c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ
"2ch." katonai BBS GYIK Kvázi-top oldala felé

サイト・マップへ Oldaltérkép felé

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ
Az "Besoroltatlan Vázlat wiki" Oldal Tetejéréje felé

目次へ Index felé

●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 233
Várjuk a kezdő! Mielőtt megalkotunk egy új szál, kérjük kérdezzek itt 233

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.
Kék karaktert: retusált vagy átalakított rész
Azonban, kivéve a korrekciót s a más, hogy úgy korrigáljuk, hogy egyesítse normal stílus "dearu である" s udvarias stílus "deszu です"

※レス回収客観基準値は「v.e.r. = 8」
Res felépülés Kritériuma van "v.e.r.=8"

※既出Q&Aの関連記述は,「追記」で処理.
Úgy kezeltem a Fentiekből Q&A-nak vonatkozó leírása, mint egy "egyszer írható".

※編集に手間取りそうなもの,または,調査が必要なもの等は,<保留>として後日回し.
Az res volt folyamatban és kerülták ki , hogy szánjonok időt szerkesztni vagy ki kellem vizsgálni.

目次


** 【質問】
 兵力を小出しにして敵にぶつけるのは愚の骨頂だという記述をみたのですが,波状攻撃は効果的うんぬんという話も聞きました.
 どちらも小説なので真偽は分からないのですが,実際の用兵ではどちらが正しいのでしょうか?

 【回答】
 結局は「各個撃破されちゃ駄目だよ」って話
 波状攻撃だって下手をすれば,相手を切り崩す前にこっちが全滅って事もありえる.

軍事板,2005/12/30(金)
青文字:加筆改修部分

 攻撃兵力を水に,防御部隊を馬に例えてみようか.

 狭い水道管を大量の水が流れていれば,馬がいくら口をつけて水を飲んでも飲みきれないでこぼすよね?
 でも,ちょろちょろと流れる水なら馬は全部飲んでしまう.

 次に,狭い水道管に流れることができる水の量には限界があるよね?
 例えば1分間に1Lの水が流れることができる水道管に,1tの水を用意していれば「逐次流す」ことになるよね?
 一度に流すことが出来ないのだからね.

 各個撃破させるような兵力の展開は愚の骨頂だが,その地域に展開できる量の兵力は地積的に限られてるよね?
 いくら大量に部隊がいてもさ.

緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :軍事板,2005/12/30(金)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 HEATが複合素材に対して攻撃力不足だというならば,歩兵が肩撃ちできる携行型対戦車ミサイルランチャーに自己鍛造弾頭を入れて撃てばいいと思うのですが,こういう弾頭はありますか?

 【回答】
http://sus3041.web.infoseek.co.jp/contents/shell_var/efp.htm
 最近の戦車砲弾はAPFSDSが主流.
 SSFはとどのつまりAPFSDSと同じ効果を狙ったものだから,APFSDSと同等と見てよいが,砲口からの速度を維持しなければならないAPFSDSと,初速がどうあれ爆発の力で後から侵徹体を形成し,2000m/s以上まで加速させるSSFでは,異なる部分があります.

 APFSDSの貫徹力は射程によって減少はするものの,それほど極端に落ちません.
 SFF(Self Forging Fragments,自己鍛造弾頭)の長所は,HEATと違って貫徹力が目標までの距離に大きく左右されないこと.
 HEATは至適距離を外れると極端に低下するし,空間装甲にも弱い.

 ただし,爆発によって形成される弾頭は,形状も素材の特性も長さもAPFSDSとは比較になりません.
 あくまでも装甲の弱い部分相手だから通用するというもの.
 だから上方から弱い装甲を標的にするのが基本であり,爆弾,間接射撃の砲弾など落下する弾に使用されます.
 地上から直射すると分厚い装甲が相手になり,半端な砲と同じでよほどラッキーに当たらないと無力化できません.
 しかも対装甲にしか効果がない.
 装甲車,バンカー,施設などを相手にすると効果がないか,限局されます(まあ戦車でもだが).

 というわけでSFFはすーぱーなものではなく,特定の条件下で最適の選択であるというものです.

軍事板,2005/12/30(金)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 湾岸戦争におけるイラク軍の損害は?

