c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ
"2ch." katonai BBS GYIK Kvázi-top oldala felé

サイト・マップへ Oldaltérkép felé

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ
Az "Besoroltatlan Vázlat wiki" Oldal Tetejéréje felé

目次へ Index felé

●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 189
Várjuk a kezdő! Mielőtt megalkotunk egy új szál, kérjük kérdezzek itt 189
※重複スレッドを,vol.190として再利用

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.
Kék karaktert: retusált vagy átalakított rész
Azonban, kivéve a korrekciót s a más, hogy Úgy korrigáljuk, hogy egyesítse normal stílus "dearu である" s udvarias stílus "deszu です"

※既に分類され,移動された項目を除く.

※レス回収基準は「v.e.r. = 6」

※既出Q&Aの関連記述は,「追記」で処理.

※編集に手間取りそうなもの,または,調査が必要なもの等は,<保留>として後日回し.

目次


** 【質問】
 軍事戦略について詳しくなりたいのですが,何から学べばよいのでしょうか?
 映画やアニメ等.戦争ものだけでなく,あらゆるもので(攻殻機動隊など)軍事の戦略が出てきてとても興味が沸いたのです.
 相手をどう陥れるか.それをどう阻止するか,その中に確かに存在する人間の生死ドラマの鮮やかな感動.
 それをもっと感じたのです.
 初心者にも分かり易いお勧めの本や学ぶ順序を教えてください.

 【回答】
 内容がそこそこマトモで,読み易くて,本当に戦略などの勉強になって,手に入り易くて,高くない本.

 新潮文庫から出てる,塩野七生(しおのななみ)の「ローマ人の物語」シリーズはどうでしょ
 たくさんあるけど,「ハンニバル戦記」とか「ユリウス・カエサル(ルビコン以前)」あたりからとっかかるといいと思う.
 各三分冊だけど,薄いからすぐ読んでしまう.
 まず一冊だけ(400円ぐらい)買って,自分に合うかどうか試してもいいし.

 君主論は訳者にもよるんだけど,ちょっと文章とっつきにくいとこがあるし,軍事から入るには少し政治側に偏ってる感じもある.
 孫子は萌えない人多いんじゃないかな.
 「君主論」「孫子」や「太平洋地政治学」あるいは「海上権力史論」辺りを直接読むよりは,「東周英雄伝」「坂の上の雲」のようなフィクションとか「ドイツ参謀本部興亡史」「砂漠の狐」みたいなノンフィクションを読んでいった方がいいと思う.
 文庫本の癖に値段が高い,ユダヤ戦記 とか,カエサルの 内乱記 とか ガリア戦記 とか,クセノフォンの アナバシス とかそこいらも結構いいと思う.
 古代になるほど,人的要素と戦術と戦略の話が一体となっているので楽しみ易いはず.

軍事板,2005/06/17(金)~06/18(土)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ペイロードの大きな双発機が制空戦闘機で,ペイロードの小さい単発機が攻撃機として使われてるのは,どういう理由があるんでしょうか?
 単発機では対戦闘機戦を戦うのに何か不都合でもあるんですか?

 【回答】
 F-15が膨大なペイロードを持つに至ったのは,あくまで制空戦闘能力を追及した結果.
 F-15等の制空戦闘機には探知範囲の広いレーダー,高い重量推力比が必要でした.

 そういう意味ではF-15E系への発達はオマケのようなものです.
 実際,ストライクイーグルの構想が持ち上がった当初は,低翼面荷重から来る低空での安定性の悪さ,大型の機体ゆえの慣性モーメントの大きさから,米空軍の反応は冷やかなものだったようです.

>単発機では対戦闘機戦を戦うのに何か不都合でもあるんですか?

 対戦闘機の格闘戦を主眼とした場合,むしろ単発軽量の機体のほうが好適という見方もあります.
 F-16は元々そういうコンセプト(+簡素化による低廉化)で設計された機体です.
 F-16の場合,F-15の大型化高価格化により調達数が減ぜられる可能性があったため,当時LWFと称して,レーダー積まない軽量安価な戦闘機を多数調達する目的で開発されました.
 故に単発になりました.
 設計チームの元メンバー,ハイネマンの言では
「現在の様な使われ方(対地攻撃を含む多用途対応)をするのが判っていたら,F-16をあの様な機体構成にはしなかっただろう」
との事.

