c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

目次へ

●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 822

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※荒れ過ぎにより,レス回収基準は「Ver.9」

※既出Q&Aの関連記述は,「追記」で処理.

目次


<保留>

** 【質問】
 海自が民間フェリーの船員を予備自衛官に仕立てて,有事に兵員資材の輸送を担わせようって記事見ましたが,先の大戦の経緯から,海自と仲悪いといわれる船員組合が,首を縦に振りますか?

 【回答】
145 名前:名無し三等兵 :2014/08/03(日) 23:30:24.37 ID:uPdUTKho
>>140
それは嫌がるでしょう.ちょっと前にNHKで大戦中の徴用船員の特集を見ました.
大阪商船(MOLの全身)の社長が沈みまくる徴用船の最後の様子を絵で記録することを
密かに続けていたという話だったが,悲惨の一言に尽きる.
その特集で言っていたのは海軍軍人の戦死率は23%,徴用船員の死亡率は40%超だった.
しかも,戦後もらえた恩給などには差がある.

こういう酷いことを日本海軍はやってきました.今更,どのツラさげてまた徴用させてくださいと
いう話になるのか.

それで,また勝手に防衛省の方で徴用する計画とかを立ててるんでしょう.
船員がすぐに納得する可能性は低いと思います.

147 名前:名無し三等兵 :2014/08/03(日) 23:52:58.03 ID:uPdUTKho
>>140
dailymotion動画に上がっているので検索してください.
戦時徴用船 〜知られざる民間商船の悲劇〜 【ETV特集(2014年2月8日)】

なぜ船員が徴用に対して反対するのかについて知りたかったら,
これを見てください.戦時徴用船に対して海軍がどのような扱いをしたかの歴史的
経緯が分かるとおもいます.また,なぜ船員が自衛隊や防衛省に使われるのを
嫌がるかが分かると思います.

161 名前:名無し三等兵 :2014/08/04(月) 11:16:13.83 ID:BWN/uRnu
>>145
招集されてる時の予備自衛官の身分は常備自衛官と同じだからその辺の揉め事を避ける為では?

まだ海技免許持ちを技能公募するのか元海自の予備自で編制するのかすら謎だし今質問されても分かる奴居ないから意味無いよな

162 名前:名無し三等兵 :2014/08/04(月) 11:28:06.29 ID:j46CMi+a
乗組員については,有事や平時の演習など年間数十日の運用で現役自衛官を
専従させられないとの判断から,自衛官OBの予備自衛官や,あらかじめ予備自衛官に
仕立てた民間船員を充てることを検討している.

「あらかじめ予備自衛官に仕立てた民間船員を充てる」事を検討してるんでしょ.

背景には海自出身の予備自衛官不足がある.2012年度の予備自衛官約3万2000人の
大半は陸自出身者で,海自出身者は682人.現役海自隊員で艦船に乗り組むのは3分の1程度で,
船に乗れる予備自衛官は限られるとみられる.

どっちみち,海自出身の予備自衛官で船舶勤務できるやつは極めて少なく,決めるもへったくれも
数がないものはどうにもならない.だから,これは民間人を軍事任務に就かせることが実質,前提条件.
結局,普段からその船の乗組をやってる奴でなければ運行を即時に引き継ぐことは無理.

はい,これ使ってください,で別の人に渡しても慣熟に時間がかかるから,当然使う側としては
いままでの乗組員にやらせたい.

身分の違いによる揉め事はずっと前からありました.民間船員に対して非道な扱いをして恨まれているのは,
これはもう歴史的事実です.

163 名前:名無し三等兵 :2014/08/04(月) 11:33:26.64 ID:j46CMi+a
同省防衛政策課は,「予備自衛官になるかどうかを決めるのは船員本人で,強制できない」と強調.
予備自衛官になるよう船員が強いられるおそれについては「会社側の問題で,省としては関知しない」としている.
⇒どういう扱いをするかは防衛省は関知しないことにする.でも,会社としては当然,自衛隊に協力するように
 社員を指導してくれますよね.当然,お上はそのへんのことは「関知しない」けど.

