c

「兵器別館」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

◆◆◆◆◆狙撃
◆◆◆◆小銃・突撃銃
<◆◆◆小火器
<◆◆個人装備・目次
<◆地上戦関連・目次
<兵器FAQ目次

※カラシニコフなどロシア銃器はロシアFAQへ.
http://mltr.run.buttobi.net/

※自衛隊火器など,ローカル色の強い兵器は,各国別のFAQのほうへ.


(画像掲示板より引用)


 【link】

「Gigazine」◆(2010/05/06)狙撃の世界最長記録更新,イギリス軍スナイパーが2.5キロメートル先から2人を殺害

「Strategy Page」◆(2013/04/15) WEAPONS: Rebels Now Fancy Really Big Sniper Rifles

「Strategy Page」◆(2013/05/22) WEAPONS: Bigger Is No Longer Better
 大型化する対物狙撃銃

「Togetter」◆(2010/10/06)芝村裕吏(@siva_yuri)氏の語る狙撃兵の歴史

朝目新聞」(2010/09/30)●標的から長距離を隔てて銃で狙撃,「世界の狙撃兵」画像特集

朝目新聞」●iPod用,スナイパーライフル弾道計算アプリ  (of エルエル)

「あんそく」:やる夫で学ぶ狙撃兵の歴史
前編
中編
後編

「カラパイア」◆(2010.2.11)ハンガリー製の狙撃銃,ゲパードM6の恐るべき威力

「ひろぶろ」◆(2010/06/10)麻薬ディーラーを狙撃するブラジルの特殊部隊スナイパー(動画)

●書籍

『最新スナイパーテクニック』(ブランドン・ウェッブ & グレン・ドハルティ著,並木書房,2012/5/21)

『図説 狙撃手大全』(パット・ファレイ&マーク・スパイサー著,原書房,2011.3)

 さっそく買ってきましたよ.
 原書房は元々良書が多いのですが,なまじハードカバーで,しかも部数もはけているため,通常は古本屋で買っています.
 しかしこれは別!
 ソフトカバーで,中身も大判の写真が満載!
 こういうのこそ,新刊で買う価値がありますよね.
 良い情報をくれてありがとう.
 タイトルこそ「図説」ですが,実質的には「写説」と言った方がいいかもしれませんね.
 この内容でこの値段は,極めて良心的ですね.

――――――ZII ◆RPvijAGt7k :軍事板,2011/02/25(金)
青文字:加筆改修部分

『スナイパー 現代戦争の鍵を握る者たち』(ハンス・ハルバーシュタット著,河出書房新社,2011.6)

 これまでに狙撃手について書かれた本は,
マーティン・ペグラーの「ミリタリー・スナイパー 見えざる敵の脅威」,
マイク・ハスキューの「戦場の狙撃手」,
パット・ファレイとマーク・スパイサーの「図説狙撃手大全」
などを読んできたが,本書はこれら3冊とは大きく異なる.
 上記の3冊が,狙撃手という兵士が生まれたあとの戦史とその装備を,世界の戦史上で果たした役割とともに紹介していくという本で,必然的に広く浅くと成らざるをえなかったのだが,本書は現代米軍におけるスナイパーのあり方,使う技術(テクニック),戦術,装備とその評価,そして何よりもベトナムからレバノン平和維持活動,アフガニスタンとイラクで実戦を経験した狙撃兵達,13名のインタビューで構成されており,上記の3冊では最終部の50頁ほどに簡単にまとめられている内容が,詳細かつ緻密に描かれている.
 その内容は濃密だ.
 現代の非対称戦争において,狙撃手がいかに強力な脅威であるかを明確に理解することができる.
 バレット50口径ライフルの威力と精度と戦術的価値や,M4やM16ライフルが新型の77グレイン弾で,強力な殺傷能力を得たことを紹介する話などは,興味深かった.

 本書内で印象に残ったのは,著者が末尾に書いた一文だ.
「わたしが話を聞いた男たちは全般的に,精神的にはきわめて良好な健康状態にあるようだった.
 少なくとも,戦場での殺人のために,精神を病んでいる者はいないようだった.
 爆弾を落としたパイロット,砲弾を撃つ砲手,建物の安全確認をする歩兵の場合は,突然現れた標的をとっさに殺してしまったり,あるいは標的が物理的に遠すぎて,想像することしかできなかったりする.
 ところが狙撃手は,戦場ではまれなぜいたくを享受している.
 自分の殺す相手には,殺されるだけの理由があること,自分が交戦規則に従っていることを,彼らはちゃんと知っている」
 これまで知られていた戦場の心理学を,逆転させるような指摘だが,本書内に登場する狙撃兵達は,いずれもそうした観点で敵を撃つ,ある意味兵士の心理を極めた男たちといえるかもしれない.
 本書と,ついでにお勧めすれば,ヒストリー・チャンネルの今月の特集放送で,ある孤高のスナイパー2部作
http://www.skyperfectv.co.jp/search/sky/S4_1/ProgramSearch/370/30682508.html
http://www.skyperfectv.co.jp/search/sky/S4_1/ProgramSearch/370/30682509.html
を見れば,現代米軍のスナイパーについて大まかにわかると思う.

――――――軍事板,2011/06/20(月)
 実戦に参加した米軍の狙撃手(主に陸軍歩兵師団と海兵隊)のインタビューを中心にする本.
 ベトナムからイラクまで,現場の話が大量に載ってるのがよいところ.
 スナイパーは少数で隠密行動するので,対テロに有効なようだ.
 夜中のうちに都市に潜入,IEDを埋めている武装勢力を狙撃,救援を呼んで帰還というのが基本戦術.
 救援が来ないとか,基本一匹狼なので上官に嫌われ,戦術を理解されないとか,いろいろ大変な模様.
 新型弾薬(Mk262)のおかげで,M16/M4が700m級の狙撃銃として使えるようになった,なんて話もある.

-------------軍事板,2012/02/17(金)

『狙撃手』(ピーター・ブルックスミス著,原書房,2000.12)

 名著・・・というか,ハンドブックとして手堅くまとまってますね.
 当方はアメリカ独立戦争とか南北戦争,ガリポリにおける狙撃手の話に燃えました.
 映画「スタリングラド」のザイチェフのエピソードも載ってましたね.

------------軍事板,2002/04/21
 狙撃の概要説明というよりは,黎明期からのさらっとした歴史解説,個々のエピソード紹介がメイン.
 ここ覗いてるような人には,正直もの足りないと思う.
 エピソードもネットで探せば出てきそうな,有名もの多いし.

 翻訳は微妙.
 (SIG SG550か何かの)"Sturmgewehr"を「風の突撃銃」とかな.

------------軍事板,2012/01/19(木)

『狙撃手列伝』(チャールズ・ストロング著,原書房,2011.12)

 以前,「スナイパー 現代戦争の鍵を握る者たち」を紹介したが,本書はそれとは違って,そのとき引き合いに出した「戦場の狙撃手」や,「ミリタリー・スナイパー 見えざる敵の脅威」「狙撃手大全」といった,戦史中でスナイパーが果たしてきた役割を,それぞれの戦争と共に振り返るという種類の本になっている.
 ただし,300ページ強の内,後半の150ページがベトナム戦争以降のエピソードの紹介であり,現代戦中心の構成となっている.
 スナイパーの教育,訓練,戦術,編成について通り一辺に触れられているのは,上記3冊と一緒だが,“列伝”と銘打っているだけに,活躍した名スナイパー個々の紹介に,割りとページが多くとられている.
 100人単位で戦果を上げる超狙撃手など,過去の話かと思いきや,イラク戦争でアメリカ陸軍のスナイパー,ティモシー・ケルナーが,139人もの戦果を上げていることなどを見ると,戦闘機のエースパイロットなどが生まれようもない時代,スナイパーこそが軍事的英雄の生まれる素地の,もっとも大きい兵種だと認識できる.
 あと,本書には変わった付録が付いている.
 時代や戦役ごとの,名スナイパーの殺害戦果記録一覧と,最長射撃距離の記録である.
 そのうちコピペされて,ニュース系の板で軍事ネタのスレがたったときなどに,使われるかもしれない.

-----------------軍事板,2011/12/24(土)

『ネイビー・シールズ最強の狙撃手』(クリス・カイル著,原書房,2012.5)

『ネイビー・シールズ実戦狙撃手訓練プログラム』(アメリカ海軍編,原書房,2012.2)

 とりあえず確保しておいた.
 とりあえず当分は積み本だが,帰りの電車内でパラ見した限りで言うと,無線機のスペックやら使用法,ライフルスコープの種類や使用上の注意とか,えらく購入層が限られそうな内容だな.
 勉強熱心な自衛官と,スワガー・サーガみたいなスナイパー小説を書こうと思っている作家,後はコアなFPSゲーマーと製作者ぐらいにしか需要がないんじゃないだろうか.
 まあ,その内読んで書評しようかと思う.
 このスレッドでスナイパー本の書評してる人って少ないし.