 単発機(F-16)が専ら対地攻撃を専門に行なっているように見えるのは,数の上での主力の座を占めているからでしょう.
 実際はF-15EやF/A-18も対地攻撃は行なっていますし,F-14にも対地攻撃任務が付与されています.
 結局は,その国の戦略とか予算とかが関係してくるんじゃないでしょうか
チャリで行ける範囲内で生活するにフェラーリは要らんでしょ?)
 ロシアのHI-Loミックスは両方とも双発ですし.
 Su-27,Mig-29とか.

軍事板,2005/06/18(土)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 巡航ミサイルってどんなものなんですか?
 弾ミサイルとはまた違うものなんでしょうか?

 【回答】
 巡航ミサイルは長距離をターボジェットエンジン等で(比較的ゆっくり)飛ぶミサイル.
 簡単にいえば無人ジェット機.
 飛行機のようにあらかじめ入力された,あるいは自律的に地形を判断して飛んでいく.
 目標は建造物が普通だろうが,核弾頭は普通搭載されず(搭載できるものもある),殆どの場合,扱いとしては通常兵器(戦術兵器).
 一番有名どころだとトマホーク.
http://www004.upp.so-net.ne.jp/weapon/tomahawk.ht
 最近ではSLAM-ERというのもある.
http://www004.upp.so-net.ne.jp/weapon/slam.htm

 弾道ミサイルは大砲の砲弾のように放物線を描いて飛ぶ.
 基本的には自由ロケットと大差ないが,巡航ミサイルよりも大抵ずっと大型で,終末弾道では事前に入力された目標座標と自位置とのズレを修正しながら飛ぶ・・というか落ちる.
 一度大気圏外に出て再突入する,所謂大陸間弾道弾(ICBM)やら潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM),ほぼ核弾頭で,多目標を攻撃する~10発くらいの多弾頭(MIRV)が主流.
 ふつう,「核ミサイル」と言えば弾道ミサイルに核弾頭を搭載したものを指すように,扱いとしては戦略兵器.

 ここで検索すると良い.
http://missile.index.ne.jp/jp/

軍事板,2005/06/18(土)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 クーデターというと,首謀者が大佐とか中尉とか,そのクラスの人が多い気がするんですが,気のせいですかね?
 もっと格上の人の方が相応しいと思いますが.
 それとも理由があってのことでしょうか?

 【回答】
 大佐~中尉クラスは連隊~中隊の指揮官クラスです.
 つまり,現場の指揮官なんですな.
 士官学校出て右左が判ってきて,旧弊な体制に反感を覚えるのが中尉の頃.
 実質上の実務者でありながら老害に直面し,上からの圧力を邪魔に思うのが佐官の頃です.

 格上の階級は現場指揮官を指揮する管理職で,この位の人達は体制派・保守派が多いんでクーデターには賛同してくれません.

 また,師団級の兵を動かすには,それなりの書類決裁や予算が必要です.
 兵力規模が多くなると,政府側に察知され易くなります.
 したがって,クーデターは比較的楽に動員できる連隊~中隊規模が中心となるのです.

軍事板,2005/06/19(日)
青文字:加筆改修部分

 アフリカなど途上国の場合,独裁者を殺すか追放すればよいので,軍曹でもクーデターに成功した例があるが,大国になると大尉や少佐程度が掌握できる規模の部隊(数百人規模)ではとても首都の制圧は不可能.
 最低でも大統領/首相府,国防省,首都警備軍司令部,首都警察本部,国営放送局などを制圧する必要があるが,これには数個連隊規模の兵力が必要.

 ただし,ソ連末期のクーデターではKGB議長,内務大臣に加えて軍の将官多数が参加していた.

軍事板,2005/06/19(日)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 大学でプレゼンの練習するのですが,テーマを「バズーカ砲にしよう」と思いついてしまいました.
 バズーカ砲の定義,用途,特徴を述べ,何故バズーカ砲はほぼ反動が無いのか,といった感じで進めていこうと思っています.
 ちょっと時間余るような気もしますが・・・
 ここで質問.
 バズーカ砲の定義だと,厳密には必ずしも無反動とは限らないようなのですが・・・
 しかし,無反動でないバズーカなんて役に立たない気がするし,あったとしても,とてもマイナーなものだと予想しているんですが・・・
どうでしょう?