装備政策課は「有事で民間船員の予備自衛官が乗り組めば,操船技術は格段に安定する.
⇒うちの連中は民間船舶の操船なんてできません.乗っても操船が安定しないので実質無理です.

船を操れる者と,自衛官の感覚を持つ自衛隊OBの双方が乗るのが好ましい」としている.
⇒戦時中みたいに監督将校を載せることにするから,支持には従えよな.
 そもそも監督がいないとこいつらだけだと,何するか不安だ(「自衛官の感覚」がないから)
 操船・整備はお前らがやれ,だけど運行は監督将校の指示に従え.

まったく戦時中の徴用船のやりかたを踏襲したいだけでしょ.
 

164 名前:名無し三等兵 :2014/08/04(月) 11:38:30.32 ID:j46CMi+a
>>140
で,結局回答になりますが,

全国の船員で構成する全日本海員組合の元関西地方支部長で,船員の歴史に詳しい
新古勝さん(70)は,「予備自衛官になれと会社に言われたら,船員はた易く断れない.
事実上の徴用であり,太平洋戦争の悲劇を繰り返しかねず,絶対に反対だ」と批判する.

ということで,元支部長ですが「絶対に反対」としています.反対の声が既にあるのは
揺るぎない事実です.

あとは,会社側がどのように社員を説得・懐柔・(あるいは脅迫)するかによって状況は
変わっていくでしょう.最後にどうなるかは誰にも分かりませんが,これをきっかけにして
民間船員と海軍がどのような関係にあり,どのような事を海軍がしてきて,なぜ
恨まれているのかを調べてみるといいと思います.

軍事板,2014/08/04(月)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 布貼りの飛行機の布貼りの部分の手触りって,やっぱ布だと分かる感じなんですか?
 それとも,表面が加工されたりして,布っぽくないんですかね?
 あと,布貼りって,頻繁に張り替えないと駄目なもんなんでしょうか?

 【回答】
 ごく初期のものはともかく,大概の機体の布張り部分は塗装されてるので,布の質感は殆どない.
 飛行機の羽布は「ドープ」(ニスみたいな物)が塗ってあって硬い.
 自分が触ったことある機体のは,プラスチックみたいな質感だった.
(もっとも,急降下して速度があがると,バタついたりしたそうだが)

 羽布塗料についてはここ
http://www5d.biglobe.ne.jp/~cocoro/subdp1.htm
に良く纏まっている.

 表面コーティングをする理由の中で,最も重要なものは空気抵抗の現象.
 そのままの布面では抵抗が大きく剛性も弱い為,樹脂で固めることで空力性能がUPした.

 飛行機の黎明期には,ゴム系塗料なんかも使われていた
http://en.wikipedia.org/wiki/Aircraft_fabric_covering#Early_use
が,経年劣化によってベタつきが発生し易い等の問題があり,代替材料が望まれていた.
 そこで,「ドープ」と呼ばれる,史上初の合成樹脂であるセルロイド(硝酸セルロース)コーティング剤開発され,耐久性・防水性において格段の進歩を遂げた.
 ドープは,セルロイドを有機溶媒(アセトン等)に溶解して製造していた.

 ところがこれが可燃性で,被弾した時でもその他の取り扱い不注意でも燃え易い原因になってる.
 ドープはニトロセルロースを含んでる.
 このニトロセルロースは構造中に-O-NO2の構造を含むので,一旦火がつくと自己反応していく.
http://en.wikipedia.org/wiki/Nitrocellulose#mediaviewer/File:Nitrocellulose-2D-skeletal.png
 そりゃ燃え易かったわけだ.
 7.7mmの曳光弾程度で簡単に着火した.

