c
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ
◆◆◆◆◆対戦車戦闘
<◆◆◆◆車輛
<◆◆◆装備
<◆◆陸戦 目次
<◆太平洋・インド洋方面 目次
<第2次世界大戦FAQ
【質問】
日本兵は米戦車をどうやって倒したんですか?
対戦車地雷ですか?
【回答】
地雷の場合は,精々擱坐させる位しか威力がありません.余程の軽戦車(タンケッテ)程度でないと,引っ繰り返すのは無理.
Caterpillar切っても,回収して修理すれば前線に出せますし.
分隊一個を潰して擱坐させた戦車が,あっと言う間に戦場から回収され,再び修理されるケースがImphalでは多く見られました.
日本がM4などを相手にする場合は,思いっきり近くから37mm対戦車砲を側面か背面から打ち込むか,陣地に引き込んで榴弾砲などの野戦砲の直射くらいと,後,火炎瓶くらいです.
火炎瓶で,火災を起こさせ,乗員が慌てて出てきたところで上に乗った兵が中に手榴弾を投げ込み,戦車を乗っ取って,敵に発砲すると言う戦術も採られています(当然最後は撃破される訳ですが).
眠い人 ◆gQikaJHtf2 : 軍事板,2006/02/14(火)
青文字:加筆改修部分
地面に埋められた航空機用爆弾を転用した仕掛け爆弾とか,道端に隠されて戦車の側面からHEAT弾を撃ち込む対戦車地雷とか,いろいろあります.
けど,基本的に対戦車地雷はキャタピラを切る程度の奴が多く,地雷原は対人地雷と混ぜて敷設されたり,地面の上に直接置かれたり,撒かれたりする.
軍事板,2006/02/14(火)
青文字:加筆改修部分
【質問】
戦争末期の日本軍対戦車部隊の様相は?
【回答】
碌な装備も無く,殆ど自爆攻撃前提であったという.
以下に一例を引用する.
------------
「私は汗と埃にまみれて走っていた.
足元には焼け落ちた屋根瓦が散乱していて,土煙が舞い上がった.
汚い,破れたシャツ姿のこの一団は,兵隊と言うにはあまりにみじめな格好をしていた.
終戦間近に召集を受けた私は,千葉県の柏の連隊に入隊すると,すぐその翌日,熊本へ回された.
爆弾を持って戦車に肉薄攻撃する練習を,そこで毎日やらされていたのである.
そんなある日,市街の焼け跡の整理に行って,熊本城の天守閣址へ登った帰途である.
私は酔ったような気持ちで走っていた.魂を震撼させられた者の陶酔とでも言うべきものであろうか.
ついさっき,私は見たのだ.輝く生命の姿を――.
熊本城からの眺めは,庇護平野の彼方に,阿蘇の裾野が霞む広闊な眺望である.
雄大な風景ではあるが,いつも旅をしていた私には,特に珍しい眺めという訳ではない.
〔略〕
あの風景が輝いて見えたのは,私に絵を描く望みも,生きる望みもなくなったからである.私の心が,この上もなく純粋になっていたからである.死を身近に,はっきり意識するときに,生の姿が強く心に映ったのに違いない.
自然に心から親しみ,その生命感を掴んでいたはずの私であったのに,制作になると,題材の特異性,構図や色彩や技法の新しい工夫といったようなことに囚われて,最も大切なこと,素朴で根源的で感動的なもの,存在の生命に対する把握の緊張感がかけていたのではないか.そういうものを,前近代的な考え方であると否定することによって,新しい前進があると考えていたのではないか.
また,制作する場合の私の心には,その作品によって,なんとかして展覧会で良い成績を挙げたいという願いがあった.
商売に失敗した高齢の父,長い病中の母や弟というふうに,私の経済的な負担も大きかったから,私は人の注目を引き,世の中に出たいと思わないではいられなかった.
友人は次々に画壇の寵児になり,流行作家と言われるようになっていったが,私は独り取り残され,焦りながらも襲い足取りで歩いていたのである.
こんなふうだから,心が純粋になれるはずがなかったのである.
そのときの気持ちをその場で分析し,秩序立って考えたわけではないが,だた,こう自分自身に言い聞かせたのは確かだ.
