c

「アジア別館」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

◆◆◆組織
<◆◆陸上自衛隊 目次
<◆日本FAQ目次
東亜FAQ目次


(画像掲示板より引用)


 【link】

「アルファルファモザイク」◆ 自衛隊の基地が近くにある田舎で(リンク切れ)

「週刊オブイェクト」◆(2010年03月21日) 北沢防衛大臣が与那国島への陸自配備に前向きな姿勢へ転換か

「イソヤ界」:「装備品と音楽のコラボレーション@東部方面隊創立50周年」

「イソヤ界」:「野外演奏会「砲声」@東部方面隊創立50周年」

「イソヤ界」:「ファストロープ50@東部方面隊創立50周年」

「週刊オブイェクト」◆(2010年04月18日)沖縄の陸自第15旅団に戦車を配備せよ!?

「リアリズムと防衛を学ぶ」:自衛隊のチームプレーが良くなる,陸上総隊の設立

「リアリズムと防衛を学ぶ」:「自衛隊は戦前の軍隊とは違う」 与那国島への陸自配備

「リアリズムと防衛を学ぶ」:陸上総隊はイゼルローン要塞にはならない
 「カストロプ・リーチ」!(違

陸上自衛隊高等工科学校公式サイト
トップページ一発ネタ.


 【質問】
 木元寛明氏の『野戦指揮官』シリーズってどう?
 面白そうなら買おうかって思ってるんだけど.

 【回答】
 あれはご自身をモデルとした,機甲科幹部自衛官の成長記みたいな作品.
 小隊長時代の方は,ほろ苦い青春物語といった感じの物語.
 大隊長時代の方は,冷戦真っ盛りの北海道の,第一線部隊の管理者としての苦悩が描かれてる.
 いずれにせよ,その当時の自衛隊の雰囲気を知るのにも良い.

 連隊長時代のも読みたいが,かや書房がよくわからない状況なので,光人社から出ないかな.

軍事板,2011/09/24(土)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 陸自部隊規模・兵科を表す略記号を教えてください.

 【回答】
Pt 小隊
Co 中隊
Bn 大隊
R 連隊
B 旅団,団
D 師団
Gp 群
A 方面隊,軍
HQ 本部,司令部
CP 指揮所
i 普通科
FA 野戦特科
AA 高射特科
E 施設科
AT 対戦車部隊
HM 重迫撃砲
Rcn 偵察隊
Avn 航空部隊
LogSR 後方支援連隊
Ambl 空中機動(編成上,固有の航空部隊を有する部隊)
Dep 補給処
Ord 武器隊
Tran 輸送隊
FTC 火力調整所

邪夢 in mixi,2008年12月16日16:46


 【質問】
 陸自,北海道に多すぎな気がするのですが,どうなんでしょう?(かむ)

 【回答】
 平たく言えば,北海道以外に部隊を置いておける場所がないのです.
 開発が進んだ日本には,演習場にしろ,駐屯地にしろ,新たに設置するだけの余裕がもうありません.
 既存の施設も,日本の経済発展に伴い,民間に払い下げられるなどして手狭です.
 それゆえに,必ずしも北海道に四個師団も置く理由がなくなったにもかかわらず,他の地域に移設することができないのです.

(JSF in 「週刊オブイェクト」コメント欄,2005/2/2)


 【質問】
 陸自の師団&旅団編成なのですが,部隊編成,部隊構成人数等,分かりやすく紹介しているサイトはないでしょうか?

 【回答】
 陸自の編成は各師団・旅団のHPを当たられるか,ムック等でいいので書籍を読まれた方が良いのでは

 一応基本的な編成は(再編されて現在は少し異なる部隊もありますが)

甲師団約9,000人 
4個普通科連隊(1個約1,200人),特科連隊(5個大隊),高射特科大隊
戦車大隊(4個中隊)施設大隊,通信大隊,
後方支援連隊,偵察隊,飛行隊,対戦車隊等

乙師団約7,000人
甲師団よりも普通科連隊,特科大隊,戦車中隊等が1個少ない

第2師団約9,000人
1個戦車連隊,3個普通科連隊,後は甲とほぼ一緒

第7師団(機甲師団)約7,000人
3個戦車連隊,普通科連隊,特科連隊,高射特科連隊
施設大隊,通信大隊,後方支援連隊,偵察隊,飛行隊等

旅団約4,000人
4個普通科連隊(1個約500人),戦車中隊,特科隊,高射特科中隊
施設中隊,通信中隊,偵察隊,対戦車中隊,飛行隊等
後方支援隊等

第12旅団(空中機動) 戦車中隊が無い代わりに飛行隊が増強

第7師団の戦車群
http://www.nae.jgsdf.go.jp/7d/index.htmlより引用)


 【質問】
 大森寛とは?

 【回答】
 第5代陸上幕僚長.
 1930(昭和5)年東京帝国大学法学部卒業,内務省に入り,敗戦時には千葉県警察部長.
 45年10月,公職追放令により失職.
 農業や弁護士で生計を立てていたが,1950年,内務省に戻り,警察予備隊に入隊し,警察監補(陸将補)で第3管区総監(のちに第3師団)となった.

 【参考ページ】
http://www.melma.com/backnumber_174026/


 【質問】
 陸上自衛隊の部隊の大きさはこの順番で良いですか?

 方面隊,軍団,師団,旅団,連隊,大隊,中隊,小隊,分隊(班)

 【回答】
 部隊規模の話しかえ?
 おおむねあってるが,自衛隊にゃあ「軍団」はないし,団と群が抜けてるぞお(笑)

 方面隊,師団,旅団,団,連隊,群,大隊,中隊,小隊,分隊・班,組 だな.

 あとは,いろんな規模の「隊」があるがな.

 あと,誤解がないように言っておくが,上記の並びは「部隊のけん制順であって,必ずしも隷下部隊の編制ではないということだ.
 つまり,師団の下に旅団が来ることはないし,連隊の隷下に群が3つとかあるわけじゃない.

 編制で分けると・・・

方面隊---師団-連・大隊・隊
      |
      |-旅団-連・中隊・隊
      |
      |-団-群・中隊
      |
      |-空挺団-大隊・隊

ちう組み合わせ以外はない.

師団---連隊
    |
    |--大隊
    |
    |-隊

ちうことね.

緑装薬4◆8R14yKD1/k


 【質問】
 最初期の頃の自衛隊の師団編制を教えてください.

 【回答】
1950年 警察予備隊管区隊

人員:15200名

管区隊総監部
・普通科連隊×3
 ・・普通科大隊×3
 ・・重迫撃砲中隊
 ・・特車中隊(戦車×12~22)
 ・・衛生中隊
・特科連隊(105mm榴弾砲×54,155mm榴弾砲×18)
 ・・特科大隊(直協)×3
 ・・特科大隊(全般支援)
 ・・特科大隊(高射自動火器)
・施設大隊
・偵察中隊(戦車×3)
・通信中隊
・武器隊
・輸送隊
・補給隊
・衛生隊
・航空隊

 定員が,60年代以降に編成される甲編成師団の,1.5倍以上あるんだなぁ.
 分厚い編成だわ.
 今は空挺団除いて見られなくなった,普通科大隊があるのも珍しく見えたりなんか.
 あと,通信とか偵察が大隊ではなく,中隊なのも日本ならでは・・・かな.
 米軍式だと偵察以下の部隊は大隊だったような.

 まぁ,この編成も甲師団・乙師団編成に移行する,60年代以降には見られなくなるんですが.

邪夢 in mixi,2008年07月09日04:24


 【質問】
 警察予備隊の駐屯地について教えて下さい.

 【回答】
 ざっと調べた範囲では
第1管区隊 越中島駐屯地
第2管区隊 真駒内駐屯地
第3管区隊 宇治駐屯地
第4管区隊 福岡駐屯地

 ただし管区隊隷下の連隊,大隊の駐屯地は追えませんでした.
 以下,わかる範囲だけ.
美幌駐屯地
帯広駐屯地
遠軽駐屯地 (第4連隊第3大隊)
福知山駐屯地
八戸駐屯地  第5連隊
高田駐屯地  第3連隊
米子駐屯地  第8連隊
善通寺駐屯地 第9連隊
大村駐屯地  第10連隊
小月駐屯地  第11連隊
国分駐屯地  第12連隊

 ちなみに福知山が第7連隊,帯広が第4連隊,美幌が第6連隊のようです.
 第1連隊と第2連隊の駐屯地が判らないんだよね.
 特科連隊もあったはずだけど,こちらも今ひとつ・・・
 中途半端な回答で申し訳ない.

軍事板


 【質問】
 陸上自衛隊の方面隊っていうか,各部隊によって気質とか違うかな?
 どこどこ師団は訓練がきつい,とか,どこそこ師団は逆にだらけてる,とか.
 入隊する予定なんでちょっと知りたい.

 【回答】
 一般部隊行くよりも,習志野とか希望して行けば良いと思うよ.
 でも前期教育で希望通り行くことができたとしても,後期教育期間中に身体検査などで不合格なった場合,基本降下過程の教育へ進めずに,後期教育終了後に一般部隊へ転属になる場合もあります,100%...

自衛隊板,2009/05/31(日)
青文字:加筆改修部分

 日本で一番だらけてて楽勝なのは,西部方面隊の8師団だな,うん.
 2士で入るなら,そこの普通科連隊のナンバー中隊の無反動砲の副砲手なんて,だらけの極みだな,うん.
 そして陸曹になって,「仏の5曹教」で自堕落な陸曹候補生生活を送るのがいいだろう.

 間違っても中方なんて志願しちゃいかん.
 そして,間違ってもそこの4曹教なんてところで,陸曹候補生なんてやらないほうがいい.
 絶対後悔するぞ(笑)

緑装薬4 ◆8R14yKD1/k in 自衛隊板,2009/05/31(日)
青文字:加筆改修部分


\

 【質問】
 第13旅団は傘下に普通科連隊が4個もあるのに,何故に旅団なのでしょうか?
 乙師団でさえ3個普通科連隊しかないのですのに~.