------------軍事板,2012/01/28(土)
青文字:加筆改修部分

『ネイビー・シールズ 実戦狙撃手訓練プログラム』(アメリカ海軍編,原書房,2012/1/24)
『白い死神』(ペトリ・サルヤネン著,アルファポリス,2012/03)

 スナイパーの本を2冊.
 どっちもかなり昔の時代の事を扱った書籍だが,年代は全然違う.
 かたや約25年前,もう一方は約70年前の事跡についての本.
 両者にはスナイパーものという共通点しか無いが,相継いで読んだ際,その内容の両極端な対照さが際立ったので,一緒に紹介することにした.

 まず『ネイビー・シールズ 実戦狙撃手訓練プログラム』

 “本講義は,諸君が風と天候の着弾への影響と,こうした影響を相殺する方法について説明ができるようになること,またTC二三-一四にそった監視スコープの使用が可能になることを目的に進められる.
a つねに存在していて,狙撃兵がもっとも頭を痛めるのが風である.旗や即席実地落下法,時計の原理を使えば,風速を推測できる.ただし風速を読むもっとも正確な方法は,陽炎の観察である.
b 旗(または落下法)を使って風速を割り出すときは,射場警戒旗(または肩の高さから落とされた軽い物)が垂直線となす角度を定数の四で割る.
c 照準合わせにアイアン・サイト,スコープのいずれかを使用した場合も,風の影響力を相殺するために必要なヴィンテージのクリック数は,以下の公式で得られる.
C:クリック数 R:(目標までの距離)/100([例]500ヤードなら5) V:風速(マイル/時)(1) M118NMマッチ弾を使用) (RxV)/10=真横の風に対するクリック数”
 上記の記述は本書の「12 環境要因への対処」の章の120ページから121ページから引用.
 まあ,ちょっと読んでみればわかるとおり,ゴリゴリの軍事訓練マニュアルである.
 マニュアルの書評などしたことがないので,まったく紹介の仕方に困ってしまう本である.

 注意事項を上げておくと,本書の原本であるマニュアルが米軍内で製作,使用されていたのは恐らく1987年頃のことであり,内容にはさすがに古さが見られる.
 使用が想定されている狙撃銃は,レミントンモデル700であり,Mk11のような半自動式狙撃銃や,.338ラプアマグナムを使う狙撃銃や,シャイテックM200のような最新式の装備についての記述は,一切ない.
 みんな大好き(?)な.50口径狙撃銃についての記載はあるが,当然バレットではなく,この分野の最先駆者であるM500ハスキンズのようである.

 内容の古さは随所に見られ,本書「17 航空機の奪還と監視」の項目では,ダグラスDC-9やロッキードL1011といった,懐かしい機体の図(出入り口等が記載されている)があるのに,ボーイング777は無いし,エアバスの機体は一切無い.
 A300とA310くらいは載せてもよさそうなものだが,これらの機体がハイジャックされる可能性は,低いと思っていたのだろうか.

 ほかにも,ジェット戦闘機への近接航空支援の要請方法で,戦闘機が航法にLORANを使っているから,座標の指示には~~,といった記載があるが,LORANって.多分今は通信装置にGPSの座標を入力すれば,そこに爆弾が落ちるんだろうが.

 とはいえ,そういった古さを除いても,本書には米軍特殊部隊狙撃兵が求められている役割と,任務達成への方法が,具体的に記されており,興味深い一冊ではある.

 ちなみに本書の中では,
1 定義
 狙撃任務においては,一個ないし二個以上の狙撃隊からなる分遣隊が,選択された目標および臨機目標への攻撃,または情報収集と報告,もしくはそれを組み合わせた任務を実行する.
(本書281ページより)
と,狙撃部隊の役割を定義している.

 余談だが,こんな記述がさらっとあったり;
(1) 捕虜
 (a) 捕虜は連行しない(ひそかに殺す).その際には「SOP(作戦規定)に従って」と記録する.捕虜殺しは戦争犯罪にあたるため.
(同書324ページより)
 翻訳をされた方はこの部分を見て,後書きで,イラクでの捕虜虐待の根は,米軍の有り様の根本にあったのではないか,なんてぶっ飛んだこと言ってるが,イヤ違うって.
 これ特殊部隊の作戦マニュアルだから,と,特に親米派でもない私も突っ込んでしまった.

 で,前掲書が100%完璧に,軍の内部の人間に向けて書かれた実戦マニュアルであるのに対し,もう一冊,『白い死神』の方は対照的に,一般人に向けて書かれた,一人の英雄の姿を伝えるものである.
 まあ,言わずとしれた,世界最高の狙撃手,シモ・ヘイヘもといハユハ氏の戦記である.
 本書はジャンルとしては,ノンフィクション・ノベルにでもなるのだろうか.
 ヘイヘ氏の戦いの様子を,詳細に記録したものではなく,一人の傑出した狙撃兵を中心に,小さな国の,個性的な兵士たちが祖国防衛の戦いに際してしめした,印象的なエピソードの集成とでもいうもので,有名なコラー河の奇跡の描写に関しても,ヘイヘが必死に戦って,多数の敵を倒したとしかわからない.

 要するに,ヘイヘの戦場でのテクニックや,所属部隊の戦術といった濃い軍事的要素を期待すると,肩透かしを受けるかもしれない.
 無論,読み物としては面白いのだが,もともと軍オタ向けの本では無いのだろう.

 それでもいくつか,興味深いことはわかる.
 ヘイヘが使っていたのはモシン・ナガンではなく,規格を修正したフィンランドバージョンのM28,通称「スピッツ」だということは,フィンランド軍装備などバッファロー,Bf109,三号突撃砲ぐらいしか良く知らない私には初耳だった.

 眠い人氏が「擲弾砲」という訳が気に掛かると言っているが,これはまったく同感だ.
 本書内では,擲弾発射機(グレネードランチャーとルビが振ってある)という兵器が登場するが,これはなんだ?
 フィンランド語のライフルグレネードが,翻訳の中でこういう日本語になったのか,それともフィンランド軍に擲弾筒のような歩兵装備があったのだろうか?

 あとは,まあ決してケチを付けるわけじゃないし,彼(ヘイヘ氏)が世界最高の戦果を上げた狙撃兵だということに異論はないが,その戦果認定は,かなり恵まれた条件で記録されているということは,彼の戦果が突出している一つの要因だろう.
 どうやら彼は,撃った相手はだいたい記録として認められていたらしい.
 ベトナム戦争で海兵隊最高の殺害戦果を上げたチャック・マウニーなどは,狙撃の歴史に不朽の名を残した16人連続のヘッドショットでの射殺が,死体が無いために戦果として認められていないことを考えると,これは記録上で随分有利だ.
 マウニー氏の公認殺害戦果は103名だが,それ以外に非公認の戦果が213名あるそうだから.

------------軍事板,2012/03/18(日)
青文字:加筆改修部分

『ミリタリー・スナイパー 見えざる敵の恐怖』(マーティン・ペグラー Martin Pegler 著,大日本絵画,2006.12)


 【質問】
 海外のフィクションもので,比較的現代におけるスナイパーに焦点をあてた本で,いいものを紹介してください.

 【回答】
 最近出たのだと,元スナイパーが書いたって謳い文句で,「不屈の弾道」がある.
 ただ,小説はいくらでも脚色を混ぜれるものだし,表現の参考以外の用途(狙撃手の運用等)なら,無難に「狙撃手列伝」や「スナイパー 現代戦争の鍵を握る者たち」みたいな,ノンフィクションを読んだ方がいいと思うよ.
 そういった事実や情報に,虚構を混ぜるのが作家の腕の見せ所だろうし.

軍事板,2012/03/25(日)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 最近の対物ライフルに搭載されているという,B・O・R・S(Barrett Optical Ranging Sighting System)について教えてください.
 狙撃の補助をするものらしいのですが,具体的に何がどうなってどう補助するのかが不明で・・・

 【回答】
 バレットのHPにBORS取説PDFまで置いてあるな.
 曰く
「BORSは狙撃眼鏡に直接取り付ける弾道計算機です.
 BORSは狙撃眼鏡の上下転輪と連結されています」
ですって.
 どうもUSBでPCと接続し,弾種やら銃の種類をプリセットして,デジタルに距離毎に照準を調整する装置みたいですな.
 ロールセンサー付きで,銃の傾き具合も教えてくれるみたい.
 あとは英語詳しい人ヨロ.
http://www.barrettrifles.com/pdf/BORS-Manual.pdf

軍事板,2009/07/05(日)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 狙撃銃にスコープを使い出したのはいつ頃からですか?

