c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

目次へ

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※レス回収基準は「Ver.7」


●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 784●

目次


** 【質問】
 米空軍のF-16CとAのプラモを作っていて,キットの付属のサイドワインダーが,JとLの2種類を装備するようになっていた.
 こういう,違う型のミサイルを装備するのは,F-16ではある事なのですか?.

 ネットで色々と実機の写真を調べてみたら,アムラーム?とサイドワインダーを混載している写真は,多いと思うけれど,短射程のサイドワインダーを2種搭載している写真は自分ではみつかっていない.
 中射程と短射程のミサイルを載するのは納得できるけれど….
 模型メーカーの金型の都合でそうなっているのなら,適当に武器セットから調達してこようかな?と…

 【回答】
 Aでは9Jと9Lの混載は珍しくなかった
 世界の傑作機の青本(旧シリーズ)には,搭載写真が掲載されている.
 Cでは,おれは搭載例の記憶はないが,時期的にあってもおかしくない.
 9Jは9Bの発展型,というより大半が9Bから改修されたもので,性能は低いが価格は激安(残り寿命も短い)
 9Lは一応全周発射能力があるとされ,射程も9Jより相当長い(実質2倍だったはず)なので,当時としては意味があった.

 ちなみに,J,N,Pの誘導システムをLに改造するキットもあったみたいね.

------------
http://en.wikipedia.org/wiki/AIM-9_Sidewinder#Air_Force_AIM-9E.2FJ.2FN.2FP

BGT in Germany has developed a conversion kit for upgrading AIM-9J/N/P guidance and control assemblies to the AIM-9L standard, and this is being marketed as AIM-9JULI.
The core of this upgrade is the fitting of the DSQ-29 Seeker unit of the AIM-9L, replacing the original J/N/P Seeker to give improved capabilities.
------------

軍事板,2013/06/04(火)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 核ミサイルってたくさん必要ですか?
 相手の主要都市+全土に,それなりに降り注ぐ分を保有すれば十分じゃないですか?
 どうせ,どちらの国が第一撃になるか分からないし,核なんて使えない兵器だし,車輌や潜水艦のプラットフォームは移動できて,場所がつかめないし.
 相手の国を壊滅できるだけの量を持てば,維持費かさむし,十分だと思うんですけど.
 例えば中国は250発保有してるそうだけど,これだけあればアメリカやハワイに落としても,さらにモスクワとかも狙えますよね.
 スキマなく攻撃したいといっても,全土をほぼ汚染できれば十分なのではないですか?
 ロシアの国土がでかいから,ロシアを敵に想定するなら,ぶっちゃけ言えば,2万でも3万発でも10万発でも足りないですよ,人の主観によって.

 【回答】
必要数×弾着点での作動率×目標への到達率×敵一時攻撃に対する残存率×安心倍数
が少なくとも必要だから,かなり増える.
 特に最後の係数は,おっしゃるとおり主観次第.

 それに加えて,弾頭全てがミサイルなどに搭載されているわけじゃないし,搭載されていても,ボタン1つで飛んでいける状態とは全然限らない.
 長いこと核実験は行われてないから,「弾着点での作動率」も,作動時の核出力も,当てにならない部分がある.
 必要数の10倍ぐらい持ってないと,目的は達せられないんじゃないか.

 それに加えて,敵の都市で大虐殺やっても,軍事拠点が活きてたら,今度はこっちが一方的に殴られて,最終的には戦争に負ける.
 それを考えると,あちこちに分散している敵の基地から,警戒レーダー,司令部,通信インフラ,核戦争後の通常戦争まで考えると,軍事工場,発電所等まで,目標に入れなきゃいけない.

 最近ではステルス機で,突然一次攻撃受けて,移動発射機がごっそりやられる可能性まである.
 いくら弾頭があっても足りない.

 まあ,それで互いに少しずつ減らしてるわけだが.

 ちなみに中国の「戦略」核ミサイルは180発な.
 250ってのは,もっと小さい核弾頭を含んだ数字.

軍事板,2013/06/06(木)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 銃を撃ったときの反動って,握る力で押さえた方が当たるんですか?
 それともパンって音がしたときには,すでに発射されているから,放置していいんですか?

 外国の射撃場で,ワルサーP38とグロック17CとS&W64Mっていうのを撃ったけど,反動はどうすればいいか分からんかった.
 ワルサーの反動すごかった.押さえきらんかった.
 軍事については全く知識ありません.

 【回答】
 原則は放置,反動による手の跳ね上がりはそのままに流す,です.
 力んで引き金を引くと,反動はともかく,ガク引きになってしまって,それだけで当たらなくなります.

 反動による跳ね上がりは,第二射の照準に手間取るだけ,ぐらいに考えて撃てばよいでしょう.
 もちろん,反動の多少に関わらず,両手でグリップするのが大前提です.

 これはライフルにも共通することですが,本当に上手な射手は,力を入れず,スムーズに引き金を「絞る」ので,あるポイントで「突然」撃鉄が落ちる(あるいは撃針がリリースされる)形になり,「撃つたびに毎回自分でビックリする」のだそうです.

system ◆systemUniQ :軍事板,2013/06/07(金)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 実銃とほぼ同様に通常分解,組立ができるモデルガンみたいなものってありますか?
 スポートなどの動作機構が再現されていればよく,エアガンのように弾の出る機構は不要です.
 無可動実銃は各パーツが溶接されてるようで,できなさそうなので.

 【回答】
 ある!

 日本のモデルガン界の神様といわれた,六人部という人が手作りで造った,六研のガバメントやベルグマンがそう!

