c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

目次へ

初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 852

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※レス回収基準は「ver = 10」

※既出Q&Aの関連記述は,「追記」で処理.

※編集に手間取りそうなもの,または,調査が必要なもの等は,<保留>として後日回し.

目次


** 【質問】
 中世の戦争について調べているのですが,射石砲に使う砲弾というのは,石材としてどのようなものを使っていたのでしょうか?
 比較的加工し易い砂岩のようなものなら砲弾作り易そうですが,発射の衝撃で割れて空中分解してしまいそうな気もします.
 発射で割れもせず,加工がし易く比較的廉価ということになると,石材は決まってくるような気もするのですが,輸送費が難なので現地製作が主だとすると,石材を選ぶ余裕はなく,現地で硬そうな岩を使って作っていたのかな?とも思えます.
 どなたか詳しい方がおりましたら,ご教授お願いします.

 【回答】
 15世紀のダーダネス砲で言えば,発射の衝撃に耐えるとともに,城壁などに大きな損害を与えるため,硬い花崗岩が使用されていたようです.
http://skywalker.cochise.edu/wellerr/students/war-rocks/project.htm

 これは投石機でも同じ理屈ですが,攻城戦では周りにある素材を利用することも多く,建物の土台や墓石を崩して使うのが普通だったようです.
 この場合は,その土地の近くで産出する石が何かで,砲弾の材質が決まってしまいます.

 実際には砂岩,石灰岩,大理石,あれば花崗岩などが使われており,経験的に依り,硬い岩が適しているとは分かっていたものの,入手できるかどうか,発射点まで運べるかどうか次第だったようです.

 たとえば,ポーランドで使われた石弾の論文を見ると,やはり花崗岩.そして閃長岩などが主に使用されていたようです.
(Piotr Czubla, Piotr Strzyz: Rock matrials in the manufacture of mannonballs in Poland.
Fasciculi Archaeologiae Historicae Fasc. XXVI)

system ◆system65t. : 軍事板,2015/10/13(火)
青文字:加筆改修部分

188 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/10/13(火) 14:44:00.46 ID:qJBoeJSb.net [1/1回]
>>168
世界史板辺りで聞いたほうがいいかもしれんけど.

 専門では無いのでアレだが,現地調達できない大きさの石弾などは,わざわざ原料となる石材を運ばせて,現地で加工して使うこともしている.
 ウルバン砲なんかがこの事例になる.
 まあ,ウルバン砲に関して言えば,オスマン帝国だったからこそ,そんな事が出来たとも言えなくはない.

 攻城砲以前の攻城兵器であるトレビュシェットなんか,基本現地調達・現地組立てだった.

>発射の衝撃で割れて空中分解してしまいそうな気もします

 射石砲というか最初期の攻城砲は,使われている火薬の爆発力不足などから,射程不足や飛ばす石弾の威力が足りない物が多々あった.

 その後,火薬の威力の向上が図られて,ある程度の大きさまでの石弾などは現地で加工して使われていたが,城壁の強化・進化に伴い,石弾ではその変化に対応しきれなくなったのと,金属加工技術が向上したこともあり,より比重が大きく威力のある金属弾へと移行していった.

軍事板,2015/10/13(火)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 シュノーケル深度の潜水艦は目視で発見されるといいますが,現代の通常動力潜水艦は昼間,何をしているのでしょうか?
 夜間に行われた充電だけで昼間動き続けることは可能なのですか?
 また,潜水艦の蓄電池の満充電にはどれくらい時間がかかるのでしょうか?

 【回答】
 満充電していればAIPとかなくても,数日の連続潜航が可能だったはず.
従来型通常動力:2日間
AIP付通常動力:2週間
原子力:2~3ヶ月(ただし人的要因による限界あり)
的な雰囲気だっけ.
 ただし,移動速度はゆっくり.

 潜水艦の蓄電池充電時間は,
・蓄電池の量と性質(鉛かリチウムかなど),
・充電管理回路の性能,
・潜水艦の発電機(エンジン)能力,
・吸気形式(浮上して大っぴらに吸っているか,シュノーケルだけ出して給気しているか)
などで大きく変わります.