 この燃え易いという結果を受けて,欧米各国ではアセチルセルロース(セルロースと無水酢酸からできた合成樹脂)系のドープに変更され,航空機用として広く用いられることになった.
 アセテートは下図のように危険な構造を含まない難燃性素材なので,ニトロセルロースに比べればずっと安全.
http://en.wikipedia.org/wiki/Cellulose_acetate#mediaviewer/File:Cellulose_acetate_preparation.png

 とはいえ,不燃性素材ではないので,金属外皮に比べれば燃え易いという点では変わらなかった.
 このため,軽量化のための羽布張り方向舵・昇降舵さえ,軍用機の速度が上がった大戦後期には,多くが金属外皮に変わっていった.

 布張りとはいえ,あれは「外板」なので,張り替えるとなると,殆ど作り直しみたいな作業になる.
 余程の規模のオーバーホールでなければ全面張替えはせず,部分的に交換するかパッチ当てるのみ.

system ◆system65t.(黄文字部分)他 :軍事板,2014/08/06(水)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 中国は戦勝国なのですか?
 ミズーリ号の降伏調印式に,戦勝国として参列し,署名したのは,中国国民党軍の将官であり,現台湾政府ですが,なぜ中国共産党が勝手に戦勝国を名乗ってるのか教えてください.

 【回答】
 もともと,中華人民共和国は国共内戦に勝利し,中国を実質的に支配した段階で,中華人民共和国の権利・義務を引き継ぐことを宣言していました.

 1971年のアルバニア決議において,以下の決議が国連(もともとはWWIIの戦勝国を基軸とした国際機関)においてなされ,中華人民共和国が中国の唯一の合法的な代表であると,国際的にも認められているので,戦勝国としての権利(たとえば安全保障理事会での常任理事国の権利など)を保有しています.

アルバニア決議

「国連総会は,国連憲章の原則を思い起こし,中華人民共和国の合法的権利を回復させることが,国連憲章を守り,かつ国連組織を憲章に従って活動させるためにも不可欠であることを考慮し,中華人民共和国政府の代表が国連における中国の唯一の合法的な代表であり,中華人民共和国が安全保障理事会の5つの常任理事国の1つであることを承認する.
 中華人民共和国のすべての権利を樹立して,その政府の代表が国連における中国の唯一の合法的な代表であることを承認し,蒋介石の代表を,彼らが国連とすべての関連組織において不法に占領する場所から,ただちに追放することを決定する」

 日本国(にっぽんこく)も,大日本帝国とは異なる国家ですが,日清戦争・日露戦争・日中戦争・太平洋戦争などにおいて発生した権利や義務を継承しているのと同様です.

軍事板,2014/08/07(木)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 F-16が採用されることになった時は,
「廉価版に乗っけられるとか冗談だろ.
 死ぬんだぞコッチは,ゴラァ!」
的な反対は,パイロットから出てきたりしなかったのでしょうか?

 【回答】
 ハイローミックスの「ロー」は,必ずしも弱いわけではない.
 軽快な分,特定状況では「ハイ」を上回ることさえある.
 要は戦い方ひとつ.

 ハイローミックスは,性能の上下とかではなく,比較対象(勝手にF-15Cと思ってるのでそれで話をするが・・・)と任務の性質が異なる.
 F-15Cは制空戦闘機(制空権の確保をするための戦闘機)であり,F-16は軽量戦闘機であり,航空阻止や戦術航空支援などの地上攻撃も視野に入れた戦闘機として開発された.

 GD社の商品として見た場合には,安価で制空戦闘機の補佐をする役割というコンセプト.

 空戦での強弱という問題とは別に,任務の性質上,地上からの対空砲火を受ける可能性が高く,純粋な制空戦闘機よりも危険度が高いという認識はあっただろう.
 そういう意味で嫌がるパイロットがいたと思われる.

 それから,上昇力についてはF-15が15,000m/分 F-16は12,000m/分.
 双発の強みであり,早く上昇し必要な高度に達することができ,エネルギー空戦での機動力と言う意味では,F-15に軍配があがる.

 中距離空対空戦闘でも,当初から中距離ミサイルが運用できたF-15と比べて,ADFから運用開始となったF-16はやはり,”二番手”という印象があった.
 そういう意味で,F-15の部隊ではF-16の部隊を見下したり,からかったりする風潮はあった.

