c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

目次へ

●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 843

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※レス回収基準は「Ver = 9」

※既出Q&Aの関連記述は,「追記」で処理.

※編集に手間取りそうなもの,または,調査が必要なもの等は,<保留>として後日回し.

目次


** 【珍説】
153 : 霞ヶ浦の住人 ◆1fZtWSiFl2 :投稿日:2015/06/14(日) 10:49:00.12 ID:LIV49ZTc
>>663 :名無し三等兵:2015/06/07(日) 11:00:32.14 ID:qNqf0bWB
>>661
>ところで,在日米軍がカルフォルニア州兵という根拠まだー

>>49 :ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q :2015/05/31(日) 11:39:58.31 ID:k7q1sqwp
>つうかいくらなんでも在日米軍が州兵だなんて・・・冗談が過ぎます
>即刻撤回されよ

霞ヶ浦の住人の回答

「冗談が過ぎます.刻撤回されよ」

説明

> 「在日米軍」に陸軍の実戦部隊はありません.

貴殿は,在日米軍に,陸軍の実戦部隊が存在しないことも知らないのですか?

「各地の米軍基地 - nifty
homepage3.nifty.com/anpohaiki/beigun_kichi.html
北海道の米軍基地はこれまで,北端の稚内米軍基地など,アメリカのソ連「封じ込め」戦略の一翼を担ってきましたが,ソ連の崩壊後,これらの ....
キャンプ座間には,在日米陸軍司令部が置かれていますが,

米陸軍の実戦部隊は日本に配備されていません

.」

 【事実】
 実戦部隊の有無は聞いていない.
 出張で州兵所属の人が演習に参加しただけを根拠に,「在日米軍州兵だ」と断言したあなたの方がおかしい.
 在日米軍の指揮下には在日陸軍,在日海軍,在日空軍の司令部が存在するが,どれも合衆国軍であって州兵ではない.

 そもそも,いつもwikipediaのページを貼ることを常套手段としている霞ヶ浦の住人 ◆1fZtWSiFl2が,この件に限ってはそれを貼らないだけあって,該当ページがさっさと論破してる.

------------
在日米軍

 在日米軍は,在日アメリカ軍,または条約などでは日本国における合衆国軍隊ともいい,日米安全保障条約第6条により日本国内に駐留するアメリカ軍の総称である.
 陸軍・海軍・空軍・海兵隊・沿岸警備隊の合衆国五軍全てが展開している.
 指揮系統としては,アメリカ太平洋軍の傘下にある.
駐留人数:
アメリカ陸軍: 2501人
アメリカ海軍: 6766人
アメリカ空軍: 1万2490人
アメリカ海兵隊: 1万4951人
合計: 3万6708人
日本外務省発表「米軍人等の居住者の人数について」(平成20年3月31日時点)
------------

軍事板,2015/06/14(日)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 普通の弾丸ではなくAPFSDSなら,薬莢を長くして発射薬を増やせば,威力的には同等のものが作れないんですかね?
 西側はラインメタルの120mmが基本だから今更そういうのを作らないだけなのか,圧力に砲身が耐えられないとか,そういう理由なのかしら?

 【回答】
 いくら速度が上がっても,貫通体が装甲浸徹で消耗してしまえばそれまで.
 なので貫通体の長さもそれに見合うだけ長く,消耗に耐える必要があります.

 しかし貫通体のL/D比(細長さ)には限界があります.
 やたらに長くすると,飛行が不安定になって精度が落ちたり,飛行中,あるいは命中時に折損してしまいます.
 なので太さも増す必要があります.
 太く重くなった貫通体を打ち出そうとすると,既出のように口径も大きくしないと無理があります.

system ◆system65t. :軍事板,2015/06/12(金)
青文字:加筆改修部分

 装薬量をただ増やしただけだと,それが燃焼し切る前に砲弾が砲口から出るので,燃焼ガスの一部は無駄に空中に放出されるだけになる.
 かと言って砲身を長くすると,今度はその取り回しが大変になる.
(狭いところで支えたり斜面を降りるときに砲口が地面に突っ込んだり)
 だから装薬量を増やすにも限度があり.

軍事板,2015/06/12(金)
青文字:加筆改修部分


** 【珍説】
173 : 霞ヶ浦の住人 ◆1fZtWSiFl2 :投稿日:2015/06/14(日) 11:44:37.51 ID:LIV49ZTc
余談

「自衛隊は衣食住完全無料なんで」金使いが荒いです.
自衛隊の周囲には,必ず飲み屋があります.
昔の日本軍の兵隊の給料は安かったです.
徴兵で,補充の心配が無かったからです.
現在の自衛隊は,志願制度です.
民間の労働市場と競争しなくてはなりません.
そのため,公務員として妥当な金額の給与が支給されます.
それでいて,「自衛隊は衣食住完全無料なんで」す.
金使いも荒くなるはずです.
「衣食住完全無料な」のは,営内居住者だけです.
元同僚の女性のご主人は,陸上自衛官です.
ここ数年,隊内の食事はしたことが無いそうです.
呉市内を歩いていたら,洋服屋の前を通りました.
海上自衛官の制服が展示されていました.
作るのには,海上自衛官の身分証明書が必要だそうです.
自費で制服を作る人もいるのです.
アメリカ海軍は,兵士が入隊すると,被服一式を貸与します.
その後は,被服費を給料に入れて,補充するのは,個人の責任でするそうです.
職種によっては,制服ばかり着ている人.
作業服ばかり着ている人と,違います.
そのため,損耗の度合いも,人によって違うのです.
一律に補充するのではなく,個人の責任で補充しているのです.
アメリカ的合理主義です.