もし万一,再び絵筆を取れる時が来たなら――おそらく,そんなときはもう来ないだろうが――私はこの感動を,今の気持ちで描こう.
汗と埃にまみれて熊本市の焼け跡を走りながら,私の心は締めつけられる思いであった」
------------(東山魁夷 from 「日本の名随筆15 旅」,作品社,1983/9/25,P.18-20)
他にも見つけ次第追記予定.
【質問】
日本軍にあった携帯対戦車兵器は,どんなもの?
【回答】
陸軍には7cmと9cmの噴進筒があった.
ロタ(ロケット「タ」)弾を使用したらしい.
海軍にも8cm,10cmの噴進筒があった.
どちらも本土決戦にむけ配備が始められたらしい.
しかし,陸海同じものにできなかったのだろうか.
あと45mm無反動砲もあった.
筒先が45mmで弾頭は8cmくらい.
手投げ式成型榴弾もあったようだ.
でも,結局は人間そのものが対戦車兵器…
伏竜隊の地上版,地面に穴を掘ってもぐり,柄付爆雷で攻撃する部隊もあった.
かんべんしてくれよ.
うちのおやじ,京都師団でそれだった.
で,戦後はMPの通訳. (~_~;)
軍事板,2000/09/08(金)
青文字:加筆改修部分
【質問】
試製五式四十五粍簡易無反動砲って何?
【回答】
昭和17年(1942年)にナチス・ドイツから日本に伝えられたタ弾の技術を応用して,昭和18年(1943年)後半から日本陸軍が開発したクルップ式無反動対戦車砲.
昭和19年(1944年)12月に,試作品製作が大阪陸軍造兵廠へ発注されたが,量産はされなかった.
有効射程はかなり短かく,必中を期すならば30mまで近づかねばならなかったので,有効な戦力たりえたかは疑問.
【参考ページ】
http://ja.wikipedia.org/wiki/試製五式四十五粍簡易無反動砲
http://logsoku.com/thread/anchorage.2ch.net/army/1269959706/
【ぐんじさんぎょう】,2011/09/11 20:20
を加筆改修
以前,試製五式簡易無反動砲の素晴らしい資料写真を入手したので,この和製パンツァーファーストについて,「UNIFORMI & ARMI」誌で3ページ記事とイラストを書きました.
この和製パンツァーファウストは,戦後のRPG系に良く似たフォルムをしていますが,これはおそらくドイツから渡った資料が,最新式のパンツァーファウスト250型だった可能性も考えられるし,あるいは日本独自のモディファイかも知れません.
ただ,電気発火式では無く,イラストに在る様に,トリガー前にあるハンマーを,90度下に回してコッキングして,そこに短くカットした99式小銃の空砲を装填して,ハンマーで叩いて発火させるという原始的な撃発方式で,この辺がちょっと悲しい….
実は日本軍もの記事を,雑誌で発表するのは今回が初めて(!)で,今後も少しずつ,知られざる真実の日本軍を,イタリア人に啓蒙して行く予定.
まあ,これは日本での,知られざるイタリア軍啓蒙活動の反動の様なものでしょうか(笑
よしぞうmaro' in mixi,2007年12月08日10:25
青文字:加筆改修部分
【質問】
刺突爆雷って何?
【回答】
長柄の棒の先端に成型炸薬弾頭を付けた兵器です.
槍を突く要領で,戦車などを突いて弾頭を爆発させ,相手を撃破する,というものです.
http://www.parkershop.co.jp/banzai/5-3shutosu.html
に掲載されている,大本営陸軍部作成の刺突爆雷取り扱いマニュアルによれば,
「攻撃の際には,危険なので頭巾,手袋,耳栓などで身体
を護れ」とのこと.
まあ,至近距離で爆発するのですから,攻撃者も死傷は免れない,という「ほぼ自爆兵器」ですね.
▼ もっとも,『日本陸海軍事典』(新人物往来社)によれば,そもそも戦車に接近するまでに機関銃弾に倒される場合が多く,米軍からは「自殺兵器」扱いだったとか.▲
刺突爆雷
【質問】
なぜ刺突爆雷は開発されたのか?
