が狭いと思うね.
 洋書を見れば,参考文献をちゃんと載せてることに気付いて良さそうなものだが.

 あとは「参考資料」の内容を丸パクリなので,恥ずかしくて教えられないという輩や,自説を押し通したいがために,検証しにくいよう資料を隠す大バカ者もあるようで.

 さらに,出版社が嫌がるって話も前に出てた気がする.
編集「なんで他社の宣伝しなきゃならないんですか!」

軍事板,2009/08/18(火)
青文字:加筆改修部分

▼ 引用文献が書いてあるはいいよね.
 その本から更に深く行けるし.
 ってか本自体は外れでも,参考文献はまぁちゃんと押さえてることがあるし.
 軍事関係は英語ばっかだから,英語読めない俺にはあまり役には立たないけど,まぁ未来の研究者の役には立つだろうし.

 そこら辺は俺は,松村劭さんにはちゃんと書いて欲しかった.
 いや,参考文献表あるけどさ,なんというか.
 いやま,俺もまだまだ初心者だから,謂れの無い誹謗中傷かもしれないけど.

 その点,情報史研究会の手下が書いた作品は,引用元が明記されてるので評価できる.

 ちなみにソ連系資料の参考文献・引用元,ほとんど英米産なんだよな.
 もちろんそれらの文献は,ロシア時代の移民や亡命者の証言とか参考にしているんだが,ソ連純国産となるとほとんどない.
 たまーに,フルシチョフの公開資料などが出てくるくらい.

軍事板,2010/10/15(金)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 今でも売れっ子以外は,収入ギリギリで書いてるらしいぞ.
 今じゃこの分野は大当たりなんてほぼ無いに等しいしね.

 欧米なら人気ジャンルなのかなあ?
 どうみても日本だと六千円はしそうな装丁の本が,amazonで$20とか多い.

 それとも,社会資産としての図書と図書館という通念に基づいているのか?
 儲けではなく文化貢献というか.

 【回答】
 日本と違って,本が定価販売じゃないからだろ.
 何割引かで買えるわけだ.
 ちなみにamazonでは$20であっても,日本の洋書屋で買うと8000円とかするんだけどね.

 また,一番大事な違いとして,英語の本は世界中で売れるが,日本語の本は基本的には日本国内でしか売れない.
 だいぶ部数が違うと思う.

 例えば2002年にオックスフォード国際出版研究センター所長が
「昨年,英国は西欧世界で最大の出版輸出国となり,金額と量で 5 倍ないし 6 倍の大きさの国内市場をもっている米国を追い越しました」
http://www.editor.co.jp/ipe/nichi_cyu_kan/pdf/SKR-7.PDF
とかいってる.

 また例えば,タイムやニューズウィークは米国内版だけでも日本の週刊誌の数倍の売上げで,全世界で出している各エディションを加えれば1千万部の単位.
 そもそも英米だと,有力な日刊新聞自体が日本の週刊誌や月刊誌の機能を代替しているわけだし.

 第3に商売のやり方の違い.
 外国の出版社は薄利上等で商売しているから,装丁とか二の次で中身を充実させる本作りが身に付いてる.
 あと専門性が強い.
 よく言われることだけど,ポニョ出してる出版社がユダヤ陰謀論も扱う日本が世界的に異常.

 例えば英国なら,ネイチャーとかエディンバラ大学出版局がいきなり筆頭でくる,そういう世界.

http://www.trannet.co.jp/pre_up/news/jwh_net/ukp_rep.html
>普段あまり意識することはないが,日本の出版業界は売上規模や
>出版点数の多さでは,アメリカに次いで世界第二位の巨大な市場である.
>先週,この巨大市場の実態を調査する目的で,英国出版社協会が
>イギリスの出版社10社を引率して来日した.