 個人差はあるが,やはり「エリート部隊」への憧れから,F-15に乗りたいという思いを持つものもいた.
 逆に,F-16で勝ってやる,という意気込みでDACTなどでF-15殺しに励むものもいた.

 F-16は防御力も十分考慮されていたので,トータルとしての反対論というのはあまりなかったようだ.
 ただ,安価な軽戦と最強の制空戦闘機だったら,やっぱり後者に乗りたいなと思う個人はいた.

軍事板,2014/08/07(木)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 アメリカ海軍のE-2Cのような早期警戒機は,航空機やミサイルだけでなく,敵の艦艇なども捕捉することが出来ますか?
 また,その場合,艦隊とデータリンクして,艦艇に搭載してある対水上レーダー等では捉えられない水平線より遠くに対艦ミサイルや,対空ミサイルを送り込む事が出来るんですか?
 あと,このような能力を持つヘリコプターや,ティルトローター機はありますか?

 【回答】
 従来型の戦闘では,E-2Cなどが捉えた目標をデータ・リンクでほかのユニットに送って,データを与えられたユニットは,データに基づいて交戦を行っていました.

 しかし,E-2Dアドバンスト・ホークアイでは,さらに先進的な機能が搭載されます.

According to the Navy's NIFC-CA concept, the E-2D could act as a sensor to guide the fleet's weapons onto targets beyond the launch platform's detection range.
 アメリカ海軍のNIFC-CAコンセプトによれば,E-2Dは艦隊のWeponを,発射母体の探知レンジを超えてガイドするためのセンサーとして使用することができる.

Therefore, it could direct AIM-120 AMRAAM and SM-6 missiles to intercept stealth aircraft that other aircraft or ships would not otherwise be able to locate.
 それゆえ,ほかの航空機や艦船が位置を特定することができないようなステルス航空機を迎撃するための,AIM-120AMRAAMミサイルやSM-6ミサイルを誘導することができる.

 艦対艦・空対艦ミサイルについては,そもそも位置を特定したら慣性誘導で,ミサイル自身がだいたいの位置まで飛んで行き,最終的にはシーカーで狙いを定めて突入するシステムなので,そもそも誘導という行為をプラットフォームが行いません.

 その他のヘリコプター等ですが,データ・リンクを積んでいればデータ送信が可能です.
 大概の対潜ヘリなどは搭載しています.

軍事板,2014/08/07(木)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 WW1の時の戦闘機パイロットの異様な損耗率の高さって,なんででしょうか?
 航空機自体が黎明期で,防弾もクソもないペラペラの飛行機で空飛んでたからなんでしょうか?

 【回答】
 当時の話を読むと,それに加えてろくな訓練を受けていない.

 飛行機そのものがようやく飛び始めた時期ですから,そこらにたまたまあった一機種飛ばせれば,あるいは入隊して飛ばせるようになったら,そのまま実戦行き.
 少し手練れた相手なら,手もなく落とされたという.

 さらに,現代の飛行機ほど視界が良くないので,撃たれるまで分からない.
 通信ができてないので,僚機で連絡し合うこともできない.

 パラシュートも出始めなので,機載して使い物になるものがない.
(偵察・着弾観測気球の乗員は装備してた).

 航空機自体というより,航空戦自体が闇雲な殴り合い状態だったわけで.

system ◆system65t. :軍事板,2014/08/08(金)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ベルリン攻防戦において奮戦したミュンヘベルク装甲師団についてです.
 手持ちの資料には「僅か十両でソ連軍と戦闘した」とあるのですが,この十両の編成を教えて下さい.
 パンターG型,ティーガー1が含まれていることまでは分かったのですが…

 【回答】
1/, 2/ 1st Muncheberg Panzergrenadier Regiment
1/, 2/ 2nd Muncheberg Panzergrenadier Regiment
Kummersdorf Panzer Battalion (later renamed Muncheberg Panzer Battalion)
1 medium Panzer Company (Pz. Mk. IV)
2 medium Panzer Company (Pz. Mk. V)
1 independent Heavy Panzer Company (Pz. Mk. VI)
Pz. Mk. IV (lg)--- 4
Pz. Mk. V---- 11 (+10 on 25 March and +10 on 10 April)
Pz. Mk. VI― 11

だって.