 【事実】
 先に,私は退職前は会計隊に臨時勤務していたことが前提.
 営内居住者の衣食住は無料ではない.

 まず被服類,私物迷彩服などはご存知だろうがアンダーシャツは手出しで買わなければならない.
 官品のODアンダーシャツなどでは到底足りないし,検閲などでODは着ないように言われたことがある.

 食であるが,営外手当の名目は食堂代の分の還元であって,実質的には俸給は食費が天引きされた額を表している.
 6350円で三食食えれば確かに安いものではあるが…
 ちなみに営外者が昼飯を食堂で食う場合などは,別途申請が必要で,その分を給料からさっ引く.

 住居に関しては確かに無料であるが,水道光熱費のうち私物の電源に関しては,別途電気代が徴収される.

 よって,格段に安いが無料ではない .

軍事板,2015/06/14(日)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 1960−80年代にかけての地対地ロケット弾と地対地弾道ミサイルの命中精度について教えてください.

 【回答】
*ロケット弾
 発射する時に一応狙いはつけてるので,「後は野となれ〜」というほど酷くはないが,「発射後に弾体を制御する装置」がついていたらそれは「ミサイル」なので,「ロケット弾」と分類されるものに誘導装置や制御装置はない.

 戦術地対地ロケットの代表であるソビエトの「FLOG」シリーズが,機種によって多少の差はあるが,命中精度は射程30-50kmでだいたいCEP700m.
(CEP=100発撃ったら,そのうち50発は「命中目標地点」としたところから***m以内に落ちる,という弾道ミサイルの命中精度の指針)

*弾道ミサイル
 いわゆる「終末誘導」「終端誘導」の技術は80年代までなら,小型の短距離(戦術)弾道ミサイルにはないに等しい.
 実のところ弾道ミサイルの場合は,一番重要なのは「発射した時どれだけ安定した状態で発射できるか」で,ミサイル自体の制御能力は多分に「補助」に近いものがある.
(MIRVみたいな高度なものはまた別)

 戦術弾道ミサイルの代表であるソビエトの「スカッド」シリーズが,初期型で射程130kmでCEP 3500-4000m,中期型で600kmで450mというところ.

 アメリカが開発してNATOが装備してた「ランス」ミサイルが射程130kmでCEP150mというところ.

 機種によって多少の差はあるが,命中精度は射程30-50kmでだいたいCEP700m.

軍事板,2015/06/15(月)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 F-22などいわゆるステルス機に「コンフォーマル・フューエル・タンク」開発・計画されているでしょうか?
 どちらかというと,ステルスを意識していなかった機体を総合的に性能向上するイメージなのですが.

 【回答】
 CFTは限られた兵装ステーションを有効活用する為,ドロップタンクの代わりに搭載する物.
 上手く設計すれば空気抵抗もドロップ型よりも少なくなり,能力も向上するが,あくまでも一義的にはドロップタンクでステーションを取られない事にある.
 欠点としては脱着は地上でやるので投下破棄は出来ない事.

 足らないものが燃料だった場合,CFTの装着になるわけだが,配備済みの機体へのレトロフィットについては,F-16以外,提案から先に進んだ例はなかったような.
 CFTについては,既存の戦闘機の生産を継続するにあたって,性能を向上させた新しいサブタイプを作る場合にしか必要とされないような気がする.
 タイフーンやラファールの次が非ステルスで,かつ15年くらい運用されたあとで,なおも生産が継続され,性能向上型が開発されるようなケースとか.
(中国やインドの国産機は,ロシアから推力がデカい改良型のエンジンを貰ったら,ほいほいCFTを増設しそうな気もするが)
https://farm3.staticflickr.com/2903/14038718570_938ab6412b_b.jpg
http://www.boeing.com/assets/images/Features/2014/05/corp_superhornet_700.jpg
http://theaviationist.com/wp-content/uploads/2014/04/Typhoon-CFT-Al-Ain.jpg
http://forum.keypublishing.com/attachment.php?attachmentid=226047&d=1393885936

 F-15のCFTは,もとはFAST packs (Fuel And Sensor Tactical)で,いろいろ揃えたらいろんなミッションに対応できるよねという発想に基づき,偵察でも電子戦でもバディキットでもガンポッドでも,さらには薬剤散布やブースターとか,ポピーの超合金かというくらいにとっかえひっかえしようというものだった.
 殆どアイデア倒れだったけど.
http://i.kinja-img.com/gawker-media/image/upload/is7bgffopjneexhngu1j.jpg

 普通は設計段階で要求性能から搭載燃料を決めるので,要求がはっきりしていればわざわざCFTなんてギミックを組み込む必要もない.
 F-22については,開発時には検討はされたが,同機はステルスが最大の武器なので,機外に余分な突起を物をつけるののは,RCS能力の低下に繋がり,意味がない.
 装着してなおRCSが悪化しないCFTの開発の手間ともなれば,もう面倒事以外の何物でもない.
 そのため,長距離侵攻やフェリー時には通常のドロップタンクを使用することに落ち着いた,
 多分今後も開発はされないと思うよ.

