c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ
"5ch." katonai BBS GYIK Kvázi-top oldalaba

サイト・マップへ Oldaltérképbe

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ
Az "Besoroltatlan Vázlat wiki" Oldal Tetejéréjébe

目次へ Index felé

初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 899
Várjuk a kezdő! Mielőtt megalkotunk egy új szál, kérjük kérdezzek itt 899

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész
Azonban, kivéve a korrekciót s a más, hogy úgy korrigáljuk, hogy egyesítse normal stílus "dearu である" s udvarias stílus "deszu です"

※レス回収客観基準値 v.e.r. = 10
Res felépülés Kritériuma, v.e.r. = 10

※既出Q&Aの関連記述は,「追記」で処理.
Úgy kezeltem a Fentiekből Q&A-nak vonatkozó leírása, mint egy "utóirat".

※編集に手間取りそうなもの,または,調査が必要なもの等は,<保留>として後日回し.
Az res volt folyamatban és kerülták ki , hogy szánjonok időt szerkesztni vagy ki kellem vizsgálni.

目次 Index


** 【質問 kérdés】
 イラクがクウェートに侵攻する前,まだ米国と仲が良かった時代のイラク軍装備について.
 装備一覧を見ていると原産国はソ連,中国が目立ちます.
 米国製装備はちょっと見当たりませんね.
 これはどうした理由からでしょうか?

 【回答 válasz】
 アメリカやイギリスを始めとしたいわゆる「西側」は,最初はイラクと対立するイランの方を援助してた.
 イランは石油資源の国有化を進める民族自決政権(モサデク政権)が,欧米の後押しで倒れて王政復古し,アメリカ他はこの王政復古政権を全力支援.
 イラン新政権は石油利益で大金持ちなこともあり,米英の新兵器を買いまくった.
 F-14買ってたのが有名やね.
 なのでこの頃のイラク(いわゆる「フセインのイラク軍」)は米英の兵器で装備を揃えることができなかった.
 フランスは別だけど.

 しかしこの王政復古政権は国内運営がダメダメだったので,イスラム革命で倒れ,イランはイスラーム原理主義国家化する.
 このため多くの西側の最新兵器が「西側の敵」のものになることになった.

 このイランの例から,アメリカやイギリスはイランと戦うイラクを全面支援しつつ,軍事的に支援することをためらった.
 フセイン政権は必ずしも親米親西側ではないし,いつイスラム原理主義国家と化すか分かったもんじゃないので.

 また,イラクはアメリカの敵視するイスラーム原理主義とは一線を画していたけど,イスラエルに対する脅威としてはイランよりも上だった.
 地理的にも近いし,原子炉作って核兵器開発しようとしてたしね.

 そのためイスラエルが,
「イランのイスラーム原理主義は脅威だが,だからといってイラクを強大化させるな」
と有象無象の圧力をかけたので,全面的な軍事支援はできなかった.

軍事板,2018/07/18(水)
"5 csatornás" katonai BBS, 2018/07/18(szerda)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész

 米国のイラク支援は,イラン-イラク戦争でイラクが劣勢に立ってから,地域バランス上,仕方なくやった物.
 元々サダム政権はソ連の友好国であり,イスラエルやアラブ王政国家(米の友好国)の重大な脅威.表立って支援しまくるのはNGな国.

 イラクにとっては,ソ連の武器体系にドップリ浸かっており,整備・運用・訓練まで依存しまくってた状態.
 他方,ソ連全面依存に対する警戒感もあり,第三国の武器や支援を入れることでバランスを取る事を模索してた.

 そんな状況で,イ-イ戦争初期にソ連が中立を宣言・軍事支援を縮小した事で一気に苦境に.
 そんな時,米の技術・消耗品支援に飛びついた.

 アメリカ政府はイランを,イラク・ソ連ブロックに対抗する防波堤と考えていて,それはイラン革命後も基本的には変わらなかった.
 よってイ・イ戦争開戦後もしばらくは中立的立場で,1982年にイランが反撃を開始して優勢になり,イラク軍崩壊の危機を迎えてようやくイラク支援に舵を切った.
 しかし支援は経済的技術的なものにとどまり,米国製兵器の供給はほぼ無かった.
 正確に言えば,レーガン政権が打ち出した「米国製兵器を直接販売/支援する」方策を,米議会も世論も激烈に拒否した.

