c
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ
◆◆◆◆小火器
<◆◆◆装備
<◆◆陸自 目次
<◆日本 目次
<東亜FAQ目次
(画像掲示板より引用)
「ニコニコ動画」:ヒャッハー!!陸上自衛隊の火炎放射機がすごい!
『自衛隊89式小銃 日本が誇る傑作小銃のすべて』(かのよしのり著,並木書房,2009.12)
これ,良い本ですね.
89式の紹介本くらいに思って買ってみたら,内容は幅広く,タイトルがたまたま89式というだけ.
中身は,「元武器補給処勤務が語る,小銃射撃の全て」のような.
イラストはともかく,文章も上手.
――――――軍事板,2011/09/15(木)
【質問】
日本の場合,人件費もさる事ながら,小火器に掛けるコストが防衛費を押し上げている要因では?
ロシアの兵器業者などは,
「自衛隊向けにAKを売りたい.
日本側としては兵器調達のコストも低く抑えられるし,俺達もうるおう.
双方にとってメリットだろう?」
というような事を,朝日新聞の連載「カラシニコフと人びと」(のちに単行本「カラシニコフ」として書籍化)で言っていたりしていますが.
Posted by guldeen at 2005年10月10日 23:25:15
【回答】
いいえ,ライフル一丁10万円くらいするとしても,20万丁調達して200億円程度ですが.
>ロシアの兵器業者などは~
ああ,それを見て落合弁護士は真に受けたんですね.
http://d.hatena.ne.jp/yjochi/20050917
今時カラシニコフのAK47あたりを欲しがるのはテロリストだけですよ.
現在開発中の新型なら面白いかもしれませんが,値段は89式と大差ない高価なものになるでしょうね.
Posted by JSF at 2005年10月11日 01:24:15
「週刊オブイェクト」コメント欄,2005年10月08日付
青文字:加筆改修部分
【質問】
日本の銃器開発についてですが,豊和工業だけが銃作ってると聞いたのですが,なぜ他の企業は参入しないのでしょうか?
規制されてるのでしょうか?
日本くらいの技術があれば相当良い銃作れると思うのですが.
【回答】
ミネベアも作ってるべ.
ただ,言わば小さいラインの1バッチの生産量で製品需要が飽和するような業界だから,ラインの立ち上げから撤収まで含めてトータル予算をしっかりくれる相手でないと,収支がまったく取れない.
それだとエライ単価になっちまうから,手仕事状態で作ると,これまたエライ単価になっちまう.
とても市場に出せない.
また,日本くらいの技術,というけど,あるのは基礎技術だけ.
それは大切だし,追いつけない国は多いが,銃器の場合,基礎技術と同等以上に,設計と応用の経験が要る.
どの部分にどれぐらい遊びを持たせるか,どの程度まで削っても大丈夫なのか.ソフトで動作をシミュレートするだけでも,この遊びの部分がけっこう面倒くさい上,実際に使用されるのは氷点下から灼熱の砂漠まで,ほこりだらけ,砂だらけ,はたまた泥だらけの環境で,さまざまな夾雑物が参加しての動作になる.
シミュレートしきれない.
だからM16でもまともに使えるようになるまでだいぶ時間がかかったし,それも実戦使用による豊富なデータが
あってこそ.
日本で使っても,薬莢一つずつ拾いながら撃つようないびつな使用では,役に立つデータは集積できない.
そのM16にしても,ここでよく出てるように三点バーストに欠陥があり,とても完成された銃とは言えない.
ここでも,銃器製作の歴史が深い欧州と,量は多いが新参の米国の間に格差がある.
弾薬選択一つ取っても,戦後のNATO弾の仕様決定で,銃器センスのない米国は足を引っ張り続けている,という解釈もある.
要するに,仮に海外軍用銃市場が日本に開放されても,多大の努力と金注ぎ込んでも追いつけるかわからないってこと.
軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
「裏モノJAPAN」という雑誌で,元自衛官だった人が外人部隊に転職した時に,
「自衛隊では弾丸を一発,一発正確に撃てと教えられたが,外人部隊では,とにかく弾はばらまけという教育を受け,その方が実戦でも効率的だった」
と証言していましたが,本当にその方が効率的なんでしょうか?
掲載雑誌がなんともアレなもので・・・.
【回答】
自衛隊は実戦を想定しては居ますが,殆ど病的なまでに一発の弾丸にこだわります.
自衛隊の運用思想が,米軍が駆けつけるまでの間に,敵勢力に対しての遅滞行動としての戦闘行動を遂行する必要があるためです.
外人部隊を始め実戦が身近なところでは,余裕がある内は有効な弾幕を張る事が重要とされます.
三等自営業◆LiXVy0DO8s
実際の戦闘時はゆっくり狙うゆとりはありません.
基礎訓練を受けた兵士が,実戦で確実に人間大の的に当てられる距離は50m以下と言われています.
また,被弾を避けるためには最短時間,最小限身体を露出させて射撃する必要があります.
そのような状況下で当てられずに当てる,少なくとも相手を止めるには,じっくり狙うよりおよその照準でばらまく(コントロールできる範囲で)ことが有効でしょう.
ただし,これは接近戦の場合で,200mとか離れてゆっくり狙うゆとりがあれば話は別です.
ただし自衛隊でも,小銃~戦車砲まで,一発一発を当てる射撃と,ばらまいて被せる射撃.両方訓練してますよ.
初年度砲手の頃
「ババァのションベンみたいな撃ち方してんじゃねぇ!」
って蹴りつけられました.機関銃を細切れにダラダラ射撃するのを,「切れの悪いババァのションベン射撃」と.
