cc
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ
Második felsõ Oldalára
hátrálsz
◆◆◆Case Study
<◆◆災害派遣 目次
<◆日本 目次
<東亜FAQ目次
保存食料
(一部ウソ)
「Togetter」◆(2010/10/12) 災害救助と自衛隊・消防/救急の拡充ではなぜダメなのか
「Togetter」◆(2014-12-18) 御嶽山の噴火に関する被災者救助に自衛隊を投入したことについて
「YouTube」◆(2012/08/02) 日航機墜落事故 米軍幻の救出劇 (米軍パイロットの証言)
「YouTube」◆(2014/06/29) JAL123 日本航空123便墜落事故 3時のあなた 陸上自衛隊・第一空挺団インタビュー
「YouTube」◆(2014/08/10) 【閲覧注意】日航機墜落事故の怖さが乗客の遺書から伝わり過ぎる件【衝撃画像集】Fear of Nikko machine crash
「朝目新聞」●日航機事故ってそんなに悲惨な事故だったの? (of カジ速)
「キチママ速報」◆(2014/11/28) 台風で線路分断・停電断水になった時、井戸があるお宅が水を配ってくれた。一気にくみ上げると泥水がまじってしまうので1家庭あたりの量制限したら…
「パンドラの憂鬱」◆(2014/09/29) 海外紙が報じた自衛隊などによる救助活動に対する海外の反応
『江戸・東京が震えた日 安政大地震と関東大震災』(永沢道雄著,潮書房光人社NF文庫,2012/8/31)
『江戸・東京の大地震』(野中和夫著,同成社,2013/3/15)
『風にそよぐ墓標』(門田隆将著,集英社,2010.8)
女の人は自発的に手記を出すが,男は耐え忍ぶのか手記を出さない,
だから取材して,6軒の男性遺族についての記録を書いたという内容.
軍板的には,ヘリで生存者を吊り上げた習志野空挺の方と最近,慰霊登山した内容と,上野村の零戦村長さんの黒澤さんと元歯科の軍医(乗客として巻き込まれた)の方の戦中話が,参考になると思う.
――――――軍事板,2011/07/16(土)
『「地震予知」にだまされるな! 地震発生確率の怪』(小林道正著,明石書店,2012/11/15)
『地震の社会史 安政大地震と民衆』(北原糸子著,吉川弘文館,2013/3/15)
> 幕末の大震災から学ぶ災害情報と救済活動
【質問】
昔,陸自が漁協の要請でトドの駆除を行ったことがありましたが,「災害出動」や,「調査研究」では火器は装備できないことになっているとのことなので,どういう法的根拠に基づいて実施されたのかが気になっています.
【回答】
漁協に自衛隊の出動を要請する権限はない.
正確には,漁協の要請で出動する権限が,自衛隊にはない.
また,火器装備だが,通常,災害派遣や調査研究じゃ必要ないから装備していかないだけで,必要なら装備する(しちゃいけないって法規は無い)
>自衛隊法87条
>
> 自衛隊は,その任務の遂行に必要な武器を保有する事が出来る.
【珍説】
御巣鷹山に日航機が墜落したときにテレビで流した映像は,自衛隊のヘリコプターで,負傷した女の子が救助される映像が多かったと思う.何回も繰り返されて放映された.
でも,私の印象に深く残っていることは違う.
夜に墜落した飛行機は,はっきりと御巣鷹山だと断定できなかった.
確か当時,自衛隊がサーチライト付きのヘリが無く,米軍から貸してくださるという申し出を,当時の日本政府 か自衛隊かは知らないが,お断りしたという話だった.
どうせ全員,絶望的だからということで.
そして墜落したその夜のうち,地元の消防団員が御巣鷹山のとなりの山だろうと登ったが違っていたと.
翌日,御巣鷹山からの映像は,地元の消防団員の方が地下足袋姿で,モタモタしている自衛隊員の人達に『早くしろ!』『担架をこっちへ!』と言う怒鳴る声だった.
墜落したその夜には,生存していた人はもっと多かったという話だ.救助が夜の内に行われれば,まだ,助かった人もいただろうと.
しかし,その後のニュースは自衛隊員が女の子を吊り上げて救助する映像ばかり.
***
サーチライト付きのヘリを自衛隊は所有していたが,どうも実際に使用するには役立たずだったようだ.
当時,東京消防庁の所有しているヘリのほうが,実際の捜索に役に立つヘリだったようだ.
【事実】
自衛隊の苦労を踏みにじるような妄言.
第一に,サーチライトの有無は夜間飛行には全く関係ありません.
当時では消防庁のヘリも自衛隊のヘリも,どちらも役に立ちません.
また,現在においても困難な山岳救助はほとんど自衛隊の役割です.
消防のヘリがどれほど優秀なサーチライトを搭載していても,赤外線暗視装置や慣性航法装置を備えておらず,現場上空に行けなければ意味がないのです.
しかも例えそのような装置を持つヘリがあっても,現在でも御巣鷹山付近での夜間飛行は無理です.高圧線があるので,低空飛行は墜落するため飛ぶようなものだからです.
救難協定外であったのならば,役に立たないから救難協定に入っていなかった可能性もあります.
どのみち,消防のヘリですから,管轄は運輸省(当時)であって自衛隊に非は100%ありません.
また,こういう記述もあります.
――――――
阪神大震災の時だけではなく,1985年8月12日,日本航空のB747旅客機が御巣鷹山に墜落したときにも,夜間,山の中で事故機を捜索,救難できるヘリコプターが自衛隊に(だけではなく,消防,警察にも)ない点が問題になった.
「どうして自衛隊は,B-747の機影がレーダーから消えたときにすぐ救助のヘリコプターを飛ばさなかったのか」
とか,
「夜のうちにヘリコプターで救助していれば,多くの乗客が助かったかもしれないのに」
といった非難がでたが,それは無理と言うもので,あの当時は自衛隊にも消防,警察にも,夜間,山の中で墜落機を捜索し尾根に片足をかけてホバリングしながらでも救助隊員を降ろしたり負傷者を救出したりできるような能力のあるヘリコプターは存在しなかった.
ヘリコプターにそのような能力がないにもかかわらず,あえて救助のヘリコプターを飛ばしたなら,二重遭難の危険にさらされたであろうし,第一,墜落現場を発見できたかも疑わしい.
その能力があった上で,危険を承知で救助に赴くのと,能力がないのに闇雲に飛び立つのとは全く違う.
――――――「こうも使える自衛隊の装備」著・江畑謙介 P99-100
実際には百里の航空救難団からV-107救難ヘリが現場上空に午後8時42分と午前1時の二回飛んでいますが「夜間飛行ができる」のと「夜間捜索救難活動ができる」のとでは,大きな違いがあります.
江畑氏の言う
「夜間,山の中で墜落機を捜索し尾根に片足をかけてホバリングしながらでも救助隊員を降ろしたり負傷者を救出したりできるような能力のあるヘリコプター」
とは,現在では航空自衛隊航空救難団のUH-60Jのことを指しますが,これが調達開始されたのは1988年で実際の引き渡しは1990年まで待たないといけませんでした.
少なくとも自衛隊は御巣鷹山の後,夜間捜索救難能力のあるUH-60Jを購入したのは事実です.
第2に,墜落位置を特定できなかった点についても,真っ暗闇の山中で特定しろって方が無理.
情報が錯綜するのは大規模災害時では当然の事だし,電波で測定する「TACAN測定」じゃ誤差が出て当然.
今みたいにGPSがあるわけでもないし,精密に現場を特定できる方が奇跡.
あの山岳地帯では,数キロ違えば尾根一つは違ってしまい,飛行機ならば問題なくても,地上からでは到達できない.
第3に,自衛隊がモタモタしているように見えたのは,法律の壁の問題.
123便が消息を絶ったのが午後6時56分2秒.
・午後7時1分
自衛隊レーダー・サイトの提案を受けて,茨城県百里基地から捜索任務のため2機のF−4EJ戦闘機が緊急発進.
・午後7時19分
百里基地のF−4EJも墜落現場を確認.
F−4が発進したとはいえ,百里基地ではMU−2救難機とV−107ヘリが待機中だった.
正式な出動要請がこない,限り自衛隊は出動できない.
航空自衛隊は何度も要請権者に要請を促した.
・午後7時54分
災害派遣出動要請の無い中,百里救難隊のV−107ヘリが”見切り発進”する.
・午後8時33分
羽田の航空機救難調整本部から航空自衛隊中部航空方面隊司令部(入間)に災害派遣が要請される.
空自はやっと正式な災害派遣出動要請を受け,自由に動けるようになったのである.
出動要請を待っていたのは航空自衛隊だけではない.
陸上自衛隊も群馬県・相馬原の第12師団偵察隊や第12戦車大隊,長野県松本の第12師団第13普通科連隊情報小隊,第13連隊などが出動態勢を整えていたが,要請はなかなか出なかった.
防衛庁では運輸省への要請催促が行われていた.
・午後8時42分
航空自衛隊百里救難隊のV−107ヘリが墜落現場上空に到達.
”150〜200メートルにわたって山腹炎上,位置は横田タカンから299度,35.5マイル”と報告する.
・ちなみに陸上自衛隊に災害派遣出動要請が出たのは「午後9時30分」.
これにより12偵察隊,13連隊情報小隊が出動.
空白の時間の真実ってのは「要請主義」に基づく自衛隊のジレンマなんですね.
ちなみにこのジレンマは阪神大震災でも同じことを繰り返した訳で・・・.
マスコミがろくに現状を取材せず,「ああだったらこうだった」式の無知で,裏をとらない報道や記事を書き連ねたことも事実.
自衛隊の救助活動が遅いと批判するマスコミに痛烈な批判をする論文を,防衛庁航空幕僚監部広報室長だった佐藤守氏が現職自衛官でありながらミニコミ誌に反論を覚悟で投稿した.
マスコミは反論もせず無責任にも沈黙してしまったそうな.
ぼたんの花が言うように決して自衛隊が無為無策だった訳じゃない.
(某S氏,軍事板)
御巣鷹山,日航機墜落事故の時の佐藤守氏によるマスコミ批判文ですが,氏ご本人のサイトに再掲されているようです.