 ただ・・・,あまりの完成度の高さに,現在では実銃扱いなので,入手は不可能・・・
 譲渡も不可で,昔から持っている人だけが,既得権益で所持できるという超お宝!

 オフ会等で,所持している人に触らせてもらおう!

軍事板,2013/06/07(金)
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

221 :名無し三等兵:2013/06/08(土) 18:52:55.50 ID:???
>>218
現代の仕様というのが何のことか分からんが,米軍では現在2010年に採用された
M2A1(M2E2)重機関銃を従来のM2と変換中.
これは取り外し可能なキャリングハンドルとクイックチェンジバレル,新型のフラッシュサプレッサを
採用して操作性と安全性を高めている.
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/91/PEO_M2E2-QCB_HMG.jpg/800px-PEO_M2E2-QCB_HMG.jpg

軍事板,2013/06/08(土)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 光学サイトで気になることがあるんだけど,ホロサイトで100mと400m狙う場合は,どうやって調整するの?
 アイアンサイトは,100とか書いてある摘み捻って調整するけど,ホロサイトにも何かあるの?

 【回答】
http://www.opticstalk.com/uploads/chris/2007-02-13_144917_M-4_reticle_eotech.jpg
 イオテックのレティクルには,こういうのもある.
http://blog-imgs-43.fc2.com/t/o/r/toreponkicksass/EotechReticle.jpg
 このタイプのレティクルの場合,やろうと思えば上下の突起が,距離別の照準に使えると思う.
 上の突起の先端でゼロインして,離れた距離には根本を使う,みたいにね.
 円自体はとても大きいから,円の中心でゼロインして,離れた距離には円の縁で照準,という使い方はできないと思う.
 レティクルのサイズのバリエーションがあれば別だけど,それは知らない.

軍事板,2013/06/09(日)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 階級の最高位は元帥らしいけど,日本帝国陸海軍やアメリカ軍に元帥の階級の人っていたの?
 大将までは聞いたことあるけど,元帥はあんまり聞いたこと無い.

 【回答】
 いたよ.

 WWIIのアメリカ軍の元帥創設に関するエピソードだが,WWIIの終盤,アメリカとイギリスが共同戦線で戦うようになると,それまでのアメリカ軍は元帥が無かったために,イギリスの元帥の下につかなければならないという状況が出るかもしれないと心配されるようになって,新しく元帥がつくられることになり,陸軍と海軍で4名ずつの将官を,議会の承認を経て昇進させることになった.

 陸軍はすぐ決まった.
 参謀総長のマーシャル.
 陸軍航空隊司令官(空軍司令官)のアーノルド.
 欧州方面軍総司令官のアイゼンハワー.
 太平洋方面軍司令官のマッカーサーだ.

 海軍も3人はすぐに決まった.
 統合参謀議長のリーヒ.
 作戦部長のキング.
 太平洋艦隊司令官のニミッツだ.
 あと1人をハルゼーにするかスプルアンスにするかで,揉めに揉め,結局,国民の人気を考慮してハルゼーになったんだとさ.

 ちなみに帝国陸海軍の元帥は,一部の大将に与えられる名誉称号で,階級としての元帥は存在しない.

軍事板,2013/06/10(月)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 屋形船やスワンボートなんかの,誰がどう見ても軍用じゃない船に,海軍旗を掲げて当該国の軍人が乗り込んだ場合,この船は軍艦と同じ扱いを受けることができる,もしくはしなければならないのでしょうか?
 それとも,種類や構造に,何らかの制約があるのでしょうか?

 【回答】
 国連海洋法条約より;

------------
第29条  軍艦の定義

 この条約の適用上,「軍艦」とは,一国の軍隊に属する船舶であって,当該国の国籍を有するそのような船であることを示す外部標識を掲げ,当該国の政府によって正式に任命されて,その氏名が軍務に従事する者の適当な名簿又はこれに相当するものに記載されている士官の指揮の下にあり,かつ正規の軍隊の規律に服する乗組員が配置されているものをいう.
------------

 つまり,正式に軍隊に徴用もしくはチャーターされた船で,正式の命令を受けた士官が指揮していれば,軍艦として認められる.
 例えば軍艦の搭載艇は,それ単独では軍艦籍に登録されてはいないけど,軍艦旗掲げて艇長が指揮とっていれば,当然に軍艦として扱われる.

 だから,制服で上陸した軍人が,酔っぱらって盗んだスワンボートに,たまたま持っていた軍艦旗を掲げても,軍艦の扱いは受けない.

 ちなみに,メートルを上げすぎて最後の迎え便の内火艇に乗り遅れた軍人(大抵はおエライさんかベテランの下士官)が,近くの漁民に頼み込んでお金を払い,艦まで送ってもらうのは,昔も今もたまにやってることだが,こういう場合も,「一国の軍隊に属する船舶」の要件を満たさないので,軍艦としての扱いは受けられない.

 種類や構造による制約は,一切ない.

 逆に言えば,屋形船だろうがスワンボートであろうが,きちんとその軍隊の所属船で,正規の士官が指揮官として任命されていれば,屋形船だろうがスワンボートだろうが軍艦扱い.
 ちなみに,自衛隊も『はしだて』という屋形船を1隻,特務艇として保有している.

軍事板,2013/06/11(火)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ウィンチェスターのサイトで実包を調べてたら,TRAJって項目があって,同じ距離でもショートとロングで数値が違うんですけど.
 TRAJが弾道の事を意味していて,数値が落差って事は何となく分かったんですが,同じ距離で数値が違うってのは,どういう事なんでしょうか?

 【回答】
 ウインチェスターは,照準器のゼロ点補正が
100ヤードにセットされている場合をShort,
200ヤードにセットされている場合をlong
として,それぞれの場合について,セットされた距離以外を狙う場合に,どの程度弾着が落ちるかを表示しています.