 【回答】
人的損害:
 33万6000人中,死者1万5000~2万2000人.
 負傷者空爆だけで2万数千人.
 捕虜8万6000人.
 逃亡10万人以上.

海軍:
 187隻中,143隻を喪失.
 対艦攻撃能力を持つ高速ミサイル艇は13隻全て撃沈.

空軍:
 724機中403機を喪失.
(イランへの退避・捕獲を含む).
 一線級の全天候戦闘機は159機中101機を喪失.

陸軍:
 戦車5800両中2633両,装甲車1万1200両中1668両,野砲3850門中2196門をそれぞれ喪失.

 ソースは例によって例のごとく河津幸英著「軍事解説 湾岸戦争とイラク戦争」河津幸英(アリアドネ企画)なので,米軍の見解であることには注意されたし.

軍事板,2005/12/31(土)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 PMCなんかが社員に対して高額の給料を払えるのはどうしてですか?
 戦争することで具体的にどんな利益が発生するんでしょうか?

 【回答】
 雇い主が高額の料金を払うから.

 最近の例で言えば,アメリカ政府がイラクに軍隊を派遣したら,兵士の訓練費用から負傷した時の医療費,その後の年金まで含めると,物凄い額の金がかかる.
 人件費に比べれば微々たる物だが,兵士一人一人の装備にかかるお金もバカにならない.

 PMCと契約すれば,料金は高くとも,そういった人件費を払わなくて済む.
 人間が死傷しても,医療費や弔慰金を払うのは傭兵を雇った会社か保険会社だし,国が責任を問われる事も無い.
 装備も会社が支給するか個人の自腹だから,その点でも安くつく.

 ガードマンを月\150万で雇うと思うと高いけど,そのガードマンがやってくれる事を全部自分でやろうと思ったら,月150万じゃ済まないお金がかかるでしょ.
 自分が怪我したら自分で治療しなきゃいけないし.

「人間を雇って替わりにやらせる」
というのは,どんな事でも大概は自分でやるよりは安くつくものなのだ.
 短期的に高く思えても.

軍事板,2005/12/31(土)
青文字:加筆改修部分

 また,兵士と治安維持は違う,という面もある.

 軍対軍のガチの戦闘を基本に訓練された兵士と,高脅威下,微妙な政治情勢でのセキュリティ維持のプロとは職種が違う.
 兵士をそのまま護衛,治安維持に回してもまともな仕事はできず,専用の訓練を行う必要がある.
 というわけで,餅は餅屋ということ.

軍事板,2005/12/31(土)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 WW2のナチスドイツの個人戦車破壊章ですが,これはあくまで1人で戦車を破壊しなければもらえないのですか?
 たとえば5~6人でチームを組んで敵軍の無人の戦車をつぶしても,対象にならないのでしょうか?
 あと,ソ連やアメリカ・イギリス・日本には同じような勲章がありますでしょうか?
 勲章の正式日本語訳と,上記質問内容,どなたかにお答えいただければ幸いです.

 【回答】
 正式名称は
"Sonderabzeichen fur Das Niederkampfen von Panzerkampfwagen Durch Einzelkampfer"
です.
 『単独戦車撃破章』とか訳されてるのをよく見ます.
 一人で,といっても実際には数人でチームを組んで対戦車戦闘を行うわけですが.無人の戦車は脅威とはなりえないので,叙勲の対象にはならないと思いますよ.

 ソ連やアメリカ・イギリス・日本には,同じような勲章はありません.

名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :軍事板,2006/01/01(日)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 今,母方の実家に帰っているのですが,じいさん(84歳)が
「自分は戦争時に特務機関にいた」
と言うのですが,特務機関って本当に存在した機関なんですか?

 【回答】
 存在していたし,現在の自衛隊にも存在しています.

 特務機関というのは特殊な任務を行なう複数の組織の総称です.
 「特務」という言葉から連想されるスパイや工作以外にも,合法的な情報収集や分析,現地調査,果ては軍の現地法人の様なものまで含まれます.
 また,商店に例えると「ライバル店の価格調査」的な行動についても,「特務」と称する場合があった様です.