 【回答】
 旅団は普通科連隊が4個と巨大に見えますが実は編成定員は約4000名と師団(9000~7000)の半分程度しかありません.
 その理由は,普通科連隊の内,1個連隊は即応予備自衛官を主体にしたコンパクトな部隊であること,また,普通科連隊以外の部隊は,師団では連隊規模で運用していたのを大隊に,大隊規模のを中隊に規模縮小している為です.

 まあ,旅団の普通科連隊じたい諸外国軍なら大隊と規模は変わらんし.
 あれを連隊と称するのは詐欺だよな(笑).
 幹部の為の編成だな(笑).

(ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA & 1J ◆KoxG3j4sWc in 自衛隊板)


 【質問】
 そもそも自衛隊の「師団」自体名前負けしてませんか?
 諸外国の半分ぐらいの人員しかいないのに師団と名乗り,指揮官には中将を当てて.
 諸外国で中将といえば師団,軍団よりさらに上の軍司令官の階級ですよね?
 ちょっと見栄が過ぎませんか?
 旅団長が将補(少将)ということは,有事の際に師団に格上げする秘密計画でもあるのでしょうか?

 【回答】
 それは確かにそうなんだけどね.
 ただ,日本の場合は連隊戦闘団(CT)ちゅうのが戦闘を行う大本の基本単位だからね,師団はこのCTをどう運用するかを考えるわけで・・・.
 CTに師団/方面の直轄部隊や余所の師団からの増援を加えたり,逆に引き抜いて直轄運用したりとね,「師団司令部」としての機能はやはり必要なんですよね.

 阪神淡路大震災の災害派遣時には被災地を第3師団,第10師団,第13師団,第2混成団の4つの担当地域に分けて,全国からの増援部隊を各師団の指揮下に配属して運用する方式をとっています.
 つまり一時的にせよ,各師団は平時の数倍の人員や資材を運用したことになります.
 これと同じことが有事にもあるかもしれません.
 ですから,ミニであっても司令部や兵站機能は「師団」としての陣容が必要とも言えます.

>ちょっと見栄が過ぎませんか?

 その通りかもしれませんが,自衛隊の場合対外的には将官は2個階級しか無いんでね,言い訳はいろいろ立つわけなんですよ(笑).
 ちなみに昭和の時代には,将官ポストはまだ多くあったんだけど,流石にそれはマズイとなって,1佐ポストにリストラされました.
(例えば「団長」とか・・・)

(ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA in 自衛隊板)


 【質問】
 陸自の部隊定員は連隊辺りまでは諸外国と同じだが,師団以上になると諸外国に比べて小さくなり,陸自の師団は外国の旅団規模であると言う話を聞きました.
 なぜ,陸自の師団は諸外国に比べて小さいのでしょうか?
 陸自の総人数が少ないと言うのなら分かりますが,師団当たりの定数が少ないと言うところが良く分かりません.
 師団数を減らし,その代わり1個師団当たりの定員を増やすと言うわけにはいかなかったのでしょうか?
 あるいは小さい師団は最初から旅団と名乗るとか.(最近はそうしていますが)
 例えばの話,定員8千人の師団10個でなく定員1万6千人の師団5個だと何か不都合があるのでしょうか?
 最近は部隊改編とかで色々変わってきているみたいですが,以前の13個師団体制の頃の場合で質問させて下さい.

 【回答】
 実に簡単な話で,陸自に人員の予算が出なかったからつД`)

 冷戦中の自衛隊の13個師団2個混成団の体制は,実は日中戦争前の日本陸軍の編成(17個師団)から近衛師団と朝鮮の2個師団を除いた14個師団の配置とさほど変わらない.
 戦前の配置から見ると,近畿から2個師団を抜いて北海道に配置し,沖縄に独立旅団を置いた編成といってもいい.
 つまり地勢上,合理的な配置なんだな.

 戦後の陸自の構想の中で,必要人員は約二十四万人(だったかな?)と見積もられていたし,そのつもりで編成を始めていたが,肝心の予算が下りず,やむなく米軍のペントミック師団を参考にした小規模戦闘群編成を取ったわけ.

 で,それが定着してしまって現在にいたったと.

 ちなみに,旅団(4000人)ってのはアメリカも含めて何処の国でもそんなモン.
 師団(7000~9000人)は小さいかも知れないが,アメリカの軽歩兵師団(俗に10K=1万師団)と比べて極端に小さい訳でもない.

 「他の国の旅団並み」って言い方は,実際には旧日本軍の歩兵師団の旅団(2個連隊)や独立混成旅団と比較して言ってるらしい.
 現代でもアレが標準だという不思議な思い込みをしてる層が少なからず居るんだ.
 アレはWW2当時でもかなり極端な例なのに.

現在の改変計画
(画像掲示板より引用)


 【質問】
 自衛隊には「師団長自殺予定地」ってジョークがある,と聞いたのですが,ぐぐってもよくわかりませんでした.
 詳しく知ってる方,教えてください.

 【回答】
 まだ「冷戦」というものをやっていたころ,北海道は旭川に駐留する第2師団にて,見学の人に対して地図を見せながら,
「稚内にソビエト軍が上陸して来た場合,我が師団はこのように布陣します.
 ここがまず第一防衛線で・・・」
と,一通り説明した後,
「そして,ここが師団長の自決予定地点となっております」
という解説で〆るのが通例となっていた事から.

 要は「全滅するまで戦う覚悟です」ということを,冗談めかして表現した・・・のだが,ウケる人にはやたらウケるので,いつの間にか定番のギャグと化していた.

 ちなみに冷戦の真只中で,国民とマスコミの関心が妙に軍事に向いていた時,NHKの特集番組でもこの「師団長自決予定地点」は披露され,物議をかもした.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 陸自において,旅団を作戦基本部隊とする案はどうか?

 【回答】
 『軍事研究』 2009年11月号,横地氏(元東北方面総監/陸将)の記事より.

・国民と運命共同体を成すのは,他でもなく陸自であり,陸自こそが国防の基盤を形成し国防力のマザーフォースの地位にある.これは,陸上戦力こそが最大の持久力を保持し,最悪の事態(継戦意思の喪失/国土喪失)を避ける最大の抑止力となる.

・陸自の作戦基本部隊を旅団にすることは,その数を増やし運用に融通性を増す以外は以下の点から賛成できない

1:旅団が作戦基本部隊として最小限の作戦能力を有するには,仏露の旅団のように総勢6000名以上でかつ主要作戦部隊が連隊クラス(仏方式)が必要.これだと,現在の陸自師団(7000~8000名)と大差ない.逆にこれなら,現在の陸自師団規模での装備改善が必要.

2:現行の陸自旅団(3000~4000名)だと軽快ではあるが,作戦能力に限界があり,米軍のように強力な後方支援部隊や軍団/軍直轄部隊でバックアップする必要がある.しかし陸自にそんな余裕はない.

3:また,現在の陸自旅団規模では,指揮下部隊が縮小したことにより戦力の減少のみならず,運用単位の縮小により運用の柔軟性を欠く.従い,信頼性不十分な戦力を保有するという状態になる.

4,5,6は階級が下がることによる指揮・管制能力の減少,過剰施設/不足施設による財政上のムダ等.


・戦車及び火砲の陸上勢力一万人当たりの装備密度をミリバラで調べてみた

 →世界の主要国及び周辺諸国軍の平均は戦車:92と火砲:97.一方陸自は大綱作製前(記事より.どの年度の大綱なのかは不明)は両者共に約80であったのが,大綱完成時(戦車/火砲共に約600になる直近の大綱でいいと思われる)には39にまで低下する.

とかとか.

 数字周りは確認取れないけど,陸軍がマザーフォースであるっつーのには同意.
 専守防衛ドクトリンであるなら,尚更に.

 旅団への改変は,方面隊隷下部隊を大幅増強(とゆーか,縮小される師団の受け皿)するのと,装備更新の加速(新戦車,MPMS,新中MAT,03式SAM,自走砲等)でなんとか対処すれば……とは思わなくもない.
 第7師団だけは意地でも師団編制維持するけどな!(ぁ

 横地氏が提案する標準師団編制案

師団司令部
・普通科連隊×3
 ・装甲車化普通科中隊×2
 ・自動車化普通科中隊×2
 ・対戦車中隊
 ・重迫撃砲中隊
・戦車連隊(戦車70~80)
 ・戦車中隊×5~6
・特科連隊(火砲35~60程度)
 ・特科大隊×4
  ・特科中隊×3
・戦闘航空連隊
・偵察大隊
・その他部隊

 重師団すぐる(陸自的には.
 よするに,基幹師団を全て現陸自第2師団並に引き上げるっつーことですね.

邪夢@蛸神教 in mixi,2009年10月16日22:46


 【質問】
沖縄に新旅団 中途半端な改編
> 陸上自衛隊で唯一,混成団として残されていた沖縄の第一混成団が第十五旅団に格上げされた.
> 組織改編により隊員は千八百人から二千百人に増えるが,旅団としては最小規模.装備も少なく,中途半端な旅団化となった.
>(編集委員・半田滋)

 そうなんですか?

 【回答】
 また半田か.

2010年03月28日 09:15,JSF

>陸自がテロ対処にも有効と自慢する戦車は引き続き,配備しない.

 この一文だけでおなかいっぱい.

2010年03月28日 09:29,遠吠えすいぬ

 規模を拡大して装備を強化すれば,「近隣諸国が警戒心」とか記事を書くくせに (笑)

2010年03月28日 09:35,井上@Kojii.net

>装備も少なく中途半端な旅団化

 9師団を転用された第32軍にあやまれ.

 ハンダごては何個師団,あの島に置けば満足なんだぜ?