 例えばリンク先の .223であれば,
100ヤードにゼロ点補正(Short)して100ヤードの的を狙う場合,
longで200ヤードを狙う場合は,
定義からして上下補正は不要であり,それより遠くを狙う場合は,表に表示されている数字(インチ)分だけ上下に動かします.

 例えば,200ヤードにゼロ点補正されている銃で,この弾を撃つ場合,100ヤードの的を撃つと,1.4インチ上に当たるので,その分下を狙い,300ヤードの的を撃つなら,6.8インチ上を狙うことになります.

 Shortの欄でゼロ点(100ヤード)より近い50ヤードで弾着が下がるのは,直感に反するのですが,なんか理由があった気がする.

system ◆systemUniQ :軍事板,2013/06/12(水)
青文字:加筆改修部分

>Shortの欄でゼロ点(100ヤード)より近い50ヤードで弾着が下がるのは直感に反するのですが,なんか理由があった希ガス

 照門・照星・標的を結ぶ照準線は直線で,弾丸の弾道は僅かに曲線(放物線)になる.
 で,照準線は銃口より上にあるから,至近距離では照準より着弾が下になる.

 いろんな距離で零点規正して,規正した距離と別の射程で撃ってみて,どうなるか実験してみよう.

軍事板,2013/06/12(水)
青文字:加筆改修部分
※ちょっとだけ揉めていたようなので,できれば[要出典]


** 【質問】
 自分は両目で見るということで,銃を顔の真ん中で構えていましたが,ひょっとして右目か左目の前に持ってくればいいんでしょうか?

 【回答】
 それはスタイルしだいですが,おっしゃるように利き目(あるいは利き腕)の前に,銃を持ってくるのが自然でしょう.
http://statelymcdanielmanor.wordpress.com/2012/09/26/shooting-basics-part-2-fundamentals/

 特に上の中の,
http://statelymcdanielmanor.files.wordpress.com/2012/09/004-front-wrong.jpg?w=529&h=769
がご参考になるかと.

 これがWeaverスタイルという撃ち方ですが,
http://statelymcdanielmanor.files.wordpress.com/2012/09/004-front-wrong.jpg?w=529&h=769
は,Weaverスタイルが分かり易い写真ではありますが,問題があります.
 ページの方を見てお気づきかも知れませんが,この写真では利き腕(右腕)が少し曲がっているとともに,支える左腕が身体から離れています.
 不完全な例として挙げられている写真です.

 こちらの模範の写真にリンクすべきでした.
 訂正と謝罪.
 正しいリンク先は下記.
http://statelymcdanielmanor.files.wordpress.com/2012/09/005-front-correct.jpg?w=529&h=851

system ◆systemUniQ :軍事板,2013/06/14(金)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 佐藤大輔の小説では1950年代に,ロケット発射式の航空魚雷が登場していた.
 対空砲のアウトレンジから発射して,しばらくロケットで飛翔し,その後は着水し,通常の魚雷となるとか.
 対空電探とVT信管による,防空側の優位(艦爆や艦攻の攻撃が文字通り自殺行為になった)のと,誘導兵器の発達までのミッシングリンク的な存在みたい.
 現実で1950年代に艦隊戦をやるんだったら,どんな兵器が使われたんだろ?

 【回答】
>現実で1950年代に艦隊戦をやるんだったらどんな兵器が使われたんだろ?

 「自殺的攻撃」になったのは,あくまで航空魚雷による対艦攻撃.
 魚雷という精密機械を,飛行機から落っことすにあたっての速度制限,G制限,進路制限,高度制限が,回避行動とは全く相容れないこと.航空魚雷の射程を,艦艇の対空砲がアウトレンジしていることが原因.

 爆撃についてはフォークランド紛争でも,スカイホークやミラージュがやって,イギリス海軍の大型水上艦艇を通常爆弾で撃沈している.
 70年代の海自は演習に,空自の支援戦闘機であるF-86Fを呼んだが,その速度に全くついていけなかったと,火砲による防空能力の限界を認めている.

 話を50年代に戻すなら,SAMは中・高高度での侵攻を阻害し,攻撃機の経路,航続距離,侵入高度に不利益を与える.
 だから脅威ではあるんだけど,1隻あたり誘導できるのが1発とか2発が限度で,システム一式揃えると,オリンピックと高度経済成長をやった日本でさえ,あまつかぜを作るのに四苦八苦した挙句,同型艦を諦めて,2隻目のDDGの建造を10年棚上げするほど高価.
 アメリカ以外の国であれば,そもそも「ろくな数を持っていない」というもの.
 それはソビエトであっても同様で,60年代になるまでSAM搭載の防空艦はなかったし.

>誘導兵器の発達までのミッシングリンク的な存在みたい.

 戦闘機でさえ,測距レーダーと見越し角射撃を可能にするコンピュータを積んで,航空機の攻撃精度が上がる一方で,艦艇は相変わらず火砲に防空を頼らねばならないことに変わりはない.
 標的としての航空機は,速度も機動性も上がる一方で,レーダー射撃ができてもVT信管があっても,あとは発射速度がいくらか向上していても,それは航空機の性能に対しては全く不十分であり,その差を火砲で埋めようとする限りにおいては,重量,コストによる搭載門数の限界,口径を大 きくできないことによる危害半径の限界等々,引き合わないこと夥しい.