「…JAL機墜落事故=航空自衛隊の捜索救難活動について…」
防衛庁航空幕僚監部広報室長 一等空佐 佐藤 守
1-5に小分けされているうちの1と2が掲載されております.
まだ全文読めてないので,感想は今のところ無しと言うことで.
▼ 【余談】
日航ジャンボ機の墜落事故の時に,生存者をヘリから引っ張りあげた人,すごいんだってね.
髪伸ばした隊員を道場で引っ張りまわしただの,ヤクザ狩りが趣味で,手にヤクザの組バッジをいっぱい持ってたとか・・
S曹長の事ですね.
今は幹部になっているらしいけど.
そう言えば食堂でも,耳にピアスしていた隊員をどなりつけていた.
金バッジ狩りをしていた頃と違い,今は世間がうるさくて喧嘩ができないらしい.
▲
事故機の飛行ルート
【質問】
御巣鷹山日航機墜落事故当時,東京消防庁は夜間飛行可能なヘリコプターを持っていたのか?
【回答】
123便墜落事故の起きた1985年当時,東京消防庁には,計器による夜間飛行ができる機体はありません.
夜に,明るい都市部において有視界で飛べる機体があっただけです.
国会答弁も見ればわかりますが,強力なサーチライトを装備した機体があったこと,それを知らなかったことを認めているだけで,夜間に山岳地帯を飛べ,救難活動が行える装備は,自衛隊同様ありませんでした.
そしておそらく現在もありません.
NVGなどは持っていませんからね.
東京消防庁のヘリが夜間任務についたのは,2001年4月からです.
これとて離島からの急患輸送など夜間洋上飛行許可だけです.
BMP in FAQ BBS,2010/7/1(木) 22:30
青文字:加筆改修部分
以下,上述回答のソースを引用.
――――――
ヘリコプター機動部隊の紹介
2009/05/10更新
--------------------------------------------------------------------------------
東京を空から守るヘリコプターは6機います(当時:2006/04からは後述の7機).
東京消防庁では,昭和41年に航空隊を設置し,翌年から離島地域を中心とした救急活動を行っています.
具体的には,離島地域の病院では処置不能の重傷者を,都内の高度医療機関に転院搬送しています.
(2001年3月までは,夜間については自衛隊が担当していましたが,同年4月より東京消防庁のヘリコプター機動部隊が担当しています)
――――――
――――――
阪神大震災の時だけではなく,1985年8月12日,日本航空のB747旅客機が御巣鷹山に墜落したときにも,夜間,山の中で事故機を捜索,救難できるヘリコプターが自衛隊に(だけではなく,消防,警察にも)ない点が問題になった.
「どうして自衛隊は,B-747の機影がレーダーから消えたときにすぐ救助のヘリコプターを飛ばさなかったのか」
とか,
「夜のうちにヘリコプターで救助していれば,多くの乗客が助かったかもしれないのに」
といった非難がでたが,それは無理と言うもので,あの当時は自衛隊にも消防,警察にも,夜間,山の中で墜落機を捜索し尾根に片足をかけてホバリングしながらでも救助隊員を降ろしたり負傷者を救出したりできるような能力のあるヘリコプターは存在しなかった.
ヘリコプターにそのような能力がないにもかかわらず,あえて救助のヘリコプターを飛ばしたなら,二重遭難の危険にさらされたであろうし,第一,墜落現場を発見できたかも疑わしい.
その能力があった上で,危険を承知で救助に赴くのと,能力がないのに闇雲に飛び立つのとは全く違う.
――――――『こうも使える自衛隊の装備』(江畑謙介著),p.99-100
【質問】
日本航空123便墜落事故についての質問です.
米軍の支援要請を自衛隊が拒否したという話を聞きましたが,理由を教えて下さい.
【回答】
自衛隊ではなく警察庁が断った.
当時これに関係した人が何も語ってくれないので,理由はわからない.
▼ 当時の日本は今以上に縦割り行政が酷い(消防庁は夜間飛行可能なヘリコプターを持っていたのに,自衛隊も警察も総理府も知らなかったので,出動要請が来ず,消防庁も「出動要請を要請」しなかったので,出動がされなかったのは結構有名)のと,▲ただでさえ混乱する遭難現場で,英語と日本語が入り混じることによる混乱を嫌ったとも,単に在日米軍に頭を下げることを警察幹部が嫌った,とも様々な説がある.
軍事板
青文字:加筆改修部分
【珍説】
JL123便の事故に際して米軍が出動可能だったとの証言を掲載したStars
and Stripes紙は読んだことがありますが,首を傾げる記述が多くて,信憑性に疑いをもたれる内容だったことを覚えています.
【事実】
それはStars & Stripes紙の記述の信憑性なのか,出動可能についての信憑性なのか・・・
後者なら,今更お前は何を言ってるんだ(AA略)としか言いようが無い.
まず,横田基地は異常を確認後かなり早い段階(報告書では18時45分)でJAL123に対して横田基地が救援体勢を取ってることを連絡している.
(あまりに早かったため,米軍機との接触が原因と言われたことすらあるぐらい)
レーダーからの喪失を確認後,横田基地は嘉手納から横田に飛んでいたC-130に対し(このC-130は緊急無線の傍受もしている)状況確認を要請.数十分後,現場を特定している(ほぼ同時刻に百里基地からスクランブル出動したF-4も現場を確認している).
その後1時間数十分で厚木所属の海兵隊救難チームが到着し,有名な「降りようとしたら帰れと言われた」になる訳だ.
少なくとも在日米軍が事故機を墜落前からモニターしていた事は事実であるし,情報収集や最悪の事態を想定した対応を取った事は想像に難くない(逆に,モニターしていたのに何もしなかったと考える方が不自然)
出動の早さは,地理的な距離に加え,羽田空港からの救援要請があってから動く警察や消防,自衛隊と,確認後すぐに体勢を整えられた米軍とでは,速度が違うのも当たり前の話ではある.
さて,そもそも何が「首を傾げる記述」で「信憑性に疑いをもたれる内容」だったのかが問題だな.
Stars & Stripes紙の記述とはアントヌッチ証言のことであると思いますが,その内容の疑問点について述べられている掲示板を見つけました
http://nf.ch-sakura.jp/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1171&forum=8&viewmode=flat&order=ASC&start=20
http://nf.ch-sakura.jp/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1171&forum=8&viewmode=flat&order=ASC&start=30
http://nf.ch-sakura.jp/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1171&forum=8&viewmode=flat&order=ASC&start=170
疑問符のつく主張もありますが,問題の記事とされるものに付いている航跡図が,明らかに間違っているのも事実です.
「米軍は救出された怪我人を後送するため,ヘリを待機させていた」
という佐藤守氏の証言もありますし,アントヌッチ証言の内容に対しては検証が必要だと思うのですが.
【質問】
日本航空123便墜落事故についての質問です.
米軍が横田基地からミサイルを発射して撃墜しようとしたが,尾翼大破に留まって墜落した,と主張している人がいるのですが(詳細は避けますが某社団法人の理事長です),当時にそんな空中の移動する標的を追尾して攻撃できる兵器があったのでしょうか?
また対空弾の射程は,横田基地から相模湾上空に到達できるほど長いのでしょうか?
それほどの航続距離を有するミサイルが機体最後部に命中したとして,尾翼大破だけで済むものなのでしょうか?
【回答】
当時の地対空ミサイルなら普通に,「目標」として捕捉して攻撃できる.
射程も充分.
ただ,トンデモ説に本気で反論するのも何だが,横田基地から夏の夕方に対空ミサイルなんか撃ったら,絶対に目撃される.
その説が仮に万が一ひょっとしたら正しいとするなら,ミサイルの発射と飛翔が目撃されていないのは,絶対におかしい.
あと,ほとんどの対空ミサイルは「近接信管」といって,目標の近くまで飛んだら直撃せずに爆発して破片をばら撒き,それで目標を破壊する(それで「命中」と判断する).
繰り返すがその節にはまったくこれっぽっちも同意できないが,だから仮に対空ミサイルでジャンボジェットを狙い,ミサイルが「命中」したとしたら,あのように尾翼だけ破壊されること自体はおかしくない.
軍事板
青文字:加筆改修部分
▼ 対空ミサイルは近接信管が搭載されており,ミサイルは直撃して爆発するのではなく,電波などで目標物に近づいてから爆発して破片と爆風で目標物を破壊します.
ですのでミサイルが,もしボーイング747SRの機体後部に命中したのならば,垂直尾翼どころか,水平尾翼や機体の後部まで破壊されます.
そうなれば機体は,客室の与圧機能が破壊され,爆発による引火などにより,機体はコントロールを失い,駿河湾で墜落するか,場合によっては空中爆発を引き起こします.
とてもじゃありませんが,群馬県にある御巣鷹山まで飛行なんか出来るわけがありません.
近接信管 - Wikipedia
〔略〕
また,確かにPAC-1なら横田基地からの撃墜は可能ですが,上述のように,それが横田から発射されれば目撃情報があるはずです.
しかしそんな話は聞いた事がありません.
さらに,米空軍のF-15やF-16が,異常が発覚した相模湾上空を飛行していたという話も聞きませんし,管制からの交信やブラックボックスからも,そんな証拠は見当たりません.
ステルス戦闘機なら,レーダーに探知されずに撃墜は可能かも知れませんが,当時はF-22はまだ開発中で,試作機のYF-22すらまだ完成していませんでした.
F-117なら空対空ミサイルを装備はできますが,当時はトノパー実験場に配備されており,わざわざ日本の相模湾まで飛ばす事など考えられません.
当時F-117は最高機密で,米国防総省はまだ公表していませんでした(公表したのは1988年).
結局この仮説は,全く根拠も証拠もない出鱈目に過ぎません.
自分がアメリカの陰謀論とやらを信じるのは勝手ですが,そのために大事故の原因をアメリカの陰謀と唱えるのは,犠牲者の供養になるどころか,犠牲者の遺族や関係者を愚弄する行為です.
バルセロニスタの一人 in mixi,2010年09月12日17:34
青文字:加筆改修部分
〔略〕
ミサイルの特性について,どうしても納得できないという人のためには,この事件を挙げて説明したいと思います.
