c

「アジア別館」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ
Második felsõ Oldalára hátrálsz

◆◆◆◆◆◆嘉手納基地
<◆◆◆◆◆在沖縄基地
<◆◆◆◆在日米軍
<◆◆◆日米安保
<◆◆集団安保 目次
<◆日本 目次
東亜FAQ目次


 【link】

D.B.E. 三二型」(2010/11/22)◆日本にバットマンの基地がある…航空写真が話題を呼ぶ
>嘉手納なのかー.

「東京の郊外より・・・」◆(2013-04-17) 嘉手納周辺住民は岩国に学べ


 【質問】
 第18航空団って何?

 【回答】
 米空軍第18航空団(18th Wing)は,嘉手納基地に展開している混成航空部隊.
 太平洋航空軍団第5空軍所属.
 F-15C/D, KC-135, E-3B/C, HH-60, MC-130H/P, WC-135などを装備している.

 【参考ページ】
http://skywarrior.cool.ne.jp/usaf%20sub.htm
http://www.jaaga.jp/j18wcc09.html
http://www.pacaf.af.mil/
http://rightwing.sakura.ne.jp/equipment/emblems/usa_emblem/usaf_67fs_2/usaf_67fs_2.html
http://militaryroom.chips.jp/newpage318.html

【ぐんじさんぎょう】,2011/04/03 20:50
を加筆改修

 【参考写真】
faq101120wg.jpg
faq101120wg2.jpg
faq101120wg3.jpg

井上@Kojii.net in 「軍事板常見問題 mixi別館」,2010年11月20日 09:57


 【質問】
 米空軍は何故,沖縄のF-15の訓練地をグアムに移転するの?

 【回答】
 沖縄県の嘉手納基地に所属する,第18戦闘航空団のF-15C/D部隊の訓練地の一部が,グアムに移転する事が,日米両政府の合意で決定しました.
米軍嘉手納基地のF15,グアムに訓練の一部移転へ:朝日新聞

 在日米軍の訓練施設の海外移転は,初めての事です.
 しかしこれにはわけがあります.
 海兵隊施設・海軍施設など即急に対応できない部隊なら,海外移転は極めて難しいのですが,空軍のF-15戦闘機部隊なら有事には空中給油を得て,台湾や朝鮮半島へグアムから飛べますので,これなら米軍も早期に展開が可能と判断したからによるものです.

 ですので決して,民主党政権のお手柄だとか,アメリカは日本を見捨てたとか,大騒ぎをしないようにお願いしたいところです.
 以前も嘉手納ラプコンで,大騒ぎになった経緯もありますからね.
【軍事】嘉手納ラプコン返還へ

バルセロニスタの一人 in mixi,2011年01月05日13:35
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 これ本当ですか?

http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080527/acd0805270243000-n1.htm
>5月18日放送の「ザ・スクープSP」(テレビ朝日系列)で鳥越俊太郎キャスターが
>嘉手納基地の米F15戦闘機を解説した.

>「ミサイルを8発積んでるんですけど全部,空対空なんです(中略)
>空中戦しかないんです.ということは日本でいま考えて空中戦を
>するような現実にあるかというと,中国も来ないでしょうし,北朝鮮だって,
>そんな立派なもの持ってないし,F15って結局何のためにあるかって
>言うと,アフガニスタンだとかイラクとか,そして将来のイランのために
>あるんだ.そう考えると(中略)米軍って日本の安全のためにあるの
>かしらという疑問が頭の中をかすめる」

 【回答】
>空中戦しかないんです.ということは日本でいま考えて空中戦を
>するような現実にあるかというと,中国も来ないでしょうし,北朝鮮だって,

 隣に強国があった場合,侵略意志を削ぐために強力な武装をするのは当然.
 軍備というのは戦争をするためではなく,相手に戦争を仕掛ける気をなくさせるのが第一義.
 北朝鮮の戦闘機が立派でないからF-15を持つのはおかしいというのに至っては,何を言いたいやら.

>そんな立派なもの持ってないし,F15って結局何のためにあるかって
>言うと,アフガニスタンだとかイラクとか,そして将来のイランのため

 で,そーゆー結論に飛躍するところはさらにわからんわけで.
 まだ台湾を侵略するためだとか言って笑わせてくれる方が楽しい.

 そもそも対空ミサイルというのは相手の飛行機を倒す事に特化したもの.
 「空中戦しかない」と言う事は,地上目標や洋上目標を攻撃する事ができない,つまり相手の領土や領海に対して有効な損害を与える事ができないと言う事.
 無論,日本近辺での航空優勢を確保するだけでは,相手の領土に侵攻する事など不可能.

 つーかね,一昔前までは
「地上を攻撃できる爆撃機や戦闘攻撃機(爆弾を落とせる戦闘機と思えばOK)は,侵略用兵器だから自衛隊は持つな」
って論調ばかりだったのに,今度は
「地上を攻撃できない空戦専用の戦闘機は侵略用兵器だから(ry」
っていわれたら,誰でもおかしいと思うでしょ?

軍事板

C

http://obiekt.seesaa.net/article/98218903.html
を付記する予定.


 【珍説】
 また,真夜中に離陸しました.3時40分頃だそうです.

嘉手納・F15未明離陸 地元反発にも強行
------------------------------------------------------ここから引用----
 十一日午前三時四十分ごろ,米軍嘉手納基地から,同基地所属のF15戦闘機二機と空中給油機三機が離陸,F15は機種更新のため,米本国に向かった.
 嘉手納町設置の航空機騒音測定器によると,同町屋良地域で一〇〇・三デシベル(電車通過時の線路脇に相当)の騒音を記録した.
 七月下旬に続く未明の離陸に,同基地を抱える地元自治体の首長らは強く反発.北谷町は同日午前,同基地のパンチ・モルトン司令官に対し「未明の離陸は住民の平穏な生活を妨げた」と文書で抗議した.
 〔略〕
 県基地対策課は十一日午前,那覇防衛施設局と外務省沖縄事務所に対し,飛行プランの見直しなどの改善措置に早急に取り組むよう口頭で申し入れた.
 〔略〕
-------------------------------------------------------引用ここまで---

あつこば in mixi
(軍事学的考察上の必要性に鑑み,
引用権の範囲内で引用しています)

 【事実】
 ハワイを経由する以上,どうしようもないんですね.
時差があるせいで,どうしても早朝に出ないと日没前に着陸できなくなる.単座機の長距離飛行後の夜間着陸は危険過ぎます.

 ハワイとの日本の時差が19時間あります.
 そして嘉手納基地とハワイ・ヒッカム基地までの距離が7〜8000kmくらいで,マッハ0.9で巡航すると6〜7時間くらい掛かります.

 嘉手納を出たのが朝7時だとすると,ハワイ到着は現地時間の夕方6時以降.
 これより遅らせると日没後の到着になってしまいます.

 複座機ならともかく,単座の飛行機に長距離飛行後の夜間着陸や長時間の夜間飛行,ましてや夜間の空中給油など危険ですので,なるべく避けるのが道理です.