 一方でイランにはイスラエル経由で大量の米国製兵器が流れていた各種砲弾,F-4ファントムと戦車のスペアパーツ,当時最新のカッパーヘッドレーザー誘導砲弾も含まれていた

 また,人海戦術で戦線を維持していたイランは,対戦車兵器を渇望していたが,アメリカはそれに応えて数千発のTOW対戦車ミサイルを直接イランに売却した.
(イラン・コントラ事件)

 ソ連戦争中盤以降,イラン優勢への危機感+米によるイラク支援から中立を実質的に放棄.
 戦前を超える莫大な軍事支援を行う.
 クウェート侵攻時の軍備は,この時に入った物がメイン.

軍事板,2018/07/18(水)
"5 csatornás" katonai BBS, 2018/07/18(szerda)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész

 ひとつ補足するとイラクの事情は「そもそもそういう兵器体系で来たので・・・」ってのがひとつ.
 たとえば米の全面支援を受けたエジプトですら,ソ連製兵器が姿を消すまで20年近くかかったし,東欧諸国はまだ使ってる.
 兵器体系の更新の困難さを甘く見てはいけない.

 しかしイラクは西側兵器の優位性も理解してたので,フランス製兵器も結構揃えてた.
 ミラージュF1(購入)とかシュペル・エタンダール(リース)でのエグゾゼ攻撃とか.
 ただ,フランスは兵器を売ったものの,イ・イ戦争で経済的に破綻してたイラクは代金を払えず・・・
 貧乏な上にアメリカの味方とも言えない・・・というよりイスラエルにとっては明確に敵なイラクに対し,従来の装備体系を覆すような 安価に優しい軍事援助など考えもしなかったってことよ.
 軍事的キーパースンとしてはイスラエルってことになるかと.

軍事板,2018/07/18(水)
"5 csatornás" katonai BBS, 2018/07/18(szerda)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész


** 【質問 kérdés】
 日本本土決戦にして,当時のアメリカ日本はどれほどやる気だったんでしょう?
 日本が降伏しなければ,全ての都市を焼き払って,原爆も追加であちこち落とされたりとかあり得たんでしょうか?
 日本は2000万人を動員して玉砕とかあり得たんでしょうか?

 【回答 válasz】
 もちろんあの日(S20.8/15)に降伏しなければもっとたくさんの都市が空襲で焼き払われるし,第3第4の原爆投下があったろう.

 ただ,原爆はそんなポンポン量産できないし,マリアナを拠点にしている限り,B-29は東北地方以北への大規模空襲が難しかった.
 十分な量の爆弾積んだら,航続距離が足りないので.

 だから,昭和20年の夏以降も戦争が続いてたとして,原爆も含めた「空襲」には史実とそれほどの差はなかったとは思われる.
 ただ,沖縄に航空基地建設することが完了したら,そこからB-29だけでなく中型の双発爆撃機が九州~西日本一帯に飛んでくるので,交通インフラの破壊度数がそれまでとは段違いになる.
 東北地方だけじゃなく北海道にもB-29が飛んでくるし,日本海軍はもう本当に壊滅しているから,空母機動部隊による空襲と,戦艦や重巡洋艦による艦砲射撃を,日本海側の都市も受けることになるだろう.

 結局11月くらいに九州南部にアメリカ軍が上陸してくる前には,日本はほぼ完全に壊滅しているだろう.

 それでもなお本土決戦やったか?は……たぶんやったんだろうけど.

 あと,ソビエトはいろいろ準備が足りなかったけど,北海道に上陸する気まんまんだった.
 なので,アメリカの九州/関東上陸に日本軍が備えると,北海道方面は手薄になるので,ソビエトが侵攻してきただろう.
 そうなってたら,アメリカが上陸してくる前にソビエトが北海道に上陸して,北海道の半分くらいはアメリカの上陸前にソビエト制圧下になってる可能性が高い.

 アメリカにもそれを見越して九州や関東よりも先に北海道,あるいは東北地方に上陸するプランがあった.
 九州上陸も関東上陸もなく,北海道と東北地方にアメリカが上陸してきた・・・って可能性のほうが高いかも.

軍事板,2018/07/18(水)
"5 csatornás" katonai BBS, 2018/07/18(szerda)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész

 ただ,メルカルト図法だと日本に比してアメリカやヨーロッパがとても大きく見えるが,実際には日本もかなり大きな島国だよ.
 本州をヨーロッパのフランス辺りに置くと,北海道の北端がドイツの北端に,沖縄の一部はアフリカにまで到達する長さだ.
 アメリカなら北はカナダに届き,南はメキシコまで続くから,全土を文字通り攻略するとか焼き払うというのは,物理的に不可能だね.

