c
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ
◆◆◆◆特殊部隊&レンジャー Különleges Erők és Ranger
<◆◆◆組織
<◆◆陸上自衛隊 目次
<◆日本 目次
<東亜FAQ目次
「楽しいことないかな速報」◆(2015/7/12) キャバクラで893に絡まれた!俺『我々は陸上自衛隊です。それ以上はやめましょう』→身分証を見せると、893は・・・・・・
「日本語でおk」◆(2010/05/31) 日本の「特殊部隊」って強いの? 東京の市街地で銃撃戦やって勝てるの?
【質問】
冬季戦技教育隊について教えてください.
【回答】
特殊部隊というわけではありませんが,準特殊部隊に冬季戦技教育隊があります.
冬季戦技教育隊 - Wikipedia
この部隊は陸上自衛隊北部方面隊の教育隊ですが,
冬季戦闘訓練の指導を行う戦闘戦技教育室,
冬季戦闘時の部隊運用の研究を行う調査研究室,
バイアスロンやスキーの教育訓練を行う特別体育課程教育室
が設置されており,特に雪中戦ではアメリカ軍をも凌ぐ能力を有してると言われています.
一説にはベトナム戦争の最中に派遣されたと,小林源文先生の漫画に描いてありましたが,こちらも真相は不明.
また,山岳戦をも想定した訓練も行っているので,陸自で唯一の「山岳部隊」と言ってもいいでしょう.
特戦群とも訓練を行っており〔略〕ます.
バルセロニスタの一人 in mixi,2010年02月14日22:37
青文字:加筆改修部分
【質問】
日本の冬季戦技教育隊のように,特定の環境に対して特別な訓練をつんだ特殊部隊がいますが,冬とは違う環境を想定して,訓練をつんだ特殊部隊はいるのでしょうか?
たとえば密林特化戦部隊とか砂漠特化戦部隊とか.
【回答】
冬戦教は,「自衛隊が実戦を行うことがあるなら一番可能性の高いのは北海道だろう」ということで,北海道は冬の環境が厳しいため,特に冬季戦を重視しただけで,冬季戦以外の特殊戦闘を一切考慮していないわけではない.
春や夏や秋に特殊戦闘をすることだって,普通に想定しているし,その訓練や研究もしている.
というか,冬に北海道に上陸してくる敵性勢力なんかいるのか・・・???
どの国の特殊部隊だって,自国の環境や気候にまずは一番対応した訓練をするものだ.
アメリカやイギリスみたいに「全世界どこへでも派遣されるかもしれんので,全世界全気候に対応した訓練をしてる」というのもあるわけだが.
軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
陸自の特殊作戦群について教えてください.
【回答】
特殊作戦群 - Wikipedia
特殊作戦群は2004年に,第1空挺団が所在する習志野駐屯地で設立されました.
隊員はレンジャー課程を合格した,三曹以上の陸自隊員で構成され,厳しい選抜試験と長い訓練課程を経た上で ,特戦群の隊員となれます.
編成,訓練,装備は機密上明らかになっていませんが,アメリカ陸軍のデルタフォースやグリーンベレーを装備・訓練のモデルにしたようです.
もちろん想定任務の内容も極秘.
一説には2004年のイラクの陸自派遣では,バクダッドのCPAに特戦群の幹部隊員が詰めていたなんて話もありますが,真相はわかりません.
隊員各人の特性にあわせて,各種語学やCQB(近接戦闘),狙撃,NBC,情報,心理戦等の専門技能を学ぶ必要があり,コストも時間もかかりますが,これはRMA以降の現代戦で必要な事であり,仕方ないことです.
想定任務は上記の通り極秘ですが,北朝鮮工作員やアルカイーダ等のテロリストによる,大規模なテロ・ゲリラの掃討が主任務だと思われます.
また,装備もM4カービンやMP5,最新の夜間暗視装置などを持っており,市街戦対策として建物でのCQBも行っているのは間違いありません.
警察にも,ドイツ連邦警察特殊部隊(GSG-9.日本語訳で第9国境警備隊)やフランス国家憲兵特別介入部隊(GIGN)をモデルとした特殊急襲部隊(SAT)が存在しますが,そのSATが対応できない事案に対処する部隊と思った方がいいかも知れません.
バルセロニスタの一人 in mixi,2010年02月14日22:37
青文字:加筆改修部分
▼ 特殊作戦群は当初,空挺団内にできるという話だったのですが,その後,習志野駐屯地内に長官直轄部隊として空挺団とは別に編成されました.
陸自初の正式な特殊部隊でありますから,空挺レンジャーだけでなく全国のレンジャー隊員に平等に機会を与えるためです.
ただでさえ,「アンチ空挺」と言われる人が,陸幕や全国に沢山いますからねぇ.
空挺だけに美味しいところを持って行かせたくないのでしょう.
やはり,「最精鋭部隊」などと標榜していると,どうしても外から妬みを買うものです.
逆に空挺団内でも,既に「アンチS」の動きが出てきています.
私もいずれは行きたいと思っているのですが,なかなか言い出しづらい雰囲気ですね.
ちなみに98年11月に団本部内に,「新編部隊準備室」という特殊部隊準備研究部署が設置されて,「S小隊」と「G小隊」という2つの準備研究部隊を編成して,対抗形式で運用研究や訓練をしてきました.