軍事板,2014/08/09(土)
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

日本軍は,日中戦争で化学兵器を使用していたのですか?

419 名前:名無し三等兵 :2014/08/09(土) 15:18:24.38 ID:HANAcZ2U
>>418
「あか剤」(嘔吐ガス)「みどり剤」(催涙ガス)「きい剤」(マスタードガス)が使われたといわれる

421 名前:名無し三等兵 :2014/08/09(土) 15:24:21.07 ID:0G4GeIv8
ガス入りの迫撃砲弾が装備されてたってのは有名な話だね
振るとピチャピチャ音がしたとか

422 名前:名無し三等兵 :2014/08/09(土) 15:45:38.78 ID:CYLLVpEl
>>419
きい1号甲 びらん剤 独式製法イペリット
- きい1号乙 びらん剤 仏式製法イペリット
きい1号丙 びらん剤 独式不凍性イペリット
きい2号 ルイサイト
あか1号 ジフェニルシアノアルシン
あお1号 ホスゲン
みどり1号 臭化ベンジル
みどり2号 クロルアセトフェノン
ちゃ1号  青酸

以上のような区分で運用していました.あか剤,みどり剤が運用上便利である
(攻撃制圧時には,後にその地点を自軍が確保するため,びらん剤は運用しづらい)ため,
よく使われました.あか剤は一応は非致死性ですが,高濃度では死亡する事例もあります.

当然,全て日本が批准していたハーグ条約の違反行為ですが,日本陸軍は
中国大陸でかなり積極的に使用していたようです.

軍事板,2014/08/09(土)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 アメリカ太平洋艦隊には,何隻の正規空母,イージス艦,攻撃型原潜が配備されていますか?

 【回答】
 世界各地の各艦隊から,ローテーションで艦隊を組んでいるので,常に変動するのだけれども,米海軍公式サイトによると,
 巡洋艦(全艦イージス艦) 12隻
 駆逐艦(全艦イージス艦) 35隻
 空母 5隻
  CVN-68 ニミッツ
  CVN-70 カール・ヴィンソン
  CVN-73 ジョージ・ワシントン(第7艦隊,横須賀母港)
  CVN-74 ジョン・C・ステニス
  CVN-76 ロナルド・レーガン
 潜水艦 SSBN×6,SSGN×4,SSN×31
  18隻 真珠湾(ハワイ州)
  13隻 キトサップ(ワシントン州) SSBN×6,SSGN×4,SSN(シーウルフ級)×3
  7隻 サンディエゴ(カリフォルニア州)
  3隻 グアム(グアム準州)
ってとこ.
 訓練や整備で動けないのもいるので,作戦行動中なのは3分の1程度.

軍事板,2014/08/10(日)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
「わしは.45ACPと.38スペシャルの威力をくらべたいのだが,どちらが軍事的によいのだらう.」

 【回答】
 .45ACPには,Jane'sの年刊に例示されているだけでも二十以上のバリエーションがあります.
 弾頭重量12gはその中ではかなり軽量であり,初速290m/secと考え合わせると,比較的軽量の弾丸で比較的高速を狙った構成と考えられます.
 13〜15g程度が平均的なラインではないでしょうか.
 ちなみに米軍の正調M1911は15.2g,250m/secですね.