 【回答】
 狙撃用光学スコープの起源については諸説あるようですが,アメリカ南北戦争の頃には,銃の上部に望遠鏡を固定して遠距離狙撃に成功した例があったようです.
 現在の狙撃銃に用いられているような,調整可能な光学スコープが発明されたのが1880年のこと
http://inventors.about.com/library/inventors/blgun.htm
で,軍事用として組織的に用いられるようになったのは第一時世界大戦からです


 【質問】
 AUGの様にスコープ標準装備のアサルト・ライフルはどうして少ないのでしょうか?

 【回答】
 まず,標準装備とする事で,限定された汎用性の中での高性能を求めても,それで高価格になって仕舞うと普及しないと言う二律背反があります.
 ですからAUGやSA80(L85),P90にG36のようなコリメーター(光学式)サイトを装備した場合,機構が複雑な分故障の可能性は高くなり,破損した場合の代替手段を考えなくては成りませんし,
 その場合,安価な簡易照準装置との併用になってしまいます.

 ただ,専用装備として開発されたG36やFS2000などの物は,機能を特化している為,想定された用途に限れば非常に使い勝手が良くなっているのも事実です.
 ですがその分単価が高くなるので,汎用性を考慮し,任意に装備を選択するレスオプションもバリエーションにラインナップする事で,特殊部隊などの用途に対応しています.

三等自営業 ◆LiXVy0DO8s in 軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 スコープを使用しての射撃なんですが,照準の真ん中に着弾するようスコープ側をセッティングするのか,それとも弾丸の落下分は人間が補正して狙うのか,どちらなんでしょうか?
 映画なんかだと,照準の真ん中に着弾する描写ばかりですが.

 【回答】
 望遠照準器を使用する場合,幾つかの方法論があります
 ひとつは,ある距離でレチクルの中心に着弾するように調整(これをゼロインと言う)し,弾頭重量・射程・高度差等によって補正された弾道曲線一覧によって,レチクルの目盛で修正するやりかたと,あらかじめゼロインされた状態で,任意の射程距離に,弾道曲線一覧にそってレチクルを修正し,レチクルの中心への着弾を狙うやり方とがあります.

 つまり,準備期間があり,事前に射程が確定している場合に後者の方法を採っている,と考えられます.

三等自営業 ◆LiXVy0DO8s in 軍事板,2007/09/16(日)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 小銃のゼロ点調整はどうやるの?

 【回答】
 小銃のゼロ点調整は,ある射程に照門のクリックを合わせで射撃し,照星を上下させてゼローイング(ゼロ点調整)します.
 その後にウィンテージ調整するようになって居るはずですが.

 一旦ゼロ点調整された銃であれば,射距離に合わせて照門を上下させる事に成ります.

三等自営業 ◆LiXVy0DO8s in 軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 ライフルにスコープがついているものがありますが,銃口よりも多少上に位置していますよね.
 そのスコープを覗いて,ねらいを定めるのですが,銃口との位置のずれから,標的に命中するのか,少し気になっています.ずれたりしないのでしょうか?
 無論,風や発射時の手ぶれの影響に比べればずっと小さく,無視できる程度のものなのかもしれませんが・・・

 【回答】
 パララックスでしたっけ.
 実銃は敷居が高いでしょうが,エアガンとスコープを買って試すと,実際に理解できると思います.
 銃身の後ろから覗いて撃っても,直線の照準線に対して弾道は放物線を描きますので当たりません.

 従って,零点規正する距離で照準線と弾道が一致するよう調整します.
 目標がそれより近かったり遠かったりすると,その分上下を狙います.
 スコープの中にはレンジドラム付きの奴があり,規定の弾薬を使用した時の距離に応じた落下量を,簡単に調節しやすくしている物もあります.
 実際の射撃だと気温・気圧・湿度などの影響もあるので容易ではないでしょう.
 ベンチレストシューターやスナイパーは射撃条件をいちいち記録に残しています.

 所詮軍事オタですので間違ってるかもしれません.
 詳しい(正確な)事は専門家にでも聞いて下さい.

おいらのAPSは右曲がり in 軍事板

(画像掲示板より引用)


 【質問】
 優秀な狙撃兵というのは,何km先の敵軍指揮官の頭を撃ち抜けるんですか?

 【回答】
 通常の狙撃銃であれば800m程度が有効射程であり,この範囲ではかなりの確率で相手に大きなダメージを与えられます.
 ただし,胴体のまん中を狙うと,かなりの確率で体幹部のどこかに弾が当たる,というものであり,頭部を狙った場合,左右や上にそれるとノーダメということも十分あります.
 十字線の中央に着弾,なんてのは,その距離ではラッキーです.

 12.7mmぐらいになると1~1.2km程度が有効射程とするものが多いですが,この程度の距離になると50~100cmの着弾誤差が十分あります.
 そもそも12.7mmは通常対物用に使用されますから,これらのデータに書かれている「有効射程」は,車両や施設に対して有効なダメージが期待できるという意味です.対人狙撃で当るのはラッキー.
 弾着まで2秒近くかかったりしますから,相手が動くことも考えねばならないでしょう.

 というわけで,マンガや映画のようなヘッドショットを初弾で期待できるのは800~400mあたりまで.
 長い射程での狙撃成功例はいくつか報告されていますが,確率的に当たった狙撃もある,という話になります.
 ただ,ベトナムでベテランといわれた米狙撃兵は,7.62mmを使用して900mでまず外さず,1300mでも80%当てたといいますから,名人なら800mオーバーでも初弾ヘッドショット可能かも知れません.

軍事板,2006/02/09(木)
青文字:加筆改修部分

 12.7mmで2500m超が現在のところの公式記録だったはず.
 カナダの狙撃兵だったかな.

軍事板

▼ カナダの狙撃兵Rob Furling伍長の記録.
http://www.macleans.ca/canada/national/article.jsp?content=20060515_126689_126689
 3発目で当てています.
 距離は2430m.
 対物ライフルというか12.7mm口径の狙撃銃を使用.
 この口径は重機関銃と一緒.
 2002年3月のある午後,アフガニスタンにてマクミランTac-50を使用.
 狙撃されたのはターリバーンの3名で,そのうちのRPK機関銃を持っていた者を狙った.
 1発目は外れ,2発目が背嚢に命中.3発目が胴部に命中.

 なお,この記事自体は狙撃の偉業を讃えるものではなくて,むしろその後の苦い戦地からの帰還を扱ったものです.
 現在,伍長は退役しています.

軍事板
青文字:加筆改修部分

 ただ「当たることがある」「当てた記録がある」は一発目を高い確率で当てられることとは違います.
 その意味で,例えば90%の確率で相手を無力化できるといった意味になってくると,射手が優秀で相手が動かず,極度な悪天候などでなく,銃に問題がなく較正できており,マッチンググレードあるいはそれに相当する保管状況も良い弾薬を使って,7.62mmで800m,12.7mmで1200m程度.

軍事板

 【関連リンク】
「火薬と鋼」■[実銃情報]レジデント初期研修用資料の狙撃について指摘しておく


 【質問】
 ゴルゴ13の『未来予測射撃』って題名の話を読んで思ったのですが・・・.
 ゴルゴの敵役は,
「動いている人間が動いてない人間を撃つのと,動いてない人間が動いている人間を撃つ.
 この2つを比べるとデメリットとメリットは同じくらい.
 どちらが圧倒的に有利なことはない」
みたいな事を言ってたのですが,そうなのですか?
 普通に考えたら停止している人間が,動いている人間を撃つほうが圧倒的に有利な気がするのですけど.
 そもそも走りながら正確な射撃ってできるんですか?

 【回答】
 自分が走りながら狙撃レベルの正確な射撃をするのは,さすがに無茶.

 勿論,停止してる目標を狙い撃つ方が,動いてる目標を狙い撃つよりも遥かに楽だが,ある元狙撃兵の手記によれば,
「自分が狙われていることを認識していない,普通に歩いたり走ったりしている目標なら,例えある程度距離があっても,動目標射撃をきちんとマスターしていれば,意外と当てるのは難しくない.
 風がちゃんと読めればだが.
 逆に,狙った時には静止している遠距離目標の方が,トリガーを引いた瞬間に動かれたりすると,どちらに動くのか読めなかった分,外れる可能性は高いので存外,困難度は高い」
とある.

 引用されてるゴルゴ13のくだりは,こういったことが元になっているのでは.

軍事板,2009/07/31(金)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 現代の狙撃銃の照準装置で一番ハイテクなのは,どのようなものなんですか?

 【回答】
 照準器にレンジファインダーと弾道計算機を組み合わせた物があります.
 一体式と別体式とあり,狙撃銃ではなく擲弾発射機の為の照準器としては実用化されています.

 また,形態としては,別体式で弾道計算の結果,照準器を手動で補正するものから,組み込み式で,弾道計算の結果自動的に照準を補正するものもあります.

 しかしながら殆どワンオフで高コストな為,普及するには至って居ません.

三等自営業 ◆LiXVy0DO8s in 軍事板,2009/06/11(木)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 近年のレーダー連動機銃の精度は,どのようなものなのでしょう?
 例えば,海保の巡視船の40mm機銃と狙撃兵の狙撃銃なんかの精度だと,どっちが上?
 狙撃兵の方が上なのでしょうか?