大韓航空機撃墜事件 - Wikipedia
1983年9月1日,サハリン上空で,アメリカ・ニューヨークのJ・F・ケネディ国際空港からアンカレッジ国際空港経由で,韓国・ソウルの金浦国際空港に向かっていた大韓航空007便は,予定のコースを外れてソ連領空に侵入.
スクランブル発進したソ連防空軍のSu-15戦闘機は,赤外線誘導ミサイルを発射,尾翼に命中させました.
▼ それにより方向舵制御ケーブル周辺,油圧系統等を損傷し,命中から1分44秒後に墜落しています. それにより方向舵制御ケーブル周辺,油圧系統等を損傷し,命中から12分後に墜落しています.
高度は35000フィートですから約1000mです.
高度は35000フィートですから約10000mです.▲
日本航空123便は7000mでしたから,換算すると8分後に墜落してしまう事になります.
つまりどうしたって,御巣鷹山までどうにかコントロールしながらの飛行は不可能なのです.
また,高高度では気圧が低く,気流が発生しています.
旅客機はこの気流に乗るような形で飛行していますので,ミサイルの爆発による衝撃と,油圧系統や尾翼の破損(または破壊)により,気流に乗れなくなり,場合によっては失速してしまいますので,墜落の時間はさらに短くなる可能性もあります.
そうなれば8分ではなく,7分である可能性すらあります.
それだけ旅客機の飛行は,とてもデリケートなものなのです.
〔略〕
バルセロニスタの一人 in mixi,2010年09月18日22:26
青文字:加筆改修部分
▲
▼ 上記の記述について,大韓航空機の飛行高度が35000フィートでおよそ1000メートルとありますが,これは10000メートルの間違いではないでしょうか?
さらに1分44秒後に墜落したとありますが,それはブラックボックスのレコーダーが途切れた時間ですよね?
実際はもう少し長く飛行していた(被弾から約12分間)と記憶しておりますが.
疑問者 in FAQ BBS,2011/4/10(日) 20:23
青文字:加筆改修部分
▲
▼>1000メートルとありますが,これは10000メートルの間違いではないでしょうか?
すみませんでした.
私の計算ミスでした.
>それはブラックボックスのレコーダーが途切れた時間ですよね?
これに関しても見落としていました.
申し訳ありませんでした.
>実際はもう少し長く飛行していた(被弾から約12分間)と記憶しておりますが.
これに関しては,もしソースがありましたらご提示して頂ければ幸いです.
ただ,そうだとしても,JL123が御巣鷹山まで飛行するのは無理でしょう.
バルセロニスタの一人 in FAQ BBS,2011/4/19(火)
19:41
青文字:加筆改修部分
ソースがwikiなのですが,
――――――
03:25 -
ゲンナジー・オシーポヴィッチ(Gennady Osipovich)の操縦するSu-15TMがミサイルを発射.
通常の手順に従い,赤外線誘導式とレーダー誘導式の計2発.
30秒後(03:26:02),007便の尾翼に赤外線誘導式が命中.
結果,方向舵制御ケーブル周辺,油圧系統等を損傷(ICAOの最終報告書による推測)し,約1.75平方フィートの穴が開いて急減圧が発生.
機体は一時上昇した後,降下し始め,操縦不能に陥る(なお,4つのエンジンは無事だった).
03:26 -
千機長が東京の管制官に,「急減圧の発生[3]」と「高度1万フィートへ降下する」旨交信をしたものの,雑音により途中で交信が途絶する.
これ以降,セルコールによる呼び出しを含めてコールするが応答せず.機長らはなおも操縦を試みる.
客席からの悲鳴が,2度にわたって記録される.
一方,ボイスレコーダーの音質が次第に悪化する.
03:27 -
着弾から1分44秒後(03:27:46),ブラックボックスの記録途絶える(着弾の衝撃のためと思われる).
ボイスレコーダーの最後の音声は,緊急降下を知らせる自動アナウンスだった.
その後も007便は,左へ旋回しながら降下し続ける.
03:38 -
ソ連及び稚内の航空自衛隊レーダーサイトから,007便の機影消える.
この頃,日本のイカ釣り漁船「第五十八千鳥丸」が,海馬島の北18・5海里沖で,飛行機の爆音と海上での爆発を目撃した.
――――――
上記の記述によると,ミサイルの被弾が03:26:02であり,レーダーから機影が焼失した時間が03:38とあります.
レーダーから消えた時刻が墜落した時間と考えられるので,その差分で12分間飛行をしていたと推定されます.
>ただ,そうだとしても,JL123が御巣鷹山まで飛行するのは無理でしょう.
これに関しては,異論をはさむ意思を当方は持ち合わせておりません.
全面的に同意です.
疑問者 in FAQ BBS,2011/4/20(水) 2:46
青文字:加筆改修部分
▲
【珍説】
JAL123便は撃墜された 1985年8月12日の御巣鷹山は?????
http://homepage1.nifty.com/ja8mrx/jal123.htm
(現在ではURLは変更されています.http://homepage3.nifty.com/ja8mrx/jal123.htm)
【事実】
もんのすげぇ電波放出HPで困ったなぁ.
「自衛隊機が御巣鷹山まで誘導して,トドメのミサイル2発発射で撃墜」?
事故機は焼津市上空で目撃,撮影されてるが,自衛隊機の目撃はなかっただろ.
事故機と管制塔との交信記録聞いても,自衛隊機に誘導されてるようには思えない.
それに自衛隊がやったならとっくにバレとるわい.そんなに大勢が関わってたのなら.
このHPと似たような内容の映画があります.
『御巣鷹山』という映画です.
ちなみに私の地元で上映するみたいです.
http://red.ap.teacup.com/applet/cinemadepon/200605/archive
http://d.hatena.ne.jp/tetorapot/20060707
(映画の内容は上のBLOGを見てください)
『JAL540便(123便の間違えじゃないの?)は航空自衛隊のファントムUのロケット弾で撃墜された,
日航機は防衛予算を上げるために撃墜された』
などの(毒電波だらけの)文章が書かれた紙が貼られた映画のポスターが,私の住んでいる町のあちらこちらの電柱に取り付けられています.
ちなみに映画のポスターは,自衛隊の駐屯地と警察署や交番の近くにはありませんでした.
この自衛隊機が撃墜したという説は“御巣鷹山ファイル
JAL123便墜落「事故」真相解明 ”池田昌昭著という本を参考にしたみたいです.
その池田氏の著書の一覧です.
中には“阪神大震災は闇の権力の謀略だった”などという本まで出しています.
内容はというと,
>阪神大震災は小型核兵器・小型核地雷によってひき起こされた?!
>日本を人工地震で破壊し再建することで,支配を確立せんとする闇の権力の正体をあばく.
…オウム真理教もそんな内容の本を出していたね.
池田氏が言うJAL123便撃墜説はこちらのほうが詳しい.
http://www.fims.co.jp/fumitaka/osutaka.pdf
>謎の飛行物体として現在考えられているのは,
>1985年当時鋭意開発が進められていた
>沿岸防衛用国産巡航ミサイル「SSM−1」のプロトタイプ,
>すなわち,爆薬を搭載していない演習用ミサイルではないか
>――と考えられるのです.
対艦ミサイルを旅客機にぶつけるって…無理ですよ.
それにジャンボジェット機の尾翼が破壊されるほどの衝撃をうけたら,そのまま駿河湾に墜落する可能性は十分にあります.
>JAL123便の「スコーク77」の発信を探知して自衛隊機が
>スクランブル発信したのは18時30分頃です.
>機種はF−4EJ戦闘機2機です.
>そして2〜3分後にJAL123便を発見しています.
JAL123便がレーダーから消え,墜落事故が起きたとの連絡を受けた中部航空団司令松永貞昭空将は,自分がクビになる覚悟で,百里基地に待機していたF-4EJを2機発進させたのです.
(軍事評論家の佐藤守氏のブログなどを参考)
〔池田は〕事実を捻じ曲げていますね.
>そこで,F−15J戦闘機は,(略)2発のミサイルを発射したのです.
(略)
>ミサイルは,赤外線追尾方式であり,1発目はJAL123便の
>エンジン部分に命中したとみられます.
>ミサイルの爆破エネルギーは機体の前部と中部を貫通し,
>その付近の乗客・乗員を機内で粉砕したのです.
>JAL123便は右旋回しながら,火に包まれながら,
>真っ逆様に急降下したのです.
>これを確認して要撃戦闘機は,2発目のミサイルを発射し,とどめをさしています.
ミサイル(AIM-9サイドワインダー)はそんなに破壊力は無いはず.
問題の映画のポスター
(撮影:ちくお in 「軍事板常見問題 mixi支隊」)
【珍説】
日航機墜落の真実を求めて 「1985年8月12日発生の日本航空123便墜落事故」はネット上でも真実が解き明かされ始めた 8.12連絡会
【事実】
日本航空123便のボーイング747SRの垂直尾翼に接触したのは,海上自衛隊の無人標的機「ファイアービー」だと,この8・12連絡会は写真などを駆使して紹介しています.
まぁ,リンク先には「9・11テロの自作自演」を主張するHPもありますか,らどんな主張かは推して知るべしです.
しかも当時,相模湾で試験航海中のはつゆき型護衛艦「まつゆき」が,ファイアービーを飛ばしていて,それが日航123便に接触したと言い張っています.
ちなみにまつゆきは,試験航海中に日航123便墜落事故で離脱して,相模湾に落下した事故機の垂直尾翼を発見,回収した事で,事故原因の解明に一役買った艦艇なのですが,まさか犯人扱いされるとは,クルーは思いもしなかったでしょう.
まつゆき (護衛艦) - Wikipedia
無人標的機の特性を理解していれば,こんな馬鹿げた陰謀論なんか唱えられないわけなんですが・・・.
そもそもファイアービーなどの無人標的機は,訓練支援艦による管制が無ければ飛ばせませんし,無人標的機が搭載されているのも訓練支援艦のみです.
まつゆきを含めたはつゆき級護衛艦には,無人標的機を搭載は出来ません.
訓練支援艦 - Wikipedia
当時の訓練支援艦「あづま」は,広島の呉基地のドッグに入っていました.
ですからこの海域で,無人偵察機が飛ばすのは無理です.
