c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ
"2ch." katonai BBS GYIK Kvázi-top oldala felé

サイト・マップへ Oldaltérkép felé

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ
Az "Besoroltatlan Vázlat wiki" Oldal Tetejéréje felé

目次へ Index felé

●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 213
Várjuk a kezdő! Mielőtt megalkotunk egy új szál, kérjük kérdezzek itt

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.
Kék karaktert: retusált vagy átalakított rész
Azonban, kivéve a korrekciót s a más, hogy úgy korrigáljuk, hogy egyesítse normal stílus "dearu である" s udvarias stílus "deszu です"

※レス回収基準は「v.e.r. = 9」
Res felépülés Kritériuma van "v.e.r.=9"

※既出Q&Aの関連記述は,「追記」で処理.
Úgy kezeltem a Fentiekből Q&A-nak vonatkozó leírása, mint egy "egyszer írható".

※編集に手間取りそうなもの,または,調査が必要なもの等は,<保留>として後日回し.
Az res volt folyamatban és kerülták ki , hogy szánjonok időt szerkesztni vagy ki kellem vizsgálni.

目次


** 【質問】
 海上自衛隊の護衛艦の写真見ると,殆どみんな煙突が2つあるんです.
 なんの為に2つあるんですか?
 攻撃を受けた時の予備?
 単に機関の配置の問題?

 【回答】
 海上自衛隊の殆どの護衛艦はシフト配置といって,機関室を推進軸ごとに二つに分けて,二つの機関室の間に区画(補機室)を設ける設計になっています.
 それゆえに機関室が離れており,煙突が二つ必要になります.
 また,護衛艦は多くがガスタービン機関4基搭載のCOGAGですが,ガスタービン機関は排熱が非常に高く,ミサイル対策のために冷却する必要があることや,運転に大量の空気が必要なことなどで煙突が大型になり,一つにまとめきれないのも理由です.
(「はたかぜ」型は煙突一本だけどね)

名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :軍事板,2005/10/05(水)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ドイツ軍の降下猟兵はクレタ島の後はベテラン歩兵として配備されましたが,降下猟兵なのに歩兵と同じなことに不満とかはなかったんですか?
 本来の任務じゃない!とか言って.

 【回答】
 下を見ればきりがないですし….

 ただ,空軍降下猟兵の兵士達を率いる司令官は,結構率先垂範的な人々で,皆から尊敬されていました.
 なので,イタリア戦線でもドイツ・オランダ国境でも頑強に抵抗した訳で.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2005/10/05(水)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 真珠湾攻撃で空母に帰れず,ハワイ諸島のある島に不時着した零戦があったそうですが(パイロットは日系移民一名と共に,住民によって殺された),その機体をアメリカが調査して零戦の性能がばれてしまわなかったのでしょうか?

 【回答】
 湾内に九九式艦上爆撃機,九七式艦上攻撃機各1機が墜落し,後に米軍が引き揚げて調査しています.
 但し,前者の胴体後半はちぎれ,後者は機首部が壊れたので,部分参考程度でした.
 もう1機,墜落零戦が鹵獲されていますが,これも残骸のみで機首部の損壊が酷く,性能調査の参考品にはなりませんでした.

 お尋ねのBII-120号機は,西開地重徳一飛曹が火を放っており,主要部は焼失しています.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2005/10/05(水)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ストライカー装甲車の105mm砲搭載型の開発はどうなったのでしょうか?
 重量オーバーで開発中止ですか?

 【回答】
Stryker Mobile Gun System
http://www.army-technology.com/projects/stryker/

105mm戦車砲の新型マズルブレーキの効果がよく分かる画像
http://www.globalsecurity.org/military/systems/ground/images/stryker-MGS-firing.jpg

 しかし,低率生産の75両前後を製造しただけで調達は停止.
http://www.strykernews.com/archives/2005/06/11/no_mobile_gun_system_for_stryker_for_now.html

 いかにマズルブレーキを利かせても,振動がおさまるまでに非常に長い時間がかかって結局実用にならん,と判断されたもよう.
 20t車体では105mm砲はやはり無理.

軍事板,2005/10/06(木)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 イスラエルのメルカバ戦車は,歩兵分隊を乗せられ,また旧式戦車を改造し,砲塔を外して歩兵輸送車として使用しているということですが,各国の歩兵戦闘車が戦車ライクにならないのは何故なんでしょうか?
 戦車の車体に何が詰まっているのかは詳しく知りませんが,エンジンを前方に持ってきて予備弾薬を降ろせば,7人や9人ぐらいの歩兵が乗れたりしないんでしょうか?
 あるいは,現用の歩兵戦闘車の車体を戦車並みに大きく頑強なものにし,戦車の砲塔を乗せてしまえば,主力戦車にも対応出来る究極の歩兵戦闘車が出来ると思うのですが,現実の軍隊ではそんな計画は検討すらされないトンデモ論のようです.
 では,なぜこの路線がトンデモなのでしょうか?
 歩兵戦闘車に戦車並みのエンジンや装甲や砲を持たせれば,価格も戦車並みになってしまうという,予算の問題だけなのでしょうか?
 確かに,歩兵戦闘車が戦車並みの価格になるならば,普通に戦車を1台買って,歩兵はトラックで運びたくなるのかもしれませんが,なんとなくもっと別の,決定的な理由もあるような気もします.
 歩兵戦闘車が戦車ライクにならないのは何故なのか,どうか教えてください.