>ステルスを意識していなかった機体を総合的に性能向上するイメージなのですが

 機体を使っているうちに,あとから機体の容積が足らなくなることがありますね.
 電子機器室が足りなくなったA-4のハンプバックとか,MiG21のドーサルスパインとか.
http://www.the-blueprints.com/blueprints-depot/modernplanes/douglas/douglas-a-4-skyhawk-2.png
http://kutsumotors.free.fr/images/museums/air_and_space_museum/MiG-21_F13.jpg
http://www.airwar.ru/image/idop/fighter/mig21smt/mig21smt-6.jpg

ふみ ◆Y.QUKJBduY(黄文字部分)他 :軍事板,2015/06/16(火)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 日本だと,「独ソ戦は正義で,優秀なドイツが,邪悪で数だけのソ連に負けた」ってイメージで語られることが多く,ソ連側の視点からみたものが少ないですが,外国でもそうなんですか?

 【回答】
・戦後日本の,独は味方(枢軸→西側)でソ連は敵という風潮
・戦後の西側相手に,中々情報が出てこないソ連,主観/物語を散々宣伝しまくった独
が要因でないの?
 日本海軍は優秀だったが,米の物量にやられた.って軍事/歴史観が高度成長期の日本で広まったのと,根本的には同じ要因でないのかな,と.

 んで,その時の社会風潮が求める物語が広まる,ってのは各国でも似たような感じだと思うよ.

 例えば仏では,
「独の物量+卑劣な不意打ちで負けた,ドゴールの戦車部隊や自由仏軍,レジスタンスなどは善戦した」
「連合国の勝利に大きく貢献した」
ってお話が広まってるし.

 ソ連/ロシアでは以下のように趨勢が変遷してたり.
「不意打ちで押し込まれたけど,優秀で清廉潔白なソ連軍は〜〜」
   ↓
(ソ連崩壊後)
「無能で糞なソ連政府が,人民のケツを引っ叩いて戦争を〜〜」
   ↓
(経済復活後)
「やっぱりソ連軍は英雄的で優秀だったんだ!」

 ちなみにルーデルも,質問にあるイメージと似たようなことを漏らしたらしいが,そもそも史上最大規模の他国侵攻作戦であるバルバロッサ作戦を行ったドイツに,他国を「物量でどうこうした」と非難する資格はない(苦笑)

軍事板,2015/06/18(木)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 冷戦時代,T2練習機も,有事には対艦攻撃に狩り出される想定になっていたそうですが,あんな非力な機体で出撃させられることに対して,パイロットの反対はなかったのですか?

 【回答】
 非力って・・

 基本F-1とT-2はアビオニクス以外は同じ機体だぞ.
 搭載レーダーはT-2前期型はなし,後期型はJ/AWG-11,F-1はJ/AWG-12で,違いは対艦モードの有無と航法性能.
 T-2前期型で基本的な訓練を行い,後期型でレーダーの使い方,ガン射撃,IRAAM,爆撃の訓練ができるということになっていた.
 有事に補助戦闘機にするというのも,要求にはそう書いたけど後期型なら要撃任務に使えるかもね,という程度の話.
 あと,前期型後期型といっても,試作機の製造も量産型の生産も,比率は同じでないにせよ並行してやってるので,年度で分かれるわけではない.

 アドーア・エンジンは同時代のターボ・ジェット,たとえばF-4のJ79に比べれば推力は劣るが,ターボファンの美点である燃料消費量が少なく,超低空を重い対艦ミサイルを高速で飛行するには,F-4などよりも適している.
 対空戦闘では非力を指摘されるF-1だが,それは本機の本業ではないから致し方がない事だ.

 また,F-1/T-2は推力比の低さから,スペックオタの受けは悪いけど,隠れた利点もある.
 F-4やF-1より新しいF-15などは,ハンガーに入れず一晩露天駐機すると,翌朝には機嫌そこねてトラブルが出る機体が多く,千歳から那覇などに移動しただけで電子機器などトラブルが頻発するが,F-1はタフで訓練などで移動して露天駐機しても,そういうトラブルは殆ど起きないので,流石日本製「真の全天候型戦闘機」なんて言われていた.
 F-4やF-15も電子機器は日本製が多く使われているが,相性の問題なのか,その辺は不明のようだ.

 そもそもに
「有事の際に対艦駆りだされる(狩出すは大間違いだぞ)」
って何処にあったんだ?
 初耳なんだが,T-2のパイロンはF-1の物とは形は似ているが,ASM搭載能力はない物だよ.
 仮にパイロン改修したとしてもASM運用改修もしなければならない.
 そこまでして動員する必然性は感じないんだが.
 しかもT-2の前期型はレーダーもバルカン砲も持たない.
 T-2では低空侵攻での航法精度や索敵の問題から対艦攻撃はできない,やる意味が無い,ASM-1がもったいない,のいずれかになると思う.
 T-2といってもF-1の開発に使われた2機のFS-T-2改と混同してないか?