理想は,短連射一回で弾道を確認し,そのあとは一気に目標手前から投網を被せるように撃つ.
残弾数を気にするあまり,短連射を繰り返して弾道を導こうとすれば時間がかかるし,弾詰まりのリスクも増す.
制限点射で制限を越えて撃ち過ぎると,これも怒られる(一発しか撃たなくても怒られる).
【質問】
陸自のミネベア9mm機関拳銃は,どんな目的で配備されているのですか?
【回答】
元々は,初期のPKO派遣の際,小銃の使用は武力行使にあたる可能性があるとして,拳銃サイズの護身用火器として開発・配備されたが,現在国内で配備されているものは幹部自衛官,各種重火器の砲手,海自艦艇乗員(臨検時に使う),空自の基地警備隊員等の護身用,として配備されている模様.
一応,名目上は「9mmけん銃の後継」ということになってるらしいが,9mmけん銃の行き渡らないところに配備すると言う意味合い.
神゛聖\(^o^)/オワタ帝國 ◆u8nX3fKy0k in
軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
陸自のミネベア9mm機関拳銃の,銃身の先の方に大きな穴が開いていますが,拳銃でも必要なものなのですか?
【回答】
それはコンペンセイター&マズルサプレッサー.
発射ガスを上に逃がして,反動を抑制すると同時に,マズルフラッシュを分散して射手の視界を良くする.
拳銃に比べ,SMG は連射する際の反動が大きいため.
ただ,こんな大きなコンペンセイターを付けているSMGは他にないので,イマイチ必要性が判らないのは確か..
神゛聖\(^o^)/オワタ帝國 ◆u8nX3fKy0k in
軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
自衛隊の9mm機関拳銃についてお尋ねします.
(1)照準器は付いていますか.
(2)有効射程距離はどれくらいですか.
【回答】
(1)
照準器は,後部に凹型の照門と,前部に凸型(実際は漢字の「山」の様な形状)の照星が付いている.
要は一般的な拳銃の固定照準器と大差ない.
ちなみに本体の上部中程にある突起は棹桿.
(2)
有効射程は普通の拳銃と大差ない.
単射ならば普通の拳銃より重く,フォアグリップによって両手で保持できるため,最大50m~60m程度は狙えるだろうが,連射時は1100発/分という発射速度で反動が大きい上に,銃床がないためコントロールが困難で,せいぜい20m程度が限界だろう.
神゛聖\(^o^)/オワタ帝國 ◆u8nX3fKy0k in
軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
自衛隊の機関拳銃は,どうしてウージーやイングラムのようにストックがついていないんでしょうか?
【回答】
装備カテゴリを「拳銃」にするためです.
これは当時,海外派遣にあたって,拳銃のみを携帯せよ,と言う政治的な要求を満たす目的で設計され,拳銃として最大限の火力をもたせる事を主眼として開発されました.
が,当時すでに主流から外れたUZI式の設計思想は,その後政治状況が変わって,ある程度の装備を持てるようになった事もあり,配備された時点ですでに用途が無くなって居た,と言う悲劇的伝説を持つ装備です.
三等自営業 ◆LiXVy0DO8s in 軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
自衛隊が汎用機関銃を導入するとして,日本の戦略に適した機関銃は何なのでしょう?
FN-MAGの声が聞こえるのは,同盟軍が採用してるからでしょうか?
一方,欧州で普及しているMG3の評価はどうなのでしょう?
それとも,MG3が普及したのはMG42との連続性があってのことで,現代の汎用機関銃としてはそれほど優れていないのでしょうか?
【回答】
西側GPMGの中では,普通にFN MAGが一番優れている.
MG3はショートリコイル・ローラーロック方式のため,整備性が悪いし,アメリカのM60も近接戦闘用等を除いてM240に置き換えられてるし.
62式は・・・お察しください.
機関銃に関しては小銃ほど,日本のドクトリンや地勢に合った設計というものは求められていないと思う.
軍事板,2010/08/29(日)
青文字:加筆改修部分
自衛隊はFNからMINIMIのライセンスを取得しており,国産化する場合には,FN-MAGは合理的な選択肢ではあります.
が,運用にあたりFN-MAGは不利です.
これは防衛戦略上,7.62mmの機関銃が運用しにくいと言う点に起因しており,また防衛戦闘においては,89式小銃およびMINIMIが主体である現状では,FN-MAGを導入する事に意義が見出せないようです.
またMG3は,先進性のある汎用機関銃でしたが,その主たる用途は攻撃用に特化しており,その理由として挙げられる,過剰に高い発射速度と,現代機関銃としては広い撒布界は,独逸連邦軍としては使い難い為に,MG36等の導入を持って用廃へと至ったようです.
その更新の理由として,G3自動小銃からG36自動小銃への切り替えに伴う,装備の近代化の要求もあっての事なので,MG3が如何に優れた設計であっても,設計年次の古さによる旧式化は,運用上の要求仕様に完全に対応する事は困難であり,適切に設計された新しい物に更新される事は,こと兵器に関しては当然の流れとなります.
三等自営業 ◆LiXVy0DO8s in 軍事板,2010/08/29(日)
青文字:加筆改修部分
▼ 小銃が7.62mmから5.56mmへの移り変わった以上,分隊支援火器の座をMG36およびMG4に譲り渡すのは自然な流れだろう.
しかし,火力支援用の機関銃として汎用機関銃は必要でありつづけると思う.