一部の隊員はアメリカに行って,米軍の特殊機関に留学したり某特殊部隊の訓練に参加したりしていたそうです.
S小隊は,FF(自由降下課程)やスクーバ(海自の潜水課程)を既に修了した猛者を集めていましたが,ちょっと年を食った隊員が多かったように思います.
反対にG小隊は,空挺レンジャー課程を修了したばかりの若い隊員が多かったですね.
そのうちS小隊が解散されると,G小隊にいた隊員が次々にFFやスクーバに入校しました.
彼らが現在,特殊作戦群の新編準備に携わっているというわけで,中心になっているわけです.
軍事板,2003/04/19
青文字:加筆改修部分
▲
【質問】
陸自特殊作戦群とデルタフォースの合同作戦は?
デルタフォースをモデルにしているから,両部隊は合同訓練していると思うけど.
【回答】
普段,密接な共同作戦の演習はしていないでしょ.
交流があるにしても,いきなり共同ではミスの可能性が高くなるし,どちらかがオブザーバーという形になるんじゃないかな.
日本国内だから,日本の部隊が主体になる可能性が高いと思うんだが・・・
いざってときに縄張り争いだけは避けて欲しいね.
日米というだけでなく,自衛隊と警察の縄張りも微妙だ.
法的な整備はもちろん,何の取り決めもしてないのではないかと危惧してしまう.
軍事板,2003/05/11
青文字:加筆改修部分
【質問】
世界の特殊部隊を紹介しているページによると,アメリカのデルタフォースやイギリスの特殊空挺部隊と並んで,日本には,『日本海上自衛隊特別警備隊』というものが紹介されています.
初耳です.どんなことをする部隊ですか?
【回答】
船舶検査のための部隊です.これは,いわゆる周辺事態の際に,自衛隊が必要に応じて日本の領海内や周辺公海を航行する軍艦を除く船舶の積荷や目的地を確認したり,目的地や航路を変更してもらうために実施します
武装した不審船相手にこれをしようとするなら,それなりに危険なので,特殊部隊がいるのだと思います.
軍事板
海上自衛隊特別警備隊(特警隊=SBU, Special
Boarding Team)は,2000年度末に発足.
自衛艦隊司令部直轄で,江田島を基地にしていること以外は,任務,規模,装備など,その詳細は公表されていない.
規模は3個小隊以上で,約70名が配属されていると思われる.
EOD(水中処分・爆発物処理)経験者などの爆発物のエキスパートが中心になって構成され,水中での作戦や爆発物工作は得意な作戦の一つであると推測される.
MP5や9mm機関拳銃などの小火器を携行.
主な任務は船舶臨検.護衛艦などの艦艇からヘリコプターやRHIB(Rigid
Hull Inflatable Boat=硬式膨張ボート)などで不審な船舶に移乗,船内を制圧・武装解除し,積荷を検査する.
なお,海上自衛隊には,護衛艦所属の立ち入り検査隊もある.
以上,ソースは「世界の特殊部隊」(宝島社,2005/3/1),p.11.
ただし,迂闊に信用していいソースではなさそうなので,複数文献と比較検討されたし.
【質問】
上のページには陸自のレンジャー部隊が出てきませんが,この部隊は世界的に見て特殊部隊の範疇に入らないんですか?
【回答】
陸上自衛隊にレンジャー部隊は存在しない.
陸自のレンジャーと言うのは,特技教育を受けた結果の資格で,戦車のドライバーでレンジャー教育を受けた者も多い.中には会計隊でレンジャー所持者もいる.(剣恒光 ◆YR1Hskt.M.)
レンジャー課程は空挺レンジャーと幹部レンジャーだけ.
レンジャー訓練は各普通科連隊で集合訓練を行っている.
どちらもレンジャー資格を保有出来るが,レンジャー課程の方が格上とされる.
集合訓練でレンジャー・バッチ取っても,レンジャー課程を受ける場合バッチを取られる.(自衛隊板)
ただし,有事,あるいは大規模な災害の際,レンジャー資格を持った隊員のみで部隊が臨時編成されることはあり,これが通称「レンジャー部隊」と呼ばれる.(自衛隊板)
【関連動画】
レンジャー
第1話
Episode 2 (Subs revised)
Episode3 (subs)
Episode4 (Subs)
Episode5 (Subs)
Episode6 (Subs)
Episode7 (Subs)
Episode8 (Subs)
Episode9 (Subs)
new boin 5
Episode12 (Subs)
Last Episode
【質問】
自衛隊にレンジャー教育はあっても,長らく(今でも?)常設レンジャー部隊が無かったのはなぜでありましょうか?
【回答】
まず陸自における「レンジャー」をもの凄く簡単に説明すると
「挺身行動(敵勢力下において少数で隠密裏に行動する)を行えるだけのスキルを身につけている隊員」
です.
それもレンジャー教育では,そのごく基本的な技術を修得するだけです.
ですから「専守防衛」を前提にした陸自の場合は,一般部隊の行動の選択肢の一つに挺身行動が想定されており,それを可能にする為に平素から練成を行って要員を確保しておくという考えかと思われます.
