c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページに戻る

目次に戻る

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※荒れ過ぎにつき,レス回収基準は「Ver.7」


スレ立てる前に此処で質問を 636

目次

 【質問】 航空機が戦闘を行うときに,速度が遅いほうが有利になる場合もあるんですか?

 【質問】 ナガンM1887やM1895,コルトSAAは,ローディングゲートを開いた状態で引き金を引くと,シリンダーが回転する仕組みなのでしょうか?

 【質問】 シベリアに抑留された元日本兵が,これだけ賠償金にこだわるのは,軍人恩給を受けられない等の差別があったんでしょうか?

 【質問】 わざわざ検索までしてコピペコピペ言ってる奴いるけどさ,そんなに暇なら,調べるついでに回答も載せてくれよ.本当に回答がついているかどうか分からないからな.

 【質問】 回答がまともにつかないんなら,俺たちは何百回でも質問する権利はある!

 【質問】 カチンの森の虐殺では,何故ソビエト軍はわざわざ,証拠隠滅が難しくなるような方法を選んだのでしょうか?

 【質問】 WW2の艦上機と陸上機の差が,良く分かりません.

 【質問】 この軍板で得た知識は,実社会で役立つのでしょうか?

 【質問】 「実際に着艦している」紫電改は,何機製作されたのですか?


 【質問】
 一般的に,航空機が戦闘を行うときは,速度が速いほうが有利そうですが,逆に速度が遅いほうが有利になる場合もあるんですか?

 【回答】
 戦闘機・攻撃機に関しては速度が最優先の要素ではない場合も多いが,遅い方が良いって事はないな.
 それ以外の軍用機に関しては,対潜哨戒機,COIN機,FAC(A)機など,以前は速度が遅い方が良いとされていた物もあるが,今は遅い方が良いという考えはないね.
 FAC機は,ナム戦の頃はターボプロップ機がやっていたし,後ではA-10がやっていたが,今は空軍はF-16,海軍はスーパーホーネットがやってる.
 ゲリラ相手のCOIN機も遅い方が効果的のようだが,携帯空対空ミサイルを相手が容易に手に入れられるような時代では,低速機は危険なので場面が限られる.
 空中管制機や対潜哨戒機などもそうだが,いずれも速度よりも滞空時間が長いことが求められるので,結果的に速度が重視されず,速くないって事はあるが.
 空中給油機も遅い機体に給油する物は遅くても良いが,戦闘機に給油する給油機は遅いと,戦闘機側が速度合わせ難い.
 遅い方が良いのは,ヘリ相手の空中給油機ぐらいかな.

軍事板,2010/06/17(木)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
http://www.youtube.com/watch?v=UQ3sxImOcjw
 この動画にあるスイス製M1882リボルバーは,ローディングゲートを開いた状態で引き金を引くと,シリンダーが回転する仕組みですが,ナガンM1887やM1895,コルトSAAの場合も同様の構造なのでしょうか?

 もう一つ,スウィングアウト式のリボルバーは,どうやってシリンダーを開く(スウィングアウトする)のでしょうか?
 普段は(勝手に開かないように)ロックが掛かっているのだと思うのですが,その解除操作がよくわかりません.
 シリンダーとグリップの間に何かレバーのようなものがありますが,これでしょうか?

 【回答】
 M1882式リボルバーは,S.A.Aの,装填と薬莢排出に手間が掛かる欠点を解消すべく,引き金と撃鉄が連動するダブルアクションを採用し,輪胴(シリンダー)を回転させる連動機構を利用して,撃鉄が起きないローディングモードを設定しました.
 ローディングレバーを起こす事で撃鉄と引き金の連動が絶たれ,一方引き金と輪胴は連動する為,装填時または排莢時に引き金を引くと,輪胴は一発分づつ回転し,装填,排莢操作が早く出来るようになりました.

 これはスイングアウト式のS&Wハンドエジェクターが登場するまでの,極僅かの期間出てきた過渡期の製品で,それ以前のナガン式やS.A.Aには無い機能です.

 スウィングアウト式のリボルバーは大抵,仰るような位置に有るシリンダーラッチと言う部品を介して,輪胴の軸がフレームに固定されています.
 ですから輪胴をスイングアウトさせる時には,S&Wはサムピースをマズル方向に押して,コルトは後方に引くように操作して解除するなど,メーカー毎に操作性は異なっています.
 また,S&Wなどは輪胴の軸に通ったボルトと言う部品により,輪胴を前後から固定し大威力の弾薬を発射した反動にも耐えるように設計されています.

三等自営業 ◆LiXVy0DO8s in 軍事板,2010/06/17(木)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 シベリアに抑留された元日本兵が,これだけ賠償金にこだわるのは,軍人恩給を受けられない等の差別があったんでしょうか?

 【回答】
 「軍人恩給」の受給資格は,
「12年以上兵役に就いていたこと(戦地に派遣された期間は1年を3年として換算する)」
で,シベリア抑留の抑留期間は「戦地派遣」とは認められなかったので,軍人恩給の受給対象者になれない抑留経験者が,大量に発生した.