 【回答】
 その二つを比較してもしょうがない.
 全く違うものなのだから.

 かたや船体にマウントされ,機械の力(でなければ人力による歯車の回転)で動かす機関砲と,人間が筋力で支える狙撃銃.
 射程も銃そのものの精度も全然違う.

 そういう風に言うなら,全く同じ条件で比較したら,狙撃銃の方は同じ距離で40mmの円内に全弾着弾したりできる.
 それと一発当たったら40mmの穴(実際にはよほど工夫された目標でないと,40mmの弾できっかり40mmの孔なんか開かないけど)が開く機関砲比較してもしょうがない.

 機関砲操作する人間と狙撃兵の腕や熟練度等は?って問題もあるし.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 ゴルゴ13は銃で,敵の身に付けている手榴弾や,地上に露出している地雷や,飛翔中のミサイルを狙撃して爆破させていますが,そんなこと実際に可能なんですか?

 【回答】
 フィクションですので基本的に不可能に近いのですが,ハンマーなどでコンと突付いただけで発火・爆発するような事故は,稀にですが起こります.

 有り得ないけど全く無い訳ではない事象を演出する事で,物凄い狙撃スキルを演出しているのですね.

 ただ,機雷や地雷の処理等で信管を狙撃して発火させて処理する方法は,実際にあります.
 その為に採用されたのが所謂アンチマテリアル・ライフルで,安全な距離から直接爆破させるのです.

三等自営業 ◆LiXVy0DO8s in 軍事板
青文字:加筆改修部分

 ちなみに,よく「ゴルゴの使っている銃AR-16は狙撃銃ではない」などと言われるが,作中でゴルゴが使ってるのはAR-16そっくりのカスタム狙撃銃.
 第110巻付近に,銃の素性を明らかにしたエピソードがある.

 また,最初のほうの巻でも乏しい資料を基に,
「M-16を改造した銃を使用しているものと思われる」
って英国だかの諜報部が分析してる
(ただし,それが真実M-16であると確認取った描写は存在してなかったり)

 あと,どうでもいいがゴルゴはM-16以外の狙撃銃もかなり使っている.
 東南アジアの海賊を始末するときなんか携帯ミサイルランチャーまで持ち出してるし,原子炉を狙撃するときには対戦車銃を使ってた.

軍事板
青文字:加筆改修部分

faq07si.png
(引用元:朝目新聞


 【質問】
 スナイパーがスナイパーライフルと一緒に,アサルトライフルやサブマシンガンやPDWを携行することってあるんですか?

 【回答】
 単独行動や少人数での独立した行動の場合には,バックアップの為に補助火器を携行します.
 其の組み合わせは狙撃銃と短縮小銃が主流ですが,他の組み合わせも,個人の裁量で選択されます.

三等自営業 ◆LiXVy0DO8s in 軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 狙撃手は,目標を狙っている間,周囲に無防備になることはありませんか?
 スコープを覗いている間に,敵に横から撃たれる心配はないのでしょうか?

 【回答】
 無防備だから突撃銃を持ったスポッター(観測手)とペアになって行動する.
 一般に観測手は狙撃手の経験をもった兵士が担当して,狙撃手が狙撃に集中できるよう,周囲の状況を教えてくれる.

 また,徹底的にカモフラージュ(偽装)して隠れながら,敵と距離を置いて戦う.
 漫画とかだと,敵の間合いの外から一方的に攻撃できる印象が強いけど,見つかったら大火力で粉砕されたり,包囲されて逃げられなくなったりするのが常だから,偽装には気を使う.

 さらに,高倍率のスコープは近距離での戦いでは照準をとるのが難しいので,拳銃などを護身用に持ち歩くことがある.
 ゲームではソフト的な照準が表示されるから,近距離でも結構戦えたりするけど,現実には無いからな.
 そのため,一般の歩兵と行動を共にする狙撃手であるマークスマン(選抜射手)は,もう少し低倍率のスコープ,あるいは調節可能なスコープを使用することが多い.
(マークスマン・ライフルは自動小銃を改造したものを使うことが多い.
 弾薬・部品を小銃手と共用する意味もあるが,精度より近距離でも戦えるような汎用性を重視してる)

モッティ ◆uSDglizB3o in 軍事板
青文字:加筆改修部分

(画像掲示板より引用)


 【質問】
 狙撃銃などで発射時の"発光"をさせない(しにくい)工夫があるものは存在するのでしょうか?

 【回答】
 発砲時の発射炎を低減させる方法は幾つか有りますが,
銃身長を長く取ってマズルブラストそのものを小さく抑える方法と,
高性能の消炎制退器(フラッシュハイダー)を装備して目立たなくする方法,
減音器(サプレッサー)を装備して発射ガスの拡散を遅延する方法とがあります.

 また逆に発射炎と発射音を故意に前方に指向し,威嚇効果を求める事もあります.
 最近,近接戦闘用の小銃によく装備されるNOVESKE(ノベスキー)ハイダーや,同様の機能を持ったラッパのような形状の消炎器もあります.

三等自営業 ◆LiXVy0DO8s in 軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 スポッターってどうやって,シューターが殺した死体の数を数えてるんですか?
 ジャングルとかだと100mもあれば,死んだかどうかなんて分からないと思います.
 ただぶっ倒れただけなのか,頭が吹っ飛んでるのか,致命傷なのかかすり傷なのか.

 【回答】
 スポッターの方がより視野も広く,解像度,拡大能力などに優れた光学機材を使わないと,シューターの誘導なんてできませんね.
 シューターはほとんど,口径も小さく単眼のライフルスコープを覗くわけで,それゆえにスポッターが必要なわけです.
 で,スポッターがシューターより先に目標から目を離すわけもない.
 よりすぐれた光学機材を使っているのだから,戦果確認も思ったより容易にできる可能性が高いですよね.

軍事板


 【質問】
 スナイパーの運用について質問です.
 スナイパーってツーマンセル?(狙撃手と観測?手)だと思うんですが,ゲームみたく一人で狙撃するってのはあるんでしょうか?

 【回答】
 普通は,正規の軍隊じゃあやらない.
 基本的には,スポッター(観測手)とスナイパー(狙撃手)の2人1組が原則.
 スポッターがいた方が,索敵に大きく有利.
 スナイパーの護衛も兼ねるし,上からの命令伝達などの役割を負うことで,スナイパーに狙撃に専念させられる有利がある.
 スポッター自身も,スナイパーとしての心得を持つものがなるケースが多い.
 1人で行動しているとしたら,はぐれたり,負傷・戦死などの原因でスポッターを失った状態.
 混戦地域や敵の後方地域にいたりしたら,すぐにスポッターは補充できないしね.

 地域紛争での民兵ゲリラとか,WW2時のレジスタンスとか,そういう例でなら単独スナイプってのはある時もある.
 でもってそういうスナイパーは,味方による援護や救出・回収が無いため死に易い.
 死ぬ事前提で送り込まれてくる場合もあるし,敵がその地域を占領したときに逃げずに潜伏して,敵がいなくなって完全制圧したと油断してるときに狙撃するという,破壊工作員的な事をする精鋭兵士である場合もある.
(もちろんそれも,救出とか考えてない任務だから高確率で死ぬ)

軍事板,2010/03/01(月)
青文字:加筆改修部分

(画像掲示板より引用)


 【質問】
 戦場でのスナイパーは,一発撃ったらすぐに位置を変えるものなのでしょうか?
 それとも,同じ場所から撃ち続けるものなのでしょうか?

 【回答】
 それはそのスナイパーの運用形態による.
 有利な位置取り(かつ反撃を受けにくい)に陣取って,敵を狙撃し続ける事もあるし,移動しながらの場合もある.
 しかし常に位置を変えて,狙撃ポイントを見つけるというのはそうそうできるものじゃない.

 小隊に狙撃手とライフルマンが同時に存在してるとかなら,狙撃手の役目はライフルマンやマシンガナーの銃弾の隙間から,敵をピンポイントで狙撃することなんで,小隊が移動すれば一緒に移動するし,撃ったら位置を変える,というのは無くはないが.
(それでも普通,前段のように有利な位置からライフルマンたちを支援する方が多い.役目が近い関係上,マシンガナーとセットで行動することもある)

 要人暗殺の場合なら,複数発撃ったら成功失敗に関わらず速やかに撤退する.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 オバマ大統領を狙撃したあと,現実的にはうまく逃げ切れるものなんでしょうか?

 【回答】
 アメリカ大統領クラスだと,多分,狙撃可能ポイントも警備の手が回ってると思います.
 だから,警備の居ない狙撃可能ポイントが存在している事が最初の条件.

 次にその警備体制を,狙撃する側が知っていることが次の条件.

 そして,狙撃に使う大型の銃をそこまで運ぶのも課題.