 日本でも小規模なとこがベストセラー出しちゃうと,大量増刷→大量返品で,あっという間に経営危機フラグ出ちゃうらしいが.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 今回の出版不況は一時的なものじゃなくて,終わりの始まり

 【回答】
 映画も一時期「斜陽産業」と化していたが,なんのかんの工夫して持ち直して,今ではしっかり地位を回復・保持できている.
 読み捨て系の出版物(週刊誌など)は淘汰されるだろうが,保存率の高い戦史関係の図書は限界さえ見極めれば,それなりに生き延びてキンドルやipadと棲み分けできるんじゃないだろうか.

 つーか業界の方は,歴史に学ばない無能や,技術のわからない老害でもない限り,その辺りについてはそれなりの見通しを立ててるから心配すんな.

 今のところ,

a) 基本的に読み捨てる物(新聞・雑誌類)→電子化メイン
b) 保管・保存する傾向にある物(小説・画集・写真集等)→現行メイン
c) 引用・参照が中心となる物(論文・資料・技術書・辞書・事典等)→折衷

という感じの方針が主流っぽい.

 【反論】
 a)の時点で現在,業界にその意志があるとはまったく見えないんですが.

軍事板,2010/05/17(月)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 日本の軍事系雑誌は,なんで営業的に苦戦しているの?

 【回答】
 英語人口は日本語人口より,はるかに多いから,ニッチなものでも採算が取れたりしてるんだろうな,と想像.
 使う人間が多い言語ってのは,それだけで有利ってのは,まあ,分かる話.

 また,80年代の話だが,ランボーとかのおかげで向こうでも何度目かの兵隊ごっこブームがあって,陸戦の装備を扱う雑誌の売れ行きが伸びて,ある雑誌は月刊25万部だとか報じられてたな.
 でも,日本じゃその数字は,一般誌で届く値だよ.
 世艦や歴群が部数の上の方だが,それでも5万,
 軍研,丸が2〜3万,
 日米の人口を1:2〜2.5としても,説明できない差.

 言語上の問題もそうだが,軍事にタブーが全くない国と,タブーがあった国の,文化的な差もあるだろう.

軍事板,2012/04/21(土)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 どの本に限らずだけど,事実をしっかり書いてるモノって,全体から見れば少数なのかなー

 【回答】
 なに自明なことを.
 そこからクロスチェックしていくのが,読書の醍醐味じゃん.
 読書は趣味ではなく教養(キリッ

 審判なし,観客なしでスポーツしてるようなものだから,事実を知りたいならタイムスリップしないと不可能だよ.
 ようやく当事者の方々に気を使う必要がなくなってきて,クロスチェックや研究本が出だしてはいる.

 空中戦に関しては一部の部隊は,積極的に取り上げられてるが,まだまだこれから.
 インド洋作戦ひとつとっても,英軍戦史ではいないはずのスピットを多数撃墜している帝国海軍とか,いろいろある.
 実際はハリケーンだったりフルマーだったりするのだろうね.
 加藤戦隊長を撃墜したブレニムのメンバーも判明しているし,この分野は証言者に直接取材しなくても ,資料集めで本が書けるので,今後も何冊か出てくるだろう.
 日本の支配地域上空で撃墜されたアメリカパイロットの追跡調査もある.
 これは当時,緊急に必要だったんだろうな.

 ただし,アジ歴で実際に行動調書見てもらうと分かるが,あれ,普通に読むだけで一苦労だよ.
 台南空はとても読みやすいが,航空隊によって達筆だったり殴り書きだったり,よくわからない略字・記号などなど.
 主観に頼るしかない敵機の撃墜報告と違って,自隊の未帰還機や損傷機のカウントが間違うことは考えにくいため,ソースの信頼性という面で,どちらを信用するか悩む心配はまずない.
 だから記録が残っていれば確定するが,日本側は行動調書が全部は残っていない.
 これでは日本側の損失がわからない.
 また,米軍でも肝心の日だけ抜けているのはよくある事らしい.
 また,米軍だけでなく英軍,豪軍,中国軍も調べないといけない.
 その資料全部そろえるのは個人の作家クラスでは無理だろう.

 海戦は回数自体がそれほど多くないので,早期に概ね確定した.
 大きな成果は太平洋戦争の潜水艦活動で,膨大な作業量をこなして,日米ほぼクロスチェックが完了した.
 ほとんど全ての潜水艦戦が,史実として完成したと思う.