2010年03月28日 10:25,ゆずこせう

沖縄の陸自,旅団に昇格 「南西重視」で部隊改編
> 第15旅団は広大な島しょ部をカバーするため,偵察警戒車で水際を監視する偵察隊や,
>NBC(核・生物・化学)攻撃に対処する化学防護隊を新設.
>中心的役割の普通科連隊には,有事に備え軽装甲機動車や迫撃砲などが配備される.
-----

 え?
 主力の普通科連隊には96式装輪装甲車を配置せずに,偵察隊に87式偵察警戒車を配置するんですか?
 まさか化学防護隊には化学防護車を,

 26日の観閲式で,87式偵察警戒車は出て来なかったような・・・

2010年03月28日 10:33,JSF

「北大路機関」◆第15旅団那覇駐屯地に新編 南西諸島の防衛警備能力を強化!
>第15偵察隊は,第1混成団時代にはなかった部隊で,
>87式偵察警戒車や沿岸監視装置などを運用しているとのことです.

 那覇に87式偵察警戒車を配備するという話,私は裏が取れないです.

 共同通信のこれは,誤報なんじゃないかと思うんですよね.
沖縄の陸自,旅団に昇格 「南西重視」で部隊改編
> 第15旅団は広大な島しょ部をカバーするため,偵察警戒車で水際を監視する偵察隊や,
>NBC(核・生物・化学)攻撃に対処する化学防護隊を新設.
>中心的役割の普通科連隊には,有事に備え軽装甲機動車や迫撃砲などが配備される

 普通科連隊に96式装甲装輪を廻さずに偵察隊に87式ってのは,妙な編成なんで.

2010年03月29日 22:36 JSF

 普通科連隊で96WAPCを装備してる方が珍しいですよ.
 北海道の普通科連隊以外だと,宇都宮位じゃないですか?
 87RCVも,師・旅団の偵察隊や,7師団だと連隊の本管中隊にも装備されてます.
 逆に,偵察隊以外で87式を装備してる部隊ってご存知ですか?

2010年03月30日 00:22,魚貝類

 いや,旅団の話なんです.

 那覇に新設された第15旅団と,同様に戦車を配備していない第12旅団は,どういう装備をしているのか,善通寺の第14師団は,四国に戦車を配備する場所が無いので,岡山県の日本原に置いているとか,そういうのを考えると,那覇の第15旅団に87式偵察警戒車が配備されるという一部報道は疑問だな,と.
 いや,配備されてりゃ嬉しいですが.

2010年03月30日 09:47,JSF

▼ 87RCVは第15旅団への改編で配備されてると,15BPRからの返答ありました.

しゃもじ by mixi massage,2010年4月14日 20:25:05

以上,「軍事板常見問題 mixi別館」より
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 「連隊」と「群」の違いがよく分からないので教えてつかあさい.

 【回答】
【連隊】・【群】 約800~3000人 中佐・大佐が指揮
   (2~4個大隊,もしくは200人規模の大型な中隊5個で一個連隊編成)
   (連隊は常設部隊で,長く存続すると軍隊の伝統のシンボルとなる.)
   (群は連隊と同格であるが,状況に応じて随時新設・解散する融通性を持つ)
   (群は1950年代からアメリカ陸軍で使われるようになった”Group”が由来)

 群は方面隊直轄でし.
 連隊は師団直轄でし.
 規模はどちらも同じくらい
 自衛隊の連隊は,連隊固有の大隊,中隊,隊からなる.
 群は,独立した大隊,中隊,隊の寄り合いが基本.

 例えば,普通科教導連隊は連隊固有の中隊からなっているし,空挺団の普通科群は方面直の団隷下部隊.
 また,方面直でも地対艦ミサイル連隊や教育連隊があったりする.


 【質問】
 陸上自衛隊の普通科連隊って何人位の規模なんですか?

 【回答】
 連隊により普通科中隊の数が違いますので・・・
 標準的な四個中隊編成の連隊だと,
一個中隊二百名強,
重迫撃砲中隊百四十名強,
その他計千二百名弱
しかありません.

 まあ,乙師団ですと三個連隊七千名強ですから・・・
 これでも師団の過半は普通科になります.


 【質問】
 普通科連隊の編成は秘密なんですか?

 【回答】
 例えば「普通科連隊」というものが何個普通科小隊で編成されていて,連隊に含まれる部隊は普通科中隊と迫撃砲中隊で,通常普通科連隊とは*人の人員で構成され・・・という「部隊編成」は公開されてるし,今でも民間資料には載ってる.

 でも,例えば「第**普通科連隊の*月*日時点での総人員は*名である」という事は,昔から「防秘」で公開されていない.
 また,「第*普通科連隊には重迫撃砲中隊が何個ありますか?」という具体的な部隊名を出しての質問に答えることも「防秘」でX.

 人員数が公開資料に載ることもあるが,その場合でも「*名弱」とか「*名強」というふうにぼかされる.


 【質問】
 日本の中央即応連隊の目指す所とストライカー旅団は,規模こそ違えども方向性は似ているのでしょうか?

 【回答】
 即応部隊としての比較的軽量な部隊という意味では似てる.
 でも,将来構想として陸軍全体の中での位置づけを比べると,だいぶ違う.

 米陸軍は重戦力と軽戦力のミックスで,どちらも海外展開能力を備えている.
 ストライカー旅団は軽戦力の一種で,治安戦や内乱鎮圧を都市部や幹線道路沿いで行う能力が高いものと思えばよい.
 これはイラク戦争で重,軽問わず装甲ハマーやMRAPなどを装備する中,ストライカー旅団は自前,固有のストライカー装甲車で走り回ってたことからもある程度妥当かと思う.
 高度に情報化された装甲部隊として,全世界の紛争地に送り込まれる.
 空挺部隊と重装備の部隊を補完する存在で,空挺部隊より高脅威下の活動にも対応でき,重装備より戦略機動性に優れる.

 中央即応連隊は,在来型の重装備部隊と並立する存在として当分使うつもりだろう.
 機動戦闘車構想はともかく,現状では歩兵中心で対ゲリラ戦部隊という性格も強い.
 人数もそんなに多くないし,かなり軽装備で空挺部隊に近い.
 ストライカー旅団ほどの自己完結性を求められている様子はない.
 そもそも陸上自衛隊は米陸軍と違って,イラク侵攻やアフガン侵攻のようなことをやらないので,装備が似てたとしてもやることは異なる.

軍事板
青文字:加筆改修部分

 海外に派遣されるときも,戦闘への積極参加を目指してないだろう.

モッティ@いもば ◆uSDglizB3o in 軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 本管(本部管理?)って,何をするところですか?

 【回答】
 本部管理中隊は,中隊本部,6個の小隊(重迫小隊,情報小隊,通信小隊,施設小隊,補給小隊,衛生小隊) 及び連隊本部班で編成され,第48普通科連隊長の「目となり,手となり,足となり」直轄部隊として運用され,
http://www.eae.jgsdf.go.jp/12b/48i/48web_site_2/html/hsco_01_photo.html
重迫は入っていないほうが一般的.
 ぶっちゃけ,小銃中隊や重迫中隊にはないが連隊としては必要な機能の寄せ集め.

陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 in 自衛隊板


 【質問】
 本管中隊とナンバー中隊は,どう違うの?

 【回答】
 本管中隊,本部管理中隊には,ナンバー中隊にはない機能がある. 「本部」と「管理」の機能. 英語では,HQ&SUPPORT.
 中隊本部と連隊本部勤務班と各種「直轄」小隊からなってて,基本的に「連隊として隷下部隊に対して,しなくてはならないことをする実行機関」という側面がある.

 本管中隊は隷下の通信小隊に,連隊本部から各中隊までの通信線を張らせたり,施設小隊に中隊陣地の構築支援をさせたり,衛生小隊に救護所を作らせて治療に当たらせたり,輸送小隊に弾薬輸送させたり,整備小隊に野外整備所を作らせて車両の整備をさせたりする.

 ちなみに,米軍の本管中隊には重迫小隊やら情偵小隊やら狙撃班があったりする.
 自衛隊の本部管理中隊にも,小型ブルドーザー程度の施設小隊や斥候班程度の情偵小隊はあったと思う.

 これが,東側の編制だとえらく簡素化されているし,旧軍の「大隊行李」になると,単に荷物を運んでるって程度だったりする.
 発展途上国の軍隊なら なおさらだろう.

(緑装薬4 ◆8R14yKD1/k他)

 陸自の大隊にある本部管理中隊では陸曹中心で構成されており,陸士が非常に少ない(数名程度).
 そのため,陸曹中隊とも言われている.(平均年齢が高い)

太郎くん in FAQ BBS


 【質問】
 陸自の師団or旅団の編成は連隊の下に中隊ですが,大隊ってないのですか?

 【回答】
 陸自には普通科に大隊が無いというか,実質大隊規模の基本兵力に本部管理,対戦車,重迫とかの各中隊と,纏まった数の幕僚(S1~S4)を加えた大隊と呼ぶには,豪勢かつ大所帯な部隊.
 これに有事の際,特科大隊やら戦車,高射特科,施設中隊やらを加えて戦闘団を構成する.
 んで,幕僚やら増強される特科大隊の隊長も2佐になっちゃうんで,1佐を長とした連隊(連隊戦闘団)の方が都合が良いのよ.

 同規模戦闘団の例として,米海兵隊に海兵歩兵大隊を基幹にした海兵遠征隊(MEU)ってのが有るけど,これは海兵連隊が隷下の大隊を,砲兵(特科),戦車戦車部隊同様に上級司令部に差し出すって形になる.

 勿論,人員不足の影響も有るんだけど,陸自にとって連隊戦闘団があらゆる意味で中心的役割を果たすから, 長として平時から各幕僚,基幹部隊と行動を共にした方が良いという考えも有って,今の形に落ち着いてると考えて頂戴.
 陸自が連隊を戦闘単位とするように,米陸軍は旅団を戦闘単位にしていると思えばよい.
 通常米師団は3-4コ旅団をもって編成する.

 このほか師団に属さない独立した旅団もある.
例えば第4歩兵師団を見ると4個旅団(内1個は航空旅団)からなることが分かる.


 【質問】
 自衛隊は連隊下に中隊がありますが,連隊ではなくて大隊と表記しない理由はなんなのでしょう?

 【回答】
 1950年代の米陸軍のペントミック師団を参考にしているから.
 核戦争下,指揮系統などが寸断されても,独立しての戦闘が可能なよう,連隊のすぐ下に中隊を置く編制をとった.
 米陸軍は60年代になって大隊を復活させていますが,陸上自衛隊は現在でも連隊-中隊の編制をとり続けている.