 シュノーケルでは第二次大戦時の米潜水艦では4~8時間前後が普通だったと思いますが,
(ソース好きな方のために.Lames F. Calvert: Silent Running - My years on a world war II attack submarine を「読み返さずに」記憶で書いてます.)
戦後の英通常動力潜水艦,アップホルダー級では,ゆっくりしたパトロール程度の消費であれば,一日分を1時間足らずでシュノーケル充電,8ノットでの航行では走行時間の30%の充電時間が必要としてます.
http://www.rnsubs.co.uk/Dits/Articles/snort.php

 Uボート(XXIクラス)の記事
http://www.uboatarchive.net/Design/DesignStudiesTypeXXI-S40.htm
では,
>2群の蓄電池の1群をフル充電するのに1200馬力で4時間かかるが,シュノーケル時の出力は850馬力なのでさらに時間がかかる
と書いてますね.

system ◆system65t. : 軍事板,2015/10/13(火)
青文字:加筆改修部分

 なお,昔の潜水艦は知らんが,現代の潜水艦は,スノーケル航行か水上航行かでエンジンの出力は変わらない.
 それはスノーケル状態で全力を出せることを前提に吸気筒を設計するから.
 現代の潜水艦でのスノーケル航行と水上航行の違いは,排気先だけ.

system ◆system65t. : 軍事板,2015/10/15(木)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 第一次世界大戦中には飛行船による空襲が行われていたそうなのですが,高射砲で狙い撃ちされたりとかされなかったのでしょうか?
 的が大きい故,いとも簡単に撃墜されてしまいそうな気がして.

 【回答】
 爆撃の最初期から,夜間や高射砲の届かない高空から爆撃している.

https://en.wikipedia.org/wiki/Zeppelin#During_World_War_I
を読む限り実際に脆弱で,昼間に敵地低空を飛ぼうものなら,若干の火器で簡単に炎上墜落している.
 ロンドン夜間空襲は,初期こそ早期警戒や高射砲の不足で防げなかったが,1916年,1917年と英国の防空体制はどんどん進歩.
 高射砲とサーチライトは増え,対空監視員組織化され,長時間滞空し高高度で撃墜できる夜戦まで登場.
(当時はアブロ504を使用して夜間迎撃していた.
 アブロ504の戦闘機型は,複座の席を一つ潰して燃料タンクを増設し,滞空時間を増やしたモデル.
 飛行船や低速な爆撃機なら,練習機程度の性能で対応出来てた)

 そして大戦後半になって飛行機の大型化が進むと,ゴータやツェッペリン・シュターケンのような(当時としては)大型の固定翼爆撃機が登場し,低速,見つかり易い,突風などの荒天に弱いといった欠点を抱えた飛行船に,次第に取って代わっている.

軍事板,2015/10/13(火)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 翼下にロケット弾を積んで気球攻撃に出た英軍機があるのを思い出したが,機種名が分からない.
 機種名を教えてください.

 【回答】
 これですかな?
https://en.wikipedia.org/wiki/Le_Prieur_rocket
http://www.dieselpunks.org/profiles/blogs/knights-of-the-air-le-prieur

 Balloon busterってやつですね.

 気球はけっこう落ちにくい上,場所が固定しているので敵はしっかり対空兵器で待ち構えており,気球攻撃は地味なくせにリスクが高いという定評があったとか.
 でも,なぜか気球攻撃に燃えてしまう一群の男達がおり,バルーンバスターと呼ばれましたとさ.
(変なヤツ,的な意味合いも含めて)

 ちなみに気球に乗ってる観測員(当時の係留気球の使用は砲撃観測が主)はパラシュートを装備しており,襲撃されるとさっさと降下するのが常だったそうな.

system ◆system65t. : 軍事板,2015/10/13(火)
青文字:加筆改修部分



** 【反論】
 あまりテキトーなことは言わない方がいい.
 第一次大戦当時,フランス軍はそもそもパラシュートを装備してない.

 【再反論】
 ソースは
Norman Franks: Dog-Fight, Aerial tactics of the aces of world war I.
Greenhill Books, London, 2003
ww.amazon.com/dp/1853675512

 250ページほどの本ですが,一次大戦軍用機の始まりから終熄まで,逸話を交えつつよくまとめてある本です.
 ご自身の豊富な知識をさらに豊かにするために,ご一読される事をお薦めします.

 なお,この本は西部戦線メインなので,東部戦線では事情が違うかも知れません.

 また,係留気球が襲撃された場合,当然回収にもかかりますが,それには時間がかかります.
 周囲の気球は間に合うかも知れませんが,襲撃されている当の気球の搭乗員は,敵機がへたくそで鈍くさく,味方スタッフが超有能怪力で回収が間に合うことに期待をかけるか,パラシュートで脱出するか(これも魅力的な選択肢ではないが)を選ぶことになります.
http://www.eastsussexww1.org.uk/dont-look-parachutes-first-world-war/

system ◆system65t. : 軍事板,2015/10/13(火)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ロナルドレーガンを見学してきたのですが,地上からケーブルを引っ張って船体に接続してありました.
 原子力空母でも係留中は地上から電力を供給するのでしょうか?

