c

目次へ   「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※荒れ過ぎにつき,レス回収基準は「Ver.8」


●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 714
※重複スレッド
 vol.715として再利用された

目次


** 【質問】
 前線で投弾することもなく,周辺諸国をふらふら飛んでいるTu-95って,本当に爆撃機なんですか?

 【回答】
 今は長距離偵察機や哨戒機として使われてるのが現状.
 ただし,爆撃機としての能力はちゃんと保持してる.

 それと,長距離偵察機に改造されてるタイプがあるが,大概「Tu-95ベア」で一緒くたにされてる(防衛省の発表の時点で)ので,爆撃機型なのか偵察機型なのかの判断は,なかなかつけにくい.

 ちなみに偵察型なら,
Tu-95MR:戦術偵察機型
Tu-95KM:偵察機兼用型
Tu-95RTs:海軍向け哨戒機型
Tu-142M:海洋哨戒機型
ってヴァージョンがある.

軍事板,2011/09/09(金)
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

952011/09/10(土) 11:28:44.63 ID:qnWLX9m1
旧式の重装備って最新兵器の相手としては糞の役にも立たないんですか?


96 名前:system ◆systemVXQ2 :2011/09/10(土) 11:34:57.58 ID:/PXGJmGq
>>95
ケースバイケース.

最悪でも相手の「最新兵器」を引きつける役には立ちます.
あとはケースバイケース.これ以上回答が欲しければ,
彼我の戦力,状況,兵器の種類と数など,現実的で具体的な状況を示して再質問して下さい.


972011/09/10(土) 11:37:20.97
>>95
最新兵器の攻撃を耐えられる防御力があれば生き残れます
最新兵器の防御を貫ける攻撃力があればまぐれ勝ちもあるでしょう
最新兵器と旧式兵器の圧倒的な差は主として電子装備にあり
リアクションタイムの極端な短縮と極めて正確になった照準能力にあります

よって攻防能力自体に大きな差がなければまぐれ,はあります
しかし湾岸戦争で実証された通り,現代のいわゆるハイテク兵器はモンキーモデル相手には完全勝利を達成できるほどに性能差が開いていますので
質問の回答としては文字通り「糞の役にも立たない」と言い切れます

ハイテク兵器相手に旧式兵器で勝つには,それこそ相手に弾を射ち尽くさせて完全に攻撃能力をなくさせる,くらいしかありません
ただし,兵器にはそれぞれ相性があります
M1エイブラムスといえど全ての戦車の例に漏れず,視界の狭さや上・後・底面の軽防御といった戦車特有の弱点は持ち合わせています
これらの弱点を突くことができれば旧式兵器でもハイテク兵器を撃破することはできます

つまり,より正確に言えば「正面対決では」旧式の重装備は最新兵器の相手としては糞の役にも立たない,という言い方になります


982011/09/10(土) 11:37:43.79
>>95
そんなの猿でも分かるだろう.
最新兵器は一般的高価だから数を揃えられない,不具合が出る,取り扱う兵士の錬度が
低いなどの要素があれば,数が圧倒していて兵士が取り扱いに慣れる,信頼性が高いなど
があれば旧式が有利のは当然だろ.
兵器はスペックがすべてじゃない.



992011/09/10(土) 11:39:20.04 ID:Bx5nvIyL
>>95
ケースバイケース.
複葉機ソードフィシュで最新の戦艦を大破着底させたこともある.


1002011/09/10(土) 11:44:15.51
ヘタリアの戦艦なんて
戦果のうちに入るか


1012011/09/10(土) 11:57:57.20
>>95
一昔前の場合,エンジン・装甲の材質や砲の大小で変わったものですが (要は速度や防御力や威力などですね)
現在では,新型か旧式かで性能差が如実に出るのは電子装備の優劣によって変わります
 
やや極端な例ですが,M2重機関銃とコルトガバメントは世に出て,数十年・百年を経た兵器ですが
今も現役で新型の重機関銃や拳銃と張り合えるだけの能力はありますが
F−4ファントムとFー22の場合,64式戦車や90・10式戦等の場合
エンジン・装甲や武装の面以外にも電子装備の優劣という点では,比べるのも馬鹿らしくなるほどの能力差があります

軍事板,2011/09/
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 映画 no man's land で,跳躍地雷を敵兵の体の下に設置するシーンがありました.
 兵は気絶していただけだったので,工兵が解除を試みたのですが不活性化できず,放置プレイになってしまいます.
 地雷頂部はユーゴスラビアのPROM-1に似ていますが,本体との接合部が異なります.

