c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページに戻る

目次に戻る

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※荒れ過ぎにつき,レス回収基準は「Ver.7」〜「ver.8」(vol.680以降)


●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 650
※実質,vol.651

目次

 【質問】 長門の重量配分は?

 【質問】 フランス戦時のドイツ戦車の数を,種類ごとに教えてください.

 【質問】 IS-2はいとも簡単に,パンターやティーガーを撃破できたの?


●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 652

目次

 【追記】 カラシニコフは単なるパクリ?

 【質問】 レニングラード市民は何故逃げなかったの?

 【珍説】 「絶対に死ぬ特攻は学徒兵,生き残る可能性のある護衛は職業軍人と,差別されていました」???

 【質問】 4号戦車がT-34/85に劣っていた原因ってなんなの?


●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 653

目次

 【質問】 初期のライフリングは,どうやっていたのですか?

 【質問】 ASM-2に,今度打ち上げた,準天頂衛星をつかったGPS誘導装置をつけたら,日本周辺のみに限られますが,簡易巡航ミサイルになります?

 【質問】 兵器の「見た目」って,兵器開発の参考にどれぐらいなるんでしょうか?

 【質問】 カラシニコフの兄であるワサビニコフとメンタイコニコフは,何をしているのですか?


●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 654

目次

 【質問】 日露戦争時の師団編成はどうなっていましたか?

 【質問】 スターリンの大粛清での死者数に関する,正確な統計って残ってるんですかね?

 【質問】 本物の軍隊の一部隊がサバイバルゲームの大会に出場したら,余裕で優勝できますか?

 【質問】 拳銃での狙撃は実用的ですか?


●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 652
※重複スレッド.実質655

目次

 【質問】 金剛のガ島砲撃に使われたのは徹甲弾ですか?

 【質問】 B-29の機銃は,機内の誰が撃っているの?

 【追記】 駆逐戦車と自走砲の違い

 【質問】 敵艦隊接近時の対潜哨戒機の役割を教えてください.

 【追記】 「なんでF-117なの?」「なんでこの番号が飛んでるの」

 【質問】 スペイン内戦での人民戦線側の敗因は何ですか?

 【質問】 殺し屋にはどうやったらなれるの?

 【質問】 F-86Dの「マイティマウス」ロケット弾を使用しての撃墜記録は,実際にはあったのでしょうか?


●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 656

目次

 【質問】 トップアタック兵器が発達しても,戦車の天井の装甲が,正面の装甲に比べてそれなりのものでしかないのは,技術的限界とコストのどちらの要素が大きいのですか?

 【質問】 「陸戦とは人の支配であり,その手段としての陸地の支配である」の「支配」とは,具体的にどんなものなのでしょうか?

 【追記】 第二次世界大戦中の日本爆撃の目標の情報は,主に捕虜から得ていました.

 【質問】 ステルス機や大推力ターボファンエンジンを開発する為には,どのような物や施設が必要ですか?

 【質問】 米軍のレシプロ・エンジン型名って,立方インチ単位の排気量がそのまま使われてますが,異なる2機種のエンジンが偶々,ほとんど同一の排気量で命名に困る事は無かったんですか?

 【質問】 なぜ私物装備を禁止する場合があるのでしょうか?


●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 657

目次

 【質問】 F-15とSu-27の開発は,同時期に行われたの?

 【質問】 F-15に比べ,F-22やF-35は開発に時間が掛かっているのは何故ですか?

 【質問】 日本に宇宙人が攻撃をしてきた場合,自衛隊は宇宙人に対して警告なく一方的に先制攻撃をしかけて,その宇宙人の本星を占領して日本領にすることが可能であると,法学部の学生が言ってたんですが本当でしょうか?

 【質問】 木造小型艇は,レーダーに引っ掛かり辛いの?

 【追記】 「An-2の方がステルス」ってギャグがあり,

 【質問】 西側に,対艦ミサイルを多数搭載した艦艇が,殆どないのは何故ですか?

 【追記】 AKパクリ説について

 【質問】 マキシム機関銃はレバー・アクションなの?

 【質問】 レースガンってどういう銃のこと言うの?

 【質問】 マキシ機関銃には,ロッキングメカニズムがないの?


●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 658

目次

 【質問】 戦車砲塔の機銃は対空以外,どういう場合に使うんでしょう?

 【質問】 E-2のような高い索敵能力を持った機体に,ミサイルを持たせた機体がないのは,何ででしょうか?

 【質問】 H&K Mk22では9mmだったのに,結局Mk23で45口径に回帰しちゃったのは何故でしょう?

 【質問】 朝鮮戦争では,B-29のエンジンには問題はなかったのですか?

 【質問】 軽空母の能力を兼ねた多目的艦には,問題が出たりするの?

 【質問】 将来的に,現在のFIとFSの区分を廃止して統合し,航空自衛隊が運用する戦闘機,支援戦闘機,戦闘攻撃機,戦闘爆撃機の運用機数を現在の3機種体制から,2機種体制に変更すると書いた資料があったと思うのですが.


●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 659

目次

 【質問】 イージス艦て最大13個の対空目標に当てられるらしいけど,不十分ではありませんか?

 【質問】 パッシブ・フェイズド・アレイ・レーダーは,どのような点で,アクティブ・フェイズド・アレイ・レーダーに劣るんですか?

 【質問】 レバー式の手榴弾は,ピンを戻すと爆発しないのですか?

 【質問】 ポーランド戦やフランス戦の後,日本はドイツにならって,機甲部隊整備に力を入れたのですか?

 【追記】 A10の30mmアベンジャーって,同高度を飛ぶ飛行機に当てることってできるのですか?

 【質問】 トンプソンは,音がタイプライターっぽいからシカゴタイプライターと呼ばれたという説があるみたいですが,本当ですか?

 【質問】 リボルバーVLSは何故流行らなかったんですか?

 【質問】 爆弾に釘を入れるだけで,何故強力になるんですか?

 【質問】 火炎瓶にも人を殺せるだけの能力はあるの?

 【質問】 漫画「エリア88」で主人公達が乗っていた戦闘機の実物を,日本で見られる所,願わくば触らせてくれる博物館のような場所はないでしょうか?

 【質問】 軍人は,休暇はいつ取るんですか?

 【質問】 拳銃のライフリングによって弾丸にかかる回転は,秒間何回転くらいなんでしょうか?


 【質問】
 長門の重量配分は?

 【回答】
船体(Hull) 11,904t
艤装(Fitting) 1,843t
甲鈑(Armour) 8,168t
防御板(Protect plate) 6,005t
固定斉備(Perm. equip) 506t
一般斉備(Consum. equip) 523t
砲熕(Guns) 6,814t
水雷(Torpedoes) 58t
電気(Electric) 513t
航空(Aircraft) 52t
機関(Machinery) 2998t ※ 缶水227tを含む
燃料(Oil) 3,000t
燃料(Coal) 33t
軽質油(Gasoline) 20t
潤滑油(Lubricat Oil) 31t
予備缶水(Res. Water) 120t
バラスト(Ballast) 162t ※ 水圧タンク水
不明(unknown) 158t
合計 42,700t

 これが公試状態つまり燃料と水2/3状態です.
 出典は『日本帝国海軍全艦船 1868-1945 第1巻 戦艦・巡洋戦艦』
 この本はいささかお高いですが,東京の書泉では見本の立ち読みもできます.
(長年置いてあるんで,かなり悲惨な状態ですが)
 もちろん図書館を漁っても良いでしょう.

ゆうか ◆u8WC078ef5ch in 軍事板,2010/08/28(土)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 フランス戦時のドイツ戦車の数を,種類ごとに教えてください.

 【回答】
T号戦車 1077両,内554両が戦闘に参加
U号戦車 1092両,内955両が戦闘に参加
35(t)戦車 128両,内10両は指揮戦車
38(t)戦車 228両
V号戦車 339両
W号戦車 290両,内280両が戦闘に参加

軍事板,2010/08/29(日)
青文字:加筆改修部分


保留

 【質問】


 【回答】
670 :名無し三等兵:2010/08/31(火) 14:47:00 ID:???
まあ捕獲したのを整備した兵は,楽なんでその点は誉めてたな.
でもパンターとT-34の共通点は傾斜した装甲と転綸が大型(これはむしろティーガーに近いが)なことくらいだが.


671 :名無し三等兵:2010/08/31(火) 14:48:24 ID:???
>>665
連合国の公式回答とはなんだ?天皇制は解体されたのか?

東郷の国体護持という条件を米国が飲んだから阿南が折れたんじゃないのか?
無条件降伏なら陸軍は絶対に降伏しなかったはずなんだが?
お前は何も知らないのになんでそんなに偉そうなんだw


672 :名無し三等兵:2010/08/31(火) 14:50:24 ID:???
IS-2の前面装甲はティーガーの88mm砲に耐えられる.
一方,ティーガーの前面装甲は122mm砲には耐えられない.


673 :名無し三等兵:2010/08/31(火) 14:53:54 ID:???
>>670

スペックでもT-34は最強だからな.大戦初期のドイツの戦車は
いずれもT-34に敵わなかった.ティーガーを開発してもさらに
IS-2という強靭な戦車が投入されてても足も出なかった.


674 :名無し三等兵:2010/08/31(火) 14:57:33 ID:???
IS-2はいとも簡単にパンターやティーガーを撃破できるから,
仕舞いにはアニマルキラーとまで言われるようになった.
ドイツの戦車兵はIS-2と遭遇したらバックして逃げるように指導されたほど.


675 :名無し三等兵:2010/08/31(火) 15:03:03 ID:???
ティーガーvsご一行様はそろそろ派生行ってくれ


676 :名無し三等兵:2010/08/31(火) 15:04:15 ID:???
>675
一人でバカわめいてるだけなので移動してくれないと思うよ


677 :名無し三等兵:2010/08/31(火) 15:04:59 ID:???
ティーガーIIだと余裕でIS-2に勝ってしまうので,56口径8.8cm砲のティーガーIの話で.
>>672
オスプレイのザロガの著書によると,距離1000mで互いの前面を撃ち抜いて撃破できる,とある.
1500以上だとティーガーはIS-2を撃ち抜けず,反面IS-2は(完全撃破は無理でも)榴弾でもダメージを与えられる.
ただしその距離だと,ティーガーの方が命中率がずっと高く,また発射速度は遙かに勝る.
ティーガーIとIS-2の最初の遭遇戦では,ティーガーが距離3000から砲撃を開始したがダメ.もっと近づいてから3輌の撃破に成功.
ちなみにIS-2の砲塔全面装甲最大165mmってのは,幅広になった防盾と砲塔前面の重なっている,さらにほんの一部の箇所ね.


681 :名無し三等兵:2010/08/31(火) 15:13:07 ID:???
>>678
大戦中のIS-3は量産を急ぐあまり,射撃と路外装甲の振動で前面装甲の溶接が剥離して脱落する欠陥戦車.
そのせいでヨーロッパでの実戦投入が間に合わなかったくらい.


682 :名無し三等兵:2010/08/31(火) 15:19:27 ID:???
>>681
いいかげん,派生議論スレにいくか,専門スレたててそっちでやってくれ.



683 :名無し三等兵:2010/08/31(火) 15:19:50 ID:???
>>681

自らドイツ戦車お得意の故障の話に戻しちゃうの?www
そもそもすぐ故障する欠陥戦車ならキングタイガーが最強だろwww
費用も破格でリッター162mという凄まじい燃費の悪さも欠陥だなwww


684 :名無し三等兵:2010/08/31(火) 15:21:09 ID:???
1980年代からタイムマシンで来た人と話てるみたいだな.どんだけ最近の資料読んでないんだろ.


685 :名無し三等兵:2010/08/31(火) 15:22:53 ID:???
IS-3は10輌程がちゃんと実戦投入されたけどね.


686 :名無し三等兵:2010/08/31(火) 15:23:20 ID:???
>>678
IS-3の主砲である122mmカノン砲は
距離550mで152mm貫徹,以下1000m-142mm,1500m-133mm,2000m-122mm
だがティーガーUの装甲は砲塔全面180mm,車体前面150mm(ただし傾斜50度)なので正面からの貫徹は不可能

一方でティーガーUの主砲である88mm71口径砲は
距離500mで207mm貫徹,以下1000m-190mm,1500m-174mm,2000m-159mm
IS-3の装甲は砲塔全面220mm,車体前面110mmで,傾斜など考慮しても1000m以下なら抜かれる

結論としてティーガーUの戦闘能力は単体としてならIS-3を楽に凌ぎ,第二次大戦最強戦車の名を欲しいままにできる.
ではIS-3に価値がないかというとそうではなく,IS-3はティーガーTを凌ぐ戦闘能力をわずか45t級の車体に詰め込んだ点に最大の意義がある.



ただしIS-2にせよ3にせよ,照準能力や速射能力ではドイツ戦車にはるか劣っており,
1対1での勝ち目は非常に乏しかった.
ドイツ軍のパンターにせよティーガーにせよ,3000m超の長射程で命中弾を送り込む能力を持っており
正面きってなら常にアウトレンジを狙えたからだ.
ソ連軍は数を頼みに懐に飛び込むことで,多くの犠牲と引き換えに勝利を収めるのが常だった.