 【回答】
 搭乗用スロープの右の方にあった,海面上の渡し板っぽいものの上の二つ(たぶん)のリールから走ってたケーブル群のことかな?

 私が読んだのは原子力潜水艦の話ですが,たぶん空母にも通じる話でしょう.
(Alex Fleming: Making a submarine officer - A story of the USS San Francisco (SSN 771). - もおソースはええか)

 電気をいくらでも作れる原子力推進艦が,停泊中は地上から電気を貰う理由は,次の通りです.

1. 船舶用原子炉は効率よりコンパクトさなどを優先して作られているから,「電気代」が地上のを買う方が安い
2. 原子炉の燃料交換は交換前提で作られていない,
または多大な費用がかかる(空母は交換する.交換しなくてよいのはフォードから)から,電気をもらえるかぎり燃料を節約する
3. 保守点検や訓練のために原子炉の出力を減らしたり,停止,再起動を行ったりする.
 このような動作は航行中には行いにくいため,停泊中に行う.
 これに伴う電圧変動や停電があるため,停泊中は地上から電気を貰う.
 また,原子炉を停止させても,発電しなくても核燃料は勝手に崩壊して発熱するから外部電源から電力取って冷却してる.
(原子力潜水艦は退役後も原子炉を冷却するために外部から電力を供給されている.
 露西亜じゃ電気代が払えず電気を止められて危なくなったので,軍が電気会社に電力供給を再開させるために出動したって話があったなあ)

 なので,施設のある港に停泊したら「shore power(地上供給電力)」に切り替えるのが,最初に行う作業の一つなのだそうです.

system ◆system65t.(黄文字部分)他 : 軍事板,2015/10/14(水)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 WWIのユンカースJ.Iで防弾装甲を備えた攻撃機は実用化されたのに,その後Il-2やHs129までの間,殆ど登場しなかったのは何故ですか?
 高高度爆撃機はともかく,地上からの銃撃に晒される急降下爆撃機や直協機まで防弾装甲が無いのは,理解に苦しむのですが…
 それとも,有名じゃないだけでJu87なども実はJ.I並の防弾能力を持っているのでしょうか?

 【回答】
 戦間期の話をすれば,そもそも強力な対空砲火が無かった.
 装甲を積むくらいなら爆弾や燃料を増やした方が良かった.
(例えばIL-2でも試作機が重すぎて,後部銃座を廃止するなどして軽量化,しかし損害が大きく復活させたりしている)
 そしてそれは,第二次大戦が始まって,地上や海上からの対空砲火が激しくなるまで続いた.

 あとは結局,地上攻撃機の一番の敵は戦闘機であって,その戦闘機より速ければ振り切って爆弾落とせるし,敵にはどうせロクな対空砲火も無いから,とにかく速度重視っていう戦闘機無用論の時代が結構続いた.
 その代表がホーカー・ハートとその系列機.

 加えて運動戦とか電撃戦の時代でも無かったので,直協任務自体が少なかったんだな.
 戦争が始まってみると,「おい,話が違うじゃないか」って事になったわけだが.
(まあ,Su-2みたいな機体はあったんだが,この手の軽爆撃機はだいたいボッコボコにやられてすぐ消えたような気がする.
 おかげで他が思い出せない)

 例えば,
Ju-87の装甲が目立って強化されるのは,Ju-87DとJu-87G.
 これはBoBの結果であると共に,直協機としての任務が与えられてたから.
 まあ,そういうことだ.

 WWIIでも欧州戦線や中国戦線はともかく,島嶼戦で密林を浸透突破してきた歩兵を,重砲支援を受けた機関銃陣地や戦車がやっつけるような戦場だと,直協機の出番はあまり無い.
 後に米軍が,艦載機による直協じみた事をやってるが,日本軍からは高射砲から小銃,果ては対戦車砲までの各種火砲から撃たれていて,撃墜破の例は意外と多い.
(日本はたぶん対空砲火に消極的なほうなのにも関わらず)
 米軍が本当の意味で撃たれ強い直協機を手に入れるのは,A-1の登場を待たねばならん.
 結果的に最強の直協機であるA-10は,さらにもっと後.

