c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

目次へ

●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 811

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※レス回収基準は「Ver.8」

目次


** 【質問】
 日本海軍の空母機動部隊は,せっかく空母に艦載機を載せていたのに,偵察は巡洋艦の水上偵察機にやらせていました.
 これはなぜなんでしょうか?

 【回答】
 日本の空母の任務はまず攻撃.
 攻撃を成功させるために敵戦闘機の排除が必要だから(あるいは艦隊決戦で戦艦の着弾観測機を守り,敵の着弾観測機を撃墜しなきゃならないから)戦闘機でも積むか,という順番.
 だから,専用の艦上偵察機をつくったけど,艦上攻撃機の兼任で済ますようになった.
 それでも,空母から偵察機を出すと,攻撃隊の編制から雷撃機が減ることに変わりはない.

 巡洋艦の任務は,基本偵察.
 あっちこっち見て回るから,速度も速く,航続距離も長いフネを作ってきた.
 飛行機が使い物になるようになったから,「より遠くを見て回る」ために巡洋艦にも積んだ.

>日本海軍の空母機動部隊は,せっかく空母に艦載機を載せていたのに
>偵察は巡洋艦の水上偵察機にやらせていました.

 巡洋艦は偵察が任務だから,本隊と分離して先行することもある.
 偵察に使える飛行機が空母にしかないと,航空偵察という手段が限られてしまう.
 だから無理しても水上機を積んだ.
 実際の戦術面では,空母が出す攻撃隊の戦力を偵察で削らないようにするために,空母にくっついている巡洋艦からでも水上機を飛ばした.
 飛行機の性能が上がってくると,水上機と艦上機の性能差が洒落にならなくなってきたから,空母用に偵察機を作ろうかという話も出る.
 彗星として採用される前の二式艦上偵察機や,彩雲のことね.

 ちなみに,彩雲は空母から出撃したことはない.
 彗星の試作機は10機ほど二式艦上偵察機に転用されて,空母から出撃したが,このために彗星の実用化に取り返しが付かない支障が出てしまった.

軍事板,2014/03/09(日)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 日本海軍の駆逐艦について質問です.
 峯風型ではウェルデッキを設けて,そこから海水をそらして,艦橋構造物が波浪の直撃を受けないようにしたとのことですが,特型以降でウェルデッキが廃止になったのは何故でしょうか?
 特型で船首楼が極端に高くなったとも思えず,疑問です.

 【回答】
 峯風型・神風型から睦月型を経て吹雪型に至ってるんだけど,峯風神風と睦月の船体形状差は艦首,船首材のダブルカーブドバウ化だけじゃなくてフレアも拡大,シアを付与.
 吹雪型では更にフレアを広げてる.
 連装砲を載せるため甲板幅をより広く取るってのもあって,それらも合わさり,凌波性向上に繋がったのもあるかと.

 ウェルデッキを付けてても乗り越えた波浪で,艦橋が損傷する事故はちょくちょく起こってて,結局ウェルデッキ方式では根本解決できてなかったってのもあるんじゃないかね.
 第四艦隊事件じゃ睦月が艦橋を潰されて,大変な目に遭ってるし.

軍事板,2014/03/09(日)
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

海では巨砲と装甲を持つ戦艦は完全に廃れ,ミサイルや魚雷に代わりましたが,

戦車の陸での存在意義って何なのですか?

戦車を攻撃するものは対戦車地雷や,対戦車砲,対戦車ミサイル(歩兵,ヘリ,航空機)などたくさんあるのに,

戦車の主砲や装甲は何の意味があるんですか?

168 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/03/10(月) 15:30:06.12 ID:???
>>167
ttp://dic.nicovideo.jp/a/%E6%88%A6%E8%BB%8A%E4%B8%8D%E8%A6%81%E8%AB%96

174 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/03/10(月) 21:27:03.31 ID:???
>>167
誰かが書いてたけど,戦車ってば本当に凶悪な兵器なんだよ.

昔なら師団砲や軍団砲に相当する大口径加濃砲が,陣地構築する手間なしで,
好きな時に,好きなところを,大抵の障害物を踏み越えて自分で走ってくる.
しかもそれが超高級なFCSに支えられて,直接照準で速射可能ときてる.