 高速を発揮し,高い機動性を持ち,かつ大搭載量で1回の攻撃機会で,大量の兵装を投射する「ジェット化以降の」航空攻撃であれば,貴重高価なSAM防空艦が,十重二十重に守っているような大艦隊でも無い限り,航空機が有利.
 だからDDGはどの海軍でも虎の子だし,対艦ミサイルではなく対空ミサイルを積むから,艦種記号にGが付く.
 それはソビエトでも同じで,防空艦というカテゴリを作っている.

ふみ ◆Y.QUKJBduY :軍事板,2013/06/14(金)
青文字:加筆改修部分

** 【反論】
 あんたが知らないだけで,ソ連は1960年代には対艦ミサイルを実用化してるよ.
 東側にしてみれば米空母は大きな脅威だったから,対艦ミサイルの開発を急いだんだよ.
 1950年代から1960年代は,戦略核の脅威の時代だから,それに関連する物以外の物にリソースを裂く余裕は,殆どなかった事を知った方が良いよ.
 米空母の脅威は核の脅威なんだが,逆はない.

 米側は狙われる側で,その防御には力は注いでるが,米側が狙うような物は,その時代にはないんだよ.
 切羽詰た物でなければ,予算は回らないのは当然.
 対艦ミサイルのような専用攻撃兵器が必要なほどの大型水上艦は,当時の東側にはないのだし,戦後のドクトリンは東西冷戦を機軸にしてるんだから,艦隊決戦なんてものに備える必要はないだろ.

 つか,その時点で米海軍とガチで殴り合える海軍なんて消滅してたろ?
 強いて言うなら英海軍くらい.
 もう,通常兵器で船を沈めて喜ぶ時代じゃなくなってたんだよ.

 だから米空母だって,「艦載機で核攻撃できるよ」って方向に行ったんだし.
 洋上で敵無しになった米海軍は,もう「海戦で敵艦を撃沈する」そのものを重視しなくなっていた.
 だから空母も,戦略核の一端としての整備に注力して,たいして居もしない敵艦に対する攻撃は二の次になっていた.
 実際問題,当時の米海軍,つーか西側諸国にとって「敵艦隊」なんて言われても,今更頑張って建造していたのが,WW2と大差ない大型軽巡だったソ連海軍くらいしか思いつかなかったんだし,艦隊戦に関する技術が停滞するのも,ある意味当然じゃないかと思う.
「殴り合う相手もいないのに,ユナイテッド・ステーツみたいな空母,何に使うんだ?」
って言われて,それで「戦略」核攻撃能力を売り物にしようとしたわけだろ.
 核爆弾搭載可能な艦載機もないのに.
 つまり対艦攻撃なんて誰も考えてなかった,ってことよ.

 結果,西側では当時は対艦装備の空白期.

・ビキニでの結果=艦船への核攻撃は一定の効果はあるものの,隔壁のついてる軍艦を沈没させるほどの効果は薄い

・核兵器の将来性=大威力化が可で有望

・核兵器使用への風当たり=ほぼ無し.もう少し後年に,核使用が国際世論的にほぼ無理になり,局地戦で使用する通常兵器の性能UPへ.

 以上の事により,当時は対艦ピンポイント兵器の空白期だったのかねえ.
 兎に角,核兵器とその運用機材開発一辺倒の時期だったかと^^;

軍事板,2013/06/14(金)〜06/15(土)
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

660 :名無し三等兵:2013/06/15(土) 22:18:57.46 ID:Ww8zzrwM
殺すことに抵抗がない人のほうが兵士に向いているんですか?


661 :名無し三等兵:2013/06/15(土) 22:19:30.91 ID:???
>655
例えるなら
「史実では高卒の霞ヶ浦の住人が,大学進学を果たしたif世界でも,公立学校事務員,係長で退職見込みなのは既定で変わらない」
という按配か


662 :名無し三等兵:2013/06/15(土) 22:22:44.42 ID:???
>>661
この御時世,公務員で役職がついて任期を全うできるなんて超絶勝ち組なわけですが・・・.

社会に出ていないニートには,分からないんですねー(笑)


663 :名無し三等兵:2013/06/15(土) 22:24:37.82 ID:???
>>660
そういう人は気分次第で味方にも容赦なく躊躇いなく銃をぶっ放したりするんで
逆に向いてない.
あと,戦争が終わった時は社会にとってこの上なく厄介な存在になる.
戦争終わって役に立たないどころか有害なので処分する,というわけには,
少なくとも現代社会じゃ堂々とはできないし.


あえて理想を言うなら,
「兵士をやっている時は一切脳を動かさず,言われたことを言われたとおりにしかやらない.
 戦争が終わって「兵隊やってた時のことは全て忘れろ」って言われたらその通り綺麗
 サッパリ忘れて二度と思い出さない」
というのが,少なくとも兵卒レベルだと理想.

しかし,近代的自我というものを人間がごく普通に物心つくと持つようになってからは,
そんな都合のいい人はいないし,教育その他で作ることもできない,というのが,悲劇を
山のように繰り返してやっと分かった.

軍事板,2013/06/15(土)
青文字:加筆改修部分


** 【反論】
667 :霞ヶ浦の住人 ◆dYpvc.NkX6 :2013/06/15(土) 22:26:32.95 ID:mOXPiESS
>270 :名無し三等兵:2013/06/09(日) 15:17:45.14 ID:???
>268
>潜望鏡深度まで浮上して潜望鏡で目標までの距離,方角,目標の移動速度と進行方向を
>測定しなきゃ魚雷は絶対に当たらない
>潜行したままソナーだけで測定するのはそのころは無理

霞ヶ浦の住人の回答

「潜望鏡深度」で潜航します.
浮上はしません.