 それに比べ陸上戦闘は,書く側も少ないし読む側も少ない,不遇のカテゴリーだ.

軍事板,2010/05/18(火)
青文字:加筆改修部分

 そもそも,「出版社を虚業」と断じる識者も存在する.
 以下引用.

------------
 私の敬愛する山本夏彦氏は出版社を虚業と断じ,出版社に求めらるのはジャーナリストの才能,平たく言えば「いかさまの才能」で,これは平気で心にもないことを言える才能でもあると喝破した.
 要するに,本や記事の中身なんか二の次三の次で,いかに消費者をだまし,財布のひもを緩めさせて金を本や雑誌を手にとって金を投じさせることができるかが,出版人の生死を別けるのである.

http://www.bk1.jp/review/0000467642[リンク切れ]
------------

 トンデモ本がしばしばベストセラー入りする現状を鑑みるに,上記意見は決して否定できるものでもなかろう.


 【質問】
 小林の戦争論〔1〕がバカスカと売れて,良書であった朝日ソノラマ文庫が売れていなかったとは・・・意外です.

 【回答】
 「良書」っていうのは基本的に売れないんだよ.
 内容の正確さなんかより,センセーショナルに盛り上げた本のほうが売れる.

 架空戦記だって,交渉も何もなくただひたすら日本軍が勝つだけの本のほうが,真面目に歴史を書き換えて設定したものより何倍も売れるし.

 世の中そんなものなのよ・・・.

軍事板

 普段,本を読まない人間が買〔う,という現象が起こ〕って初めてベストセラーになります(笑)

イナゾウ中佐◆FU/OcfTlfM in 軍事板

▼ ちなみに出版不況の大きな原因として,単行本の文庫化が早過ぎる点が挙げられます.
 新刊の文庫の奥付けを見たら一目瞭然です.
 10年どころか5年前のもの,しかも他の版元の単行本を文庫化していますからね.
 ましてや自分の所の単行本なんか,さっさと文庫化してすぐに絶版にしちゃってます.

 例えば,講談社の「昭和天皇」は確か4000円だったはずですが,学術文庫で2年,中西輝政氏なんか文春文庫で1年ですからね.
 いくら本好きとは言え,ちょっと待てば小さく安く買えるのならば,そりゃ単行本は買えませんよ.

ZII ◆RPvijAGt7k in 軍事板
青文字:加筆改修部分

 新しい情報を探すなら,文庫に落ちるのを待ってては駄目っす.
 そもそも売れない学術的な研究だと,文庫に落ちない.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
「6200000000ってどんなだよ・・.麻生首相のお宅拝見」
「麻生首相の自宅を見に行こう」 ネットで呼びかけ無届けでデモ,男3人逮捕

 ゆうか ◆9a1boPv5wk たんの「6億冊のお宅拝見」デモをやりたいのですが,デモの途中で逮捕されてしまいそうですか?

 【回答】
933 名前: ゆうか ◆9a1boPv5wk 投稿日: 2008/10/26(日) 22:24:19 ID:PGVsa6oW

 やめれ・・・てか何?,6億冊って

 同人誌なんかまで含めてもせいぜいその万分の1ですがな.
 売っ払ったり捨てたりで,現在所有してるのはさらにその1割やねん.


934 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/10/26(日) 22:29:38 ID:???

 さりげなくすごいこと告白してるな.
 所蔵6000冊かよ.


935 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/10/26(日) 22:49:44 ID:???

 捨てた分まで入れれば6万冊か.


939 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/10/26(日) 23:11:07 ID:???

 俺の蔵書(同人誌は含まず)の平均価格は1698円.
 これを参考にすると,9千万半ば〜1億円ぐらい.