ふみ ◆Y.QUKJBduY(黄文字部分)他 :軍事板,2015/06/22(月)〜06/23(火)
青文字:加筆改修部分



** 【反論】
 俺が聞いてる話とは真逆だなぁ.
 F-1は,F-104が平気で飛べる程度の悪天候でもかなり苦労したって話だったが.

 【再反論】
 そりゃ多少違うかな.
 翼面積はF-104Jが18,2u,F-1が21.17u(F-4は49u)で大差ないが,クリーン状態の離陸重量はF-104JF-19,4tだが,最大離陸重量だと12tと13.6tで逆転する.
 つまり対戦闘機体型での軽荷重状態だと,翼面荷重が低く,かつ推力の低いエンジンとあいあまって,荒天の影響を受けにくい高空への上昇まで時間がかかるので,「荒天の影響を受け易い」って事になるに過ぎない.
 実際の対艦攻撃任務で武装すると,低空飛行に適した翼面荷重なるんだから.

 どうもF-1に関しては,スペックオタ――世傑の元F-86の戦闘機乗りの,戦闘機目線だけで見た寄稿が影響してるのかもしれないが――が過小評価する傾向があるが,支援戦闘機と言う名の超音速攻撃機なんだよね.
 戦闘機を攻撃機にしたんではなく,T-2の要求時から,低空進入攻撃訓練に適した機体なんだから,戦闘機としての能力は問われていない.
 その辺は考えないと駄目だよね.

軍事板,2015/06/22(月)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 カダフィ大佐が権力を掌握したときは大尉だったそうですが,大尉って自衛隊でいえば一尉に相当し,そんなに上の階級ではないですよね?
 なんでクーデターが起こせたのでしょうか?
 カリスマ性ですか?

 【回答】
 当時のリビア王国は独立から間が無く,国軍も小規模だった.
 将官は2名(王の息子,建国の英雄で半引退=クーデター派の精神的支柱)
 佐官級も数名しかおらず,近代的な軍事教育を受けた者も皆無.って状況.

 んで近代化の一環として,自国で士官学校を作り,西欧にも留学させ,この卒業生=カダフィら尉官12名が近代化された国軍の実務面を一手に担う体制を作りつつあった.
 だが,西欧式の近代教育を受けた彼ら
「近代化には王政打倒だろjk」
いう考えになり,全員で結束してクーデターを計画.
 実働部隊指揮官全員がクーデター起こす,建国の英雄も支持してる(らしい),失政で王側は国民一般から嫌われてる,となったら失敗する方が難しいですな…

 カダフィが将校団で支配的地位を得たのは士官学校時代からで,それは運と(環境+能力による)個人的な資質だね.

軍事板,2015/06/22(月)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 国民数のうち軍人が占める割合の限界はどれくらいでしょうか?
 できればWW2 冷戦期 現代それぞれ教えていただきたいです.

 【回答】
 現代で言えば,軍人/民間人の比率が一番高いのは北朝鮮で,現役兵では人口1000人に付き47人.
 予備役や準軍事組織である労農赤衛隊も含めれば300人.
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_number_of_military_and_paramilitary_personnel
 ただし北朝鮮人民軍では,戦力として使えるのは特殊部隊だけと言われているので,これは実質的には破綻した状態.

 「先進国」の中で現役兵の比率の最も高いのは,徴兵制を取っているイスラエルで21.3人.

 大ざっぱに言えば,先進国ほど軍人の比率は低くなるが,アメリカは4.2人とその中では高い.

 戦時なら,第一次世界大戦時のフランスは人口約4000万人で,約900万人ほどが動員された.
 これ以上は無理だろう.

 極端な例まで挙げるならば,パラオのように防衛をアメリカに丸投げして自国の軍隊がない所から,シーランドの様に国民総数の4倍の傭兵を調達した国まであるが.

軍事板,2015/06/22(月)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 潜水艦のクルーって狭い艦内で暮らしてストレスがたまるでしょうが,どうやって日々のストレスを発散しているんですか?

 【回答】
 食事を美味しくしたりしてる.
 光人社NF文庫の「これが潜水艦だ」によると,護衛艦では年に数回しか出ないステーキが,潜水艦では月に何回か献立に出たりしてる.
 また,カレーも絶品で,「海自で一番美味しいカレーはどこの艦船か?」というイベントでは,潜水艦がよく優勝してる.
 さらに,護衛艦のカレーには何もつかない事が普通だが,潜水艦のカレーには副食がつく.
 内容はサラダ,玉子や魚,ハムなどの肉類が出たりする.

 他にも,DVDなどを見たり,トランプなどのカードゲームをしたりする.
 ただ,自由時間が少ない幹部は,そんな暇がないので,読書か音楽鑑賞が主になるとのこと.

軍事板,2015/06/22(月)
青文字:加筆改修部分


<保留>

** 【質問】
 【回答】
 航空自衛隊初のスパロー中距離空対空ミサイル搭載可能の戦闘機は,F-4EJファントムとF-15Jイーグルのどちらが先ですか?
それにF-4EJファントムにスパロー装備とはF-4EJ改になってからですか?
ファントム無頼ではF-4EJファントムでスパローの運用シーンが無かったので,
これはうる覚えです.