また実際の話,狭い日本の国土において独立的に行動する挺身隊が行動するというシュチエーション自体が成立しにくいというのも,常設部隊が設けられなかった理由かもしれません.
(「機械化部隊を主力としたソビエト軍の侵攻」が長らくの基本シナリオであった,その際の「不正規戦」はあくまで支作戦の可能性の一つだったわけで・・・)
まあ,あと単に国民の軍事アレルギーで「特殊部隊」なんてモノ自体が不許可であったりもしたわけだしね.
ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA in 自衛隊板?
【質問】
陸自特殊作戦群の初代群長・荒谷卓さん(49)
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090802/trd0908020802002-n1.htm
>生身の隊員を的の両わきに立たせ,
>特戦群隊員は10メートル以上離れた場所を移動しながら
>拳銃の弾を的に命中させた.
>休暇に自費で100万円を払い,
>米英の民間軍事会社(PMC)で研修を受ける隊員がざらにいる.
研修うんぬんはともかく,的の横に人を並べて射撃ってのは,本当にそう言うことやるのか眉唾なのですが……
Ai,2009年08月02日 10:42
【回答】
SAS やデルタがキリング・ハウスで訓練したときのことを考えると,あながちガセとはいいきれないかも.
もっとも,SAS では死者が出てしまったので,別の方法に変えたみたいですが.
井上@Kojii.net,2009年08月02日 10:53
実際,デルタのトレーニング映像でそういうシーンが映ってたりします.
http://www.youtube.com/watch?v=vzHqqTmSnC0
この動画の2分15秒あたりからですね.
眉唾ではないと思います.
イチ@コラーゲン,2009年08月03日 14:15
自費で百万出せるほど,特戦群の方々のお給金は良いのですか.
遠吠えするいぬ,2009年08月02日 11:19
むしろ,普通に給料を使う暇が無いのかと.
早稲田の論客だった人,2009年08月02日 11:27
社会人ならば,100万ってのは趣味(?)としては安くはなくても,決して高いとも言えない気もしますけどね.
D.B.,2009年08月02日 11:41
生き延びる為の術を得るなら,決して高くない投資といったとこなんですかね.
遠吠えするいぬ,2009年08月02日 14:51
自衛隊員は官舎勤務が大半で(実際空自の整備士(整備兵と言うべき?)だった私の叔父がそうでした.)貯金が貯まりやすいらしいですから,100万ぐらいは出せるかも知れないと思うのですがどうでしょう?
あと,特戦群はデルタやグリーンベレーをモデルとした部隊なので,人を隣に立たせて実戦訓練云々も眉唾とは言えないと思いますがどうでしょう?
トランスフォーマー7,2009年08月03日 08:27
個人的にはお金云々の問題-――私自身,専門のガイド付きでチェルノブイリやTMIの調査に行けるのであれば,100万円ほどなら出しますが;チェルノブイリは60万円ほどとの情報,ただし観光ガイドのレベルのため興味なし――より,即応性の求められる部隊で,それだけのまとまった休暇を取ることが出来るのか?というほうが引っかかりますね.
もちろん,体験コースと言うことでいろいろと組めるのでしょうが,某幕の内弁当の人も元陸自の人も,その点が引っかかると言っていました.
へぼ担当,2009年08月02日 15:19
以上,「軍事板常見問題 mixi支隊」より
青文字:加筆改修部分
【質問】
最近,発足した陸自の「特殊作戦群」ですが,具体的にはどういう運用を想定してるんでしょうか?
正直,平和維持活動レベル以上の海外展開を想定していない陸自に,レンジャーや空挺団以上の能力と独自展開能力を持つ特殊部隊が居ても,使いどころがない気がするんですが.
それとも,デルタの様に,かなりグレーゾーンに踏み込んだ運用や諜報員育成の場としての運用まで想定した運用を考えて居るんでしょうか?
【回答】
軍隊系特殊部隊の対テロ活動と言えば,確かに諜報機関の元で外国に潜入して先制攻撃のイメージがあるが,別にそれだけじゃないぞ.
自国内の警備やテロアジト急襲の任務もあるし,小規模部隊のみで展開を想定してる部隊が居れば,結構,さまざまな運用はしやすい.
特殊部隊=海外展開って考えてる所が,勘違いの元かと.
対テロというか対ゲリコマ対処という意味でなら,10年以上よりもっと前から危惧はあり,必要とされて来たが,正面装備の拡充に予算を取られて,近年になるまでなかなか進まなかったというのはあるよ.
(それまでは空挺団とかがそれらに対処する訓練も受けたりしていた)
もちろん時代の趨勢に合わせて,求められる部隊の性格も変化しつつだけど…
軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
特殊作戦群は念願の常設レンジャー部隊という認識でよろしいでありましょうか?
それとも特殊作戦群とレンジャー部隊は異なる物でしょうか?
【回答】
そもそも「レンジャー部隊」という言葉自体が不明確で存在しないものですね.
レンジャーは単にスキルを有する隊員を指すものであり,単に挺身行動を主任務にする部隊ということであれば答えは「否」です.
ぶっちゃけた話,「レンジャー部隊」という概念自体が存在しません.
一般部隊にしろ,特殊作戦群などの部隊にしろ,単に特別な行動を行う為にレンジャー有技者を集めた小グループを,「レンジャー部隊」と称し(または民間人が勝手にそう呼んで)ているだけです.
ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA in 自衛隊板?
【質問】
日本版SEALsって本当にあるの?
【回答】
去年11月のマスコミ関係で公のヒミツ・・・・
カイバクの長がマスコミにカイジの特殊部隊の件を聞かれた.
うっかりか無知のせいか「知らんよ」と言ったために,カイジでは存在しない事になった.少なくともカイバクの長が交代するまでは.
いかにも戦前の軍隊と変らない頭の古さよ(笑
存在しない事にされた江田島カイジ特殊部隊は,盗撮されたように演習風景を取材させた.もちろんカイジ特殊部隊の肝いりである.
(本気でクビ覚悟だった)
去年の11月にフジTVが夜のニュースで流すという情報が来た.
カイジ側から流したら一生取材はさせないと圧力が・・・
で,待っていたが.その時間映像は流れなかった.
自粛ですか(ボソッ
{俺は裏から流れた映像に写真は見たよw)
拡大した写真では米軍のM4を持ってる日本版シールが見える.
彼らに日が当たるのは何時のことか?
海保の特殊部隊はかなり以前から,中国の海賊と実戦経験を積んでるのにね(笑
一等自営業 in mixi message,2007年01月19日02時53分
去年の話として,江田島のシールが公開中止になった.
原因:カイバク長がマスコミに江田島のシールは存在しないと語った.カイバク長が無知なために知らなかったので言ってしまった.
それ以降:存在しないものは公開できないでカイジは動く.
去年10月にフジが十時のニュースでスクープとして流す予定だった.
(江田島のシールがクビを覚悟でフジに隠し撮りさせた)
カイジはマスコミに圧力をかけた.フジにも当然圧力が『公開したら,今後取材は一切受け付けない!』
やっと今月に遠回しに公開された.ネットのオカゲだろう(笑
教訓:長がバカだと下もバカに従う(旧軍と同じジャン!)
全然変ってないよ(笑
一等自営業 by mixi message,2007年04月01日 09時07分
今月になってカイジ・シールの映像がニュースで出たね.
サイトに公に書いていた影響でしょうね.
一等自営業 by mixi message,2007年04月12日 00時50分
【質問】
幹部レンジャーと空挺レンジャーにはMOSがあると聞いたのですが,番号を知っている方がいれば教えてください.
特に幹部にはMOSが必要無いのでは?と疑問に思っています.以前,
「幹部はモスが無くても全て運用できる」
と聞いたことがあるので.
たとえば,普通科連隊長が機甲科出身だったりとかありますよね.
【回答】
幹部レンジャー→r
空挺レンジャーわ知らんが,基本降下ならa
実は,レンジャーと降下にはモス番号がない(笑) 記号だけ.
普通科の幹部なら,11010(初級普通運用)とか11020(中級普通運用)とかちゃんと幹部モスがつく.
「以前に幹部はモスが無くても全て運用できる」というのはは間違いです.
陸の場合,幹部でも「職種」を中心とした特技の大系の中にあります.
基本的な特技「△級○○運用」でも,3尉→2尉→1尉~3佐と階級が上がるにつれて職種学校等に入校し,「初級→中級→上級」とステップアップしてゆきます.(FOC修了時に「上級普通科運用」とかね)
この中で,高級幹部への登竜門である指揮幕僚課程(CGS)を修了すると,「総合運用」の特技が付与され,職種を越えた部隊運用が可能になります.
貴方が例に出された配置はこのためです.ごく一部の幹部だけです.
普通科連隊長をする機甲科幹部は,「どの職種でも運用できるMOS」をちゃんと持っている.
逆に,普通科連隊長をすることによって「普通科部隊を運用できるMOS」があとから付いてくる.
また,迫撃砲MOSを持っていない初級幹部でも,普通科部隊を運用するMOSを持っていれば迫撃砲小隊長になれる.測量はできないだろうけどね.
【質問】
どこかで聞いたのですが,かつて内局の職員にレンジャーが1名いたと.
というよりレンジャー以前の問題として,内局職員も体力検定や射撃訓練を受けることができるのですか?
【回答】
内局?
防衛省の職員の事か?
それなら,「防衛庁キャリアで唯一空挺レンジャー課程を修了した」とかいう,東大合気道部出身の人のことでしょ.
葛木なんとか,東大出の予備自補との対談が,今は無きセキュリタリアンに載ってたよ.
しかし空挺出身の人に,その人の事を聞いた事があるけど,誰も知らなかった.
それにレンジャーは,制服組に対する訓練であり,背広組は受けれない・いけない・銃も撃てない.
現場の隊員と,防衛省等で勤務してる事務方が,違うことくらいわかるだろ?
広義の意味ではどちらとも「自衛隊員」だが.
空挺レンジャーは曹になってから受ける訓練であり,またパラシュートの基本降下課程を終了してることが大前提なので,それが本当ならば,一度現場の自衛隊員(制服組)として入隊してないと,土台無理な話になってくる.
体力あったらいけるだろとか,そういう問題じゃないから.
それに教育課程修了者は全部記録されてるから,本当なら紙上でもデータ上でも記録があるはず.