940 名前: ゆうか ◆9a1boPv5wk 投稿日: 2008/10/26(日) 23:26:15 ID:PGVsa6oW

 いや・・・まあ就職してから年60〜80万くらい使ってるのは事実だけど・・・
 コミックやら週刊誌やらが6万冊の内の大半ですぜい.
 そんなに読んだのかって?
 読んでるわけないじゃん(笑)
 漫画込みで毎日1〜数冊.
 ただまあ,何も読まない日ってのは年にそうないけど,積ん読→処分多すぎだわ自分(笑)

 人生34年で書籍代は・・・
 いやでも1000万くらいは楽に超えてるか・・・な.
 同人誌の転売で稼いだこともあったし.

 まあぶっちゃけ,今私の部屋が火事かなんかで消滅した場合,損害額は定価換算で数百万は楽勝なのだけは確実です.
 つかジェーンだけで100万は遥か超える(あくまで定価なら,だが).
 やり過ぎだ自分 orz

軍事板
青文字:加筆改修部分

▼ 初公開! ゆうかさんの本棚.
 洋書が溢れかえってる寝床は,また後日ね.
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

ゆうか in FAQ BBS,2010/9/15(水) 21:11
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 ジェーン年鑑の「ジェーン」の由来は何なのでしょうか?

 【回答】
 ジェーン年鑑の創始者であるJohn Frederick Thomas Jane フレッド・T・ジェーンから取られたものです.
 軍艦のスケッチをするのが趣味だった彼は,趣味が昂じて,自身の絵で構成した軍艦年鑑を1898年に"Jane's All the World's Fighting Ships "として発表しました.
 のちに"Jane's Fighting Ships"と改題されたそれは,フレッド・Tの死去後も継続して発売され,最も権威のある年鑑の一つ――アジア方面は疑問ある記述もしばしばあるが――として現在にいたっています.

名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE

▼ 【余談】
 Jane's Fighting Ships の1941年版を入手.

 いやー,おもろいわ,これ.
 戦争中で相手国の情報が入りにくいもんだから,今からすればトンチンカンな艦名や性能がてんこもり.

 例えば日本の大和級は
>日進・高松・紀伊・尾張・土佐
ですぜ旦那.

ゆうか ◆9a1boPv5wk in 軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 すみません,ご多忙のところ恐縮ですが,ちと質問させていただきます.
 出版業界においては,「ブックレットといえば岩波」というのが常識なんでしょうか?

 【回答】
 いえ,そんなことはないとおもいます.
 商業ベースに載っているものの代表格ではありますが.
 政党系・宗教系・政府系・企業系などいろいろありますよね.

須田正晴(埼玉・鳩ヶ谷) in twitter,2012/01/21


 【質問】
 スイスの「民間防衛」は,全家庭に常備されているんですか?

 【回答】
 昔はね.
 これには1960年代後半の,国民投票の問題が絡んでる.
 当時,スイス在住の外国人の数を10%まで制限(ジュネーブは25%)という法案を,政府が提出した.
 もちろん大反発だわ.
 実際にやったらスイス自体成り立たないわね.

 この時の双方の宣伝戦の一で,政府側から出されたのが「民間防衛」なる本.
 海外からも批判された法案だったので,「海外からの心理戦」なるものも含まれているのは,法案を制定したかった当時のスイス政府の,この問題に対するスタンスがよくでている本ではある.
 法律を制定したかった方からしたら,海外からの批判は「危ないもとなのだ!!」という編集もちゃんとしている.

 結局,法案は1970年6月の国民投票で否決され,スイス政府は諦めた.

 大雑把だけど↓をみるといい.
http://minimaliste.dtiblog.com/blog-entry-148.html

 好きな本ではあるけどね.
 ただ,この本の目的は「防衛」よりも,「政治的」な目的だったというのが実際だ.

軍事板,2009/06/30(火)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 来歴を一切考慮せずに,ただ内容だけを礼賛したおかげで,少なからぬ軍オタは『民間防衛』の著者真の意図を読み取れなかったわけだ.
 著者の意図や時代背景を無視し,字面だけを追う我田引水な解釈のおかげで,自分の見たい物しか見えない軍オタが続出した.
 恥ずかしい話だと思わんかね?
 日頃,「日本人は情報に疎い」とか得意気に言ってる人間がだよ?