……と,難易度はかなり高いと思います.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 ドラグノフ狙撃銃みたいにスコープ内に距離計?がある場合は,照準をずらして撃つのでしょうか?
 あと,初めからずらして撃つように,あらかじめ設計されたスコープというのはあるのでしょうか?

 【回答】
 「照準を合わせる」の意味が違う.
 スコープのデフォルト状態では,銃や射手のクセによって,スコープの中心や距離の目盛りの位置に合わせても,ピタリと命中するわけではないので,先に試射して着弾点を確認,当たるように微調整を行っておく,という意味.

 原理から把握したほうがいいかも.
 軍系より狩猟・射撃競技系の手引き書読むなどして.
 ライフル射撃協会の教本とか.
 視線はまっすぐだが,弾道は山なりなので,近遠2ケ所で交差する.
 通常は遠い方を基準点とする.
 同じ銃・スコープでも,機械の個体差があるから,銃を固定しておいて視線の角度を変えて,基準点が正しい「遠さ」になるようにする.
 そのような調整をしても,使用者の構え方の癖でズレるから,専用できる場合は,さらに視線の角度を変えて調整する.
 「視線の角度」の変え方は,大変更ならスコープの取り付け角をいじる.
 極端な場合,ネジに余計なワッシャーをかましたり.
 小変更の場合,内部に備えたダイヤルでも行われる.
 ただしこれは臨機に変更する時のために,なるべくとって置きたい.
 弾丸の回転にともなって左右どちらにもずれるので,この調整も行う.
 これらの調整は,弾(弾頭にせよパウダーにせよ)を変えたらイチからやり直し.
 むろん事前にデータをとっておけば,内部ギアで角度を変えたり,標的の上あるいは下を狙うことで補正はできる.
 スコープを内部機構で動かすか狙う位置をずらすかだが,可能なら後者とする.
 機構はそんなに確実じゃないから.
 だが,標的が視野からはみ出てしまう場合は,スコープを動かさざるを得ない.

 「着弾点に視線を合わせる」のであって,その逆ではない点に注意.

 そしてドラグノフのようなスコープのレティクルは,単に「標準的な身長(それが何センチの想定なのかは,マニュアルに書いてある)人間が,この範囲に見えるのなら,その対象との距離は○m」という目盛りだから,照準そのものとは関係ない.

 どんな銃でもスコープを装着したら,「ゼロイン」って言って,基準となる距離でスコープの中心に着弾点が来るように合わせる作業が必要.
 スキルのある人なら,装着した後ぶっつけ本番で撃って,
「この距離で撃つと上下左右にこれだけずれる」
という事を,実地で確かめて,あとは自分で修正しながら撃つことはできるが,それだと「初段必中」が不可能になるから,よほどの事がないとやらない.

 仮にスコープの目盛りを銃に装着した時の,銃口とスコープの位置などの「ズレ」に合わせて,事前にずらしておいたら,逆に調整やスキルで補正することが難しくなる.
 必ず設計時に想定したようにズレが出るとは限らないから.
 RPG-7のスコープなんかも,「西側の特定の戦車を狙う時」用に目盛りが最適化されてて,他の目標だと全く当たらなくなるため,現実には「スコープで狙うと絶対当たらない」と言われてたそうだしな.
 設計時にかっちりと想定したものってのは,実際は使えないのよね.

 なので,スコープの目盛りはフラットなまま,調整で合わせる方が適している.

 ちなみに,スナイパー向けではないがG36用;
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:G36Reticle.png

 日本軍の照準眼鏡も,縦軸に距離,横軸に修正に使う目盛が入ってる.
http://taka25th.cathand.com/newpage74.htm

 調整機構はスコープ内部の部品を動かすので,戦前の日本では難しいものだった.
 G36用のような量産品では,省いて目盛を入れることもある.

軍事板,2009/10/21(水)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 スコープを使った精密射撃では,両目を開けて狙うべきであるとよく聞きます.
 その理由は知っているんですが,私のイメージでは片目を閉じた方がしっくりくるので,世界中のスナイパーが両目を開けて狙っているとは信じたくありません.
 どちらが多数派なのかは誰も分からないので,参考までに,この国の軍隊や部隊あるいは個人は,両目or片目で狙ってたよ,というのがあれば教えていただきたいです.

 【回答】
>スコープを使った精密射撃では両目を開けて狙うべきであるとよく聞きます

 この時点で誤り.
 両目を開けて狙うべきというのが誤りなのではなくて,「スコープを使った精密射撃では」という部分が.
 銃で照準するときに片目をつぶるやりかたそのものが,「良くない撃ち方」「悪い癖」として矯正の対象になり,「教官に頭をはたかれる」「部の先輩にこづかれる」「指導員に怒られる」.

 どんなスポーツでもそうだけれど,「しっくりくるから」とか「やりやすいから」という理由で,自己流の悪い癖を身につけてしまった初心者が,一番手に負えない.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 狙撃手が目標に照準を合わせているときに便意を催したら,やっぱり垂れ流すんですか?

 【回答】
 そのような状態で狙撃に入る狙撃手は失格ですし,気が散るので命中が期待できなくなります.
 一旦中止して用を済ませた後,ふたたび狙撃することになるでしょう.

 もちろん
「今この瞬間しかない,逃すと永遠にチャンスはない」
ということなら,失中覚悟で垂れ流しながらでも撃つでしょう.
 しかし,そんな漫画的な状況を妄想することに軍事的意味があるとは思えません.

 ただし敵の警戒が厳重で,狙撃位置に達するにもじりじりとしか進めないような状況であれば,突然用を足しに動いたりしたら即座に発見されてしまいますから,大も小も垂れ流しで頑張ることもあります.
 そのような実録もあるようです.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 M82より小口径なチェイタックM200の方が,破壊力に優れているといわれているのは何故でしょうか?

 【回答】
 そんなことないようだが?

12.7×99
Ballistic performance
弾頭重量/種類 初速 エネルギー
647 gr (41.9 g) Speer 3,044 ft/s (928 m/s) 13,144 ft・lbf (17,821 J)
655 gr (42.4 g) ADI 3,029 ft/s (923 m/s) 13,350 ft・lbf (18,100 J)
700 gr (45 g) Barnes 2,978 ft/s (908 m/s) 13,971 ft・lbf (18,942 J)
750 gr (49 g) Lapua 2,618 ft/s (798 m/s) 11,419 ft・lbf (15,482 J)
800 gr (52 g) Barnes 2,895 ft/s (882 m/s) 14,895 ft・lbf (20,195 J)

.408 Chey Tac
Ballistic performance
Bullet weight/type Velocity Energy
305 gr (19.8 g) Solid 3,500 ft/s (1,100 m/s) 8,298 ft・lbf (11,251 J)
419 gr (27.2 g) Solid 3,000 ft/s (910 m/s) 8,376 ft・lbf (11,356 J)

軍事板,2009/06/16(火)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 レミントンM700とPSG-1,ドラグノフの射程はどのくらいでしょうか?

 【回答】
 標準的な資料を見ると,PSG-1は標準装備のスコープが600mまでしか調整できないため,有効射程は600mと考えられる.
 ドラグノフは600mで2MOA以下(約0.6mil)とあるのが一応の想定か.
 しかし2MOAなら800mでもいけそう.
 レミントン700は最大有効射程800mと主張しており,実際7.62mmモデルではそのような報告が多い.

 とはいえ,調整とスコープしだいではPSG-1も同程度の性能は期待できるかも知れない.
 むしろ射手の腕や使用弾薬の品質,目標の運動やじっくり狙える環境か,風はどうかといった要素の方が,実用では大きいかも知れない.


 【質問】
 wikiで調べてもると〔原文ママ〕,M14の有効射程が460mだったんですけど,米軍で狙撃銃に求められる射程とはどの程度なのでしょうか?

 【回答】
 狙撃銃として求められる射程は対人で800m,対物で1200m以上です.

 これは想定される敵勢力が反撃に使用する火器の,その射程外から打撃を与える為の,最小限度の距離になります.

 ちなみにM14/M21に光学照準器などを装備すれば,その有効射程は800m以上となり,狙撃銃として使用可能です.

三等自営業 ◆LiXVy0DO8s in 軍事板,2009/07/10(金)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 腕の良い狙撃手が高品質の狙撃銃を使用した場合,カタログスペック並の距離を当てることができるのでしょうか?

 【回答】
 普通の従軍者ではそこまではいかない.
 せいぜい有効射程の半分以下.
 狙撃連隊などの所属で訓練を受けた人間でも,命中率は有効射程でぎりぎりくらい.
 そのうえ,狙いを付けたり呼吸を整えるのに,かなりの時間がかかる.
 おまけに動いていたら・・・
 第一,はずさない為に普通ははずさない距離ギリギリまで接近する.