まさかそのキャリアの話,キャリア研修か何かの一環で,空挺レンジャー訓練を少しだけかじってみた程度の話を,尾ひれがついて,いつの間にか教育修了した,とかっていう話になってるというオチじゃねーだろうな?
あるいは,もしかしたら・・・
内局にも自衛官が勤務している.
もちろん,陸海空,男女様々だ.
その中には,背広姿で勤務している者がいる.
その人が部隊勤務時にレンジャー修了してるなら,内局にも居る事になる,
質問者は,それと勘違いしたとか?
自衛隊板,2011/04/30(土)~05/01(日)
青文字:加筆改修部分
>文官の訓練参加
昭和30年代から40年代にかけては,ちょくちょくあったみたいだね.
また,三島由紀夫自身や盾の会のメンバーが受けた「体験入隊」ってのも,1月に及ぶミニレンジャーと呼べるのもだったらしいしね.
(流石に民間人に,実銃や実弾は触らせていなかったみたいだけど)
ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :自衛隊板,2011/05/01(日)
青文字:加筆改修部分
大昔の,超法規的措置がまかり通ってた時代だね.
今はしてないでしょ.
というか出来ない.
それに今時,そんな気合の入った奴は居ないだろうし.
自衛隊板,2011/05/01(日)
青文字:加筆改修部分
▼ ちなみに小川和久に,「レンジャー課程を修了した防衛庁キャリア」について尋ねたところ,
> ありません.
> 少なくとも正規に課程を修了することはできませんので.
との返事.
(文中敬称略)▲
【質問】
自衛隊のレンジャー訓練って,夜間の渡河訓練で蛍光シールのついたバンドをしていたんだとさ.
撃ってくれって言ってるみたいなもんだって,誰か軍事評論家がバカにしていたけど.
ほんと,それ?
【回答】
訓練という状況下(特に広報用)では安全管理上,蛍光シールを使用します.これは米軍も同じです.
実戦状況下でも夜間行軍時には,自分の前の者の蛍光シールの動きで,不整地や斜面の状況を把握する為に使用されます.声を出すよりもマシなのです.
レンジャーと言っても連隊や助教連中で内容が多少変わりますが,事故を防ぐ為にも最低限の灯具は必要です.
問題は蛍光テープの使用量かな?と思います.多すぎてもダメ,少なすぎてもダメ…
【質問】
警察や消防もレンジャー訓練を受けると聞きますが,自衛官同様の訓練なのですか?
それでは襲撃等の訓練もさせられるのでしょうか?
【回答】
なんわけねーだろ.
ロープでの降下技術とか,山岳地機動や人員救助技術の習得訓練を,総じてレンジャー訓練と言ってるだけだ.
警察・消防が,なんで戦闘術を学ばなきゃいけないんですか?
この場合の戦闘術ってのは,銃の撃ち方だけじゃないからな.
機動隊内にも救助部隊がいて,それをレンジャー訓練と言ってるだけ.
自衛隊板,2011/04/30(土)~05/01(日)
青文字:加筆改修部分
「警察や消防から自衛隊のレンジャー訓練を受ける人がいて,レンジャー行った人からも,消防の人が一緒だったとかいう話を聞くんだけど,まさか戦闘訓練はやらないよね?
じゃぁ,どこまで一緒に訓練するの?」
って質問だと思うんだが.
十分な教官要員を自前で確保できる警察・消防は,自前のレンジャー養成をするんだけど,それでもたまに自衛隊のレンジャー訓練を受けに来る人がいるって聞いた.
陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 :自衛隊板,2011/05/01(日)
青文字:加筆改修部分
▼ 自分は空挺レンジャーですが,習志野には消防レスキューの方が時々来てますよ.
オレンジの作業服にオレンジの半長靴みたいの履いてますよね?
レンジャー訓練ではなくて,跳び出し塔(基本降下課程で使う)の体験等,各種研修をやっておられたようですが.
習志野にはいろんな部門の人が体験程度の研修で来ますが,本当に「空挺レンジャー課程」に入校するのは,空自のエアレスキュー(救難隊員)のみ.
同期にもいたけど,奴ら,戦術行動は最後までよく分かっていないようでしたが,体力と根性は我々から見ても本当すごかった.
最近では,海自の特別警備隊の隊員も,「基本降下課程」や「降下長課程」に入校しますが,レンジャーはやらないですね.
山地で戦術行動をすることもないし,大事な隊員をぶっ壊されたくないんでしょうな.
あと,よく雑誌に書かれているような,警察SATや海保SSTが,習志野で訓練を受けているところは見たことがありません.
昔は多少,SATに戦闘行動のさわり程度を教えたこともあったようですが,まともなレンジャー訓練はやっていません.
ましてや落下傘降下は絶対にやってませんね.
自分もできることなら消防のレスキュー訓練等を受けてみたいですが,やっぱ金のかかる本格的な訓練は,異なる官庁間では難しいでしょうな.
軍事板,2003/04/19
青文字:加筆改修部分
▲
【質問】
15人相手「異常」な格闘訓練,江田島で3等海曹が死亡
(読売新聞 - 10月13日 08:27)
これは異常な訓練なのですか?
【回答】
報道では,自衛官OBなどを登場させ,「異常である」とする証言をとっていることが多い.
「イジメでは」と視聴者を誘導するような報道も見られる.