 未明着陸を止めろと言うなら,具体的な飛行プランを住民側ないし国側から米軍へ提出することも重要なのではないでしょうか.
 しかし未だに,そのような建設的な案は示されていません.

 ただ考え無しに喚き散らしても事態の改善は図れません.
 デモ行動に使うお金があるなら,航空専門家に飛行プランの調査依頼を出してみてはいかがでしょうか?
 それほど大した料金は取られませんよ.相談料程度で済みます.

 何故,自分たちから対案を考えよう,提出しようという発想が無く,ただ抗議するだけでよいという考え方になるのか,私には理解できません.

JSF in mixi

 ここでの米軍主張の根拠は,軍事ではなく人道的配慮です.
「早朝に出ないと日中に着けない.身が持たない」
という至極単純かつ合理的な理由が背景です.
 現地住民の訴えは,この部分を代替できなければ意味はありませんし,できなければリスクを肩代わりする保証金提供などしかありません.
 ハラを痛めるつもりも無く,ゴネ得で譲歩を引きずり出そうとしても,どだい無理な話です.

 ぶっちゃけ,新千歳からなら1時間半ほど離陸時間を遅らせることが出来る訳ですが,んーむ,ハワイは近いようで遠いですな.

 ミッドウェー環礁はどうかなーと思ってみたら,

http://ja.wikipedia.org/wiki/ミッドウェー島
 冷戦期もアメリカ海軍の基地が置かれていたが,冷戦終結後,島は自然保護区となることが決定され,軍事基地は1996年に閉鎖された.
 現在は,太平洋を横断する航空機が緊急着陸することもある.

とのことなので,なかなか難しいようで
(緊急ならまだしも,常時使用の再開となると,アメリカ国内の自然保護団体が黙っとらんでしょうなー).

ぉ拓 in mixi

 基地反対派が一向に代案を出そうとしないので.その後,施設局が案を出しました.

F15アラスカ経由に/未明離陸問題 施設局,米側へ提案

 米軍嘉手納基地で繰り返されているF15戦闘機の未明離陸について,那覇防衛施設局は同基地に対し,アラスカのエレメンドルフ空軍基地を経由することで回避する案を提示していることが二十五日,分かった.
 施設局はアラスカ経由の場合,夏場はハワイより日没が数時間遅くなるため,騒音規制措置で定められた範囲内の午前六時以降の嘉手納基地離陸は可能とみている.
 米側は同案をハワイの太平洋軍司令部など軍上層部で検討するとみられる.

 米空軍は嘉手納基地から米本国へ向かうF15戦闘機などの未明離陸について,長時間飛行するパイロットの負担を減らし,日中に目的地に到着するため―と説明.ハワイを経由する際にも時差を考慮に入れ,嘉手納基地を未明に離陸する必要がある,としている.

 一方,外務省沖縄事務所が同基地にグアムなどの経由を打診した際,米側は整備要員やメンテナンスに必要な施設の不備を理由に「中継基地として使うのは難しい」と回答した.

 これに対し,アラスカのエレメンドルフ空軍基地にはF15戦闘機が配備されており,嘉手納基地から飛来するF15の対応も可能.施設局がアラスカ経由を提案したのに対し,同基地は「否定も肯定もしなかった」(同局関係者)という.

 施設局などによると嘉手納基地から米本国へ向かう場合,米側はアラスカ経由のルートも活用しているが,二〇〇五年度は二回にとどまっており,経由地としてはハワイが中心.同基地で七月下旬,五日間で四回の未明離陸が集中した際も,経由地はハワイだったとされる.
 政府関係者は「七月下旬のアラスカは日没がハワイより二時間半遅い.アラスカ経由であれば嘉手納の離陸を二時間半遅らせられた可能性はある」と指摘している.
 〔略〕

 今まで午前3時半くらいに飛び立ってますから,2時間半送らせれば午前6時ジャストの協定内での出発が可能になるかもしれません.

 しかし,沖縄からアラスカへとなると距離があるので,空中給油の必要が出てきます.難しいところですね.
 また,アラスカ経由は夏場限定なんです.

JSF in mixi


 【質問】
 F-15 → F-35への更新に対する,沖縄タイムスの姿勢について教えてください.

 【回答】
「古い機体の撤去を求める!」→「分かりました,新しいのと入れ換えますね」

 本来ならそれで終わる話なんですが・・・.

オーバーラン抗議決議/嘉手納F15 [11/27 沖縄タイムス]
--------------------------------------------------------------------------------
 また,F15戦闘機について
「製造から三十年余りが経過し,その老朽化が指摘されている.
 今年一月の墜落事故やフレア誤射,緊急着陸時に左主脚が折れるなどの事故を起こした」
と指摘し,同機の即時撤去を求めている.
--------------------------------------------------------------------------------

 沖縄では自治体や地元新聞(沖縄タイムスや琉球新報),市民団体などがF-15戦闘機を欠陥機呼ばわりし,即時撤去を求めるといった行動を行っています.

--------------------------------------------------------------------------------
野国昌春北谷町長は,「以前からF15は欠陥機だからと3連協で撤去を求めている」
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-19090-storytopic-3.html
と指摘.[11/22 琉球新報]
--------------------------------------------------------------------------------

 今回の件は雨でスリップしてオーバーランした事故です.
 雨でスリップしたら欠陥呼ばわりというのもどうかと思いますが(例えばT社の乗用車が雨でスリップしたとして,それだけでリコールを求めるのと同じくらい無茶),以前からどんな小さな事故でも針小棒大に騒ぎ立てていますから,まぁ毎度の事です.

 しかし嘉手納配備のF-15イーグルが,生産年数が古いものばかりである事も事実です.
 例えF-15が航空機史上に残る傑作機だとしても,寄る年波には勝てません.
 より古いF-4戦闘機などは,那覇基地の自衛隊所属機が離陸直後にキャノピーが外れてしまうという,漫画のような事故を2年前に起こしています.
 自衛隊は那覇のF-4戦闘機をF-15に更新します.
 そして嘉手納のアメリカ軍は,以下のような解決策を選びました.

未明飛行に抗議/嘉手納・北谷町 [9/8 沖縄タイムス]
--------------------------------------------------------------------------------
 同局などによると,未明離陸は同基地の古いF15を新しい機体に交代する計画の一環.
 F15は米バージニア州ラングレー基地へ向かう,という.
--------------------------------------------------------------------------------

 より生産年数の若い,新しいF-15との入れ換えです.
 ラングレー基地には最新鋭戦闘機F-22ラプターの配備が始まったので,保有するF-15(嘉手納所属の機体と比べると年式の新しい)を他所に廻しても余裕があります.

 しかし見ての通り,地元側の要望で始まった入れ換え作業だというのに,作業自体が批判されています.
 飛行時間の関係で,夜間着陸を避ける為には(単座機で長距離飛行後の夜間着陸はパイロットの負担が大き過ぎる),早朝に出発するしかないのですが・・・
 事故を減らす為に入れ換えるのに,その作業で事故を起こしてしまっては本末転倒です.