761 : 名無し三等兵:投稿日:2015/06/23(火) 22:50:07.80 ID:AGSii+fW.net [2/4回]
>>760
F-4のほうが先.

航空自衛隊の通常の運用体制だと,スクランブル待機でもスパローは搭載しない(サイドワインダーのみ)
のが普通だったので,「ファントム無頼」も取材の結果そうなってた.

762 : 名無し三等兵:投稿日:2015/06/23(火) 22:55:27.06 ID:sFjuv9s8.net [2/3回]
>>761
航空自衛隊のF-4EJファントムにはスパローが使えて,
ドイツ空軍のF−4Fファントムにはスパローが使えませんでしたか

763 : 名無し三等兵:投稿日:2015/06/23(火) 23:01:45.94 ID:AGSii+fW.net [3/4回]
>>762
何を言っているのか(訊きたいのか)イマイチわからないが,西ドイツは当初
「主に戦闘攻撃機として運用するので単座で運用できるレーダー誘導AAM無し型が欲しい」
と要求したけど
「特別仕様は別料金です」
って言われて,複座型のままスパローの運用能力だけ削ったタイプを発注した.
それが西ドイツ向けのF-4F.

あとでAIM-120運用可能にした改修型も開発された.


自衛隊は特にそういう要求はないので自衛隊向けはオリジナルのままだが,かの有名な
「空中給油装置脅威論争」のために空中給油装置だけはオミットされている.

766 : 名無し三等兵:投稿日:2015/06/23(火) 23:19:25.25 ID:sFjuv9s8.net [3/3回]
>>763-764
ドイツ空軍のF−4Fファントムは戦闘爆撃機として導入されていて,
スパローの運用が無くて,後にAMRAAMの運用能力が加えられて,
航空自衛隊のF-4EJファントムは要撃戦闘機として導入されていて,
専守防衛の建前の為に爆撃照準コンピュータの能力と空中給油装置が無かったと.
ドイツ空軍のF−4Fファントムが後にAMRAAMを運用可能になったけど,
航空自衛隊のF-4EJファントムは導入当初からスパローを使えたのかと度忘れしたので,
この度に質問しました.

786 : 名無し三等兵:投稿日:2015/06/24(水) 09:29:28.82 ID:5+9xPxPp.net [1/3回]
>>763
西ドイツのF-4Fについては資料によって違うが「戦闘攻撃機として使用するから..」は違う思うよ.
当時の冷戦の防空任務っていうのは非常にデリケートで中距離レーダー誘導ミサイルを
簡単に撃てるような状況ではなかったのでレーダー誘導ミサイルは無用で
その分ダイエットして機動性を高めた方が有効(同時に金額的節約にも)とされた結果の要求だったようだよ.
ちょうど空自のアラート機がIRミサイルしか搭載しないのと似た状況.
米空軍型のF-4Eからオミットされたのはスパロー誘導用のCWイルミネーターだけではなく
第7タンク,空中給油装置,スタビレーターのスロットなどで3300lb軽くなってる.
同時に初の前縁スラットを装着していて機動性を向上させている.
当初はリアシートも降ろして更に減量する予定だったが,戦闘爆撃航空団から
爆撃精度と生存性の点からリアシートの必要性とスラット装着による加速力の低下を懸念して
反対のクレームが出て妥協点としてリアシートは残しスラットは装着って事で着地したようだよ.

843 : ふみ ◆Y.QUKJBduY :投稿日:2015/06/24(水) 22:17:48.98 ID:SJa90Adj.net [1/3回]
>>763
すでに>>786氏が粗方の説明をしておいでではあるけど.

F-4Fは空戦番長を目指した,と.燃料が減った状態だと,推力重量比が1に近いところにできた,ということらしい.
単座型ファントムというアイデア自体は,1960年のIFXプログラムにまで遡る.F-5が勝った輸出戦闘機の開発ね.

で,このF-4Fがどのくらいお安いかというと,空自の大蔵省への説明ではライセンス生産に対して1割安だったとか.
機体そのものは月に8機というパイペースで生産されたけど,輸送や保険がけっこう嵩んだそうで.
もっとも.沖縄が返還されるまでは採用予定が100機の日本の1割増しと,175機輸入の西ドイツの1割安では捉え方も全然
変わってくるわけではありますが.

>>788
西ドイツはRF-104を163機買ったそうだから,だいぶ減ったのではないだろうか.
RF-84装備の時点で定数36とか言っているので,175機に対する88機ではなく,例えば1983年であればNATOの全作戦機
3543機のうち偵察機が348機あって,そこから西ドイツがファントムで88機分担しているというふうに見るべきような.

764 : 名無し三等兵:投稿日:2015/06/23(火) 23:04:13.02 ID:AGSii+fW.net [4/4回]
>>762
あ,対空装備はオリジナルだけど,対地攻撃装備は(爆撃照準コンピュータとか)削ってあるので
そういう意味ではF-4EJはオリジナルのままではないが,もしかしたら君はこれらの話がごっちゃに
なってるんじゃないかな?