しかし一方,それとは逆の証言も,ネット上には見られる.
以下引用.
――――――
単なる不運でしょ.
たった15人の組み手で犯罪ならば,極真の100人組み手は重罪です.
それよりも通常の新隊員訓練でも死ぬときは死にます.
以前,私達の後輩も武山の教育隊で走っているだけで死んだので,担当助教(新隊員当時の私達の営内班長)に電話をして聞いたところ,
「別に変わった事はしていない,私達の時とカリキュラムは変えていない」
と戸惑っていました.
大体が人殺しの訓練を積んだプロ相手に戦う訓練(表現は悪いですが,軍隊とは世界中そういう組織です.警察では無いのだから.)をしているのに,なよなよして出来る筈が無い.
これぐらいの訓練で,初めて精強な部隊ができると思います.
亡くなったのが三曹ならば,益々単なる不運としか言えない,
事故ではあっても断じて事件,ましてや故意の制裁や虐めなどでは無い.
――――――火天大有 in mixi, 2008年10月14日07:52
――――――
ニュースを読む限り,江田島の彼らが行っていたのは,一人が何人もの相手と連続して試合稽古を行うもので,恣意的な暴行を行ったとは考えられません.
このような稽古は,防衛大学校の銃剣道部では「スペシャル」と呼称されており,当人の申し出,学生の誕生日や助教の異動などにあわせて行うのですが,いきおい運動量が多くなるため,当人の身体にかかる負担は大きなものになります.
試合稽古といえども銃剣道は,型を要求されるスポーツである(むちゃくちゃ突いても一本は取れない)ため,命に関わるようなアクションにまでは至らないのですが,徒手格闘で,しかも特殊部隊に選抜されるような人たちがこれをやった場合,運動量はもちろんのこと,打撃等の挙動が過剰になることは容易に考えられます.
これらはあくまで推論にすぎませんが,そうなった際に止める役割の教官や助教がいなかったのか,今後の捜査を待つ必要がありそうです.
――――――クローム・ツァハル in mixi,2008年10月13日23:54
少なくとも,軍隊の格闘技がスポーツ格闘技とは異質なものであることは,以下の見解から容易に推察できる.
したがって,「死者が出た=イジメでは?」と安易に勘繰るのは,何も物証がないうちは避けねばならないだろう.
以下引用.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
〔略〕
ところで,自衛隊の徒手格闘技は,元々が”日本拳法”(かの関西大学が発祥の地)であり,各師団単位などでも大会など,開催されていると思います.
これはこれでよいと思います.
海上自衛隊にある特殊部隊が行う格闘訓練ですが,特殊部隊であるからには,瞬殺技とか,カウンター攻撃などの,所謂,武術の秘儀や秘伝が伝授されていると思います.
また,特殊部隊で訓練されている格闘技は,世間に公開する性格のものではないと思います.
各国では,「御留め技」というか門外不出になっているものと思います.
ここでは,K-1とか,総合格闘技とか,フルコンタクトとか,そのような”興行”とか”スポーツ”(=ルールがあって,審判がいて,制限時間があって,死なない)ものとは自ずと別次元で質を異にする世界(軍=いくさの世界=ルールなし,審判なし,制限時間なし,ヘマをしたり運が尽きると死ぬ)が広がっていることを弁えねばならない点があまり言及されないことは,国民が軍事に疎いとか指摘される原因ともなっていると思います.
スポーツ(空手,拳法,柔道,剣道)と軍事(武術)は,似て非なるものです.
海上自衛隊が有する特殊部隊は,スポーツ格闘技をしているのではありません.
敵は多数で,カンフー映画のような突きの丁々発止,組み討ちとか,派手な回し蹴りなどの蹴り技などは,体力や時間を節約するため,また何ら保障のない足場という条件から,避けるのではないでしょうか.
徒手というのは訓練であって,本当は何を使ってもやってもよいのを前提に,訓練が展開されていると思われます.
これは,常在戦場を職とする方々の必然でありましょう.
(このようなことは,近刊の『使ってみたい武士の作法」にも書いてあるのではないでしょうか.)
また,部隊の性格の上から,敵となるのは,敵の中でも特殊部隊とか,所謂,プロフェッショナルの”手練れ”を相手という,素人の想定外とか非常識を常識とした本格的な対抗策を講じていると思います.
大体,単体相手に1分以上かけなければならない,というようなことは,武闘を職業とする団体でも,さらにプロフェッショナルの選抜メンバーによる特別な任務を遂行する義務を担う団体なら,「おかしなこと」と思われるのではないでしょうか.
武術の稽古は危険であります.スポーツの練習とは異なるものです.
また,「はなむけ」にせよ,格闘技とかの場合,お別れ大会なので,15人相手なら,最初の5人ぐらいまでは,自分の転属先での手柄話をするためにもノックアウトとか,むち打ち症とかを積極的に狙って来るのが普通と思いますし,
「転属みやげに,腕とか足の骨の何本かはへし折ってやるぜ!兄弟!」
ぐらいの気持ちがなかったのか不思議です.
そもそも,持ち時間内で,相手の15人をなるだけ早く倒すことが求められると思います.