 嘉手納の古いF-15即時撤去を求めるのなら,一時の騒音は我慢してでも米本土の新しいF-15との入れ換え作業を進めるべきなのに,基地問題に置ける沖縄の要求は御覧の通り.

F35配備先 嘉手納検討/星条旗紙報道 [10/7 沖縄タイムス]
--------------------------------------------------------------------------------
 最新型機の配備の可能性が高まったことで,地元の基地機能強化の懸念は広がりそうだ.
--------------------------------------------------------------------------------

 古い機体の即時撤去を求めておきながら,最新鋭の機体(F-35ライトニング2)を優先的に配備してもらえる話に文句を付ける.
 矛盾していますね.
 そして基地強化の懸念云々はお門違いです.
 これに文句を付ける人は,10年前に買った自家用車を今後20年も30年も使い続けると宣言して下さい.
 ・・・理不尽ですよね,
 つまりはそういう事です.
 新しい機体の性能が古い機体と比べて,機能が上がっているのは当たり前の事であり,アメリカに限らず中国やロシアだって,使っている戦闘機が古くなってきたら新型機と更新します.

 F-35ライトニング2は,F-22ラプターよりも新しい,文字通りの最新鋭機です.
 「最後の有人戦闘機」とすら呼ばれています.
(22世紀は無人戦闘機の時代になると言われている)
 性能的にはF-22よりも劣りますが,高価過ぎるF-22と違い,大量生産されて21世紀を代表する機体(になる予定)です.

 さて,何でもかんでも事故を起こした機体を欠陥機呼ばわりして,即時撤去を求めるやり口は,F-15戦闘機だけでなく,海兵隊の垂直離着陸戦闘機AV-8Bハリアー2+にも及んでいます.
 同機の事故率がF-16戦闘機などと比べ高い事を理由に,「欠陥機ハリアーを即時撤去しろ!」と要求するものです.

 もう,苦笑するしかないですね.
 航空機史上,偉大な傑作機とされるハリアーを欠陥機呼ばわりなのですから.
 ハリアーの事故率が高いのは仕方ありません.
 垂直離着陸という,普通の戦闘機には出来ない事をやっているのですから.
 だから普通の戦闘機の事故率と比べても,あまり意味がないんです.
 むしろ同じ垂直離着陸の出来る,ヘリコプターの事故率と比較した方がよいでしょう.
 そしてヘリの事故率は,ハリアーの事故率とあまり変わりがありません.

 直接,完全に比較できる相手となると,ロシアのYak-38フォージャーくらいしかありません.
(実用化された垂直離着陸戦闘機は,ハリアーとこれだけ)
 ですがフォージャーこそが非常に事故の多い機体で,これは航空機史上でも欠陥機扱いされています.
 フォージャーと比べればハリアーは安全な乗物です.

 そんなハリアーですが,これも設計が古い機体なので,近い将来にF-35で更新されます.
(F-35はA型が空軍型,B型が垂直離着陸型,C型が空母艦載型)
 つまり反基地運動の主張である「即時撤去を求める」という要求は,10年以内に完全に完了する事でしょう.
 嘉手納のF-15の問題ではそれまで待っていられないので,現在進行形で古いF-15を新しいF-15とで入れ換えています.

 一体,彼等は何が不満なのでしょうか.
「嘉手納に即時F-22ラプターを配備しろ!」
という事なのでしょうか.
 それとも「F-15の中でも最新鋭のF-15Eストライクイーグルを配備しろ!」という事なのでしょうか.

 古い機体の撤去を求めるという要求は,新型機に入れ換えろという要求とイコールである筈です.
 少なくとも一般的には,そうです.

 彼等の脳内では違うのでしょうか?

<この記事へのコメント ↓>

 市民団体がマスコミで目立ってしまいますが,沖縄県民のほとんどがそんな考えではないですよ.
 沖縄の新聞の記事はちょっと変ですね.

Posted by 沖縄市在住 at 2006年12月02日 00:15:11

 貴方の見解には賛同しますし,市民団体に苦労させられたのも私の比ではないのでしょうが,"沖縄の要求"という表現は"タイムスと一部首長の要求"にして頂けませんか….

Posted by 名無しT72神信者 at 2006年12月02日 02:45:47

>"沖縄の要求"という表現は"タイムスと一部首長の要求"にして頂けませんか….

 タイムスだけじゃなく新報もそうだし,首長にしても一部じゃない.
 今回の非難決議の件は嘉手納町議会の議決だけど,以前の事故の時は県議会で決議されている.
 前知事の稲峰にしてもこれに同調.
 ずっと前から現地では欠陥機呼ばわりされているんだ.

 今回の沖縄知事選での反基地派の敗北が,よい方向に向かえばいいけど,今までの実績では「沖縄の要求」だと言える.
 アメリカ軍もそう認識している.
 だからこそF-15をラングレーAFBの機体と入れ替えるなんて面倒な作業を行っている.
 あと数年もすればF-35で更新されるというのに・・・.

 だからアメリカ側は戸惑っている.
「君たちのために入れ替え作業をしているのに,なんで文句を言うの?」
「F-35の配備に反対,なんで? 最新鋭だよ?」
「古い機体を撤去しろと言ったの,君たちだよ?」

Posted by 名無しT72神信者 at 2006年12月02日 03:48:46

 基地や軍備の存在そのものに反対ならば,素直にそう言えば良い.
 そういう前提を隠して,その時その時でもっともらしい言い分考えて難癖をつけるから,こういった矛盾だらけでチンプンカンプンな言説になり,余計に信用を無くす結果になるんだよ.

Posted by 名無しT72神信者 at 2006年12月02日 05:49:21

 知っておいていただきたいのは,沖縄の新聞の論調や運動家の主張と,沖縄県民の考えには開きがあるってことです.
 沖縄タイムス,琉球新報ともに似たような電波を飛ばしてます.
(在沖縄海兵隊がグアムに移転・PAC3部隊が沖縄配備→基地強化は許せない!という論調w)
 まともな人は,新聞とってもテレビ欄とお悔やみ欄しか読みません.

 反戦運動家が本州から続々移住してきて,「反基地が沖縄の声!」と派手に騒ぐのを,県民は苦々しく思ってます.
 県民は米軍基地を縮小して欲しいと思っているけど,基地撤廃は望んでいない.
 「即時撤去!」と絵空事を言う野党勢力を冷ややかに見ています.
 それを読めていない野党は,知事選でも反基地を出しすぎて(共産が候補を立てず,野党連合で臨んだのに)負けました.

 沖縄では左派の影響力は依然強いけど,人心は離れつつある,という状況だと思います.
 ただ軍事関連の知識が少ないから,新聞などの論調にだまされないとは言えないorz

Posted by 名無しT72神信者 at 2006年12月03日 06:44:24

 コレなんか酷い社説です.

■欠陥部隊は撤去しかない
http://www.okinawatimes.co.jp/edi/20061123.html#no_2
>県民の生命・財産を守るためには「欠陥部隊」といわれる
>F15戦闘機を一日も早く撤去させる必要がある.