 また,指揮官の階級の関係で,大佐(一佐)の階段で様々な組織の横の調整をするように整備されているから.

 さらに,連隊は部隊としての伝統を受け継ぐ単位でもあるし,例えばイラク派遣などでも派遣群を形作る基幹となっている.

 ちなみに,現代の米陸軍に「連隊」は無い.
 一部(レンジャーとかに)残ってるが,それは第1空挺団に普通科大隊が残ってるようなもの.
 今の米軍は旅団 - 大隊の編制で,その上に師団が来るようになってる.
 もっといってしまえば,大隊は師団に直結していて,必要に応じて旅団の麾下に入れられる.

 要するに従来の分隊・小隊・中隊・大隊・連隊の並びが現状に合わなくなったんで,どれかをはじかなきゃならなくなって,米軍は連隊を,自衛隊は大隊を弾き出しただけ.
 それでも米陸軍の師団は,自衛隊の師団より一回り大きいが.
 まあ米軍だから.

 同じように連隊 - 中隊構成を採用した国に,イギリスやフランスなんかもある(イギリスは一部).

 騎兵とか戦車に関しては,大隊結節を持たないで連隊―中隊としてる国も,戦前から結構あった.
 日本陸軍もそのひとつ.
 そろえるのに費用がかかるので大隊結節を作れなかったのと,かといって部隊の格としては連隊級にするほうが,連隊区とかの軍政管理上,適当だったため.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 自衛隊に「独立大隊」や「独立連隊」は存在するか?

 【回答】
 直轄部隊という意味でなら,存在します.

 通常「独立部隊」とは,師団→連隊→(大隊)→中隊という指揮系統から独立して直接上級の部隊に連なっている部隊を指します.
「直轄部隊」と呼ぶのが一般的です.
 ですから師団等で独立大隊と言えば,「通信大隊」や「施設大隊」や「戦車大隊」を指します.
 また直轄部隊として「偵察隊」や「音楽隊」等があります.

 ご質問の連隊や群ですがこれは通常,師団や団の隷下にある為に独立部隊ではありません.
 ただし,「西部方面普通科連隊」や「第1戦車群」等は方面直轄部隊ですので独立部隊といえます.

(自衛隊板)


 【質問】
「陸上総隊」新設を検討 防衛庁,方面隊は廃止
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/seiji/20040830/20040830a1690.html

 いきつけのスレで,この記事にコテハンの方も含めて愕然とされていたのですが,この案の何がおかしいのか自分にはよくわからないです.
 いったい何がダメなのでしょう?

 【回答】
 組織を縦方向に伸ばして即応も糞も無いんだが・・・

 方面隊がある場合,5個方面隊と長官直轄部隊を指揮すればいいが,無い場合,数十個の部隊の決断を総隊司令官一人で行わねばならず,即応どころか,機能が麻痺しかねない.

 例えば,今の陸幕を組織改編して,方面隊の上に常設の野戦指揮組織を作るというなら,話はまだ分かる.
 が,方面隊潰してどうするよ?

 組織の即応性を高めるには,ぶつ切りのユニットを上位組織に直接指揮させるよりは,組織の結節を多くする方が効果が高い場合がある.(もちろん,前者の方が即応性が高くなる場合もある)

 例えば,小隊長クラスで判断出来ないような事態がある場合,小隊長の直上上官が連隊長では,判断を仰ぐ場合に異様に手間がかかり,連隊長の処理能力を上回る可能性が多々ある.
 これは,よく言われることだが,人間が同時に指揮しうるのは3~4個単位のユニット程度だと言うことに端を発する.
 だから,指揮結節に中隊長場合によっては大隊長を挟んで,それらに判断の基準を示して,小隊長では判断出来ないことでも彼らに判断出来るならそれをさせて,即座の対応を出来るようにしている訳だ.

 石破長官は,自分の能力で20とか30のユニットを同時に指揮出来るつもりなのか?
 指揮官は大概2つ下の結節までは目を配るのが普通であり,方面隊が無くなれば連隊規模程度までは口を出すことになるんだが.

 部隊の即応性向上のため,陸自総隊の編成等を研究中との事であるが,その一環で出ている方面隊廃止などというものは,無意味どころか逆効果でしかない.
まず,部隊の即応性を高める根本は,危機の見積もりをどれだけ綿密にするか,またそれへの対応計画の策定である.

次に,それらの計画を実効的にする諸施策である.特に
1 行動に関する法的根拠の付与.特に部隊が出動準備するのに必要な事項(移動,展開含む)
2 情報機能の強化,特に我の行動発動の要件となる敵の行動に関する収集能力
3 部隊の待機に関して,短時間で部隊展開を完了できる態勢で待機させる(弾薬交付等含む.24時間以内に部隊展開まで完了を基準が妥当か?)
 そのため,連隊等のレベルで待機部隊を期間きめて指定,その間は大規模訓練等はさせない等の施策が必要だろう.
 練度維持のための訓練も考えに入れると,部隊削減は無謀.

 総じて言えることは,要するにあらゆる意味で準備をしておくと言う,ごく当たり前の事でしかない.

 指揮結節を減らすと言うことは,より上位の部隊の処置事項が増えるか,より下位の部隊長の権限を強化するものでしかない.(応々にしてその両方)

 このままでは,侵攻側は長官ひとりの精神にねらいを定め,同時多発的に行動を起こし,指揮を混乱させ,部隊をあちこち引き回させたあげく,戦闘する前から消耗して行動できないという状況を容易に生起させうるであろう.

ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q


 【質問】
 今朝の新聞を見て思った事.
 陸上総隊が各方面隊の上に作られるそうですが,逆に言うと何で今までなかったのでしょう?
 各方面隊の上には防衛省って,それじゃ陸自は統一された行動をとりにくいように見えます.
 今までは,陸自で纏まって何かする時は,陸幕長と五人の陸将が雁首揃えて話し合ってやってたのでしょうか?
 海自・空自には総隊があるのに,陸自になかったのが凄く不思議に見えました.

 【回答】
 よく言われていたのは
「陸上部隊が一人の人間(陸幕長)の下に一本化されていると,その人間が”防衛庁長官(当時)の命令”,”総理大臣の命令”を捏造したら,容易に実行力のある反乱を起こして全土を掌握できる」
からマズいので,陸自だけは「制服組の最高責任者」ではなく,「名目上の最高指揮官」から直接命令が下らなければ動かせないようにした,という説.
 本当にそうなのかは定かではない.

 ただ,現実問題として日本に「有事」が来た場合,まずはその「敵勢力」が上陸,もしくは騒乱を起こした地域の方面隊が出動して対処に当たり,そこに全国から増援が行われる・・・という事態の推移になると想定されていたので,指揮系統を中央で一本化しても特にメリットがないばかりか,かえって命令系統が遠回りになるだけだ,と考えられたので,陸自は指揮系統の一本化にあまり興味がなかった,という説もあり,こちらの方が説得力があるように思える.

 当然ながら平時とはいえ,歴代の防衛長官に現場への指示を逐次的確に出すような能力があるわけでもなく,実際は陸幕長と陸幕本部が各方面隊を統括していた.

軍事板,2009/07/30(木)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 朝新聞を見ていたら陸自が,方面隊を廃止して陸上総隊を創設し,指揮命令を一本化すると書いてあったのですが,この話は前にも聞いたことが事があります.
 それ以来,音沙汰が無かったので立ち消えたのかと思っていたのですが,何故今頃になって復活してきたのでしょうか?

 また,師団の上の組織を廃止するのは旧軍と同じような構造にするという事だと思うのですが
(陸上総隊というものがありますから多少違うでしょうが),
そういった場合,今の組織に比べて人員が削減でき,命令が一本化できるという事以外に,どういうメリットとデメリットがありえるのでしょうか?

 【回答】
 最初の質問は,新聞社に聞かないと分からない質問だぞ.
 まあ新聞によると,方面隊ごとに完結した編制をとるより,中央でやりくりしようと言うことだろうけでど.

 後の質問は,貴方が挙げてる理由が最大の理由.
 デメリットは管理職ポストが減ること.

メリット:
 中央で一括して指揮する組織を3自衛隊がそれぞれ持てば,互いにやり取りする相手が一本化されて便利である.
 現在は航空自衛隊の方面隊と,陸上自衛隊の方面隊の区分などが異なっており,調整相手がごちゃごちゃしがちとなる可能性がある.
 方面隊を超えての部隊のやり取りを一括して,予め計画しておける.
 作戦計画で増援を期待するという程度のことから,さらに踏み込んで,細かなところまで調整するレベルができるかもしれない.

欠点:
 人的規模に応じて司令部を設けたほうが,往々にして合理的.
 現在の方面隊の上に総軍として陸上総隊を置くのならともかく,方面隊を廃止して陸上総隊に十数個もの師団や旅団を直接指揮させるのは逆に効率が悪い.
 自衛艦隊や航空総隊がいくつかの下級司令部を挟んでるのを考えれば尚更.
 地理的区分よりも傘下の組織数や権限,調整相手の数などを考慮して分割したほうが良い.
 或いは地理的,地形的影響がことに大きい陸上戦力では,現在の分割は合理的であるなどの議論がありえる.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 『PANZER』誌に陸自の改組の話が載っていたのですが,この陸上総隊って構想は現代の情勢に合ってるものなんでしょうか?
 中身を読むと,各方面隊が持ってる軍政に関わる部分と兵站に関わる部分を,中央で一元化するみたいな構想に見えるんですが,例えば同時多発的なテロやゲリラの攻撃があった場合,中央の指揮が混乱したりしてしまう恐れとかは無いのでしょうか?

 【回答】
 いったい何がしたいのか,いまいち見えない面が・・・・・というわけで,この板では肯定的な評価はほとんどされていない.
「将官ポストが増やしたいのでは?」
という程度.
 さらに情報が出て,軍板にも浸透するようになれば,どうなるかは分からん.

 陸自の場合は,地域ごとに分散されている方が現状に合っているだろう.
 それとは別に,中央直轄の独立師団がある程度あってもいいだろうとは思われるが.