687 :名無し三等兵:2010/08/31(火) 15:24:54 ID:???
>>684
反論になってないぞ坊主.
お前の最新の脳内資料でさっさと論破してくれよ.


688 :名無し三等兵:2010/08/31(火) 15:29:22 ID:???
>>686
おいおい当時の戦車で3000m先の目標に当てるなんて相当熟練した戦車兵じゃないと不可能だぞ.
そんな戦車兵はドイツ軍にも極一部の人間しかいないから.戦車の性能は直接関係ない.


689 :名無し三等兵:2010/08/31(火) 15:33:14 ID:???
レーザー測距器と弾道計算機を組み合わせたFCSでも
射距離3000mでは初弾命中率20%程度ですよ.


690 :名無し三等兵:2010/08/31(火) 15:33:52 ID:FrpAgupy
IS-2の話で思い出したのですが,たしか1990年代のタミヤニュースで,知り合ったロシア人に元IS-2乗りだったお父さんの手記を見せて貰い,
それを元に2ページの記事にしたものがあったのですが,それが何号だかご存じの方はいらっしゃいませんか?
後期型車体の前面に砲火を集中され,貫通はされなかったけど操縦手バイザーの防弾ガラスがヒビだらけになって見えなくなったり,
一輌のIV号戦車がおとりになって,そちらに砲塔を向けたところ,隠れていたもう一輌が砲塔側面を撃ち抜いて撃破するエピソードなどが
書かれていたのですが.


691 :名無し三等兵:2010/08/31(火) 15:35:04 ID:???
>>688
ドイツ軍だけは例外.
光学照準器の優秀さが他国と段違いなので,マジで有効射程3000m以上ある.
ttp://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/faq08a04e02g06.html#18081

ゆうか氏の調べたところでティーガーUは4000m〜5000mで狙い撃てる.


692 :名無し三等兵:2010/08/31(火) 15:37:03 ID:???
まさか初弾必中とか思ってないよないくらなんでも?
ドイツ軍は3000〜4000mで,まぐれ当たりではなく普通に命中弾を狙っていける射撃精度を持っていた,という話だぞ.
現代の初弾命中率90%なんて変態数値を期待されても困る.


693 :名無し三等兵:2010/08/31(火) 15:40:47 ID:???
>>691
有効射程が3000m以上でも命中率は一桁だな.よって殆ど無意味.
今の最新戦車でも射距離3000m以上は困難.


694 :名無し三等兵:2010/08/31(火) 15:42:33 ID:???
>>692
だからそんな事を出来るのは極一部の熟練した戦車兵だけだから.
しかも相手だって前進している訳だから距離も違ってくる.


695 :名無し三等兵:2010/08/31(火) 15:43:28 ID:???
IS-3はキングタイガーが仮想敵だからキングタイガーよりスペックが上回っている.


696 :名無し三等兵:2010/08/31(火) 15:44:02 ID:???
>>693
3000mでは平均20〜30%の命中率.
砲弾の無駄ではあるのでよほど数の差があって最初から数減らしたいとかじゃなきゃそこまではやらん.
だが2000m前後での砲戦は普通にやらかしており,待ち伏せ状態なら5割内外は命中させた.
そしてこの距離でティーガーは大抵の,ティーガーUはISを含む全ての戦車に有効打を与えることができた.


697 :名無し三等兵:2010/08/31(火) 15:45:45 ID:???
>>695
上回ってない.
ティーガーTとUの中間程度の性能を45t級の車両に詰め込んだのがIS-3.
実際IS-3は正面でなら零距離でさえティーガーUを抜けない.


698 :名無し三等兵:2010/08/31(火) 15:53:37 ID:???
>ティーガーTとUの中間程度の性能を45t級の車両に詰め込んだ

これはこれで十分すごいことなのでIS-3をけなしてはいない.
客観的に,IS-3は正面切ってのタイマンでティーガーUには勝てない,という事実が冷厳に横たわっているだけ.


699 :名無し三等兵:2010/08/31(火) 15:55:49 ID:???
>>697
上回ってるよ.そもそも88mm砲ではIS-2の前面装甲すら貫通出来ないから.
一方122mm砲はキングタイガーの前面装甲を1000m先からでも貫通できる.


700 :名無し三等兵:2010/08/31(火) 15:55:57 ID:???
>>695
コンセプトとしてティーガーIIを仮想敵にしてるのはIS-4以降だな.
ちなみにIS-3の前面装甲は110mm.220mmあるのは砲塔周囲末端のエラの張った部分だけな.

702 :名無し三等兵:2010/08/31(火) 16:06:59 ID:???
>>700
ティーガーIIの前面はずっと厚いけどな.ちなみにドイツ軍が射撃試験して作ったチャートによると
ティーガーIIはIS-2(3は実戦参加してないので不明))に対し
砲塔前面で2300m,防盾で1800m,車体前面傾斜部2100m,前端部2600mで撃破可能とあり,
その逆では前面のいかなる部分も貫通不可,砲塔側面を1800m,車体側面を1400mで貫通可能.
なお実戦でティーガーIIの前面装甲を貫通した記録は,一つも確認されてない.

590 :名無し三等兵:2010/08/31(火) 02:29:54 ID:???
>>560
当時のソ連・ドイツ軍両方の報告書で「ティーガーの操縦性が勝る」と書かれている.
(ソースはオスプレイとかグランドパワーとか)
複雑だけど操作が軽く高性能なティーガーの変速機に対し,IS-2は力業.
ちなみにソ連軍はティーガーではなく,重量の近いパンターをIS-2のライバルに考えている.

622 :名無し三等兵:2010/08/31(火) 04:00:19 ID:???
大戦後半のティーガー戦車の稼働率は68?70%だった.パンター戦車(62%)よりは良かった.
40?45両のティーガー戦車を運用するのに,実に1000人ほどの大隊要員を必要とした.
(光人社・ティーガー戦車・戦場写真集より)

軍事板,
青文字:加筆改修部分


 【追記】
カラシニコフが真似した,とされる火器に,カラシニコフを越える性能があれば,

それは単なるパクリと斬って捨てるに値するでしょうが,残念ながらそれは大いなる勘違いです.

カラシニコフの功績は,ガランド小銃の機構を参考に,MP44の設計思想を発展させ,個人の火力を最大化し

その為の「射程を延長した短機関銃」と言う,独自の運用・戦術思想の具現化を行った事にある事は言う迄もありません.

三等自営業 ◆LiXVy0DO8s in 軍事板,2010/09/09(木)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 レニングラード市民は何故逃げなかったの?
 祖国の為に戦う決意があったから?

 【回答】
 陸路がほぼ完全に包囲されていました.
 冬季になると湖が凍り付いたので,その上に鉄道を仮設し,補給ができるようになりました.
 動力橇なども使用され,氷の上にトラックが通行できる道も作られたようです.
 市民は全員が戦闘員として動員され,子どもや老人もバリケードを作ることになりました.
 レニングラード大学の女子学生と戦車工場の女子工員が,銃を持って突撃し,全滅した記録も残っています.

――――――
 KV-1重戦車を先頭に,インターナショナルを合唱しながら前進する労働者大隊の女子学生たち.
 レニングラード大学の女子学生たちである.
 戦車を運転しているのも,戦車工場の女子工員である.
 全員が戦闘の経験がなく,ただ革命歌の勇壮さに元気付けられ歩を進めるのみであった.
 一方,レニングラード市郊外でそれを迎えうったドイツ軍側には,戦車や突撃砲がまったくなかった.
 ドイツ軍側も全砲兵火力を結集し,決死の覚悟でこれを邀撃した.
 ギリギリまで引き寄せて機関銃,20ミリ機関砲,歩兵砲,榴弾砲,88ミリ高射砲,そして本来は要塞攻略用である特殊粘着ベトン弾まで使用し,凄まじいばかりのドイツ軍の全力射撃が開始される!
 ベトン弾を受けたKV-1は,内装装甲が剥離し,乗員の女子工員は一瞬にして血餅と化した.
 火を吹くKV-1,T-34!
 そのまわりの立つものはすべて薙ぎ払う火線の暴風が吹き荒れた.

 数時間後,ソ連労働者大隊は全滅し,ドイツ軍側にはほとんど損害がなかった.
 が,戦場を調べたドイツ軍は,散乱する死体が女性ばかりであることに驚き,ショックを受けたのである.
 この女性を交えた地獄は,ドイツの敗北まで続くことになった.

――――――『戦場は女の顔をしていない』より.

 フィンランド軍はドイツの再三の要請にも関わらず,旧国境線から前進せず,包囲戦に参加しませんでした.
 結果的にこれは,後にフィンランドの立場をよくする好判断でした.

 ちなみに南部のスターリングラードでも,市民が戦闘に参加し,高射砲工場のパートのおばちゃんたちが,ドイツの装甲軍団と交戦しています.
 パートのおばちゃんたちはすぐに全滅したそうです.
 現実は厳しいですネ.

軍事板,2010/09/09(木)
青文字:加筆改修部分


 【珍説】
665 :霞ヶ浦の住人 ◆ORAm06ellg :2010/09/09(木) 21:48:28 ID:tIuBrj7A
 〔略〕
海軍の特攻は,予備学生出身者が多かったです.
その護衛は,兵学校出身者が多かったです.
絶対に死ぬ特攻は,学徒兵,生き残る可能性のある護衛は,職業軍人と,差別されていました.

 【事実】
 はい,ウソ.
 予備学生が多かったのは,単純に予備学生の方が10倍近い数だったから.
 沖縄戦の頃には海軍パイロットの9割が予備学生出身だから,公平に選抜すれば,特攻隊員の9割が予備学生出身になるのは当たり前のこと

 沖縄戦で特攻戦死した士官は52名,予備士官は507名.
 そして終戦時点で士官は1034名,予備士官は8695名在籍.
 だから特攻戦死の9割が予備士官で当たり前なのです.

ゆうか ◆u8WC078ef5ch in 軍事板,2010/09/09(木)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 4号戦車がT-34/85に劣っていた原因ってなんなの?
 そんなに被弾傾斜の効果や装甲の質が良かったの?
 改造しまくったのに性能が及ばないってのが,ちょっとよく分からなかったんで.

 【回答】
 改造しまくったのに,というより,別の戦車の生産ラインを立ち上げる余裕がなかった.

4号戦車: 主砲75mm,装甲:砲塔正面 50mm,砲塔側面 30mm 車体前面 80mm 車体側面 30mm 300馬力@25t
T-34-85: 主砲85mm,装甲:砲塔正面 90mm,砲塔側面 75mm 車体前面 45mm 車体側面 45mm 500馬力@32t

IV号後期型 砲塔正面50mm@80° 車体正面80mm@80°
T-34/85 砲塔正面90mm@円筒面 車体正面47mm@30°

という訳で,普通にT-34/85の方が重装甲.
 主砲貫徹力は似たようなもんってか,4号後期型の48口径75mmの方が少し上回るぐらいだったが,ソ連側は高速徹甲弾の供給が潤沢だったし,機動力では38km/h対55km/hで大きな差をつけられている.

 まあ,一番差をつけられていたのは生産数だが.

 もっとも,T-34/85は当初,新編成の部隊が受領して前線に出てきて,ベテランの乗る4号戦車にヒネられてしまった(出典・30年前のAFVG2)という話もある.
 IS-1なんかも,新設の独立重戦車連隊の経験不足の兵が操って,近距離までひきつけられてやられていたりする.

軍事板,2010/09/10(金)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 初期のライフリングは,どうやっていたのですか?

 【回答】
 ライフリングは15世紀に始められたと言われている.
http://firearmshistory.blogspot.com/2010/05/rifling-history.html

 技法としては,小さな刃が付いたカッターを,回転させながら銃身の中をくぐらせて,一本の溝を作る.
 くぐり終わったら,開始位置をずらせて次の溝を作り,必要な数のライフリングを作る.
 ただし,一度に削れる量は少ないので,カッターの突き出しを少しずつ増やしながら,何度も繰り返して必要な深さの溝にする.

 これが「フック・カッター」.
http://firearmshistory.blogspot.com/2010/05/rifling-manufacturing-cut-rifling.html

 これは現代のものだが,昔の物も同様.
 銃身の径より少し小さい円筒から,カッターの刃がわずかに突き出す.
 刃が出ない状態で一旦銃身に通し,刃を少しだけ出してから,ゆっくり回転させながら引き戻すと,浅い溝が一本掘れる仕掛け.

軍事板,2010/09/12(日)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 ASM-2に,今度打ち上げた,準天頂衛星をつかったGPS誘導装置をつけたら,日本周辺のみに限られますが,簡易巡航ミサイルになります?
 実際に運用するには,最低3機の準天頂衛星が必要ですが.

 【回答】
 QZSSはビルの谷間とかのGPSの死角以外には,特に必要ありません.
 巡航ミサイルがビルの谷間を飛んで行くのですか?
 シュールな光景ですね.

