c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

目次へ

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※荒れ過ぎにつき,レス回収基準は「Ver.8」


●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 742

目次


** 【質問】
 銃弾や砲弾は,一発当たりどれくらいの価格なんですか?
 日本で散弾銃段は200円くらいしたような気がしますが,それくらい高いのですか?

 【回答】
 単価:自衛隊購入価格(2010〜2011年)
対潜用短魚雷:1900万円
500ポンド訓練用爆弾:100万円

 単価:米軍購入価格(2003年度)
http://www.asafm.army.mil/documents/officedocuments/budget/budgetmaterials/fy03/pforms/ammo.pdf
5.56mm通常弾:$0.24〜$0.30
7.62mm通常弾:$0.40〜$0.45
12.7mm通常弾,100発リンク:$1,750
30mmHE:$47.19〜55.38
120mm迫撃砲弾:$811
120mm戦車砲キャニスター弾:$1340
120mm戦車砲APFSDS弾:$4081

※ 軍事研究誌2011年8月号の「防衛産業ニュース」に
三菱重工火工品受注
新対潜用短魚雷六セット 約一億一五八二万円.
とあるのですが,米のMk 54対潜魚雷で単価100万ドルですから,1900万円は安い気もします.
 「六セット」の内容が問題なのかな・・・

system ◆systemUniQ :軍事板,2012/03/20(火)〜03/21(水)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 エクラノプランの運用限界波高は,どのくらいだったのでしょうか?

 【回答】
 エクラノプランは,Lun でも波高2〜2.5mが一応の運用限界(もっとも厳しい離着水時の数字)でした.
http://www.attk.ru/Eng/history/history.htm
http://www.hydrofoils.org/Egal/egal.html

 Orlyonokは,波高1.5m程度が離着水限界.

system ◆systemUniQ :軍事板,2012/03/20(火)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 戦闘機の機銃やミサイルが,自機に当たることって有るんでしょうか?
 例えば戦闘機が機銃を放った瞬間,弾の速度が戦闘機の速度より遅かったために,自機にあたったとか.

 【回答】
 発射直後の弾速は機速+初速ですから,そのままで当たるはずはありません.
 しかし,発射時の角度(弾道)と自機の機動によっては当たることもありますし,そのような報告もあります.

 たとえば,このサイト
http://www.aerofiles.com/tiger-tail.html
によれば,F-11Fが自機の20mm機銃を3発自機に撃ち込んで撃墜してます.
 他にもググれば出てくるような.

 ただ,よくあるのは地上掃射の跳ね返りや,爆弾,対地ミサイルの破片が,自機に当たるパターンです.
 これを予防するため,地上攻撃時の高度や降下角,引き上げ角には,一定の制限が設けられているのが普通です.

 これはF-14の,ミサイルによる自機撃墜ですね.
http://www.ejectionsite.com/F-14%20SHOOTDOWN.pdf

system ◆systemUniQ :軍事板,2012/03/21(水)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 クラスター爆弾って,何の為に生まれたんですか?
 面制圧だけなら,子爆弾なんていちいち詰め込まなくても,デカい爆弾を落とせば良いだけだし,不発弾の心配もクラスターよりかは低いですよね?
 信管も子爆弾一つ一つにセットする必要無い分,安上がりなのに,クラスターは通常弾に比べ,何かメリットはあるんですか?

 【回答】
 まず,戦場を横から見た図を書いてみましょう.
 地面を線,爆弾の爆発を円で表現します.
 すると,大きな爆発=大きな円は,大きな面積を塗りつぶしますが,その範囲は空中や地中にはみ出してしまい,たいしてあまり長い地面(線)を塗りつぶせていません.
 つまり,爆発を大きくするだけででは,たいして爆発に巻き込める地面(=塗りつぶせる線の長さ)を稼げません.

 これに対して,小さい円をたくさん線上に並べてみると,円の面積にたいして効率よく線を塗りつぶせることは分かります.
 これが小型爆弾をたくさん撒くメリットです.
 円を小さくするほど効率があがりますが,爆弾の小型化には信管のサイズなどで限界があります.
 考え方を突き詰めて,円を点にしてしまえば効率最高になります.
 これが直接銃弾をばらまく機銃掃射です.
 実際はばらまくのに手間がかかりますが.
 他にも空中炸裂させるなど,効率をあげるテクニックは色々ありますが割愛します.