軍事板,2015/10/17(土)
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

513 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/10/18(日) 05:33:39.56 ID:4K2O8McQ.net [1/4回]
「いつものあれ」が在日米軍カリフォルニア州兵説を唱える根拠にしている「名誉除隊 星条旗が色褪せて見えた日」(加藤喬,並木書房)
余りにもしつこいから読んでみたけど,どこにもそんなことは書かれてないですね
確かに著者の加藤喬氏は「山桜27」の時点では州兵に転属しています

  砂漠の嵐作戦から帰還後,ぼくはカリフォルニア州モントレーの国防総省外国語学校に軍属(国
 防総省で働く民間人)教官としての仕事を得た.軍人としても現役軍務を離れ,陸軍州兵部隊に転
 属した.職種も武器科から情報部に変更し,階級は大尉に昇進していた.
 (P158,L1-L3)

だけど該当する章は冒頭からワシントン州から飛行機で福岡空港へ向かうシーンでして

 6 山桜27 [1995年:熊本]
  米軍チャーター機内は薄暗かった.四基のエンジンから伝わる振動がキャビンの空気に不快なさ
 ざなみを立てていたが,耳を澄ますと長いフライトに疲れきった将兵たちのハミングのような寝息
 が,騒音のなかで浮き沈みを繰り返している.ワシントン州マッコード空軍基地を発ってから十数
 時間,すでに東京は通過していた.ということは今ごろは神戸上空に差しかかっているのかもしれ
 ない.深夜の空を横切るジェット機の爆音と航空灯を,地上の人々はどんな気持ちで見上げている
 だろうか…….
  ぼくは窓に顔を張りつけるようにして地上を窺った.だが,厚い雲に覆われているらしい漆黒の
 眼下に,都会の灯は見えなかった.数千メートル下のどこかにいるはずの友人とその家族の安否を
 気遣う心がうずいた.
 (P156,L1-P157,L1)

カリフォルニアの州兵が,ワシントン州の空軍基地から,チャーター機で日本へ向かう.加藤喬陸軍州兵大尉,全然「在日米軍」してないです
そう言うと「アメリカ軍人は所属を問わず日本に入国したら『日本に在るアメリカ軍=在日米軍』として扱う,だからカリフォルニアの州兵が在日米軍になる事は有り得る」とか独自定義を捏ねますかね?
もしそうなら各国の大使館に居る武官を指して「在日英軍」「在日独軍」「在日ロシア軍」「在日人民解放軍」などと呼ぶのもまた正しい事になりゃしませんか,と先回りして釘刺し

520 : 名無し三等兵[] 投稿日:2015/10/18(日) 12:39:03.69 ID:Wvue24/n.net [1/52回]
>>513 :名無し三等兵:2015/10/18(日) 05:33:39.56 ID:4K2O8McQ
>「いつものあれ」が在日米軍カリフォルニア州兵説を唱える根拠にしている「名誉除隊 星条旗が色
>褪せて見えた日」(加藤喬,並木書房)
> 余りにもしつこいから読んでみたけど,どこにもそんなことは書かれてないですね
>確かに著者の加藤喬氏は「山桜27」の時点では州兵に転属しています
>砂漠の嵐作戦から帰還後,ぼくはカリフォルニア州モントレーの国防総省外国語学校に軍属(国
>防総省で働く民間人)教官としての仕事を得た.軍人としても現役軍務を離れ,陸軍州兵部隊に
>転属した.職種も武器科から情報部に変更し,階級は大尉に昇進していた.
> (P158,L1-L3)
>だけど該当する章は冒頭からワシントン州から飛行機で福岡空港へ向かうシーンでして
> 6 山桜27 [1995年:熊本]
>米軍チャーター機内は薄暗かった.四基のエンジンから伝わる振動がキャビンの空気に不快なさ
>ざなみを立てていたが,耳を澄ますと長いフライトに疲れきった将兵たちのハミングのような寝息
>が,騒音のなかで浮き沈みを繰り返している.ワシントン州マッコード空軍基地を発ってから十数
>時間,すでに東京は通過していた.ということは今ごろは神戸上空に差しかかっているのかもしれ
>ない.深夜の空を横切るジェット機の爆音と航空灯を,地上の人々はどんな気持ちで見上げている
>だろうか…….