 また,ミサイルの誘導方式を追加/変更するのは,けっこう大変な改良です.
 アメリカでもJASSMがGPS誘導装置の問題で,大幅に開発が遅れた経緯があります.
 「簡易」巡航ミサイルとは言えなくなるかも知れません.

 既存のGPSではなく,準天頂衛星に対応することによるメリットは,上述のとおり,あまりありませんが,GPSに依存せずに(米にGPSを止められても,あるいはGPSに対する強力な電子妨害や衛星攻撃が行われても),誘導できるという利点はあるでしょう.
 GPSに依存せず,日本近辺で確実に座標を得るためには,7機の準天頂衛星を運用する必要があるとのことです(根拠は知りません).

軍事板,2010/09/13(月)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 兵器の「見た目」って,兵器開発の参考にどれぐらいなるんでしょうか?
 見た目だけ真似しても意味が無いから,殆ど無意味?

 【回答】
 外見からでも,その兵器の性格・開発目的などおおよそ推定できるから,
「では,そういう性格の兵器に対抗するに我が方は・・・」
となる.
 ミニマムなところ,例えば整備パネルの位置だけでも,そこに何が入っているか?,どの程度重要なパーツなのか?など推定できちゃう.
 外見からだけでも,得られる情報は多いのです.

 例えば,敵の爆撃機や潜水艦のサイズがわかれば,その能力もおよそ見当がつきます.
 そうすると,必要十分な対応策を講じることが可能になります.
 また,航空機であれば,その形状からおおよその巡航距離,最高速度,ペイロードなども推測できます.
 これまた,適切な対応策(それに合わせて,こちらの戦闘機の要求仕様を決めるなど)を取ることができます.
 銃1つ取っても,銃身長と銃身の太さから,有効射程の見当がつき,戦術を考えることが出来ます.
 空力や流体力学的な面では,見た目を真似するだけでも,性能が改善することもあります.
 基地展示のF-22のエアインテークに,いつもフタが付いているのは,異物が入らないよう保護するだけではなく,インテーク部のレーダー反射対策を見られたくないためでもあります.

 「見た目」には,いろいろな価値があるのです.

軍事板,2010/09/13(月)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 カラシニコフの兄であるワサビニコフとメンタイコニコフは,何をしているのですか?

 【回答】
 板前と桶職人です.

軍事板,2010/09/13(月)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 日露戦争時の師団編成はどうなっていましたか?
 検索すると,このサイトがでてくるんですが,計算すると1万8千弱にしかなりません.
 たしか完全編制師団は2万強になると記憶しているんですが,この表で正しいんでしょうか?

 【回答】
 リンク先は見ていないが,この辺のトリックに引っかかってるのでは?

 歴史群像の日露戦争のやつから,大江志乃夫「日本軍の構成とその組織」より引用

----
 師団の兵力は(中略)総員が1万8689であった.
 このほかに,形式的には師団の所属であるが,実際は軍直属として運用される師団通信隊,師団が編成を担当する軍直属の兵站部隊などの定員をくわえると,師団の動員下令により編成される部隊の総兵力は2万106,つまり2万強となる.
----

軍事板,2010/09/16(木)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 スターリンの大粛清での死者って2000万人とよく言われてますが,それに関する正確な統計って残ってるんですかね?
 ソ連崩壊でいろいろ資料も出てきたと思うんですが.

 【回答】
 えーと.GARFの特別セクションにあったGULAGの記録が,次のようなものらしい.
 当たり前だが,資料は当時から現代に至るまで,継続して改竄されてきていると考えて良いよ.
 フルシチョフは間違っても善意のスターリン批判者じゃないからな.
 特にスターリンの発言などは,公式資料だとほとんど無い.
 非難されるものは改竄されただろうし,擁護されるものも改竄されただろう.
 個人的には綺麗な顔で演説しつつも,大事なことほど他人任せのカリちゃんの方が,よっぽど今のスターリン像に近い気がするんだが.

37年の逮捕・有罪・銃殺:936,750/780,665/353,074
38年の逮捕・有罪・銃殺:638,509/554,258/328,618
1,575,259.
 で,約50%は逮捕手続きされず,重要参考人としてそのまま法廷で判決を受けたから,3,150,518が逮捕数と考えて良い.
 研究者による推定逮捕数は,
3,500,000がヴォルコゴーノフの説,
5,000,000〜8,000,000がコンクエストの説,
20,000,000を提唱したのがシャトゥノーフスカヤの説だそうだ.

軍事板,2010/09/18(土)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 本物の軍隊の一部隊がサバイバルゲームの大会に出場したら,余裕で優勝できますか?

 【回答】
 自衛隊員にもサバゲーチームがあって,もう潰れたけど,栃木県佐野にあった有名なサバゲーフィールドに来てたそうで.
 人づてに聞いた話だが,ガチ過ぎてヤバい.
・当たり前の事だがまず勝てない.
 例えハンデで素手状態で相手してもらっても無理.
 スニーキングで後ろを取られたり,ちょっと気を抜くとすかさず殺られる.
・運動量とスピードが半端無い.急な坂も重装備で走ってやってくる.
・射撃精度が半端無い.50m以内ならハンドエアガンで狙撃される
・礼儀正しくやさしい.男でも惚れる.

軍事板,2009/12/02(水)
※他のスレッドからの転載だが,転載元スレッドのURLは不明
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 拳銃での狙撃は実用的ですか?

 【回答】
 拳銃での狙撃は実用的です.
 実際,ローマ法王は狙撃されて負傷しましたし,イスラエルのラビン首相は拳銃で狙撃され,暗殺されました.
 リンカーン大統領も拳銃狙撃の犠牲者ですね.

 もちろん,どのような銃器による狙撃にも,有効射程という物がありますから,その射程内で実用的,という意味です.
 ライフルで10km先を狙撃して当たらないと言ってもナンセンスですから.
 拳銃の場合,誰も止めなければ殴りかかれる,ナイフで襲える距離,というのが実用的な狙撃距離になります.
 相手の服が焦げる距離まで近づくのが,プロのピストル狙撃者です.

 これはライフル狙撃についても同じ事が言えます.
 800mで当てられる場合でも,状況が許せば,200m,あるいは50mまで近づいて確実にヒットさせるのが,プロの狙撃手です.
 スポーツや漫画ではないので,最長狙撃距離を競っても意味はないのです.

 相手に気がつかれずにどこまで接近できるか.狙撃後いかに逃走するかも,狙撃手にとっては的に当てる技量同様,あるいはそれ以上に重要です.
 拳銃狙撃の場合は,狙撃後が大きな問題になります.
 では,離れて撃てばよいわけですが,相手に見られず,すぐ逃げられるぐらい離れるのであれば,ライフルを 用意する方が有利で確実ということになります.

軍事板,2010/09/18(土)
青文字:加筆改修部分

 なお,拳銃と言っても,銃床を備えて居ないだけで小銃用弾薬を使用するものもあります.
 それらの拳銃としての有効な射程は100m〜200mと,ちょっとした遠距離からの狙撃を可能としており,一説にはケネディ大統領暗殺事件での,オズワルド以外の射手の存在を示唆する所謂魔弾の正体が,教科書ビルとは別の位置から狙撃された,ライフル弾を使用する拳銃である.221レミントンファイアボールである,とも言われています.

 元々これらの銃は,米国の拳銃をカテゴライズする法律によって拳銃とみなされる寸法になっており,遠距離の鉄板を射撃するシルエット競技や,害獣駆除などの用途で使われる物です.

軍事板,2010/09/18(土)
青文字:加筆改修部分


(画像掲示板より引用)


 【質問】
 「真実の日本戦史」と言う本に,金剛のガ島砲撃が徹甲弾であったように書かれていますが,これは本当でしょうか?
 幼少期の記憶と違うので…

 【回答】
 主砲射撃弾数;
金剛 仮称三式弾104発(24%),一式徹甲弾331発(76%),計435発
榛名 零式通常弾189発(39%),一式徹甲弾294発(61%),計483発
計  仮称三式弾104発(11%),零式通常弾189発(21%),一式徹甲弾625発(68%),
計918発

軍事板,2010/09/20(月)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 B-29の機銃は,機内の誰が撃っているの?

 【回答】
 B-29の銃塔操作は通常,前上部を爆撃手が,後上部を上部銃手が,そして下部2基の銃塔を敵機の来襲方向に併せて,左右の側方銃手が操作します.
 なお,射撃指揮所の管制担当の判断により,各銃塔から制御を取り上げて別の銃手に渡すことがあります.
 多くの場合は,爆撃手から上部銃手に引き渡すパターンです.
 逆もないわけではありません.
 また,下部銃塔を操作する側方銃手の一方が操作しているとき,反対側からより大きな脅威が迫ってきていれば,そちらに制御をまわします.

 と,いうわけで,どの銃を誰がどの敵に射っているかは,基本的に明確になっています.
 全ての銃塔にガンカメラが装備されているので,「何時,誰が射ったか」わかるため,撃墜判定も可能です.

ゆうか ◆u8WC078ef5ch in 軍事板,2010/09/20(月)
青文字:加筆改修部分


 【追記】

1762010/09/20(月) 21:11:09 ID:???
>>162
駆逐戦車ってのは対戦車自走砲を機甲部隊で使えるように分類しなおしたもので,
旋回砲塔をもつ普通の戦車はそのままの分類で問題ないため,わざわざ駆逐戦車に
分類しなおす必要がない.
従来の分類では自走砲に含まれる固定砲塔をもつ車両のうち,直接標準を主体とする
対機甲車両の,さらに一部が駆逐戦車とされるが,逆にいえば「駆逐戦車」とされてないものを
その分類に入れたらどうだろうか,という議論は成立しない事になる.


1772010/09/20(月) 21:12:10 ID:???
>>162
ドイツ軍が運用した駆逐戦車(jagdpanzer)は戦車兵が運用する自走対戦車砲で,主砲が砲塔ではなくて装甲された戦闘室に取り付けられている.
米軍の戦車駆逐車(Tank Destroyer)はM-10のように旋回砲塔だけど砲塔の上部がオープントップになっている.
ソ連赤軍は旋回砲塔を持たない車両は対戦車戦に特化した車両もそうでない車両も全部自走砲扱い.

軍事板,2010/09/20(月)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 対潜哨戒機の役割について.

 例えば,敵の艦隊の露払いで攻撃型潜水艦が艦隊の100km先を,艦隊を先導するように進んできます.
 これを見つけるために,100km先付近を対潜哨戒機が飛んでいると,後続の艦隊から発射される対空ミサイルに打ち落とされそうな気がします.
 そこから考えると,対潜哨戒機の役割は,

1)予想される進路のずっと手前でソナーをばら撒いて,どんどん対空ミサイルの射程外から遠ざかるように展開する.
2)メインの監視は,別働隊である(だろう)戦略ミサイル潜水艦の捜索.

 どちらでしょうか?

 【回答】
 通常,艦載対空ミサイルの射程より,機上レーダーの探知距離の方が長い.
 特に,艦隊が捜索レーダーを使用している場合,つまりミサイルを準備している場合.
 だから安全な距離をおいて,その範囲で対潜作戦を行えばいいだけ.

 対潜哨戒機は対潜哨戒/攻撃をする場合,担当する海域をソノブイで囲むように投下して(ソノブイバリア,と呼ぶ),その範囲内に入ってきた敵潜水艦を探知,攻撃する.

 艦隊の護衛に就く場合,ソノブイバリアを艦隊の進行に合わせて順次広げて,というか移動させていくように投下しながら,「網」を張る.

 尚,艦隊の護衛についてる場合には,哨戒機は探知するだけで,攻撃は艦船がやることも多い.

 対潜哨戒機は基本的には防衛兵器で,敵艦隊との戦闘が予想されるような状況には投入されない.
 敵水上艦の対空ミサイルの射程範囲に入るような状況では行動しないし,そういう状況になりそうだったら退避する.
 その状況なら,敵潜水艦に対処するのは潜水艦か駆逐艦の仕事.

 敵航空機が迎撃(この場合は駆逐だな)に向かってるような場合には,護衛の戦闘機をつけるか,敵航空機の接近を察知した段階で退避する.
 P3Cを日本が導入した同時期に,F-15も導入されたのは,この護衛任務が強く作用したという分析も当時,頻繁に聞かれた.
 そもそも敵の艦隊にも相応のエアカバーが付いてるだろうから,SAMとか以前にAAMの脅威があるため,対潜哨戒機なんて出さない.


 大概の対潜哨戒機は,空対艦ミサイル搭載の能力があるが,これは対潜哨戒飛行をしながら敵水上艦に反撃するための装備ではなく,対潜哨戒飛行をするなら普通は積まない.
 対潜哨戒機が空対艦ミサイルを積むのは,敵水上艦を探知し発見したら攻撃する,という任務(対水上艦哨戒/警戒)の時だけ.

 場合によっては,抱えられるだけの対艦ミサイル積んで敵水上艦隊を攻撃する,という「陸攻(陸上発進型対艦攻撃機)」的任務に用いられることもあるが,高価な対潜哨戒機をそんな危険な任務に使って,消耗させるのは勿体無いので,まずやらない.