なぜなら5.56mmに対して,7.62mmは200mほど有効射程が優越している.
これによって機関銃小隊が歩兵分隊の後方から,火力支援を行うことを可能にしている.
(敵からすれば歩兵分隊が邪魔で機関銃小隊に近づけない)
また射程が優越しているということは,攻勢時に攻勢発起点に設置すれば,その場から前進する歩兵分隊を火力支援し続けることができる.
より長射程の12.7mmでも同じことができるが,いかにもオーバキルであり,対人用途には発射速度が高い7.62mmが最適であると思われる
(言うまでもなく,12.7mmは対人だけでなく対軽車両・対ヘリの役目も期待されているため,編成に残ってる)
まあ,陸上自衛隊はいろいろギリギリのところで活動していて,新たに汎用機関銃を配備する余裕がないんだろうけど.
さて,次は散布界.
もともと機関銃は,歩兵の集団突撃を破砕するための装備なので,散布界の広さはさほどデメリットでなかった.
散布界が広ければ,目標の兵士に外れても隣の兵士に当たりえる.というか最初から集団を狙う.
MG42の散布界の広さは,発射速度の高さ故のことなので,ある意味理想的ともいえた.
精密射撃するときはバースト射撃して,修正しながら撃ち,必要があれば全力射撃でありったけの弾丸をばらまいた
ただ,理想的と言えるのは銃架に載せてる間のことであって,2脚運用する場合は反動が大きすぎて,扱いづらかったのもの事実だろう.
射撃時に射手の体重に近いぐらいの反動が発生し,体が後ろに押し下げられたという.
そのため,戦後のMG3は発射速度を毎分800発ほどに落として,歩兵分隊に支給されている.
(車載型は1300発ぐらいまで調整できる)
今時,歩兵突撃はあんまり受けないし,分隊支援火器として運用される射程に置いては,分隊員のアサルトライフルの火力が発揮されるので,機関銃だけが無理する事は無いのだろう.
hiiragi in 「軍事板常見問題 mixi別館」
885 2010年10月06日 22:12
▲
【質問】
62式機関銃って何?
【回答】
第2次大戦後の日本で初めて開発された機関銃.1962年制式.
オーソドックスなガス圧作動方式を採用し,64式小銃と共通の7.62mm弱装弾を使用する.
すぐに作動不良を起こすとして,評価はあまりよくはないらしい.
【参考ページ】
http://homepage3.nifty.com/sweeper/gun/m_gun/62mg.htm
http://rightwing.sakura.ne.jp/equipment/jgsdf/infantry/type62mg/t62mg.html
http://militaryroom.chips.jp/newpage27.html
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?%BD%BB%CD%A7%BD%C5%B5%A1%B3%A3%2062%BC%B0%B5%A1%B4%D8%BD%C6
http://gun.world.coocan.jp/guns/shooting_re/jsdf/takeyama01.htm
【ぐんじさんぎょう】,2009/9/12 23:00
に加筆
長所もあります…
ものの数秒で銃身交換が出来ること.
連射で加熱した銃身を,3動作くらいで抜き取れます.
過熱するほど連射が出来たという話は,寡聞にして聞きませんが.
短所はきりがないけれど.
あらゆる部品が脱落しやすいこと.
6発連射すら出来ない銃が多いこと.
内部機構の問題で,勝手に連射することがあったこと…(笑)
Cpt.hige in mixi,2009年09月11日 23:03
追記.
ほぼ同機構の74式車載機関銃は,細かな改造,銃全体の設計の見直し当の影響で,62とは打って変って良好な作動を維持.
ただし車載だけあって,重量はほぼ2倍に増加.
Cpt.hige in mixi,2009年09月11日 23:05
銃身の肉厚が,64式より薄いとか聞いたことがあるんですが・・・
>74式
高校の頃は,こっちに準じて改良しろよと思ったんですが,大学で4年陸上の人が持って走っているのを見て改心しました.
クローム=N=ツァハル in mixi,2009年09月12日 12:14
MINIMIで良かった.
VF-22 in mixi,2009年09月12日 16:35
>ものの数秒で銃身交換が出来る
先生!弾を装填しようとしただけで銃身が外れました!
整備兵 in mixi,2009年09月12日 11:47
>整備兵
物品愛護精神が足りない.
背中に62載せて腕立て50回!
Cpt.hige in mixi,2009年09月12日 16:56
>>CPTどの
それで62が良くなるなら,ナンボでもしますけどね.
「軽いと思ったら銃身だけだった」なんて,よく有りましたねぇ.
整備兵 in mixi,2009年09月12日 23:58
62式機関銃(左)
撮影:へぼ担当
【質問】
62式機関銃の問題点は?
【回答】
62式機関銃はマトモに動かないだけではなく,シアとトリガーの結合部がいかれて,発射停止できなることも
あります.
また,銃身交換式ですが,そこの結合部のガタツキが多く,射撃中に結合部のピンが勝手に回転して,銃身が前方に飛ぶ事故があった模様です.
銃身の肉厚も薄いです.
耐久性まるでなし!
【質問】
「すぐに弾が詰まる」「射撃中に勝手に分解する」「冬の北海道では作動しない」など,各種の評論や体験本で評価される62式機関銃についてです.
(上記の内容については,私自身が経験したことがないため,あくまでも伝聞であると認識していますが)
これだけ不評な,かの兵器について,防衛庁および防衛省の歴代の関係者はどのような評価を残しているのでしょうか?