相手もこちらをKOするか,タダで済まさない気持ちで来ているのなら,訓練中とはいえ,訓練中で済ますことが出来るという発想や心構えもあったと思います.
大体,ワンサイドになっていること自体,本人の戦闘”職”にある者としての能力失格を証明するものであると思います.
徳川時代だったら,武道不心得というような問題にもなっていたのではないでしょうか?
しかし,今回の出来事ですが,表現の悪い言い方で恐縮ですが,
「テメーラ,溜まってるのか?」
と言った感じがします.
「竹島とか対馬とか,北朝鮮とか,ソウルとか,北京とか,モスクワとか,ウズウズして来るぜ! みんないわすぞ.」
といった闘気溢れる現場を大切にしてやらなければならないことは,大切なことでもありましょう.
出来事そのものに対する”武闘面”からのコメントが少な過ぎると思います.
(武道とかの教官,師範クラスは今回の出来事を如何に捉えられ,如何に評価されているか興味があります)
指揮官としては,特殊部隊なんかには,
「面白れ-.貴様等っ!くれてやる.日頃の成果を発揮せよっ!」(「北斗の拳」コミック第一巻か第二巻あたりにあったような台詞と思います.こちらは,ケンシロウ一人に特殊部隊の面々がボコボコにされ全滅させられますが・・・)
と言いたいところでありましょう.
現場の兵隊は,元気がなければ使い物にはならない.
そのような軍事の常識とするところを指摘するような出来事であると思いました.
(米田富彦=格闘家)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
おきらく軍事研究会,平成20年(2008年)10月30日
【質問】
これまでも,自衛隊組織内におけるいじめや見せしめ行為と言うのはたびたび報道されていますし,軍隊ではいじめや見せしめ,訓練という名のリンチが行われやすい歴史がある以上,いじめの可能性も否定できないのでは?
【回答】
私は自衛隊に事件や事故が『無い』とは言っていません.
OBの経験として,今回の事故は『事故』だったと言っているのです.
▼
今回物故した方は,転属するまではこの教育隊の学生なのです.※
ですから学生である以上は,原隊復帰の当日までは授業予定に従って動くのが当然なのです.
自衛隊も公務員で有り税金から給料を戴いている以上,一日たりとも理由無く休む事は有ってはいけません.
どうしても教育隊が嫌ならば,原隊復帰の当日まで休暇を取るという選択も有ったでしょう.
もしもその選択が許されなかったのだとしたら,その方が事件なのです.
それが物事の本質だと私は思います.
▲
軍隊の訓練とは,例えば米軍の海兵隊などは匍匐訓練を徹底する為に,一定の高度で小銃弾の水平弾幕を張ります.
これを危険だどうだと言っても始まらないのです.
訓練内容を甘くすれば,実際の現場で死傷するのは彼ら自身なのです.
だから厳しくするのです.
それを娑婆の視点と価値観で批判したら何も始まりません.
防衛が瓦解します.
実戦任務に付いたら命がけです,
しかも自衛隊は人員と予算の削減で,ギリギリの員数で任務にあたっています.
今回不幸にも物故した方には御不幸でしたが,彼が入校しなければ,別の隊員が入校して恙無く事態は進行していた筈なのです.
しかも今回は危険を伴う特殊部隊で,お亡くなりに成った方は三曹,旧軍で言えば伍長で下士官です.
単なる任期制の兵隊とは違います.
原隊に先輩も居た筈で,この学校と部隊の厳しさを知らなかったで済まされる立場の人間では有りません.
火天大有 in mixi,2008年10月14日 14:46
あんまり書きたくなかったのですが,自衛隊と相撲部屋の根本的違いを書きます.
それはつまり自衛隊は公務員でサラリーマンだと言う事です.
今回の記事だと事故現場には助教と教官がいたらしいです.
だとすれば彼らが居る前では,故意に死に至る様な行為は断じてしません.
情けない話ですが,それこそが彼らの出世と生活の安定の為だからです.
若干パターンが変わりますが,神戸地震の時,中部方面総監が思わず俺の年金は?どうなるんだと言って失笑を買いましたが,平時の軍隊とは,世界中そんな感じで,この世で一番官僚的な組織と言われています.
私は陸上自衛隊OBですが,少なくとも陸上自衛隊で今回の様な場合は100%事故です.
じゃあ上官の居ない処では如何なっているかって?
ノーコメントにさせて戴きます.
火天大有 in mixi,2008年10月14日 16:36
▼
※ 応用過程の訓練には参加していなかった模様.
以下引用.
> 再度辞める意思を示したため,入校取消の手続を行い,
>これ以降,本事案を除き応用課程の訓練には参加させておらず,
>訓練準備や教務支援を実施させていたとされる.
http://www.mod.go.jp/j/sankou/report/2008/pdf/20081022_houkoku.pdf〔PDFファイル〕
xxx in FAQ BBS,2009年7月24日(金) 0時9分
青文字:加筆改修部分
▲
【質問】
彼は2日後には特別警備課程からの異動が決まっていたのです.
その彼に,『特殊部隊の隊員でさえ通常は行っていない』(毎日新聞10月13日9時50分配信記事より),危険な特殊訓練を受けさせる意味はあるのでしょうか?
ぺいん in mixi,2008年10月14日 08:38
【回答】
自衛隊と言う組織も他の組織と同じで,『辞める』と言ったから次の瞬間に辞められる訳では有りません.