軍事板,2010/09/20(月)〜09/21(火)
青文字:加筆改修部分


 【追記】

アメリカの軍用機の命名法(Designation)は下記のサイトが詳しいです.
ttp://www.designation-systems.net/usmilav/aircraft.html

この手の質問があると,必ず出てくる「なんでF-117なの?」「なんでこの番号が飛んでるの」
といった派生質問に対して,

ttp://www.designation-systems.net/usmilav/nonstandard-mds.html
ttp://www.designation-systems.net/usmilav/missing-mds.html
ttp://www.designation-systems.net/usmilav/duplications.html

を先出しジャンケンしておきます.

軍事板,2010/09/22(水)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 スペイン内戦での人民戦線側の敗因は何ですか?

 【回答】
 英はたとえ勝っても,現時点で優勢な共産との内戦に突入し,そのまま共産が勝利するのは目に見えていたし,ファシストと共産ならどっちも変わらんから,あえて介入する意味を見いださなかった.
(ただしこの時点では英もソ連も,”ドイツの”ファシストになるだろうと考えた.
 フランコはすぐに吸収されると確信していたわけだ)
 ソ連は英国のご機嫌取りのため,直接介入は不可能だった.
 ブハーコフが指摘するように,スターリンはこの頃から英国との接近を始めていたと考えるのが自然だろう.
 モロトフも方針を切り替えたわけではなく,次の段階だった.

 しかし結局,我が身を削ってアイルランドとスペインのため戦ったイタリアのせいで,すべての予想がひっくり返り,独立したフランコ政権が誕生してしまい,早期の独ソ開戦の間接的な要因となり,スターリンを驚愕させたわけだが,この時点では英ソともそんな結果は予想できていなかった.

軍事板,2010/09/22(水)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 殺し屋にはどうやったらなれるの?

 【回答】
 星新一の「殺し屋ですのよ」読め.
 あれが一番手っ取り早く,殺し屋になれる方法だから.

軍事板,2010/09/22(水)
青文字:加筆改修部分


(画像掲示板より引用)


 【質問】
 F-86Dについて質問です.
 F-86Dの「マイティマウス」ロケット弾を使用しての撃墜記録は,実際にはあったのでしょうか?
 色々検索はしてみたものの,セイバードッグに関する戦闘記録は殆ど見当たりませんでした.
 あのレーダーシステムで,実際に航空機を撃墜できたのか気になります.
 また,あのような武装でドッグファイトは可能なのでしょうか?
 敵戦闘機に遭遇した場合は,エスケープするしかなかったのでしょうか?

 【回答】
 撃墜記録も交戦記録もない.
 F-86Dは1953年からADCへの配備が開始され,FEAF,USAFEへも配備され,短期間スペインへも短期間派遣されたが,インターセプターだから米軍基地が攻撃されない限り,活躍の場がなかった.
 米軍機では朝鮮戦争後に配備され,ベトナム戦前に退役した物は,交戦記録は無いのが普通.

 当時のインターセプターの最大の役目は,核を搭載した敵爆撃機を確実に撃墜する事.
 その為には,一掃射で確実に仕留められるような,大きな火器が必要.
 後継のF-101は無誘導核ミサイル・ジニ―を運用したし,F-102/106のファルコンも核弾頭付きのタイプもあった.
 したがってドッグファイトでの能力は問われていた訳ではないのは,上記の機体性能を考えれば納得出来ると思う.
 セイバードッグの時代では,ミサイルの誘導能力,破壊力ともに充分ではなかったので,無誘導でも多数のロケット弾を多数同時発射しての,放射状の「ショットガン」状態が一番確実と考えられていた.

軍事板,2010/09/23(木)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 トップアタック兵器が発達しても,戦車の天井の装甲が,正面の装甲に比べてそれなりのものでしかないのは,技術的限界とコストのどちらの要素が大きいのですか?
 コストを度外視すれば,正面装甲に匹敵する強度の天井装甲を持った,実用的な戦車をることはできますか?

 【回答】
 イスラエルのメルカバ4(メルカバMk.4)は,大幅に強化された砲塔上面装甲持ってるぞ.
 同世代のMBTと比べると,かなり特異なコンセプトの戦車だが・・・.

 なので作ろうと思えば作れると思われ.

 また,かのT-34それに似た設計思想の装甲厚配分を採用してる.
 さすがに正面装甲と同等とまではいかないが,現代の常識からすればね.

 T-34は砲塔側面が52mmの全周防御に,車体側面45mm/40mmの全周防御,そして上下それぞれ20mmに車体上面26mm.
 で,この20mm/26mmというのが,当時の同クラスの戦車としてはかなり分厚い.
 よく引き合いに出されるドイツの3号は,12mm/17mmなので,比べてみると違いが判ると思う.

 これで傾斜装甲を採用した上,火力や燃料効率,エンジン出力比に接地圧まで優秀だったんだから怖いよな.
 ただ,人間工学や無線装備など劣ってる部分もあったけど.

軍事板,2010/09/24(金)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
「陸戦とは人の支配であり,その手段としての陸地の支配である」
とは,陸戦学会の言葉だったと思いますが,このときの「支配」とは,具体的にどんなものなのでしょうか?


 【回答】
 被占領国の住民の行動を制限し,占領国の意図に従わせる事.

 具体的手段としては,
「街のあちこちに敵の兵隊さんが銃持って目を光らせて,反抗したいのにできない」
という状態を造り出す事.
 陸地の支配ってのは,この場合,敵兵は住人一人一人をストーカーするのではなく,担当地区を区切ってエリア的な支配を目論むのが現実的だよねってこと.
 で,この種の任務を可能にする兵種は,古今東西歩兵しかなく,戦車や艦船,戦闘機や爆撃機でさえも,これらを補助したり妨害したりするために軍隊が保有し,運用するツールの一つ一つにすぎない.

 また,当然だけど反抗する人が多い地域なら,監視する歩兵の数も多く要るし,少なければ最小限ですんだりもする.
 要するに平時の治安維持と同じ理屈で,政治制度に不満を持つ人間や,犯罪を企む人間が多い地域では,治安維持の要員を多く投入し,強い締め付けでかからなければなければならないし,逆に治安のやたらといい土地では,お巡りさんの主任務がのんびりした見回りと,拾得物の届け出先,的な場合もある.

 じゃあ,他国を支配するときの降伏宣告や調印式典ってなんなんだ?,というと,あれは旧支配体制を掌握すると同時に,反抗が予想される住民層を納得させ,諦めさせるためのセレモニー.
 日本の敗戦時が分かりやすい例なんだけど,
ポツダム宣言
→政府が無条件降伏決定
→玉音放送
→降伏文書調印
→進駐軍受け入れ
って流れをくんでるでしょ?
 ここで「ポツダム宣言→政府が無条件降伏決定」までが,政府と軍上層部が納得し,降伏を決意するための段階.
 そして「玉音放送」で国民の大部分が降伏を知り,そしてそれぞれ受け入れた.
 その後,降伏文書調印という儀式を経て,国全体が降伏する体制を実行に移した.
 最後に進駐軍受け入れで,「陸戦とは人の支配であり,その手段としての陸地の支配」が,具体的に実効性をもって開始されたんだが,日本国民の反抗意思が低い状態で占領が開始されたため,今のイラクのような泥沼の状態にはならなかった.

 逆にイラクが混迷したのは,アメリカが投入した「人の支配の為の戦力」,つまり歩兵部隊を中核とする治安維持の為の実力が,現地の反抗しようとする意思,実をを思いとどまらせるのに不十分だったから.
 そのため,意思の解消か治安維持のための実力増強のどちらか,あるいは両方を十分なレベルで行う必要があったのだが,まあ結局のところは,現実っていろいろ厳しいよね,というお話.

軍事板,2010/09/25(土)
青文字:加筆改修部分


 【追記】
317 :霞ヶ浦の住人 ◆ORAm06ellg :2010/09/25(土) 01:56:05 ID:3u64eiaZ
霞ヶ浦の住人の回答.
第二次世界大戦中の日本爆撃の目標の情報は,主に捕虜から得ていました.

説明.
以前,この板の質問で,日本爆撃の際,中島飛行機の工場などの情報はどうして得ていたか質問がありしまた.
霞ヶ浦の住人は「以前,中島飛行機で技術指導していたアメリカ人技術者から情報を得ていたと想像する」と書き込みました.
日本人捕虜から得ていたと記載された本を読みました.
再度,回答します.

日本で技術指導したアメリカ人に,アメリカ軍が聞くのは当然にしたと,今でも想像しています.
しかし,それ以上に後半に,日本兵捕虜を尋問して情報を得ていたのです.


318 :霞ヶ浦の住人 ◆ORAm06ellg :2010/09/25(土) 01:58:09 ID:3u64eiaZ
第二次世界大戦中,アメリカはアルホルニア州サンフランシスコ市近郊に,日本兵捕虜秘密尋問所を設けていました.
1944年9月,サイパン陥落の2ヵ月後に,合同攻撃目標グループが設置されました.
アメリカ陸軍情報参謀部,陸軍航空隊,海軍,イギリス空軍,戦略情報局(OSS,CIAの前身),外国経済局,国防調査会議などからなります.
ここに情報を供給した主な機関が,日本兵捕虜秘密尋問所なのです.
まず,捕虜に身上書を書かせて,本人の情報を得ます.
役立ちそうだと見ると,日本兵捕虜秘密尋問所へ送り込んで,詳しく尋問しました.
サイパンで1944年7月に捕虜になった日本兵がいます.
1944年4月21日まで,三菱重工業名古屋発動機製作所にて働いていました.
11月4日から21日にかけて尋問を受けました.
11月23日爆撃を受けました.
元工員の証言は詳細でした.
同じようなことが,日本各地に対して行われました.

「『トレイシー 日本兵捕虜秘密尋問所』
中田整一出版社:講談社価格:¥1890 (本体¥1800+税)
巧妙な米国の情報戦略

321 2010/09/25(土) 02:06:25 ID:???
>>318
その爆撃前に写真偵察機で,写真撮影をして,爆撃目標,
爆撃コースを検討して決定しています.

霞ヶ浦の住人のいってる,戦前のお雇い外人の話や捕虜の情報は,
あたりをつけるだけの情報としか活用されておらず,事前に偵察型のB−29などで,
写真撮影を行ないそれを持って爆撃の情報としています.

軍事板,2010/09/25(土)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 ステルス機(低視認性機)や大推力ターボファンエンジンを開発する為には,どのような物や施設が必要ですか?
 また,それらは日本にありますか?

 【回答】
 挙げればキリがないのですが,一部だけ.

> ステルス機
 機体の電波特性を計測するための電波暗室が必要です.
 国内には自動車等向けの10mクラスのものはあるのですが,戦闘機だとその数倍は必要なので,適切なものはありません.

 心神では三菱重工が,フランス国防省装備局の設備を借りて試験しました.
http://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/454/454058.pdf

> ターボファンエンジン

 エンジン制御の動作検証のために,エンジン運転試験設備が必要です.
 日本国内ではJAXAが保有しています.
http://airex.tksc.jaxa.jp/pl/dr/AA0064376000
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/004/shiryo/07082711/007.pdf

 平成21年度実証エンジンの研究(防衛省)にて試作した,推力5トンクラスのA/B付きターボファンエンジンの動作試験も,JAXAの設備が使われたはずです.
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jigo/honbun/16.pdf

 なお,航空機およびエンジンの設計及びシミュレーションについては,流体解析等を行うためのスパコンが必須です.

過去庫の人 ◆WrXz5lbc8Y in 軍事板,2010/09/25(土)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 米軍のレシプロ・エンジン型名って,立方インチ単位の排気量がそのまま使われてますが,異なる2機種のエンジンが偶々,ほとんど同一の排気量で命名に困る事は無かったんですか?

 【回答】
 米空軍のエンジン命名法のサイトを見るとわかるとおり,
http://www.designation-systems.net/usmilav/engines.html#_Piston

 実際にそのようなケースは存在した
(Liberty 12とMerlinエンジンが両方ともV-1650と命名された)
 しかし,これも上記サイトにあるように,シリンダー配置から排気量まで同じで,問題になる例はその後存在せず,現実には問題にならなかった.
 また,銃弾の命名でも時に見られることだが,同じ名称になりそうな場合,わざと数字を切り上げ,切り下げして,違う名称にすることもある.
 これによって,排気量をわざと少し違えて扱う,という事もあったのかもしれない.

※ 5.56x45mm NATOは.223口径と書かれるが,実際には.222口径.
 ただ,それまでに存在した.222 レミントンとの混同を避けるため,.223口径という名称になった.
 「.223」の方が薬莢,薬量とも大きく,元祖の「.222」より強力.

軍事板,2010/09/25(土)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 「私物 装備 禁止」で検索してみると,陸自の一部部隊によっては私物装備品が禁止されたことと,それに関する隊員の不平不満恨みつらみがヒットしました.ココとか.
http://www.unkar.org/read/gimpo.2ch.net/gun/1218528580

 質問なのですが,
1 この私物装備品禁止というのは,自衛隊に時折発生する特有の事なのでしょうか?
  それとも外国軍でも良くある事なのでしょうか?