ちなみにそれを証明したのは,皮肉にも陰謀論を唱えている人のブログからでした.
JAL123便墜落事故−真相を追う− 自衛隊撃墜説を斬る(2):(新)
日本の黒い霧
あづま (訓練支援艦) - Wikipedia
しかも,まつゆきは当時は試験航海中で,艦対空ミサイル発射訓練など出来ない状況でした.
この事は(新)日本の黒い霧さんは伝えています.
私もこの説には同意です.
また,相模湾は艦対空ミサイル訓練を行う海域ではないのは,自衛隊の広報が証明しています.
ただ,当時の海上自衛隊には,7000mの航空機を撃墜できるミサイルが無かったというのは,全くの誤りです.
SM-1スタンダードミサイルならそれは可能です.
RIM-66艦対空ミサイル「スタンダードSM-1MR」
- 日本周辺国の軍事兵器
これを搭載出来るのはたちかぜ型護衛艦で,横須賀にはたちがぜ型護衛艦「あさかぜ」がいたものの,相模湾で航海していたという資料はなく,このまつゆきのみが試験航海をしていました.
あさかぜ (護衛艦) - Wikipedia
そしてまつゆきが搭載しているのは,シースパロー艦対空ミサイルですが,(新)日本の黒い霧さんが指摘しているように,このシースパローの射高は3000mで,7000mの航空機を撃墜するのは不可能です.
また,まつゆきはSM-1を搭載しておらず,搭載は不可能です.
平成元年度自衛隊観艦式:とんぺいの機械博物館
空対空ミサイルでの撃墜に関しては,別項で反論しているので,ここでは割愛します.
〔略〕
何度も言いますが,こんな馬鹿げた陰謀論は,犠牲者の供養にならず,むしろ遺族や関係者の心情を愚弄する悪質な行為です.
自分の家族が,自国の軍事組織に殺害されたのが真相だと言われたら,どう思うか?
私ならカントナの言葉じゃありませんが,その人は私の手によって,数分ももたないでしょうね.
〔略〕
バルセロニスタの一人 in mixi,2010年09月12日18:21
青文字:加筆改修部分
【珍説】
●謎の飛行物体はSSM-1である(EJ第1056号):INTEC
JAPAN/BLOG
【事実】
・・・SSM-1を言うに事かいて「沿岸防衛用国産巡航ミサイル」ですか.
SSM-1こと88式地対艦誘導弾は,巡航ミサイルではなく地対艦ミサイルです.
配備されたのは1988年で,この頃はまだ開発中でした.
88式地対艦誘導弾 - Wikipedia
88式地対艦誘導弾:陸上自衛隊
また開発中のミサイルに演習用タイプだの,どうやったら出来るのですか?
まして地対艦ミサイルが,どうやって7000m上空の旅客機の尾翼を破壊出来るのですか?
SSM-1は対艦用アクティブ・ホーミング誘導方式を取っており,どうやったって旅客機に衝突させることなど不可能です.
対空用アクティブ・ホーミングに入れ替えたとても言うのでしょうか?
そんな事をしたら不具合が出まくって,とても発射できるとは思えないのですが.
それに88式の重量は660kgで,速度は1150kmしか出ません.
地上や海面に沿って敵の艦艇に向かうので,エンジンも低高度向けになっており,とてもじゃありませんが高高度まで届くエンジンとは言い難いです.
ちなみに,対空ミサイルのパトリオットの重量は914kgですが,マッハ5の速度が出ます.
つまり,それなりの出力を持ったエンジンを持っているという事になります.
ペトリオット(またはパトリオット)・ミサイル:Aerospace
つまりパトリオット並みのエンジンでないと,上空に達するのが遅く,マッハ0.84の速度で飛行するボーイング747SRに衝突させる事なんて不可能です.
低高度で1150kmしか出ない対艦ミサイルのエンジンで,引力による摩擦や重量などで速度が下がるのは明らかでしょう.
さらに対艦ミサイルは先端が尖ってはおらず,さらなる空気抵抗による摩擦まで起きるので,とてもじゃありませんが,高度7000mまで届くのは不可能と言っていいでしょう.
対艦ミサイルは艦艇へのダメージの拡散を意識しているので,無理に尖らせる必要もないからです.
上記の写真を見ればわかります.
何度も書きますが,こんな犠牲者の遺族や関係者の心情を愚弄する陰謀論に,私は徹底して反論していきたいと思っています.
バルセロニスタの一人 in mixi,2010年09月14日22:41
【質問】
JAL123便御巣鷹山墜落事故に関し,なぜ陰謀論が絶えないのですか?
【回答】
基本的には陰謀論というものは,「他の誰も知らない,この世の真実を知っている俺様カッコイイ」感に,お手軽に浸れますので,中2病をこじらせた人が罹り易いという面がありますが…
JAL123便の事故に関しては,固有の事情が存在するようです.
どうやら事故調査委員会の出した報告書が,かなり杜撰・非科学的なものであり,かつ,事故調査の元となる資料は公開されずに廃棄されているという隠蔽体質に起因しているようです.
(確かに国際民間航空条約第13付属書により、事故調査資料は関係者以外には公開されない,と定められてはいますが…)
報告書によれば,後部圧力隔壁損壊により,機内に急減圧が発生したとされていますが,藤田日出男はこれに対し,
・生存者からはそれを示す証言は何もない
・調査委員長,武田峻は「急減圧は天井裏に起きていた」と説明するが,であれば客室の圧力が高まって,天井が上に押し上げられ,床も抜け落ちるはず
として,これに疑問を呈しています.
藤田の見解に対する反論も勿論有りますが,当方の見る限り,あまり有効な反論とは思えません.
なにより,資料は既に廃棄されていますので,再調査も議論も非常に困難です.
(事故当時のヴォイスレコーダー音声が,メディアに流出したことがありましたが,これも廃棄に反発しての内部リークのようです)
そうした,いわゆる「ツッコミどころ満載な状況」が,様々な憶測を生み,陰謀論者の付け入る隙を与えているように思えてなりません.
【参考ページ】
藤田日出男『あの航空機事故はこうして起きた』(新潮社,2005),p.12-44
【質問】
あの時(123便墜落事故),NHKで
「待機命令に反して怪我人救助を急いだ自衛隊員,1人射殺」
というのを覚えています.
射殺の情報はガセだったのでしょうか?
その後の報道では一切取り上げられてないんですよね.
【回答】
ガセです.
災害派遣で実弾を携行していないから.
実行しようとしたら,
1 弾薬使用は,訓練か出動なので,実態のない射撃訓練の一般命令か防衛出動の行動命令を発簡する.
(ここで,指揮官の決裁が必要.偽造するにしても,1科等が管理する職印が必要)
2 駐屯地にいったん帰り,弾薬請求を業務隊に対して実施する.
(ここで先の命令根拠が必要)
3 弾薬払い出し票を持って弾薬庫へ行き,弾薬を受領する.
4 現地へ戻り,隊員を射殺する.
5 薬きょうを回収し,弾薬庫へ返納する.
つーか,どう考えても,そんな事案が隠蔽できるわけないっしょ?
ローレディ ◆5xsookHc2o in 自衛隊板,2009/08/01(土)
青文字:加筆改修部分
【質問】
普賢岳が噴火した時,74式戦車が火砕流監視の為に出動しましたが,戦車は火砕流にもビクともしないのでしょうか?
【回答】
10年ほど前に中国軍が行った実験では,ナパーム弾で火達磨にしても戦車の戦闘力を奪うのは困難,という結果が出ています(ソースは当時の「PANZER」).
ハッチさえ密閉しておけば火砕流の熱程度ならば大丈夫かもしれません.
ただし根本的なお話として,普賢岳に74式が派遣されていたのはレーザー測遠機で溶岩ドームの成長を観測する為で,別に火砕流下で行動する事を念頭に置いたものではなかった筈です.
火砕流は,市街地辺りまで降りてきた時点でほとんどのエネルギーを使い果たしています.ですから,要人用の装甲ベンツ等でも大丈夫です.
溶岩も1300℃あれば高いほうですが,雲仙普賢岳は火山としての規模も小さかったから,火砕流の中では温度が低い部類に入ります.場合によっては1000度近くの物もあるそうです.
実際にあの大火砕流下でも,屋内や車の中にいた人はかなり助かっています.
火砕流の本流が通り過ぎる数十秒をやり過ごすだけの条件が有れば十分持ちます.
場所によっては木造家屋が焼けずに残ってる地域もあるほどでしたから.
火口付近で100%くらったらどうなるかは分かりませんが.
(ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA他)
その場にいたからよく知っているが.
火砕流被災区域に入って遺体回収を行ったのは60式と73式装甲車.
後方支援したのは指揮通信車と装甲ドーザ.74式戦車はより耐熱性能が高いということで,2次災害時に対応することになっていた.
なお,74式戦車は火砕流監視には使っていない.
火砕流監視に使ったのは偵察隊の(パッシブ)赤外線暗視装置と対地ドップラー・レーダー.
82式指揮通信車
(画像掲示板より引用)
【質問】
三原山噴火の際,官邸ではどのような態勢がとられたのか?
【回答】
NHKの中継を見ていた後藤田官房長官が,
「これは危険だ」「人命に関わる重大緊急事態だ.俺が指揮をとる」
と言い出し,安全保障会議設置法第2条第2項の「重大緊急事態が起きた場合」という規定を使って,自衛隊を投入.
また,内閣法第12条,官房長官の調整権を積極的に解して,災害出動の実力部隊を指揮下に持つ関係省庁局長を官邸に集めた.
所管は国土庁としながら,安全保障会議設置法に沿って安保室が伴走.
橋本龍太郎運輸相の協力を得て,2時間で自衛艦,海保船艇,民間船などを約40隻動員し,1万3千人の島民を避難させた.
詳しくは佐々淳行著『危機管理宰相論』(文芸春秋,1995.12.15),p.152-153を参照されたし.
【珍説】
> その2年前の北海道南西沖地震では,発生18分後に
>最大の被災地である奥尻島との連絡がとれないまま,
>北海道庁は自衛隊に派遣要請を行い,多くの人命救助を果たした.
それは違うよ.
自分たちが被災してないから,被災地の事にだけ集中できて,すぐに災害派遣を要請できただけ.