他の官公庁の官僚の書く文章のように,良いところだけを過大に評価して悪いところは無視していたり,あるいは軍人のような現実主義を持って正当に評価しているのでしょうか?
また,何も知らない新隊員に対しては,真実を伝える教育は行われているのでしょうか?
【回答】
>これだけ不評なかの兵器について防衛庁および防衛省の歴代の関係者はどのような評価を残しているのでしょうか.
公文書で「あれは失敗作でした」ってのが存在するか?ということですかね.
そう言った話は聞いたことがありませんね.
貴方の言う「評価」がどの様な機関(組織)が下すものかは今ひとつわかりませんが・・・.
通常,その装備に技術上のトラブルが有る場合で,修理可能なものについては,『技報』というお触れが出て修理・改造がなされます.
ただ,その装備自体の総括的な見解は通常は出されず,次期装備の開発や導入時の参考点とされるみたいですね.
>何も知らない新隊員に対しては真実を伝える教育は行われているのでしょうか.
少し誤解があるようですが,62式MGにしても書かれている様な「欠点」は有っても,「欠陥」と呼べるほどではないということです.
確かに銃の状態を適正に保つには,経験とかが要求される面が大きいので,汎用性かけますけどね.
私の経験で言えば,10丁あれば幾つかは「調子が悪い」と言われる状態でしたが,これも主として空砲の噛み画が悪いとかいうレベルでしたね.
ですから新隊員の教育等では,「調子の良い」のを使って,基本をまず拾得することが肝心となります.
銃それぞれの癖とその対処法は,その後の中隊等における練成訓練等において実地に拾得するようになりますね.
ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA in 自衛隊板,2009/12/06(日)
青文字:加筆改修部分
一応,全中後で装備も含めた評価を実施しているのですが,機器選定と同じで始めに結果ありきの様なにおいが.
政策評価及び実施庁の実績評価
予備海士長 ◆0J1td6g0Ec in 自衛隊板,2009/12/06(日)
青文字:加筆改修部分
でも,60~70年代は国産火器の創世期だからな,こんなのはザラだし,当時の技術を今の価値観で語るのはどうかな.
しかし,まともな中隊には62やHMGの「職人」がいて,なんとかなったもんだがな.
ブーブー言いながらなんとかするのが陸上自衛隊なんだよ.
ローレディ ◆0KvSZqbvRI in 自衛隊板,2009/12/05(土)
青文字:加筆改修部分
62式「歩兵銃」かぁ.
ありゃあ,実弾ならなんとかなるが,空砲の場合はCRCぶっかけながら,だましだまし使うのが吉だな.
確かに「神」がおるよなぁ,あれの扱いには(笑)
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k in 自衛隊板,2009/12/05(土)
青文字:加筆改修部分
【質問】
64式小銃の弾薬は弱装弾でも,62式機関銃は通常の装薬弾を使っていたのでしょうか?
62式機関銃は色々と問題があったという話ですが,車載型の74式にはそういった問題はなかったのでしょうか?
なかったとすれば,ほぼ同じ銃のはずなのにそれは何故なのでしょうか?
【回答】
62式は通常弾を使っている時期と,64式用と同じ減装弾使っている時期があったはず.
具体的な時期は不明.
74式機関銃は,各部の強度を高めたので62式の弱点だった,経年劣化による部品磨耗からくる故障を,耐久性向上と部品寿命の延命化で克服した.
ただし,設計そのものは大きく変わらないんで,部品の複雑さという特性だけは克服できていない.
軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
>各部の強度を高めたので62式の弱点だった,経年劣化による部品磨耗からくる故障を,
>耐久性向上と部品寿命の延命化で克服した
であれば既存の62式機関銃も,74式の部品と入れ替えればマトモな機関銃ということになったのでは?,と思うのですが・・・.
あるいは,74式を地上でも使えるようにして入れ替えてしまえばよかったのでは?,とも思うのですが,そうならなかった理由は何故なのでしょうか?
予算の都合ですか?
【回答】
実際のところ,62式そのものが色々な面で「使いにくい」という現場の意見は多くあったが,故障が頻発している62式は大抵が,古くなったから故障しやすくなっただけであり,状態の良い物や比較的新品に近いものは,なんら問題なく動作する.
また,武器科に定期修理に出してオーバーホールしてもらったり部品交換してもらったりすると,調子が戻ったりする事もある(機会が2年ごとぐらいにしか回ってこないらしいけど)ので,機関部などが完全にダメ(寿命)になってない限りは使わされ続けるという,どちらかというと,
「古くなってるのに新品や後継機関銃に更新されない」
のが,62式にまつわる一番の問題だったりする.
ただ,後期製造ロットは多少の改善が加えられているものもあるとか.
全く改良が見向きもされなかったわけでも無いようだ.
74式については車載機銃だからってこともあるが,支援機関銃としては重い(62式を強化したわけだし)ので,62式の代りに使うというのは少々困難.
ただし,車両から降ろして使えないというわけではなく,取り付ける銃架もちゃんと存在する.
(駐屯地展示祭なんかで,たまに目にする機会もある)
軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
M3グリースガンが陸自ではまだ現役装備って本当?
【回答】
信じられんだろうが,マジだ.
一部の戦車隊ではまだ現役.
また,海上自衛隊ではトンプソンが1990年代まで装備されていた.
M1カービンやM3グリースガンなど,陸上自衛隊に供与された米軍銃器は,ほぼ全て皆,太平洋戦争時からの
お下がり品なので,最初に警察予備隊や保安隊に入った人達は,
「これ,前の戦争で俺達に向けて使ってた奴だよな(汗
俺の戦友や俺自身,俺達の親兄弟に撃った奴じゃないだろうな(汗」
と複雑な気分だったとか.