2 私物装備品を禁止された側の不平不満や,私物装備を使う理由は良く分かりますが,逆に私物装備を禁止する側の言い分・理由は,はっきりとは分かりません.
 なぜ私物装備を禁止する場合があるのでしょうか?

 なお,この場合の私物装備とは何も武器等大げさな物ではなく,単に基地売店で売っている,官品と外見がほとんど又は全く同じの迷彩服の事のようです.
 何で見た目同じなのに,私物迷彩服使っちゃいかんの?という事です.


 【回答】
 それら(売店で売ってる非支給品)は「見た目が似ているだけのフェイク」なので,公式に定めて要求して納入させた「官品」とは同じ性能が発揮できない.
 極端に例えると,トラックを「燃料1リットルで最低でも5000m走れること」を,公式装備品の要求性能にして装備したのに,実際に使うのは「燃料1リットルで最高でも2500mしか走れない」,個人購入品の私物のトラックで部隊を編成したら,想定した燃料の準備量では予定通りの作戦行動ができなくなる.

 その例の場合,個人購入品の「私物」迷彩服には,赤外線探知防護機能(赤外線暗視装置での探知をごまかせる)がない.
 なので,隊員みんながそれを演習や実戦で着用したら,「夜間でも発見され難いはずだ」という前提で立てた行動計画や作戦がパァになる.
 なので,駐屯地内での普段着とかはともかく,「実用」としてフェイク品を使わせるわけにはいかない.

 ・・・とはいえ,じゃあ官品を十分な数支給して損傷したら,すぐ代わりを支給してくれるのか,といえばそんなこともなく.
 なので,みんな性能不十分なのがわかっていつつも,私費でフェイク買って実用品として使っている,という台所事情が・・・.

 ちなみにそういう「性能不十分な私物を,実用として使うな」というお達しが出るのは,自衛隊以外でもよくある.
 アメリカ軍でも公式のブーツを,性能の良い(でも高い)ものにしたら,それまでのように潤沢に支給できなくなり,兵士がみんなPX(軍の売店のこと)で売ってるフェイク品を使うようになり,せっかくの「これまで兵士を苦しめた「靴の悩み」から解放する」計画が無意味になる,と「私物禁止令」を出したことがある.

 ・・・でもどちらかというと,
「金がないから"官品"が満足な数支給できないから,現場で個人的に買うとかしてなんとか工夫してくれや」
という例の方が多い.

 まぁなんだ,貧乏は全ての敵だ.

軍事板,2010/09/25(土)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 F-15とSu-27の開発は,同時期に行われたの?

 【回答】
 F-15の初飛行は1972年.
 Su-27の初飛行は1977年なので,大分時期が違う.
 部隊配備はF-15は1976年,Su-27は1989年とかなり差が付いているのは,F-15が早かったと見るべき.
 F-15は初飛行前にフライトシミュレーターでデータを取って,開発を早める手法を初めて使った機体で,試作型を作らない初めての機体でもあった.
 一方,Su-27の完成が遅かったのは,まず機体側に大きな問題があり,試作機が墜落して死亡事故を起こしたために,主翼型を中心に全面的に設計変更した.
 レーダ―や火器管制関係も,大幅に開発が遅れた.

軍事板,2010/09/28(火)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 F-15に比べ,F-22やF-35は開発に時間が掛かっているのは何故ですか?

 【回答】
 第5世代機とそれまでの機体を,同じに考えてはいけない.
 F-22やF-35は個別のシステム(エンジン,航法,レーダー,ステルス対策など)を組み立てたものではなく,それらのシステムが複雑に絡み合った「システムのシステム」.
 単なるモジュールプログラムを書くのと,プログラムのシステム全体を作るぐらいの違いがある.

 例えば,燃料ひとつ取っても,単にタンクからエンジンに送り込むだけの液体ではなく,各部に回って熱を吸収する冷却剤としても使用されている.
 このため,気温が高いところで直射日光にさらされながら,アイドリングで少ない燃料消費量が続くと,過熱してくる.
 機体の色(熱吸収)ひとつで,エンジンまで含んだ全体のバランスを変更する必要が出ることもある.

 シミュレーションは格段に進歩しているが,システムはもっと格段に複雑になっているので,時間がかかるのはどうしようもない.
 F-15と外観が似てるだけで,まったく違う兵器を作っていることを理解する必要がある.

 また,冷戦期と今を同じに考えちゃいけない.
 アメリカ膨大な軍事予算を湯水のように使える時代ではなくなった.
 だからF-35のような船頭ばかり多くなるし,過去何度も失敗してる,「一つの機体から多種の物」って事を懲りずにやっている.
 対抗馬のロシアはもっと時間掛ってるんだから,それほど深刻ではないし.

軍事板,2010/09/28(火)
青文字:加筆改修部分


保留

 【質問】


 【回答】
2552010/09/28(火) 11:13:42 ID:???
日本に宇宙人が攻撃をしてきた場合,自衛隊は宇宙人に対して警告なく一方的に
先制攻撃をしかけて,その宇宙人の本星を占領して日本領にすることが可能である
と法学部の学生が言ってたんですが本当でしょうか?


2562010/09/28(火) 11:15:08 ID:???
惑星間航行技術を持っていないので占領することは不可能です
では次の患者さんどうぞ


2572010/09/28(火) 11:16:07 ID:???
白人の軍服姿が素敵なのは何故ですか?


2582010/09/28(火) 11:17:43 ID:???
>>255
真面目な質問ならIDを出すように.

そりゃまぁ,法律の想定外の事態だろうしな・・・.

・・・でも実は「UFOが実際に現れたら自衛隊はどうする?」っていうのは
石破ゲル大臣時代に国会で真面目に答弁されたことがある.

・・・更に「ゴジラやモスラが現れたら(以下略」っていうのも石破ゲル大臣時代に
国会で真面目に答弁されたことがある.

ウソだと思うだろうがマジだ.


2592010/09/28(火) 11:21:51 ID:???
ちなみにその時のゲル大臣の見解は

「UFOの飛来が領空侵犯だとして,戦闘機を緊急発進させるべきなのかどうか.
 外国の航空機とはいえないし,翼があって揚力によって飛ぶ”航空機”といえるのかどうか.
 などいろんな議論がある.なかなか難しい.領空侵犯の認定が困難だ」
「UFOが『地球の皆さん仲良くしよう』と言ってきたら”わが国への急迫不正な武力攻撃”にはならない」

「ゴジラがやってきたとしたら,天変地異のたぐいですから災害出動でしょう.モスラでも同様だ」

だった.


2602010/09/28(火) 11:22:51 ID:???
>>256
宇宙人の宇宙船を使用して侵攻する計画のようですが詳細は不明です

>>258
そうですか,ありがとうございます.
宇宙人に攻め込んでもらって逆襲して日本の植民星がたくさんできると失業や
年金などの問題が一挙解決していいのではないかとぼくなりに考えてみた次第
です


2612010/09/28(火) 11:28:26 ID:???
>>254
自衛隊はなかったけど米軍はいたよね?
今でも沖縄に米軍いるよね?
珍米が崇め奉る米軍様は竹島や尖閣諸島で何をしてたんだい?www
島一つ守ってくれてないじゃんwww


2622010/09/28(火) 11:39:35 ID:???
>>255
基本的に日本国憲法では人権ってのは日本国民もしくは日本国民の集団にのみ与えられている.
そして在留外国人の場合,在留期間等社会的に必要最小限の事項を除いては
日本国民と同等の人権が与えられる事が判例で確定している.
ただし人間と人間の集団以外の生命体に人権が与えられる事はなく,ペットや野生動物等は
物品として扱われるため,法令の範囲内で無主物先占が可能で(人間に当てはめれば奴隷制になる)
契約により譲渡・売買できる.
またこれらを殺害しても所有権の侵害や環境保全法の違反になるだけで,殺人罪は適用されない.
このため,仮に宇宙人が明確に人類とは異質の存在として認知された場合,
これの人権を保障する法的根拠はなく,動植物と同様に物品として扱われる.


2632010/09/28(火) 11:43:47 ID:???
>>262
その辺はSFの定番のネタの一つだね.

最近もそういう映画があったけど,「地球人にはどう見てもゴキブリにしか見えないが,高度な知的生命体」とかが
コンタクトしてきたらどーすんだろ.

そんな事まで考えて憲法や法律は作れないだろうけどさ・・・.


2642010/09/28(火) 11:50:13 ID:???
>>262
詳細な考察ありがとうございます.発言した法学部の学生にそこまでの熟慮が
あったのかどうかは甚だ心許ないものがありますが.本人の言を借りると
「これはガンガンいけるっす,まったく問題ないっす」程度の認識です.

ちなみに「日本領にすることが可能である」の部分は法的に問題ないという範囲
の意味であり軍事的に可能であるか否かは述べてないと思われます(おそらく)


2652010/09/28(火) 12:03:02 ID:???
>>263
宇宙生物学的にはショーヴィニズムからの脱却ってのは非常に重大なテーマで
ゴキブリにしか見えない程度なら可愛いもんどころか,
意外性をテーマにした論文でその程度の想定に留まろうものなら
有機物ショーヴィニズムすら抜けだせてないってフルボッコされる.
つか普通に学生以下レベル.
恒星表面でプラズマ化した物質が磁力によって引き起こされる流体運動が
自己増殖性を持つ現象が発展した化学反応によらない生物形態ってのも
水が液体として存在するような超低温の世界で酸素のように活性の高い
危険物質を呼吸するアミノ酸と脂肪を含んだ泥水の塊という
生物がこの宇宙のどこかに存在すると同じ程度には現実的な想定だから.


2662010/09/28(火) 12:05:18 ID:???
とりあえず軍事に関係ないところまで行ってる話題は別の板でやってくれ.
つかSF板でやれ.


2672010/09/28(火) 12:06:30 ID:???
>>264
日本領にするのは国際法的に不可能だな.
大気圏外はどの国家も領有権を主張できない.
まあ具体的に海抜何キロ以上が宇宙空間と法的に規定されてるわけがないんだが,
さすがに他の惑星となると絶対に無理.
詳しくはちょっと長いが下のキーワードでぐぐると吉.

月その他の天体を含む宇宙空間の探査及び利用における国家活動を律する原則に関する条約


2682010/09/28(火) 12:19:07 ID:???
>>267
聞いてきました.国内法として問題ないわけで,国際条約に関しては権益の大小と
外交関係によってモゴモゴモゴと言ってました


2692010/09/28(火) 12:19:53 ID:5UsGluzv
日本に宇宙人が攻撃をしてきた場合,自衛隊は宇宙人に対して警告なく一方的に
先制攻撃をしかけて,その宇宙人の本星を占領して日本領にすることが可能である
と法学部の学生が言ってたんですが本当でしょうか?


2702010/09/28(火) 12:27:26 ID:???
>>269
板違い.法学板でどうぞ.軍事板で語る話題ではありません.


2712010/09/28(火) 12:29:58 ID:???
>>268
明確に間違いです.
法学部の学生以前に小学生の義務教育の範囲が理解できていません.
あとスレ違いを続けるのもなんなのでこれ以上は回答できません.

日本国憲法第98条2
日本国が締結した条約及び確立された国際法規は,これを誠実に遵守することを必要とする.

月その他の天体を含む宇宙空間の探査及び利用における国家活動を律する原則に関する条約
1967年1月27日,署名
1967年7月19日,国会承認
1967年10月10日,批准書寄託,効力発生
1967年10月11日,公布(条約第19号)

軍事板,2010/09/28(火)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 木造小型艇は,レーダーに引っ掛かり辛いの?

 【回答】
 海の上には波があり,シークラッターという複雑なエコーが常に流動しています.
 これは潜水艦のシュノーケルや水上艦のステルス化が,一定以上進まない原因なのですが,逆に捕捉する側にとっても障害になります.
 つまり,ある程度波のある海上に浮かんでいるだけで,隠れ蓑をまとっているのと同じ効果があるのです.

 そのため,対水上レーダによる小型木造船の遠距離捕捉には,現代でもある程度の限界があります.
 マラッカ海峡付近の海賊はこの原理を利用し,パンチュンという小型高速の動力付き木造船を駆使して,気付かれる前に大型タンカー等の死角に入り込もうとする手口を使っています.

 ただし,いってしまえばそれまでの事で,人員の少ない民間船ならともかく,警戒要の多い警備や軍用艦船にとっては,闇夜に紛れて油断の合間を縫う程度の効果しかなく,戦時下で警戒を厳にしていると厳しいものがあるでしょう.
 なにせ,旧軍は夜間の対魚雷警戒すら,目視で航跡を発見する方法で対処しています.

軍事板,2010/09/28(火)
青文字:加筆改修部分


 【追記】
3762010/09/28(火) 23:08:30 ID:2ISWZnOi
まあ,An-2についてはF-22のプロトが飛んだあたりから「An-2の方がステルス」ってギャグがあり,
ネタものにした小説とかもあったんで「アメリカ軍の高官」の発言もまず間違いなく「お約束のギャグ」.

ところが日本のマスコミはバカだから,飛んでもない報道になり,「アメリカ軍の高官」は頭かかえる,
アメリカの連中は腹かかえるという,情けない状態になってるってのが真相.