787 : 名無し三等兵:投稿日:2015/06/24(水) 09:51:02.38 ID:5+9xPxPp.net [2/3回]
>>760
空自のAIM-7スパロー導入はF-4EJ導入と同時の1970年代初旬.
導入当時はAIM-7EでF-15J導入時にAIM-7Fに更新された.
余談ながらF-4導入時にはAIM-4ファルコンも採用されたが極短期間で
運用されなくなった.
アラート待機の4機はIRミサイルしか搭載しないので実弾搭載する機会はあまりないが
年何度かの演習で実弾フル装備の8発搭載の姿を見ることはできる.

更に余談だがEJの空中給油装置は導入当初から廃止されていた訳ではない.
空中給油装置装着によって航続距離が伸び近隣諸国に対して脅威となるのではないか?
って話が出たのはF-4の完成機が日本に到着した後の1972年の国会での質問だ.
したがって1971年に米国で生産され日本にフェリーして来た最初の2機は空中給油をして
太平洋を飛んできたし初期のノックダウン機も付いてきた.
生産途中で廃止する事が決まり機構は廃止されすでについて居る物は機能を外したと言われる.
レセプター自体は残されていて地上給油口としては使用できる事で
当初から廃止されていなかった事は証明出来ると思うよ.
EJ改でも復活しなかったからどのように機能を停止させてのかは分からないけど.

軍事板,2015/06/24(水)
青文字:加筆改修部分


<保留>

C 微妙に回答と質問とがずれているようにも思われるので要調査

** 【質問】
 戦前,日本陸軍に批判的な記事を書いた新聞記者が,懲罰として徴兵されたという話がありますが,そのことを指して
「明確に懲罰を目的として徴兵を行っていたのは,世界でも日本だけだった」
と言ってる人がいます.
 ほんとに明確に懲罰を目的とした徴兵という制度?慣例?があったのは日本だけなのでしょうか?
 囚人の軍事的動員というケースは除いた例でお願いします.

 【回答】
 自身の体験を元にした,松本清張の「遠い接近」
 清張について解析した森史朗「松本清張への召集令状」
(要は 教練義務サボる→地区の徴兵担当者の心象悪くなる→招集)
が,その種のエピソードとして有名だけど,他にも
「 甲を飛ばして乙の自分が…」
「徴兵猶予な職種なのに,会社が書類出さずに…」
とかって話は当時から沢山ある.
 また,徴兵担当官が不正に徴兵名簿を操作した/してもらったという話も多く,戦前に複数が事件化もされてる.
 多くは賄賂や血縁知古で名簿から外す・順位下げる形.

 ので,事実としても当事者の心象としても,そういうケースは結構あった,と言える.

 んで,こーいうケースは古今東西至る所にある.
 今のイスラエルや北朝鮮でも,ね.

軍事板,2015/06/25(木)
青文字:加筆改修部分


<保留>

** 【質問】
 なぜ韓国は,既存の機体の能力向上型じゃなくて,T-50を新たに開発したのですか?

 【回答】
 T-38/F-5は1950年代の技術で開発された練習機/戦闘機で,韓国がT-50を企画した時点で十分に古かった.
 で,その20年ぐらい前から,米空軍ではT-38の後継機を作ろうという計画が何度も浮上しては消えるという喜劇を繰り返していて,うまくすればそれに乗っかれるかも知れなかった.

 また,GDを吸収したロッキードは,旧GDの技術陣の仕事を欲していて,そこに金を持っていて騙し易そうな田舎者国家が,もはや世界でも通用しなくなってる「超音速高等練習機/攻撃機」という,(ロッキードにとっては)比較的ハードルが低くて利益が多そうな計画をぶら下げたカモとして現れた.

 かくしてT-50/FA-50という,絶滅危惧種のまれな後継が実現する運びに.



914 : 名無し三等兵:投稿日:2015/06/25(木) 23:16:10.72 ID:FuU9+wPR.net [3/3回]
>>907
ありがとうございます
ロッキード側の思惑は理解出来ました
韓国の方はどうなんでしょう?
既存の機体ならライセンス料も安く
補給も容易でトラブルの心配も少ない
このクラスの機体にさほど最新技術の
恩恵は得られないように思えるのですが
見栄のためだけにロッキードの
口車に乗ってしまったのですか?

919 : 名無し三等兵:投稿日:2015/06/26(金) 00:09:41.05 ID:/Ie8ddMC.net [1/1回]
>>914
練習機に毛の生えたレベルの軽戦闘機って途上国中心にそれなりの需要があるのに対し
肝心の供給が絶無といって過言でない状況なので,韓国の目の付け所は悪くない
もちろん最新技術の習得とかには大した恩恵はないけど,そもそもあの手の戦闘機にそんな最新技術は必要ないし
航空産業の未発達な国が習作がてらに作る機体としてはT-50は及第点と言える

921 : 名無し三等兵:投稿日:2015/06/26(金) 00:28:11.11 ID:vkicyosw.net [1/2回]
>>919
韓国はライセンス生産の経験は十分に
あり
今回も設計がロッキードですよね
あまり大きな進歩とも思えませんが…

931 : ふみ ◆Y.QUKJBduY :投稿日:2015/06/26(金) 03:21:46.35 ID:fjVN/p2Q.net [2/3回]
>>919
>航空産業の未発達な国が習作がてらに作る機体としてはT-50は及第点と言える

輸出しないならね.

輸出する場合は,練習機としては無駄にでかくてパワーがありすぎで,戦闘機として非力で武装もレーダーも貧弱となる.
いずれにしても費用対効果で他機種に負ける.だから売れない.