--------北村恒信著「戦時用語の基礎知識」光人社NF文庫より--------
●特務機関
 特務機関とは,もともと軍隊(軍,師団,旅団,連隊など)・官衙[かんが](陸軍省,参謀本部,教育総監部,技術本部,製造廠など)・ 学校の三つの区分に属さない制度,つまり元帥府,侍従武官府,軍事参議院,将校生徒試験委員などのことを呼称した.
 しかし,大正七年(一九一八)のシベリヤ出兵(八月四日,日米両国の出兵宣言発表)に際して,純作戦以外の種々複雑困難な問題が起こり,これを解決するため大正八年(一九一九)二月,参謀部に軍事外交機関を設け,当時オムスク機関長であった高柳保太郎少将の発案によって名づけられたのがここに言う特務機関であり,前記特務機関とはまったく本質を異にしている.
(以下略)
----------------------------ここまで----------------------------

 大抵は機関の長の苗字+機関という感じで呼ばれているかも.
 地名+機関という例もあります.
 終戦後もキャノン機関とかがありましたが,それはまた別の話.

 それから満州鉄道の調査部みたいなのもあります.
 これは情報収集機関だったんだけど,特務工作みたいのはしてたかというと,また別の話.

軍事板,2006/01/01(日)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 台湾の海龍級も2376/2660トンで67名と乗員が多いのですが,何か明確な理由はあるんですか?

 【回答】
 台湾の海龍級はオランダで建造されており,同海軍のズヴァールドヴィス級の改正型です.
 そしてズヴァールドヴィス級は米海軍最後の非核動力潜水艦バーベル級を参考にしています.

 バーベル級の乗組員は士官8人・下士官兵69人で,1直あたり23人で運行していました.
 海龍級/ズヴァールドヴィス級では若干人数は減っているものの,基本的な人員配置は1959年竣工のバーベル級とそう変わっていないだろうことは想像できます.

名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :軍事板,2006/01/02(月)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 英国やフランスはどんな理由から空母を保有しているんでしょうか?
 特にフランスなんて,空母の維持でかなりリソースを喰われてるように思えるんですが.

 【回答】
 主な理由は二つあります.

 一つは,Show The Flagと言う考え方で,別の国(特に自国の植民地から独立した国)に対し,空母を用いて無言の圧力を掛けることが出来ると言う考えです.
 これが駆逐艦程度の小さな艦船では,あまり威圧効果が大きくありませんから.

 もう一つは,両国とも世界中に未だ海外領土を抱えているためです.
 それら海外領土と周辺諸国との間に紛争が発生した場合,迅速なAir Coverを与えるのには,移動航空基地である,空母を用いた方が効果的です.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2006/01/02(月)
青文字:加筆改修部分

 ワールドエアクラフトのビデオ(DVDもあるらしい)に「現代フランス海軍機の全貌」みたいなタイトルのがある.
 1997年製作のようだが,仏海軍空母の海外活動について,よくまとまってるぞ.
 日本じゃほとんど情報がないが,アフリカ,特にジブチあたりで多数の実戦を行っているようだ.
 米軍よりも実戦経験ははるかに多いみたいで,もしかしたら現代世界でもっとも歴戦の軍,部隊なのかも分からん.

軍事板,2006/01/02(月)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 車両の単位の両と台の違いは?

 【回答】
 どちらかと言えば,言語学板とかその辺の質問だと思いますが….
 後,「数の辞典」という本もあるので,参考になさっては如何かと.

 一応,車輌で大型のもの,なおかつ,機械性が強いものに輌とか両,それ以外のものに台という言葉を充てているみたいですね.
 鉄道車輌や装軌車輌は両や輌,自転車とか普通の自動車には台という使い分けでしょうか.

 詳しくは,矢張り,言語学板でご質問される方が良いかと思いますけど.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2006/01/02(月)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 恐竜に対抗できる銃はありますか?

 【回答】
 総合的に見て,最適なのは,ウェザビー460マグナム口径のマークⅤライフルでしょう.
 中国人民解放軍などの人海戦術に対しても充分効果的だと思います.
 ウェザビー460マグナム弾は,ハンティングライフルとしては最強です.
 地上最大の哺乳類であるアフリカゾウをも1発で倒す威力があります.