 ν速民のせいにしてはいけませんよ,これは軍オタ自身の問題でもあるんだから.

 【回答】
 何でお前は,そんなにむきになって噛みついてくるんだ?
 プロパガンダの本だろうが著者の意図が何だろうが,有用な情報や必要な情報だけを取捨選択して読めば問題ないだろうが.

 それに正直,「○○の書いた本だから」「○○の為に書かれた本だから」とかいう理由付けは,単なる色眼鏡としか思えないけどな.
 誰が,どんな目的の為に書いたものであっても,内容が適切であったり,有用であったりすれば,それは読む価値があるだろうよ.

 『民間防衛』の内容で言えば,核戦争が起きたら民間人はどういうふうに対応したらいいかとか,占領されたら占領地の民間人は,どんなことをやってはいけないかとか,そういう点では勉強にはなったよ.
 これらは当時のスイスの移民制限問題やらとは,関係ない話の部分だよな?

 大体,そんなこと言ってたら,『遊撃戦論』も『ゲバラ日記』も『我が闘争』も読めないぞ.
 勿論,『哲学ノート』や『資本論』なんかもだ.
 この辺りは,書いてる人間や書いた目的や背景に結構アレな部分があるが,変な色眼鏡を通さずに純粋に書いてある情報だけを見れば,参考になる点がある.
 「来歴や目的がアレだから駄目」って方が,むしろ頑迷固陋な態度だろう.

 加えて「○○の為に書かれた」とは言っても,それを読む現代日本がそれが書かれた時代・場所とは全く違う時代・場所である以上,それが書かれた当時程のプロパガンダ効果はないと思うがね.

 そもそも『民間防衛』が「政府が書いた文章」なのは,最初から分かってんだから,反政府・反体制勢力に対する評価は割り引いて読むべきだわな.
 そしてそんなことも解らない輩は最初から本なんて読むな,と.
 きついかもしれないけど正しい意見に思えるなぁ.

 嘘を嘘と見抜けないと,(本を読むのは)難しい.

軍事板,2009/10/10(土)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 芙蓉書房関連の書籍は,だいたいParet訳(及び注)に従っているのですが,Paret訳の問題点等に触れている文献があれば,ご紹介していただけると幸いです.

名無し整備兵 in 軍事板,2009/08/21(金)
青文字:加筆改修部分

 【回答】
 パレット訳の問題点については,以下の文献がよろしいかと.
Jan Willem Honig, Clausewitz's On War: Problems of Text and Translation,
in:Hew Strachan and Anderas Herberg-Rothe, Clausewiz in the Twenth-First Century (Oxford,Oxford University Press, 2007)

 ヤン・ヴィレム・ホーニヒは著名なクラウゼヴィッツ研究者ですが,「クラウゼヴィッツと現代戦略思想の危機」と題された論文が,『クラウゼヴィッツと「戦争論」』の中にも掲載されています.

軍事板,2009/08/22(土)
青文字:加筆改修部分


◆◆◆読書


 【質問】
 質問というか,相談なのですが, 最近どうも本を読んでいても長く読んでいられない,読んだ内容が頭に入らない, 目が文字の上を滑ってしまう,最後まで読まずに途中で放り出してしまうなど,読むことに対するモチベーション,知識欲が低下しています.
 皆さんはこういう時,どうやってモチベーションを回復させていますか?
 膨大な数の積み本を消化するためにも,軍事マニアであり続けるためにも,アドバイスをいただきたく.

 【回答】
 入らなくても速度優先で,一冊読みきってから再読.
 最近2chやりすぎて,縦書きの本が頭に入りにくい(笑)

 波があっていいと思うけどな.
 誰かと競争したり,それで原稿書いて生活してるわけじゃないし.
 自分は,あまり読まずに音楽ばっかり聴くとか,適当に切り替えてみてる.

 または,本を読みたいときはとことん読むけど,読まないときはまったく読まずにゲームやらネットサーフィンする
 本やゲームは積まれていくのが運命なんで,気にしない方が良い.
 読みたくなったときに読め.

