c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

目次へ

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※荒れ気味により,レス回収基準は「Ver.6」


●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 763

目次


** 【質問】
 M27を分隊支援火器たらしめている要因って何でしょうか?
 素人目には,アサルトライフルと区別がつかないのですが.

 【回答】
 大容量マガジンとヘビーバレル.
 でもマガジンの方は,同じSTANAG規格のアサルトライフルでも使えるので,実質ヘビーバレルだけか.

 アサルトライフルを強化して,分隊支援火器に出来れば,いろいろ節約できるんじゃない?って発想は世界中である.
 実際,アサルトライフルの分隊支援型は,よく製作される.
(日本でも89式の分隊支援型が試作された)

 MINIMIみたいな専用設計のSAWは,火力は大きいが,操作系統が普通のアサルトライフルと全く別なので,訓練が面倒だし,一見してSAWだと分かるので,敵の集中攻撃を喰らい易いという欠点もある.
 M27は良くも悪くも,普通のアサルトライフルとの差異が少ない.

 しかし能力的に,機関銃型分隊支援火器に勝てないので,RPKシリーズなどの例外を除いて,成功したとは言いがたい.

 M27はMG42みたいに連射時にオープンボルトになって,加熱を抑える意欲作.
 っても,一般部隊は火力重視なので採用されなさそう.
 今のところ特殊部隊向けだな.

軍事板,2012/10/08(月)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ミッドウエーで,戦艦部隊を機動部隊の弾除けの前衛にしなかったということは,日本海軍は真珠湾で大戦果を挙げたのにもかかわらず,まだ空母を補助戦力としてみなし,戦艦を主力としていたんですか?

 【回答】
 きちんとミッドウェー作戦の事書いてある本なりサイトなり目を通してくれ.

 機動部隊でミッドウェーを攻撃すれば,主力艦隊(戦艦隊)が出てきて,そこで艦隊決戦,と言うのが日本側の描いていたシナリオ.
 真珠湾からまだ半年経ってないし,米太平洋艦隊の戦艦戦力は復旧しきれてない.
 日本側が圧倒的な戦艦戦力を押し出すと,向こうは主力艦隊を温存して,望んでいた艦隊決戦が出来ないと考えた.

 あと,ミッドウェーには航空部隊がいるから,のんびり近付くと反撃くらう.
 実際,機動部隊も敵哨戒域外から急速に島に近付いて,攻撃隊を発艦させている.
 戦艦部隊じゃこうは行かない.
 鈍速の戦艦を先行させたら,敵に準備されて,奇襲の効果が失われる.
 現に速度の速い霧島と榛名は,機動部隊の弾避けとして同行しとる.

軍事板,2012/10/08(月)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 日本もドイツやイタリアみたいに,トップをボロクソに糾弾しておけば,こんなに戦後問題は尾を引かなかったんでしょうか?

 【回答】
 ドイツは第三帝国が一旦消滅して,新しい政府が出来ていることになっている.
 なので,思う存分旧政権を攻撃できる.
 まあ,色々あるんでgdgdな所もあるが.

 イタリアも,ムッソリーニがサロ共和国なんぞ作ったから,新政権は(以下同文

 日本は大日本帝国が講和(無条件降伏)を受け入れて,直ぐに無くなった訳ではない.
 そこから帝国議会の議決を経て,日本国憲法が成立し,な訳.
 今の日本国政府は,大日本帝国を継承しているのよ.
 なのでトップをボロクソに,と言うのがなかなかやりにくい.

 一応,東京裁判で生け贄を差し出して,後は有耶無耶.
 後は昭和帝をどうするか,って大問題も生じるので,余計やりにくい(と言うかやれない).
 戦勝国側(主にアメリカ)も戦後処理を見越して,そこまでやる気がなかったのもあるし.
 まあ,仮にやっておけばどうだったかは,歴史のifになるので,人によって意見がバラバラになるんじゃないかな.

 また,佐藤優が言うには,天皇を単なる国家元首として見るのは共産党史観.
 しかし実際には,天皇の存在自体が,日本国の一つの文化と化しており,それを否定することはアイデンティティの否定になってしまうそうな.

 いかに敗戦で打ちひしがれた国民とはいえ,自己の存在まで否定することは,さすがにできなかったんじゃないかな.

軍事板,2012/10/08(月)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 シャーマン戦車について質問です.
 シャーマンの,特にVVSS形と言われるサスペンションって,どこにスプリングが入ってるんでしょうか?
 実車の写真見ても,スプリングっぽいものが見えないんですが…….