 【回答】
 バズーカ砲に定義など無い(俗称だから)
 「バズーカ」っていうのはアメリカ軍が開発した対戦車ロケット弾発射機M1のニックネームだし.
 「M1 バズーカ」の拡大強化版「M20 スーパーバズーカ」.
 正確に「バズーカ」と呼ばれるのはこの二種類だけだ.
 どちらにしても「バズーカ」や「スーパーバズーカ」は特定の兵器の愛称.
 一般名詞や,あるジャンルの兵器の総称ではない.
 「バズーカ砲」というのは日本”誤って広まった”俗称.

 で,バズーカは,まともに砲から撃ち出そうと思えば,それなりの重量のある砲架で支えなければならない大口径弾を人間が支えられる程度の反動に抑えられる事に意味がある.

 無反動砲に関しては,初めて撃った時,俺もそう思った.
「ドコが無反動やねん・・・」

 だが,そんなのは軍用品にはよくある話.
 例えば携帯無線機.
 携帯と言うからにはポケットに入るサイズを想像するが,実態は背負い式.
 それは可搬型無線機だろう・・・と.

 そもそも,射撃時になぜ反動がくるのか?
 作用反作用と力学的モーメントの問題は小学校高学年レベルで理解できるよな?
 質量×速度二乗だっけ?
 計算はしなくていいから,質量と速度がモーメントを決めるってだけ頭に置いといてくれ.

 じゃ,反作用を低く抑えるには方法は二つ.
1)
 質量を抑える.
 これは最近の小口径高速弾のやりかた.
 対戦車火器は大質量の弾頭を投射しなきゃならんから,これは使えない.
2)
 速度を抑える.
 発射時点では速度0で,そこからゆっくり加速していく.
 これだと,どんな大質量の弾頭を発射しようが反作用は0.
 ただし,発射の瞬間には弾体が離脱していないと,加速中の速度に掛かる反作用は受ける.
 これがロケット推進のバズーカ方式.
 一部の空対空ミサイルなんかは,機体を離れてから着火するから完全に無反動.
 バズーカでは推進の反作用より砲身との摩擦で,弾体と一緒に砲が前に引っぱられる.
 同時に重心が前へ移動するので,射手はつんのめる.
 前に移動してく弾体の重さに耐えて,つんのめらないように砲身を支えるから,砲身から弾体が飛び出した瞬間,砲は跳ね上がる.
 これが,端からみてると反動で跳ね上がったように見える.
3)
 弾体と同じモーメントを後ろに放出する.
 無反動砲方式.
 完全に同じだけのモーメントを放出すれば完全無反動になるが,できればエネルギーは極力弾体に注ぎたいので,射手が耐えられる程度に低減できるだけのエネルギーを後方に放出する.

軍事板,2005/06/19(日)
青文字:加筆改修部分

 お客相手にプレゼンを多少したことがある先達として忠告しよう.
 ここで質問を繰り返して理解を広めるのはいいが,プレゼンの場では「厳密なバズーカの意味」にはこだわらないこと.

 聞く側は,自分の常識では予期していないことを短時間で理解するのは困難だ.
 ここで聞いたことそのまま説明すると,プレゼンの内容が広がりすぎて,下手をすると「訳がわからなかった」といわれるぞ.
 プレゼンの目的は,「短時間で主題となることを的確に,理解し易く説明すること」だ.

 そのためなら,本筋にあたらない多少のごまかしは許される.
(学術論文では×だが)
 軍オタ的や理系野郎には正確に説明したいところだが,そういう意欲があったとしても,ぐっと押さえて,聴衆の視点で見ろ.

軍事板,2005/06/19(日)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 「報道2001」見てて気になったので質問.
 日本くらいになればシミュレーションで核爆弾を開発できる~な趣旨の発言があったけど,アレって核実験を何度も繰り返して得た膨大なデータを保持しているからこそシミュレートでどうにかできる,って理解してたのですが,違うの?
 そんなデータなしにホントに実験なしのぶっつけで開発出来るの?
 それとも,そう言った実験データもアメリカから供給してもらえるあてでもあるの?

 【回答】
 日本にはごく単純な核爆弾を生産できる基礎技術と資材と施設があることは確かです.
 また,核爆発を起こさなくても放射性物質をばらまくいわゆる「ダーティボム」なら,より簡単に生産できるでしょう.
 しかし,「理屈上可能」と「実行した経験がある」の差は非常に大きいものです.
 仮に政治外交上の障害をクリアして,日本政府が核武装を本気で推進したとしても,シミュレーションだけで実戦配備は不可能です.
 運用に供するにはどこかの段階で実物を使った実験をする必要がありますし,実際に1回は使用可能であることを証明して見せない限り,「核武装」と言うカードは外交上の意味を持たないでしょう.