ま,それはそれで日本は平和って感じで悪くない.

軍事板,2010/09/28(火)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 西側に,対艦ミサイルを多数搭載した艦艇が,殆どないのは何故ですか?
 ハープーンは普通4〜8発搭載が多いですが,16発にしてもコストは殆ど変わらないと思うのですが.
 アメリカは空母があるからともかく,空母がない国の方が多い訳ですし.

 【回答】
 東西の比較でいうなら,西側が少ないんじゃなくて東側が多すぎるの.
 その昔,冷戦時代にソ連はアメリカの空母機動部隊に対抗する手段を探していた.
 本来なら同等以上の機動部隊を用意するのが正統だが,アメリカがぶっ飛びすぎてて,とてもじゃないけど不可能だった.

 ならば,と考え出されたのが対艦ミサイル飽和攻撃理論.
 これは艦隊のミサイル対処能力を上回る物量で押し切るという,いかにもソ連的な合理主義に基づいていて,アメリカはこれに対抗するためにイージス艦を生み出して以下省略.

 現代の米軍がSSMに不熱心なのは,空母機動部隊もってるから.
 これほど技術が発達した現代においても,「稜線の向こうに何があるの?」という問いに,リアルタイム高精度で答えてくれる実用的な手段はないといっていい.
 超水平線レーダは精度が悪いし,人工衛星は創作で活躍する様な超兵器じゃないし.
 ならば一番現実的な手段は,より高いところから眺めるというものだけで,航空機はこの任務にうってつけ.
 そして航空機で発見して,航空機でミサイル誘導するぐらいなら,航空機から撃っちゃった方が早いよね,ってわけ.

 アメリカ以外の西側諸国じゃ,そこそこの程度SSMは装備してる.
 しかし西側の艦艇には米空母機動部隊のような目標がないし,水上艦艇よりは潜水艦が主敵だから,対艦ミサイルたくさん積む必要性がない.
 ただしその代わりに,対潜兵装,特にアスロックや対潜ヘリが,必須に近い装備となっている訳で.

軍事板,2010/09/29(水)
青文字:加筆改修部分


 【追記】

752 :三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :2010/09/30(木) 00:15:34 ID:???
何度も同じ珍説を開陳するのはやめて下さい.
カラシニコフがプレス加工を当初採用しなかったのは,生産性の問題であって
コストと必要な精度が見合うようになってから改めて採用しただけの事です.
また,カラシニコフが独逸の突撃銃から影響を受けたのは,
使用する短小銃弾と銃本体のレイアウトと運用思想・設計思想であって
パクリとか猿真似とか言う程度の低い言葉で言い表すような事ではありません.

7542010/09/30(木) 00:26:44 ID:???
>>752
パクリとかいうやつはソ連の武器アカデミー自動小銃開発班の
存在自体しらないんじゃね?
単にカラシニコフという人物がいて,その人が小銃を製作したのが
制式採用されたと思ってる.
そういう,ポンと現れたと思ってるからパクリなんて安易にいって
自己満足に浸れるんだろう.
開発を主導したトカレフとカラシニコフの設計思想が正反対だったり
機関車の動輪からヒントを得てAKの頑強さの中核をなす重いスライドの
アイディアを考案したのがカラシニコフ自身だったり,そういう開発経緯には
全く興味ないんじゃないかな.

7622010/09/30(木) 02:01:34 ID:???
>>752
最初のAK-47 I型では,左右レシーバーがプレス加工+前後がスチールブロックにリベット留め.
試作品ではプレス部品にクラックが発生したのを改善し量産,しかし使い込んでるとリベット結合部にガタが出てくるので
お馴染みのAK-47 II型からレシーバーが全部削り出しに退化,後にAKMで再びプレス加工,という流れだったと思うが.
コストや生産性が原因,というのは何の資料の記述?

軍事板,2010/09/30(木)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 マキシム機関銃はレバー・アクションなの?

 【回答】
 マキシム機関銃は,トグルアクションを使った反動利用式の全自動銃.
 ルガーP08のメカニズムがでっかくなって,中に入ってると考えると,だいたい間違いはないと思う.
(図解しているページをリンク
http://unimaps.com/maxim/print.html

 ウィンチェスターみたいなレバーアクションのメカニズムも,中身を見るとトグルアクションの銃と似たような感じで,薬室閉鎖してるところから,誰かがそれを説明するのに
「マキシムの機構はレバーアクションと同じ」
みたいな言い方をしたりしてるのかもしれない.
 質問者はそれを間違って理解しちゃったんじゃないかと思う.
(ウィンチェスターは後にブローニングによって改良され,新型は中身が全く別の銃になってるってことも,一応書いておく)

 で,
「なぜ機関銃弾ですか?」
という質問は,たぶんそのちょっと上で書かれてる
「レバーアクションは強い弾が撃てない」
って回答に向けたものじゃないかと,さらにエスパーして答える.
 レバーアクションは強い弾が撃てないというのには,2つ理由があって,
一つは機構の強度的な問題,
もう一つは弾の装填方法の問題.

 機構の強度については,サイズ自体が大きくなって重量も増してるから,その重量と強度そのもので耐えられる.
 弾の装填方法については,いわゆるレバーアクションのライフルは縦一列に弾を装填するため,撃ったときに強い反動があると,後ろの弾の先端が前の弾の雷管を叩いて,マガジン内で発火してしまう欠点がある.
 普通に横から給弾する機関銃なら,その問題はない.

軍事板,2010/09/30(木)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 レースガンってどういう銃のこと言うの?
 普通銃と何が違うの?

 【回答】
 定義としては「競技に勝つための銃」ってことになるけれど,普通「レースガン」って言ったときには,IPSCのような拳銃を使ったスピード系のスポーツシューティングで,光学サイトやコンペンセイターなどの制限が緩い部門に参加するためのカスタムガンを指すことが多い.

軍事板,2010/09/30(木)
青文字:加筆改修部分

 レースガンとは,主にIPSCやPPC等の実戦に近い想定で行われる射撃競技のオープンディヴィジョン,いわゆる無制限改造部門の枠に入る,競技に特化したカスタムガンを指していいます.

 特徴としては,
・命中精度を最優先した各部のタイトな噛み合わせや

・射手個人に合わせて整形した握把

・反動を制御し銃の動揺を抑制するコンペンセイター

・シアが落ちるまで物凄く軽く短い設定の引き金の引き代と

・弾倉の着脱を素早く行う為のマガジンウェルと呼ばれる部品

・レギュレーションに合う最低限どの装薬量で動作する複座ばねの設定

等の特別な装備を組み合わせた,競技における使い勝手を優先した特別仕様の銃器です.

三等自営業 ◆LiXVy0DO8s in 軍事板,2010/09/30(木)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 マキシムの作動図
http://unimaps.com/maxim/print.html
を見ると,ロッキングメカニズムがないようだけど?
 ということはショートリコイルではなく,ディレード・ブローバックと言うべきでは?
 弾丸が銃口を離れる前に,銃身と遊底の位置関係が変わるのは,ディレード・ブローバックと呼ばない.
 もちろん,シンプルブローバックでも,レバーアクションでもないが.

 【回答】
 ロッキングメカニズム,あるよ.
 その図での名称でいうと,「コネクティングロッド」と「クランクハンドル」がそれにあたる.

 一杯に伸ばすと本来曲がるべき方向と逆方向に,少しだけ曲がってロックされる.
(人間の脚にちょっと似てるね)
 その状態だと,脚を縮めようとする向きに力がかかっても,全く縮まない.
 けれど,ほんのちょっとだけ「本来曲がる方向」に曲げる力が働くと,ロックが外れて一気に折れ曲がる.
(膝カックンされたのと似てるね)

 トグル関連のパーツや薬室部分,バレルが一体になって後退することで,図で「ローラー」となってる部品が,膝の裏側に相当する部分(図だとクランクハンドルの左下)に当たって,膝カックンをするわけだな.

軍事板,2010/09/30(木)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 戦車砲塔の機銃は対空以外,どういう場合に使うんでしょう?
 戦車には同軸機銃がついてるし,戦闘時には車長が顔を出すのですら危険と言われているのに ,上半身を長く晒して機銃を撃つのって大丈夫なんですか?
 いまいち使用される場面が想像できない・・・

 【回答】
 待ち伏せをくらって戦車ごと全滅するよりは,戦車長が危険を冒してでも見張りを優先している.
 やはりイスラエル軍の場合,頭を出した戦車が首をふっとばされて,認識票までどっかいってしまうので,足首につけるのが流行ったほど.
 ちなみにM10,M18,M36といった大戦中のアメリカ駆逐戦車がオープントップなのも,砲塔上の3名がみんなで先に敵を発見すべく見張るため.

 他の一例では,
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5870/loza1.html
 最近読んだ,レンドリースされたM4A2(76)シャーマンに乗ってた戦車兵の談話中,砲塔上のM2機関銃に関する部分.
「この機関銃は飛行機に対しても,また地上目標に対しても使われた.
 ただ,対空用で使う方が少なかった.
 ドイツ人だって馬鹿じゃない.
 高空から爆弾を落とすか,それとも急降下でやるかのどちらかだ.
 400〜600mの距離だったら機関銃も有効だ.
 しかしドイツ軍は,おそらく800m以上の高さから爆撃してきたと思う.
(中略)
 だが全体としてみれば,いい機関銃だったと思う.
 日本との戦いではこれが大いに役立った.
 決死隊を相手にね.
 あまりにも景気よく撃ったものだから,銃身が焼きつき始めて,撃ちにくくなったほどだ」

 もっとも,現代イスラエル軍の場合,市街地での対ゲリラ戦闘が多くなったのでより危険になり,発達した外部視察装置とリモコン機銃を搭載するものが増えている.
 イラクやアフガンに派遣される,アメリカやNATOの車輌も同様.

軍事板,2010/10/02(土)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 E-2のような高い索敵能力を持った機体に,ミサイルを持たせた様な機体がいないのは,何でなんでしょうか?
 今の戦闘機に大型のレーダーを装備すれば,高い索敵能力を得られるのだから,いろいろと便利なのでは?

 【回答】
 空中巡洋艦構想で調べてみると吉.
 ただ,そういう航空機としてはありきたりな機体だと,結局は戦闘機に適わないから,自衛手段以上にはならないとなって実現しなかった.
 また,そんな策敵能力持った機体はとても高い.
 さらに,超音速とかで飛ばそうとすると,例えばE-2なら,ロートドームがどっかに飛んでいってしまう(多分その前に落ちる).
 策敵しても,前進していって落とされたら大損害だし,遅くしか飛べないから攻撃点にもたどりつけない.

 戦闘機に匹敵する機動力+強力なレーダーというパターンなら,F-15やF-22など現代の戦闘機がまさにそれ.
 現代の戦闘機は,一昔の早期警戒機ぐらいの探知距離を持っていたりする.
 が,それはあくまでも前方に限られており,全周警戒を使用とすると,どうしても空力的な制限が生ずる.
 また,その上に兵装ペイロードを乗せると,航続距離・時間が無くなる.
 だから全体を把握できる早期警戒機,空中司令機からキューをもらって,あらかじめ予期されている方向を自機のレーダーで探索,補足して攻撃することになる.

 前の世代のF-111(そういう風には実用化されなかったけど)やF-14も,その思想に従って開発された戦闘機.
 ソビエトのMiG-25やMiG-31なんかもそう.
 しかし,戦闘機の任務は遠距離からミサイルを撃つことだけではないし,大概大きくて重すぎて格闘戦が苦手になり,そうでなければ高価過ぎる機体になるので,流行らなかった.

 ちなみに,スマートスキンという中二妄想的未来技術を日本が開発してるが,まだどうなるかは分からないしね.
 性能制限はあるだろうし.

軍事板,2010/10/02(土)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 Mk22では9mmだったのに,結局Mk23で45口径に回帰しちゃったのは何故でしょう?
良く言われるマンストッピングパワー論なのか,それとも45口径信仰の名残というか,45口径じゃないと現場に受け入れられ難い背景があったのでしょうか?

 【回答】
 Mk22とMk23は,共に特殊任務用途で採用されており,減音器を装備している点以外に,共通点は余りありません.
 またMk22採用当時,米軍の制式拳銃はM1911A1でした.

 ヘックラーウントコッホMk23は別名SOCOMピストルと呼ばれる通り,亜米利加の特殊作戦司令部の要求仕様に沿って設計されており,その要件として,.
45ACPを使用する事,
自動装填式である事,
ダブルアクショントリガーを備える事,
高い耐久性備える事と,
各種のアクセサリを装着可能である事,
「拳銃を主武装とした任務に適合」する事,
等が求められ,USPを元にした本銃Mk23,コルト社のダブルイーグルを元にしたSOCOMピストルが提出され,コンペティションの結果,Mk23として採用されました.

三等自営業 ◆LiXVy0DO8s in 軍事板,2010/10/02(土)
青文字:加筆改修部分


保留

 【質問】


 【回答】
754 :霞ヶ浦の住人 ◆ORAm06ellg :2010/10/03(日) 00:55:03 ID:rbGLdeZs
>742
>740
>自分の引用した文章を読んでる?
>早期に引退したのは,民間仕様のターボコンパウンド使用のR−3350.
>軍用のほうは安定して稼働して戦後も長く使われてるんだけど.