 対策その3.
 リアルでも2chでもどこでもいいから,読書中の本の内容に関する話題をできる相手を見つける.
 こうすりゃ自然とモチベーションが沸いてくるよ,きっと.

軍事板,2009/05/24(日)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 最近,集中力が出なくて本を読みかけのまま放置したり,次の本読み始めたりということが続くんですが,何か良い軍事的方法ありますか?

 【回答】
 一番いいのは予定を立てること(戦略立案)
 まず自分の読書速度を測る.
 1日どのくらい読書に充てられるかを考え,何ページの本なら何日で読み終わるのかを考える.
 日の読み進める目標を決めて,毎日その分はきっちりと読んで行く(戦術目標の明確化)
 次の日には復習もして,読んだ部分を覚えているかも確認する(戦果の拡大)

軍事板,2010/04/11(日)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 眠い人やZII氏やゆうか氏,蔵書量もさることながら,読む時間をどうやって確保してるんだろ・・・?
 蔵書をそろえるには資金がいるし,そのためには仕事に時間を割かないといけないし・・・と悪循環にならんのだろうか?(汗
 読むスピードが異様に速いとか・・・?

二人兄弟の墓 ◆z8d8W/sbaQ in 軍事板
青文字:加筆改修部分

 【回答】
 条件次第ですが一応毎分3000〜4500字くらい>速読
 もろ我流です.
 ガキの頃から親しんできた財産ですね.

 とりあえずこんなページをば.
http://www.speedreading.co.jp/read/test/test.html

 毎分何文字と計測されるか,測ってみると一興です.

ゆうか ◆9a1boPv5wk n 軍事板
青文字:加筆改修部分

 私は高校の時に部活として図書局長を務めていました.その時に芥川龍之介全集10巻を読破したことが大きな自信につながっています.
 入学した時は10段階評価で4だった国語の成績が3年生では9に上がり,ある模試では偏差値80を獲得しましたからね.

ZII ◆RPvijAGt7k in 軍事板
青文字:加筆改修部分

 兎に角時間があれば読むくらいですかねぇ.
 でもって,並行して何冊も読むと.

 通勤の行き帰りで1冊,寝室に1冊,書斎に1冊,トイレで1冊と大体4冊程度並行して読んでいます.
 前は通勤時間が長かったから毎日文庫本1冊ペースだったのですが,最近は2日に1冊ペース.
 寝室は大体文章書きと並行しているので,2週間から1ヶ月1冊ペース.
 トイレは入っている時間が短いので,4ヶ月から半年1冊ペースです.
 書斎は,その時の暇の具合によりまちまち.

 後は目次見てぱらぱら読んで,面白そうだったらじっくり読むパターンかな.

 通勤の時は流石に大きな本は何冊も持てないのでハードカバー1冊と,文庫または新書を2冊.
 寝室は,その時一番面白そうな本をベッドの隣に積み上げておきますが,これまた大体2〜3冊並行している場合も多かったり(これは気分による).
 書斎は,一旦寝室で読んだ本を再度読みたい場合,机上に積み上げておいて….
 トイレは,事典,年鑑から相当分厚い本(大体500頁くらいの)を1冊置いてます.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 in 軍事板
青文字:加筆改修部分

(画像掲示板より引用)


 【質問】
 洋書読むようになったが,英語力の無さに凹む.
 特に熟語なんかの語彙不足を痛感.
 なんか良い英語の参考書ないかな?

 頭悪いから,目で追っていくだけだと頭に残らない.
 大雑把にだがいちいち日本語訳文打ちこみながら読んでる.
 あとで抄訳が残るという利点はあるが,時間かかるし一苦労だ.

 洋書を読みこなすコツを教えてください.

 【回答】
 最後まで読み続けるには興味とモチベーションが必要.
 だから今さら参考書よりも,ぜひ読みたいという軍事書籍があるなら,それを取っ掛かりにするのがよろし.
 ただし,最初は薄めの本とか写真が多い本を選んでね.
 日本語版がある本の原書でもいいかもね.
 分からない箇所だけ参照する方法がある.