 象撃ち用の大口径としては,600や700などのニトロエキスプレスなども有りますが,弾速の遅さから来る浸透力不足や,総合的な初速エネルギーから考えても,狩猟用としては,460は最強の弾薬と言えるでしょう.
 軍用の50口径バレットライフルなどは,携帯性から考えても,13.5キロもの銃を担いで動きのある動物に挑むバカはいないでしょう.
 460弾は厚さ2センチのT1という材質の防弾性を有する,メタリックターゲットに使われる鋼鉄を貫通する程の威力を持ち,厚さ7センチにも及ぶ,アフリカゾウの頭蓋骨を貫通します.
 375H&Hマグナムでさえ,捕鯨船に積んで行き,捕鯨砲でとどめを刺すことの出来なかった鯨を殺すのに使われる程の殺傷力が有るのです.
 デザートイーグルに使用される50口径アクションエキスプレス弾は,人間の腹部に命中すれば,胴体がちぎれる程の破壊力と言われますが,単純にウェザビー460マグナムは,エネルギーにしてその5~6倍です.
 その威力は創造を絶する物でしょう.

 要するに,アフリカなどの大型動物に使われるような大口径ライフル弾は,銃器の知識が無い方が考えられている寄りも,ずっと強力な物だという事です.
 ちなみに,ティラノサウルスの体重は約6トンほどと推測されていますが,アフリカゾウの体重は最大級のもので11トンです.
 そのアフリカ象をも1発で倒し,急所に命中すれば鯨も仕留めれる大口径マグナムライフルは恐竜相手にも充分対抗出来る武器だと思います.

軍事板,2006/01/02(月)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 流氷がはりつめているところで艦隊が動くのに支障ってやっぱあるんすか?
 冬のオホーツク海とかで戦うときは,敵味方双方どうするんですか?

 【回答】
1~3月の流氷の動き(2005年)
http://www.noah.ne.jp/ice/RH2005.html

 ついでに,上記サイトより.
>Q オホーツクに流氷を見に行きたいのですが,流氷はいつごろ接岸するのですか?
>
>A 必ず接岸するわけではありません.
>流氷は気象条件によって接岸したり,離れたりと数時間で激しい動きを見せることもありますから,
>予想は困難です.観察エリアや時期は,過去の流氷アニメを参考にしてください.
>流氷にあえればラッキー!と思ってくださいね.

 つーか,わざわざ1~3月に,網走支庁管内沿岸海域(知床半島沖とか)で行動しなきゃならない必然性は?

夏光華(シア・クァンファ) ◆BFSytpS.uc :軍事板,2006/01/02(月)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 スピットファイア(英空軍?)は他の爆弾のような増槽と違い,胴体部分にケースのような増槽を装備していたようですが,
・この増槽にはどのような特徴があるのでしょうか?
・これが他国(他機)に普及しなかった理由は何ですか?

 【回答】
 元々,本土防空用戦闘機として基本設計が為された機体ですが,それでも,設計開始当時は巡航2時間,戦闘30分の飛行が可能でした.
 しかし,機関銃8丁装備要求が途中で追加されたため,主翼内に燃料タンクが装備出来ず,巡航1時間30分,戦闘15分に低下してしまいました.

 と言うわけで,燃料搭載量が当初から不足していたのですが,タンク増設のスペースが無く,内翼前縁とか後部胴体に申し訳程度のタンクを増設しても焼け石に水.

 仕方なしに増槽を準備したのですが,これも装備するスペースが限られており,結果的にスリッパ型のものを装備した訳です.
 これには,30gal,90gal,170galの各容量のものがありますが,最も多く使用されたのは,30galのもので,90,170galはフェリー用でした.
 特に,170galを装備する場合は,操縦席後方に29galの増設タンクを使わねばならず,これでは機動性は期待できません.

 なお,MkIX後期型からは50galの筒型増槽が使用され,Seafire Mk.47では,主翼下面に増槽が装備されています.

 他国にも同じようなスリッパ型の増槽が使用されています.
 日本では九七式戦闘機に装備されたものが有名です.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2006/01/02(月)
青文字:加筆改修部分


目次へ Index felé

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ
Az "Besoroltatlan Vázlat wiki" Oldal Tetejéréje felé

サイト・マップへ Oldaltérkép felé

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ
"2ch." katonai BBS GYIK Kvázi-top oldala felé