 このケースの場合,兵を救うためには,どのような方法があるのでしょうか?

 【回答】
 PROM-1式は,触角が曲がった瞬間に起爆しますから,「敵兵の体の下に設置」は,なんだか不明.
 起爆してないってことは,触角が曲がっていないわけなので,さわらないように,あるいは触角にワイア-がつながっていれば,それを切断すればOK.

 仮に,感圧プレート方式で,圧が消えると起爆,であれば,感圧プレートの位置を確認し,その場所に十分な重さをかけてやればOKなので,敵兵の体の下にバールのようなものでも差し込んで,それにテコの原理で何か重石を乗せてやればいいわけです.
 ただ,ちょっとしたはずみで起爆してしまいますし,そんなに都合良く地形や材料が揃っていないことも多いでしょうから,理屈では可能でも,現実には危険すぎてやめ,という事もあるでしょう.

system ◆systemVXQ2 :軍事板,2011/09/13(火)
青文字:加筆改修部分



** 【質問】
 ありがとうございます
 設置シーンについては,遺体を収容する敵軍への嫌がらせのため,スコップで掘った浅い穴に石を立て,その石のあいだに地雷を設置し,敵兵の死体をその上に横たえたものです.
 体に直接触角がふれており,トラップワイヤーは設置されていません.

 実際は戦闘で気絶していただけで,意識を取り戻した後の周囲の対応が,映画で表現されています.
 停戦監視軍の工兵は,見ただけで「解除できない」と言ってあっさりあきらめ,お供のマスコミには解除完了と嘘を告げ,さっさと引き揚げてしまいました.
 流動性が高く,かつ急速に硬化する接着剤(充填剤)のようなもので,触角周辺を固めて触角の変形を防げば,起爆を避けることは可能でしょうか?

 【回答】
 本来の起爆機序は,触角がある程度以上曲がることで,撃発装置が作動するのですから,触角がそれ以上曲がらないように,別の言い方をすると,まっすぐの方向に戻してやると,起爆しません.

 細かく言うなら,
http://worldweapon.ru/mines/yugoapm.php
にあるように,触角が曲がることで,ブレーキ役のボールベアリング3つが横に退き,ベアリングで止められていた撃針が,スプリングによって作動して起爆するわけですから,起爆していない段階ではベアリングは定位置にあり,触角を戻すことでそこに固定されるはずなのです.
 ただ,その際の動揺などで間違った方向に,ベアリングが動いてしまうとアウト,ということかと.

 また,上記サイトにあるように,いったん安全装置解除されると,内蔵された起爆装置を無効化する方法はなく,その意味では放置しかありません.

 なにか勘違いしてましたら,詳しい方,フォローして下さい.

system ◆systemVXQ2 :軍事板,2011/09/13(火)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
最近の中国軍とかがやってるこういう迷彩パターン (模型の写真ですが)
(http://zaku2007-atomu.com/gallery/img/47-2.jpgより引用)
って,どういう意味があるんでしょうか?
 デジタルパターンとか言うらしいですが….

 【回答】
 背景に関係なく,輪郭,サイズが不明確になります.

 たくさんのパターンを乗せておけば,そのうちのどれかは現場の背景とマッチします.
 すると,そのパターンの部分で本体は切り離される形になるので,本来のサイズ,輪郭がわからなくなってしまいます.

 想定される戦場の普遍的な風景の色彩パターンをデジタル合成すれば,近くで見たら不自然でも,遠めに見てしまえば周りと溶け込んでしまう迷彩パターンが作れるのではないか?というのがデジタル迷彩の発想.
 従来の迷彩は戦場の経験則から,周囲の景色に似ている模様を描いてきたわけですが,これは所詮人の思いつきで作れるパターンなので,たとえ想定する戦場内であっても,微妙な位置関係や角度により無数に存在する風景パターンに,マッチしにくい場合も多かったのです.

 そこで,コンピューターを使い,何千,何万通りという風景の色彩パターンをコンピューターで解析し,それに平均的に合致するパターンをデジタル合成してデザインしたわけです.
 利点としては,先に述べたように,マッチングしない風景や角度を減らすことにあります.