 【回答】
 まず最初に,メルカバが「歩兵戦闘車として運用できる」というのは誤りです.
 確かにメルカバの車体後部にはハッチを持った空間がありますが,あれはパレットを使用して砲弾の補給を迅速に行なうためのスペースの様です.
 「人を載せる」というのは戦場で負傷兵を収容するのが主眼.
 完全装備の兵士が何人も載るのは,以下のページにもあるように,出来はしますが,あまりやりません.
http://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams02/merkava.html
>後部アクセスドアハッチより降車戦闘を行
>うイスラエル陸軍治安部隊

 同車改造の兵員輸送車に関しては,要は足回りの再利用であって,質問の本旨からは外れます.

 兵器の開発は極論すれば全て「予算」帰結しますが,それは置いておくとして,要はリソースの配分の問題です.
 戦車単体の設計においても,装備車輌の配分においても.

 仮に車体設計における話をすれば,現行の戦車に更に歩兵戦闘車としての機能を付加した場合,車体はその分大型化し,重量も増加します.
 チャレンジャーやエイブラムスといったMBTは50~60tクラス.
 そういった車両にすると70tトンクラスになるかもしれない.
 結果として被弾率が上昇し,機動性は低下します.

 ちなみに,現用の歩兵戦闘車の車体は,既に第二世代MBT並みの重さです.
>ttp://combat1.cool.ne.jp/MARDER.htm
全長:    6.88m
全幅:    3.38m
全高:    3.01m
全備重量: 35.0t
乗員:    3名
兵員:    6名

 サイズも,現行以上に長く幅広くなったら,トレーラーで輸送したり輸送艦艇に載せるのが困難にないます.
 純粋な戦車と比較した場合,これはマイナスでしかありません.

 更に価格も上昇するし整備コストも故障率も上昇し,その結果は調達数に跳ね返ってきます.

 そうまでして付加した機能は,対戦車戦闘の面で何らプラスとはなりませんし,歩兵戦闘車と比べても中途半端なものになってしまうでしょう.
 要するに「過ぎたるは及ばざるが如し」ということ.
 何でもできるが大きくて重かったり中途半端になるのであれば,数が必要になるが単機能のものを揃えた方がいいのです.

 それよりは最初から機能を割り切った複数の車輌を設計・調達して,必要に応じてそれらを組合わせた部隊を編成したほうが効率が良いのです.
(少なくとも今のところは)
 見方を変えれば,車体単体ではなく部隊単位で「戦車と歩兵戦闘車」の能力を両立させている,とも言えます.

軍事板,2005/10/06(木)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 日露戦争当時の歩兵中隊以下の編制を教えてください.
 できれば戦時と平時の両方で.

 【回答】
歩兵中隊(48名)─┬─中隊本部
            ├
            │
            └─歩兵小隊×3

 平時は一部装備,兵員が割愛されたようですが,詳しくは不明.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2005/10/06(木)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 第二次世界大戦で,日本がどんなことが起こってもまず勝てないという敗北がほぼ決定的になったのはいつごろでしょうか?
 私が調べたところでは空母と艦載機を失ったミッドウェイや,戦力回復に失敗したあ号作戦,レイテ沖海戦の前後などがターニングポイントに挙げられるようですが,最も一般的な説はどの時期でしょうか?

 【回答】
 太平洋戦争の勝敗分岐点に関しては諸説あるので,一概にどれ,とは言えません.
 なので,
「明確な回答の無い質問もあります」
と回答せざるを得ないかと.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 以下チラシの裏;

 とはいえ,米国を主敵とする戦略をとってしまう(主敵を誤る)過ちを犯し,そのまま戦争に突入してしまった時点で,日本は取り返しがつかなくなっていた,と私は考えます.
 つまり開戦より以前に,戦略的に失敗していたと思います.
 <敗北>が確定したのは,熟練搭乗員と空母を失った「あ」号作戦や,レイテ沖あたりではないかと個人的には思います.

丼炒飯 ◆HY/YgdSbHM :軍事板,2005/10/07(金)
青文字:加筆改修部分


目次へ Index felé

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ
Az "Besoroltatlan Vázlat wiki" Oldal Tetejéréje felé

サイト・マップへ Oldaltérkép felé

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ
"2ch." katonai BBS GYIK Kvázi-top oldala felé