 【回答】
 M4シャーマンのVVSS式やHVSS式のサスペンションには,一般的な"スプリングらしき物"は存在しません.
 VVSSはVertical Volute Spring Suspensionの略ですが,これはVolute Spring(竹の子バネ/渦巻きバネ)が,Vertical(垂直)に配置されたSuspension(サスペンション)と言う意味で,竹の子バネと言うのは,下の画像の様な特殊なスプリングになります.
http://i01.i.aliimg.com/img/pb/427/975/378/378975427_537.jpg

 竹の子バネが上部に水平配置されたサスペンションの例;
http://afvdb.50megs.com/usa/pics/m6bogie.jpg

 上記を踏まえた上で,下の画像を見れば,M4等のVVSSのスプリング配置が理解できると思います.
(下はM3中戦車〜M4中戦車初期迄のVVSS)
http://www.militariarg.com/uploads/4/2/2/1/4221080/1366066.jpg

軍事板,2012/10/09(火)
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

 外洋海軍と沿岸海軍の違いを教えてください.
 日本はどっちですか?

271 名前:名無し三等兵 :2012/10/09(火) 20:10:58.56 ID:???
>>269
>外洋海軍と沿岸海軍の違いを教えてください

もっぱら沿岸で活動することを想定しているのが沿岸海軍
それに加えて外洋でも活動することを想定しているのが外洋海軍

>日本はどっちですか?
外洋



272 名前:名無し三等兵 :2012/10/09(火) 20:11:46.11 ID:4leND6yM
>>271
ありがとうございます
ほかに外洋海軍はアメリカとロシア以外どの国が当てはまりますか?



273 名前:名無し三等兵 :2012/10/09(火) 20:13:24.48 ID:???
>>269
 非常に大雑把にザックリ言うと,
外洋海軍・・・通商路(=商船が通る海域)の保護〜積極的な制海権獲得を狙った大規模海軍
沿岸海軍・・・その名の通り自国沿岸の防衛を主目的とした,比較的小型の海軍
 潜水艦で敵国通商路の攻撃を行ったりもする.

 で,乏しい資源を輸入に頼る=通商路の保護が自国経済活動に直結する日本は,どうしても外洋海軍を目指さざるを得ないし,実際旧海軍はもとより,海上自衛隊も外洋海軍と言っていい.


274 名前:名無し三等兵 :2012/10/09(火) 20:14:18.84 ID:???
>>272
大英帝国海軍.むしろ外洋海軍としてロシアよりはるかにガチ


275 名前:名無し三等兵 :2012/10/09(火) 20:33:32.27 ID:???
>>272
ロシア海軍を外洋海軍とは言わないし言えない.

フランスも,原子力空母の維持費でメタメタになったが,一応外洋海軍.


276 名前:名無し三等兵 :2012/10/09(火) 20:48:24.38 ID:???
>>261
>制御ソフトウェアの設計仕様や,教育訓練の課程において
フェイルセーフやフールプルーフがいまいち盛り込み切れていないように思うのです

緊急時にパイロットの操作を優先するか自動操縦を優先するかは機体の設計思想によるからどちらが良いとは決められないよ.
ボーイングはパイロット優先,エアバスは自動優先,
小牧空港でのエアバス墜落事故は,自動操縦とパイロットの操作の齟齬で起きた,
TVでオスプレイについて自動操縦云々を言ってるコメンテータがいたがどうにかして欲しい.



277 名前:名無し三等兵 :2012/10/09(火) 20:51:10.35 ID:???
戦闘機とか爆撃機の胴体・翼は,鉄で出来てるの?


278 名前:名無し三等兵 :2012/10/09(火) 20:55:32.02 ID:???
>>277
真面目な質問ならID.

時代と機種によって違う.


279 名前:名無し三等兵 :2012/10/09(火) 20:56:17.57 ID:e74/JAmt
>>269 >>272
定義の仕方が複数あります.
保有する艦隊のスケールや艦隊を進出させうる距離で分類する方法はすでに回答されていますが,存在する主目的で分類する方法もあります.

外洋海軍:国家,国民が海を利用して利益を得ることを支え,また敵国が海から利益を得ることを防ぐことを主目的とする
沿岸海軍:自国に対する海経由の脅威を排除する,また逆に敵国本土に打撃を与えることを目的とする

この分類を用いる場合には艦隊のスケールや保有艦艇の航続距離とは無関係にアメリカ,イギリスの海軍は外洋海軍となり,
ロシア海軍や10年ほど前までの海上自衛隊,そして旧海軍は沿岸海軍となります.