霞ヶ浦の住人の質問.
「軍用のほうは安定して稼働して」朝鮮戦争では,問題はなかったのですか?

説明.
B-29のR3350は,朝鮮戦争でも,欠陥を抱えて飛んでいた.
すぐに,火を吹いたと聞いています.

761 :霞ヶ浦の住人 ◆ORAm06ellg :2010/10/03(日) 01:12:27 ID:rbGLdeZs
>757
>754
>それは,1945年までに生産された戦時生産品だからだろ.
>B−29自体終戦と共に生産が終了している.

霞ヶ浦の住人の質問.
「軍用のほうは安定して稼働して戦後も長く使われてるんだけど」なのですか?


762 :名無し三等兵:2010/10/03(日) 01:13:27 ID:???
>>750
これは回答じゃないけど,ソ連崩壊は1980年には既に予測した人がいた.


763 :名無し三等兵:2010/10/03(日) 01:15:18 ID:???
>>761
R−3350はA−1や,P−2で使ってるので,生産は継続してるし,
B−29の生産が終わって即用廃になるわけじゃないだろ.
おまえさんいいかげん,反論のための反論はやめたほうがいいぞ.



764 :霞ヶ浦の住人 ◆ORAm06ellg :2010/10/03(日) 01:17:24 ID:rbGLdeZs
763 :名無し三等兵:2010/10/03(日) 01:15:18 ID:???
>>761
R−3350はA−1や,P−2で使ってるので,生産は継続してるし,
B−29の生産が終わって即用廃になるわけじゃないだろ.
おまえさんいいかげん,反論のための反論はやめたほうがいいぞ

霞ヶ浦の住人の質問.
朝鮮戦争で,B-29のR−3350は火を吹かなかったのですか?


765 :名無し三等兵:2010/10/03(日) 01:19:30 ID:???
>>762
つい最近亡くなったなその人.


766 :名無し三等兵:2010/10/03(日) 01:22:30 ID:???
>>763
R-3350は第一線から退くことになった.ってのはwikipediaの記述をそのまま転載しただけだな.

>>764
火を噴く問題は後には解決されたみたいだよ.


767 :名無し三等兵:2010/10/03(日) 01:23:45 ID:???
>>764
火を吹いてるとしたら,それは,1945年までに生産された戦時生産品だからだろ.
そもそもR−3350ってB−29に搭載した2200馬力のものから,3500馬力のものまで
改良されてるんだから,初期型の不都合をいつまでもネチネチ言うもんじゃないよ.



768 :名無し三等兵:2010/10/03(日) 01:27:25 ID:???
>>764
戦後の再設計で,火をふくという問題を解決したとあるぞ.
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Wright_R-3350

769 :ふみ ◆Y.QUKJBduY :2010/10/03(日) 01:37:57 ID:???
>霞ヶ浦の住人の回答.
>R3350は,第二次世界大戦中も戦後も駄目でした.

おいおい.自分で言ったんだろ?死ねよ.

>霞ヶ浦の住人の回答.
>エンジンが駄目でした.

>説明.
>すぐに故障しました.
>予備エンジンをたくさん用意して,対応しました.
>すごいアメリカの工業力です.

>「ただしこれは軽量化優先のマグネシウム合金製で燃えやすい欠点があり,また強度に劣り部品寿命も短く,交換を前提とした消耗品であった」

>下記,ウィキペディアのB-29 (航空機)の排気タービンの採用を参照ください.
>ttp://ja.wikipedia.org/wiki/B-29_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)

排気タービンの採用 [編集]
B-17,B-24に続き過給機として排気タービンを装備.(中略)大戦中に実用化したのはアメリカのみ
であった.ただしこれは軽量化優先のマグネシウム合金製で燃えやすい欠点があり,また強度に劣
り部品寿命も短く,交換を前提とした消耗品であった.

予備エンジンを「たくさん」用意したってソースは?予備エンジンは何基あった?サイパンじゃ爆弾
の補給が滞って出撃できなかったりしたのに,エンジンだけは「たくさん」あるんだ?損傷機で2コ1や
3コ1をしていた写真が残っているけど,エンジンだけは足りていたんだ?

で,なんで駄目なエンジンが70年代まで使われてんだよ.低空での近接支援や戦闘機との空戦まで
やったA-1とか,低空で潜水艦を探し,朝鮮戦争では対地攻撃したP-2や,その駄目エンジンで戦後
の開発となったC-119とかP5Mの立場は?

777 :ふみ ◆Y.QUKJBduY :2010/10/03(日) 03:10:41 ID:???
>霞ヶ浦の住人の質問.
>「軍用のほうは安定して稼働して」朝鮮戦争では,問題はなかったのですか?

>説明.
>B-29のR3350は,朝鮮戦争でも,欠陥を抱えて飛んでいた.
>すぐに,火を吹いたと聞いています.

説明にもなんにもなってない糞蟲だな,あいかわらず.では「朝鮮戦争で」何機のB-29が
「駄目なエンジン」のために火を噴いたのか説明してみ.

試作機が火災を起こしたり墜落した当時のエンジンはR-3350-13とか-21で,エンジンの欠
陥が発生した原因はライト社にあるがその納入を急がせた陸軍にも問題があるとしている.
量産型では-23になって,エンジン自体の問題は解決したと言える.
それでも火災や墜落がなんで発生したかというと,エンジンを「問題なく動かす条件」そのも
のが厳しかったため.シリンダー温度260度,制限温度270度,許容地上気温45度に対して,
展開したインドのカラチでは平気で45度をオーバーしていたために,複列の後ろ側のシリン
ダーの冷却が足らなくなり,310度あたりで潤滑油が蒸発してバルブを噛んで発火する事故
が起こる.これにはカウルと潤滑油配管の改修で冷却不足への対策を行い,クルーたちは
時速200マイルを超えるまでは(速度の低下する)上昇を行わず,十分な速度を得てからカ
ウルフラップを閉じるという運用をマスターしている.マリアナに来るころにはバカスミンの言
うような「よくわかんないけど駄目エンジンだから発火」ということにはなっていない.

扱いをミスれば壊れるエンジンと「脳内駄目エンジン」とは別の話.

780 :名無し三等兵:2010/10/03(日) 07:09:57 ID:???
>>777
ソース

それと

>エンジンを「問題なく動かす条件」そのも
>のが厳しかった

これはまさしく駄目エンジンってことじゃないのか?

一定条件の下では発火するというのは
初期エンジンだって同じことだろ?
ただその条件が初期型では
軍用に長く耐えられないほどシビアかどうかってだけの話で

791 :ふみ ◆Y.QUKJBduY :2010/10/03(日) 09:55:51 ID:???
>>>777
>ソース
>これはまさしく駄目エンジンってことじゃないのか?

誰よアンタ.質問ならID出して「駄目エンジン」の定義をどうぞ.

>一定条件の下では発火するというのは
>初期エンジンだって同じことだろ?

製造メーカーの納品した製品に問題があったとされた-13と,カウルと潤滑油の配管を改修して温度条
件が守れるようになった量産型とを並べて「一定の条件下では発火する」「駄目エンジン」って,バカ?

>ただその条件が初期型では
>軍用に長く耐えられないほどシビアかどうかってだけの話で

つまりハリー・トルーマン上院議員による国防問題調査特別委員会の出した

looked into the B-29 program and concluded that the problem lay with substandard or defective
engines delivered by the Wright Aeronautical Company. The USAAF also came in for a share of
the blame, by having put too much pressure on the Wright company to speed up engine delivery.
http://tbo.wikidot.com/boeing-b-29-superfortress

という結論は,間違っている,と?初期型の装備したのと同じエンジンを延々B-29は装備していたと?
それこそ「ライト社による欠陥エンジンの納入」では「ない」のであれば,朝鮮戦争でも「欠陥を抱えて」
「すぐに火を噴いた」というソースを出してくれ.ちなみに朝鮮戦争では21万ソーティに対する損失は
MiGによる撃墜16,対空砲火によるもの4,事故が14だ.

あと「すごい数」の予備エンジンという雲を掴むような話をされても困るので付け加えておくと,B-29Aの
生産数は1119機らしいが,これの装備するR-3350-57の生産数は44年1月から45年11月までで6958
基だそうだ.これは「すごい数」になるのか?
ちなみにF-104Jの場合,一次調達のJ/DJ計200機に対して搭載160基,予備64基の勘定,二次調達
のJ型30機に対して46基,MAP契約の48基,都合230機の導入に対してエンジン318基となっている.


792 :名無し三等兵:2010/10/03(日) 09:59:09 ID:???
>>790
http://mltr.ganriki.net/faq08n19.html#16045


793 :三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :2010/10/03(日) 10:21:14 ID:???
>>780
内燃機関と言う物は,特に軍用のものは常に冷却との戦いです,

機関温度を可能な限り高く保ち,尚且つ油脂類が発火しない温度を維持する事,

潤滑の維持と冷却性能とのバランスこそが定常運転で安定した性能を発揮させる要諦です.

現代の自動車用エンジンですら,冷却能力を超えた高負荷運転を連続すれば,

当然発火に至ります,つまりその理屈で言えば,内燃機関そのものが駄目である事になり,

理論的には矛盾してしまいます.


794 :名無し三等兵:2010/10/03(日) 10:41:17 ID:???
>>789
小室直樹さん

>>793
容積型内燃機関なら,油脂類が発火するだいぶ前にエンジンの中身が熱で膨張して動く部分が歪んでぶっ壊れると思うぞ
但し,大昔に流行ったセラミックエンジン(無冷却エンジン)を除く.セラミックエンジンの長所は冷却装置が不要なことだが,潤滑油が蒸し焼きになって炭になったそうだ.

軍事板,
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 軽空母の能力を兼ねた多目的艦は,多目的になるとやっぱり問題が出たりするの?
 考えられる問題は
・航空機を飛ばすから中途半端に大きくないとならない→金かかる
ぐらいしか思いつかないんだけど・・・

 【回答】
 当然ごとく,大きくなると建造費がかさむ.
 それに,多目的対応というのは「帯に短し襷に長し」な,中途半端なものができやすい.

 それから,V/STOL機は純然たる性能面では,やっぱり普通の飛行機に勝てないことが多いので,真面目に空母として使うには能力不足になる.
 上陸作戦の支援用とかなら,まぁ問題はないだろうけど.

 アメリカに関して言えば,
「普通の空母あるんだからわざわざ,"空母になる揚陸艦"なんかいらんだろ」
という意見はある.
 ただ,アメリカ海兵隊は
「空母の数だって限りがあります.
 あなた達に回す空母はありません.
 "じゃあ海軍の飛行機で支援してくれ"?
 こっちはこっちで忙しいんです」
という状況によくなって苦労したので,自前の航空機が専用に運用できる空母を欲しがる,という事情はある.

軍事板,2010/10/03(日)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 防衛大綱だったか,防衛白書だったか,防衛省(防衛庁)が公式に配布しているpdfだったかは覚えていないのですが,将来的に,現在のFIとFSの区分を廃止して統合し,航空自衛隊が運用する戦闘機,支援戦闘機,戦闘攻撃機,戦闘爆撃機の運用機数を現在の3機種体制から,2機種体制に変更すると書いた資料があったと思うのですが,それぞれどの資料の何ページに書いてあるのかリンクを貼って教えてください.

 また,それをする理由は何でしょうか?
 この前の様に,2機種同時に飛行停止になったらどうするんでしょうか?

 【回答】
H8年大綱(別表)
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/1996_taikou/dp96j.html
では
要撃戦闘機部隊 9飛行隊
支援戦闘機部隊 3飛行隊
だったのが,
H17年大綱(同)
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2005/taikou.html
では,
戦闘機部隊 12飛行隊
に変わってはいる.
 が,公文書で明示的にFSとFIの統合を謳ったものは無いはず.
 機種削減については報道記事のみで,公式には何も言ってないはず.
 仮に2機種体制にするにしても,次期FX(FXX)の世代以降でないと,物理的に無理だし.

軍事板,2010/10/03(日)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 イージス艦て最大13個の対空目標に当てられるらしいけど,不十分ではありませんか?
 仮に中国軍から撃たれたとしたら,100発くらい一気にくるんじゃない?

 【回答】
 イージスの能力は「同時に」12〜16と言われる数の目標を処理できます.
 一方で数百の目標を探知し,脅威度(つまりどれだけ近づいてきてるか)を判定できます.

 つまりイージス艦は,同時に12〜16の目標に向けてミサイルを誘導する能力を持っており,それ以外の目標も警戒しておいて,1つ目標を処理したら,直ちにその分を警戒してある目標の内,もっとも脅威度の高い目標に新たなミサイルの誘導を開始する,わけです.