>同時多発的なテロやゲリラの攻撃があった場合,
>中央の指揮が混乱したりしてしまう恐れ

 一般的に,軍隊型の組織はテロ等の攻撃には強い.
 当たり前の話ではあるが,自衛隊は損害を受けても機能し続けることが求められているし,そのような組織構造にはなっているはずなので.

 テロとかの懸念を言うなら,むしろ他が心配.
 米みたいに,主要なインフラを国家レベルで囲い込んで防護するような構想は,まだ始まったばかり.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 特科や施設科って荒くれなんですか?

 【回答】
 大砲屋と土建屋は荒れてるぞ,
 意外と普通科はまともだったりする.
 部隊によって大きく違うけどな.

 九州の4特とか施設団は怖いぞー,
 すれ違いざまに殴られたり,床に金落として「買ってこい」なんてのを今だにしてる.
 もうそんなことしてる部隊は本当に少数.
 時代の変化さ.

自衛隊板


 【質問】
 陸自の医療部隊について教えてください.

 【回答】
 医官は幹部自衛官だし看護師は看護学院卒業時に2曹になって,大部分は25・6までに幹部試験受かって3尉になるが.
 「衛生兵」は,陸自では准看護師として養成されて卒業後3曹になって部隊配置される.

 医官は,2尉スタートで2佐まで全員昇任する.
 それ以上になる医官もいて,病院長とかは将補だ.
 ナースは1尉まで全員なるが,なんとかちう課程に行けば3佐になるしごく少数だが1佐にまでなるのもおる.
 中央病院の看護部長はナースポストで唯一の1佐職だったはずだが.

 あと,衛生関係の部隊は・・・
1 自衛隊病院
2 駐屯地の医務室
3 野外部隊
の,大きく3つに分けられる.

 野外部隊は
1 専門部隊
2 各職種部隊
に分けられる.
 専門部隊は,師団の衛生隊とかでそこは師団野戦病院を開設・運営する.
 各職種部隊は,それぞれ連隊だとか大隊だとかの本部管理中隊なんかに衛生小隊があって,連隊患者集合所とかの維持運営のほか,一部の衛生兵を各中隊に「衛生救護員」として派遣して中隊患者集合所での看護にあたらせる.

 患者の流れについては
受傷
→自分で処置できない場合は,中隊の患者集合点へ搬送又は自力で行く
→中隊救護員が応急処置・振り分け
→アンビ等で連隊患者集合所へ移送
→連隊の医官(有事には欠)が応急処置及び振り分け
→アンビ等で師団野戦病院へ搬送
→衛生隊の医官が応急処置・振り分け
→地区病院又は部外病院へ搬送
てのが,一応自衛隊での有事の傷病者の流れになっておる.

緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :軍事板,2006/03/20(月)
青文字:加筆改修部分

▼ 日曜午前中の観閲式予行を見学した後,売店で旨い立ち食いそばやリブフランク等の買い食いを堪能してからその裏の兵器展示を見学.
 ここには,自衛隊の現用兵器が,小は拳銃から大は地対空ミサイルまで解説プレートと一緒に展示されていて,東京近郊ではここでしか見れない様な装備も在るので,参考になります.
 〔略〕
手術室を備えた野戦救護システムや,普段は見る事が出来ない野戦病院テントの室内等も公開.

よしぞうmaro' in mixi,2007年10月25日01:32


 【質問】
 陸自の化学科ってどんな訓練するの?
 化学防護戦を担当ってウィキにはあったんだけど,どんな戦闘がイメージができない.

 【回答】
 CBR兵器が使用された場合の検知,種類の特定,汚染除去など.
 化学防護車がサンプリングして汚染地域を把握する(小さな旗を立てていた)
 除染車か除染剤を散布して無害化する(散水車みたいな感じ)
 最終的に無害化されたかを確認して終了(消防本部に検査キットが有るところも)

 前線に立って直接戦闘するわけではない.

 イメージを掴みたければ,大宮駐屯地の模擬戦では展示してくれたので,それを見に行くといい.
 ちなみに地下鉄サリン事件のときは,サリンの除去や解毒剤についてアドバイスしたとかしないとか.

 真夏でも化学防護服着て訓練するので,物凄く暑いと聞いたことがある.

予備海士長 ◆0J1td6g0Ec(黄文字部分)他 in 自衛隊板,2010/02/11(木)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 以下の記事内容はどうでしょう?

――――――
軍事研究 2010年10月号
現地取材:陸上自衛隊の化学防護部隊
第1特殊武器防護隊初の師団訓練検閲
特殊武器防護隊.テロ戦争の時代,特殊武器攻撃による被害を最小限に抑える存在
――――――

 【回答】
 貴重なルポだが詰めが甘い.

 芦川淳氏の上記のルポは,類例が極めて少ないだけに行間や写真等に示唆に富む部分が多く,収穫であったと評価したい.
 しかし,哀しいかな,と言うべきか,当たり前のことながら「芦川淳氏」は軍事関係の取材は豊富でも,NBC兵器に対する専門家ではないだけにその詰めの甘さが目立った.

 基本的に各記載の内容に大きな間違いがあるわけではなく,陸自サイドの説明を誤解している部分は見受けられない.
 しかし,見た目に派手な部分ではなく,さらっと書いてある部分にこそノウハウが凝縮されており,それこそが肝であることを改めて認識すべきかと愚考する.
 もちろん,自衛隊サイドが撮影や取材を許しても,何故そうしているのか,差し支えない部分は語っても,もっとも肝心な部分に触れないのは,秘密保持のため当然と言える.


 今回の収穫の部分はまさにそこにある.

 実戦ならば当然十二分に配慮される部分が,写真には写っていない点がその実例としてあげられる.確かに車両を取り巻いて洗浄する写真は掲載されているが,一番肝心な部分が写っていない.
 NBC兵器による攻撃を受けた後の除染で何が大切か,何が大変なのかを十分に理解していれば,一見只の洗車に見える風景であっても,何処を重点的に洗浄しているか,その所要時間を比較検討するだけでも十分にチェックできるはず.
 その点は,師団訓練検閲でももっとも重要視されるはずであり,それ無しの検閲は無意味と断言できるため,当該師団訓練でも確実に行われているはずだが,その点への記載や写真が一切無い.

 その代わり,消防他の事例でほぼ公開済みの人員の除染が取り上げられていたが,これもまた見栄えのする部分だけがクローズアップされ,肝心要の部分がぼやかされているのが分かる.
(この場合,写真こそ掲載されているが,残念ながら,通り一遍の説明に留まっている.
 重要なのは,誰にでも分かる公表済の使用薬品の種類・有無ではない.)

 逆に言えば,だからこそ取材が許され,該当記事を書くことが出来たとも言えるが,その点は痛し痒しというのが正直なところ.
 また,対外軍事情報のほとんどは,これらの公刊(市販)誌(新聞等含む)を専門家が読み解くことによって賄える,と言われているのは恐らく真実であろう事は,この記事だけでも容易に推測できる.

 本来ならこの手の取材はNBC兵器の特性を十分に把握し,何処に苦労があるのか,実務経験他からある程度の確度を持って検証できる人間が当たるべきと愚考する.
 しかし,日本国内の軍事ライター諸氏に,この手の実務経験,またはそれを見抜くだけに十分な理工学や技術的知識を持つ方を,私個人は寡聞ながら承知していない.
 そのため,せっかくの取材チャンスを逃しているように考えるし,事後であっても,それを専門家に相談・問い合わせできる環境に有れば,現在の為体はないと愚考するが,どうだろうか.

 皆さんは如何お考えでしょうか.

へぼ担当 in mixi,2010年09月25日03:00


 【質問】
 陸自には各師団に化学防護隊がありますが,人員・装備はどのくらいの規模なのでしょうか?
 師団に属さない化学防護隊は,第101化学防護隊以外にいくつくらいあるのでしょうか?

 【回答】
 師団の化学防護隊は小隊規模(70人ほど)で,化学防護車と除染車を数両ずつ装備.
 これにそろそろ生物偵察車が加わるはず.
 師団に属さない防護隊は101のみだお.

化学防護車
(画像掲示板より引用)


 【質問】
 先ほどウィキペディアを眺めていたら,第一次復興業務支援隊長ヒゲの隊長佐藤正久1佐の記事に「職種は化学科である」とありましたが,佐藤1佐の職種は普通科ですよね?

 下の方の経歴欄には
1984年 第4普通科連隊配属
1994年 第5普通科連隊中隊長
2004年 第7普通科連隊長兼福知山駐屯地司令
とありますし.

 【回答】
 確か化学科ですよ.

 化学科は,初級幹部の時は普通科に配属されて小部隊指揮を経験します.
 その後,CGSを出て総合運用特技を付与されたら,制度的にはどんな部隊の指揮官でもできますから,普通科中隊長をやってもおかしくないです.
 化学科の場合,1尉・3佐以上の指揮官職が極端に少ないので,こういう人事は珍しくないんだと思います.

陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 in 自衛隊板


 【質問】
 陸上自衛隊中央管制気象隊って何?

 【回答】
 陸上自衛隊中央管制気象隊は市ヶ谷駐屯地に駐屯する,陸上自衛隊の防衛大臣直轄部隊です.
 方面管制気象隊に対する航空管制・航空気象業務の指導・統制及び陸上幕僚監部に対する気象支援,防衛省庁舎A棟屋上ヘリポートの管理が任務です.
 隊長は1佐です.

 【参考ページ】
http://www.dsimil.com/jdf/118.gdu.htm
陸上自衛隊中央管制気象隊 - Wikipedia

 情報の少なさに全米が泣いた.

【ぐんじさんぎょう】,2009/3/11 02:20
に加筆.

 ごついマッチョなお天気お兄さんの集団.
 毎日より正確な天気予報のために,腹筋腕立てを欠かさない.

赤の9番 in mixi,2009年03月10日 00:45

 安達哲作『お天気お兄さん』(講談社KC)

 ……なんか,「くそみそテクニック」な感じのマンガになりそうです.