ただし,この分類法ではミクロネシア諸国やポリネシア諸国などの海軍を分類できません.

軍事板,2012/10/09(火)
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

 成体のヒグマ,サイ等大型等物を通常の軍用小銃で撃った場合,(目→眼窩底→脳と直撃した場合はともかく),なかなか倒しにくいそうです.
 もちろん大人数で撃ちまくれば別ですが.

質問ですが,
1 大型動物の体に普通弾が命中した場合,人体に普通弾が命中した場合と比べて,弾の動き・効果がどう違うのでしょうか?
  弾は大型動物の体内にめり込んで行かないのですか?

3 小銃弾にもM61徹甲弾,M993徹甲弾等,徹甲弾がありますが,小銃用徹甲弾で撃ったら,
  成体のヒグマ・サイでも貫通できるものでしょうか?



300 名前:名無し三等兵 :2012/10/09(火) 23:17:23.48 ID:???
>>299
1:小銃弾とかは標準的な人体を想定して,体内での横弾とかを狙った作りになっているから,
 人間よりずっと分厚い皮膚や脂肪,強靭な筋肉を持つ大型動物相手だと致命傷にならない

3:貫通は出来るが,図体が大きく体重の重い大型動物相手だと,徹甲弾は致命傷に成り辛い
 象撃ちライフルのような対大型獣火器が尋常ならざる初活力を持っているのは,
 大威力で大きな永久空洞を作るような一撃を撃ち込むためにある


301 名前:system ◆systemUniQ :2012/10/09(火) 23:30:37.09 ID:dL/bCEey
>>299
>>300氏に蛇足になりますが.

重要臓器(大血管や神経)が身体の大きさ分深いところにあるので
貫通力の大きな銃弾でないとそこまで届きません.
逆に貫通力が大きな銃弾を人体に撃つと,単に貫通してエネルギーの大半は
背景に飛んでいってしまい,殺傷効果が落ちます.
銃弾は体内でタンブリング(>>300氏の書かれている横弾)を起こします.その部分で大きな穴を開けますが,
そのあと止まってしまうので,どの深さでタンブリングを起こすかが大事です.貫通力の低い弾は
表面でタンブリングを起こして止まってしまうし,貫通力が高すぎるとタンブリングする前に
貫通してしまって大きな穴を開けることができません.

小重要徹甲弾と言ってもピン切りであり,7.62mmでもSLAP相当であれば
貫通できるでしょう.ただ,>>300氏の書いておられるとおり,貫通したら殺せるというものではありません.
これはこのレスの前半とも通じるものですが.

軍事板,2012/10/09(火)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 台湾やオランダなどの小国が,ブルーウォーターネイビーを保有する為には,どうすればいいですか?

 【回答】
 案外ブルーウォーターネイビー(BWN)の定義次第かな.
 最近の軍艦は昔より能力向上していているので,フリゲート以上は外洋に出れる.
 そういう船を持っているだけでは,ブルーウォーターネイビーと呼べるほどではないが,ブラウンウォーターネイビーでもないない中間という意味で,グリーンウォータネイビーなんて呼ばれたりする.

 オランダのフリゲートはちょっと小さいが不可能じゃないし,台湾のキッド級は十分,外洋いけるだろう.
 あとは支援艦艇を買えば,超小規模な外洋海軍は作れんじゃないか?
 そんな艦隊を,(本国をがら空きにして)海外に派遣する理由が必要だけどな.
 言うまでもなく,あんまり自然な発想じゃないぞ.
 思考実験に空想小説を書けば,本国の守りをEU/中国に依存して,政治的にな理由によって出兵(させられる)とかさ.
 大航海時代みたいに航海の安全が担保されず,自国の商船を守らないといけない時代になったら,そんな姿も見れるかもね.

モッティ ◆uSDglizB3o :軍事板,2012/10/10(水)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 重要臓器に当たらないと,徹甲弾で体に直径数ミリの貫通穴が開いてもなかなか致命傷にはならないの?
 自分の体に直径数mmの穴が開いた事を想像してみる.
 別に弾が横転するまでもなく貫通しただけで,その場にうずくまって動けなくなる自分が想像できる.
 うーん,アドレナリンの効果だろうか?

 【回答】
 行動不能になるのは(心が折れない限り),
・中枢神経が破壊されたとき
・失血で中枢神経の動きが止まったとき
・呼吸不能で中枢神経が停止したとき

 これに加えて骨などが破壊されれば,腕や足が使えなくなります.