それは学生でも同じです,一定の時間と手続きが必要です.
その手続きが終わるまでは該当者の身分は換りませんし,変える訳にもいきません.
そんな事をしたら開戦と同時に自衛隊が解散しても良い事になります.
なので通常の教育課程だったのならば,飽くまでも『事故』です.
そして教育課程では無く慣例ならば,今回まで何人が洗礼を受けて何件の事故が有ったのか検証するべきです.
現在の我が国のマスゴミは二重基準が極端に悪化しているので,自分達が気に入らないものは何でも廃止禁止に持って行こうとします.
事故が起きれば廃止禁止成らば自家用車も運転できないし,病院も成り立ちません.
私の日記は斯様な現状に警鐘を鳴らす意味でも今回の様な書き方をしています.
しかし,ぺいんさんの考えはしごくもっともで真っ当だ,と言う事も付け加えておきます.
火天大有 2008年10月14日 09:18
▼ ただし防衛省による事件の中間報告では,訓練(連続組手)の必要性は認めがたいとしている.
以下引用.
>入校取消が内示されている学生に対して
>こうした連続組手を行う必要性は認めがたい
http://www.mod.go.jp/j/sankou/report/2008/pdf/20081022_houkoku.pdf
xxx in FAQ BBS,2009年7月24日(金) 0時9分
青文字:加筆改修部分
▲
【質問】
防衛大学校卒業後,第1空挺団や特殊作戦群に配属されることは可能でしょうか?
また,防大生が第1空挺団や特殊作戦群に入隊出来るだけの知識は,防大時代に教わるのでしょうか?
【回答】
可能.
ただし簡単とは言わん.人数枠もかなり少ない.
それと,幹部に求められる役割は,他の「隊員」に求められる役割とは違うんで,いわゆる「soldier」になりたいなら防大は不適当な入り口.
んでから,自衛隊は自分が行きたい部隊ごとに試験受けるとかそういう人事じゃないんで.職種や技能関連の試験や検定はあるし,それが人事上の条件になることもあるけど,ちょっとニュアンスが違う.
とりあえず,防大では部隊でそのまま使える人材はいっさい作り出してません.
部分的に知識,技能は身に付くけど,基本的には「真似事」で,まぁ雰囲気を理解する,って程度だから.
卒業後の候補生学校とか術科学校とか,部隊勤務等で,必要な知識,技能は身に付けます.
だいたい,防衛大学校は大学で自衛隊では無いのだが….
座学のみで特殊部隊員になれるなら,俺も「オメガ」※に入るよ.
幹部候補生になってからゆっくり考える時間が有るかどうかは分からないが,防大で考えても鬼が笑うよ.
※小林源文の漫画「オメガ7」「オメガJ」に登場する,架空の自衛隊特殊作戦部隊.読め.
【質問】
デルタがやるような任務に該当する部隊は,日本にはないですよね?
【回答】
デルタの任務と言っても幅広く,敵地に潜入してスカッド狩りしたり,モガディシオで敵将を捕えるためにレンジャーと一緒に行動したり,各国のアメリカ大使館でボディガードをやったり,ハイジャックされた飛行機を制圧するとか色々あります.
これだけ幅広い任務をこなせる部隊は日本にはありませんが,それぞれの任務に限ってならあるでしょう.
例:
ハイジャックならSAT(警察部隊ですが),
シージャックならSST(これは海保ですね)
また,潜入や強襲なら第一空挺師団や西普連がやれます(実際にはまずやりませんが)
あと,特殊部隊には軍事的と非軍事的の2つがあり,基本的に前者は軍で侵攻任務主体,後者は警察組織で防衛任務主体です.
GIGN(フランス国家憲兵隊)のように軍所属でも警察的なものがありますが,これは例外.
【質問】
特殊部隊だけに限らず,「精鋭」と言われる部隊ってどんなのがあります?
【回答】
第2師団が強いっていうのも聞いたことがある.
冷戦時代の最前線部隊だったから装備も士気も高い.
実質機械化師団(1個戦車連隊,1個装甲車化歩兵連隊,2個自動車化歩兵連隊)だし.
【質問】
第1空挺団の中の特殊部隊について教えてください.
【回答】
保全上問題のない範囲で紹介をいたします.
空挺団には,団本部中隊・普通科群・対戦車隊・特科大隊・施設隊・後方支援隊・空挺教育隊があります.
団本部中隊には,偵察小隊・降下誘導小隊・通信小隊があります.
偵察と誘導小隊は,各種隠密潜入のプロフェッショナルであり,大部分の隊員が自由降下(HAHO/HALO)課程修了者です.
主力となる普通科群内には,群本部中隊と4コ普通科中隊があります.
群本部中隊には,情報小隊と通信小隊があり,情報小隊と偵察小隊のやってることは殆ど同じです.
ただ,団長直轄か群長指揮下かの違いでしょうね.
ちなみに,海自の潜水課程を修了している者は,各部隊に少数名ずついます.
比較的,空挺教育隊の教官・助教が多いかな.
空挺レンジャー課程の水路潜入時に,安全係として必要だからでしょうね.
軍事板,2003/04/19
青文字:加筆改修部分
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