消印所沢 in mixi,2009年03月10日 01:23

 予報をはずすと腕立て伏せ.

しまだ in mixi,2009年03月10日 01:59

 同隊主催の草野球が,雨で中止になったという噂が・・・

クローム・ツァハル in mixi,2009年03月10日 02:05

 皆さん,自衛隊だからといって筋肉馬鹿みたいにいってはいけません!
 きっと予報はタングステン製の下駄でry(オイ)

大群獣・イカール星人 in mixi,2009年03月10日 18:49

> 下駄
 いや劣化...製,というのは陰謀論。<マテ
 中の人曰く「逆神」で,考えれば考えるほど外すのだそうで(大汗).

へぼ担当 in mixi,2009年03月10日 20:50

 「9割外れる予報は,6割当る予報より役に立つ」との名言が・・・

整備兵 in mixi,2009年03月10日 23:57

 神浦・田岡ラインを賞賛するのですね.

クローム・ツァハル in mixi,2009年03月11日 00:57

「本日の天気は,晴れ,のち,ブーン」
(画像掲示板より引用)


 【質問】
 第1教育団って何?

 【回答】
 陸上自衛隊,東部方面隊隷下の教育部隊で,武山駐屯地に団本部を置く.
 1959年8月に編成完結.
 同団の第1機甲教育隊は,国内唯一の機甲科教育専門部隊.

 ちなみに武山駐屯地には,陸自の実戦部隊 (第31普通科連隊) から海上自衛隊 (横須賀教育隊,音楽隊),航空自衛隊 (第1高射群第2高射隊) まで,いろいろ同居.
 少年工科学校もあったとか.
 もう,こうなったら在日米軍も同居させちゃえ(うそ)

 【参照ページ】
http://www.military-powers.com/link/link-c-3_1st_training_brigade.html
http://syasya.or.tv/JGSDF_Takeyama_2007/report1
http://d.hatena.ne.jp/jagdpanzer6/20080601/1212327953

【ぐんじさんぎょう】,2009/12/01 23:00
に加筆

 そういや習志野も陸自の第1空挺団と特殊作戦群,空自の第1高射群第1高射隊 (MD部隊)もおったな・・・.

バルセロニスタの一人 in mixi,2009年11月23日 23:31

(画像掲示板より引用)


 【質問 kérdés】
 陸上自衛隊第12旅団について教えてください.

 【回答 válasz】
 第12旅団は陸上自衛隊で唯一,空中機動力を高めた即応近代化旅団であり,群馬県・栃木県・長野県・新潟県の4県を担任地域としている.
 首都圏の防衛を主任務とする東部方面隊の隷下にあり,司令部は群馬県榛東村の相馬原駐屯地.
 1962年(昭和37年)に編成された第12師団を母体とし,2001年3月に旅団へと改組された.

 東日本大震災を始めとして数々の災害派遣に出動した他,2006年4月から7月まで第10次イラク復興支援に派遣されている.

 部隊編制;
・司令部(相馬原駐屯地 以下地名)および司令部付部隊
・第2普通科連隊(高田)
・第13普通科連隊(松本)
・第30普通科連隊(新発田)
・第12特科隊(宇都宮)
・第12ヘリコプター隊(相馬原)
・第12偵察隊(相馬原)
・第12高射特科中隊(相馬原)
・第12対戦車中隊(新町)
・第12後方支援隊(新町)
・第12施設隊(新町)
・第12通信隊(相馬原)
・第12化学防護隊(相馬原)
・第12音楽隊(相馬原)

 【参考ページ Referencia Oldal】
http://www.mod.go.jp/gsdf/eae/12b/
http://mmsdf.sakura.ne.jp/public/glossary/pukiwiki.php?%C2%E812%CE%B9%C3%C4%A1%CA%BC%AB%B1%D2%C2%E2%A1%CB
http://www.military-powers.com/link/military-powers_jgsdflink-ea-12b.html

編成および配置
(公式HP)

https://www.youtube.com/watch?v=7dIWdmv8YkI

【ぐんじさんぎょう】,2018/1/26 20:00
を加筆改修


 【質問】
 陸上自衛隊広報センターって何?

 【回答】
 埼玉県朝霞駐屯地の中にある,陸上自衛隊に関する広報のための施設.
 浜松市の航空自衛隊浜松広報館,佐世保市の海上自衛隊佐世保史料館に次いで,2002年4月オープンした.
 陸上自衛隊の歴史・組織・装備等を解説する展示があり,陸上自衛隊の装備類をほぼ網羅.
 また,地下指揮所を再現し,服装や装備品の体験コーナーや射撃シミュレータなども置かれ疑似体験ができる.
 ただし「台風」や「コピー費自腹」といった体験を除く.

 【参考ページ】
http://www.mod.go.jp/gsdf/eae/prcenter/
http://www.atlas-web.com/hakubutukan/rikujikouhousenter/rikujikouhoucenter.htm
http://www.h-sdf.org/ture/no009/
http://homepage.mac.com/nagaih1/ASAKA/ASAKA1.html
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080809_rikuji_kouhou_center/

【ぐんじさんぎょう】,2009/8/8 23:40
に加筆

 たしか朝霞のおまんじゅうもあるんじゃなかったでしたっけ?

赤の9番 in mixi,2009年08月07日 23:54

 うちからチャリで五分くらいの距離です.

味噌グラム in mixi,2009年08月07日 23:56

 何年か前に友達と行ってきました.
 陸自の主要な装甲車両と攻撃ヘリを,間近で見れるのが嬉しい.
 でも,お土産類が観光地価格だったのでスルー.

唯野 in mixi,2009年08月08日 00:51

▼ 去年はたまたま当選した「りっくんランド」のツアーで参加しましたが,まさかあんな北の地があんなにも暑いとは思っておらず(内陸だから暑くなるんだった),強烈な日差しで鼻が真っ赤になりました.
 あんまりにも酷いんで病院行ったら,「日焼けじゃなくて火傷だよ」とまで言われる始末.

 でも,本当に桜が綺麗で良かった.
 満開の良い時期で,人もそんなに多いとこでないし.

dragoner in 「軍事板常見問題 mixi別館」,2010年03月10日 21:58
青文字:加筆改修部分

(画像掲示板より引用)


 【質問】
 施設作業とは?

 【回答】
 工兵の行う作業を指す自衛隊用語.
・パワーシャベル,ブルドーザー,掘削装置を用いた,砲兵陣地や,掩体の造成
・地雷原,対戦車壕,海岸線での水際地雷(すいさい・じらい)敷設といった,敵の侵攻を防ぐための障害物造成
・地雷原処理車,自走戦車橋などを用いての,敵が作った障害物の排除
・自走架柱橋,自走浮橋,ボートなどを用いての架橋
・大型ダンプカー,装甲ブルドーザー,ロードローラー,グレーダーなどを用いての,道路の補修・維持
などを行う.

 なお,陸自では架橋(かきょう)を「がきょう」,架柱を「がちゅう」と発音するという.

 詳しくは
メール・マガジン「海を渡った自衛官─異文化との出会い─」(by 荒木肇),2009/2/25
を参照されたし.

@総火演・装備品展示
よしぞうmaro' in mixi,2007年08月27日01:21
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 施設関係の作業を行うのは施設科だけか?

 【回答】
 どの兵科部隊も行うという.
 普通科連隊にも,本部管理中隊には施設小隊があり,自前で陣地を造ることもできる.
 特科連隊も,砲をすえる掩体を造ったり,道路を整備したり,陣地用に整地をしたりする能力はあるという.
 ただし,それらの資材の補給などは,施設科部隊が担当し,また,大きな作業の際には施設科からの支援を受けるという.

 詳しくは
メール・マガジン「海を渡った自衛官─異文化との出会い─」(by 荒木肇),2009/2/25
を参照されたし.


 【質問】
 施設学校とは?

 【回答】
 施設科――陣地の形成や地雷原処理などを行う『工兵部隊』で,災害派遣にも活躍――の訓練・教育を行う学校.

 余談だが,茨城県の勝田に陸上自衛隊施設科の本拠が置かれた時,地元の人達は,施設学校,施設教育隊,施設教導隊・・・という一連の部隊名を見て,
「教育で施設ってことは,不良自衛官を矯正させる為の部隊なのか・・・大変だなァ」
と,思っていたそうである(官公庁で”施設”教育”とつくのはそういうところなので).
「不良少年を自衛隊に入れて更正させる」
ための施設だと思っていた人もいたとか・・・.

(もっとも,自衛隊そのものを不良少年の更生機関と勘違いしている香具師も少なくなく,もうずいぶん以前の話だが,
「自衛隊と戸塚ヨットスクールを混同している輩がいて迷惑なことである」
なる,幹部自衛官のコメントが別冊宝島「裸の自衛隊」に収録されていた)

 中には勘違いを極めて
「”陸軍”刑務所の勝田移転反対!!」
と運動した人がいたそうな.

 ところが,カンボジアPKOに「施設大隊」が派遣されると評価は逆転.
サリン事件以降,陸上自衛隊化学学校近隣の住民が,それまで「不気味な毒ガス部隊」扱いしていたのを,
「近所に頼もしい部隊がいて心強い」
と言い出したのと同じで,世間の評価は「実務の内容」ではなく「人気,評判」で決まるものらしい・・・.

(軍事板)


 【質問】
 情報小隊って何する隊なんですか? 職種的には普通科ですか?

 【回答】
 多くの野戦部隊では,情報小隊や情報班を編制内にもつところが多いです.
 ですから普通科だけではありません.
 ただし,情報小隊といえば普通科の情報小隊を指すのが一般的(と思う.)

 まず軍事用語で「斥候」というのがあります.
 これは隠密裏に戦場を監視・探査して敵の戦車の位置や地雷原の場所等の敵部隊の細部を明らかにする活動をします.
 これに対して「偵察・捜索」は戦域という広い地域を探って敵に兵力や兵站の位置を探ったりする活動です.}
(喩えれば,「札幌市内の小学校の位置を探る」のが偵察,「札幌市立真駒内小学校の図書館や校長室の場所を探る」のが斥候.