 銃に撃たれた人がその場で倒れるのは,(着弾の衝撃でバランスを崩して倒れる以外は),テレビや映画で「人は撃たれたら倒れる」とすり込まれているから,という説もあります.

system ◆systemUniQ :軍事板,2012/10/10(水)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 米軍ではプレデターのような無人偵察機・攻撃機が実戦に投入されているようですが,防衛省・自衛隊では無人機の開発研究は行われているのでしょうか?
 もし行われているのなら,どの程度研究が進んでいるのでしょうか?

 【回答】
 研究開発はもちろん,一応は部隊運用もされてる.

 防衛白書では,制空戦闘が可能な完全自律型無人戦闘機の研究についてまで,情報公開されている.

 「軍事研究」11月号にも記事がある.
先進技術推進センター長 特別寄稿 「最先端防衛技術の研究と装備品の創出」

 だが,UAVの事はあまり書いてない.
 むしろ防技研のサイトの方が役に立つ.
「中長期技術見積り 平成19年4月」
ttp://www.mod.go.jp/trdi/data/pdf/chuchoki.pdf

「長時間滞空性,空中自律行動能力を有するUAVは概ね5年後に,精密な攻撃のための空中自律行動・戦闘機能を有するUAVは概ね10年後に,また,ゲリラ・特殊部隊対処,テロ対処における偵察・監視のための小型可搬性を有する5cm級携帯型UAVは,概ね15年後に実現のための技術課題を解明し得る見込みがある」
 よって,最初のUAVはすでに「実現のための技術課題を解明し得」た頃だが.

 ちなみに米は,無人機を日本に売るつもりはないようで,最近のグローバルホーク導入案はよくよく見ると,米が以前から主張していた,
「日本が金を出して米が保有・運用し,得られた情報の一部分に日本のアクセスを許す」
方式(苦笑

軍事板,2012/10/11(木)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 中東の市街地で,塹壕や廃ビルを利用して500〜700メートルの射程で狙撃する場合,どんな口径や弾丸を用いられるのが一般的でしょうか?
 よろしければ,銃の種類なんかも教えてください.

 【回答】
 「西側」であれば一般的には7.62mmNATO,.338ラプアマグナム,12.7mmNATOなどが使用されるでしょう.
 しかし,.300ウインチェスターマグナムや,「東側」であれば7.62x54mmR,12.7x108mmなども使用されます.

 ライフルはどの軍かによります.
 米海兵隊であればM40,時にM110などを使用しますが,M14のバリエーションが使われることもあります.
 500m程度の距離であれば,M16やM4と5.56mm弾の組み合わせもあり得ます.

 下のサイトが参考になると思います.
http://en.wikipedia.org/wiki/Sniper_rifle
http://www.snipercentral.com/index.phtml

system ◆systemUniQ :軍事板,2012/10/11(木)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 アメリカはイージス艦建造に際し,何でスプルーアンス級ベースの急場しのぎの艦を,27隻も建造したんですか?
 一からイージスシステムに最適な艦を建造するべきでは?

 【回答】
 あれを急場しのぎと考えることは,大いなる誤解なのですが,それとは別に,旧ソ連がオケアン演習で見せた対艦ミサイル飽和攻撃の衝撃が,そんだけ大きかったことが理由.

 もともと,イージスシステム搭載艦の検討が始まったときは,原子力ミサイル巡洋艦ヴァージニア級の改良型,もしくはさらに大型艦への搭載が有力視されたが,高価すぎてボツ.
 代わりを検討してるときに,ソ連の対艦攻撃力が,今の防空システムじゃやばいとこまで向上してるのを見せつけられて,完成を急いだのは確かにある.
 結局,建造費抑制のために,スプルーアンス級ベースの船体に搭載と決定した.

 一から新設計のアーレイバークが起工したのは1988年.
 まだソ連健在なりし頃.
 その間に次から次へと就役したタイコンデロガは,とっても貴重な存在だった.

 それとアーレイバークは本来,ダウングレードの量産品.
 能力的にはタイコンデロガより,かなり劣るからな.

軍事板,2012/10/11(木)
青文字:加筆改修部分


<保留>

** 【質問】
 現代の応急築城材は,どんな名称の材質を使いますか?
 またその形状をご教示ください.

 【回答】

526 名前:名無し三等兵 :2012/10/11(木) 22:28:17.51 ID:???
>>525
グラスファイバー製の塹壕壁(この言い方でいいのやら?)はよく使われてる.
丸太組んだのとかじゃなくて,これを塹壕の壁にする.
同じように塹壕に屋根(掩蓋)作るときにもよくそういうのを使う.