 .45ACPの中でも軽量高速を狙った弾丸としては,重量3.9g,初速780m/secのTHVがありますし,タングステン弾芯の8.4g,370m/secの徹甲弾もあります.
 いやあ,弾薬って面白いですねえ.

system ◆system65t. :軍事板,2014/08/10(日)
青文字:加筆改修部分

 そもそも弾薬と言うのはだいたい,弾丸重量と装薬量によって,重量低速弾から軽量高速弾まで,威力と初速のバリエーションが多数存在する.
 例えば.38splの強装弾と.357magnumの弱装弾は,似たような性能となり,機械的な互換性の他,威力の互換性もあったりします
よって,軍用など厳密に仕様が決められているものを除いて
一種類の弾薬がたった一種類のスペックで運用される事はまずありませんから

軍事板,2014/08/10(日)
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

結局のところ,日本機の無線が通じなかった理由,アースが問題だった云々の真偽,その辺どうなのですか

565 名前:名無し三等兵 :2014/08/12(火) 04:07:21.68 ID:j+ORUqk/
>>564
アースをとっていない問題について
→整備不良.電気関係に十分な知識を持った整備員がおらず,
 前線できちんと整備できていない.アースを正しく取れないということは,
 ほかの部分の整備も正しく出来ていない可能性が大.

部品の問題について
→当時の国産の無線用電気部品は欧米のものに比べて性能が劣っていた.

水晶振動子については当時国産化されていたかどうか浅学にして
しれべきれていないが,高信頼性の軍用向けは,戦前に輸入していたものを
使っていたのではないかと考えている(ここは違ったら申し訳ない).
国産軍用真空管,初期の水晶振動子,で検索すると古いタイプの部品についての
情報が得られる.

電線もゴム被覆電線は少なく,紙巻絶縁電線が主流だったので,
絶縁度が低く,これも故障・動作不良の原因となった.

結局,「電気知識を持った運用者の不足」「高信頼の電気部品の不足」
「当時の国産技術の限界」が日本の軍用無線の限界点を決めていたと考える.
総合的な工業力の不足と思う.

戦後,アマチュア無線が自由化されてから,マニアたちは米軍放出品の
ジャンク無線機部品を漁りまくった.要は当時のアメリカの軍用無線機部品はそれだけ
高信頼で高耐久であったということです.

566 名前:名無し三等兵 :2014/08/12(火) 04:27:56.49 ID:cuRE0YpL
>>565
ありがとう
やっぱアースだけ直せばバッチリ使い物になるってもんでも無さそうだねぇ…

567 名前:名無し三等兵 :2014/08/12(火) 04:28:20.13 ID:j+ORUqk/
その後ネットで調べて,軍用水晶振動子は明電舎,東芝などで国産されていた事を
確認しましたので訂正します.

ただし,外装材,水晶の精度含めてアメリカ軍が使っていたものよりもずっと劣るもので,
やはり信頼性において海外製品に劣っていたという事実は変わりません.

部品レベルからの製造力が劣っていたのは無線機にとって致命的でした.

568 名前:名無し三等兵 :2014/08/12(火) 04:40:09.08 ID:j+ORUqk/
本当に蛇足で申し訳ないけど,追加.

現代でもこの状況は変わっていない.日本はNECがCPUの生産を断念して以降,まともな
半導体産業が残っていない.

インテルのManufacturing siteは,東アジアについては(どうでもいい)アッセンブリ工程が
上海とフィリピンにあり,マレーシアにアッセンブリとボード・モジュールの拠点があるだけ.
キーとなるFabはアイルランド,イスラエル,あとは基本アメリカ国内.

相変わらずお寒い状況は変わっていない,と言える.

軍事板,2014/08/12(火)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 古今東西,肉薄攻撃する際に,右手は銃火器のどこに添えているのでしょうか?
 やっぱり,相手の隙あらば撃つよう,トリガーに添えているのか,力が入るようにストックを掴んでいるのか,教えて下さい.
 前者だとして,もし撃てるチャンスがあっても撃たないのか?も,教えてくれたらありがたいです.