 この記者.日本語を満足に使えないらしい.

>「欠陥部隊」といわれるF15戦闘機

 F-15戦闘機は部隊なのか.
 意味不明.
 部隊とは第18航空団を指す筈だが.

Posted by 名無しT72神信者 at 2006年12月02日 05:54:05

 えーと,地上を歩けば墜落事故は起こらないから,バトロイドバルキリーを配備しれってことかと.

Posted by 名無しT72神信者 at 2006年12月02日 11:03:30

>バトロイドバルキリーを配備しれってことかと.

 それだ!

Posted by ヨッチ at 2006年12月02日 11:25:37

 お,沖縄なら・・・

つ「バスターマシン」

Posted by ぽてとぱい at 2006年12月02日 20:21:12

「週刊オブイェクト」,2006年12月01日付
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 F-22は沖縄に配備されたのか?

 【回答】
 否.
 単なる一時派遣.

 TBSが(もともとのソースはAPらしい)「F-22Aの沖縄配備」なんてことを報じていますが,米空軍が発表しているF-22Aの"配備"先は,実戦部隊ではLangley AFB(VA),Elmendorf AFB(AK),Holloman AFB(NM),Hickam AFB(HI)の4ヶ所だけです.
 第一,嘉手納はF-35の配備先として真っ先に名前が挙がっている場所で,これでは整合性がとれません.

 現時点で実働可能な体制にあるF-22A部隊は,第1戦闘航空団(1st FW.Langley AFB, VA)麾下の2個飛行隊だけで,これからElmendorf AFBの第3航空団(3rd WG)に配備が始まるところです.ですから,嘉手納にやってくるとすれば前者しかありません.

 この件では,機数が1個飛行隊に満たない端数(12機),人員もわずか250名と少ないのがミソです.
このように,飛行隊の一部(半個飛行隊・8-12機程度が多い)を一時的に別の基地に展開させるのは,「配備」ではなくて「一時派遣任務」(TDY:Temporary Duty)といいます.
 派遣期間が終わると母基地に帰ります.

 恒久的に展開するけれども母基地は別,というときには「分遣隊」(Det:Detachment)といい,1個フライト(4機)から半個飛行隊程度の規模になることが多いです.
 親部隊の名称に「Det.○○」と付けた表記になり,「○○」の部分には展開先の基地名,あるいは数字やアルファベットが入ります.

 ぶっちゃけ,今回のTBSの報道では単なるTDYを「配備」と表現しているところに,ちょっとした悪意を感じるわけです.
 別に嘉手納の第18航空団(18th WG)がF-22Aに機種改変するわけではないのですから,厳密にいうと誤報です.

kojii.net@ココログ別館,01/10/2007


 【質問】
 沖縄に一時的に展開しているF-22の騒音は,F-15に比べて静かなの?

 【回答】
▲「測定したら96デシベルの騒音」
 ローカルTVニュースより.
 どの位置,どのくらい離れて96dBなんですか?
 それ以前に,同条件測定でF22と比べたら?
 まあそうしたら数字としてF22が確実に静かなのっを証明しちゃうからね(笑)

▲ずっと静かだぞ.まず接近時.
「きゅるきゅるきゅる〜」
と最初に聞こえて,それが
「くおぉおぉお〜」
になってくる.
 ここまでの接近時の音が限りなく小さくなっている,というか聞こえないので接近を利きのがしてばっかり.
 今までなら,最も近くにくる前に音が聞こえたが,F22では音が聞こえた時はすでにケツしか見えない.

▲頭上通過後の音
 自宅上空付近が「いつもの海上向けコース」なのは全く同じ.
(最低飛行高度は同じ.雲っていると,さっさと高度を上げるせいでまず目視できないが)
 で,本当に「頭上」を通り過ぎた後の音.
「どっごおおぉぉぉ〜」
(一つ大きなボールドのフォントで)が,
「ぶわあぁ〜ん」
という感じに.

 まず音量そのものがずっと小さい.
 音質も爆音的な要素が確実に激減した.

▲F22目視確認5回,音は覚えた,また来た!
 見えたのは,かなり遠方に民間航空ジェット機(笑)
(速度と真っ白の機体と大きさから間違いない)
 まだ音での識別に慣れてない事を含めても,本当にこんな感じ.

▲地元負担が増える」なんてウソは良くないよ.「基地機能の強化」が事実であろうが.
 まあ,逆に昔のF4とかはうるさかっただろう.
 初期型は黒煙引きまくりだったし.

キルロイ@沖縄県某市◆dtIofpVHHg in 『週刊オブイェクト』コメント欄,
2007年02月22日23:44

F-22
(画像掲示板より引用)


 【質問】
 F-22の嘉手納再派遣の背景について教えてください.

 【回答】
 韓国海軍哨戒艦「天安」の北朝鮮艦艇の雷撃による撃沈事件を契機に,緊迫する朝鮮半島情勢を受け,F-22ラプターが再び嘉手納に再派遣される事になりました.
米,嘉手納に最新鋭ステルス12機派遣へ

 F-22の嘉手納派遣は,これまで数回はありました.
 いずれも朝鮮半島情勢に関連した派遣でした.
 北朝鮮空軍の戦闘機相手にF-22は,さすがにオーバースペックかと思いますが,北朝鮮への軍事的な圧力になります.
 F-22部隊の嘉手納配備は難しいでしょうが,朝鮮半島情勢や台湾情勢が緊迫すれば,嘉手納はF-22部隊が派遣される基地となるでしょう.
 アメリカ空軍の負担は増えますが,中国や北朝鮮がF-22に匹敵するステルス戦闘機を保有する可能性はきわめて少ない上に,アメリカ国防総省のF-35開発へのこだわりからすれば,F-22の再生産・対日輸出はありえないでしょう.

バルセロニスタの一人 in mxi,2010年05月21日19:48


 【珍説】
 嘉手納基地のF15の訓練を,全国各地に移転させるというのが,「負担軽減のため」と言われていますが……

琉球新報
F15,未明離陸増加へ 機体更新で本国移動 嘉手納基地


------------------------------------------------------------
騒音防止協定で制限されている午前6時以前の未明の離陸が来年は増加する見通しであることが26日,分かった.同基地が現在進めている製造年の古いF15を本国の新しいF15に取り換える機体更新の移動作業に伴うもので,同基地は「(残りの)48機を米国に移動させるために来年は早朝(未明)離陸が増加するものと予想される」としている.
------------------------------------------------------------

あつこばin mixi,2006年06月24日16:38
(軍事的考察上の必要性に鑑み,
引用権の範囲内で引用)

 【事実】
>F15,未明離陸増加へ 機体更新で本国移動 嘉手納基地

 それ,機体の更新が終われば元に戻りますから,一時的なものに過ぎないですよ.

 琉球新報も相変わらずですねぇ・・・

JSF in mixi

 【珍説】
 早朝(というより真夜中)に爆音で離陸される沖縄の人の気持ちを想像してみてください.