 【再反論】
 確かに潜水艦関連初心者には変な用語だが,
「潜望鏡深度まで浮上」
ってのは,乗組員の戦争体験記を読んでいると,普通に出てくる.
 もっというと,深度70mくらいに居た場合「深度50mまで浮上」とか.
 但し タンクにブローせずに深度を変えられる方式の,潜高小型や海龍の場合にも,「深度50mまで浮上」とか使ったかどうかまでは知らんが.

フェチ ◆kK77XB6/ug :軍事板,2013/06/15(土)
青文字:加筆改修部分

 まあその時点でもぐってりゃ浮上だし,浮上してりゃ潜航だわな.

 ちなみに海上自衛隊では,「浮上」は水上航走状態になることを言うのであって,
完全に潜った状態から潜望鏡深度に来ることを「露頂」,
潜った状態で深度を深くしたり浅くしたりすることを「深度変換」と言って,
明確に区別してる.

軍事板,2013/06/15(土)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 戦車砲について質問です.
 米軍のM1エイブラムスは,なぜ自動装填装置を搭載していないのでしょうか?
 各国の3.5世代戦車は殆ど搭載しているようですが,搭載する予定もないのですか?
 自分は小火器専門なので,そこらへんが詳しくないのですが,銃に例えるとボルトアクションとセミオートで,後者の方が戦闘能力が高いのは明らかです.
 戦車砲はそんなにバカスカ撃たないにしても,速射できるにこしたことはないとおもいます.

 もう一つ,イギリスのチャレンジャー2は,何故いまだにライフル砲なのでしょうか?
 対戦車砲弾などはサボとかついてて,ライフリングの存在価値が無くなっているのではないのですか?
 詳しい方ご教授お願いします.

 【回答】
 技術的には可能だったけど,M1以前に開発した(試作の)戦車で色々問題が起きたことと,「自動装填装置を採用して装填手を減らすこと」のメリットは,大して大きくない」と判断したので採用はしなかった.

 米軍的には,速射することには大したメリットは感じず,確実に発射できて正確に当てられる方が,戦車の性能としては優先度は高いようだ.

 M1以外なら,「砲塔を小さくできる」「乗員が一人少ない分軽量小型にできる」などの理由で,自動装填装置を採用した戦闘車輌はある.
 ストライカーMGsなんかが代表(つか,制式採用されて量産配備のそれしかないような気がするけどな)

 滑腔砲は,APFSDSという徹甲弾の一種を撃つのに特に有利だが,イギリスは対戦車戦の主要砲弾はAPFSDSではなく,HESHとHEATだと考えていたので(それぞれどんな弾なのかはググれ),技術的な冒険をして滑腔砲を開発装備するメリットを感じず,ライフル砲を使い続けた.

軍事板,2013/06/15(土)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 常温で液体の毒ガスを散布する場合,どのように散布するんですか?
 液体だったら霧状に散布しても,すぐ地面に落ちて意味ないような気がするんですけど.

 【回答】
 まず常温で液体=無効,ではありません.
 水は常温で液体ですが,水蒸気を放ちます.
 同様に液体の毒ガスでも,常温で一定の蒸気圧を持っていますから,ガスによってはそれで危害可能です.
 常温で気体のガスを無理矢理液化するより,いろいろな点で便利だったりします.

 次に,ミスト状に散布された液体は,性状と気象条件次第で,ある程度の時間(狙われた敵兵が吸い込む,あるいは身体に付着する程度の時間)滞留します.
 そのあと地面に落ちても,別にかまいません.

 最後に,落下して周辺や武器,器具に付着した毒ガスは,性状によっては皮膚から浸透することによって,触れたものを危害する事ができます.
 神経ガスの類は,空気中の水分によって徐々に分解されることが多いのですが,性状によって分解され易さが異なり,これによって標的地域に早期に味方を進めることができたり,逆にある程度の期間,敵が入りにくくしたりすることができます.

system ◆systemUniQ :軍事板,2013/06/17(月)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 警察用の装甲車についていくつか質問です.
 日本の警察が昔使っていた装甲車は,本によると

------------
 この「特型警備車」は総重量十一トン.
 車体は厚さ八ミリの特殊鋼で鎧われ,弾をはじき返すため,グロテスクな多角面型ボディとなっている.
 フロントガラスも四周囲二個所ずつ,八個所の銃眼も,いずれも厚さ十ミリの防弾合板ガラスを使用している.
 この防弾ガラスは,同一個所に三発ライフルが命中しないかぎり抜けないという性能を誇っている.
------------

という性能があったのだそうですが,これは軍用の同じくらいの装甲車と比べると,どの程度の防弾能力なのでしょうか?
 警察用ということ考えると,軍用のものよりは能力は低くても何とかなりそうですが…

 【回答】
 「装甲車」という言葉の解釈しだいでしょ.
 装甲ハンヴィー(XM1114)だと7.62mmまでしか無理.
 装甲兵員輸送車(APC)でも前面12.7mm,全周7.62mmだったりするのは珍しくない.

 全周12.7mm防御は,重装甲APCかIFVになるでしょ.
 防弾ガラスにしても,ある程度面積広いので,12.7mm耐弾だとえらく厚い&重いものになってしまう.

 参考までに,各種銃弾の防弾ガラス貫通能力
http://www.vincelewis.net/rifle.html
3/5ぐらいのとこの
「Laminate thickneSs to defeat the following Ballistic Threats」
のグラフ.

 防弾ガラスといっても様々で,透明セラミックス,人工サファイア級になると,もっと強力だったりしますが.

system ◆systemUniQ :軍事板,2013/06/17(月)
青文字:加筆改修部分

 警察車輌のは,(恐らく)所謂7.7mm弾に,全周耐えられるようになっている.
 軍用でそのレベルは無いわけでもないが,軽装甲なレベルの装甲車だね.
 軍用装甲車の場合は,全周は7.7mmに対応だが,前面くらいはもうちょい硬くなっている事が多い.
 さらに,傾斜装甲の分,結構硬いとか.