現に被災地の自衛隊も,まず自分たちの安全を確保してから,偵察に出てる.
Posted by 名無しT72神信者 at 2007年04月29日
03:19:15
【事実】
では,“兵士に聞け”を読んでください.
奥尻島の航空自衛隊員は,闇の中,懐中電灯をだけを頼りに,倒壊した旅館の救出作業をしたのですよ.
安全を確保する余裕を考えるひまは無かったはずです.
Posted by 90式改 at 2007年04月29日 08:53:05
【珍説】
奥尻では津波は起きてないよ.
当時,仕事で現地行ってて堤防の上で釣りしてたけど,傾きまくった堤防を歩いて帰る余裕が十分あった.
人にくだらないレッテル貼って煽るのはこちらの住民の文化なんですかね?
染まりたくないもんですわな.
Posted by 名無しT72神信者 at 2007年04月29日 03:19:15
【事実】
・・・頭大丈夫?
北海道南西沖地震
http://www.bo-sai.co.jp/sub8.html
Posted by 名無しT72神信者 at 2007年04月29日 03:42:45
ほほう,「地震後3分から5分」で「傾きまくった堤防を歩いて帰る余裕が十分あった.」と仰る訳ですな.
それから,「避難する時間的余裕があった」ことと,「津波が起きなかった」事とが,どの様に繋がるのか説明して貰えますか?
〔略〕
周りに自衛官がいるのに,幹部自衛官と言う言葉すら知らない.
「地震後3分から5分という,かつてない速さで津波に襲われた奥尻島」にいたのに,「傾きまくった堤防を歩いて帰る余裕が十分あった.」と言う.
ただの嘘吐きに見えるのは,多分俺が1ビット思考だからだろうな(笑)
Posted by 名無しT72神信者 at 2007年04月29日 04:42:26
俺と家族は無事だったが,親族知人は被災地域にいたんですが….
俺は当時高校生だったが,先輩に実家が青苗出身でも,かろうじて実家が延焼を免れて家族も奇跡的に無事だったという人もいれば,他校で家族2人亡くした人もいる.
そんな訳で夕べは強い酒を吐くまで飲んで寝た.
そして今日見てみたら,
津波はなかっただああ!?
余裕で避難できただああ!?
当時仕事で現地行ってて堤防の上で釣りしてたけど,傾きまくった堤防を歩いて帰る余裕が十分あっただああ!?
まあ,そのときの具体的な時系列の体験談を聞いてみたいものですなあ.
それともネット上の釣りとでもいいたいのかわからんが.
Posted by 名無しT72神信者 at 2007年04月29日 09:42:19
7月の奥尻で「夜釣り」ねぇ.
ソイはこの時期,一番釣れないオフシーズンで,地元の者は誰も夜釣りなんてしないけど,一体なに釣ったの?(笑)
Posted by 名無しT72神信者 at 2007年04月29日 16:22:36
自分は当時函館にいたんだが,奥尻に津波っていうのは,北海道にいた人間なら基本だとはおもっていたんだが,驚きですな.
で,当時奥尻にいて釣りをしてたっていうなら,できればマピオンかなにかで場所を示していただきたいのですが?
こんなん個人情報にも入らんから問題はないはずだが,どうだろうか?
できないというなら,私的に貴君は大嘘つき野郎と認識します.
Posted by 名無しT72神信者 at 2007年04月29日 16:58:58
さんざん言われてるけど,奥尻地震は津波の被害が大きく,死者・行方不明者中8割以上が津波による被害だって事はよく知られてることだと思うんだけどねぇ.
wikiにすら書いてあるし.
北海道南西沖地震
もしかして呼称自体は「北海道南西沖地震」だったから勘違いしてたのかな?
普通はあり得ない勘違いだと思うけどね.
Posted by 名無しT72神信者 at 2007年04月29日 17:17:30
私の記憶が確かなら,被害は北部より南部の方が酷かったがね.
北区の友人なんぞ,棚が倒れた程度でぴんぴんしとったぞ.
本当に被災者か?
Posted by 名無しT72神信者 at 2007年04月30日 07:07:32
酔っ払いだー氏は本当に奥尻で釣りをしていたのだろうか?
〔本当なのだとしたら,〕青苗地区は大火災が起きて,わずか10人の消防署員と2台の消防車で食い止め,ホテル(旅館は間違え)洋々荘は押しつぶされ,島の自衛官と近所の旅館の人たちが消防団員らと一緒に救出作業をしていたとき,自分はのんびりと夜釣りをするというとんでもなく愚かなことをしたのですよ.
Posted by 90式改 at 2007年05月01日 23:17:16
【質問】
自衛隊はイラクよりも被災地イランへ災害復興に行くべきではないか?と,自分は思うのですが,軍ヲタさんたちは,どう考えますか?
【回答】
他の主権国家に軍隊送るというのは,レスキュー隊とか民間の救援団体とは話が全く違う.状況次第では,んなこと言い出す国の侵略意図すら疑われても仕方がない.
よって,慎重さが求められる.
また,今のイランで求められているのは,瓦礫の中の要救助者をいかに早く救助するかと言うこと.この段階では自衛隊の活躍の場は余り無い.
とりあえず,災害用の装備はあるものの,持っていく手段がない.
少人数なら行きあたりでもどうにかなるが,多人数を送るにはある程度の調査が必要である.
以上
(軍事板)
危険のないところであれば,消防庁を主力とした国際救助部隊を派遣すればすむことであり,わざわざ自衛隊を派遣する必要はない.それこそ丸腰の民間人が行けば済むこと.
要は「必要な装備と技術が何であるか」が重要なのであって,「どこの組織が行かなきゃならない」ちうのは,本質でわない.
国として,相手国に「何をするか」?
そして,その相手国の状況はどうなのか?
こそが本質.
例えば,自衛隊がメシ焚いて,消防が救助して,国立病院の医者が治療する.
別に不自然な話じゃぁないところか,「あたりまえ」のお話だと思うんだがな,国の機関としてね.
【質問】
新潟・福島集中豪雨の被災映像で 自衛隊員の姿が殆ど出てきませんが,出動していないということはないですよね?
【回答】
高田駐屯地から90名,新発田駐屯地から70名派遣されている.
ヘリコプターで幼稚園児を救出していたところや,崩れた堤防の応急処置をしているところも放送されてる.小松の「ブラックホーク」ヘリもテレビに写っていたよ.
TBSは意図的かどうか知らんが,自衛隊のじの字も出てこなかったが(苦笑).
【質問】
新潟の洪水では,ホバークラフトの出番はなしですか?
河の遡行は,橋につかえて無理でしょうか?
【回答】
先の水害経験者です.
堤防の越水,決壊で川から溢れた水が街に流れ込んだ状態では,ホバークラフト(LCAC)や,戦車橋等の架橋装備は設置,行動できる場所がなかったと思います.
川そのものは,上流のダムの放水等により1時間で数メートル単位の水位の変化が激しいですし,人的被害があったのは川の周辺で,まだ家屋は残っているので,実質道路並みの幅すらありませんでした.
水に浸かった町では,ボートが精一杯です.
【質問】
新潟中越地震での危機管理対応はどうだった?
【回答】
マイミクのzyesutaさんのブログが,2月2日に更新されました.
「リアリズムと防衛を学ぶ」◆阪神・淡路大震災と自衛隊
part1
ここでは阪神・淡路大震災での村山首相(当時)の対応の批判と,政府・自治体の問題点が指摘されています.
私もすべて同意なのですが,これと比較されるのが2004年の新潟中越地震での対応です.
2004年は私にとっても私的の慶事があり,またこの年に開催されたAFCアジアカップ中国大会では,日本代表が2軍メンバーながら優勝,二連覇を達成し,同じ年の夏に開催されたアテネ・オリンピックでは日本勢が大健闘するなど,スポーツ面では野球再編問題を除くとスポーツの当たり年でもありましたが,一方で4月のイラク人質事件,11月のイラク人質殺害事件など日本人がテロに巻き込まれた年でもあり,大型の台風23号や浅間山噴火,そして新潟中越地震など災害も多い年でした.
ではその新潟中越地震はどうだったか?
いろいろ調べてみたのですが,どうにも小泉叩きに偏った資料ばかりで,あまりいい資料が見つからなかったので,Wikipediaの記事を元に書いてみることにします.
小泉純一郎首相(当時)は地震の一報を,東京国際映画祭での映画観覧の最中に聞きました.
第一報を受けてから1時間後に,公邸に戻っています.
この件では当時野党だった民主党はもとより,自民党内部からもかなり叩かれましたが,これは適切だったと判断しています.
というのも,官邸ではすでに対策室が設置され,緊急対策室も立ち上げられていました.
これは阪神大震災の教訓から得たものです.
情報を仕入れないと命令しようにも出せませんし,まずは情報収集が先決と小泉首相が判断したからです.
2001年のアメリカ同時多発テロ事件でも,当時のジョージ・W・ブッシュ大統領は第一報を聞いた後,訪問先のエマ・E・ブッカー小学校に予定通り訪問,二機目のツインタワー攻撃でもその場に7分間朗読を聞いていた事が,マイケル・ムーア監督の映画「華氏911」でも取り上げられて批判されていますが,これもまずは情報収集が先決でその情報の詳細がわからなければ,勝手に軍を動かしたりは出来ません.
すでにホワイトハウス(アメリカ合衆国大統領官邸)では対策チームが立ち上がって,CIA(アメリカ中央情報局)やFBI(アメリカ連邦捜査局)などの諜報機関・捜査機関からの情報を整理して,それに基づいた処置をしなければ,それこそブッシュ大統領の言うように無駄な動揺で,現場を混乱させる可能性が高いのです.
この点を小泉首相は理解していたことになります.
しかし村山首相はzyesutaさんのブログを見ると,情報収集はなんとテレビニュース.
それも途中から見なくなる始末.
無駄な動揺以前の問題です.
まさに亡国の君主の言葉,「余はそんな話は聞きとうない」状態でした.
これでは二次被害,三次被害は避けられません.
情報を入手して適切に対応した結果,各自治体の要請により出動した自衛隊は,新潟スタジアム(ビッグスワン)の駐車場を災害支援用の拠点として使用.