 目を転じて攻撃側ですが,旧ソ連がオケアン演習で実演してみせたのは,100発以上のミサイルを2〜3分の間に同一海域に着弾させたことです.
 これは「同時に」と言われる飽和攻撃が,厳密には同時ではない,ことも示してます.
 それぞれのミサイルは,数秒毎の間隔をあけて次々に着弾した,のが真実であり,イージス艦ならそのうちの12〜16目標までなら対処できるので,最初の1発を処理した後次の目標は13〜17番目ですね.
 つまり数秒×13〜17番だから,なんだかんだで1分くらいは余裕があり,第2波のSAM発射と誘導が間に合うのです.

 もちろん数秒といっても,そのタイムラグが規則的なわけではなく,1秒以内に数発が着弾することもあるでしょう.
 だからさすがにイージスといえど,1隻で対応するのは厳しいです.
 でもアメリカ海軍の空母機動部隊は,4〜6隻のイージス艦が配備されてるから,完全に対応できるのです.

 防空は単艦でするものじゃありません.

軍事板,2010/10/04(月)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 パッシブ・フェイズド・アレイ・レーダーは,どのような点で,アクティブ・フェイズド・アレイ・レーダーに劣るんですか?
 また,国産のアクティブ・フェイズド・アレイ・レーダーを開発した日本が何故,外国製のパッシブ・フェイズド・アレイ・レーダーを導入したんですか?

 【回答】
 パッシブ・フェイズド・アレイ・レーダーは,従来のプレーナル・アレイ・レーダーから,アクティブ・フェイズド・アレイ・レーダーに移行する間に存在した過渡期の規格.
 故に性能もそれなりで,捜索能力や対電子妨害能力などで劣る.

 パッシブ・フェイズド・アレイの最大の欠点は信頼性.
 遅延器はたくさんあるが,発信源は1つしかないので,その1つの部品の故障で,レーダーそのものがまったく使用不能になる.
 それに対してアクティブの場合は,素子1個が死んでも,例えば1/1000の性能低下にしかならない.
 別の考え方をすると,素子50個が死んで,950/1000の性能になるまで放置し,それから整備しても実用上,差し支えないことになる.
 信頼性,整備の必要性などがまったく変わってくる.

 また,パッシブでは発信源1ヶ所に発熱が集中する.
 もっとも,これは冷却も一点集中で済むという取り方も出来る.
 アクティブは熱源が分散し,それぞれはそこそこの熱量だが,全部を冷却するのに工夫が必要になる.
 どっちもどっちかな.
 レーダーでは冷却がけっこう重要.

 さらに,機械的な可動部分があるので,「一般論としては」重くて走査速度が遅く,平均故障間隔が短い.

 さらにまた,アンテナ特性が非可変なので,ビームを絞ってアンテナゲインを上げるとか,逆にゲインが低くなる代わりに広範囲に拡散させるとかの芸当が不可能.

 それから後段だが,F-15J改に国産レーダーを導入できないって話なら,それが許されないライセンス契約条件だから.

軍事板,2010/10/04(月)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 手榴弾について教えてください.
 米軍のレバー式のタイプは,握りを離さない限り爆発しないのですよね?
 敵の見えないジャングル戦では,あらかじめ安全ピンを抜いておき,いつでもパッと投げられるよう握っていたと聞きますが,もし敵と遭遇しなかった場合,その手榴弾はどうなるのでしょうか?
 ピンを戻すとまた元に戻るのですか?

 【回答】
 安全ピンを抜くと,バネの力でレバーが飛び,起爆する.
 レバーを抑えた状態で安全ピンを戻せば,レバーが飛ばないので,爆発しない.

 ただし先の開いた割ピンなんで,填め戻しはかなりい難しい.
 すくなくとも一人でパッと戻せるもんじゃないし,戻したら戻したで信頼性落ちるから,誰もない場所に投げちゃった方が楽.

 実際には一度でもピンを抜いたものは,投げないなら味方のいない方向へ放って起爆させるか,深めの孔掘って放り込むかしてたらしい.

 尚,自分の使った手榴弾の抜いたピンを記念にとっておく,というのが米軍では流行ってたようで,ピンだけアクセサリーとしてジャラジャラつけてる兵士の写真が,結構ある.

 余談として,ベトナム戦争の時に,
「気に入らない奴を密かに手榴弾で爆殺して,ゲリラのテロということにする」
という“フラギング”というものが流行り(フラギング,とは「破片手榴弾」を指すスラング),問題になったので軍は手榴弾の管理を厳しくし,
「使った場合はピンを持ち帰って提出する」
という方法で,手榴弾を兵士が隠匿することを防ごうとした.

 ・・・士気が低下した米軍内では,手榴弾の管理がザルなままだった上に,ちゃんと戦闘で使ったのにピンを持ち帰れなかった場合に処罰されるのに備えて,こっそりピンだけ集めとくのが横行したため,ほとんど効果はなかったそうだが.

軍事板,2010/10/04(月)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
298 :霞ヶ浦の住人 ◆WY441rz6E2 :2010/10/04(月) 21:49:44 ID:ly05Xg8T
>293
>290
>日本は,ドイツにならって,機甲部隊の整備に特に力を入れたということはありません.

>1940年にドイツ,イタリアへ軍事視察団を派遣して,ポーランド戦や,フランス戦での
>戦車戦の実情や戦訓を情報収集していますが.

霞ヶ浦の住人の質問.
それで,「日本は,ドイツにならって,機甲部隊の整備に特に力を入れた」のですか?

説明.
第二次世界大戦で,日本はアメリカと太平洋で戦いました.
軍艦や飛行機が必要だったのです.
鉄鋼は,アメリカから輸入していたくず鉄が入らず,生産に苦労しました.
戦車は後回しになってしまったのです.

 【回答】
 優先順位は航空機に劣ってるが,生産台数も増やして,1942年には4個戦車連隊,1個機動歩兵連隊,1個機動砲兵をまとめて戦車師団を編成しているが.

 そもそも日本の諸兵混合の機械化部隊は,1937年の独立混成第1旅団が最初.
 それが東条英機に嫌われ,旅団が解散させられたが,ドイツの電撃戦に影響を受け,第一戦車団をへて,第1戦車師団になったもの.

 特に整備に力を入れてない兵器を,年1000輌近くも量産するか?
 日本の乏しいリソースから1000輌生産することが,どんだけ重点おかれたかの証明以外の何なのだ?

軍事板,2010/10/04(月)
青文字:加筆改修部分

 戦車の整備に力を入れました.
 ドイツの活躍を見て以来,それまでの冷淡な態度がうって変わって「戦車サマ,サマ」になったのです.
 なんだかんだで97式中戦車は2000輌以上生産され,ピーク時には年産1000輌に迫りました.
 これで戦車師団を編成し,陸軍の決戦兵力にしようとしたのです.

 日華事変以前と比べて,帝国陸軍の航空機の生産量は約5倍,戦車の生産量は約20倍.

 ついでに昭和17年度に策定された需給計画では,

       航空機 戦車
昭和17年  6,400  1,500
昭和18年  8,000  2,000

 もうひとつ隠れたカラクリがあります.
 昭和17年度の航空関連に配当された鋼材7.4万トン,予算13億円に対して,戦車・自動車は鋼材7.6万トン,予算5億6千万.
 資材の配当量では,航空機より上だったりします.

 日本は昭和18年度までは,戦車を航空機の次に序列して優先生産を計画してます.
 昭和19年に入ると一転してほとんど顧みられなくなり,その落差が日本の戦車軽視を錯覚させているのです.

ゆうか ◆u8WC078ef5ch in 軍事板,2010/10/04(月)
青文字:加筆改修部分


 【追記】

586 :名無し三等兵:2010/10/05(火) 16:25:23 ID:F3YfuPko
A10の30mmアベンジャーって,
同高度を飛ぶ飛行機に当てることってできるのですか?
対地掃射しかできないのですか?

610 :名無し三等兵:2010/10/05(火) 18:31:10 ID:???
>>586
湾岸戦争時に飛行中のヘリコプターを撃ったことはある.一回では命中せず何度か攻撃し,命中したとたんバラバラに.

615 :名無し三等兵:2010/10/05(火) 18:51:35 ID:???
>>611
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Fairchild_Republic_A-10_Thunderbolt_II#Gulf_War
ttp://www.airforce-magazine.com/MagazineArchive/Pages/1992/June%201992/0692total.aspx

wiki英語版とその出典記事には撃墜したパイロットの名前と当人のコメントが載ってる.


616 :名無し三等兵:2010/10/05(火) 18:52:24 ID:???
>>611
"Capt. Bob Swain A-10 kill helicopter"あたりで検索してみ

軍事板,
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 シカゴタイプライターとかトミーガン等の愛称をもつトンプソンは,音がタイプライターっぽいからシカゴタイプライターと呼ばれたという説があるみたいですが,本当ですか?
 独特の音なんですか?
 あと,何故独特の音が出るんですか?
 現在のトンプソンの扱いはどうなっているのですか?
 ドラムマガジンがマガジン内の弾の数いがいに,普通のマガジンに勝っている要素はありますか?

 【回答】
 シカゴ・タイプライターのお話は物凄く有名なのですが,ご存知無い方の為に説明致しますと,トムソン式短機関銃,所謂トミーガンは,最初期型のM1921では,ブリッシュ閂子と呼ばれるレートリデューサとカッツコンペンセイターを装備しており,その上比較的低速な.45ACP弾を,6kgもある重い銃から発射します,
 その為指切りによる制限点射が容易で,その断続した発射音がタイプライターの様だと,ギャングと捜査当局との撃ち合いで良く耳にする事から,シカゴ・タイプライターと呼ばれ,その後警察関係から,軍での正式採用へと至りました,
 それがM1928A1です.
 本銃はその重量から来る低反動と,低発射速度による軽快な射撃が,特徴となっています.

 また,鼓胴型弾倉が箱型弾倉に優位のある特徴は,装弾数以外には殆ど見出せません,
 敢えて挙げるとするなら,大きく重い為に射撃時の銃の動揺を押さえ,銃を安定した架台等に委託して射撃する場合には,目標に命中させ易く成るくらいでしょうか.

三等自営業 ◆LiXVy0DO8s in 軍事板,2010/10/05(火)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 リボルバーVLSは何故流行らなかったんですか?
 また,8セル一セットの固定式VLSは何故世界を席巻したんですか?

 【回答】
 ボルバーVLSは場所を少し節約できるかわりに,
発射ハッチ
リボルバーの回転装置
のどちらかが壊れたとたんに,全部作動不能になる.
 リボルバーの作動装置の複雑さと重量動力整備を考えると,場所の節約に見合うかどうか疑問,などの欠点がある.
 装填の手間は実はあまり変わらないらしい.
 一点に装填し続ければいいからということ.

 ハッチが一ヶ所なので,悪天候などに対して強化しやすいという利点もあるものの,上記の欠点や,多種の弾種を併用しにくい,1セルに4発シースパロー詰め込むなどの芸当も難しいなどの欠点があり,そこそこ場所を取れるなら,VLSが便利っぽい.VLSは4セルからものになるが(オーバーヘッドが償却できるというか),実用弾数を考えると最低でもその倍は欲しいので,たいてい8セル単位になる.

軍事板,2010/10/05(火)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 爆弾に釘を入れるだけで,何故強力になるんですか?

 【回答】
 弾片効果.爆発で飛び散った釘が人体を損傷させるから

 昔,九州に住んでいる過激派の基地外が,釘入り手製爆弾を作って,クルマで上京したことがあったげな.
 基地外はクルマの助手席に爆弾をおいてたそうじゃ.
 でも過激派の基地外は田舎っぺじゃったので,都内の道がわからず,クルマでウロウロ,ウロウロしとったそうな.
 そうこうするうちにどうしたわけか,手製爆弾が炸裂したそうな.
 ちゅど〜ん!
 過激派の基地外は,己の作った爆弾の爆発を,己のカラダで受けたそうな.
 目撃したおばちゃんの話だと,左半身に釘が刺さってハリネズミのようになって,腹が破れて床に内臓が流れ出しておったそうじゃ.
 それでも生きておって,おばちゃんは急いで救急車を呼んだそうな.
 めでたしめでたし,どっとはらい.

軍事板,2010/10/06(水)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 火炎瓶にも人を殺せるだけの能力はあるってマジ?

 【回答】
 マジだよ.
 学生運動で死んだ人は結構いる.
 その場で「死亡」と確認されないから,そうは記録されてないだけ.

 あと,火炎瓶は「投げようとして振りかぶってすっぽ抜け,後ろに飛んでって仲間の中で炸裂」って事故?が よく起きた.
 腕力もないのに隊列の後ろの方から投げて,前列の味方の足元で炸裂させる馬鹿もよくいたし.

 「誰かが投げた火炎瓶が頭に当たり,炸裂はしなかったけどダメージ大」という事故?もよく起きた.
 ヘルメットは大切だ.

 単に「ガラスビンに可燃性液体を入れて布で口を塞ぎ,布に火をつける」だけの単純な火炎瓶は,意外と着火しづらいので,「役に立たない」代わりに,そういう意味では安全だったりする.

軍事板,2010/10/06(水)
青文字:加筆改修部分


目次に戻る

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページに戻る

軍事板FAQ
軍事FAQ
軍板FAQ
軍事まとめ