【回答】
昭和19年,山下奉文は悩んでいた……
来るべき米軍の反攻をフィリピンで食い止めるのを主目的としていた,第14方面軍司令に山下は補職されたのだが,その目的を達成するためには,ど〜しても,
DO DO DO DO
DO 〜
γ二_ヽ
(゚д゚,,)
\/ li .ヽ/
γ ̄ ̄ ̄ ̄γ ̄ ̄ ̄ヽ
0)ニ)ニニニニニγ二_ヽl .
:llニi!
l_,, `--(゚Д゚,,)_i!____,l
/ ̄ ̄ ̄ ̄ lニニニニl / ̄ ̄ ̄ ̄`ー-、
/ ━ ) . 0)n../
ll二l:: ☆ .゙ー、__
∠_/______,,_____,∠_∠,,______,,_______ヘ
, ⌒'::
(≡(( ( ( ( ( ( (≡(:::o:ヽ:::==0::::::::::==0::::::::::==0
ヽ:: (⌒"
ヽ≡ヽ_____ヽ≡ヽ,,ノ,,ーilij-、 ,,ーilij-、.
,,ーilij-、. } ('⌒" (';;
ヽ≡ヽ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,ヽ≡ヽ,((.
.≡ ,,)((. .≡ ,,)((. .三 ,,('' ⌒ (⌒゙
;;
米地上部隊の先鋒をなす,M4シャーマンを撃破せねばならなかったのだが……
:::::::: :: :: ::::: :: :::
:::::: :: ____ ::::: :::: :::
:::::: :::: / ::: \ :::
::: ::
:::: ::::/ :: \:: ::: ::
ロクな対戦車装備がないお.
:::: /::: ─ ─ \ :: ::
::: | :: .(_) (_) | : ::::
::: \ (__人__) ,/ :
:::
:: ノ ` ⌒´ \ :
:::
/´ ヽ :::
| l \:::
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \ だからって,
/ o゚((●)) ((●))゚o \ 対戦車兵器無しに米軍と戦いたくないお!
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
早くしないと米軍くるお!
/ / ̄ ̄12 ̄ ̄\\
/ / チク | \\
| | 9 ○ タク 3 | | 兵器部なんとかするお!
| | / ||
\\ 6 //
/ ̄ ̄\
/ \
|:::::: | やるだけやるか……
. |::::::::::: |
|:::::::::::::: | ....,:::´, .
. |:::::::::::::: } ....:::,, ..
. ヽ:::::::::::::: }
,):::::::ノ .
ヽ:::::::::: ノ (:::::ソ: .
/:::::::::::: く
,ふ´..
-―――――|:::::::::::::::: \ -―,――ノ::ノ――
|:::::::::::::::|ヽ,二⌒)━~~'´
こうして完成したのが,命中率の悪い対戦車用成形炸薬手榴弾 『タ弾』 に長い柄をつけた,
| |
▼
┃
┃
┃
┃
┃
┃
『刺突爆雷』 でした.
∬ ∬
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \ ∬
/ (●) (●) \. 使えそうなのができたお!
| (__人__) |
\ ` ⌒´ / 実験するお!
/ \
山下将軍を始め,多数の見学者が見守る中,刺突爆雷の試験が行われた!
BOOOON!
____,′ , ’, ′
/ \ . ’ ’,
/ ─ ─\ ,′・. ’ ; ’, ’,′‘ .・”
/ (●) (●) \ ’,′・ ’,.・”; ”
’,
| (__人__) ’,′ ’, (;;ノ;; (′‘
・. ’,′”;
\ ` ⌒´ ’,′・ ( (´;^`⌒)∴⌒`.・
” ; ’,′
ノ 、 ’, ’・ 、´⌒,;y';;;;;;;;;ノ、"'人
ヽ
/ 〃 、(⌒ ;;;:;´'从
;' ;:;;) ;⌒ ;; :) )、 ヽ
( ヽ, ,.γ ー( ´;`ヾ,;⌒)´
从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ
| ヽ γ⌒ヽ)ニ`:::、 ノ
...;:;_) ...::ノ ソ ...::ノ
実験は大成功だった (らしい)
しかし,あれやこれやの破片が周囲に飛び散り,見学者に負傷者多数!
山下将軍も,大腿部に破片が突き刺さる,と云う負傷を負った!