 ちなみに中国では豚を的にするのだが200m先でも,当てられる人間はほとんどいないらしい.
 なお,本気で敵をしとめようというのなら12,7㎜を使う.
 これなら頑張れば1000mまでいけるかもしれない(弾は届く)

 あと,ゴルゴの様に5,56㎜では,弾丸が軽すぎて全く予測できない方向に弾道がそれるので,狙撃に用いる場合はカモフラージュして待ち伏せするか,またぎりぎりまで接近するかしなければならない.

名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM :軍事板,2006/03/24(金)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 狙撃用のライフルの連射能力は,どの程度のものなのですか?
 また,1つのカートリッジ(マガジン?)には,弾丸は何発程入っているのですか?

 【回答】
 狙撃用ライフルにも,半自動もあればボルトアクションもあります.
 連射能力は,しかし,機械的な動作の部分ではなく,照準を安定した姿勢で目標に置き直すのに要する時間で決まります.
 ボルトアクションは一操作する分,姿勢を戻すのに不利とは言えますが,熟練したスナイパーにとってはそうでもないようです.
 具体的に第二弾を目標に向かって放てるまでの時間は,数秒のようです.

http://www.team-ruriruri.com/data_base/12_sniper_rifle/sniper.html
が,狙撃に関する日本語のわかりやすい,よくまとまったページであり,ここに各ライフルの諸元,装弾数なども詳しく記載されています.
 単発というものもありえますが,次弾でフォローできないため,軍用としては考えにくく,通常4~20発となっています.

 とはいっても箱形弾倉が普通ですから,容易に装弾数は変えられます.
 しかしあまり容量が大きいと,重量バランスが崩れ,嵩張るために射撃姿勢に制限ができる,スプリングに無理が出て確実一様な装弾が難しくなるなどの短所も出てくるため,通常は5発~10発の弾倉が多く使用されているようです.

 狙撃は突撃銃と違って,いわゆる連射はしません.
 単射の連なりです.
 いわゆる連射能力を云々しても,意義は少ないと思います.

軍事板,2001/05/21(月)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 狙撃銃はフルオート射撃すると,狙撃銃としては使えなくなるって本当ですか?

 【回答】
▼ まず最初に断っておくと,デジグネイテッドマークスマンライフル含め,フルオート機能のある狙撃銃は非主流派.
> https://repmart.jp/blog/gun/sniper-rifle-2/
> 命中精度が高く,強力な弾薬を使用する物でもコストが安く軽量,ということで,スナイパーライフルではセミオートよりもボルトアクションの方が優勢となっています.
とある通り.

 というのも,▲
フルオート射撃は短時間(マガジン一つ程度でも)銃身,薬室を過熱させる.
 薬室が過熱すれば火薬の燃焼速度が上がり,当然弾着は大幅に上方に変位する.

 薬室に弾丸が滞留する時間に比例して燃焼速度が上がるため,狙っている時間が長くなるにつれて弾着も上がる.
 また,銃身過熱も弾着に影響する.
 なので銃が冷却するまで精密射撃はできない.

 また,フルオート射撃は銃身はじめ部品の磨耗を速める.
 強い衝撃でスコープの狙点が狂うおそれもある.

▼ そのため,スナイパーライフルはボルトアクション式であることの方が多い.
(他に重量の問題もある.
> 射程が長い強力な弾薬を使うときは,それに対応して各部品も頑丈にしなくてはならず,結果的に銃全体が重くなってしいます.
> ボルトアクション式では部品が少ない分,同じだけの費用を掛ければそれだけ高精度なライフルを作れるのです.
> また,偵察のために長距離を移動することが良くあるスナイパーにとっては,重たくて大きい銃を持っていくのは大変です.
> https://repmart.jp/blog/gun/sniper-rifle-2/)


 フルオート機能のある▲狙撃銃▼であっても▲,フルオート射撃をすることは▼上述のように▲狙撃性能に非常に悪影響を与えるので,やむを得ない場合の他は行ってはならない.

▼ ちなみにデメリットにもかかわらず,フルオート射撃可能なスナイパーライフルが存在するのは,標的が二人いてどちらも排除しないといけない時や,相手が撃ち返してくる銃撃戦になったときなど,様々な状況に対応できることにより生存性を高める点を重視しているためだとされている.
https://repmart.jp/blog/gun/sniper-rifle-2/
 また,異形の狙撃銃として知られるVSSにフルオート機能が付けられているのは,中~近距離戦闘を前提にして作られているためだという.
https://repmart.jp/blog/military-terms/vss/

軍事板,2005/09/28(水)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 バーレットやハスキンスなどの50口径の狙撃銃は,どんな部隊がどのような状況下で使用しているのでしょうか?
 特殊部隊などが使用しているとか聞きましたが,隠密行動が原則の特殊部隊が,わざわざ1キロ以上の遠距離から装甲車両を破壊してその存在を暴露するというのも変な気がしますし,対装甲車両用ならM72などのLAWを持った方が遥かに軽いと思います.

 【回答】
 あの手の対物ライフルには重要な側面がもう一つ.
 対爆発物.浮遊機雷,露出して見えている地雷,IEDと思われるものなどを安全距離から破壊するため,工兵部隊などに導入されるケースが多く,対物ライフルの代名詞になったバレットM82も,スウェーデン軍による地雷・不発弾処理器材として導入されたのが最初の大量採用例.
 これは,対物ライフルで,爆発物による危害が及ばない程度に遠く,しかし簡単に狙って当てられる距離から直接狙撃して起爆させるという,ある意味手抜きでありながら安全な方法.
 わざわざ手作業で無力化したり爆発物を近くに仕掛けるより,充分な威力を持つライフルで撃って起爆させてしまう方が簡単な場合もあるので.
 爆発させてはまずい状況であれば人間やロボットによる除去となるが,もし汎用機関銃や迫撃砲による除去が現実的ならば,小火器としてはかなり高価な対物ライフルが大量導入されることはなかったかと.

 そのため,一見対物ライフルとは関係なさそーな米空軍も,早い段階でバレットを調達しているし,三沢基地の航空祭で展示されたこともあったりする.

 この方法は,スウェーデン軍でのバレットの採用からものの数年で米軍や英軍にも急速に普及したが,ちょうどそのタイミングで湾岸戦争が起こり,その際に狙撃銃としての知名度も上げた.

 また,航空機,レーダー,指揮車などを無力化する目的でも携行する.
 湾岸戦争時は偵察部隊が「ついでに」BMP-1,3台を撃破.
 追撃を防ぐためとも,混乱を狙ったとも言われるが,夜間で反撃されるおそれが少なかったのは事実.
 12.7mmでは徹甲焼夷弾も十分効果が期待でき,機器破壊に適する.

 さらに,遠距離対人狙撃にも有効.
 従来の口径では800m程度が限界.
 .また,防弾衣などを装備した相手になると,より有効距離が短くなる.
 338 Lapua Magnumの登場で改善はされたが,1200mとかになると僥倖が入る.
 .50では1500mでも40~60cm円のグルーピングが得られ,狙撃可能.(記録は12.7mm McMillan使用の2430m).

 参考までに.
下画像>左から .50 - .338Lapua - 7.62mmNATO - 308win
下2番目画像>弾道表
表の出典は↓
http://www.snipercentral.com/338.htm

 .50の様な破壊力はないのですが携帯性がよく,表のとおり,.308より長い飛距離とフラットな弾道を描くので 近年,狙撃用に注目されている弾です.
メーカーはフィンランド.
http://www.lapua.com/index.php?id=910

http://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/faq46h27a04.jpg
http://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/faq46h27a05.jpg

 対スナイパーの場合,相手は遮蔽物,場合によっては壁の後ろにいる.通常の口径では一撃で無力化できず,逃してしまうおそれもある.
 サラエボでSFORに当たったフランス軍が始め,チェチェンのロシア軍,イラクの米軍もこれに続いた.

 弾は精度において重要な要因であり,MOA自体は有効距離内なら7.62mm優位だが,1MOAの誤差にまとめるのはあくまでも銃器と射手の腕.

軍事板 & 蒼 in mixi支隊(青文字)

RT-20 Antimateriel Sniper Rifle(クロアチア)
http://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/faq46h27.jpg
http://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/faq46h27a02.jpg

弾20x110mm.上の小さいのは.50

http://world.guns.ru/sniper/sn56-e.htm
より

蒼 in mixi支隊


 【質問】
 MOAとは?

 【回答】
 MOA(Minute of Angle又は,Minute of arc )は角度を表す言葉で,1/60度(1分)のことです.
 100ヤードの半径の円で考えると,その円周は100x2xπ(3.1416)=628.32ヤード=22619インチとなります.
 これを360度で割ると,1度62.83インチの幅となり,さらにその1/60度ですから,62.83÷60=1.047インチとなります.

 つまり1MOAは,着弾の誤差が100ヤード先で1.047インチの幅と言うことです.
 (単純に1MOA=100ヤード,1インチと考えられてます)

 またMOAは,銃の精度を表すだけでなく,スコープの目盛の単位にも使われており,目標物までのおおよその距離が計算できるようになってます.