軍事板,2018/07/19(木)
"5 csatornás" katonai BBS, 2018/07/19(csütörtök)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész


** 【質問 kérdés】
 ドローン・オペレーターになる人はパイロットから格下げで,待遇悪くなるですか?

 【回答 válasz】
 いや,いまのところ米軍では優秀なパイロットは,無人機有人機どちらを操縦するか選択できる.

 で,無人機の方が圧倒的に戦闘機会(訓練でなく,実戦状況で操縦できるという意味)が多いので,無人機パイロットの方が出世が早い.
(米軍では将校の昇進要件で実戦経験が求められる)

 一方,有人機を選んじゃうと,ただただ退屈な訓練と,循環配備という名の,実戦経験抜きの長期海外出張の繰り返し.

 だから優秀な者ほど無人機を選択することが多い.

 一方で無人機は,今のところ1セット当たりではF-22よりも高価なので,腕が悪い奴が志願しても排除されてしまうという.

 ということで,無人機パイロットの方が星の数は多いから
「手当がつかないから有人機パイロットより給料が安い」
かとうと,そうでもない.

軍事板,2018/07/29(日)
"5 csatornás" katonai BBS, 2018/07/29(vasárnap)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész

 事実,米空軍の規定を見ても,
・座学は有人機と同じ内容
・飛行手当は,有人機が月額150~400ドル,無人機は225~600月間に一定の日数 飛行したら出る手当ね
・契約ボーナスARBは,
 戦闘機が年3.5万ドルx最長13年,
 爆撃機3万x9年
 他機種は~2.8万x5年
 兵装士官は1.5万x5年.
 無人機Pは3.5万x5年.
・危険任務手当は月150~250ドル,無人機には無しだってさ.
 2016年に大幅見直しで,全般的に増額・無人機は大幅増したんだと.

 ARBの期間を除けば,無人機Pは戦闘機Pと同等/空軍内ではトップクラスの手当と言えるんでないの?
 ↓が良くまとまってる.
https://www.military.com/benefits/military-pay/special-pay/flight-pay.html

軍事板,2018/07/29(日)
"5 csatornás" katonai BBS, 2018/07/29(vasárnap)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész

 楽な仕事かと言われれば,そうでもない.
https://www.npr.org/2017/04/24/525413427/for-drone-pilots-warfare-may-be-remote-but-the-trauma-is-real
によれば,勤務中は空調のきいた部屋でモニター見ながら,地球半周したところを飛んでいるドローンを操縦し,レイプや処刑といった戦場の残虐行為をしばしば目撃する.
 そして勤務が終われば家に帰って家族や恋人と平凡な日常生活を送る.
 この任務と日常の落差がドローンパイロットにとってしばしばトラウマになるという.

軍事板,2018/07/29(日)
"5 csatornás" katonai BBS, 2018/07/29(vasárnap)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész

 操作が有人機よりも簡単なわけでもない.

 今の軍用ドローン
・長大な翼に小さすぎる推力のエンジン(無音化,静寂性要求ででかいエンジン=でかい音,は使えない)
・ステルス要求のせいで奇妙な格好になった尾翼
と,外見から見ただけで,操縦が難しいので有名なU-2よりも,遥かにコントロールが難しいのが分かる.

 だから離着陸専門のパイロットが現地に張り付き,遠隔操作で巡航飛行させる専門のパイロットの分業制になってたりする.

 さらに民間人だと
「情報接近性(訳語はいろいろあるけど,意味はいっしょ)」
の問題がある.

 なお,最先端技術の塊である無人機パイロットは,FBIとCIAが最低1年,近親者や交友関係を調べて問題がないことを証明してからでないと,志願しても受け入れられない.

軍事板,2018/07/29(日)
"5 csatornás" katonai BBS, 2018/07/29(vasárnap)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész


** 【質問 kérdés】
 成型炸薬弾について質問させてください.
 HEAT弾は傾斜装甲に弱いと何かで見たんですが,これは不発が起き易くなるという事であって,対象が傾斜装甲であっても適切に起爆すればメタルジェットが侵徹するんでしょうか?
 また,ライナーの板厚や円錐の角度,スタンドオフ距離ですが,どのように決めているのでしょう?
 これらを変えることによって,穿孔の直径は小さいが深さを深くしたり,逆に穿孔の直径を大きくして深さを浅くということも出来たりするんでしょうか?

 【回答 válasz】
 おっしゃるとおり,傾斜装甲でも起爆すれば浸徹します.
 ただ,角度によっては装甲の実質厚が大きくなることもあるでしょう.
 スタンドオフ距離は円錐の角度と直径で概ね決まり,ライナーの板厚はライナー面積と爆薬量で最適値が決まってきます.
 それらのバックにあるのは要求される装甲貫徹深とHEAT弾の重量,サイズ.