 軍用でも簡易装甲車っていうか,ソフトスキンの4輪駆動車に装甲パックをつけるようなのがあるが,その系統くらいのレベルかと.
 専用設計の分,ヌケは少ないだろうが.

 根本的に設計思想が違うんだ.

フェチ ◆kK77XB6/ug :軍事板,2013/06/17(月)
青文字:加筆改修部分



** 【質問】
 レスありがとうございます.
 やはり軍用の車輌ほどではない,というところでしょうか?

 【回答】
 警察のF-3型特型警備車がWikipediaで
「車体は厚さ八ミリの特殊鋼で鎧われ」
「フロントガラスも四周囲二個所ずつ,八個所の銃眼も,いずれも厚さ十ミリの防弾合板ガラスを使用している.
 この防弾ガラスは,同一個所に三発ライフルが命中しないかぎり抜けないという性能を誇っている.」
と記述されています.

 これと同じと考え,上述リンク先のデータを参照すると,10mm,つまり0.4インチの防弾ガラスの耐弾性は,せいぜい.357マグナム拳銃弾程度までとなります.
 まあ,上記リンク先の最下段にある,.22ロングライフル弾を撃つライフルでも,ライフルには違いないですから,ウソにはならないでしょうが,軍用としては全く使い物にならないレベルということになります.
 「八ミリの特殊鋼」にしても,比較的非力な5.56mmライフルでも,通常弾なら跳ね返せますが,M995には貫通されそうです.
 アサルトライフルに抜かれるようでは,軍用になりません.

system ◆systemUniQ :軍事板,2013/06/17(月)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 WW2日本軍では,港湾能力がしょぼくて,大型戦車を開発できなかった,みたいな話があった気がしますが,フェリーみたいに自走して荷降ろしするRORO船なら,港湾がしょぼくても関係なくね?ってはならなかったの?

 【回答】
 「港湾がショボイ」ってのは,荷役のためのクレーンの有無などではなく(つか,当時の貨物船は自前で持つのが普通),
・戦車を積んで大丈夫な寸法の船が,接岸できる喫水があるか
とか,
・浚渫できないなら,戦車が走れるだけの強度を持った桟橋を,延々沖に伸ばせるのか
とか,そういう話になる.

 現代みたいに,コンテナでほいほい積み下ろししないから,荷物なんて沖仲仕ひとりひとりが担げる量で人海戦術.
 明白に分解もできない工業製品の輸出港でもなければ,たとえ外航船の寄港する港であっても,桟橋は木造だったり,何十トンもある機械に耐える構造になってなかったりする.

 だから接岸できない,桟橋もないという状況では,船から艀に降ろして,それを港に揚げるという手間をかけないといけないわけで.クレーンがあっても人力というか頭数の作業だし,ちょっと海が荒れると,クレーンで重量物を艀に下ろすなんで作業は,一気に効率落ちるし.

 つか,最前線でそんな港湾設備をほいほい拡充できたなら,日本軍どころか米軍でさえ苦労しない.

軍事板,2013/06/18(火)
青文字:加筆改修部分


<保留>

** 【反論】
 【再反論】
878 :名無し三等兵:2013/06/18(火) 10:39:33.42 ID:???
>さらっと嘘を書かないように.DDAは砲熕兵装のみで,対空戦闘においては「すでに存在する」DDGを補完する立場でしかない.
>DDAは対潜護衛艦DDKと統合されて汎用護衛艦DDに収斂している.

は?
むらさめ(107)とか知らんの?
5インチ対空砲搭載のDDA->ターター搭載DDG(あまつかぜ)
でも,金無くてDDG作れないから(また,システム複雑すぎて当事の海自の手に余る)
から5インチ搭載のたかつき

DDAとDDGを同時に整備していたわけではなく
ターター/スタンダードシステムを手の内のものに出来るようになったら
DDAの建造は止めてDDGに切り替えられてる

>たとえば1970年であれば,DD,DDC,DDA,DDK,DDG,DDH,DEにPFが存在したことになる.
>いまはDD,DDG,DDH,DEですが何か?

PFまで持出して昔は艦種多かったとか(w
そういうの詭弁って言う
ついでに駆潜艇も

918 :名無し三等兵:2013/06/18(火) 22:19:33.07 ID:???
>>878
言ってることが支離滅裂.

>5インチ対空砲搭載のDDA->ターター搭載DDG(あまつかぜ)
>でも,金無くてDDG作れないから(また,システム複雑すぎて当事の海自の手に余る)
>から5インチ搭載のたかつき

たかつきがボフォース,DASHで対潜,砲熕兵装で対艦対空,さらに旗艦設備と盛り込んだからDDAなのを無視して俺設定かw

>DDAとDDGを同時に整備していたわけではなく
>ターター/スタンダードシステムを手の内のものに出来るようになったら
>DDAの建造は止めてDDGに切り替えられてる

はい,また脳内設定.
切り替えるも何も,3次防4次防で1隻づつしか建造できないくらいに高いのがDDGですか?
護衛艦8隻にヘリ6機の86艦隊,DDKx4,DDGx1,DDHx2,DDAx1でDDGとDDAは「並行して整備」するつもりでしたが?
つか,5インチ砲は「載せられるならどの船にも載せたい」と思ってましたが?
DDAの5インチ砲による対空火力を個艦防御のシースパローに,対艦火力をハープーンに置き換えちまえ,DASHはHSS2だ,で
ゆき型作っているのに,DDAの発展形のどこに「5年で1隻」しか作れないDDGに切り替える余地があるんです?