572 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/10/18(日) 16:03:18.73 ID:4K2O8McQ.net [2/4回]
>>520>>522
そう来ると思ってました
>>513の引用箇所に続くのがこちら

  しかし目的地は阪神淡路大震災の被災地ではない.さらに飛びつづけた福岡空港では,陸上自衛
 隊西部方面隊の輸送部隊が我々を出迎えてくれる.ここで言う我々,とはワシントン州ルイス陸軍
 基地に司令部を置く第一軍団所属の,陸軍州兵部隊および陸軍予備役の基幹要員四百人あまりだ.
  第一軍団は通称「アメリカ軍団」と呼ばれている.これは総戦力四万人の半数が,全米四七州に
 散らばった陸軍州兵部隊と陸軍予備役で構成されているための呼称だった.日本有事の際は自衛隊
 が数週間敵の侵攻を防ぐあいだに全米から第一軍団部隊がルイス基地に集結し,正規軍二万,予備
 役軍二万が日本防衛に向かう手はずになっている.今回,この筋書きにもとづき,初めて九州の地
 で行なわれる日米合同指揮所演習「山桜」に,座間基地の在日米陸軍やハワイの第九軍団とともに
 参加するための来日だった.
 (P156,L2-10)

山桜27で派遣された米軍はカリフォルニア州兵だけではないのですよ
そして有事に日本へ派遣される第一軍団の編成を見ても,到底「カリフォルニア州兵」とは言えません
この部分を読んだ上で在日米軍がカリフォルニア州兵という結論まで導いた思考過程を知りたいものです,是非にご教示を


改めて再度確認です
貴殿は『名誉除隊 星条旗が色褪せて見えた日』を読んだ上で,書き込みをしたのですか?

522 : 名無し三等兵[] 投稿日:2015/10/18(日) 12:40:05.95 ID:Wvue24/n.net [2/52回]
>ぼくは窓に顔を張りつけるようにして地上を窺った.だが,厚い雲に覆われているらしい漆黒の
>眼下に,都会の灯は見えなかった.数千メートル下のどこかにいるはずの友人とその家族の安否を
>気遣う心がうずいた.
>(P156,L1-P157,L1)
>カリフォルニアの州兵が,ワシントン州の空軍基地から,チャーター機で日本へ向かう.加藤喬陸軍
>州兵大尉,全然「在日米軍」してないです
>そう言うと「アメリカ軍人は所属を問わず日本に入国したら『日本に在るアメリカ軍=在日米軍』として>扱う,だからカリフォルニアの州兵が在日米軍になる事は有り得る」とか独自定義を捏ねますかね?
>もしそうなら各国の大使館に居る武官を指して「在日英軍」「在日独軍」「在日ロシア軍」「在日人>民解放軍」などと呼ぶのもまた正しい事になりゃしませんか,と先回りして釘刺し

「米陸軍の実戦部隊は日本に配備されていません」

「各地の米軍基地 - nifty
homepage3.nifty.com/anpohaiki/beigun_kichi.html
在日米海兵隊は,地上部隊が沖縄に,航空部隊が岩国に,艦船部隊が佐世保に配備され,
イラク戦争への出撃では,これらが「遠征打撃群」として編成され派兵されました....
北海道の米軍基地はこれまで,北端の稚内米軍基地など,アメリカのソ連「封じ込め」戦略の一翼を担ってきましたが,ソ連の崩壊後,これらの ....
キャンプ座間には,在日米陸軍司令部が置かれていますが,

米陸軍の実戦部隊は日本に配備されていません

.」

523 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/10/18(日) 12:46:44.10 ID:2WoNVnSL.net [4/22回]
>>522
だから,元質問も在日米陸軍の実戦部隊の所属を聞いていません.
そもそも有事の際にカルフォルニア州軍が日本に配備されるとは決まってません.
決まってると主張するならその根拠をどうぞ.

嘉手納基地には今年になってだけでもオクラホマ,ウィスコンシン,バーモントの州空軍が配備されてるけど
コレの部隊のどこがカルフォルニア州軍なのかも説明してくれ.
ttp://ryukyushimpo.jp/news/prentry-250076.html

529 : 名無し三等兵[] 投稿日:2015/10/18(日) 13:40:53.60 ID:Wvue24/n.net [3/52回]
>>523 :名無し三等兵:2015/10/18(日) 12:46:44.10 ID:2WoNVnSL
>>522
>だから,元質問も在日米陸軍の実戦部隊の所属を聞いていません.
>そもそも有事の際にカルフォルニア州軍が日本に配備されるとは決まってません.
> 決まってると主張するならその根拠をどうぞ.
> 嘉手納基地には今年になってだけでもオクラホマ,ウィスコンシン,バーモントの州空軍が配備されて>るけど
>コレの部隊のどこがカルフォルニア州軍なのかも説明してくれ.
ttp://ryukyushimpo.jp/news/prentry-250076.html

日米合同演習「山桜」で飛来したのが,カリフォルニア陸軍州兵部隊でした.

ということは,実戦でもそうなる可能性が高いということです.
しかし「有事の際にカルフォルニア州軍が日本に配備されるとは決まってません」.

「陸軍州兵 (Army National Guard) と空軍州兵 (Air National Guard)」は,別です.