 だからこれは,模型のように近くからみると不自然だけど,実際の戦場で遠くからみると発見しづらいということになってます.
 本当にそうなのかは,これからの実績しだいです.

 てか,アメちゃんのパクリ.

軍事板,2011/09/13(火)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
1次防で13万人から17万人に定員を増やしたけどたった三年で本当に4万人も増やしたの?
昭和30年代の自衛隊実員の推移を教えて

 【回答】
 まず,
「1次防で13万人から17万人に定員を増やした」
という認識が間違い.

「日本が再軍備するなら,陸だけで32万5000人は欲しいよね」
というアメリカの要求を,値切りに値切って18万人で決着したのが,池田・ロバートソン会談で,これが昭和28年のこと.
 当時はまだ保安隊だった.
 人員定員は11万名.

 昭和29年に陸自が発足して以降の定員は,下記の通り.

昭和29年 13万人
昭和30年 15万人
昭和31年 16万人
昭和32年 16万人
昭和33年 17万人
昭和34年 17万人
昭和35年 17万人
昭和36年 17万1500人(昭和41年まで変わらず)

 一次防は昭和33年から35年なので,13万人から17万まで「3年で増やした」わけではない.
 むしろ,保安隊時代の昭和26年に7万5000人だった定数を,組織拡大のために旧軍人のパージを解除して,翌年に11万人にしたときのほうが,人員の増加率は大きい.

ふみ ◆Y.QUKJBduY :軍事板,2011/09/14(水)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 iPhoneが流行っていますが,googleナビとか天気アプリが現場でも使えそうですけど,演習や実戦で私物のスマホを利用する事ってあるんですか?

 【回答】

15(木) 12:25:30.17
>>632
狙撃手が弾道計算するのに使ってる.


6342011/09/15(木) 12:32:47.31 ID:UGO986Xa
ガムラン大将が軍服での写真でかぶってる帽子はシャコー帽ですか?
そにしては浅いし,装飾も特徴的だったので


6352011/09/15(木) 12:36:26.55
そのうち,どっかの軍需メーカーが防水,防塵,対衝撃性で尚且つ,C4I互換のスマフォ(恐らくAndroidで)出しそうだな


6362011/09/15(木) 12:38:38.59
>>632
アイフォンやらグーグルナビやらが出る前から,携帯電話は結構使ったりする.
・天気予報 (ただし,山の中では天候が変わりやすく,あんまりアテにならない)
・ナビ機能.(本格的なGPSには叶わないものの,個人的な地図替わりに利用.)
・カメラ機能・メモ機能 (画像をメモ帳替わりにも使ったりした事も)
・暇つぶし (音楽やゲームアプリを入れて,長い待機の暇つぶしに)
・電波が通じるなら個人的な連絡用に.
  
荷物を減らしたい方々にとっては,スマフォ・携帯が便利アイテムとして活用されております.
 
 
ただまぁ,実戦の戦地で確実に携帯電波が通っているの? 使ってもの大丈夫なの?
という不安があるので,自営業の方々は演習中の通常の連絡用に使わない事にしています.


6372011/09/15(木) 12:55:09.58
>>632
アメリカ軍が戦場でのiPhone使用の実戦テストをしてたので,その結果次第で
使われるようになるでしょう.


6382011/09/15(木) 12:59:40.01 ID:JKBwbGI4
WW2頃の軍艦は窓は防弾だったんですか?


6392011/09/15(木) 13:09:22.31
>>632
今はリンゴ屋のケータイより,アンアンドロンのが人気だよ


6402011/09/15(木) 13:10:45.69
>>635
こんな感じか
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110517_446177.html
折角だから防弾性も付けておこうぜ(ぉ
http://www.youtube.com/watch?v=0pAyW64Tjsw&feature=player_embedded


6412011/09/15(木) 13:13:58.48
>>640
そんなワケわからないの使わんでも,軍用のケースつければええやん
戦車で踏まれても大丈夫


6422011/09/15(木) 13:16:12.68
>>640
駐屯地に近い家電量販店で聞いたら,その手の仕事の人に大好評だそうな >Gショック携帯.
昔(といっても数年前)はせめてもの防水と,ジップロックに包んで使ってたのに今じゃ抜き身のままで使えるとは・・・

軍事板,2011/09/
青文字:加筆改修部分


目次へ   「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

軍事板FAQ
軍事FAQ
軍板FAQ
軍事初心者まとめ