蒼 in mixi支隊


 【質問】
 朝鮮戦争でM1CやM1Dなどの30-06弾を撃つ狙撃銃が使われていたのに,その後の米軍の狙撃銃の主流が.308になったのは何故なんでしょうか?
アサルトライフルみたいに連射するものじゃありませんから,反動の大きさもあまり問題無いと思うんですが.

 【回答】
・30-06が特にリコイルが強いわけではないです.
 .308は全ての面で30-08より優れたカートリッジ,というのが最大の原因でしょう.

・.308の方が短い
 機関部を少しだがコンパクトにできる.フィーディングの問題からも.

・なのに.308のほうがパワーが出る(装薬が同質,同量でも)
 コレはネック部分の角度が原因.

・最高のパワーを突き詰めた場合でも,.308の方がハイパワー.

・原料コストは.308の方がちょっとだけ安い(ケースが短いから)

 パワー(初速,弾頭重量,マズルエナジー等)を調べればわかると思います.

 これらを考えれば,狙撃だけでなく軽機関銃等にも採用されるのは同然でしょう.

 ――というわけです.

キルロイ ◆dtIofpVHHg

 .30-06の銃口エネルギー 3810J,
 .308 Winchester(7.62mmNATO) 3519J.

 多少落ちているがそんなに大きな差はない.
 ともに対人狙撃には十分.

 .308はアサルトライフル弾薬に向かう試みの中で産まれたが,30-06より低威力のくせに反動は大きく,中途半端な物に終わった.
 しかし普及したため,現在でも使われている.
 確かにやや短いのは,発射速度を上げる上では多少有利だが,使用目的からは大きな発射速度は要求されず,その目的で作られたわけではない.

 ちなみに,7.62mmNATOはフルオート射撃可能な小銃という目標の下,.30-06の後継,兼西側共通弾薬を求めて開発された.
 英国では徹底的かつ系統的な開発努力の結果,7mm Britishが反動最小で,しかも十分な殺傷力を持つとして決定されたが,米が.30-06並みのパワーに固執して譲らず,妥協案として多少7mm Britishに歩み寄った7.62mm NATOとなったが,フルオート射撃ではコントロール不能,3点バーストでも10m先の人間大の標的に対してさえ,2発目からは空の彼方に飛んでいく有様で,完全な失敗作となった.
 かろうじて軽機関銃,狙撃銃用としてものになったが,なんせ普及してしまったので使われている.

 5..56mmでは殺傷力不足となり,次代として浮かび上がってきたのは結局,「それってなんて7mm British」となっており,米が数十年の損失を作った形となっている.

???

▼ :.308の優位点ついて補足.

 あまり言及されないのですが,.308が30-06より優れている点として,より自動銃で使いやすい細部デザインが挙げられます.

 BARやM1,M1919など,30-06を用いる優れた自動式の銃器も有りましたが,戦後型の新しい銃を設計する際に於いては如何せん設計の制約が大きく,使いにくい物でした.

 30-06の薬莢が30-03系譜・手動装填機構由来の ややきつめのテーパーが掛かったボディと薄いリム・ベースデザインだったのに対し,.308の薬莢は.300 Savageの設計を流用した,自動銃・機関銃向きのテーパーの緩いボディと,厚くてエキストラクターの掛かりの良いリム・ベースのデザインになってます.

 テーパーが緩くなり,リムとショルダーの間の径にさほど差がなくなったため,押し抜き式ベルトリンク(M13)の使用も可能となり,機関銃設計に於ける機構の単純化と,作動ストロークと全長の短縮などにも役立っています.

 ちなみに,「7mm British」という表記は正確な表記と言うか,あまりメジャーな表記では有りません.

 Britishと表記するなら.280British.
 英本国式で㎜表記なら7㎜ Mk1Zや7㎜NATO,SAA2650.
 採用こそされていませんが,NATO弾での表記は.280NATO,7㎜NATOです.

薬莢比較画像です
ダイアグラムと実物を採寸して製作
参考に役立てば幸いです

たかふみ in 「軍事板常見問題 mixi支隊」


 【質問】
 狙撃銃用のNATO7.62mm弾ってのは存在しますか?
 もしあるのなら普通の7.62mmとどう違うのでしょうか?
 また,それを突撃銃に使ったら何か不具合は起きますか?

 【回答】
 一つにはマッチグレード,つまり競技用弾薬といわれる類.

 弾のパーツにはどうしても誤差が出るもので,完璧に同じものは極端に言えば決して作れない.
 しかし許容範囲内であれば不良品ではなく,一定の性能を発揮できるものとして出荷される.
 その許容範囲をさらに厳しくして,特にばらつきがないものを選び出したのがマッチグレード.
 梱包や出荷後の扱いも品物を傷めないよう,注意されることが多い.
 これを普通のライフルに使っても別に不都合は出ないし,その差を活かせるような銃,射手,射撃状況がない限りメリットもない.

 もう一つは長距離狙撃に重点を置いて,弾頭重量を重く,あるいは抵抗を減らす形状にしたもの.
 風などの外乱を受けにくく,また弾道が直線的になるので,距離誤差による弾着のずれも少ない.
 必要な初速を与えるために発射薬も増量してたりするので,銃によっては作動不良を起こすかも知れない.
 ちなみにフルロードの7.62mmで突撃銃の定義(コントロール可能なフルオート射撃)に当てはまる銃は存在しない.

???

▼ M118LRと言う割と有名な狙撃銃用弾薬が存在します.
 別名7.62mm Lake City.
 別名の示す通り,Lake City Army Ammunitionにて開発されました.

 軍板で出てこないのが不思議…

たかふみ in 「軍事板常見問題 mixi支隊」


 【質問】
 オリンピックの競技種目でもあるライフル射撃のような競技のオリンピック選手は,やはり実銃を撃たしたらスナイパー並みの狙撃の腕があるのでしょうか?
 逆に軍の名スナイパーは,競技射撃をやるとそこそこの結果を出すのでしょうか?
 それとも競技射撃の腕と,軍の狙撃の腕は別物なんでしょうか?

 【回答】
 それは軍事板でなくて,的スポーツ板で聞いたほうがいいかも.
 単純に考えれば,優秀な成績の選手はすぐれた狙撃手になるが,軍隊での戦地活動は,それ以外の環境が違うので,一概に言えない.

 また,五輪などのスポーツライフル競技用のライフルは,競技用に作られた特別な物なので,実銃で凄腕であっても,競技用でも良い成績を出せるとは限らない.
 逆にスポーツライフル競技で凄腕であっても,実銃でもそうとは限らない.

軍事板
青文字:加筆改修部分

 しかし,まったくの別物とも言えない.
 実際,射撃競技の選手は軍や警察の出身者も多い.
 特に一般人が銃に触れる機会の少ない日本では,競技射撃の選手は,警察や自衛隊体育学校出身の割合がかなり高い.

神゛聖\(^o^)/オワタ帝國 ◆u8nX3fKy0k in 軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 狙撃兵の名前を冠した射撃大会はありますか?

 【回答】
 例えば,次のようなものがあります.

 ヘイヘの名前が付いた大会
häyhä-2005
http://www.takilta.fi/hayha2005/index.html

häyhä-2006
http://www.takilta.fi/hayha2006/

シモ・ヘイヘ
Simo Häyhä
1905/12/17~2002/4/1
http://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/faq46h25.jpg
http://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/faq46h25a02.jpg
http://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/faq46h25a03.jpg
3枚目は晩年のヘイヘ

 カルロス・ノーマン・ハスコックII世
CarlosNormanHathcockII
1942/5/20~1999/2/23

http://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/faq46h25b.jpg
http://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/faq46h25b02.jpg

 ハスコックの名前が付いた大会
http://www.geocities.com/hathcocktrophy/
トロフィー

蒼 in mixi支隊


 【質問】
 狙撃手が即決処刑を免れた例 はあるのか?

 【回答】
 大部分の皆さんは,数ある情報源で戦場で捕まった狙撃手の運命をご存知であると思う.
 一発の弾丸は明確な死をもたらす,死の弾丸を撃つ存在である狙撃手.

 まるで人間を狩猟の獲物であるかのように,付け狙うという行為は断じて許しがたく ,“自分”が狙われているという恐怖は,自分の体を硬直させ単なる哀れな子犬みたいな存在してしまう.

 このため狙撃手は一般兵にとって恐るべき悪魔であり,死に値する存在である.
 そのため捕虜という手段をとらず,即決処刑や時には酷いを拷問を加えることで
 我々が受けた苦しみを味あわせてやるという思いに駆り立て,そしてそのストレスを発散させるのだ.

 狙撃手が即決処刑された,執筆し難い拷問を受け殺された例は数え上げればキリがない.

 第一次世界大戦において従軍したイギリス軍のとある将校は日記にこう書き記している.