>PFまで持出して昔は艦種多かったとか(w

「現代の護衛艦は艦種が増えた」というバカに対して,冷戦期の艦種の多さの話をしているのに「昔は()」とか,ただのバカだろ.おまえ.
挙句にDDAの脳内妄想.

>DDAの建造は止めてDDGに切り替えられてる
>DDAの建造は止めてDDGに切り替えられてる
>DDAの建造は止めてDDGに切り替えられてる

ホント,お笑いだな.

軍事板,2013/06/18(火)
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

891 :名無し三等兵:2013/06/18(火) 15:11:12.96 ID:???
戦車砲のHEAT弾形状の説明でよく聞くのは以下の三つ

抵抗が小さいらしい(スパイクノーズってヤツ)

先端部で気流を乱して安定翼に風が良く当たるように
(構造上,安定翼の翼幅が弾径より小さいので,そのままじゃ
風が当たりにくくて安定翼の働きが弱い)

弾着角が浅くても先端の信管(弾着検出部)が作動するように
(普通の形の砲弾だと弾着角が浅いとき,先端部よりちょっと後ろのほうが
先に目標に接触する場合がある)
さらに肩の部分にも弾着検出部がついてて,弾着検出の確度を増している
http://www.fas.org/man/dod-101/sys/land/m830a1.htm

軍事板,2013/06/18(火)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1306170008/
 この記事の写真では,甲板いっぱいに航空機が並べられているのですが,
1.実際にこの様な並べ方なのでしょうか?
2.滑走路にはみ出す様に戦闘機が駐機(写真の左手前や右端)されていますが,どの様な手順で離陸するのでしょうか?
3.甲板以外にも艦内に何機かまだ格納されているのでしょうか?

 よろしくお願いします.

 【回答】
 撮影用として綺麗に満杯に並べた状態ほどではないが,かなりの数の艦載機を甲板上に露天係留している状態が,普通のようだよ.

 米空母は荒天時以外は原則露天係留している.
 この満杯で身動きが取れないように見える状態からでも,発艦は可能だ.
 満杯に見えても,アングルドデッキ上の3.4番カタパルトは射出が可能.

 3・4番カタパルト付近には,艦隊防衛の為のアラート機が待機しているのが普通なので,まずそれらの機体を打ち出す.
 それからドンドン,この付近の機体を打ち出してスペースが出来ると,船首の1番or2番カタパルト上の片側の機体が船尾に向かい,1番or2番カタパルトをあけて,そこからも射出しはじめ,最終的には4機全部からも打ち出すことも可能.
 実際にアルファストライク演習で,約40機ほどの機体を40分ぐらいで全部打ち出したのを,取材した事が有る.
 そのあたりの手順の見事さは,米海軍の最大の武器だと思う.

 航海中でも常時定期整備機は,艦内のハンガーに入っているから,4〜5機は船内にある.
 しかし,2年ほど前に厚木のアヴィに,
「航海中は全部,屋内のハンガーにしまうの?」
って聞いたら,大笑いで
「そんな無駄な事するわけないだろ.
 特殊な機体以外は,露天に係留の機体が多いよ」
って言われたよ.

 就役当初,冷戦まっただ中のニミッツ級は,100機を超える艦載機を運用し,30機とか40機とかを露天繋止してたから,こういう光景はしばしば見られた.
 ちなみにNBCR戦時には,全機は収納できないで破棄する.

軍事板,2013/06/18(火)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 Sig Sauer p220 のロッキングシステムが分かりません.
 ブローニングハイパワーと違うことは分かっているのですが・・・

 【回答】
http://world.guns.ru/handguns/hg/switch/sig-sauer-p220-e.html
によれば,

------------
The SIG-Sauer P220 is short-recoil operated, locked-breech pistol. The locking is of modified Browning type, where the barrel engages the slide with single large lug entering the ejection window.
The unlocking is controlled by a cam-shaped lug under the barrel, which interacts with the steel insert set into the aluminium frame.
------------

 下のはSIG Proでハイパワーと同様のメカニズム
http://www.youtube.com/watch?v=fhl1b7dbeps

 P220が1つの突起によって,排莢口部でスライドと結合するのに対し,ハイパワーなどは複数の突起で,スライド自体と結合される.
http://world.guns.ru/userfiles/_thumbs/Images/handguns/belgium/1287668592.jpg

軍事板,2013/06/18(火)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 米軍歩兵にバズーカが支給されるまでは,チハといえでも歩兵には脅威だったんですか?

 【回答】
 そら,バズーカ持ってても,歩兵に装甲車輌は脅威だよ.
 ドイツ見てみ?
 あんだけパンツァーファウスト持ってても,近接戦闘で戦車を撃破したら,勲章がもらえるんだぜ?

 歩兵の大敵は砲兵,重機関銃.
 戦車ってば,それを1つのパッケージに詰め込んで,しかも遮蔽物を乗り越えて進んでくるという,非常に厄介な兵器.

 戦車1個小隊と言っても,旧軍基準でいえば,大隊砲より大威力の速射砲が,直接照準でお前を狙ってるわけだ.
 それに,重機関銃大隊相当の機銃弾がプラスされる.
 しかも向こうは動くから,地の利もたちまち覆される.

 バズーカで死ぬ気で1両の車輌を撃破したとして,お前の位置はばれてるから,まず助からない.

 米軍の場合,50calで互角近くまで持ち込めるとは思うけど,歩兵単独で対処することはまずないだろうし,そういう戦史も見たことはないな.