グラスファイバーじゃなくて薄い鉄板(補強効果を求めて波板が使われる)のも
同じ用途でよく使われてる.

ライナープレート,とか呼ばれてます.

朝霞の広報センターに行くと実物見れるよ.

529 名前:system ◆systemUniQ :2012/10/11(木) 22:54:45.35 ID:jtNFp8Xf
>>525
こんなのや
ttp://www.zmne.hu/aarms/docs/Volume10/Issue1/pdf/03.pdf
ttp://www.progressiveengineer.com/company_profiles/hesco.htm

こんなのや
ttp://tinyurl.com/9mxdxfq

543 名前:モッティ ◆uSDglizB3o :2012/10/12(金) 08:11:57.48 ID:???
>>525
基本は>>526
古典的には現地の木材を切り出して土木工事してたわけで,
手間と時間が掛かった.
兵站が発達した現代では,後方から波板とか工業製品を運んできて
効率的な土木工事ができるようになった.
さらに資材を組み合わせて半完成品を作ってしまえば,
穴掘って埋めるだけでいきなり掩体壕になる

>>535(松村)の言ってる塁壁は
塹壕じゃなくて地上に盛る土塁のことな.
古典的な土塁は崩れないよう築くのが大変で
土嚢を積んだ程度のものだった.
しかし最近の米軍はヘスコが生産してる
応急築上資材を多用して,本格的な土塁を作ってる.
これは金網で補給された折りたたみ式の巨大土嚢で
広げたら上の開口部から重機でガシガシ土を入れるだけで
ほぼ垂直にそりたつ土塁をつくれる優れもの.

545 名前:モッティ ◆uSDglizB3o :2012/10/12(金) 08:24:34.47 ID:???
Hesco bastionの邦訳て何がいいんだろう
稜堡かと思ったら,wikipediaでは防壁ってなってるし

547 名前:system ◆systemUniQ :2012/10/12(金) 08:27:59.49 ID:W71TxW8c
>>545
まんま訳せば「砦」ですけどねえ.防壁あたりが妥当では.


544 名前:名無し三等兵 :2012/10/12(金) 08:23:57.80 ID:+Vq3g1yS
>>543
レスthxです
>ほぼ垂直にそりたつ土塁をつくれる優れもの.

529さんから教えてもらった資料見たのですが,
土塁に銃眼を設定するのは無理みたいですね


548 名前:モッティ ◆uSDglizB3o :2012/10/12(金) 08:29:49.84 ID:???
>>544
銃眼の形の築城資材をつくって
土塁に埋めればできるよ
実際に,そうやって機関銃座掩体つくることがあるし

550 名前:モッティ ◆uSDglizB3o :2012/10/12(金) 08:34:10.17 ID:???
>>547
やっぱり壁でいいですかね.bastion wallって書いてこともあるし
材質,機能的に土塁って呼びたくなるのですが
垂直に立ってるし壁でいいのかなぁ.

551 名前:名無し三等兵 :2012/10/12(金) 08:43:52.33 ID:+Vq3g1yS
>>548
え,そうなんですか

>>550
>邦訳
壁状土塁,とか?


552 名前:モッティ ◆uSDglizB3o :2012/10/12(金) 08:47:47.53 ID:???
松村の考えた塁壁もなかなかいい役に思えてきた

>>551
俺が昔,本で読んだのは
こんな堂々とした陣地じゃなくて,
偽装された掩蔽壕だけどね
(一回撃って位置がばれたら放棄するような)
自衛隊も築上資材でそういうのを作るらしい


553 名前:モッティ ◆uSDglizB3o :2012/10/12(金) 08:49:10.20 ID:???
いや考えたわけじゃないか.
自衛隊板に行って現役に聞いてくる

軍事板,2012/10/11(木)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 アメリカ軍の装甲兵員輸送車M113は,記録では合計8万両以上が生産されたらしいですが,ウィキペディアなど見ても,いまいちそこまでのベストセラーになった要員が分かりません.
 アルミ製の装甲は成型炸薬弾に弱かったとか,対戦車地雷の巻き添えを嫌って,米兵は中に入るより車上に出る方を好んだとか,欠点なら幾つか出てるのですが.
 M113のメリットというか長所って,何なのでしょうか?