 ジェットの絞込を強くすれば細長く,速度が大きく,途切れ易い貫通体となり,ゆるくすれば太くて遅くて切れにくくなり,極端にすると自己鍛造貫通体となります.

 成形炸薬弾の浸徹長はスタンドオフ(ライナー底面と標的の距離)に関係し,一般に直径の3~6倍程度のスタンドオフで直径の8倍程度の浸徹長(RHA)を示します.
 ジェット先端速度が大きいほど浸徹長は大きくなりますが,浸徹長はジェットの長さにも関連し,先端速度が大きいほどブレークアップし易くなるため,ジェットの速度は目的に応じて設定する必要があります.

 ジェットの先端速度と太さはライナーに形状によって変化し,コーンであれば角度が小さい(尖っている)ほど細く,速くなり同時にブレークアップし易くなります.
 コーン形状を円周側が開いたトランペット状にすると,速度はやや落ちますがブレークアップしにくくなり,さらにコーン底部が丸くしたチューリップ状,さらには全体を半球状にすると,速度はさらに落ちますが太いジェット~最終的にはEFP(SFF)になります.

 ライナー板厚は薄いほど高速が得られますが,十分なジェット長(体積)を得るために大直径が必要となるため,HEAT弾の仕様要求とのバランスになります.
 また,あまり薄いと工作精度が追いつかず,不均一なライナーとなって性能が落ちます.
 過去の工作精度の低い時代には,これによる薄さの限界もありました.

system :軍事板,2018/07/31(火)
system :"5 csatornás" katonai BBS, 2018/07/31(kedd)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész


** 【質問 kérdés】
 モルトケらプロイセン軍人が育て,WW1・WW2で活躍したという,ドイツ陸軍特有の訓令戦術(委任戦術)は,WW2後にはアメリカ陸軍を始めとして諸国で優れた戦術と見做され取り入れられているようですが,WW2終戦までは他国ではこの戦術を取り入れていなかったんでしょうか?
 例えば,WW2のソ連赤軍がドイツと対照的に,優れた高級指揮官の命令に服従させるトップダウン式になったのは,
「前線指揮官めいめいに高度な教育を施す」
には教育リソースが乏しい田舎国家だったからですか?

 【回答 válasz】
 トハチェフスキーの元で作成された赤軍野外教令第五章「戦闘指揮の原則」には
http://www.warbirds.jp/sudo/red_army/c5.htm
>戦闘指揮の本質は,周到に敵状を捜索し,状況に応じて適時決心し,各部隊の任務を定め其の協同を律し,適時命令を伝達し,
>部下各部隊の行動を監視し,適時部下及び隣接部隊に状況を通報し,状況の変化に当りては速かに適切なる対策を講じ,
>適切な独断専行を行い,各種警戒,通信及び後方補給に関する処置を適切ならしむるに在り
とか
>戦闘に於ける最大の成果は各級指揮官の大胆なる積極的精神に俟つべきもの甚だ多し.
>殊に独断専行は決定的価値を有するものとす.高級指揮官の指揮技術に対する要求は,
>各部隊に明確たる任務を与え適切なる攻撃点を選定し,適時同方面に十分なる制圧資材を集中し,
>各部隊の協同を律し部下の独断専行を認めて之を利用し,あらゆる部分的成果を支援し之を拡張するに在り

とあるように,戦前からソ連軍は,素早いテンポの作戦を継続して機動戦を行う為には訓令戦術が必要不可欠であることは分かっていた.

 理論では分かっていても,大粛清や初戦の惨敗による将校団の消失や,促成教育で大量生産される将校には高度な教育はできないんで,よく知られるような中央集権型の軍隊になったんだけど.

軍事板,2018/07/31(火)
"5 csatornás" katonai BBS, 2018/07/31(kedd)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész

 ただ,ドイツ軍においても「委任戦術」は第一次大戦でも十分に普及しておらず,戦後のベルサイユ条約で士官数が4000人以内に制限された時期に,全軍で教育・訓練されるようになった.
 言い換えれば少ない将校と下士官を核に,将来の再軍備・軍の拡張を目指していたという状況だからできたことでもある.

軍事板,2018/07/31(火)
"5 csatornás" katonai BBS, 2018/07/31(kedd)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész


目次へ Indexbe

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ
Az "Besoroltatlan Vázlat wiki" Oldal Tetejéréje felé

サイト・マップへ Oldaltérképbe

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ
"5ch." katonai BBS GYIK Kvázi-top oldalaba