そして交通網が復旧したと同時に,被災地周辺に駐屯する体制がしかれました.
阪神大震災のような情報不足と判断の遅さ,法律の不備は,障害になりませんでした.
また,消防庁からの緊急消防救助隊や東京消防庁の消防救助機動部隊(ハイパーレスキュー),警察庁からは県警の広域緊急援助隊,さらに崖崩れの現場では地質に詳しい上級研究員と工学博士,さらにまた,陸自の医官も加わり救助にあたりました.
また阪神大震災では,海外から依存せねばならず,しかも検疫等でなかなか到着できなかった災害救助犬ですが,新潟では各地のボランティアや警視庁の警備レスキュー犬などが大活躍しました.
そして注目すべきは,小泉首相は防衛庁を通じて在日米軍に支援を依頼した事です.
「外務省」◆米軍による最近の支援例
http://www.mofa.go.jp/ICSFiles/afieldfile/2007/07/18/support.pdf
横田基地に駐留する第374空輸航空団第36輸送飛行隊所属のC-130E/H輸送機が,米国からの支援により到着したビニール・シートを積んで,新潟空港まで輸送しています.
当時のブッシュ大統領と小泉首相は蜜月だったのは知られていますが,これほど迅速に対応できたのは,
「援助をくれるなら喜んで受けよう」
という姿勢があったものと推測されます.
この点は当時のクリントン大統領からの,阪神大震災の際に空母を救援に使って欲しいという申し出を黙殺した村山首相とは,大違いです.
これ以上書くとmixi日記の文字数制限にひっかかるので,ここまでにしますが,それにしても小泉首相,やはりただ者ではありません.
バルセロニスタの一人 in mixi,2010年02月08日12:32
【質問】
中越地震被災地区でお風呂の支援があったようですが,あれも自衛隊の装備の一部でしょうか?
もしそうだったら,他にも活躍実績はありますか?
【回答】
陸上自衛隊仕様書情報より引用.
「16 GQ−S000086E 野外入浴セット2型 H 9.9.26
H15.11.18
陸上自衛隊が野外において使用する野外入浴セット2型について規定するもの」
という訳で装備です.
御巣鷹山に出動した際にメーカーから1セット提供を受けたのが始まり.
隊員の疲労困憊の回復に役立つ事が判りその後正式に導入されるようになった装備品です.
被災地中心に活動実績は多数あります.阪神淡路大震災でも使われております.
外観
浴槽
【珍説】
< はじめまして.
さる長岡の知人より,救助の為自衛隊が長岡市に入ることを,長岡市長が拒否しているとの報せが入りました.
ソースは諸処の事情により明かせませんが,間違いの無い情報です.
私は新潟が地元ということもあり,行政による早急の救助活動を期待しておりましたが,まるでかつての村山内閣の愚挙を彷彿とさせるこのような行為(人命よりイデオロギー優先)を許せません.
現在も自衛隊は長岡市における活動が出来ない状態とのことで,緊急のことでもあり,非礼とは思いましたが,普段より日記を拝読しているクライン孝子様に,一刻も早くこのことを取り上げていただきたくメールさせていただきました.
ただ,これも我侭なお願いかとは思いますが,取りあげていただけるようでしたら,ソースは匿名にしていただけると助かります.
(こちらのメールでは本名を名乗らせていただいております)
どうか,よろしくお願いいたします.
なお,同様のメールを西村幸祐様にも送らせていただいております
>
クライン孝子や西村幸祐へ送られたメール
【事実】
おそらく悪意ある悪戯メールと思われる.
例えば,http://www.jda.go.jp/j/news/2004/10/26a.htmによれば,
(23日)1930
陸自第2普通科連隊(高田)より,人員約30名,車両4両の偵察部隊等を長岡市及び十日町市に派遣.
(24日)0836
空自V-107(新潟)×1機離陸.じ後,長岡市までの食料等の救援物資を輸送.
【質問】
宮崎県の口蹄疫流行に対する,自衛隊の災害派遣について教えてください.
【回答】
宮崎県において発生した口蹄疫への対応に係る災害派遣(100528 2000現在)
⇒http://www.mod.go.jp/j/press/news/2010/05/28d.html
⇒現地に派遣されている部隊は次のとおりです.
<陸>都城43普通科連隊,都城376施設中隊,熊本8師団司令部,川内8施設大隊.
<空>5航空団(新田原).
対処自衛隊部隊は,宮崎県庁に設置された司令部機能(統幕,西方,熊本8師団司令部等より要員派遣)を通じ,100501以来,各地で防疫任務に取り組んでいます.
ご苦労様です.
なお現場視察のため100531,宮崎地区(宮崎県庁,川南町役場,航空自衛隊新田原基地等)に榛葉防衛副大臣が出張するそうです.
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2010/05/28c.html
おきらく軍事研究会,平成22年(2010年)5月31日(月)
◆◆◆◆スマトラ沖地震津波関連
【質問】
2004年12月26日の,スマトラ島西方沖地震津波に対する,自衛隊の支援活動はどのようなものだったか?
【回答】
2005年1月3日,インドネシア共和国政府から日本に支援要請があり,外務大臣から防衛庁長官に「国際緊急援助隊法」にもとづいた協力を求める協議がされ,以下のように決定された.
1 航空自衛隊輸送機による救援物資などの輸送
2 陸上自衛隊のヘリコプターによる救援物資などの輸送と,部隊による医療・防疫活動など
3 海上自衛隊の艦艇による救援物資や陸上自衛隊部隊の海上輸送と,現地の陸上自衛隊部隊に対する海上からの後方支援
7日には空自のC-130H輸送機1機が,タイ王国ウタパオ基地に進出,10日から救援物資などの輸送を始めた.
16日には先行派遣された陸自医療チームが,インドネシア,バンダ・アチェに到着,3日後から活動を開始した.
24日,派遣部隊主力も海自艦艇で同地に到着,2日後からヘリによる物資輸送が始まった.
3月初めから撤収は行なわれ,主力部隊は10日に現地を出発,23日までに帰国した.
陸自の派遣人員は228名,輸送用ヘリCH-47×3,多用途ヘリUH-60×2.
海自は同593名,護衛艦「くらま」,輸送艦「くにさき」,補給艦「ときわ」
空自は同82名,C-130H×2と,本国に予備隊に53名,輸送機×1と連絡機U-4×2が待機した.
陸自は医療活動で6013人を診療,2277人にワクチンを実施した.
防疫はバンダ・アチェ市内で13万3800平方メートル.
ヘリによる物資等(食料,テント,医薬品等)輸送は約160.3トン,人員も1570人を運んだ.
大型ヘリや隊員の輸送には,土木用重機の揚陸などに輸送艦「くにさき」と,同艦に積載されたLCAC(ホバークラフト)が活用された.
陸自の隊員たちは,「くにさき」の甲板上にヘリを固縛し,器材・物資を積みこみ,艦の居住区に入った.
船旅で現地に到着,艦上でヘリを組み立て,乗組員の歓呼の声の中,被災地に飛び立った.
活動中も,夜には当直者をのぞいて「くにさき」に帰った.
荒木肇によれば,
>注目されるのは1月7日にウタパオ(タイ王国)に統合連絡調整所がおかれたことだ(2月12日には現地に進出)
という.
詳しくは
「海を渡った自衛官─異文化との出会い─」vol.18(2008/9/3)
を参照されたし.
【珍説】
イラクで誘拐被害に遭った日本人に「自己責任だ」「飛行機代を出せ」と言い放ったこの国の世論は,記憶に新しい.
地震や津波の被災者にも同じことを言わなくては,一貫性がないんじゃないのか?
戦争当事国のイラクと,観光化された環インド洋各国とで,一体どういう本質的な違いがあるのだろうか.特にスリランカやタイ,インドネシアの一部地域は,外務省が「渡航の延期をおすすめします」「渡航の是非を検討して下さい」と,繰り返し危険情報を発出しているのである.
ミッドナイトバックス「スマトラ沖地震邦人被災とイラク邦人誘拐事件」
from a blog [素晴らしき世界〜What A "Wonderful World"]
【事実】
今回の災害で,イラク人質事件のときのように政府の責任を追及したり,自衛隊撤退などの政治的決定を覆そうとしたりする被災者やその家族がいるのだろうか?
そしてこの人にとって戦場と観光地に本質的な違いはないらしい.
それに,外務省が危険情報を出している地域は,観光地とは別の場所.
---
余談だが,その後,この珍説の主張者はこんなことになった模様.
高校生に論破されてしまう「報道記者」って…….
【関連リンク】
電脳遊星D:「イラクとスマトラを同列に語る報道記者」(まとめ的)
【質問】
災害に対する自衛隊の対応は遅いのではないか?
【珍説】
「米国は1万人以上の規模で派遣するというのに 日本は何で800人なのか」
「日本のアジアに対する気持ちのあらわれ」(大谷昭宏)
【回答】
自衛隊の能力を考えれば,遅くもないし,精一杯の人数.
大兵力を迅速に海外展開するには,それ相応の兵站上の準備が必要.
これまで活動を国内に限定されてきた自衛隊に,そんな兵站能力はない.
これ以上「速くしろ」とか「もっと大人数を出せ」とかいわれても無理.
詳細は「ミリ屋哲の酷いインターネット」を参照されたし.
だいたい,米軍1万人といっても,人員の半数が水兵.海兵隊は数千人規模.空母の乗組員だけで数千人だし,これに強襲揚陸艦も加わったらそれだけで・・・.
米軍と同等の数の隊員を派遣させたいなら,片山主計官にかけあって軽空母の予算(乗員込み)を獲得してください.
アメリカ軍総合計141万人,自衛隊24万人.
アメリカが1万人出せるなら,日本は1500人くらい出せば比率的には同等.
日米の予備役の差(日本が圧倒的に貧弱)を考えれば,800人で対等.
【質問】
スマトラ災害援助が,日本が500億ならドイツは700億でオーストラリアが800億て,まじチキン・レースですよ.
これは,国連常任理事国入りへのアピールなのでしょうか?
【回答】
日本:マラッカ海峡の安全は日本のシーレーンの要.
この災害を契機に治安が悪化されては困る.