時代は下がっても,教育隊などで旧米軍装備を渡されて
「自分と同じ日本人に向けて使われた銃など使えません!」
とつき返す人は結構いた.
そういう人は大概,親族に戦争犠牲者がいたりして,それを教育係の陸曹がなだめる,というのも年中行事だったりした・・・.
軍事板,2005/03/15
青文字:加筆改修部分
【質問】
山口事件って何ですか?
【回答】
昭和50年頃に,山口県の部隊で実弾射撃訓練中に,隊員が突然小銃乱射して3人殺して,射場に停めてあったジープで逃げた事件のことだよ.
ほんに,あれ以来実弾射撃が厳しくなったんだよねぇ.
【質問】
武器警護していた陸士が発砲した事件で,結局罰金支払ったのは当の陸士.
これは駐屯地司令が陸士に責任押し付けたということですか?
【回答】
罰金てのは文字通り罰だから,当人が払うのは当然だろ?
責任は最終的に駐屯地司令にあることに変わりはない.
実際,処分されたはずだが?
自衛隊板,2010/01/01(金)
青文字:加筆改修部分
職務上正当な理由での発砲ならそんなことないし,いまだかつて,武器や弾薬通信機を奪われそうになって発砲した事例はないと認識しているのだが・・・
福知山の馬鹿陸士なら,そりゃ罰食らうだろうがね.
それに巻き込まれた司令はかわいそうに,だ.
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k in 自衛隊板,2010/01/01(金)
青文字:加筆改修部分
刑法は実行犯の責任をとうものだからな.
「責任者が上にいるから責任を負わなくていい」わけないだろ?
正当な命令によらず,武器を使用した罪はなくならない.
でも最近は法務大臣や内閣総理大臣が,法令を守らない世の中ではあるがな(笑)
ローレディ ◆0KvSZqbvRI in 自衛隊板,2010/01/01(金)
青文字:加筆改修部分
【質問】
私の友人,元・陸上自衛隊員から質問を受けましたので,代わって質問させて頂きます.
「軍事マニアのお前の話によると,発射機能を殺せば『無可動実銃』として,民間でも実銃を持てるそうだな.
では,俺も使っていた64式小銃の発射機能を殺せば,民間でも持てるのか?
もし持てるんなら,どんなに高くても,借金してでも買う,1丁,手元に置きたいもんだ.
スクラップにするぐらいなら,俺みたいに買いたい元・自衛官もいると思うけどな・・・」
「無理なんじゃないか? 電動ガンかモデルガンで我慢しろ」
と答えておきましたが,全く可能性はないのでしょうか?
【回答】
自衛隊の廃棄装備は現在,原形をとどめないまでに破砕するそうです.
特に銃器等小火器はフレームは切断され,そこから再生する事も許されないようです.
少し前までは,切断されたレシーバーやニ脚等の一部の部品が流通していたようですが,一見して小銃の形状を保っている形態では所持不可能だと思われます.
発射機能に関係ない小部品なら,コッソリ確保する事は可能でしょうが,発覚すれば処分される可能性は高いでしょう,
トイガンで我慢するしかないと考えます.
ただ,処分に関わる部署とコネクションがあるなら,絶対に公開したり発覚しない事を条件に,そういったわがままは通るかもしれませんが,まあ止めた方が良いでしょうね.
【質問】
日本の警察はニューナンブしか使ってないんでしょうか?
オートマチックの拳銃は使っていないんでしょうか?
【回答】
戦後間もなくの頃は,旧日本軍の南部十四年式が配備されたことがあります.
GHQによる日本警察再武装命令に基づき,米軍の中古拳銃が貸与されましたが,その数が足りなかったための措置でした.
さすがにこれは早々に回収されていますが,同命令により貸与されたM1911,M1911A1は相当にあとまで使われていました.
のちに私服警官用として,コルト・ポケット25,ブローニングM1910が購入され,SPの訓練公開にも登場しています.
さらにはワルサーPPKやFN380(ベレッタM84とほぼ同型)がテストされていますが,こちらは採用に至っていません.
採用に至ったのはSIG・P230に手動安全装置を加えた特別仕様のものですが,警視庁や,長野オリンピックで警備予算のついた長野県警に配備された他は,ニューナンブM60やS&Wエアウェイトといった回転拳銃に取って代わるには至っていないようです.
なお,SAT用の拳銃に関しては,HK・USPやP7という説もありますが,判然としておりません
【質問】
現在の警察の制式拳銃であるニューナンブM60は,戦国時代の火縄銃と比べるとどれだけ威力が高いのでしょうか?
武者鎧や西洋の鎧などは貫けるのでしょうか?
【回答】
一番沢山出回った「堺筒」は,9mmパラベラム及び.45ACPとほぼ同等で,平均的な弾丸威力の.38splよりも高い威力となっています.
なので,一般には同等かやや劣る,と言った感じでしょうか.
なので,火縄銃の交戦距離より短い射程,およそ30~50m以内の距離でならば,鎧を貫通した事でしょう.
三等自営業 ◆LiXVy0DO8s in 軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
ニューナンブからM37に替わった理由というのは何なのでしょう?
また,ニューナンブの方が優れている点というのはありますか?
【回答】
単にニューナンブM60が古くなったので更新した.
日本の警官が使い慣れた回転式であり,エアーウェイトモデルで軽く,携帯性にも優れるのでM37が選ばれた.