 【回答】
 古西の例を.
 前装式や初期の後装式では,原則として白兵戦時,銃は空にしておきました.
 暴発云々もですが,装填済みの銃を打ち付け合ったら,火皿の点火薬,雷管,火縄,火打石,銃身内の銃弾と発射薬等が無事では済まず,結局は不発の可能性が大きくなるので.
 南北戦争の後半には,突入担当の部隊は,最初から未装填で前進する事さえ行われていました.
 これら(空の銃)は個々の兵士の才覚で行うのでは無く,指揮官の指示の元に行われます.

 白兵戦前提の場合,再現画,歩兵操典の付属画等では,ストックのネック部分を握る事が多かった様です.
 手の大きさの関係で,指がトリガーガードの内側に入る事も有るみたいですが,ハーフコック以外の安全装置?の無い時代,トリガーに指を添えるのは射撃直前だけかと.
 フランス軍には,銃を引き戻す時の事を考えてか,独特なポーズの為か,トリガーガードの内側に指を掛けたまま突く,「牙突」みたいな銃剣術が有りましたが(笑)

 1830年出版のイギリス軍歩兵操典の付属画集
A series of figures shewig all the motions in the manual and platoon exercises, and the different firing.
が,Googlebooksで閲覧出来ますので,参考にしてみて下さい.

 現代では,基本は奪われたりしないよう,銃握から手を離さない.
 また,指は撃つ寸前までトリガーにかけない.
 暴発の原因だから.
 乱戦中の発砲はご法度.
 流れ弾が味方に当たるから.

 でも,当然撃っちゃう馬鹿もいる.
 古今東西,いろんな奴がいるから.

 街で自転車乗ってる人達を見て,どんなレバーの握り方してるか見てみな.
 十人十色だから.

軍事板,2014/08/14(木)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 WW2の頃のパイロットの適正な年齢って,何歳くらいまでなんでしょうか?
 ジジイになってもパイロットとして戦った人って居るんでしょうか?

 【回答】
 日本陸軍の例を挙げますと,陸軍なら中佐の戦隊長までは空中勤務についてましたので,結構年齢高い空中勤務者がいました.
 例えば飛行第64戦隊の加藤建夫中佐は,戦死時38歳.
 また,第16飛行団長の新藤常右衛門中佐は,39歳で戦闘に参加して,なんとB-29一機を含む二機を撃墜しています.

 フィンランドだと,44年の停戦のときに36歳だったエースがいる.
 ルーマニアのコンスタンティン・カンタクジノ予備大尉は,39歳で53機目の撃墜を記録している.
 ハンガリーのヘッペシュ・アラダール中佐が出撃を禁じられたのは,40歳の誕生日の2ヶ月前.

 しかし,だいたい30歳を越える頃から反射神経や体力その他が衰えてくるし,そのくらいの歳まで生き残っていれば昇進して自ら出撃する機会も減っていきます.
 ドイツ戦闘機エースの最高峰のエーリヒ・ハルトマンは終戦時に23歳.
 その上司で自身もエースだったアドルフ・ガーランドが33歳.
 日本のエースの坂井三郎が29歳.

 1900年生まれのサン・テグジュペリは1939年から飛行教官で,年齢と名声により前線勤務は反対されましたが,押し切って偵察隊に転属.
 亡命後の1943年に,また同じ偵察隊に復帰しますが,着陸失敗したりして,やはりもう前線勤務にはふさわしくないとされて除隊になりました.
 が,更に押し切ってまた同じ偵察隊に入って,今度は戦死しています.

 つまり少なくとも40代は,もう前線勤務には適正ではない.
 第二次大戦当時であれば大量養成されているので,高齢のパイロットまであてにする必要がない,あるいはベテランを教官配置や指揮官にしたいという要求のほうが重要でしょうし.

 可能不可能で言うなら,40過ぎても可能かと.
 空自の教導飛行隊の平均年齢は40歳だそうですし,イラクの原子炉爆撃に参加したイスラエルのパイロットにも,40過ぎた人がいましたし.
 かかるGなら第二次大戦の戦闘機どころじゃない,制限荷重13Gのスタント機のパイロットなんて40,50はザラですし.

 もちろん,個人差,身体的医学的に許すかどうかが先になりますが.