「ロイヤル・スコッツ(ロイヤル・スコットランド連隊)が狙撃兵をひとり捕らえて,吊るす.
 狙撃に対する当然の報い.」

 1944年においても,西部戦線においてイギリス軍の某狙撃手がこんな場面を目撃した.
 この某狙撃手は,ドイツ軍狙撃兵を一軒の家屋から追い出すことに成功し,彼は銃を投げ捨て両手を挙げて投降してきた.
 しかしこの男によって多数の部下を失っていた某将校が,つかつかを歩み寄ったかと思えば,すれ違いざまに自分のリヴォルバーで,そのドイツ軍狙撃手を射殺したという.

 上記は取り上げた例の一つである,
 このように狙撃手は慈悲が与えられない存在である.

 しかし極めて珍しいことであるが,狙撃手が相手に捕らえられても即決処刑を免れたというケースが存在した.

 第2次世界大戦 イタリア戦線の話である.
 1943年9月 アメリカ軍はイタリアのサレルノに上陸した.
 実は当初のアメリカ陸軍は狙撃手に対して,十分な装備&訓練を施していなかった.※1
 狙撃手を単なる「射撃の腕がいい兵士」として認識していなかった.※2

 しかし対するドイツ軍には地獄の東部戦線において,鍛えられた優秀な狙撃手が数多く揃っていた.
 彼らは射撃のみならず偽装能力にも優れており,その発見は大変困難なものであったという.

 だからアメリカ軍の素人臭さは,地獄で鍛えられたドイツ軍狙撃手にしてみれば,当惑しただろうと推測できる.
 ロシアで5ヶ月間過ごした歴戦のスナイパーであったカール・クラウスは,次のように回想している .

――――――
ミリタリー・スナイパー―見えざる敵の恐怖 (大型本)
マーティン ペグラー (著), Martin Pegler (原著), 岡崎 淳子 (翻訳)
第9章 西部戦線 1940-45年 P197より

「時々,私たちもGIのスナイパーの銃撃にさらされましたが,往々にして彼らはそれほど良い腕を持っていませんでした.
 それに,彼らの隠れ場所は,いつもごく簡単に知れました.
 思うにあまり訓練が行き届いていなかったでしょう.
 いちど(GIのスナイパー)をふたりまとめて捕虜にしたことがあります.
 彼らは小型の望遠眼鏡を搭載した良い銃を持っていましたが,偽装術をたいして知らない様子で,同じ隠れ場所から何発も続けて撃ってきたので,あっさりと見つけ出すことができたのです.
 私たちはその銃を取り上げてから,彼らを捕虜して後送しました.
 彼らは真のスナイパーではなかったと,私は思います.
――――――

 著者によれば,カール・クラウスの証言は実に貴重だという.
 何故なら,捕虜になった狙撃手が即決処刑を免れ,捕虜として後送されたという具体的な証言を,著者はこれ以外からどこにも引き出すことができなかったからだ.

 この幸運なアメリカ兵はまさに運がいいとしか言いようが無い.

※1 第42機甲歩兵連隊は5週間の訓練課程を設けていた,しかしこれは例外中の例外.
 殆どの部隊は必要最低限の射撃練習のみで,野外行動訓練は皆無だったという.
 訳の解らないまま戦場に投入された狙撃手が多かった.
 戦場で成長した狙撃手もいたにはいたが,その前に死ぬ狙撃手が多かったのは言うまでもないだろう.

※2 ウィリアム・E・ジョーンズ軍曹の例では,彼は基礎訓練中の射撃場で最高得点をマークしたら,それだけの理由で,中隊の狙撃手として志願させられたという.

CRS@空挺軍 in mixi,2009年04月11日13:40


 【質問】
 アンチマテリアル・ライフルの中で,一番新しいのと,古くて信頼されてる奴の評判は?

 【回答】
 アンチマテリアルライフルは多種多様すぎて,完璧に全部把握してる人はいるんだろうかという気が.
 兵器ショーがあるたびに,必ず世界のどこかのメーカーが新作を出してるし・・・.

 一応,個別じゃなくてコンセプトなら,アメリカのバーレット(Barrett)社の出した「ペイロードライフル」というのが最新かな?
 これは,これまでのAMRと違い,「中口径機関銃用の弾を使う狙撃銃」ではなく,アメリカ軍がOCSW(中隊支援火器開発計画:Objective Crew Served Weapon)用に開発してる25mmの弾を使うAMR.
 ライフル,というよりは小口径グレネードランチャーみたいな兵器だが.

 数あるAMRで一番安定した評価をされてるのは,「元祖」の一つであるバーレットのM82だろう.
 長距離大口径狙撃銃,とした場合のアンチマテリアルライフルの元祖は,M2 12.7mm機関銃だが.

軍事板,2008/01/06(日)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 アンチマテリアル・ライフルにサプレッサーを付けられるのでしょうか?
 遠距離から撃つから余り意味がない?

▼ 【回答】
 現状AMR用のサプレッサー,というものは存在していないような気がするが(あったらスマン),
 原理的には装着できないということはない.
 ただし,意味があるのかと問えばおそらく意味はない.

 それと,AMRはその強大な反動に対応するために,マズルブレーキが付いているものがほとんど.
 なので,当然ながらサプレッサーを付けたらマズルブレーキは付けられない.
 そうなると反動が増大することによる諸処の問題が出ると思われる.

軍事板
青文字:加筆改修部分

 装着可能で製造もされています.
http://www.precisionweapons.com/cartgenie/prod-94.htm
http://www.thefirearmblog.com/blog/2008/12/30/aac-50-suppressor-photo/

 発射光や発射炎が大きいAMRは,遠距離であっても見つけられやすい脆弱な目標です.
 サプレッサーの取り付けで生残性向上を図ることが出来ます.

 軍事用途以外でも,射撃場周辺自治体の騒音規制にあわせる為,AMR含めた大口径ライフルにサプレッサーを装着することがあります.

たかふみ in 「軍事板常見問題 mixi支隊」


 【質問】
 M24 SWSって何?

 【回答】
 M24 SWS(Sniper Weapon System)は,レミントン・アームズ製のボルトアクション狙撃銃.
 Remington Model 700およびModel 40-Xをベースとし,命中精度を向上させる為,ステンレス鋼製で弾丸との接触を最小限に抑えた,特別な旋条で加工された銃身,外気温や湿度に影響されない黒鉛を含有させたケプラー製ストック(マクミラ
ン社製)の採用,リューポルド社製の光学照準器を装備し,アルミ製だったトリガーガードをスチール製に交換するなどの変更が加えられている.
 1980年代後半,それまでのM21スナイパーライフルに変わって米陸軍に採用された他,イスラエル,レバノン,そして自衛隊で採用されている.

 【参考ページ】
http://gungineer.matrix.jp/airgun/air/caw_m24sws_ver3/caw_m24sws_ver3.htm
http://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams02/a0.m24.html
http://www5c.biglobe.ne.jp/~club-s/015hobyy/s_rifle/m24/m24sws/m24.htm
http://en.wikipedia.org/wiki/M24_Sniper_Weapon_System
http://www.remingtonle.com/rifles/m24.htm

faq101027rf.jpg
http://www.remingtonle.com/rifles/m24.htmより引用)

【ぐんじさんぎょう】,2010/10/30 20:40
を加筆改修

 日曜午前中の観閲式予行を見学した後,売店で旨い立ち食いそばやリブフランク等の買い食いを堪能してからその裏の兵器展示を見学.
 ここには,自衛隊の現用兵器が,小は拳銃から大は地対空ミサイルまで解説プレートと一緒に展示されていて,東京近郊ではここでしか見れない様な装備も在るので,参考になります.
 〔略〕
小火器コーナーでは,珍しいM24 SWSが目を引きました.
 中々基地祭では見る事が無い装備でしょうか.
 「山猫」気分でスコープを覗きました.

よしぞうmaro' in mixi,2007年10月25日01:32


 【質問】
 現時点で既に陸軍ではM24SWS,海兵隊ではM40A3がSR-25に置換され始めています.
 三等自営業氏の話によると,SR-25は代替に為り得ないとのことですが,ではなぜM40A3及びM24SWSの後続としてSR-25を採用し始めているのでしょうか?
 仰るとおりに用途が違うなら採用,配備こそすれど置換は起こりえないと思うのですが.

 【回答】
 M40A3やM24は老朽化による更新が必要な装備なのは確かですから,SR-25に更新される事により,当該装備の運用はよりドラグノフに近いものに成ります.
 つまり任務そのものが更新される,と言う事になります.
 単に更新されるのであれば,ボルトアクションまたは半自動のものになっていたでしょう.

三等自営業 ◆LiXVy0DO8s in 軍事板,2009/08/08(土)
青文字:加筆改修部分


目次へ

「兵器別館」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

軍事板FAQ
軍事FAQ
軍板FAQ
軍事まとめ