/ ̄ ̄\
/ \
|:::::: |
. |::::::::::: |
|:::::::::::::: | ....,:::´, .
. |:::::::::::::: } ....:::,, ..
. ヽ:::::::::::::: }
,):::::::ノ .
ヽ:::::::::: ノ (:::::ソ: .
/:::::::::::: く
,ふ´..
-―――――|:::::::::::::::: \ -―,――ノ::ノ――
|:::::::::::::::|ヽ,二⌒)━~~'´
___
____,../ \
ノ / \ アレで我慢するお……
/ / |
| |::.. ...::::|
ヽ -一ー_~、⌒)^),-、;;;;;:::/
ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄
と云う,素晴しい対戦車兵器を得て,山下将軍率いる第14方面軍はフィリピン決戦に挑んだのでした (完)
ベタ藤原 in mixi,2008年06月12日22:23
ちなみに製造は1942年末.
大阪造兵廠で大量製造された(『日本陸海軍事典』新人物往来社)とか.
【質問】
旧日本陸軍が,ソ連軍のデグレチャフ対戦車ライフルとよく似た対戦車銃(確か口径は20ミリだったと思います)を生産していたはずですが,実戦での使用はなかったのでしょうか?
ないとしたら本土決戦用に温存していたのでしょうか?
もし使用されたら,ソ連兵がタイガー戦車のペリスコープを破壊して多少の損害を与えた様な戦果を,M4相手に期待できたのでしょうか?
【回答】
九七式自動砲ですかね.
制式採用後,北満州の陸軍,即ち,関東軍各部隊に配備されました.
実戦としては,ノモンハンが最初でしたが,歩兵中心で戦車はその支援に回るから,速度が遅く,少人数で設置し,地形を利用して,戦車側面を狙う思想でこの兵器が作られたのに対し,ソ連軍はドイツ式の戦車集団使用による高速侵攻を採った為,想定戦術が採れず,苦戦を強いられます.
しかも,予想に反してソ連戦車の装甲は厚く,強かったので,なかなか攻撃しても破壊に至りませんでした.
しかしながら,普通の対戦車砲より姿勢が低く,運搬が簡便だったため,歩兵用対戦車火器として,ソフトスキンや軽戦車に対してはある程度用いられ,効果が認められていたようです.
一応,末期の沖縄戦まで使用されているようですが,対戦車銃としてではなく,拠点防衛用の火器として使用されることも多かったようです.
上述のように,BTシリーズの軽戦車に対しても能力不足とされていたのですから,M4と撃ち合うのは無理かと.
眠い人 ◆gQikaJHtf2他
97式自動砲(対戦車自動ライフル)のマニュアル
http://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/faq25f04at97.jpg
http://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/faq25f04at97b.jpg
巻末に射撃的の評価見本が幾つか在りましたが,マンターゲットも!
700メートルで30ミリ鉄板を撃ち抜く,97式自動砲での直接射撃は凄くイヤ…
よしぞうmaro' in mixi,2007年09月24日12:09
【質問】
97式自動砲は手の込んだ造りで,かなり高価だったと聞いたのですが,現在のお金で換算するといくらぐらいになるんでしょうか?
【回答】
昭和15年当時の九七式自動砲の価格は6.400円となっています.
これは三八式歩兵銃(77円)の約83倍,九二式重機関銃(2.175円)の約3倍に匹敵する価格です.
現在と当時の物価の差はこちら参照.
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :軍事板,2004/11/28
青文字:加筆改修部分
【質問】
友人と
∩( ・ω・)∩ チハたんばんじゃーい
と話してたときに,チハよりはパンツァーファウストなどの対戦車ロケットや無反動砲などの,歩兵携行対戦車火力の方が南方で頑張れたかもしれないね,という話になったのですが,当時の日本軍はこの手の対戦車ロケットの類の開発,及び使用はしていなかったのでしょうか?
技術そのものはドイツからの供与で入ってくるとは思うのですが,どうなのでしょう?
【回答】
日本で無反動砲の研究が始まったのは昭和18年の後半で,ドイツから到着した資料を元に開発が始まり,昭和19年には
「試製八十一ミリ無反動砲」
「試製十センチ半無反動砲」
「試製五式四十五ミリ簡易無反動砲」
等が制作されました.