 それが分からないと文脈が理解できないキーワードは,辞書で確認.
 あとの単語,熟語は多少分からなくても強引に読み進める.
 とにかく一冊読み終えた達成感が大事.

 一読で頭に残らなければ,二読,三読してもいい.
 座右に置きたい良書なら,それこそ文章が記憶に残るくらい何度でも読み込んでみたら,理解が深まる過程で,前に読み飛ばした単語,熟語を少しずつ確認してみる.

 そうやって一冊読みこなせば,自信が持てるし,実際に読解力も付いていると思う,

軍事板
青文字:加筆改修部分

▼ 洋書を読むのに必要なのは,時間とBBCラジオをネットで聞く環境に,慣れないながらも英文で投稿できるフォーラムだと思う.
 高価な辞書は,最初のうちは必要ない.
 free dictionaryで足りる.
 精密で,現地での語用を踏まえた訳まで行くなら,現地滞在経験か,母語とする話者のつても必要だが.

 ともかく一番必要なのはネットと,ネットのどこに近い分野の文献があるかを把握する努力に,BBCラジオをひたすら聞き流すだけの時間と,BBCニュースを読む努力.

 読むだけでなく,聞く,書くまではやったほうがいいし,できれば話すも並行して進めれば満遍なく力がつく.

 ちなみに英語が分かれば,仏語あたりなら,何を書いているか大まかな察しはつくようになる.
 単語レベルで類縁のものが多い.



271 :名無し三等兵:2011/01/23(日) 16:35:55 ID:???

 仏語ヒアリングつれーよ.
 かってに前後と合体すんな.
 英語と仏語よりも仏語と伊,西語の近さは異常.


272 :名無し三等兵:2011/01/23(日) 16:53:20 ID:???

 英は仏よりも,独に近いような気がする.
 何となく独語の文章も,意味は取れるので.

軍事板,2011/01/23(日)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 キミたち,本にはもっと清らかな心で接しなさい…

 【回答】
148 :名無し三等兵[sage]:2012/05/01(火) 19:34:17.13 ID:??? ?2BP(0)

 我々は業の深さで,来世は紙魚に生まれ変わるに違いない.


149 :Lans ◆xHvvunznRc [sage]:2012/05/01(火) 19:36:34.21 ID:???
>148
 俺,欧州戦史叢書に挟まれて生まれたい…


150 :名無し三等兵[sage]:2012/05/01(火) 20:05:11.52 ID:???
>>148
 そのころに紙はあるのだろうか.
 シミロイドは電子書籍の夢を見るか.


151 :名無し三等兵[sage]:2012/05/01(火) 21:03:21.88 ID:???
>>150
 シミロイドじゃなくてウイルスじゃね?,俺ら…


152 :名無し三等兵[sage]:2012/05/01(火) 21:40:04.50 ID:???

 紙魚は一応タンパク質だけど,オレら,タンパク質ですらない電子に生まれ変わるのか?
 寂し過ぎる…
 せめて木に生まれ変わって,パルプにされて紙になって裁断されたり,輪転機の中くぐりぬける恐怖を追体験して,カルマ解消したかった.


153 :名無し三等兵[sage]:2012/05/01(火) 21:44:58.51 ID:???
>>152
 おめでとう,君の来世は木だ
 ただし焼畑農業によって燃やされて,畑の肥料になる運命だが,業は解消できるんじゃないかな?


154 :名無し三等兵[sage]:2012/05/01(火) 21:53:25.95 ID:???
>>153
 せめてまな板に加工して欲しいなと思うの.


155 :名無し三等兵[sage]:2012/05/01(火) 21:56:10.82 ID:???
>>154
 違いがわかんねぇ(笑


156 :名無し三等兵[sage]:2012/05/01(火) 23:15:12.63 ID:???

 >153 の来世はエロDVDのモザイクだ!