「カリフォルニア陸軍州兵部隊第223語学情報大隊に転属し中隊長を務め,日米合同演習「山桜」で陸上自衛隊との連絡任務につく」

下記を参照ください.
ttp://www.namiki-shobo.co.jp/military/tachiyomi/military043.htm

「州兵 - Wikipedia
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/州兵
州兵の設置根拠は,アメリカ合衆国憲法第1条第8項の15および16節に連邦議会および州政府の民兵に関する事項が規定されて ...
組織面において州兵は,

陸軍州兵 (Army National Guard) と空軍州兵 (Air National Guard) で構成されている

(海軍,海兵隊 ...」

533 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/10/18(日) 13:55:05.30 ID:2WoNVnSL.net [7/22回]
>>529

おや,>>513によると,山桜ってカルフォルニア州軍と自衛隊との定期的な合同訓練でなく
連邦軍との合同訓練としか見えませんが.著者もカルフォルニア州軍の将校としてでなく
国防総省の軍属として飲み分での参加のようですけど.
それておあなたは断言していましたね在日米軍はカルフォルニア州軍だと.


初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 842 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1432997917/41

41 名前:霞ヶ浦の住人 ◆1fZtWSiFl2 [] 投稿日:2015/05/31(日) 11:21:02.49 ID:kBRyVwJz
>6 :名無し三等兵:2015/05/20(水) 17:03:06.60 ID:1sX8q56t
>日本の在日米軍はカリフォルニアから来てるみたいだけど
>ドイツと韓国は何処からの州兵なの?

霞ケ浦の住人の回答

1 「在日米軍はカリフォルニアから来」る「州兵なの」です.

「在日米軍」に陸軍の実戦部隊はありません.
戦時には,空輸されることになっており,普段から陸上自衛隊と,山桜という,合同演習を行っています.
これは,カリフォルニアの州兵部隊です.

528 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/10/18(日) 12:57:59.46 ID:2WoNVnSL.net [6/22回]
>>522
元質問がピンぼけの質問の上に間違いが指摘されてるんだけど,
その間違いに固執してる,かすみんは間違いを認めたら死ぬ病気なんだろうな.


初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 841 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1432101900/6

6 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2015/05/20(水) 17:03:06.60 ID:1sX8q56t
日本の在日米軍はカリフォルニアから来てるみたいだけど
ドイツと韓国は何処からの州兵なの?

初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 841 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1432101900/49

49 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/05/21(木) 09:21:47.27 ID:4duw90v9
>>6
何処で米軍基地はカリフォルニア州だとか書いてあるのを読んでの質問なんだろうが
その前提が間違っているよ.

545 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/10/18(日) 14:24:39.92 ID:PtQ4uLVG.net [1/2回]
>>537
>「在日米軍」に陸軍の実戦部隊はありません.

毎スレだが間違いだよ
第1特殊部隊群第1大隊 
グリーンベレーの実働部隊が日本にいる

548 : 名無し三等兵[] 投稿日:2015/10/18(日) 14:34:27.24 ID:Wvue24/n.net [13/52回]
>>545 :名無し三等兵:2015/10/18(日) 14:24:39.92 ID:PtQ4uLVG
>>537
>「在日米軍」に陸軍の実戦部隊はありません.

> 毎スレだが間違いだよ
>第1特殊部隊群第1大隊 
>グリーンベレーの実働部隊が日本にいる

「基地警備の名目で,陸軍特殊部隊(グリーンベレー)部隊が配備されています」

「在日米軍の問題点 八木隆次 - フォーラム平和・人権・環境
www.peace-forum.com/mnforce/2009/02katudou/.../03.htm
(2)在日米軍施設 日本政府が米軍に提供している施設は85か所(本土52か所,沖縄33か所)で,面積は309k㎡(本土80k㎡,沖縄229k㎡)です....

沖縄県のキャンプ・トリイに,

基地警備の名目で,陸軍特殊部隊(グリーンベレー)部隊が配備されています

軍事板,2015/10/18(日)
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

540 : 名無し三等兵[] 投稿日:2015/10/18(日) 14:13:36.56 ID:Wvue24/n.net [11/52回]
以前の質問に,海軍士官の航海手当や食料費がありました.
実数を記します.

1936年(昭和11年)青葉乗り組みの大尉です.

本俸   137.5円
航海手当  25.5円
食料費     9.3円
計   172.3円

『ある海軍中佐一家の家計簿』小泉昌義より.

軍事板,2015/10/18(日)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ソフトスキン車両の装甲化って,21世紀に入るまで真面目に取り組まれていませんでしたが,20世紀の正規戦を主に想定していた時代でも,後方への攻撃は重要だったんですから,トラックや軽車両を装甲化するべきだという考えはなかったんでしょうか?