軍事板,2014/08/14(木)〜08/15(金)
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

サーモバリック爆薬をできるだけ分かりやく説明してください.
何故,周辺の空気までなくなるのでしょうか?

904 名前:system ◆system65t. :2014/08/20(水) 10:54:42.65 ID:G1jzRHDA
>>892
よくある誤解ですが,サーモバリックは周囲の空気をなくして窒息させる兵器ではありません.

現代多用されているのは微粉末を用いたもので,起爆剤によって一次爆発を起こします.
しかし,完全燃焼するには酸素が不足する配合となっているため,一次爆発によって生じた
不完全燃焼産物が飛散し,これが空気中の酸素と結合,燃焼して二次爆発を起こします.
実際には各部分で連続的に燃焼が発生しますから,二度爆発音がするわけではなく,
瞬間的な爆発よりやや長い爆発といった感じになります.これによって生ずる圧力波が危害します.
使用状況によっては熱傷を生ずることもあります.
開けた場所で使用する限り,周囲からいくらでも空気が流入しますから窒息死することはありません.

ただし密閉環境(洞窟等)で使用すると,使用できる空気が限られているため不完全燃焼となり,
その場に酸素不足を発生させると同時に一酸化炭素などの有毒ガスを発生させ,これも
危害の原因となります.

軍事板,2014/08/20(水)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ショットガンで使える非致死性弾の中に,ゴム弾とビーンバッグ弾があるみたいですが,両者の使い分けとか用途の違いはあるんでしょうか?
 テーザーや催涙弾なら,用途も明確なのですぐに分かるんですが,ゴム弾とビーンバッグ弾は使い方も似てる気がするんですが…

 【回答】
 ビーンバッグ弾はサイズが大きいので,12ゲージ散弾銃や40mmなどさらに大きな発射機からしか撃てません.
 というか,ビーンバッグ弾の有効射程は通常数mに過ぎず,これを改善するために棒状のバッグ,ソックス弾が開発されています.

 なお,ビーンバッグ弾は「拡がる(spreads out)」だけでバッグは破れません.
 ただし,破れて中の鉛玉が心臓を貫通した報告はあります.

 ゴム弾は5.56mmアサルトライフルでも発射可能で,有効射程は一般にゴム弾の方が上です.
 ただし,小口径のゴム弾は低速では効果が無く,高速では貫通のおそれがあり,なかなか使いにくいものになります.

system ◆system65t. :軍事板,2014/08/21(木)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 日本の火縄銃にライフリングはなかったのでしょうか?

 【回答】
 rifled musket というジャンルはあるのですが,
・先込銃の場合装填が難しいことと,
・弾と旋条の隙間から発射ガスが漏れること,
・丸玉のため弾速が急速に低下すること
から,有効射程はさほど伸びず,狙撃用に使われる程度であまり普及しませんでした.

 これらの欠点をある程度解決したミニエ弾が登場してから,状況は変わりましたが,続いて登場した後装式ライフルに置き換えられていきました.

 これらは19世紀半ばの話ですので,日本に旋条付火縄銃が存在したとしても,たまたま入り込んだ例外的なものでしょう.
 幕末〜戊辰戦争時の日本では前装式の旋条銃が使用されていますが,これはパーカッション式であり,火縄銃ではありません.

 火縄銃時代の日本の鉄砲鍛冶に,旋条銃は作れたのだろうか?
 また,壊れたパーカッション式旋条銃を,火縄式に改造とかあったのだろうか?

 ググってみると,「螺旋銃」という単語が引っ掛かってくるのですが,書いてある内容はどうもあやしい.
 単なる製法を指すのではないか,幕末には輸入されていたというヤーゲル銃などの前装式旋条銃を指すのか.
 いずれにしても「火縄式」「旋条銃」ではないわけですが.

 日本の古銃には詳しくないので,ご指摘あればよろしくお願いします.

system ◆system65t. :軍事板,2014/08/22(金)
青文字:加筆改修部分


目次へ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