歩兵に取っちゃ悪夢のような重機関銃を「雑魚相手」用に別に持ってて,
追い立てられたらどこまでも追いかけてこられる.

そら,特殊な対戦車兵器で撃破可能かもしれんけど,昔のドイツじゃそれで戦車を破壊したら
それだけで勲章がもらえるくらいの成果なんで.
なにしろ,接近して接近しても,発砲炎で位置がばれるからチャンスは一度きり.
装甲された移動する重機関銃陣地に,二桁メートルまで接近するんだぜ?
二〇三高地の帝国陸軍歩兵並の仕事なんだよ?

軍事板,2014/03/10(月)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ライフルから身を守るために,土を盛って盾にするのは有効なのですか?

 【回答】
 ある程度有効です.
 土と言っても粒子の粗さ,成分,湿気,加圧の有無などで様々ですが,例えば7.62x39mm(AK-47用)FMJで20cm前後の土嚢を貫通します.
 つまり,それ以上なら弾を止められるし,そうでなくとも弾の威力を大幅に低減できます.

 面白いことに,この貫通長は9mmパラでも大差ありません.
 ライフル弾は高速ゆえに,逆に土嚢との衝突で変形,破片化し易いからです.
 土嚢に撃ち込んだライフル弾は,殆ど全て大きく破損,変形しているのに対し,9mmパラは殆ど変形していません.
 このあたり,常識的な弾の威力と貫通力の関係が,土嚢の場合には成り立たないかも知れない,という注意が要ります.

 オンラインにも公開されています.
http://scholarcommons.usf.edu/cgi/viewcontent.cgi?article=4759&context=etd

 これのFigure 59を見るとお判りかと.
 むしろ9mmパラの方が,貫通深が大きいですね.

system ◆system65t. 軍事板,2014/03/13(木)
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

650 : 名無し三等兵[] 投稿日:2014/03/17(月) 01:16:28.23 ID:nBxmGXvQ [1/1回]
WW2序盤のポーランド侵攻で,ポーランド軍は1か月ほどで降伏したようですが,
ポーランド軍の敗因は,何が挙げられるのでしょうか?

私の考え付く限りでは,以下の点を挙げますが.
*ドイツとソ連の両方が(同時ではないにせよ)侵攻してきたため,後のドイツと同じく二正面作戦を強いられた.
* 同盟を結んでいたフランスが逃げ腰で,フランスの救援を直接・間接問わず得られなかった.
* 軍の近代化が間に合わなかった.

688 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/03/17(月) 02:19:53.22 ID:???
>>650
1935〜39年の軍事費比率が独31:ポ1
ドイツ侵攻開始時の戦力が
兵員が150万人:95万人
戦車が2750両:880両
火砲が9000門:4300門
航空機が2315:880
とドイツ単独で圧倒的に凌駕してる.
この時点ではまだ指揮官たちが戦車の運用に不慣れだったのでフランス戦のような「電撃戦」にはなってないけど,それでも緒戦からポーランド軍を圧倒してる.
その結果9月17日にソ連が侵攻開始した時点でポーランド軍の対独防衛線はすでに崩壊しており,ソ連の火事場泥棒的参戦にかかわらずポーランド軍の敗北はほぼ決してる.

フランスは第一次大戦のトラウマで極端に防御的な戦略を取っていたのでザール地方にちょっと侵攻しただけ.
塹壕戦で成人男子がその後の出生率に影響を与えるくらいごっそり減ったし,そのせいで国民に反戦傾向が強かったんでしかたないってのはあるけど.