 【回答】
 信頼性の高い全装軌車輌であること.
 コンパクトで軽量であり,それゆえに運用性コストが易いこと.
 これらの持つ戦略的な意義は大きい.
 歩兵に機動性を持たせて,機械化歩兵にするための装備なのだから,直接的な戦闘に弱いことは二の次だった.
 大戦期までは,トラックで自動車化されてればいいほうで,精鋭機械化歩兵でもハーフトラックだから,一般部隊にも行き渡るような装軌車輌は革新的だった.
 あと,水に浮くので川を渡れる.

 次に,密閉型の兵員室.
 アルミ装甲でも小銃弾や砲弾破片には耐えられるから,対戦車火器を持ち出さないと撃破できないわけで,それなりに意義があるよ.
 現代だと追加装甲つけるか,始めから防弾鋼板で作らないと,生存性不足とされる.
 しかし,それ以前は無装甲のトラックか,オープントップのハーフトラックだからな.
 M3の装甲は,至近距離から機関銃に撃たれると貫通されるって問題になってた.

モッティ ◆uSDglizB3o :軍事板,2012/10/12(金)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 液体装薬って,液体燃料ロケットの推進剤と同じものが使われてるんですか?
 また,ガソリンやメタノールやダイナマイトでは研究されてないのでしょうか?

 【回答】
 推進剤とは違います.
 液酸液水は戦場で管理できるようなものではありませんし,
 四酸化二窒素や発煙硝酸の類は,腐食性で砲身を傷めるだけでなく,燃焼剤のヒドラジンも含めて発射煙が有毒です.
 過去においてテストされたことはありますが,主流になるとは考えられていません.

 より穏和な硝酸と低分子炭化水素の混合物とともに,自燃性のヒドロキシルアミン硝酸塩イソプロピルアミン硝酸塩の水溶液(NOS-365)もテストされています.

 ライフル用液体燃料の論文
http://www.vanderbilt.edu/dces/PDF/papers/journal/Adams%20Barth%20JDSMC%20Gun.pdf
では,ヒドロキシルアミン硝酸塩(HAN)と炭化水素を使ってますね.

 ガソリンやアルコールの類は,上記の炭化水素燃料として使用可能でしょうが,分子量が小さくないと燃焼速度が遅くなるので,適用は限られるでしょう.
 ダイナマイトは液体ではありませんから意味がありませんし,ニトログリセリンは過敏すぎて,戦場で扱う発射薬としては不適当です.

system ◆systemUniQ :軍事板,2012/10/12(金)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 燃焼重量がよく分からないんですが,一応気化状態のときは,無煙火薬の大体何%ぐらいのエネルギーなのでしょうか?
 あと,ダイナマイト等も砲弾薬用に開発研究されたことはないのでしょうか?
 燃焼じゃなくて爆発だから無理と聞いたことがあるのですが,吸着地雷みたいに円錐形の薬莢で爆発を一方方向に集中させて,かなりのエネルギーが生まれると思うんですけど.

 【回答】
 ガソリンの完全燃焼には,自重の15倍の空気が必要です.
 逆にいうと,発生熱量を自重×16で割ったものが,実際に得られる重量あたり熱量ということになり,約10000cal/g÷16=625cal/gとなります.

 一方,無煙火薬の主原料であるニトロセルロースは,単体で1400cal/gを得ますから,ガソリンは仮に十分な燃焼速度が得られても,同重量では半分のエネルギーしか出せないことになります.
 さらに,気化状態でニトロセルロースと同じ質量を燃焼させるには,巨大な体積(1000倍ぐらい)が必要となります.

 指向性爆薬で砲弾を飛ばすと,砲弾に穴が開きます.
 それでなくても腔圧が局所的に急上昇しますから,砲身設計が大変.
 そんなにがんばっても得るところは少ないし.