 普通科では主として,徒歩や車両(バイクやジープ)によって斥候を行って敵情を探るのが情報小隊です.

 一方,野戦特科には,情報中隊(特科団なら観測中隊)というのがあります.
 特科の主敵=敵砲兵の位置を捜索・標定するのが任務.
 発射光を標定する火光標定小隊,発射音を標定する音源標定班,対砲迫レーダを使用するレーダ標定小隊があります.
 各大隊内の情報班は,標定(目標)情報を整理する部署です.

 観測斥候という普通科の斥候に似た任務の要員を潜入させる事もありますが, 特科の観測斥候は編制外で,通常,特科大隊から必要な時に適切な要員を集めて編成します.

ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA in 自衛隊板
ローレディ ◆5xsookHc2o in 自衛隊板(青字部分)


 【質問】
 NHKの「北条時宗」見てたら,壱岐・対馬が蹂躙されていましたが,現在ここの防衛体制ってどうなっているんですか?
 部隊駐留してるんですか?

 【回答】
 対馬には対馬警備隊という,陸自のなかでは特殊な編成の部隊が配置されています.
 人員は350名ですが,その長は一佐であり,緊急時には増援を送り,連隊規模として運用できるようになっております.

▼ 西部方面隊直轄部隊ですが,第4師団隷下です.
 第4師団隷下です.

 壱岐などの島嶼地域に関しては,普段は部隊を配置していませんが(第一,配置できるような場所じゃない),これらに関しては,最近設立された西部方面普通科連隊が担当するようです.

軍事板,2002/11/21
青文字:加筆改修部分

▼※ >西部方面隊直轄部隊ですが,第4師団隷下です.

 直轄ということは,西部方面隊との間に上級部隊を介さずに直にぶら下がっているということ.
 つまり,西部方面総監の指揮を直接受ける.

 4師団隷下ということは,4師団長の指揮下にあり,西部方面総監の指揮下にはあるが,4師団長を介してであり,西部方面総監から直接指揮を受けることは通常ない.
 少なくとも自衛隊においては,方面直轄であり,かつ師団隷下であるということはありえない.
http://www.mod.go.jp/gsdf/wae/4d/butaihaichi/4d-haitizu.htm

 上記リンクから判断すると,「対馬警備隊は4師団隷下」が正解ではないかと思う.

しろくま in FAQ BBS,2010/11/6(土) 9:10
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 中国四国地方を守る陸自は軽歩兵旅団化してしまいましたが,元来,海上での敵梯団戦力の撃破をF-2配備後ですら,最高で3割としている予測の上,これでは重大な国防体制の不備と思います.
 とくにMRLを廃棄せねばならぬ事態に国際協定上追い込まれた日本の,国防ドクトリンの見直しについて教えてください.

 【回答】
 いったいどこの国が,海渡って四国への本格的な侵攻が可能だというのか?
 そりゃ減らすわな,あってもゲリコマ相手なんだから.

軍事板,2009/08/07(金)
青文字:加筆改修部分

 大変申し上げにくいのですが,その地方は田舎なので優先度が低くなっております.
 仮に敵が上陸しても,首都圏など大都市に侵攻しなくては日本を倒せません.
 日本としては北部方面隊や米軍の来援で,おいおい奪還する予定です.

 言い換えると
「地方は占領されてかまわないから防衛費を減らせ」
 それが日本国民のオーダーなのです.

モッティ ◆uSDglizB3o in 軍事板,2009/08/07(金)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 習志野駐屯地について教えてください.

 【回答】
 私の母校から南に約4キロほどあるところに,陸上自衛隊習志野駐屯地が存在します.
 ここは陸自・空自共に重要な基地の一つでもあります.
 なぜならここには第1空挺団・特殊作戦群・PAC-3装備の空自・第一高射群が駐留しているからです.
習志野駐屯地 - Wikipedia

 この地は嘗ての旧日本陸軍習志野練兵場・騎兵学校・第一騎兵旅団・第二騎兵旅団(後陸軍習志野学校)・陸軍習志野病院が存在し,特に練兵場は約11,550,000m2の大演習場でした.
習志野 - Wikipedia

 習志野地区は当時,大和田原と呼ばれていましたが,明治維新以降,日本陸軍が創設されると,この地を演習場・騎兵部隊の学校や基地としました.
 そして明治天皇がこの地で演習を視察したりしたので,この地を習志野と改称を命じた事から,この地は習志野とされました.
 習志野には陸軍騎兵学校や騎兵旅団が駐留しましたが,後に鉄道連隊,第2騎兵旅団は陸軍習志野学校になりました.
 また,第1騎兵旅団は戦車第2大隊となりました.
 陸軍習志野学校は主に生物化学兵器戦に関する機関でした.
 ただ,生物化学兵器に対する防御を訓練する学校だったので,いわゆる人体実験は行われていませんでしたが,習志野地区には今も破棄されていない旧日本軍の化学兵器が埋蔵されているとも言われており,発見したら警察か陸自への通報するよう呼びかけられています.

 戦後は米軍に接収され,後に日本に返還され,騎兵学校は陸自第1空挺団や空自第1高射群に,各種施設は民間の病院や大学,高校となり,演習場は習志野台団地や工業地帯,住宅地,学校となりました.
 鉄道連隊は現在の千葉工業大学に転用されました.

 第1空挺団は1955年の臨時空挺練習隊を母体とし,1958年に編成が完了しました.
 当時は空自のC-46カーチスから降下していましたが,後にC-1,C-130と降下する輸送機は変わっていきました.
 私が小中学生時代は,空挺隊員を乗せたC-1が,爆音を上げながら離着陸をする姿を何度も見ていますが,高校時代はC-130がメインになり,爆音はすっかり思い出みたいな感じになってしまいました.
 定員は1900名で,特殊作戦群が創設されるまでは特殊部隊的任務を負い,1999年には海外での邦人保護のための誘導隊が設立され,ローテーション編成で兵員は約50名おります.
 また,空挺教育隊が存在し,こちらで空挺隊員の訓練が行われます.

 現在は特殊部隊任務から外されたものの,今でも準特殊部隊としての任務は存在します.
 また,空挺部隊なので,国内の暴動とかには出動する可能性を危惧する人もいます.
 確かにアメリカのデトロイト暴動や韓国の光州事件,旧ソ連のリトアニアでの1991年血の日曜日事件では,暴動やデモの鎮圧には空挺部隊が出動していますが,これは日本ではありえません.
 なぜなら警察力が強化され,暴動鎮圧技術を持つ機動隊がいるので,その必要はないからです.
 東京に近い場所に駐屯しているという意見もありますが,これは習志野が広大な土地があったからだけです.

 習志野駐屯地には空自・第1高射群も駐留しています.
 この部隊は首都の防空任務を担っているだけでなく,PAC-3を装備したMD部隊でもあります.
第1高射群 - Wikipedia

 〔略〕
 習志野は昔も今もこれからも,軍事に関わる土地なのです.
 また,例によって習志野駐屯地や習志野台地区の学校では,軍事にまつわる怪談話もあります.
 屈強な空挺部隊員も,心霊にはかなわないとか.
千葉の心霊スポット4
探偵ファイル-怪奇ファイル>某有名高校

「大戦中に軍の収容所があって,多くの人が命を落とした」・・・?
 そりゃ確かに,第一次世界大戦には青島や南洋諸島で捕虜となったドイツ軍の捕虜を収容し,空挺団司令部の裏にはドイツ軍捕虜の墓地がありますが,多くは命を落としていないような・・・.
 まぁ,探偵ファイルですからね.

 ちなみに習志野台団地の公園には,今でも機関銃の薬莢とかが発見できるらしいので,今度母校の近辺訪問には習志野台の公園も調査してみますかね.

バルセロニスタの一人 in mixi,2010年03月22日13:30


 【質問】
 特科部隊には「観測中隊」というものがあったと思うのですが,富士の特科教導隊には,「観測教導中隊」というものがあるのでしょうか?
 富士教導団の後方支援は,どうしているのでしょうか?
 需品学校とか武器学校とかそういった後方支援を担当する職種の学校は,みな富士駐屯地の周辺にはないですよね?
 同じく,施設教導隊も駐屯地は富士ではないですよね?
 これらの部隊は,富士教導団に分遣隊を出張させるとかしているのでしょうか?

 【回答】
 情報中隊ならあるはずだが?
 あそこは,師団特科をモデルにしてるから,観測中隊みたいな方面特科だけが持つような特殊な中隊はないはず.MLRSの中隊はあれだが・・・

 富士教導団の後方支援は,ちゃんと富士直接支援隊ちう部隊がある.
 補給関係は,部隊名忘れたがそれもちゃんとあるよお.

 施設に関しては,施設教育支援隊(だったかな? 昔は110施設大隊だった)がある.

緑装薬4 ◆8R14yKD1/k in 自衛隊板

 富士学校の施設支援は,教育支援施設隊がやっている.
 施設教導隊は施設学校の教育支援.
 同様に航空支援は,教育支援飛行隊.
 後方支援は,富士学校直接支援隊(だったよね?)

陸秀夫 ◆Bf5xepPT82 in 自衛隊板


 【質問】
 陸上自衛隊武器学校って何?

 【回答】
 陸上自衛隊武器学校は、
・後方支援部隊などの指揮官、幕僚を養成する兵站・運用教育、
・陸上自衛隊の各種装備品の整備員を養成する整備教育や不発弾処理
などの教育を毎年約800名の隊員に実施している,防衛大臣直轄の教育機関。
 また、装備品の研究開発や補給、整備を行う部隊の運用などの研究も行っている.
 土浦駐屯地にあるが,ここはかつて海軍予科練基地である土浦航空隊が置かれていたところ.

 例の,稼動状態に復元された八九式中戦車があるのもここ.