 また,各国による核実験のデータ蓄積は核保有国だけが持ちうる機密なので,余程切実な要因が無い限り,他国に提供されることは無いでしょう.

 そもそも,運搬手段もなんもないのにスペシャルヘッドだけ開発して,どうするんでしょう.

軍事板,2005/06/19(日)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 第二次大戦頃の日本海軍の水上艦に搭載されていたボイラーについて質問させてください.
 当時の艦用ボイラーって,完全に冷えた状態から点火してからどれくらいの時間で出航可能になるのでしょうか?
 駆逐艦と戦艦・空母ではまた違うでしょうけど.

 【回答】
 この辺
http://www004.upp.so-net.ne.jp/hyoshi/ship/t-plant/t-plant.htm
を見てる限りでは,2時間程度(潤滑油清浄機は出港12時間前から起動)らしいです.
 第二次大戦のものも,そんなに変わらないと思いますけど….
 重油専焼艦でないなら,もっと掛かるかもしれません.

軍事板,2005/06/19(日)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 質問します.
 二次大戦時にアメリカ軍が民間人に機銃掃射かけてるガンカメラのフィルムを見たのですが,アメリカ軍の航空機って12.7mmですよね?これってたとえ軍人に攻撃したとしても条約違反と思うのですが(対物火器の対人使用禁止),どうなのでしょうか?

 【回答】
 「大口径火器で人間を狙ってはいけない」という条約は,無い.
 「陸戦の法規慣例に関する条約」(いわゆるハーグ条約)条約付属書「陸戦の法規慣例に関する規則」,第二十二条のホ
「不必要の苦痛を与ふべき兵器,投射物その他の物質を使用すること(を禁止する)」
を解釈した結果,そのようなことが言われているというだけにすぎない.

 たとえば,味方の小火器が届かない距離から携帯ミサイルとかでこっちを攻撃している敵歩兵がいて,そこまで届く武器がとりあえず戦車砲しかなかった時,
「戦車砲で人狙っちゃいけないから退却~」
ってなるのか?
 そうはならない.
 つまり
目標を小銃で撃てば充分倒せるのに,わざわざ大砲で撃つ→×
目標を攻撃する手段が,大砲しかなので大砲で撃つ→○
という解釈が成り立つ.

軍事板,2005/06/20(月)
青文字:加筆改修部分

 その上,仮に違反だったとしても,国際条約には根本的な強制力がありませんから.
 要は条約違反の指摘を押さえ込めるだけの政治力なり軍事力なりがあれば易々と無視される類の物です.
 個人の行為には国家が,クラス内の問題には担任がそれぞれ強制力を持って当たりますが,国家間にはおまわりさんも先生も存在しませんからね.
 従って
「厳密には条約違反だが誰も指摘しない」
となります.
月並みな表現ですが,
「勝てば官軍」
とも.

軍事板,2005/06/20(月)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 台湾海軍のフリゲート「鳳陽」は何トンで,米の何級のやつ?

 【回答】
 元ノックス級 ブリュートン Brewton FF-1086

基準排水量:3,011t
満載排水量:3,877t(FF-1078以降は4,200t)
全長:133.50m
幅:14.30m 
吃水:4.60m(ソナー部7.80m)
主缶:コンバッション・エンジニアリング式水管缶(重油専焼)2基(またはバブコック&ウィルコックス式水管缶(重油専焼))
主機/軸数:ウェスティングハウス式ギヤード蒸気タービン1基/1軸
出力:35,000馬力
速力(計画):27.0kt
航続力(計画):22ktで4,400浬
兵装:
 シー・スパロー短SAM8連装発射機1基(後に76口径20㎜CIWS1基に換装),
 ハープーンSSM/アスロックSUM8連装発射機1基,
 54口径127㎜単装砲1基,
 12.7㎜単装機銃4基,
 324㎜短魚雷発射管(固定式)4基
搭載機:ヘリコプター1機
乗員:士官17名,下士官兵271名

http://www5e.biglobe.ne.jp/~vandy-1/ff.htm

軍事板,2005/06/21(火)
青文字:加筆改修部分


目次へ Index felé

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ
Az "Besoroltatlan Vázlat wiki" Oldal Tetejéréje felé

サイト・マップへ Oldaltérkép felé

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ
"2ch." katonai BBS GYIK Kvázi-top oldala felé