 とはいえ,現在の発射薬にも,例えばトリプルベース発射薬であれば,ニトログリセリンが使用されています.

system ◆systemUniQ :軍事板,2012/10/12(金)
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

616 名前:名無し三等兵 :2012/10/12(金) 22:16:35.31 ID:BDIGRoWc
初心者です宜しくお願いします
旧日本軍では,陸軍や海軍陸戦隊など
将校・下士官?(詳しくないので)なんかは軍刀を持って振りかざし,
小銃や短機関銃等は所持してないですよね(拳銃を構えつつ)?
映画やタミヤのプラモなんかも
火力という点,敵から見たら指揮官判別が容易で狙い撃ちされる,等
いかにも不合理だなと感じるのですが
それが日本の軍隊だと言われればそうですが
そこらあたりをわかり易く解説していただけないでしょうか?
前者に対比してアメリカやドイツ等,当時はそこら辺はどんな感じだったのですか?
しょうか?
写真や映画だと,指揮官も小銃等を持っているようですし,
日本軍ほどパッと見て「アイツが指揮官だ」ってわからないような気がします
野戦においては結構重要なことに思えるのですが
質問文解かりにくく恐縮ですがご教示よろしくお願いします


617 名前:名無し三等兵 :2012/10/12(金) 22:24:54.12 ID:???
>>616
日本軍は当初(明治時代)は指揮用に西洋風のサーベルを制式装備していた.
これは当時の諸外国もそうだから,別におかしくはない.

刀使った白兵戦は実戦で結構あったので,指揮用のサーベルから実用のサーベルへと
変化したが,西洋風のサーベルは和式剣術を覚えた人には使いづらいので,日本刀と
西洋サーベルのちゃんぽんみたいな形状になる.

そして,「これならいっそ完全に日本刀の方がいい」という実用上の意見と,
「やはり日本人は伝統の日本刀を持つべきだ」っていう復古思想が合わさって,軍刀は
完全な日本刀型になる.


明治日本を作ったのは下っ端であっても侍であり,軍隊も結局侍階級出身の人が作り上げた
から,日本軍は「将校・指揮官の象徴=刀」って考え方を捨てることができなかった.
「日本の工業力では弾薬を浪費する短機関銃(機関短銃」の大量装備は難しい」という
現実があったので将校用装備としての短機関銃の装備も進まず,精神論と「それしか武器がない」
という現実が合わさって結局終戦まで日本の将校は軍刀を携行し続けることになる.


618 名前:名無し三等兵 :2012/10/12(金) 22:27:52.67 ID:???
>>616
欧米では拳銃の発達に伴って刀剣を武器として携行することが流行らなくなったので
軍隊の装備からも儀礼用以外は消えていった.
将校の携行する武器としても拳銃に取って代わられる.

でも,第1次大戦でも第2次大戦でも,騎兵部隊ではサーベルは実戦用武器として
装備されてたりはするし,実際に使われた.

622 名前:名無し三等兵 :2012/10/12(金) 23:12:45.82 ID:???
>前者に対比してアメリカやドイツ等,当時はそこら辺はどんな感じだったのですか?

基本,銃剣だな
武装SSなんかは特別仕様の短剣持ってたらしいけど
(「ブライベート・ライアン」序盤に捕獲されて
「これでユダヤのパンを切ろう」とか嫌味言われてたやつ)

英軍ではダンケルクの撤退の後
火器が足りなくて
水道管に銃剣を溶接した槍が支給された部隊もあったとか

625 名前:名無し三等兵 :2012/10/12(金) 23:19:26.66 ID:BDIGRoWc
>>622
成る程
やはり日本の軍刀を振りかざし→武士道の残滓ってとこですかね
狙い撃ちされ易いって点ではどうだったのでしょうか?

631 名前:名無し三等兵 :2012/10/12(金) 23:37:50.58 ID:???
>>625
南方戦線で戦って生き残った人の話だと,将校の軍刀は光を反射してよく目立つので
「狙ってくれと言っているようなもの」だと,突撃始めたり戦闘が始まったりすると
みんな近寄らないようにした,という話がよくある.

ただ,米軍側からすると,冷静に考えると全然脅威ではなくても,刀掲げて奇声を上げながら
突撃してくるのは恐怖だったらしく,それなりの示威降下はあったようだ.

とは言え全体としてみれば「目立つので狙われて一番に撃たれた」というのが実態では
なかったかと思う.

軍事板,2012/10/12(金)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 【回答】
684 名前:名無し三等兵 :2012/10/13(土) 12:54:15.25 ID:kOND3dGh
戦争って非戦闘員を巻き込んではいけないんですよね.
民間人=非戦闘員ってのはわかるのですが,政治家や公務員はどういう
扱いにんるのでしょうか?
イラクではフセインの息子とかは空爆で死んでたと思いますが.