>もちろん最新技術の習得とかには大した恩恵はないけど,そもそもあの手の戦闘機にそんな最新技術は必要ないし

つかね,他所の国は練習機でも戦闘機でも最新技術をぶっ込んで開発してきているのに,最新技術使ってません,で性能でも
コストでも優位に立てるのかな,という.LIFTといえば超音速機というイメージだった時代はあったけど,今はホークでもM-346で
も実用機の機上操作ができるように作って,LIFTとして使えるとT-38後継のT-Xでプレゼンする気でいるわけで.

929 : ふみ ◆Y.QUKJBduY :投稿日:2015/06/26(金) 03:03:34.68 ID:fjVN/p2Q.net [1/3回]
>>914
現代では超音速練習機に需要は無い.無いのだが,だからといってじゃあ超音速機を他にどんな名目で開発するのかというと,
それは戦闘機しか無く,使える戦闘機の開発費はおそろしく高額となる.

もちろん,本音,願望の部分では国産の戦闘機,となるだろうが,先立つものがない.そこへLMが持ってきた話とは,T-38の後
継になりうる性能,価格であれば米空軍が買うかもね,というもの.T-38/F-5のように輸出戦闘機の後釜になれれば,さらなる
販売も期待できる.超音速機を作る,戦闘用航空機を作るという口実において,最も安価,あるいは機体規模が小さくても許さる
のが超音速練習機とその戦闘用サブタイプだったというわけ.LMが韓国にカネを出させるときは,

>練習機に毛の生えたレベルの軽戦闘機って途上国中心にそれなりの需要がある

↑みたいなことを言ったのかもしれないが,現代のパイロットの訓練は初等プロペラ機,中等ジェット機,その次はもう実用機と
なっているし,実際,それで訓練できている.超音速練習機をねじ込む先が無いわけ.

でもT-50売れたでしょという話も,仔細を見ればその特殊事情がわかる.インドネシアは共同開発大好きで,韓国に輸送機を売
ってプロペラ練習機を買うなんてこともしてた.世紀が変わって韓国が国産戦闘機KFXをやるってときに出資もしている関係での
導入で,ホークの代替.イラクへの輸出は,アメリカが面倒みているイラク軍再建において,練習機も手当てしてやらなきゃなら
ないけれども,アメリカ空軍自身がT-38の後継をどうしようかという話をしている最中で,アメリカ製の中等練習機も存在しない.
そこでボーイングが取引先のチェコから,LMは開発を請け負ったT-50を引っ張ってきたというもの.フィリピンは一旦F-16の中古
で話がまとまりかけていたけど,実はフィリピン空軍がボロボロで中等練習機さえ持ってないことが判明.ここで中等練習機を入
れて,さらにF-16を入れて…とやるようなカネは無いから,練習機兼用戦闘機になった,と.そういう意味ではコンセプトどおりに
輸出できたのって,フィリピンだけだね.

930 : 名無し三等兵[] 投稿日:2015/06/26(金) 03:09:09.58 ID:Y9QrdEdp.net [1/2回]
俺いいこと考えたんだけどT-38/F-5の後継でF-20作ればよかったんじゃないすか?
馬鹿売れ間違いなしなのになんでぽしゃったの?

932 : ふみ ◆Y.QUKJBduY :投稿日:2015/06/26(金) 04:09:02.88 ID:fjVN/p2Q.net [3/3回]
>>930
キャンプデービッド合意でエジプトへのF-16売却が決まって,それまでNATOとイスラエル,帝政イランにしか販売が
されないはずだった高性能機が,その他の国も買える可能性が出てきた.パキスタンやベネズエラに売ったくらいだし.

F-5のユーザーもみんなF-16に流れて,対中配慮でF-16を売らない台湾に「ライセンス生産どう?」と持ちかけたけど
F-16がいいと跨がれた.

ちっちゃくて軽い分安いはずだったのが,量産効果でF-16の値段のほうが安くなるとどうにもならなくなって,治具ごと
ライン買う奴はいないかとインドや韓国にまで声をかけたがまとまらず,終了.

933 : 名無し三等兵:投稿日:2015/06/26(金) 04:11:04.66 ID:Y9QrdEdp.net [2/2回]
そーなんだー><

934 : 名無し三等兵:投稿日:2015/06/26(金) 07:46:09.76 ID:vkicyosw.net [2/2回]
皆さんありがとうございます
逆にノースロップは同じような提案を
しなかったのでしょうか?

935 : 名無し三等兵:投稿日:2015/06/26(金) 08:38:40.89 ID:d1Ga8l9l.net [1/2回]
だから高等練習機の需要がないんだってw
たとえばスイス空軍はFA-18の飛行訓練にターボプロップのピラタスPC-21を2007年に採用した.
現代の航空戦には高度なウエポンシステム&アビオニクスに熟練する事が主眼で調達も運用コストも
高いジェット機を使うのは不経済って観点だ.加えて近年の騒音に対する環境問題もある.
ターボプロップ機と言っても最高速は800kmを越え,高翼面荷重と良好なロールレートで
高速域を除くと飛行特性も充分シミュレートできる.コックピット内部は完全にFA-18をシミュレートされて
AAMの発射訓練も可能.
これは一例だが香等練習機の市場が大金を使って新規開発するほどは大きくはない理由の一端が理解できると思う.