689 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/03/17(月) 02:22:46.97 ID:???
>>687
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Stealth_aircraft#List_of_stealth_aircraft

690 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/03/17(月) 02:30:07.41 ID:???
>>688
フランスの出生率に関しては男子が減ったことが最大の原因ではなくて
4000万程度の国民のうち男性の900万人程度が従軍したことにより
健康で年頃の男性がほとんど全て戦場に行った為に
男女が戦場と銃後で分割され性交ができなくなり子育ても難しくなり(多くの女性が働いた)出生率が下がった
よって出生率が低いのは1914〜1918でありそれ以降はそれなりに回復している
そしてWW2はちょうど1939〜でこの4年間に生まれた子どもが多く兵士の適応年齢であるので特に問題になった

691 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/03/17(月) 04:14:23.40 ID:???
面白い事にWW1の最中でもドイツはあんま出生率が低下してないんだよな

692 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/03/17(月) 06:16:06.92 ID:???
>>685
そら変わる
今の日本の防衛予算だって,つい2年前まで毎年減額してたのに
円高のせいでドル換算だと毎年増えてたんだぞ

軍事板,2014/03/17(月)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 アメリカが第二次世界大戦中に開発した対空自走砲で,M3ハーフトラックに37ミリ高射砲や4連装12.7ミリ機関銃を搭載した車輌がありますけれども,M4シャーマンとかM3リーとかをベースにしなかったのは何故なんでしょうか?
 ハーフトラックに積むよりは,トータルでの機動性も高かったように思えるのですが・・・.
 M7自走砲やM12自走砲の榴弾砲の替わりに高射砲を載せれば,それでいいと思うのですが,何か技術的な問題があったのでしょうか?

 【回答】
 結局,そこまでして対空自走砲開発する必要がなかったから.

 M15やM16(とその他)自体,北アフリカとシチリアでそこそこ活躍した後は,「落とす飛行機が飛んでこない」ので,専ら地上攻撃用に使われていた(そして対地攻撃兵器として活躍した)くらいで,わざわざ戦車車体に対空砲積んだ車輌を開発する必要性が薄かった.

 あと,12.7mmはともかく37mmM1は,他に使っている兵器が,特に欧州戦線では殆どないので,弾薬の供給が面倒で,それもあって米軍はM1を使う兵器を増やすことを嫌った.
 M15も40mmボフォースに換装したタイプを作るつもりだったけど,たくさん試作して全部失敗して放棄した,という経緯があったりする.
(現地改造で強引に載せ替えた車輌はある)

 結局,M24軽戦車の対空自走砲型であるM19を作ったので(ただしこれも車体が小さくてやや性能に難あり),他は要らないということになった.

 尚,M15は戦後,日本も含めてアメリカの同盟国に配って回ったけど,弾薬の供給が充分じゃなかったので,貰った国はみんな苦労した.
 かなりの国は
「実用に問題が出る
として,
諦めてボフォース40mmに載せ替えたりしている.
 アメリカ軍自体,朝鮮戦争時に残ってた車輌は大概40mmに換装した.


814 : 名無し三等兵[sage] 投稿日:2014/03/18(火) 22:55:40.23 ID:???

 西部戦線だと,ドイツ軍航空機は,戦車以上のレアキャラだったからな.


816 : ds[] 投稿日:2014/03/18(火) 23:46:25.30 ID:ii9EODNQ [2/2回]

あるドイツ兵の評論(西部戦線1944年)
「塗装している飛行機は,イギリス空軍機だ.
 塗装がなく,むき出しで飛行している飛行機があれば,それはアメリカ軍機だ.
 この辺に飛んでいない飛行機は,それはドイツ空軍機だろう.」

軍事板,2014/03/18(火)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 九四式爆雷投射機って,どういう仕組みで爆雷を投射していたのですか?
 九四式だとドラム缶みたいなのを支える金具みたいなの付いてるけど,アレごと飛ばすってこと?
 こんなので潜水艦沈められるの?
 全力で逃げられるじゃないか?

 【回答】
 火薬ガス圧.
 火薬カートリッジを撃発させて,そのガス圧で撃ち出す.
 「こんなので」って,250kg爆弾相当の爆薬が,空気と違って圧がモロに伝わる水中で,ドカスカ爆発するんだから,ただでさえ水圧に耐えてる潜水艦たんは辛いんよ.