M37は軽い分,射撃時の反動が大きいことが予想される.
その点では,M37より重いニューナンブの方が若干反動は軽いだろう.
ニューナンブ自体にもダブルアクション時の精度が悪い,グリップ形状がイマイチ等の問題があった.(グリップに関しては改良型も存在する)
改良型を新たに開発・生産するよりも,既製の外国製拳銃を輸入した方が安価と判断されたと考えられる.
神゛聖\(^o^)/オワタ帝國 ◆u8nX3fKy0k in
軍事板
青文字:加筆改修部分
【質問】
自衛隊の兵器で,拳銃は一貫して純国産化することなく,外国ライセンス品なのは何故でしょうか?
これらの兵器を純国産化しないのはなぜでしょう?
小銃・戦車・支援戦闘機・護衛艦・潜水艦・各種ミサイル等々を国産化しておきながら,兵器の中では最も簡易かつ大量生産される部類の兵器を,ライセンス品にしているのを不思議に思いました..
【回答】
拳銃が「最も簡易かつ大量生産される部類の兵器」であるって認識が誤り.
まず「簡易」ではない.
小型で外部動力もなしに,弾丸を発射した後に自動で排莢装填を行う.
これをどんな環境でも確実に行い,かつ不使用時の安全は完璧に確保する.
これは決して簡易な道具ではなく,技術の蓄積と経験が必要な精密機械製品.
「大量生産される」というのも違う.
消耗品ってわけでもないし,制式採用になったからといって,たいした数が作られるわけじゃない.
自国の軍隊,ないしそれに準ずる組織の使用する道具が,全部国産であるにはこしたことないけれど,実際にはそういうわけにもいかないわけで,重要なものから国産化が計られるわけだけれど,拳銃ってのは現在の軍事組織においては優先順位が低いから,後回しになってるってだけのことでしょ.
軍事板,2009/06/19(金)
青文字:加筆改修部分
【質問】
拳銃・迫撃砲・機関銃の開発に失敗したと言う所までは分かりました.
しかし疑問なのは日本は拳銃・迫撃砲・機関銃より,はるかに開発の難易度が高いと思われる兵器の国産開発に成功しているということであります.
拳銃・迫撃砲・機関銃をまともに作れない兵器産業界が,自動小銃や戦車・護衛艦・支援戦闘機・ミサイルを開発できると言うのがなんとも疑問でして.
【回答】
日本企業が拳銃・迫撃砲・機関銃を新規設計するだけの採算性がない.
これらの市場は国内だけで調達数も少なく,調達期間は長い.
ライセンス買ったほうが,設計のコストと不採用のリスクを考えれば安くつく.
自動小銃は,ある程度数があるのと,他の銃器生産の基盤になるので国産にしている.
戦車は国内事情に合わせた物がほしいので国産.
護衛艦は元々優れた造船技術を日本は持っているので国産.
ミサイルは日本の電子技術を使ったほうが,外国よりよいものが安くできるので国産.
航空機は,産業基盤育成のため機種を選びながら国産化を目指している.
軍事板,2009/06/20(土)
青文字:加筆改修部分
【質問】
なんで日本の警察官の銃はリボルバーなんですか?
アメリカみたいにオートマチックの銃は持ったらいけないの?
【回答】
オートマティックは暴発する可能性が多いから.
また,取り扱いが楽だから.整備も簡単だし.
日本じゃそれほどまで銃使用する機会少ないし,そんなに弾数気にしなくてもいいので,リボを採用してる.
ただし現在,警察はニューナンブM60にかわる制式拳銃としてリボルバーのS&WM37とともに,SIGP230やS&WM3913などのオートマチック拳銃を導入中.
各地の年頭視閲式で一部の警察官が装備しているのを確認できる.
もちろんSAT,SITなどの部隊はもっと以前から導入済みだったが.
ちなみに昭和初期,警察に創設以来初めて配備された拳銃はオートマチックだった.
軍事板,2006/08/23(水)
青文字:加筆改修部分
▼ また,基本的に市民と警官自身の身を守るための保険のようなものであり,犯人を生きたまま捕え,司法機関に引き渡すのが最善ですから,広く一般に銃の出回っていない日本では,犯人を制圧するためにあまり強力な拳銃は必要がなく,ほどほどの威力で,取り扱いが簡単で,携帯性に優れる銃が最適というわけです.
なお,制服警官はニューナンブですが,私服警官が用いるSIG P230という小型の自動拳銃もあります.
当然警察の備品です.
海外では場所によって全く事情が異なりますが,グロックやSIGなど信頼性の高い自動拳銃が好まれるようです.
軍事板,2009/08/06(木)
青文字:加筆改修部分
▲
【質問】
日本の警察が採用しているMP5と,フランスの警察が採用しているMP5と,一般に使われているMP5は,発射機構が違うと聞いたのですが,本当ですか?
【回答】
国によって,取りつけられるオプションが違っていたりはするけど,基本は一緒.
ただし,民間向けに手に入るようなものにはフルオート機能がないのが基本(全自動火器の民間人の所有は違法な国がほとんどなので).
それと,MP5の初期型には「3点射」(スリーバースト,一度引き金を引くと3発だけ連射される機構)がない.
導入した時期によってそういった違いはあるかも.
日本で使われてるものは最近の型なので,バースト機構もついてたはず.
軍事板
9mm機関拳銃はフランス向け仕様にB&Tのローマウントを付属しているので,基本的にフランス仕様と同じ
MP5のバースト・レシーバーが法執行向けでは標準的なオプションとなっていて,寧ろバースト無し(ネイビータイプ)が少数派となる.