(これは中国,韓国も同じ)
欧州:欧州人観光客の犠牲者多数によって欧州各国で世論が高まった結果.
例えば,国境なき医師団は募金を打ち切るという異例の事態に(2005/1/6).
「募金が集まりすぎて,管理能力を超えてしまったから」だそうな.
豪州:近隣諸国の混乱は好ましくない.
特に,インドネシアの混乱はイスラーム過激原理主義テロを呼び寄せ易い.
バリ島テロの二の舞はごめんだ.
米国 :反イスラーム国家というイメージを覆したい.
北韓:「万民に対する慈愛溢れる将軍様」という国内向けのプロパガンダ.
というわけで,国益の要素も強し.
金額がどんどん吊り上がっているのは,被災者の数も時を追って増えているので,それに比例してのことだと思われ.当初,死者1万5千人といわれていたのが,約10日間で15万人に.2次災害の懸念も大.
問題は,約束した金がきちんと支払われるかどうか.
アフガーンの場合は,半年もすると送金が滞り始めている.満額払ったのは日本くらい.今回も日本は払いがいいでしょう.
国連のイゲランド救援調整官も2005/1/5の会見で,
「2003年末にイランの古都バムを破壊した地震の時は,各国からかなりの援助約束があったが,その多くは結局,守られなかった」
と指摘,各国は約束を守らなければならないと釘を刺しています.(時事通信,2005/1/5)
そんなわけで,今,盛んに上がっているアドバルーンも,実はあまり当てにはできないのれす.
【質問】
スマトラ沖地震津波に対する,日本からの緊急支援金は,その後どうなったのか?
【回答】
「財界展望」2005年10月号によれば,
・146億円の大半がいまだに手付かずのままになっており,
.その大半は今後,インドネシア政府が災害復興支援としては望んでもいない,道路建設等に使われようとしている
という.
詳しくは同誌 p.29-31を参照されたし.
なお,他の週刊誌でも報道があった模様.
【質問】
スマトラ津波被害支援派遣のための空自の先遣隊が,制服で行かなかったのはなぜでしょうか?
かの地は日本に対して 風当たりが強いのでしょうか?
【回答】
簡単に言うと・・・JAL,ANA等の日本の航空会社を一般の方々と
混乗で利用する時には,航空会社の労働組合の意向(威光?)によって(と称
している会社の内情は公表されていないのだ!),私服で搭乗するようにとの内局(官邸スジ)の指導(要望ともいうが・・)で,現行の各種国際貢献活動
に赴く場合には,やむなく私服としている.
以前はチャーター便の場合(年次射撃等で貸しきる場合等)では別だった.
イラク支援の時が絶好のチャンスだったがクリヤー出来なかった.
【質問】
インドネシアだっけ?,自衛隊が災害派遣で出て,豚のエキス使ったインスタントラーメンを持ち込んだときに,宗教指導者が「おっけー」を出して「問題なし」としたのは.
【回答】
まず,ムスリム用の食事って豚肉だけでなく,「イスラームの定められた手続きによって屠殺・加工されてない全ての食肉」に関して食うことを禁じている.
手続きどおりに加工したという証明「ハラール」がなされてさえいれば,レーションだろうと食堂だろうと,どこの何の食事だろうと食えるんだけどね.
(逆に言えば証明が無い食事は,豚肉以外も食えない)
そしてその手続きそのものは,別に難しいもんじゃなかったりする.
厳格なイスラーム教国以外なら,調理主の口頭の「○○をやってないよ」だけでも割とOK.
だから日本とかで,イスラーム教徒が普通に食事が出来る.
(「外国では戒律はそこまで守らなくていい」って戒律も同時にあるから,そもそも気にせず豚肉食う人も少なくないが)
軍事板,2010/05/06(木)
青文字:加筆改修部分
さて,スマトラ沖地震津波では,海外から食糧の援助も届いた.
だが,必ずしもハラール認証がされていたわけではない.
そこで,インドネシアで,同国のイスラーム社会の最高権威である「インドネシア・ウラマー評議会」は,
「被災者の信徒らは,イスラームで禁忌とされる豚肉が含まれた外国の援助食料を食べても構わない」
とする宗教令(ファトワ)を発布した.
同評議会は,
「現状では,どの食料がイスラームに沿った処理をされているか確定するのは不可能だ.
緊急措置として,被災者は当分の間,生きるために何を食べても構わないことにした」
という.
http://homepage2.nifty.com/jams/aceh01.html
ふみ ◆Y.QUKJBduY :軍事板,2010/05/06(木)
青文字:加筆改修部分
◆◆◆◆大停電
【質問】
戦後の日本では過去に最長,何日の大停電が起こっているのか?
【回答】
震災によるものを除けば,1991年の「台風19号停電」が完全復旧までに7日間かかっており,これが最長(2012年現在).
台風19号による強風などにより断線・視事物倒壊から,1991.9.26未明より発生.
強風で電線に付いた塩分などが雨に溶けて絶縁体に入り,ショートを引き起こしたという.
全国で約736万戸が停電し,中でも広島市はほぼ全域が停電,同年10月に広島東洋カープが優勝するなどした.
中電は92〜94年,電柱の絶縁体を水が伝わりにくい形に変更し,強風後の見回りなども強めたが,2006年の台風でも山口県の約5千戸が,同様の現象で停電.
中電は
「強風で飛ばされた物が絶縁体に当たることもあり,傷やひびを全て把握できない」
「強風の後に弱い雨が降ると,今後も起こりうる」
としている.
次いで,1980.12.24の宮城・福島両県の,豪雪停電が最長4日間.
これは雪による鉄塔倒壊・断線が原因.
1986.3.23には,やはり雪による鉄塔倒壊・断線により,東京・神奈川・埼玉において,最長2昼夜の停電が発生している.
ちなみに2003年の北米大停電は,8.14 16:10頃に発生し,16日昼に完全復旧.
有名なニューヨーク大停電は,落雷により1977.7.13
20:35発生.復旧まで25時間かかっている.
【参考ページ】
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201204160026.html
http://dil.bosai.go.jp/workshop/01kouza_kiso/kaze/wind.htm
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/3320/order/1991carp.html
http://eneken.ieej.or.jp/data/pdf/718.pdf
『そのとき あなたは… 東京大停電委員会からの警鐘』(『フォーラム・エネルギーを考える』,1993.7),p.82-87
1991年台風19号による最大瞬間風速
(こちらより引用)
【ぐんじさんぎょう】,2012/05/26 20:50
を加筆改修
意外と盲点なのは工場,ビルの自家発電もやばくなるということ.
能天気に「ガスが代替でどうこう」言ってる馬鹿がいるが,ガスや石油を圧送するにも電気は要る.
交通マヒになれば,タンクローリーもうかつに動けない.
ゆずこせう in mixi,2012年05月24日 02:34
>全国で約736万戸が停電し,中でも広島市はほぼ全域が停電,同年10月に広島東洋カープが優勝するなどした.
つまりなんですか,停電がないと広島の優勝は無いと?
鉄底海峡 in mixi,2012年05月24日 04:54
そういえば,携帯は基地局が停電で停止すれば不通になるんですよね?
たぶん自家発電ありそうですが,何日も持ちそうにないですし.
最近だと,停電による治安の悪化のほかにも,ついったでのデマの拡散の方が害悪だったり.
さかきまもる in mixi,2012年05月24日 21:02
【質問】
大停電下では,医療はどうなるのか?
【回答】
医療機関の高度医療機器は,長時間の停電どころか瞬時停電,電圧降下だけでも,機器の誤作動や停止を招きかねず,それは人命に関わる.
手術中の停電なども,それは言うまでもない.
そのため,大病院では送電経路を二重にしたり,非常用電源を設置しているが,宮城沖地震の事例では,病院の46%,診療所の17%に非常用電源が設置されていたものの,このうち,必要な電源を確保できたのは6%だけだった.
医療機器が使えない場合,検査・治療に支障が出るため,休診する病院・診療所が出てくることから,救急医療などに混乱が生じる可能性がある.
交通渋滞は,これに拍車をかけるだろう.
さらに,断水は病院にとっては,家庭以上の打撃となるだろう.
【参考ページ】
『そのとき あなたは… 東京大停電委員会からの警鐘』(『フォーラム・エネルギーを考える』,1993.7),p.72-73
【ぐんじさんぎょう】,2012/06/17 20:10
を加筆改修
定期通院で普段は処方箋により薬局から薬を受け取っている多数の患者さんも,“先行きの不安”から『処方箋の取り付け騒ぎ』が起こる事も想定されております――これだけでも病院にとっては,かなりの医師の人手を取られるでしょう――が,通常の薬局の薬品備蓄量及び,問屋筋からの入荷も期待出来ないため,停電時での業務遂行は実質不可能です.
よって,個人的には暴動等による店舗の破壊,薬品類の強奪(向精神薬や麻薬等を備蓄している為)に対応出来るよう店舗防衛マニュアルを製作していたりします…(;
・`д・´)
コタロ in mixi,2012年06月06日 22:27
【質問】
大停電では水道も止まるのか?
【回答】
上下水道の給水ポンプが止まるため,長時間の停電なら断水する.
水道局では停電に対する備えとして,送電経路を二重,三重にしたり,非常用電源を設置するなどの対策を講じているが,仮に全面的な送電ストップとなった場合,東京水道局管内では,非常用電源だけで供給できる水の量は,通常の4分の1に減少する.
家庭では風呂やトイレが使えなくなるので,駅や公園のトイレ,自家発電が働いている場合は,デパートやホテルなどのトイレにも,皆が殺到する事態が予想される.
高層住宅では,屋上に貯水タンクがあるが,貯水タンクの容量は,1日の使用量の10分の1程度が目安とされている.
また,普段から水道局の水圧だけでは2階までしか届かないため,高層住宅設置の増圧ポンプによって屋上まで水を揚げている.
全面停電になれば,その増圧ポンプも止まることは,言うまでもない.
【参考ページ】
『そのとき あなたは… 東京大停電委員会からの警鐘』(『フォーラム・エネルギーを考える』,1993.7),p.26-27,63-65
【ぐんじさんぎょう】,2012/06/12 20:40
を加筆改修
東北被災地の避難所の衛生状態の,急速な悪化もこれのせい.