しかし,いずれも試作の範囲にとどまっています.
試製五式四十五ミリ簡易無反動砲は外径八十ミリの試製五式穿孔榴弾を用いる,パンツァーファウストに近い無反動砲でしたが,実際には発射機の供給が間に合わず,弾薬のみが配備され,発射装置や使用方法は配備された部隊に任される予定だったとか.
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :軍事板,2005/01/22
青文字:加筆改修部分
また,ドイツから入手した構造図面を参考にして,19年9月に四式7cm噴進砲を正式採用.
これはバズーカのように筒内に弾を込めるタイプで,弾に安定翼が無く,ガス噴射で弾体を回転させて安定させていました.
弾頭着角60-90度で80mm鋼板貫通,100mで6割命中
終戦までに約3,500門を製造
……ただ,「日本陸軍兵器集 ワールドフォトプレス」によれば,この噴進砲,採用されたときは榴弾しか採用されておらず,対戦車戦闘に使えるとは考えにくい.
いちおう,成型炸薬弾「試製5式窄甲榴弾」が一部でテストされていたが,実用にはいたっていない.
このテスト結果は,「試製5式窄甲榴弾」のものと思われます.で,これは配備されていないわけで……
榴弾だけで対戦車戦闘はチト無理かなぁ,と.
さらに,上陸舟艇用の伏竜や対戦車用の刺突爆雷とか,弾頭がHEATだけど,運搬手段が火薬で飛ばすんじゃなくて人で,ってのも…
軍事板,2005/01/22
極東の名無し三等兵 in FAQ BBS(黄文字部分)
青文字:加筆改修部分
▼ 試製四式は砲弾がネーベルヴェルファーみたいなスピン安定式なのが,他の携帯式対戦車ロケットランチャーとの最大の違い.
試製四式の噴進弾は74mm.
HEAT弾のくせにスピン安定式(とはいえ,HEATの威力が低下するほどの高速回転では無いだろうが)で,弾頭形状もスタンドオフ距離とか何も考えてない,シンプルな先の丸い砲弾型.
試製五式は実戦投入が間に合わなかったパンツァーファウスト250みたいに,再装填可能なのが進歩的だが,弾頭(口径80mm,45mmなのは発射筒)が,先の平たい単純な円筒形で照準器無し.
見るからに至近距離専用.
まあ,地雷背負って身投げするよりはずいぶんマシなのでは?といった感じ.
軍事板,2009/02/24(火)
青文字:加筆改修部分
日本軍リエナクターの方が,先日私も記事に書いた和製パンツァーファウストである試製五式無反動砲を,ガスガン化していて驚愕!
これは,40mmモスカートの弾を利用して発射する物ですが,いや日本人は何でも作ってしまいますねー.
faq25f04t05.jpg
faq25f04t05b.jpg
よしぞうmaro' in mixi,2007年09月11日20:24
▲
【質問】
日本軍が,ドイツから持ち帰った成形炸薬弾頭を使ったことがあると聞きましたが,パンツァーファウストのような兵器だったのでしょうか?
【回答】
成形炸薬弾は日本では「タ弾」と呼ばれて製造されましたが,歩兵用としてまず製造されたのは,ドイツの小銃擲弾発射機(シースベッヒャー)をコピーして作られた30mmおよび40mmのタ弾です.
30mmのものは試作のみに終わり,40mmのものは製造されてごく少数が行き渡っています.
また,成形炸薬弾を用いた対戦車用のロケットランチャーとして七センチ噴進砲が製造され,パンツァーファウストのような簡易無反動砲として,試製五式四十五ミリ簡易無反動砲が製造されています.
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE in 軍事板,2007/10/04(木)
あと,桜弾という艦艇攻撃用爆弾というものもありました.
軍事板,2007/10/04(木)
【質問】
日本陸軍の砲戦車(対戦車自走砲)の種類は?
【回答】
試製一式砲戦車
後の二式砲戦車.
九七式中戦車に砲塔式で山砲を積もうとしたらこうなった.
一式砲戦車
一式7センチ半自走砲を砲戦車としても採用したの.
90式75mm野砲を主砲に採用.
オープントップだ.
前面装甲は厚めだけど死ねる.