A2/SEFレシーバーはフルオート化の改造が容易なので,民間向けには絶版だったと記憶している.
三等自営業 ◆LiXVy0DO8s
【質問】
陸自は薬莢まで全部回収するってマジですか?
そんなに厳密なら薬莢拾いのマニアがうろちょろしてるはずがないです.
いくら探しても全然落ちてなければ拾いに来ないでしょ.
でも実際には,大砲の弾まで落ちてるわけで,それを拾って自宅に大量にコレクションしてたバカなオッサンがうっかり爆発させて死んだ事件があったよね.確か去年の事件.
【回答】
はいはい,全部回収しますよ,厳密なんだよっと.
▼「自衛隊員が武器を持ち出してそれが犯罪に使われた」などという事態が起こったら大変なことになるので,自衛隊は武器の管理に厳しい(その割には時々銃がなくなったりする事件が起きるけど).
特に,鉄砲本体が待ちだされても弾がなければ何も出来ないため,弾薬の管理は厳しい.
射撃訓練の時に支給された弾をこっそり懐に入れて持ち出したり出来ないように,撃った後の薬莢を提出することは義務になっている.
弾薬の支給された数=返却された薬莢の数 がイコールにならないとそれはもう大変なことに・・・.
軍事板
青文字:加筆改修部分
▲
通常は薬莢受けを付けて発砲するんですけど,演習でも支給される弾薬は決まっていて,1発でも無くなったら見つけるまで探します.
見つからなかったら次の日も探し続けます.
演習中は見つかるまで帰れなくなりますからねぇ…無くなったら大事です.
中隊がなくしたら,まぁ,半日かそこら探すわな.
んで,大隊が動く.普通科だったらすぐ連隊がね.
んで,連隊が動いて見つからなかったら,師団が動く.
師団が動いて見つからなかったら方面隊で・・・
……って,なるんだよ.
方面が動く寸前までは経験してるよ.師団がいきなりみんな集まるから,飯とかの調達が大変なんだよね.方面管内の缶飯とか余ってる所や,補給処から輸送の手配とかしたりしてさ・・・.
燃料だって馬鹿にならないよ.
で,師団くらいまで動くと,隠し持ってる奴とか出すに出せなくなるんだよね.自分のしでかした事の重大ささにびびってさ.
そしたら,目安箱とか設置するんだよ.夜に一人で捨てられるようにさ.
たまに報告忘れて帰ってから報告しに行くのがいるんだけど,これがまた大迷惑.他の部隊で探しに行かされる時があるのでね.
一番の迷惑はたまにアホみたいに罠を掻い潜って,すっ飛んでいく薬莢…
大砲の筒なんかが落として帰ったら,その部隊,大問題ですが?
ていうか演習場から帰れるわけ無い.
こういう事案があるたびに,自衛隊は馬鹿だなって思うよね.
それも,世間一般の認知が得られてない事から端を発してるんだろうが.
▼ これはその昔,国会で野党から
「自衛隊の実弾演習は鉛公害をまき散らしているのではないか」
といわれて,より徹底するようになったとか.
〔要出典〕
軍事板,2007/04/10(火)
青文字:加筆改修部分
▲
▼ でも気の利く人は,何故か予備の薬莢を持っていたりするのだが.
銃紛失は半分くらいは記載ミス(銃本体は古くなって更新してもう無いのに,帳簿には残ってる)だったり
,重複登録(一丁の銃を別々に帳簿に入れてて,銃の番号と記載を照合チェックしたら同じ奴が二つ以上あるとか)だったりするそうです.
残り半分は,不明ですがやはり記載や手続き上のミスでは?という事になってます.
ミスという確証はないものの,盗難の線も薄い場合,それ以外理由が考えられないので.
陸自で64式と89式合わせただけでも20万丁以上あるわけですから,統計学上何%以下はそういうのが出てきます.
あと,はっきり盗難や無断持ち出しだとわかる場合は大抵,後でちゃんと銃そのものは発見回収されてます.
軍事板
青文字:加筆改修部分
▲
▼ 不思議な事に,付准尉以下の中隊本部あたりの方が何故か解決してしまいます.
ただし,
・中隊長がどうしようもないバ幹部
・だれも員数外を(ryしていない
となると,どうなる事やら.
●最高な中隊長:「ここに落ちてたぞ!おまえらちゃんと探したのか?」
「中隊長殿!そんな所に飛んでいたなんて…」
※極めてレアなケースの,イメージによる再現です(笑)
残念ながら私の体験ではありません
(自分の体験だったら,今は陸曹だったかもだ)
キルロイ ◆dtIofpVHHg in 軍事板,2007/04/10(火)
青文字:加筆改修部分
員数合わせの裏ワザ.
1.帳簿上での員数合わせ:一番簡単だが,バレれば"首"の恐れ.
2.管理の甘い米軍の空薬莢で員数合わせ:刻印の確認しなけりゃ.でも同上.
3.ミリショでの員数合わ:これも"2"に同じ.
4.処分喰ったが後で見つかったのを保管:本来は最初の事案に適用すべき.
以上,過去の例…
いずれも法規上は"スレスレ"以上.これが元で他の事故・事件が起きれば,懲戒免職間違いなし.
今時,こんな「一見,気のきいた」ことするアホはおらん.
軍事板,2007/04/10(火)
青文字:加筆改修部分
▲
質問者は薬莢拾いするわけないっていってるんだけど,米軍が勝手に落としていってる分じゃないかな?