軍事板,2013/06/18(火)
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

945 :名無し三等兵:2013/06/19(水) 08:29:46.51 ID:???
>>927
以前は通販で手に入ったんだが,元のメーカーの九州食糧品工業が
2007年に倒産,保存期間含めても2010年でたくあん漬缶は消滅ということで
入手困難になった.讃岐缶詰が引き継ぐという話があったが,販売方針の違いか
一般に流れてこなくなった

とはいえ,ヤフオクで買えるよ
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w87968380

しかし,このパッケージ見ると,引き継いだのは青森の(株)宝幸ってことか
ttp://www.hko.co.jp/

軍事板,2013/06/19(水)
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

982 :名無し三等兵:2013/06/20(木) 08:37:03.35 ID:???
かなり初心者なのでしょうもない質問で申し訳ないんだがいくつか問いたい.

1.日本は宇宙ロケットを打ち上げる技術を持っているがこの技術を軍事転用した場合どの程度の期間あれば
実用に耐える性能を持たせることが出来るのか.

2.非核三原則のことはおいといて現在保有する核物質を核兵器への開発に転用する場合核開発は可能なのか.

3.SF小説等において「サテライトキャノン」なるものが登場するがこれそのもの或いはこれに類似した性能を持つ(つまり大気圏外に待機する人工衛星からの他国攻撃能力を持つ)
兵器は現実に開発可能か.現在の技術で不可能とするならそれはどのような技術的ブレイクスルーで実現可能になるか.

どうぞ宜しくお願いします


983 :名無し三等兵:2013/06/20(木) 09:50:36.45 ID:???
>>982
1「実用性」の定義による.大気圏再突入を必要としないロケットなら,宇宙関連技術の転用は必要ない
 再突入を必要とするICBMを想定しているなら,日本はその技術を確保していない
2技術的には可能だが,政治的には不利益が多く,やる意味は(今のところ)ない.ただ,韓国が近い将来
 核武装すると公言し始めているので,その段階ではやる必然性が生まれる可能性が高い
3国際条約で明確に禁止されている(つまり現在の技術でも,威力は別にして,可能)
 n中g名かな


984 :983:2013/06/20(木) 09:52:07.38 ID:yI0h7L+m
最後のはミスパンチの消し忘れ

989 :名無し三等兵:2013/06/20(木) 15:38:44.03 ID:+507BTe/
>再突入を必要とするICBMを想定しているなら,日本はその技術を確保していない

イトjカワのサンプルリターンしたはやぶさのカプセルは再突入を成功させてますが.


990 :名無し三等兵:2013/06/20(木) 15:44:14.17 ID:yI0h7L+m
>>989
位置精度が低すぎてICBMでは使えないよ
平壌を狙ったら北京に落ちても不思議じゃないレベルなんだぜ


991 :名無し三等兵:2013/06/20(木) 15:48:00.49 ID:???
再突入技術を確立するためには,もっと実験が必要なんだが,今の日本じゃそれができない
一回二回のラッキーではなく,確実に狙った位置に帰着できる,それが「再突入技術の確保」と
いうこと
米ソとも20-30回ぐらいの実験の後で確保を宣言したんじゃなかったか


992 :名無し三等兵:2013/06/20(木) 15:49:56.96 ID:+507BTe/
はやぶさのカプセルが見つかった場所は落下予想地点から僅か1キロ
ttp://www.logsoku.com/r/news/1276525776/

往復6億キロを飛んで1Kmの誤差ならすごい精度じゃないの.


993 :名無し三等兵:2013/06/20(木) 15:51:39.47 ID:yI0h7L+m
開発者がNHKラジオの長時間インタビューで,それについて「全くの幸運,偶然に過ぎない」と語ってるよ


994 :名無し三等兵:2013/06/20(木) 16:06:01.05 ID:???
さらに言えば,敵ABMの核弾頭やら味方のMIRVからの放射線にも耐えて
何回でも高精度の弾着を行う,少なくとも大きく外れることは決してない,
外れた場合には事前に作動停止できないと,とてもじゃないが使えない.

「あ,ごめん,おたくの首都に落とすつもりなかったんよ」


995 :名無し三等兵:2013/06/20(木) 16:16:04.59 ID:???
さらに言えば,精度と確実性を最大限にできる再突入軌道,タイミングを贅沢に選べるのではなく,
敵の迎撃時間,反撃時間を最小にするために,最大限の速度,もっとも迎撃しにくい軌道で
再突入する必要がある.のんびり優雅に大空港の滑走路全長使って着陸するのと
MANPADS気にしながら不整地の前線基地に無理無理短距離着陸するぐらい,
あるいはそれ以上の難度の差がある.

相手が無抵抗,無能ならだいぶ条件は楽になるが,そんなのアテにしてるようじゃダメだろ


996 :名無し三等兵:2013/06/20(木) 16:26:23.76 ID:???
まあ贅沢な着陸なんて言うとハヤブサたんに怒られそうだが


997 :名無し三等兵:2013/06/20(木) 16:38:50.23 ID:???
>イトjカワのサンプルリターンしたはやぶさのカプセルは再突入を成功させてますが.
再突入したけど,弾道弾の弾頭と形状がぜんぜん違うでしょ
意図する軌道はぜんぜん別物

>往復6億キロを飛んで1Kmの誤差ならすごい精度じゃないの.

また頓珍漢(w
はやぶさが自立航法で帰ってきたわけじゃない
地上から何度も精密に軌道測定して,細かく修正指示した結果
ミサイルにはそれは期待できない


998 :名無し三等兵:2013/06/20(木) 16:46:53.34 ID:???
ハヤブサたんにあやまれ! みんなハヤブサたんにあやまれ!!

軍事板,2013/06/20(木)
青文字:加筆改修部分


目次へ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