一式砲戦車
10センチ自走砲タイプのもある.
ルソン島に送られたけど海没.
二式砲戦車
ホイホイ.
一式中戦車に山砲を積んだらこうなった.
少数生産.
実戦は経験せず.
三式砲戦車
オープントップで防御に問題のあった一式砲戦車に対し,全周防御を施した対戦車自走砲.
たぶん連合軍の中戦車には,近距離でしか打撃を与えられない.
四式砲戦車
ホロホロ鳥.
後家の再婚.
余ってた旧式15センチ砲を積んだチハ.
フィリピンと沖縄で実戦投入.
ホリ
五式中戦車の車体に10センチ加農砲を積んだ対戦車自走砲.
試製五式砲戦車ホル
和製ヘッツァーといってホルホルしたい向き.
和製セモベンテ.
九五式軽戦車の履帯を広げたりして47mm砲積んだの.
クセ車
試製五式軽戦車の試作車の1両に,75mm砲を積んだ対戦車自走砲.
試作のみ.
ナト
四式中型装軌貨車に四式75mm戦車砲搭載の対戦車自走砲.
2両試作?
軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
なんで旧軍はホニTを大量生産しなかったのでしょうか?
制式も早いし,チハ公よりも生産性は高そうなのですが.
砲塔もついてねーし.
【回答】
肝心の大砲がそんなに量産できない.
原型の90式野砲が初期型と機動式あわせて600〜800門程度の生産数.
38式野砲の更新に間に合ってない.
自緊式の砲身は,日本にとっては高度な技術だった.
むしろ,ホニ1はじめ同系列の砲を積んだAFVを300両前後も作ったのは,たいしたものだと思える.
軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
10-15pの加農砲ならシャーマンを撃破できると思うのですが,それらを対戦車用に使おうという試みは無かったのですか?
【回答】
秘匿名称「ホリ砲」という戦車砲と「カト砲」という対戦車砲が研究されていました.
昭和18年7月に「試製十糎戦車砲(ホリ砲)」と「試製十糎対戦車砲(カト砲)」の開発方針が,陸軍省の軍需審議会幹事会から出され,これに沿って開発がスタートしました.
ホリ砲は口径は105mm,半自動装填機を採用した意欲的な砲でした.
砲身は開発中止となった「試製大威力十糎加農砲」の砲身を流用,装填機は三式12糎高射砲の機構を流用しています.
カト砲は口径は同じ105mmですが,対戦車砲としてさらに高威力を狙い,1000メートルで200mmの貫徹能力が要求されました.
これらはそれぞれ「ホリ車」「カト車」という車体に固定式に搭載され,砲戦車/対戦車自走砲として使用される予定でした.
しかし,共に砲は完成しながら,車体の開発は間に合わず,完成することはありませんでした.
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :軍事板,2006/04/07(金)
青文字:加筆改修部分
【質問】
試製五式四十五粍簡易無反動砲について教えてください.
【回答】
この和製パンツァーファウストである試製五式無反動砲は,あまり知られていませんが,戦争末期にドイツから伝えられた成形炸薬弾を元に開発されました.
faq25f04r.jpg
faq25f04r02.jpg
火薬発火式の中々面白い造りで,トリガー前にコッキングハンマーと,撃発用の空砲を入れる薬室があります.
結局発射器が量産出来ずに幻の兵器で終わっていますが,思うにこのグリップやラッパ状の尾部副筒や,長いロケット本体を見ると,実はパンツァーファウストではなく,コレがRPG7系統に影響を与えているのでは?とも思わされますが,どうでしょう?
よしぞうmaro' in mixi,2007年06月24日02:40
青文字:加筆改修部分
▼ その五式無反動砲の弾頭だけ生産して,特攻兵器として部隊に支給した話は,余りにもアレなので〔略〕.
いや,でも辛いエピソードです.
よしぞうmaro' in mixi,2007年06月28日 22:31
▲
【質問】
日本軍の対戦車戦術は?
【回答】
日本陸軍では対戦車防衛に「弾性防禦」の表現を使っており,正にその通りの弾力的な防禦策を展開している.
このため,第一線の戦車攻撃に対する抵抗は,それほど激しいものではない.