 全国にF15の訓練を移転するという事になっていますが,各地での訓練の回数がだんだん増えていって,結局,嘉手納基地の訓練の回数も減っていなかった,という事も予想できますね.

あつこば in mixi,2006年06月26日13:02
(軍事的考察上の必要性に鑑み,
引用権の範囲内で引用)

 【事実】
>早朝(というより真夜中)に爆音で離陸される
>沖縄の人の気持ちを想像してみてください.

 真昼間に離陸したら,米本土に着いたころには夜間着陸をする羽目になる,パイロットの負担を想像してみてください.
 何時間もフェリー飛行を行い,極度に疲労した上で夜間着陸する行為が,どれほど危険か,理解してやってください.

 周辺住民の皆さんは,今回の離陸増加は古い機体を新しいものに置き換える期間の短い間ですから,少しの間だけ我慢してください.
 それとも,古い機体のまま置いておいて,事故を起こされるほうが良いのですか?

>全国にF15の訓練を移転するという事になっていますが,
>各地での訓練の回数がだんだん増えていって,結局,
>嘉手納基地の訓練の回数も減っていなかった,という事も予想できますね.

 有り得ません.
 あのですね・・・戦闘機というものはですね,一回飛行するだけで燃料代や整備点検で数百万円単位の経費がかかるんです.
 訓練でのパイロットの疲労も激しく,むやみやたらと訓練時間は増やすことができません.
 戦闘機の数とパイロットの数が以前と変化しない以上(それどころか別のところで訓練するなら嘉手納常駐の数は減るということですし),
「各地での訓練の回数がだんだん増えていって,結局,嘉手納基地の訓練の回数も減っていなかった」
なんてことは物理的に有り得ません.

 あつこばさん,予想をされるのは勝手ですが,予想には根拠が必要だと思います.

JSF in mixi

 【質問】
 この移送の方法って,乗っていくしかないんでしょうか?
 船で運ぶとかの方法って取れないんですか?
 また,そもそも日本に来るときはやっぱり飛んでくるのでしょうか?空母で移動させるなどの方法はないのでしょうか?

 あとは,パイロットと市民を比べちゃだめですよ.パイロットは仕事ですからね.
 これが民間会社だったら,やはり近隣に迷惑のかからない時間に出発しますよ.疲れるのはしょうがない.それが嫌なら(あるいは危ないなら),コンテナ船にでも積むか,解体して送るかとかを検討しないと.

dubdub in mixi,2006年06月26日22:25
(軍事的考察上の必要性に鑑み,
引用権の範囲内で引用)

 【回答】
>この移送の方法って,乗っていくしかないんでしょうか?

 それが一番早くて安いですから.

>船で運ぶとかの方法って取れないんですか?

 積荷が大きく重く嵩張るので,凄まじい輸送費になります.しかも輸送時間が・・・何週間掛かると思ってるんですか?

>また,そもそも日本に来るときはやっぱり飛んでくるのでしょうか?

 飛んできます.

>空母で移動させるなどの方法はないのでしょうか?

 F-15は空軍機です.・・・構造上,着艦も発艦もできません.
 すると港で積み込むしかないわけですが,それならコンテナ船で運ぶのと同じです.
 飛んでいくより費用が掛かりますし,時間も大幅に掛かります.

>あとは,パイロットと市民を比べちゃだめですよ.パイロットは仕事ですからね.
>これが民間会社だったら,やはり近隣に迷惑のかからない時間に出発しますよ.

 いえ,この手の問題は到着時間も考えないといけません.
 この場合,近隣に迷惑の掛からない時間に出発すると着陸は夜になるわけですよね.・・・着陸先の空港周辺の騒音公害はどうでも良いというわけですか?

 つまり長距離飛行をする以上,出発場所と到着場所の双方が日中になることが出来ない場合がどうしても出てきます.
 片方が夜になる事は避けられません.

 民間の旅客機も一緒です.ある空港が夜間離発着禁止だとしても,そこから日中に飛び立った飛行機が遠くの国で夜に着陸している.
 もし世界中の全ての空港が夜間離発着禁止だとしたら,多くの長距離旅客機は使えなくなるでしょう.

 要するに夜間離発着禁止というのは,どこか遠くの空港周辺住民に迷惑を掛けているんです.
 それは民間だろうが軍用だろうが同じなんです.

JSF in mixi,2006年06月28日03:27

 【珍説】
 F-15が嘉手納基地で早朝(夜中)に離陸するのは,主に米軍側の都合である.
 アメリカで着陸する際の騒音問題も考慮されている.
……という点では,私とJSFさんとの見解は一致していると判断してよろしいですね.

あつこば in mixi,2006年06月28日10:37
(軍事的考察上の必要性に鑑み,
引用権の範囲内で引用)

 【事実】
 いいえ,逆に,米本土から新しい機体を嘉手納に向かわせる場合,嘉手納から古い機体を米本土に送る手順とルート以外は同じですから,沖縄とアメリカの負担は平等に課せられます.
 嘉手納から米本土へ向かうのに未明に飛び立つのなら,米本土から嘉手納に向かうのも未明に飛び立つことでしょう.

 別にアメリカ側の都合で,アメリカだけ特別扱いしているわけではありません.

JSF in mixi

 【珍説】
 日本で,住民に迷惑のかからない時間に飛び立てば,米国では夜という意見に関しては,勉強不足ですよ.
 日本とアメリカには時差というものがあります.工夫すれば,いくらでも日中,または,迷惑のかからない時間に飛んで,日中に着くということは可能です.
 また,もし,なんらかの事情で調整が難しいといっても,彼らは,軍人ですよ.非常時に動けてこそ軍人です.
 平時において,長距離だから夜間着陸は…などと,言っているようでは,更なる負荷がかかる戦時においての先が思いやられてしまいます.
 そんな弱い方々しか日本には派遣できないと言われれば,それまでですが…

 米国では,大多数の基地が,民家のない場所に作られています.
 まあ,米国では,選挙の問題もありますし,アメリカの国土は広く,人口密度も低いということもありますが….
 日本では,平野という平野,少しでも利用できそうな土地には家がありますからね.
 その点,住宅の近くに基地があるのは,国土の問題上致し方ないといえると思います.
 過密で騒ぐ国はありますが,過疎で騒ぐ国は少ないですよ.
 特に大きな国は,もともと人がいない地も多いですから.土地の問題になるのは,日本のどこの地域もまんべんなくという政策のせいであるといえるでしょう.

たかk in mixi,2006年06月29日16:22
(軍事的考察上の必要性に鑑み,
引用権の範囲内で引用)

 【事実】
 時差も計算に入れてあります.
 日本が朝7時の時,米本土西海岸では午後2時.この距離をF-15がマッハ0.9前後で巡航するとして,8時間くらいかかるら・・・嘉手納を朝7時に出発するとサンフランシスコ到着は真夜中の10時くらいです.
 つまり午前中や日中に飛び立つと,米本土到着は真夜中になってしまいます.