軍事板,2015/06/26(金)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 WW2の戦闘機などに搭載されていた20mm機関砲は,どれぐらいの装甲を貫く事ができたのでしょうか?
 最近買った漫画で,4号戦車をスピットファイヤが上空から奇襲,戦車は上面装甲を貫かれ…という描写がありました.
 ゲームが元の情報なのですが,4号戦車の砲塔上面走行は16mm,車体上面装甲は10mmでした.
 例えば戦闘機の20mm機関砲を耐えるには,何mmの装甲が大体必要なのでしょうか?
 また,一つ上の23mm機関砲の攻撃を耐えるには何mmの装甲が必要なのでしょう?

 【回答】
 20mmっても,零戦のエリコン初期型とスピットのイスパノじゃ威力が全然違う.
 日本海軍の使用した99式20mmでも,弾包によって威力が違う.
 弾包は1号銃用の1号弾包と2号銃用の2号弾包で違う.
 また,曳眼弾薬,徹甲弾薬,焼夷弾薬を混ぜて使うので,夫々の威力も異なる.
 実地テストで最も貫通能力の高い徹甲弾では,B-17のコックピット部の装甲に相当する15,6mmの防弾鋼板を,1号弾包で200m,2号弾包で300mの距離で貫通した.

 徹甲弾は装甲に守られてる操縦者やエンジンなどのを貫通破壊したり,主要構造を破壊して分解を起させてる物,燃料タンクに火をつけるのは焼夷弾で役割が違うから,当たり所によっては威力がないが,20mmをしのげる装甲は20mm近くの鉄鋼板が必要になる.
 だが,主要箇所だけ使っても重くてしょうがない機体になって,その航空機本来の性能が出せない駄作機になってしまうから無意味.
 むしろ,当てさせない機動力や速度を向上させたり,爆撃機などでは護衛機をつける運用を図る方が現実的.

 ちなみに20mmクラスになると,弾丸に爆薬が仕込んであるので,零戦のエリコンでも命中したら,当時の戦闘機の主翼の桁を折る,つまり一発で機体構造を破壊することも期待はできた.
 まぁ,すぐにいろいろ対策が施されて,そんなうまい話は無くなっていくわけだが.

軍事板,2015/06/26(金)
青文字:加筆改修部分


** 【追記】
953 : 名無し三等兵:投稿日:2015/06/26(金) 16:08:21.04 ID:PJV3dLKs.net [2/4回]
>>952
フランス革命のとき,ギロチンで切断された首が死ぬまで5分ほどかかったという記録がある
処刑されたのは医学者で,当時「ギロチンは首を切断した瞬間に死ねる人道的装置」という
主張が世間をはばかっていたのに反発,仲間に「意識がなくなるまで瞬きを続ける」と言い残して
ギロチン台に上った

人間て意外に丈夫で,うまく意識を喪失することができなかったら苦痛地獄を味わうんだ

957 : 名無し三等兵:投稿日:2015/06/26(金) 16:14:34.04 ID:oPhyrSbY.net [2/3回]
>>953は少し間違っている,というかWikipediaにも詳しく書いてあるしね

959 : 名無し三等兵:投稿日:2015/06/26(金) 16:15:58.54 ID:PJV3dLKs.net [4/4回]
>>957
そうか.随分昔に,たしか山田風太郎のエッセイで仕入れた知識だからなぁ
いろいろ歪んできてるかな

960 : system ◆system65t. :投稿日:2015/06/26(金) 16:18:25.80 ID:XkqNFFjr.net [1/3回]
>>952
 中枢神経を破壊しないかぎり,脳が酸欠で機能しなくなるまで活動は可能です.
 心臓を破壊しても,10〜20秒程度は十分身体を動かせると考えられます(筋肉,骨など無事なら).

 逆に,切断された脳が酸欠で意識を失うまでの時間は上記よりは多少長いでしょうが,5分はまったく考えられず,
>>953氏の引用されている話は脚色あるいは誤解の入ったものと
考えられます.

例えば酸素濃度が極度に低い空気や高濃度硫化水素などを吸うと
数呼吸で人は完全に意識を失います.首を切った場合は呼吸が止まっているので
無酸素大気を呼吸した場合より血中酸素濃度の低下は遅いでしょうが,
それでも5分はないわぁ

軍事板,2015/06/26(金)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 太平洋戦争の頃の日本軍の新年兵の給料っていくらぐらい?
 末期の赤紙召集や学徒出陣の連中も,規定どおりの給料だったの?

 【回答】
 太平洋戦争中の日本陸軍の兵の俸給は以下の通り.

兵長      13円50銭
上等兵    10円50銭
一等兵    9円
二等兵(甲) 9円
二等兵(乙) 6円50銭

 当時の1円は物価基準で今の価値に直すと500〜1000円ぐらい.
 初年兵は階級でいうと一等兵か二等兵だから,6円50銭〜9円ということになる.
 採用区分等で額は変わらなかったはず.
(外地在勤加俸や航空加俸みたいな配置による手当の違いはある)

軍事板,2015/06/27(土)
青文字:加筆改修部分


目次へ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