第一線では歩兵装備の重火器のうち,戦車に向けられるものは20%以下と見て良い.
戦車が接近すると一個小隊のうち一個分隊を残して,後はひとまず800〜1500ヤード後方に退く.
第一線に踏みとどまった一個分隊は,直ちに煙幕を張って散開し,煙幕の中から戦車が姿を現すと,焼夷擲弾をもって肉迫攻撃を加えるのである.
こうして初戦に於いて,先ず敵戦車の隊列を崩してコントロールを乱れさせ,被害を与えるというのが,その戦術的な狙いだ.
こうして第一戦の攻防戦が展開されている間に,師団砲兵が直接照準の出来る位置まで前進する.
もし歩兵の主要火力で攻撃を阻止できなければ,歩兵主力部隊は煙幕や焼夷擲弾を使用しながら肉迫攻撃を掛け,これを突破した敵戦車に対しては,直射陣地に前進していた砲列が集中砲火を浴びせると言った作戦である.
この作戦の特色は,一旦攻撃が停頓すると,攻撃側が忽ちピンチに陥ることだ.
立ち往生した戦車に対しては,手榴弾その他の手持ちの兵器でも功を奏することがあるし,散開したとは言え,敵戦車部隊の後続歩兵部隊を阻止できる.
●対戦車攻撃法
1. 場所の選択
対戦車攻撃要員が活動するのは,主として戦車の前進速度が鈍るところで,対戦車砲による攻撃の邪魔にならぬところとなる.
2. 特別要員
各歩兵中隊(機関銃中隊に適用されることもある)毎に対戦車肉攻班が設けられ,要員は特殊装備の元に訓練を受けている.
各要員の武装は,対戦車地雷と発煙手榴弾.
3. 攻撃方法
攻撃方法には次の三つがある.
(1)援護射撃の元に肉攻班員は戦車に向かって匍匐前進を行い,相手の死角に入る.
次に戦車の前方15ftの地点に,長い紐を付けた地雷を放り投げて,この紐を引きながら,戦車の真下に誘導する.
(2) 援護射撃の元に肉攻班員は突進して数個の地雷を戦車の進行方向にばらまき,そのいずれかを必ず接触させるようにする.
(3) 全長150ftのコードに,1ft間隔で地雷を結びつけ,これを戦車の通路に置き,両端の肉攻班員各1名と共に偽装隠蔽し,戦車を待ち伏せする.
このほか,肉攻班員は,通常後方から戦車に跳び乗り,ピック(小型鶴嘴)で戦車の武器又は砲塔の回転装置を破壊するよう訓練されている.
時には戦車の開口部から乗員めがけてピストルを発射することもある.
また,砲塔に掩蔽物を被せたり,開口部を泥土で目つぶししたり,開口部を利用して燻りだしを図ることもある.
勿論,こうした作戦を行う場合,その前に戦車部隊と行を共にする歩兵部隊は,別働隊によって除去される.
更に戦車は,3インチの丸太材または1乃至1.5インチの棒材を車輪のスポークに突っ込まれてスローダウンさせられ,遂には停車に追い込まれることもある.
当然ながら,磁気徹甲地雷が使用されることもある.
以上,米軍の対日本陸軍戦闘マニュアルより抜粋.
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2006/01/03(火)
青文字:加筆改修部分
▼ 以下は,実際に対戦車班に配属された兵士の証言.
[quote]
満20歳の時の徴兵検査で,丙種とされ,兵役はないものと思っていたのに,召集されたのであった.
帷子〔進〕氏と私は7月,熊本県島原湾に面した玉名郡の小学校に兵卒として駐留した.
そして米軍が,この海岸から上陸してくると想定して,私たちは米軍を迎え撃つ訓練をさせられたのだ.
〔略〕
あんなとこにね,米軍が上陸してくるはずないんだけどね,海岸防備.
米軍上陸したらね,火薬の箱をね,首から吊って,両手で抱えてまっしぐらに走って,どーんと向こうの戦車にぶつかるの.死んじゃうの.
その稽古をやった.
あれにはまいったさ.
だから戦争が終わってほっとした.
[/quote]
―――杉浦茂他著『杉浦茂 自伝と回想』(筑摩書房,2002/4/25),p.49 & 157(後半聞き書き)
▲
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