 夕暮れ時に嘉手納を飛び立てば米本土到着時に夜が明けたころも可能でしょうが,その場合ほとんど全てのフライト時間が夜間ということになり,一人乗りの戦闘機ではやはり負担が大き過ぎます.

JSF in mixi



 【質問】
 このスピードを出したときの奴の航続距離は知らないのですが,イーグルは,最高マッハ2.5だしますよね?
 JSFさんが仮定された0.9でなく,マッハ,1.8で行けば,4時間でアメリカにつくわけですよね??
 ちなみにラングレーでは,騒音にたいする配慮が沖縄とちがって十分になされているという留学生の意見をもらいました.
 また,中継ができるのであれば,沖縄からどこかに移動してから(たとえば,ベローズ空軍基地など)飛べば問題なっかたのではないですか??

たかk in mixi
(軍事的考察上の必要性に鑑み,
引用権の範囲内で引用)

 【回答】
 F-15戦闘機がマッハ2.5を発揮した場合,機体表面が空気の断熱圧縮で高温状態になり,10分と経たずに機体表面が融解し始めます.

 また,マッハ2.5を発揮するためにはアフターバーナーを焚いて全力を出すわけですが,燃費が莫大なものになり,燃料があっという間になくなってしまいます.
 仮に機体表面の熱を考えないとしても,全ての燃料を20分で消費してしまいます.

JSF in mixi

 燃費ってものを考えてください.
 F-15の巡航速度は,JSFさんが計算しているM0.9です.
 巡航速度で音速を超える,いわゆるスーパークルーズはできないので,音速を超えるにはアフターバーナーを使わなくてはなりません.
 この場合,F-15は燃料満タンでも20分程度の飛行が限界です.
(まぁ,20分とはいえM2.5なので,その到達距離はかなりのものなのですが.もちろん片道だけど)

Ren in mixi

 また,音速ミッションはパイロットにも大きな負担を強いますよ.
 給油の回数も増えるし,燃料も余計に必要になる.

 そもそも,
「1.8出せば早いじゃん」
と簡単に言いますが,戦闘機といえどそれだけの速度は減速するのに長い時間と距離が必要で,給油の度に減速しては大きな無駄.実際にmach1.8出せる時間は僅かでしょう.

 というか,早朝と深夜の時間帯を避ければ良い,という前提条件に拘るあまり,無茶苦茶な発言をしてますよね.
 知らないのを良いことに,いいかげんな事を言うのは関心しません.

肥後守 in mixi

 それに,空中給油機は超音速機じゃないぞ.

ヘリックス in mixi

 超音速給油…….
 光景を想像したら,思わず脳がホワイトアウトしてしまいました.
 なんというスペクタクル.

Ren in mixi



 【質問】
 ハワイを経由した場合にも早朝離陸しかないのですか?
 【回答】
 ハワイとの日本の時差が19時間あります.そして嘉手納AFBとヒッカムAFBまでの距離が6〜7000kmくらいで,マッハ0.9で巡航すると6時間くらい掛かります.
 嘉手納を出たのが朝7時だとすると,ハワイ到着は現地時間の夕方6時.
 これより遅らせると,日没後の到着になってしまいます.

JSF in mixi,2006年07月06日17:58

 沖縄〜ハワイ間は7000kmよりもっと遠そうなことが地図を見ながら気づきました.
 あと,沖縄〜アメリカ西海岸は9000km以上離れていますね.過去のレスで行った計算値も直さないといけないです.
 ただ,直した結果はますます早朝に出発するしかないという説を補強することに.あと,たかKさんが時差の問題を主張されていましたが,時差があるからこそ夜間着陸を避けるためには早朝に出るしかない,という事情も見えてきました.

 あと,ラングレー基地はアメリカ東海岸なんです.
 ということは,すべての行程を空中給油しながら飛ぶのは大変すぎます.
 20時間近く不眠不休でトイレにも行かず飛び続けるのは,普通死にます.
 だから太平洋を渡るときにハワイを経由するのだろうと思います.

 そしてハワイ経由だからこそ,嘉手納を早朝に出ないといけない・・・最初からこれを論じていれば良かったですね.

JSF in mixi



 【質問】
 たかkさんは「米国では,大多数の基地が,民家のない場所に作られています.」と書かれていますが,JSFさんが,上記の書き込みをされた時には,その事はご存じなかったのでしょうか?

あつこば in mixi,2006年07月03日20:07
(軍事的考察上の必要性に鑑み,
引用権の範囲内で引用)

 【回答】
 米国でも基地の騒音公害はありますが何か.

 これは海軍の話ですが,F-14DがF/A-18Eに機種改編された時,そのあまりの煩さに苦情が出たそうです.場所は確かサンディエゴ.

JSF in mixi



 【珍説】
 JSFさんは,アメリカ本国にある基地が,嘉手納基地のように住宅が密集したところにあるかどうかは,ご存じない状態で上の書き込みをされたのですね.

あつこば in mixi,2006年07月04日12:42
(軍事的考察上の必要性に鑑み,
引用権の範囲内で引用)

 【事実】
 いえ,実は知っていました.嘉手納の機体と入れ替えるのはヴァージニア州ラングレー基地のF-15です.
 ただ,そこから直接飛び立って直行するのかまでは調べきれませんでした.

 ちなみにハワイを経由する場合,ハワイのヒッカム基地はホノルル国際空港の滑走路を共用しています(軍民共用)ので,騒音問題はあるでしょうね.

JSF in mixi



 【珍説】
 JSFさんは,
「アメリカ本国にある基地は,嘉手納基地のように住宅が密集したところには無い」
という事実をご存じの上で,

>沖縄とアメリカの負担は平等に課せられます.

>別にアメリカ側の都合でアメリカだけ特別扱いしているわけではありません.

と書かれたのですね.

 これは,沖縄と米本土の基地の状況を知っていながら,その事を隠して上記のように書かれたと思われますが,いかがでしょうか?

あつこば in mixi
(軍事的考察上の必要性に鑑み,
引用権の範囲内で引用)

 【事実】
 いえ,ラングレーAFBは川の中州にあるのですが,対岸すぐ傍は住宅街です.確かに嘉手納よりは密接しているわけではありませんが,砂漠の真ん中のネリスAFBなどとは違います.

>「アメリカ本国にある基地は,嘉手納基地のように住宅が密集したところには無い」
>という事実をご存じの上で

 いいえ,ラングレーAFBのあるハンプトン,隣接するノーフォークは「軍都」というべき軍事基地密集地域です.空軍や海軍の高空基地,軍港が多数存在します.

>これは,沖縄と米本土の基地の状況を知っていながら,その事を
>隠して上記のように書かれたと思われますが,いかがでしょうか?

 いえ,嘉手納基地と機体を交換するのがラングレーAFBの機体だということは,貴方も御存知だと思い込んでいました.
 以前,貴方が引用した記事に載っていたからです.
■米軍,未明離陸を強行/嘉手納基地F15など4機(琉球新報)
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-14570-storytopic-1.html
 同基地によると未明離陸は,製造年の古い同基地のF15を,製造年の新しい米バージニア州ラングレー基地のF15と入れ替える作業の一環.