ゆずこせう in mixi,2012年06月03日 08:40
夏になったら,常時湯船に水を溜めといたほうがいいかな.
グンジ in mixi,2012年06月03日 09:24
【質問】
大停電下では,治安はどうなるのか?
【回答】
間違いなく悪化すると考えられている.
「明かりを失うと,不安が高まります.
闇の中では必ず略奪が起こると考えたほうがいいと思います」(佐々淳行・談)
闇夜の中では何が起こるかわからないため,夜間パトロールの強化が必要になるとされている.
街灯1灯は警察官一人に相当すると言われている.
警察や,民間警備会社などが,その任に当たることになるが,信号機も止まるため,交通渋滞が予想されており,これは巡回パトロールの障害となるだろう.
1991年の,台風19号による広島大停電では,信号機付近での事故が多発している.
消防や救助活動にとっても,交通渋滞は障害になると予想される.
また,東京圏では大停電により,約4万人がエレベータに閉じ込められるだろうと推計されており,その救出に忙殺されることになる.
さらに大停電下では,照明は蝋燭が主力となるが,過去の大停電はそれによる火災が,少なからぬ数発生している.
さらにまた,誤接続による119番通報も急増すると見られている.
「誤接続」とは,電話が輻輳して発信音が出ないにもかかわらず,番号をかけたときに,その番号の中に119が含まれていると起こる現象であり,例えば千葉県東方沖地震の際には,停電直後から急増した.
そもそもの問題として,通信手段にも大停電は大きな打撃を与えるため,警察や自衛隊の出動にも,大きな混乱を招くことになるだろうと言われている.
もちろん国会も止まるが,
「半分冗談ですが,国会が止まっても,あまり影響はありません.
しょっちゅう止まっておりますから……(笑)」(佐々淳行・談)
【参考ページ】
『そのとき あなたは… 東京大停電委員会からの警鐘』(『フォーラム・エネルギーを考える』,1993.7),p.11,23,27,30,70-71
http://www.interq.or.jp/blue/rhf333/OVER_L.htm
【ぐんじさんぎょう】,2012/05/27 20:50
を加筆改修
【質問】
大停電下では電話はつながるの?
【回答】
理論的には不可能ではない,という程度.
電話局では停電になると同時に,発電機や蓄電池が働くため,ある程度の時間であれば,停電に耐えられるとされている.
蓄電池は1日程度もつが,発電機のほうは,燃料の確保状況によって変わってくるため,一概にどのくらいの長さとは言えない.
2003年の北米大停電では,携帯電話の中継センターの非常電源は,3〜4時間しかもたなかった.
9.11テロの教訓として,携帯電話のシステムが緊急時には脆弱であることを指摘された後であることを考えると,殆ど改善されていないに等しい.
しかし,家庭内電話機や公衆電話のほうが,電源が必要なものは使えなくなる可能性がある.
ファクシミリなどのデータ通信機器も,予備電源を持たないものは,全て使用不能となる.
また,停電によって様々な問い合わせや緊急電話が,一度に大量にかけられる可能性が高く,その場合は電話局側で自動的に通話規制がかかり,電話がつながらなくなる.
たとえば東日本震災発生後にも,通信量の大幅な増加により繋がりにくい状況(輻輳)が発生し,固定電話については,NTT東日本,KDDI,ソフトバンクテレコムの主要3社で,最大80〜90%の通信規制を実施している.
携帯電話でも音声通話については,例えばNTTドコモでは,通常の50〜60倍の通信量が発生しており,NTTドコモ,KDDI(au),ソフトバンクモバイルの主要3社で,最大70〜95%の規制を実施した.
他方,パケット通信については,NTTドコモが一時的に宮城県で最大30%の発信規制を実施したことを除いて,他の事業者は通信規制を実施していない.
ちなみに北米大停電では,固定式電話のほうが電気使用量が少なく,携帯電話に比べて停電に強いことが判明している.
【参考ページ】
『そのとき あなたは… 東京大停電委員会からの警鐘』(『フォーラム・エネルギーを考える』,1993.7),p.68-69
山家公雄『北米大停電』(日本電気協会新聞部,2004.2.10),p.49
http://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2011pdf/20110601044.pdf
【ぐんじさんぎょう】,2012/05/31 20:10
を加筆改修
固定電話なら黒電話最強.
が,フレッツ等IP電話はONU及びTAの電源が落ちた時点で当然,不通になりますね.
kira2 in mixi,2012年05月27日 14:53
しかし,NTTの基地局から電話線への電力供給(といえるのかどうか…)が無いことには,黒電話でも通じないような.
さかきまもる in mixi,2012年05月27日 20:56
【質問】
台風19号停電からは,どのような教訓が得られたか?
【回答】
文献から得られる情報を列記すると,
・初めは懐中電灯が臨時の照明の主役になるかと思われたが,懐中電灯ではスポットでしか明かりが得られず,よく見えないことから,蝋燭が照明の主役となった
・給水も電力がないとできないと,改めて分かった.
・広島の製鉄会社「山陽特殊鋼」では電気炉が停止.電気炉の中の特殊鋼が冷えて固まると,生産設備への被害甚大になることから,自家発電に切り替え,電気炉の中からそれを流し出す作業に全力を挙げた
・エレベータに閉じ込められた人を救出する,消防署の特殊チームを編成していた体制は,非常に有効に働いた
・NTTは本局のほか,各支局にも非常用電源を用意していたが,これでも十分とは言えず,レンタルの非常用電源を借りた.
この際,借り物競争が起きて,すぐに品不足となった.
・ビジネスホーンは,停電補償付でないと使用不能.
カード専用電話や百円電話も使えなくなった.
ただ,留守番電話は意外と使えると分かった.
・信号機が全て消えたため,交差点が混雑.
警察官が手信号で交通整理をしたが,ドライバーがそれを分かるかという問題が残った.
手信号の甲斐あってか,渋滞は思ったほどではなかったが,信号機付近の交通事故は多発した.
・非常用電源はメンテナンスや訓練など,予行練習をきちんとやっていないと,停電時にうまく動かないことが再認識された.
広島でも,実際に非常用電源が動かなかった例が多発した.
ディーゼル発電機では長時間運転するだけの燃料も,その対策もなく,大阪の水族館では魚が全滅した.
【参考ページ】
『そのとき あなたは… 東京大停電委員会からの警鐘』(『フォーラム・エネルギーを考える』,1993.7),p.8,22-24
【ぐんじさんぎょう】,2012/06/03 20:10
を加筆改修
【質問】
「電力ピーク」とは?
【回答】
1年のうちで最も電気が使われる時期,または1日のうちで最も電気が使われる時間帯のことを指す.
日本では前者は夏,後者は午後2〜3時の間とされている.
たとえば気温が30度から1度上がるごとに,日本全体で約430万KWもの電気が使われる.
しかし昨今は,暖房用電気機器の普及により,冬にもピークができる,「ツイン・ピークス」状態となってきている.
これは定期検査による発電所停止期間を設定するのを,難しくさせている.
ちなみに「ツイン・ピークス」の主演のカイル・マクラクランは,近年では「デスパレートな妻たち」に,第2シーズンから出演している.
電気は基本的には貯めることができないため,発電所はピークに合わせて造る必要があるが,機械故障による停止,定期検査で停止させる分や,水力発電所のように水量減少で発電能力が最大値を下回る分も考慮して,ピーク需要より余裕を持たせて作らなければならない.
この余裕を「供給予備率」と言い,8〜10%が適正な予備率とされている.
しかし日本では,発電所建設が需要に追いついておらず,1996年以降,供給予備率は年々低下することが予想されていた(1994年時点)
また,1990年には,猛暑と好景気が重なったことから,供給予備率が3.7%まで低下,東京では大工場の,緊急の操業停止を行って,この危機を凌いだ.
財団法人「日本エネルギー経済研究所」理事長の生田豊朗(いくた・とよあき)は,これについて,
「これは事実上の停電なんだ」
と,シンポジウムにて評したという.
【参考ページ】
『そのとき あなたは… 東京大停電委員会からの警鐘』(『フォーラム・エネルギーを考える』,1993.7),p.31-32,110-113
【ぐんじさんぎょう】,2012/06/13 20:50
を加筆改修
【質問】
首都圏で大停電が発生した場合,被害はどのくらいになると予想されているのか?
【回答】
「東京大停電委員会」の試算によると,東京・神奈川・埼玉・千葉の全域で,3日間停電した場合,その後約1年間に渡って経済へ影響を与え,被害総額は約1兆8170億円になるという.
ただしこの試算には,暴動や盗難による損害は,含まれていない.
また,同委員会の堺屋太一は,この試算には,一地域が機能停止することによって,国全体に与える被害,4次被害と言うべきものが計算に含まれていないが,これは上記分析の数倍になる可能性が十分あると指摘している.
例えば多くの企業,銀行は,東京に本社があるが,銀行オンラインが止まると預金引き出しもできず,手形も使えなくなり,本社管理の工場も全国的に止まる可能性がある.
これらの要因により,連鎖倒産が発生する可能性があるとされている.
【参考ページ】
『そのとき あなたは… 東京大停電委員会からの警鐘』(『フォーラム・エネルギーを考える』,1993.7),p.34-35,
42-45
【ぐんじさんぎょう】,2012/06/04 20:10
を加筆改修
【質問】
2003年北米東部大停電とは?
【回答】
2003.8.14,米北東部,中西部の一部,カナダのオンタリオ州で発生した大停電.
復旧には29時間,一部地域では完全復旧までに1週間以上を要した.
影響を受けた人は約5000万人,AP通信によると停電の被害額は40〜60億ドル(約4750〜7100億円)といわれている.
【参考ページ】
http://en.wikipedia.org/wiki/Northeast_blackout_of_2003
「帝国書院」◆北米大停電と電気自由化[pdf]
http://eneken.ieej.or.jp/data/pdf/718.pdf
http://www.enecho.meti.go.jp/denkihp/shiryo/nayousar2.pdf
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=01-07-02-15
『北米大停電』(山家公雄著,日本電気協会新聞部,2005/02)
【ぐんじさんぎょう】,2012/07/05 20:30
を加筆改修
「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ サイト・マップへ
Második felsõ Oldalára
hátrálsz