 批判の声も強かったので,1970年代中盤に「シベリア抑留者で軍人恩給の受給資格がない人」には,慰労金10万円と記念品が送られることになったが,それだけ.

 更に,「生涯恩給」の受給者は対象外,ということになり,一旦貰えた慰労金を返納させられる人が続出し,上述の「捕虜としての労働賃金が貰えない」事と合わせて,抑留経験者の怒りを買った.

 シベリア抑留からの帰還者は,
「アカ(共産主義者の意)になって帰って来た」
「あれはソビエト(当時はもっと露骨な言い方がされてた)のスパイだ」
と,言われなき差別を受けた人も多い上,かなりの人が公安警察の監視対象にされたり,”レッドパージ”の余波で再就職先が見つからないとか,近所や親戚に縁切りされるとか辛い目にあった人も多く,
「国の都合で見捨てられて捕虜になり,強制労働させられた挙句国に帰ったらスパイ扱い.
 満州に派遣されてソビエトの捕虜になった,というだけで他の軍人と,どうしてここまで扱いが違うのか」
と関係者の怒りは今も深い.

軍事板,2010/06/18(金)
青文字:加筆改修部分

※ 北辰会記念誌『シベリヤ鴉』によれば,ソ連は捕虜の赤化教育を行い,共産主義シンパとなった者から優先して帰国させているので,まったくの「言われなき」話でもなかった模様.
 北辰会は,陸士53期のシベリア抑留関係者の会.

 【質問】
 わざわざ検索までしてコピペコピペ言ってる奴いるけどさ,まずそれよりも,質問に十分な回答がついているかどうかのほうが重要なわけだ.
 それは分かっているよな.
 まあそんなに暇なら,調べるついでに回答も載せてくれよ.
 本当に回答がついているかどうか分からないからな.

 【回答】
 つまり,質問を投下するけど,今まで貰った回答は一切チェックしてないボケナスということを,自白したわけだね.

軍事板,2010/06/18(金)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 回答がまともにつかないんなら,俺たちは何百回でも質問する権利はある!
 オラ,はやく答えろクズヤロー.

 【回答】
 クズに頼る矛盾.

軍事板,2010/06/18(金)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 カチンの森の虐殺の犠牲者は,ソ連国内の収容所に一旦収容されてから,1940年の春にカチンに移送して殺害されたそうですが,それならソ連の何処かの収容所で,それこそシベリアの収容所とかで殺した後埋めておけば,永久に発見されなかったと思うのですが・・・.
 何故ソビエト軍はわざわざ,証拠隠滅が難しくなるような方法を選んだのでしょうか?

 【回答】
 結局,「バレたらヤバイ」という意識がなかったということなのだと思われ.
「そのへんに埋めときゃいいんじゃないの?」
という程度にしか考えてなかったということで.

 「カチンの森」は,ポーランド捕虜が収容されてた数カ所の収容所から,いずれもほど近い場所にあるので,
「あそこだったら近場だし,土地余ってるから適切だろう」
という程度に考えただけ,だろう.

 ただ,何故「始末しようと思ったのか」は,理由が分からないけどね.
 でも,スターリン政権下のソビエトの行動に全て理性的な理由を求めると,理解不能なことばっかりだしな.
「突発的に思い出して処分しようと思ったから命じた.
 次の日には命令したことも忘れたので,何でそう思ったのかは自分も知らない」
 そんなところなのではないかと.

軍事板,2010/06/19(土)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 WW2の艦上機と陸上機の差が良くわからん.
 なんか隼を空母に載せたり,零式を陸上で運用しても問題ない気がするんですが・・・
 それに烈風が艦上機になれたなら,他の陸上機(紫電改とか)を艦上機にしても問題ない気が・・・

 ついでに言うと,海軍の陸上運用機って迎撃任務とかのようですが,陸軍に任せりゃいいんでは?

 【回答】
 現代のジェット戦闘機では,陸上機と艦上機は大きな差があるが,WW2の頃は着陸速度が早くないし,重量も重くないので(空母自体は小さが),現代ほど大きな差はない.
 多少の補強などで,陸上機を空母艦載機として計画した例はいくつもある.

 P-51Hは良好な結果を残したが,F8Fが実戦配備間近で緊急性がなかったのと,米海軍は伝統的に液冷機は使わないとの理由で,採用は見送られた.
 そのかわりに,ジェット版といえるFJ-1の開発に踏み切った.
 戦争が長引けばP-51を使った可能性も高い.

 日本海軍は,紫電改を艦上戦闘機として採用する予定で,試作機が信濃でテストを行っている.
 それ以前には海陸両軍の統合機として,疾風のテストも横須賀で開始したが,海軍のプライドか艦上機のテストは行わず放置された.

 ドイツでもBf-109の艦上機版Tが生産されたが,空母自身が未完成になったのは良く知られてる.

 艦上機は特殊な機種だから,艦上機として運用する装備のかずかずはハンデにはなるが,君の言うように戦争中は多少性能は落ちても,生産の合理化や必要な時に必要な物が使える方が大事なので,計画は多くあったってこと.

 それと大戦中の運用期間は,せいぜいが2年ぐらいなので,現在のような30年も使うのとは耐久性などもだいぶ違うことも大きな要素.