JSF in mixi



 【珍説】
 〔ラングレーAFBには〕たしかに騒音はあるでしょうけど,嘉手納とは比較にならないでしょうね.
 いずれにしても,JSFさんは,嘉手納基地とラングレーAFBでは,騒音の度合いが違う事をご存じなのに,それを示さずに

>沖縄とアメリカの負担は平等に課せられます.
>別にアメリカ側の都合でアメリカだけ特別扱いしているわけではありません.

と書かれたわけです.

 宜野湾市の伊波市長の講演で聴いた覚えがあるのですが,アメリカには基地(滑走路?)の周りに住宅を建ててはいけない,というような決まりがあるらしいです.
 伊波市長がアメリカに言って普天間基地の空撮の写真を見せたら,アメリカの軍関係者は驚いたらしいです.
 実際,ラムズフェルドが普天間基地を見た時に驚いて「危険な基地だ」と言ったという話もありますね.

あつこば in mixi
(軍事的考察上の必要性に鑑み,
引用権の範囲内で引用)

 【事実】
 どっちみち単座戦闘機を距離1万kmのレベルで夜間飛行させ続けるのは負担が大きすぎるので,普段はしません.夜間に空中給油をさせるわけにもいかないですし.
 結局夕方ではなく早朝に飛び立つしかないです.

 それともあつこばさんは,事故の多い古い機体を更新しないほうが良いと思いますか?
 これは恒久的な訓練の強化ではなく,一時的な入れ替えに伴う増加ですので,暫くすれば元に戻ります.
 何が問題なのでしょう.

 ただ・・・この論争も,もう意味がなくなってくるかも知れません.原因は北朝鮮のミサイル実験です.
 米軍は嘉手納に本土の航空戦力を呼び寄せは始めています.
 ここ暫く,騒音は機体入れ替えとは無関係に激化すると思います.
 一時的に,嘉手納に居る戦闘機総数そのものが大幅に増加しますから.

JSF in mixi



 【珍説】
 嘉手納基地のとなりにでも引っ越してみればいかがでしょうか?

あつこば in mixi
(軍事的考察上の必要性に鑑み,
引用権の範囲内で引用)

 【事実】
 それに何の意味があるんですか?
 言っておきますが,僕が嘉手納に住んでいようといなかろうと,そこに米軍基地は必要であると考えます.
 航空機は老朽化するものである以上いずれ交換しなければなりません,
 交換には米本土へのフェリーが必要で,フェリーするには朝に飛び立つか夜に飛び立つかの選択肢しか取りえない.
 例えアメリカ側の住宅が基地から遠いとしても,よしんば日本側の方が基地から遠かったとしても,どちらかしか選べないんですよ.
 そんな中で「嘉手納に住んでみろ」っていうのは,ただの感情論でしかないんじゃないですか?

肥後守 in mixi

>基地の隣に住んでみろ

 むしろ基地の隣なら,防音設備を国のお金でつけてもらえるんじゃ(素

 この手の話でいつも思うのですが,
「沖縄の基地は住宅地に密集していて,五月蝿くてものすごく危険だ(低空飛行の映像とともに)」
みたいな論調に必ずなりますけど,住宅の密集具合と航空機が通過する空路近辺の住宅の量は,本土の方が普通に多そうな感じがします.

 沖縄の基地は比率と低空飛行の映像だけで語られがちですが,基地周辺の映像を見たら,基地周辺の住宅なんて,本土の都市部にある基地周辺に比べたら数は全然少ない気が・・・
 この辺をきちんと調べたら楽しい結果がでそうです.

 リアルで近辺に住んでる人間には,あんまり効果がない捨て台詞ですな>住んでみろ

ナッシュ平蔵 in mixi支隊

>基地の隣に住んでみろ

 ぢゃぁ,なんで引っ越さないのかと小一時間

 私も基地の近くですが(空自の某入間基地),結構夜中に離着陸も有るし,制限区域から外れてるので,防音の補助金も出ません(笑).

 っていうか,夜中に離着陸の音がすると,どの機体が飛んだか気になって(有る意味)寝れません

ちくお in mixi支隊



 【珍説】
 あいかわらず米軍の軍事的合理性の話が続いていますが,そもそも観点が違うわけですね.

 私が伝えたいのは沖縄の被害がいかにひどいかという点です.
 沖縄の被害を無視したかのような,軍事的合理性のみの観点の議論を読んでいると,絶望的な気分になります.

 宜野湾市のサイトには空撮の画像がありますのでご覧ください.
http://www.city.ginowan.okinawa.jp/2556/2581/2582/968.html

嘉手納町役場のサイト 基地と嘉手納
http://www.town.kadena.okinawa.jp/mati2/base.html

嘉手納基地空撮
http://www.town.kadena.okinawa.jp/mati2/800/sky001800.jpg

 騒音の問題は,当事者じゃなければなかなか想像するのは難しいです.
 テレビや電話の音が聞こえなくなる,
 子供が外で遊んでいる時にお母さんが「危ない」と声をかけても聞こえない,
 夜眠れない,
 一度,ヘリの音が気になり出すと,同じ音量でも精神的に与える影響は増します.

 そして墜落の恐怖

宜野湾市)米軍大型ヘリ墜落事故が明らかにした訓練飛行の危険性
https://www.city.ginowan.okinawa.jp/DAT/LIB/WEB/1/00277_00004.pdf

------------------------------------------------------ここから引用----
大学本館に激突した米軍最大の大型ヘリは回転翼でコンクリートを削り取っ
て周囲の住宅地域に弾丸のように飛散させ,コンクリートの破片やヘリの破片
は,周囲の住宅のアルミ枠や窓ガラスを割って室内に飛び込み,板戸も突き抜
けて反対側の壁に突き刺さって止まったのです.室内に住人が居たら,どんな
悲惨な状況になっていたことでしょう.実は,ある部屋には直前まで6ヶ月の
赤ちゃんと若い母親が寝ていたのですが,ヘリが墜落するのを知らせる電話で
跳び起きて赤ちゃんを抱えて部屋から逃げて一命を取り留めたのです.
階下の中古車店で働いていた家族も墜落するヘリを避けようと物陰に隠れて
被害に遭わずにすみました.
-------------------------------------------------------引用ここまで---

宜野湾市ヘリ事故関連写真
http://www.city.ginowan.okinawa.jp/2556/2568/2596/2662/4242.html

米軍ヘリコプター墜落事件に関する情報
http://www.okiu.ac.jp/urgent.html

あつこば in mixi
(軍事的考察上の必要性に鑑み,
引用権の範囲内で引用)

 【事実】
>私が伝えたいのは沖縄の被害がいかにひどいかという点です.

 それは彼方の視点.
 私の視点は長距離飛行を行う単座戦闘機のパイロットの負担の問題から,早朝離陸しか選択儀がないことを示しました.
 ハワイ経由でも時差の関係上,明朝に出るしかありません.

