c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

目次へ

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※荒れ過ぎにつき,レス回収基準は「Ver.8」


●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 737

目次


** 【質問】
 軍用艦の甲板に,今でも木板を張っているでしょうか?
 すでに木甲板は使用されていないとすれば,木甲板の軍艦はいつ頃まで使われていたのでしょうか?
 木甲板の軍艦は,最近は余り見られないようですが,なぜ廃れてしまったのでしょうか?
 直射日光の熱を艦内に伝えにくい(断熱材)とか,甲板の滑り止めとしての機能はどうなのかなと疑問に思いました.
(木製掃海艇やカッターを除く)

 【回答】
 現在建造される艦で,木甲鈑ってのはまず無い.
 第2次大戦を境に急速に廃れた.
 今は普通に塗装して,人の歩くとこだけ滑り止め塗料塗るのが一般的.

 木張り甲板は
*維持整備が面倒
*火災に弱い
*建造費が余計にかかる
と言ったデメリットから使われなくなった.

軍事板,2012/02/17(金)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 電撃戦または機甲部隊による突破戦術ですが,攻勢がA,守勢がBのとき,Aは一部兵力で正面で対峙し,両翼で突破したら前線の敵は放っておいて,ひたすら後方に浸透し,包囲するのがいいといいますよね?

 でも逆にいえば,状況的に,残されたBも,突破したA機甲部隊の後方に浸透しているとはいえませんか?
 ましてB側も機甲部隊であった場合,正面のA前線を自分も突破し,A機甲部隊と逆進して,その後方の拠点を占領する行動に出たらどうなるんでしょうか?

 もうひとつ,包囲されたB側が強力なら,包囲の適当なところに重点をつくり,これを突破して行動の自由を確保できますよね?
 つまり包囲しようとするAはBに対し,どこの突破も許さないだけの優勢な兵力をもっていなければ成立しない,少なくとも戦力で互角程度の相手には成立しない戦術のような気がするのですが,独ソ戦初期にはドイツの寡少な兵力が,ソ連の大兵力を包囲殲滅したというし,どうなんでしょう?

 【回答】
 電撃戦の主眼は,前線を突破して相手を背後から包囲殲滅,ではなく,前線を突破して敵の後方重要拠点,特に指揮系統(余裕があれば兵站も)を破壊し,敵の行動を止めることにあります.
 敵の兵力が大きくとも,上から司令も情報も来なければ,さらに兵站も止まれば,戦闘力を失うというわけです.

 逆に敵の指揮,兵站系統が後方にもかかわらず,厳重に防備されており,あるいは冗長性を持っており,あるいは各部隊が自主的に情報を獲得し,動ける状態であれば,電撃戦の利点は失われます.
 現代戦の機甲部隊は,これに相当する事が多いでしょう.

 また,一旦敵の動きを止められても,敵が各所で執拗に抵抗を続ければ,基礎体力に劣る攻撃側は,しだいに消耗し,最終的には殲滅されます.

 現代戦では通信,データリンクを通じて,指揮系統がインターネット的に構成されることが多く,中枢は一応あるものの,一点を破壊しても簡単には麻痺しません.
 自主的な行動を訓練されている軍であれば,機能し続けます.
 そこでネットそのものを破壊するサイバー戦が,現代の電撃戦として注目,強化されているわけです.

system ◆systemVXQ2 :軍事板,2012/02/18(土)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 兵士の装備って色々ありますけど,どうやって分けているんでしょうか?
 一つの部隊ごとに,ここは小銃,そこは短機関銃・・・と分けるのか,同じ部隊の中でも,貴方は○○銃・・・と別のを渡すのか,どちらなんでしょうか?
 分かりにくくてすみません.

 【回答】
 う〜ん,質問者が「部隊」ってのをどういう風に捉えてるのかが分からない.

 「兵士の装備」というのは,「小火器」の事かな?
 基本的には小火器で戦闘する最小単位は,「小銃分隊」と呼ばれる.
 「軽機関銃分隊」なら,軽機関銃兵1名を含む小銃分隊の事.
 WW2当時の列強では標準的な編成だったが,日本軍では全ての分隊に配備出来なかった為,特にそう呼ばれる.

 接近戦闘を主とする小銃分隊は,WW2の軍隊では分隊長,軽機関銃1,軽機関銃弾薬手,小銃手6〜10名で編成される事が多かった.
 戦後は対戦車火器(いわゆる「バズーカ」)が必要である事が認識されたて追加されている.
 短機関銃は国によって小銃分隊に組み込んだり,戦車随伴分隊の装備としたり,扱いが違う.

 当然ながら大砲で戦闘する部隊や,戦車で戦闘する部隊や,陣地を構築する部隊や,積極的に戦闘をしない補給部隊や整備部隊にも,自衛火器は必要で,小銃や対空用の重機関銃くらいは員数分存在・ ・・・・・してない日本軍のような軍隊も多かった.

 一人では扱えない迫撃砲や重機関銃.大型の対戦車火器などは,「一つの部隊ごと」に分けられているのだけど・・・・,
 質問者の「部隊」の規模が大隊や連隊だとすると,同じ「部隊」の中に存在する亊になる.

軍事板,2012/02/18(土)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 最近,狙撃銃に興味持って色んなサイトを見て回っているのですが,狙撃銃に装着するサプレッサーとは,いったいどのくらい効果があるのですか?
 音速超える時点で,減音効果は期待できないと,どこかのサイトでも書かれていましたが,その割にはSR-25などには,QDサプレッサーなるものが標準装備として存在しているなど,やはりある程度は発射光以外にも,発砲音を殺してくれるものなのでしょうか?
 また,サプレッサーを装着した場合,精度は本当に格段に落ちてしまうものなのでしょうか?

 【回答】
 ここが参考になるかと.
http://guns.connect.fi/rs/index.html

 亜音速弾を使用しても,発砲音はかなり残ります.
 しかし,
・戦闘中であれば,他の発砲音などに紛れて聞こえない
・そうでなくとも,離れれば気がつきにくくなる
・気がついても,音がシャープでないと方向の見当がつきにくい
といった利点は残ります.
 銃口からのブラストが減りますから,伏射時などに地面から巻き上がる,目立つ土煙などが減る効果もあります.

 精度はケースバイケース.
 亜音速弾を使用すると,着弾まで時間がかかりますから,精度は落ちます(落差が大きくなるので).
 消音器部ではガスが複雑に動きますから,これによる精度低下もあり得ますが,逆に銃口部での乱流が減ることもあり,一概には言えません.

system ◆systemVXQ2 :軍事板,2012/02/18(土)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 霞ヶ浦の住人さんは,ほんとうに霞ヶ浦に住んでいるのですか?

 【回答】
 霞ヶ浦の住人の回答:

 霞ヶ浦の近くに住んでいます.
 毎朝,霞ヶ浦の岸を散歩して,釣り人達が捨てた,空き缶などのごみを回収しています.

霞ヶ浦の住人 ◆1qAMMeUK0I :軍事板,2012/02/18(土)
青文字:加筆改修部分


目次へ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

軍事板FAQ
軍事FAQ
軍板FAQ
軍事まとめ