 【回答】
 軍艦だの爆撃機だの戦車だのに喰われて,予算が付かんのだ.
 どうしても車両が高価になるし,積載量が減るので,どこもそう大量に導入できない.
 アメリカ軍ではWW2にこんな車両も作ってるが,WW2ではあまり問題にならなかった.
 東部戦線では独軍(車輛防御側)に装甲化の余裕がなく,西部戦線では独軍(車輛攻撃側)に連合軍後方浸透の人的基盤がなく,中国戦線では点在する日本軍小部隊が,よく報告も跡形もなく消滅したので.

 深刻に問題になったのはヴェトナム戦争.
 RPGの普及が大きかった.
 で,いまぐぐったら,「軍隊がマッドマックスとなる時 ヴェトナムのガン・トラック」だと.
 今年の7/31に出来たページらしいが,簡潔に纏まってる.
http://www.guns.com/2015/07/31/when-the-army-went-mad-max-vietnam-gun-trucks-16-photos/

 より詳しくは,この本を勧める.
http://www.amazon.com/Vietnam-Gun-Trucks-New-Vanguard/dp/184908355X
 ヴェトナム戦争中,輸送部隊が独自の裁量で編み出したガン・トラック部隊の草創・発展・強制された終焉,装備と戦術について,英語初学者―
 ぶっちゃけ(MRAP導入前の出版時点で),「これからイラクにヴェトナム当時とほとんど変わらん状態で逝かされる外国籍の新人米軍志願兵」を想定読者として,特殊部隊上がりの軍事史家がまとめ上げた渾身の一冊だ.

 他コンヴォイ・エスコートが真剣な難問になったのは,南アフリカ(MRAPの主な開発元)とアフガニスタンでのソ連軍(在越米軍と同様対処)あたり.
 後者の良い資料があるといいんだけど.

軍事板,2015/10/18(日)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 戦闘機の基本戦闘隊形はWW2で3機編隊から2機編隊に変わりましたが,その前の3機編隊はWW1でそれが最適解だとされたからWW2開戦まで続いたんですよね?
 なぜWW1の空戦では2機編隊や2機×2のシュヴァルム,あるいは4機以上の編隊ではなく
「3機編隊が一番強い」
という結果になったのでしょうか?
 理屈だけ読んでいると,低性能で無線も無いWW1戦闘機でも,ロッテの方がケッテより強そうなんですが…

 【回答】
 WW1の頃とはスピードが全然違う.
 また,上下方向の空戦空間も狭い.
(ダイブ・ズームがない)
 なので敵味方ともほぼ視界内に入っての空戦だったのよね.
 格闘戦主体だから,小回りのきく機体でチームプレイが普通だった.

 というか,逆に,戦闘スピードが増して3機編隊を維持できなくなったからロッテが導入されたと言った方が良い.
 2機編隊より3機編隊の方が強いんだが,その3機編隊がハイスピード戦闘で簡単に崩されてしまうんで,意味がなくなってきたってことなのよ.
 ちょっと考えればわかるけど,2機編隊なら長機の後ろについてひたすら飛ぶ「直線=一次元」だが,3機編隊は長機の両斜め後ろについて飛ぶ「面=二次元」,あるいは高さも加えれば三次元になる.
 この位置関係を維持し続けられる技量の持ち主は,そうそういるわけじゃないのね.
 ましてWW2は大量養成されたパイロットたちによる集団戦闘であって,規模もはるかに大きくなったから,そんなエース級パイロットばかりなんて望めなくなったってことよ.

 なお,第二次大戦でも爆撃機などはずっと三機で一個小隊,三角形の編隊を組み合わせて,後方への防御を強化した.
 また,WW2初期のフランス・パイロット編隊長の記述で,
「こっちが3機編隊で敵が2機編隊だから,敵の2機編隊の片方を相手に自分が一対一を挑んで,残りの2機を組ませて2機編隊にさせて敵の残りの1機を狙わせた」
という話もある.

 Me262などは速すぎて(当時の技術では)ロッテも維持できず,三機編隊で出撃して一機ずつ攻撃をかけたとか.

軍事板,2015/10/19(月)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 近世から近代までの銃器について質問なのですが,後装式の管打ち銃ができるまで,左利きの姿勢での射撃は不可能だったと考えて問題ないのでしょうか?