 第二次大戦時の潜水艦は,「敵に発見されたら即戦死」といわれていた.
 水中速力が全然遅いから,あっという間に駆逐艦に追いつかれる.
 潜水艦は,無理に高速出したら騒音で位置がバレるし,水上艦艇に速度では叶わない.
 20ノット以上出せる潜水艦もあったけど,電池があっという間に消耗するので,長時間高速は出せない.
 爆雷も,日本軍ので「周囲200mの潜水艦は生きておれない」といわれていた.
 だから「眼下の敵」みたいなことは,まずなかったらしい.

 以前,呉の大和ミュージアムに行ったとき,隣に退役した海自の潜水艦があって,中に入れたが,構造物がにょきにょき出ていて,なそう.
 案内の自衛官は,
「一回頭ぶつけたら,二度とぶつけなくなります」
と説明してくれたが,私が
「よく映画であるように,爆雷投下されて乗員が壁に叩きつけられたりしたらどうするんですか?」
と聞いたら,
「あー,そんなことはないです」
とのことだった.

 反対にアメリカ潜水艦は,日本護衛艦艇のキルレシオは1:4と,ばかすか沈めまくっていた.
 アメリカ海軍も,日本軍の護衛艦艇を積極的に狙えと命令してたように,逆の意味で「眼下の敵」はなかったな.

軍事板,2014/03/20(木)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 アメリカの潜水艦は,日本の駆逐艦を沈めまくったの?

 【回答】
        就役数  潜水艦による損害 潜水艦撃沈数
日本駆逐艦       49隻      
日本駆潜艇  64隻  21隻        6隻
日本海防艦 171隻  41隻        8隻

 海防艦の損害は,39隻とする資料もある.
 上の数字は,海上護衛総司令部 大井篤大佐の「海上護衛戦」と,木俣滋郎氏の「小艦艇入門」から.

ds : 軍事板,2014/03/21(金)
青文字:加筆改修部分

 この最大の原因は,レーダーの性能の差.
 アメリカの潜水艦は,SJレーダーを搭載し,夜間襲撃をおこなっている.
 日本でも,1944年以降,船団に護衛空母が随伴している場合もあったが,護衛空母の殆ど全てが,潜水艦の夜間襲撃で撃沈されている.

 艦載機の発着できない夜間の潜水艦襲撃は,従来の潜水艦の欠点を最大の長所に変えた.
 根本的な戦術の変革.

軍事板,2014/03/21(金)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 私は海外で何度か射撃場に行ったことがありますが,なかなかセンスがあると言われます.
 しかし幾ら的に当てようと,いざ人間相手に撃つのは別物で,至近距離でも手が震えて,とてもじゃないが狙った部位には当たらないと言われました.
 それが普通なんです!
 人間相手になんら動じることなく銃を向けられる奴が異常なんです
 そいつはもう人間じゃないと思います!
 軍隊なんかはそんな殺人気質の異常人格者を育成する機関なんです!
 倫理的にも道徳的にも,人としての一線を踏み越えていいものなんでしょうか?

 【回答】
 射撃のセンスと,国際法規を守る,瞬時に判断して,適正に武器を使用できるかの判断力があるかどうかは,別のもの.

 スポーツ競技で,1500mの遠距離から,狙撃するのと場合は,呼吸やタイミング,視力等がポイントだが,戦場では,交戦規定にしたがって,相手が軍人なのか,民間人なのかを判断することのほうが難しいと思う.

 特に市街戦の場合,急に人影から人が出てきた場合,それが至近距離の場合,相手が軍人かを確認し,かつ相手よりも早く発砲するのは,西部劇よりも難しい.

 しかも,さらに難しいのは,そのような場合,多くの場面で,将校が指揮を取っていることは少ない.

 より下位の階級のものが,そのような難しい判断を日常的にしなくてはならない,という点が非常に問題を難しくしている.

 また,最近のハイテク戦は,人殺しというものとかなり違うものとなっている.
 たとえば.弾道ミサイルの迎撃では,戦闘で人が死ぬことはなく,迎撃に失敗したときに,民間人が死ぬ.

 ちなみに,将校と下士官兵では,一般的に知能指数に相当差があるといわれていて,この差は,戦場では,生死をわけるといわれている.

ds : 軍事板,2014/03/21(金)
青文字:加筆改修部分


目次へ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