富士とか,日本原とかで米軍が入るからね.
米軍は薬莢なんて関係ないもの.演習終わったら重いからって,そのままリンクごと外して捨ててく事もあるから.
>事件
それは薬莢ではなく弾頭部分だと思われ,
余談だが,薬莢拾いたかったら,沖縄の海の中に第二次大戦のが幾らでもある.
陸に上げて乾かして火付ければ,面白い事になるよ.
軍事板
沖縄じゃ,こういうのとか,こういうのとか,こういうのが普通に出てくる.
ご参考までに.
http://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/faq20j19.jpg
http://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/faq20j19b.jpg
http://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/faq20j19c.jpg
【質問】
先日の韓国での射撃場火災に関連した質問です.
自衛隊の射撃場では,韓国の店なんかよりはるかに大量の弾を消費すると思うのですが,火薬カスに引火するような事件は起きた事がありますか?
撃つ人が交代するたびに掃除をしているのでしょうか?
【回答】
引火事故は聞いた事がないね.
掃除なんて,全員が撃ち終わるまでしないと思う.
小銃は銃身が長いし,密閉度が高いから,発射薬はほとんど燃え尽きるんじゃないのかな.
拳銃,特にリボルバータイプは銃身も短いし,密閉度も低いから,未燃焼の発射薬が飛び散る事があるかもしれない.
粗悪な弾薬(期限切れとか保管状態が悪いとか)を使用していたならなおさら.
そもそも,狭い室内射撃場で隣が素人って,それ自体が怖いな.
自衛隊板,2009/12/03(木)
青文字:加筆改修部分
射座で火災はないな.
拳銃・小銃ならなおさらだ.
口径が大きい分離装填式の野戦砲は,射撃間に薬室を清掃する.
過去には事故もあった.
75式は1発ごと,その他は任務ごとかな.
75式以外は,厳密にやり方が規定されてないから,部隊ごとに違う.
ローレディ ◆0KvSZqbvRI in 自衛隊板,2009/12/03(木)
青文字:加筆改修部分
84RRは殆ど出ないが,106RRは鹿の糞状の装薬を撒き散らしますね.
これらの装薬は,単体だとただの固形燃料と同じく穏やかに燃えますが,密閉したり山のように集めて点火すると,爆発的燃焼を起こしますね.
また,着火性が高いので,薄く撒くと瞬間に燃え広がります.
事故の事例では,残さではありませんが,重迫撃砲の余った装薬をその場で処分せずに持ち帰った為,積載されたトラックの荷台で喫煙した隊員のタバコの火が引火し,火タルマになった例があります.
ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA in 自衛隊板,2009/12/03(木)
青文字:加筆改修部分
【質問 kérdés】
2019年12月に発表された,陸自の新小銃と新拳銃はどんなもの?
【回答 válasz】
防衛省は6日に陸自の陸自の新小銃にHOWA 5.56mm小銃,新拳銃にはH&K SFP9が決定したと発表しました.
> 防衛省・自衛隊:新小銃・新拳銃の決定について
> https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html
新小銃についてはH&K416を陸自と海自が試験的に採用した経緯もある事から,H&K416が廉価なのを含めて採用される可能性がありましたが,結局国産小銃を優先して採用する事になりました.
一方,H&Kは小銃で敗れた分を拳銃で巻き返した格好となりました.
HOWA5.56mmについてはまだ開発中な事から,スペックや性能についてはあれこれは言えませんが,流石に一挺30万円はいくら何でも高すぎるというのが当方の印象.
そこで陸自のみならず海自や空自の小銃もHOWA 5.56mmに更新し,予備分も含めて大人買いして量産効果で価格を下げるべきでしょう.
また,警察特殊部隊や海保でも採用し,予備分を含めると50万挺は見込めますので価格は下がるはずです.
銃器の輸出については老舗のH&KやFN,ベレッタ,ステアーなどがいる事に加え,銃器の輸出には市民団体からの厳しい目もあります.
SFP9が採用されたドイツのH&Kは,NATO加盟国とNATO加盟に相当する国,英エコノミスト誌の調査機関による民主主義指数が高い国以外には販売しないと表明しています.
> ミリブロNews:ドイツHK社は「世界初の倫理的な銃器メーカー」? 3分類の国別販売基準が明らかに
> https://news.militaryblog.jp/web/HK-has-Own-Criteria-based-on-3-Sort-to/becom-World-First-Ethical-Gun-Maker.html
ちなみにNATO加盟には議会制民主主義と基本的人権の尊重が条件とされており,我が国はH&Kからそれ等に該当している事から,H&Kは今回の防衛省の入札に参加しました.
H&Kの取り組みは今後FNやステアーでも行われる可能性が高く,うかつに輸出は出来ません.
HOWA 5.56mmの輸出は防衛省も豊和工業も熱心ではないから輸出の可能性はありませんが,H&Kから武器販売禁止国リストに弾かれた国が輸出を求める可能性があります.
その時にどう対応するかは,防衛省は対応策を決めておく必要があります.
拳銃ではベレッタやGLOCKに分があるとは思いましたが,今回はH&Kに軍配が上がる結果となりました.
SFP9はドイツを含めた各国警察でも採用された経緯がありますが,軍用拳銃としては初めて採用されました.
現在使用中のP220がスイス軍でも採用された経緯を考えると,軍用拳銃では採用されていない拳銃の初の採用となります.
ねらっずーり,2019年12月07日
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