 【回答】
 いいえ.
 左利き用の銃もあります(下はレプリカ)
http://www.trackofthewolf.com/categories/partdetail.aspx/624/1/leman-trade-rifle-left-perc-parts-list

 右利き用の銃であっても,コッキング等に多少の不自由はありますが使えます.
 どちらの手で構えても火皿からは煤,火花が顔に散ります.

 ただ,密集隊形で使用するのが基本であったため,左利きが混じるのは好ましくなく,その意味で右手で撃つように訓練されていたはずです.

system ◆system65t. : 軍事板,2015/10/20(火)
青文字:加筆改修部分

 ただし,火花やガスが顔にかかる件については,正しい点火薬の量を使えばそれほど問題になりません.
 実際,燧石式マスケットの時代に既に左右二連のショットガンが出ていますし.
(画像は管打式です)
http://images.worthpoint.com/files/cowans/images/p8722.jpg

軍事板,2015/10/20(火)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 この動画で着弾地点において,射撃した機関樹弾の中に混ざってる曳光弾が着弾して跳ね返っていますが,機銃弾ってこんなに跳ね返るようなものなのですか?

 【回答】
 もちろん当たる相手次第ですが,銃弾は跳ねます.
https://www.youtube.com/watch?v=iDkItQm3plg
https://www.youtube.com/watch?v=2s6SJJk8y6s
https://www.youtube.com/watch?v=dq4xnRGZMOI
https://www.youtube.com/watch?v=Gq0HoYjHoLo
https://www.youtube.com/watch?v=qqgjg1rIKAk

 跳ねないように設営してあるだろう射撃場でも時々跳ねます.
https://www.youtube.com/watch?v=ivMv6Q-yvxg

 跳弾が当たることによる被害のみでなく,トレーサーでは可燃物のある方に跳ねると火災の原因にもなるので要注意です.
 水面相手でも角度によっては跳ね返ります.
 角度が深くても石に当たれば跳ね返るでしょうし,車みたいな金属でも跳ね返りやすくなります.

 本当に軟らかい土や沼相手に深く刺されば,まず跳ねないでしょう.

system ◆system65t. : 軍事板,2015/10/21(水)~10/22(木)
青文字:加筆改修部分

 ちなみに曳光弾の場合,弾頭の底に仕込んだトレーサー(白燐やマグネシウム)も飛び散っている.

 また,Hs129は浅い角度で降下して,MG151を地面で跳弾させて戦車の底部を破壊する方法もとったそうだ.
(世傑に書いてあるけど,ほんまかいな?これ)

軍事板,2015/10/22(木)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 拳銃の薬室に装填された弾を地面や床に落とさずに抜くには,排莢口を手で覆うようにしてスライドを掴み,そのままスライドを引けばよいのでしょうか?
 あと,このようにして薬室から抜いた弾って,後で弾倉に込めるなどして再利用しても,特に問題はないのですよね?

 【回答】
 確かにそのような方法も良く行われますが
https://www.youtube.com/watch?v=H-FzwKjxQrk

2分50秒あたり

 薬室の弾を抜くのは落ち着いて行える作業ですから,テーブルにハンカチなどを敷いて,その上で普通に排莢する(ただし排莢口を下に向けて)手もあります.
 硬い物の上に落としたり,泥の上に落としたりしないかぎり問題なく使えますし,そのような場合でもよく拭いて損傷を確かめれば,たいていは使えるでしょう.

 まあ,こんな風にする人もいます.
https://www.youtube.com/watch?v=hPMKzBbzK8s

system ◆system65t. : 軍事板,2015/10/21(水)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 軍事板常見問題検証スレでこんなこと書いてありますが,どこまで本当?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1407665630/205

ゆうか氏や眠い人が消えたのは消印所沢とトラブったから?

 【回答】
 そのスレッドで具体的に何の証拠も出されてないことから察しなさい.

軍事板,2015/10/21(水)
青文字:加筆改修部分

 直接ご本人がたに聞いてみました.
 以下,その回答.

------------
 もともと初心者スレッドは気の向いたときに覗く程度でしたけどね.

 敢えて理由を探すなら,2ちゃんの仕様変更でギコナビが使えなくなったことでしょうか.
 使い慣れたツールがままならなくなると,そりゃまあ書き込みづらくなるのですよ.
 そうなると自然,足も遠のくわけで.

------------ゆうか by mail,2015/12/27

------------
 単純にかちゅが使えなくなった為です.
 Janeに切り替えようと思ったのですが,前のログが全部吹っ飛んだりしたので,もう面倒になって閲覧すらしなくなりました.

------------眠い人 by mail,2016/2/3

 というわけで,上記スレッドは「検証」とは名ばかりのデマ・スレッド確定.


目次へ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