166 :名無し三等兵[sage]:2012/05/02(水) 10:47:08.45 ID:???

   |┃三     , -.―――--.,
    |┃三    ,イ,,i,リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..,_,  , _,,,..,  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >,     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>, .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   話は全部聞かせて貰ったぞ!
    |┃      i゛ ,_  ゛,,,  ,, ' {     \  >>152の生まれ変わる場所はシベリアだ!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \,_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ,oヽ/ \  /o/  |    ガラッ


169 :名無し三等兵[sage]:2012/05/02(水) 10:55:55.20 ID:???

    |┃三     , -.―――--.,
    |┃三    ,イ,,i,リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..,_,  , _,,,..,  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >,     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>, .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   そして>>153には
    |┃      i゛ ,_  ゛,,,  ,, ' {     \  生まれ変わった>>152を数える任務を与える!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \,_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ,oヽ/ \  /o/  |    ガラッ


157 :名無し三等兵[sage]:2012/05/01(火) 23:55:22.81 ID:???

 わたしは貝になりたい.
 貝になって,美女の水着の代わりになりたい.


158 :名無し三等兵[sage]:2012/05/02(水) 00:20:05.83 ID:???

 だったら,イチジクの葉っぱにでも生まれ変われ.

 …ここは一体,何のスレッドだ?


159 :名無し三等兵[sage]:2012/05/02(水) 00:25:28.59 ID:???
>>158
 軍板贖罪スレッド.


160 :名無し三等兵[sage]:2012/05/02(水) 00:42:21.55 ID:???

 じゃあ俺は,「セブン」のモーガン・フリーマン役で.


161 :名無し三等兵[sage]:2012/05/02(水) 00:56:37.93 ID:???

 オレは貝や葉っぱより,Tバックのヒモになりたい(笑


162 :名無し三等兵[sage]:2012/05/02(水) 01:19:40.23 ID:???

 俺はヒモになって,働かずに暮らしたい.


163 :名無し三等兵[sage]:2012/05/02(水) 07:18:42.96 ID:???

 ええい,偉大な作家になって,お前らに積まれるような本を書きたいという奴は,まだでないのか!
 ここは書籍スレッドだぞ!


164 :名無し三等兵[sage]:2012/05/02(水) 07:20:53.78 ID:???

 猫食いたい.


165 :名無し三等兵[sage]:2012/05/02(水) 10:34:22.07 ID:???

   _, ,_ _, ,_
 :(;°∀°)°∀°;): ヒィィィィ──!
 :(  `⊃⊂´ .):
 :と_ _))(_ _つ:


167 :名無し三等兵[sage]:2012/05/02(水) 10:47:53.31 ID:???

 評論家なら,なってみたいと思うの.


168 :名無し三等兵[sage]:2012/05/02(水) 10:53:42.81 ID:???

 軍事評論家ってあれだろ,海外の兵器ショーのパンフレット翻訳して,最後のほうで,自衛隊の同種の兵器を,ガラパゴスとか適当に批判する文章をとってつけると,原稿料が貰えるんだろ?


170 :名無し三等兵[sage]:2012/05/02(水) 10:58:53.29 ID:???
>>163
 マジレスすると,洋書を読みこなしていようが,2次情報だけ読んで得た知識だけじゃ無理だな.
 程度の高い軍オタというだけ.
 近現代史の研究者が出てきたら,こそこそ隠れるしかないじゃん.

 つうか,校正からの指摘にさえ答えられないだろう.


 〔中略〕


215 :名無し三等兵[sage]:2012/05/02(水) 19:36:13.69 ID:???

>〔中略〕

 ずいぶんと過熱してるから,何があったのかとレスを読み返したが,どうしてビキニの紐になりたいとかいう流れから,政治論争に発展したんだ?
 そこが気になる.


216 :名無し三等兵[sage]:2012/05/02(水) 19:44:04.82 ID:???
>>215
 ビキニ→ビキニ環礁核実験→冷戦→ウヨサヨ

軍事板,2012/05/01(火)〜05/02(水)
青文字:加筆改修部分


目次へ

「総記別館」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