 それとも彼方は長距離飛行後の夜間着陸を強行させて,ホノルル国際空港で事故を起こさせたいのですか?

>沖縄の被害を無視したかのような軍事的合理性のみの観点の議論を読んでいると,絶望的な気分になります.

 嘉手納を日中に出るとハワイに着くのは夜中で,民間空港(ホノルル国際空港は空軍のヒッカム基地と共用)に夜間着陸することになりますね.
 ということは・・・ハワイ経由で嘉手納に新型F-15がやってくる時は,ホノルル国際空港を早朝に出発しないと嘉手納へ着く頃には日が落ちてしまいます.

 ほら,負担は平等じゃないですか.
 嘉手納だけが苦しんでいるわけではなく,ホノルルも騒音公害が来ます.

JSF in mixi,2006年07月11日21:07


 【質問】
 体験学習キャンセル事件とは?

 【回答】
 沖縄東中学校の女子生徒11人が,就業体験学習のために嘉手納基地を訪れたところ,それを沖縄タイムズが批判的な記事を掲載,政治問題化し,やむなく体験学習は中止になったという事件.
 以下リンク.

――――――
第2章 「あのレイプ事件」

 6月29日は,ペオリにとって面白くない1日となった.
 前日の28日,沖縄市にある沖縄東中学校の女子生徒11人が,就業体験学習のために嘉手納基地を訪れた.
 消防士やCGデザイナー,広報といった,戦闘とは関係のないさまざまな仕事を体験するというもので,生徒たちの希望で実施された.
 生徒たちは30日にも基地を訪れる予定だった.

 ところが2日目の体験学習はキャンセルされた.
 このイベントのことを知った沖縄タイムスが批判的な記事を掲載し,政治問題になってしまったからだ.
 同紙の記者は沖縄東中の稲嶺光男校長に対し,
「問題提起的な意味も込めて記事にする」
と語ったという.
 稲嶺校長によると,生徒たちは
「とても悔しがり,落ち着かせるのにしばらくかかった」
という.

 記事を書いた記者は本誌の取材に対し,
「市立中学校という公的な教育機関が,軍事基地内を就業体験先として選び,子供たちをそこに派遣することが,果たして教育のあり方として適切なのでしょうか」
と書面で回答した.

http://newsweekjapan.jp/special/2010/03/post-31.php
―――

 沖縄タイムズ側の回答の文面から見て,「ニューズウィーク」誌による経緯の説明は,信頼性が高いと見て良いだろう.

 しゃーねーな,沖縄タイムス.
 実際に基地がどんなところかを体験させた後で,子供たちに判断させたらいいだろ.

2010年04月02日 14:08,バグってハニー

 読売が沖縄東中の問題を報じていた.

―――
沖縄の中学校,米軍基地での就業体験中止 初日終了後に抗議相次ぐ
2005 年 6 月 30 日
読売新聞本社・地域版

 沖縄市立沖縄東中学校(稲嶺光男校長)は29日,米空軍嘉手納基地(沖縄市など)で30日に予定していた生徒の就業体験学習を中止した.

 沖縄東中学校によると,米兵らと英語を使ってコミュニケーションしながら,職場体験するのが目的.同校の要請を受け,嘉手納基地が初めて地元中学生の就業体験学習を受け入れた.

 28,30日の日程で,3年生11人が参加.1日目は不動産管理部門の見学やパソコン事務,防火訓練を体験した.

 しかし,地元紙の報道を受け,一部の父母や教職員組合などから「子どもが基地問題に対して無自覚になる」などと抗議が相次ぎ,2日目の体験学習の中止を決めた.

 稲嶺校長は「戦闘機や銃器類を扱う施設には立ち入らず,米軍側にも生徒のそばには軍服姿で近づかないなど配慮してもらっていた.子どもたちを論争に巻き込み,傷つけたくないので,仕方がない」と話している.

 山口剛史・琉球大教育学部講師(社会科教育)は
「沖縄では多くの人が基地で働き,基地従業員の募集にも殺到する現状がある.
 大人の価値観で是非を押しつけるのではなく,職場体験の前後にどのような指導をするかが大事」
と指摘する.
――――――

2010年04月02日 22:55,バグってハニー

 今現在,米軍基地で働いている日本人の立場は無視ですか>沖タイ

2010年04月02日 14:39,Shaul

 うーん,こういう記事ってどこまで本当か,あるいは何か他の要素がオミットされているかは,当事者しかわからんだろうけど(という前提を言っておいて),

 沖縄タイムズがあれなのはいつものこととして,
 沖縄東中学校は二日目の体験学習を,中止すべきではなかったと思います.
 教育上の観点から.
 政治を持ち込んで生徒の体験学習の機会を奪うのは許さん,などと井上校長ばりに突っぱねたら,識見とはこーゆーもんだって示せたと思うんですけどねぇ(妄想かなぁ,やっぱ).

 まぁ,ちょっとぐぐってみたら,この中学校の平和教育やスポーツ活動を,紙面に取り上げてもらっている機会も多いみたいだし,色々繋がりがある中で,仮に内心反発したとしても,学校としては突っぱねるわけにはいかなかったんでしょうなぁ.

2010年04月02日 15:04,Fabius (KT)

 最後のコメントを出してる大学の先生も,もっとハッキリ言ってやればいいのにな.

>大人の価値観で是非を押しつけるのではなく,

じゃねえよな.
「一部の大人のイデオロギーによって,一方的に否定するのではなく」
だよなあ.

2010年04月03日 02:43,ソフトヒッター99

> もっとハッキリ言ってやればいいのに

 編集があるので,そう上手くいくかどうか.
 もっと過激に言った場合,掲載されないケースもあり得ますし.
 読売だからここまで載せたけど,タイムスにこう答えたとしてはたして掲載されるかどうか.
 私自身,某地方誌に電話取材されたことありますが,送ってくれた記事見ると,上手い具合につまみ食いされてました.

 あれはへこんだなー.

> じゃねえよな.

 基本的に同じことでは?

2010年04月03日 03:30,HASU

 新聞等含めたマスメディアの,その手の“悪意”は残念ながらよくあることです.
 注意しなくては,本当に‥
 彼らも会社員であるが故‥
 むしろ会社員として商売でやっているからこそ‥

2010年04月03日 05:24,ぎんなんそう

 私のケースは明らかに,記者個人の思い入れから来るものでした.

 父の高校の同級生=私の先輩だったので,あまり強くたしなめられませんでしたが,もう最初っから同調圧力が強くって辟易しました.
 しかし,さすがは新聞記者です.
 最後の最後におまけのように,私が幾度となく強調した点をさらっと載っけてました.
「ちゃんと貴方のご意見も反映してますよ」
と言わんばかりの書き方で,ある意味で感心しました.

2010年04月05日 07:35,HASU

以上,「軍事板常見問題 mixi別館」より
青文字:加筆改修部分


目次へ

「アジア別館」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ
Második felsõ Oldalára hátrálsz