 【参考ページ】
http://www.mod.go.jp/gsdf/ord_sch/
http://www.atlas-web.com/rikuji/2004.10.17tsuiura/tsutiuraguide.htm
http://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/a_fd/1959/ax19590701_00018_000.pdf
http://homepage3.nifty.com/ki43/heiki5/tutiura/tutiura.html
http://kahuetaisyourouman.hp.infoseek.co.jp/bukigakko.html

【ぐんじさんぎょう】,2010/09/07 21:28
を加筆改修

 実はこの日は,当地にある陸上自衛隊武器学校の記念祭日.
faq100827wp.jpgへのリンク
faq100827wp2.jpgへのリンク

 資料館は撮影不許可なので撮りませんでしたが,震洋艇や伏竜隊員の模型まであって意外と見応えがあります.
 そしてもちろん武器学校なので,こんな大戦中の品々も.

 小火器コーナーは,これも撮影不許可でしたが,それこそ97式車載機銃からシモノフ対戦車ライフルまで,チェーンで繋がれてずらりと並び,壮観でした.
 これらの品々は,小学生時分に読んだ1975年発行の「GUN」誌にも紹介されており,ようやく32年ぶりに念願叶った次第.

よしぞうmaro' in mixi,2007年10月15日02:13
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 普通科って何?

 【回答】
 普通教育を主とする,日本の高等学校に設置される学科のこと.
 普通教育に関する各教科(国語・地理歴史・公民・数学・理科・保健体育・芸術・外国語・家庭・情報など)が授業で行われている.




 陸上自衛隊における普通科は,職種の一つで,ぶっちゃけ歩兵のこと.
 陸上自衛隊の中では最も基本となる職種で,人員も最多.
 昔に比べてモータリゼーションが軍隊でも進んだとはいえ,やっぱり歩くのが任務であることに変わりはない模様.

 【参考ページ】
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C9%E1%C4%CC%B2%CA
http://www.higashi-nagasaki.com/c/C2006_22_67.html
http://blog.livedoor.jp/jieitai0915/archives/51055568.html

【ぐんじさんぎょう】,2010/10/13 20:50
を加筆改修

 自転車科はないのかなあ?

赤の9番 in mixi,2010年10月11日 20:30

 確かスイスには,自転車“化”歩兵がいたかと.

鉄底海峡 in mixi,2010年10月12日 07:36

 商業科ってのもありましたね.

しまだ in mixi,2010年10月12日 10:40

「普通って言うなぁ~!」(CV新谷良子)

新所沢の三等兵き01a in mixi,2010年10月12日 12:22

普通科部隊@陸上自衛隊観閲式予行
 赤いスカーフが,目に鮮やかに写ります

よしぞうmaro' in mixi,2007年10月22日01:52
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 野外無線は具体的にどんなことするんですか?
 キツいんでしょうか?

 【回答】
 真っ先に陣地予定地域近傍に進入して,簡易的に各種無線通信網を構成.
 陣地構成が完了したら,各種アンテナを建柱,無線所からCPまでのリモート用有線を展張.
 CP及び無線所で常時無線傍受.
 陣地変換では,部隊の全てがが撤収するまで無線通信網を維持.
 移動中も通信を維持しつつ,本隊よりも先回りして……
 以下繰り返し.

 この他に無線中継任務や,通信大隊によってはMSEなんかを任務にしているところもある.
 もしかすると衛生通信も,無線MOSにやらせる部隊もあるかも
(もちろん搬送か電話MOSの可能性もある)

 状況中は「無線中継」「無線所の開設維持運営・撤収移転」
 他部隊の訓練支援なんかは当然ひっぱりだされるし,災害派遣なんかでも最初に無線が必要だから,他のMOSより即動人員は多い.

 トンツーはAM担当であれば実施(主に信務所)
 FMは音声.
 装備によってはデータもある(新野外等)

 体力的にはきつくないが,とにかく眠れない.
 強靭な精神力が必要.
 基地は当然ヒキコだけど基地警備もあるし,常勤で常時実任務だから大変.
 電話交換や連接任務もあるし,基本的に少人数だから,頭よくないと無理.
 適性がないとまず認められない.

自衛隊板,2010/06/28(月)
青文字:加筆改修部分

(画像掲示板より引用)


 【質問 kérdés】
 陸自に海兵隊機能も付与されるの?

 【回答 válasz】

 2013年07月に防衛大綱改定の中間報告が発表されましたが,島嶼防衛に陸自に海兵隊機能を付与すると明記されています.

防衛力の在り方検討に関する中間報告:防衛省(PDF注意)

防衛省,防衛大綱改訂で陸上自衛隊へ島嶼部防衛主眼の海兵隊機能付与を明記へ:北大路機関

 もし島嶼防衛において陸自の部隊(西部方面普通科連隊か中央即応集団の部隊になるかは別にして)に海兵隊機能を付与するとなれば,ますますCH-47JAや多用途ヘリの導入や調達を進めなければなりません.
 また,AAV7装甲兵員輸送車の調達の増加や,故・江畑謙介先生が以前提案していたように94式水際地雷敷設装置の荷台から水際地雷敷設装備を降ろした水陸両用輸送車の導入などを進めるべきでしょう.

 また,個人的な提案ですが,10式戦車の水陸両用型も開発されてもいいかと思います.
 沖縄本島はともかく,先島諸島や尖閣諸島だとLCACで戦車や装甲車が降ろせる海岸が限られています.
 特に尖閣諸島だと,AAV7だけでなく水陸両用戦車も投入した方が敵軍の戦意を挫いたり,敵軍の陣地の破壊にも役に立ちます.

 現に中国陸軍と海軍陸戦隊では,台湾着上陸侵攻用の05式水陸両用戦車を開発,配備しています.
 中国軍やロシア軍に着上陸は可能かどうかの議論は当方はしない方針ですので,それについてはコメントはしませんが,それはそれとして島嶼防衛に水陸両用戦車を投入するとういうのも一つの手ではないかと思います.

05式水陸両用戦車(05式両棲突撃車/ZTD-05) - 日本周辺国の軍事兵器

 さらに,海兵隊機能を付与するのなら,上陸作戦専門部隊だけという位置づけだけでなく,米海兵隊が海軍基地や米大使館,状況によっては空軍基地を警備するように,海自基地(航空基地を含む)や空自基地の警備も担うべきでしょう.
 現在,海自の陸警隊や空自の基地警備隊が警衛の任務を担っていますが,特殊部隊的な部隊ですので,警備に必要な兵員は不足しているのが実情です.
 陸自が警備するだけでも,かなりテロや破壊工作を防ぐ事が出来るかと思います.

 陸自はこれまで着上陸阻止や災害派遣の「州兵」的な役割を担っていましたが,さらに「海兵隊」的機能も求められる事になります.

ねらっずーり in mixi,2013年07月28日
青文字:加筆改修部分


 【質問】
>与那国島に陸自の配備を検討
>http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=890919&media_id=2

 この案はどうでしょう?

 【回答】
 反対する理由はないと思うが.

 守備隊のいない島嶼地域は,奪取が容易で,一度奪取されれば実力で取り戻すのが非常に困難ですので,こうした部隊を置いて,不埒な行為に及ぶ相手に,相応のダメージを覚悟させることは非常に重要になります.

 中国を刺激と〔リンク先の記事には〕ありますが,本当に中国と殺りあうには,陸海空の戦力をまとめてぶつけなければなりません.
 特に陸上は,バランスの取れた戦闘団を編成し,これに当てる必要がありますので,こういった地域守備部隊がいるだけでは,中共の領土的野心の妨げにはなりますが,こちらが領土的野心を持っているなどと思われるのは,筋違いもいいところでしょう.

 また,自衛隊の装備には,ここから台湾や中国を直接攻撃できるような火砲もありません.
 限定的であっても他国に脅威を及ぼすことは,万に一つもありません.
(逆にATACMSや短距離弾道ミサイルを配置すれば,殺る気マンマンということになりますが,一点豪華的にここだけに攻撃的戦力を配置することはありえません)

 ついでに言えば,この島は石垣島からもかなり距離が離れていますので,災害時には大変心強い味方になってくれます.
 住民に安心を与えこそすれ,この部隊は何ら他国の脅威になるものにはならないでしょう.

クローム・ツァハル in mixi, 2009年07月08日18:53
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 陸自は石垣島へ部隊を配備するの?

 【回答】
 就任当初は,陸自部隊の南西諸島配備に不熱心だった北澤防衛相ですが,就任から1年にして,ついに自民党政権でも出来なかった,南西諸島への陸自部隊の配備に踏み切りました.
中国を意識 石垣に陸自配備も

 陸自に限らず,世界各国の離島防衛は,「一度取らせてから取り返す」という方法を取っていますので,これは明らかに尖閣諸島防衛のための意思表示であると共に,ここ最近相次いでいる,中国海軍の琉球諸島海域の横断への牽制の向きもあります.

 ネットでは「親中的」と言われている民主党政権でしたが,北澤防衛相だけはちゃんと現実を見て仕事をしています.
 菅直人政権の支持率低下で,ポスト菅が叫ばれている中で,北澤さんは菅総理や前原国土交通相より総理に相応しいと思うのは,私だけでしょうか.

バルセロニスタの一人 in mixi,2010年07月21日09:29

<急募!>
 石垣島駐屯に反対する理由を募集しています.
 どなたにでもできる簡単な「反対のための反対」です.
 反対であれば,国籍・年齢・論理性の無さを問いません.
 詳しくは最寄りの自称「平和団体」まで!


 【質問】
 女子は普通科に入れないんですよね?

 【回答】
 そんなことはありません.
 ただ連隊本部(広報)あたりが多いですね.(師団から派遣のような形式をとることもあるとか)
 どこかの連隊本部管理中隊(衛生?)にもいたような記憶もあります.

 小火器のような最前線はまだないようです.

Q太郎◆TQcbXBxe9E in 自衛隊板


 【質問】
 部隊の出動準備に要する時間は?

 【回答】
 目安時間は以下の通り.

 偵察部隊(ヘリ・地上) 30分~1時間
 中隊(人員100人,車輛20両) 2~3時間
 大隊(人員200人,車輛40両) 4~6時間
 連隊(人員500人,車輛100両) 5~8時間

 詳しくは,松島悠佐著『阪神大震災 自衛隊かく戦えり』(時事通信社,1996.6.15),p.161-163を参照されたし.


目次へ

「アジア別館」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