 というわけで,効率よく地面を耕すには,小型爆弾をたくさん撒くのがよいのです.
(小型爆弾ではこわせない目標には大型爆弾を撒きます)

 むかしは,爆撃機の爆弾倉に小型の爆弾をたくさん詰め込んで撒いていました.
 しかし,今はそういう爆撃機がなくなって,爆弾を機体の外に固定して飛びます.
 そのため,爆弾の中に爆弾をたくさん詰め込む,クラスター爆弾が必要とされたのです.

モッティ ◆uSDglizB3o :軍事板,2012/03/22(木)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 多砲塔型戦車の長所と短所は,それぞれ何ですか?

 【回答】
 短所
・大型で重い,機動力低い
・ちょっとでも軽量化するために装甲薄い
・戦車兵をたくさん乗せるので指揮混乱
・整備性悪い
・高価格
・多砲塔の使い道がない
 要は,考えつく限りありとあらゆる点で問題性あり.

長所
・威圧的

 多砲塔型戦車のコンセプトは,
「同時に多方向の敵に対応するため,複数の砲塔を持つ」
です.
 塹壕突破という目的をメインに戦車の開発がなされたWW1直後では,これは妙案に含められるといっていいものでした.
 しかし多砲塔化は当然ながら,プラットホームとなる車体の巨大化につながり,戦車の信頼性と機動力を低めるものになってしまったわけです.

軍事板,2012/03/22(木)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 銃床がグリップと一体化した銃と,そうでない銃がありますが,それぞれメリットデメリットみたいなものはあるんですか?
 拳銃には銃床の中にバネが入っていた気がするんですが,銃床の中にもそういう部品は入っているんでしょうか?
 それとも木の繊維が,パンパンに詰まっているだけですか?

 【回答】
 直銃床はグリップと肩付けする銃床が別になりがち,曲銃床はその逆です.
 直銃床と曲銃床のメリットデメリットは,wikipediaででもわかると思いますが,前者は全自動射撃時に有利です.

 拳銃にはふつう銃床はなく,グリップの事でしょうが,バネは入っていません.
(ただし拳銃のグリップにも,安全装置やら撃発装置の部品やらマガジン固定やらで,バネが入っていることもあります)
 グリップ内に装填するマガジンであれば,その中にバネはあるでしょう.
 アサルトライフルの場合は銃しだいで,単に詰まってるだけのこともあれば,清掃用部品が入っていることも,リコイル用バネが入っていることもあります.

system ◆systemUniQ :軍事板,2012/03/23(金)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ウィキペディアのバトルライフルの記事の定義または特徴の欄に,少なくともバトルライフルとは呼ばないものの中に,軽機関銃などが無いのですが,たぶんライフルではないため載っていないのだと思いますが,定義または特徴の欄に,短機関銃や個人防護武器など,ライフルではない武器があります.
 軽機関銃はバトルライフルという説もあるのでしょうか?

 【回答】
 「説」は勝手に作れますが,私が見ている限り(かなり広範囲に見ているつもりですが),軽機関銃をバトルライフルの一種とする説はありません.

 銃器,兵器については(自衛隊独自装備以外),英語Wikipediaの方が詳細,正確なことが多いのですが,この場合も英文では,主観的な新語,あるいはメーカーの勝手な呼称に過ぎない,としており,
http://en.wikipedia.org/wiki/Battle_rifle#Definition
それが正しいとも思います.

 単発射撃オンリー,少なくとも単発射撃メインで,遠距離,あるいは精密射撃を有効に行えるもの,ぐらいが漠然とした概念になるでしょうから,短機関銃や軽機関銃のように,フルオート射撃メインのものは,どう考えても外れることになるでしょう.

system ◆systemUniQ :軍事板,2012/03/24(土)
青文字:加筆改修部分


目次へ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

軍事板FAQ
軍事FAQ
軍板FAQ
軍事まとめ