軍事板,2010/06/19(土)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 この軍板で得た知識は,実社会で役立つのでしょうか?

 【回答】
 ここの一部の馬鹿同士の一連のやり取りから,実社会はこういう奴も沢山いるって事を学ぶんだ.

 2chは社会を写す鏡なのだ.
 質問の趣旨も良く理解せず,見当外れの自説を延々のべる奴.
 ひたすら荒したい奴.
 スレッド・タイトル読めないで,関係無い話をツバ飛ばして主張してる奴.
 そんなの幾らでも実社会にいる.
 仕事なら,そういう奴とも上手くやって行かなければならない覚悟を感じるのに役に立つ.

 反面教師なのだ.

軍事板,2010/06/20(日)
青文字:加筆改修部分


 【質問】


 【回答】
9502010/06/21(月) 02:16:37 ID:q+MYd13w
>霞ヶ浦の住人の回答.
>「霞ヶ浦の住人が知らないだけです」!
>教えてください.

教えてやるから,二度と発言するな.

>説明む.
>「1944年11月29日,米潜水艦アーチャーフィッシュの攻撃により沈没」

まず,日本海軍が空母部隊の再建を断念したのは昭和20年2月11日.天城,葛城の
2隻で編制された第一航空戦隊が同日に解隊されている.

>「第343海軍航空隊は,日本海軍の航空隊.1945年2月1日開隊.」

343空の開隊は昭和19年12月25日.源田の着任は20年1月20日.また嘘八百か.

343空の再編は,源田の「精鋭な部隊を率いて,存分に暴れまわりたい」という個人的
な欲求に基づいている.その源田がミッドウェーのあと,昭和17年11月に軍令部に戻っ
てからやったことが基地航空隊と母艦航空隊の二本立てによる戦力の再建なのだか
ら「精鋭な部隊」でさえあれば基地航空隊だろうと母艦航空隊だろうと源田にとっては
関係ない.例の三段論法によって「強い戦闘機」を求めながらも烈風が足踏みしてい
る状況では昭和19年1月に初飛行した紫電改一択になる.これを独占するつもりで搭
乗員をかき集めていたわけだが,母艦航空隊が再建されてしまうのであれば,その搭
載機は横須賀でテストまでされていた紫電改となる.零戦程度では「精鋭な部隊」の
編制などが望めない以上,紫電改を使うなら源田は必ずついてくることになる.

そうはならなかったのは信濃沈没以前にレイテで稼動空母をすり潰してしまったこと,
航路が途絶して艦隊を動かす油の算段が付かなくなったこと,紫電改の量産がずれ
込んで艦上戦闘機としての運用がありえなくなったから,となる.

956 :ふみ ◆Y.QUKJBduY :2010/06/21(月) 02:45:13 ID:q+MYd13w
>霞ヶ浦の住人の質問.
>「実際に着艦しているの」は何機製作されたのですか?

2機.N1K3-Aとなる.紫電31型で,紫電改としての生産201号機目以降に
着艦フックをつけたもの.

>>もし,信濃に載せるのでしたら,601空をそのまま,松山基地へ置いて,601空を改編した方が簡単で,
>>手間がかかりませんでした.

601空が「単一の部隊」とでも思ってる?戦闘161,162,攻撃262,偵察61
で編制されているわけだが?隊長からして指名して転任させて好みの部
隊を作るような趣味丸出しぶりなのに,幹部留任,既存の飛行隊の機材の
変更で納得するとでも?マリアナで壊滅した343の看板だけを持ってくるこ
とで好きに編制する算段を立てたのは,戦闘301,407,701に「ベテラン」を
集めるためなのに,なんで源田がいきなりそれを放棄すると?

>日本海軍は,1945年1月の時点まで,空母による艦隊作戦を計画していました.

それは「海軍の計画」であって「源田の計画」でjはないということなんだが?

9782010/06/21(月) 11:10:41 ID:???
>>973
蛇足ながら陸上機の足を強化したぐらいじゃ駄目.
機体自体も着陸のショックに耐えられるように強固に作らなければ,
短期間で使い物にならなくなる.
根本的に艦上機は失速速度を低く作らなければならないし,着陸の機体コントロールも容易でなけらばならない.
F-15やF-16には前縁フラップなんってないだろ.
それだけでも侵入速度が全然違うから,コントロールド・クラッシュと言われる海軍式の着陸をすれば~負担がかかる.
陸上基地での空軍機と海軍機の着陸の違いは一目瞭然驚くぐらい違う.

9802010/06/21(月) 11:21:36 ID:???
>>977
343空の信濃配備の件は源田が部隊設立のさいの根回し段階で,
紫電改と,優秀のパイロット引き抜きの口実につかったという話しを
むかし,何かの本で読んだ記憶はある.まあうろおぼえなので何ともいえんが.
それはともかく戦後にかかれた信濃沈没のイラストはたいてい,甲板からずり落ちる
紫電改なんだよな.

軍事板,
青文字:加筆改修部分


目次に戻る

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページに戻る

軍事板FAQ
軍事FAQ
軍板FAQ
軍事まとめ