685 名前:名無し三等兵 :2012/10/13(土) 13:09:24.75 ID:9RBm1FDO
>>684
戦時国際法における「戦闘員」の定義は次の条件を満たすものとされる.
1 「遠方より認識得べき固著の特殊徽章を有すること」(民間人に化けちゃダメ)
2 「公然兵器を携帯すること」(武器を隠し持って無害を装っちゃダメ)
3 「部下の責任を負う指揮官が存在すること」(個人で戦闘員を名乗ってもダメ)
4 「戦争法規を遵守していること」(国際法に違反した奴は保護を受けない)

政治家や事務職の公務員は1と2に該当しないので戦闘員とみなされることはない.
もちろん,政治家が軍人を兼務していて軍服を着用しピストル等の武器を
持っていた場合は戦闘員とみなされる事もあり得る.

軍事板,2012/10/13(土)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 爺さんの遺品のゲートル巻いてみたが,物凄く滑り易くて,血が止まるくらいきつく巻かないとすぐずり落ちるんだが,これ本当に役に立ってたの?

 【回答】
 その「血が止まる位」キツく巻くのが正規のやり方.
 長時間長距離を歩き続けると,脹ら脛の辺りに血が溜まって,俗に言う「足が重くなる」という風になる.
 それを防止する為に,わざとキツく巻く.

 この,「脛の辺りに血が溜まって」の状態をコンパートメント症候群と言う.
http://www.jaam.jp/html/dictionary/dictionary/word/1113.htm

 ホラ,長時間歩き続けたり,慣れない長距離走をすると,脛の辺りが腫れた感じがするでしょ?
 アレのキツくなったヤツ.
 本格的なコンパートメント症候群になると,バカに出来ない.
 減張切開しないと,筋肉や神経がやられる.

軍事板,2012/10/13(土)
青文字:加筆改修部分


<保留>

** 【質問】
 【回答】

945 名前:名無し三等兵 :2012/10/14(日) 23:40:37.57 ID:b5EMtXI6
ECCMってECMを妨害する装置ですよね?
よくわからないんですがそれってECMの発したノイズ電波を妨害するってことですか?

あと日本の軍艦にはECCM積んでないみたい(?)ですが,あまり必要性がないものなんですかね?


946 名前:名無し三等兵 :2012/10/15(月) 00:06:00.83 ID:???
>>945
特定の装置を指すのではなく電波妨害を無効化する手段だと考えたほうがより適切
例えばレーダー波の周波数を変化させて妨害電波の影響を防ぐとか

953 名前:名無し三等兵 :2012/10/15(月) 08:24:09.84 ID:???
>>945
ECMは赤外誘導などにも適用される言葉

赤外誘導ミサイル ← ECM フレア
ECM フレア ← ECCM 画像認識型赤外誘導ミサイル

自衛艦なら
レーダー探知 ← ECM 低反射面積(ステルス)
ECM 低反射面積(ステルス) ← ECCM 高性能レーダー(AESA)

むろんECCMへの対抗手段もどんどん開発されていくが
(例:ECCM 画像認識型赤外誘導ミサイル ← 赤外レーザー直射型妨害装置,高エネルギーマイクロ波照射)

面倒なのでそこから先はひとくくりに ECCM と書いてしまうのが普通


954 名前:名無し三等兵 :2012/10/15(月) 08:29:39.63 ID:???
>>953
赤外線誘導にECMとか,適用するのはあんたぐらいだよ



955 名前:名無し三等兵 :2012/10/15(月) 09:03:28.23 ID:???
>>954
不明を恥じてろ
ttp://tinyurl.com/9nr5sn2

956 名前:名無し三等兵 :2012/10/15(月) 10:16:38.84 ID:???
>>954-955
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Electronic_countermeasure

ECMは"Electric Measure" or "Electronic Measure"をCounterするものであって
Electromagnetic wave(電磁波) MeasureをCounterするものではないわけです.

電磁波にしても,チャフは単なるテープであり,それ自体はElectricでもElectronicでもありません.
妨害されるレーダーの方がElectronicなわけです.

そこで最初のリンクのように,レーダーに限らず,ソナーでも赤外センサーが相手でも,
それらを妨害する手段はECMと呼ばれるわけです.逆に望遠鏡での観測を煙幕で妨害する場合には,
どこにもElectric,Electronicが関係しないので(暗視装置とかでない限り),ECMにはなりません.

959 名前:名無し三等兵 :2012/10/15(月) 12:26:33.08 ID:???
>>956
>そこで最初のリンクのように,レーダーに限らず,ソナーでも赤外センサーが相手でも,
>それらを妨害する手段はECMと呼ばれるわけです.

とんだ珍説
どこをどう読んだらそうなる(w

軍事板,2012/10/15(月)
青文字:加筆改修部分


目次へ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