c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ
Az "Besoroltatlan Vázlat wiki" Oldal Tetejéréje felé

目次へ Index felé

●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 183

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※レス回収基準は「v.e.r. = 6」

※既出Q&Aの関連記述は,「追記」で処理.

※編集に手間取りそうなもの,または,調査が必要なもの等は,<保留>として後日回し.

目次


** 【質問】
 日本の戦車はドイツ,アメリカと同じ砲身を使用していると聞いたことがあるのですが,それぞれの国で戦車を共同開発しないのはどうしてですか?
 風土,地形,用途が異なるからでしょうか?
 しかし,アメリカの戦車などは世界中に派遣されているし,ドイツも輸出していると思うので,共同開発するメリットがあると思うのですが.

 【回答】
 ドイツとアメリカがその昔,戦車の共同開発を始めましたが,主砲選定,車体長,その他で悉く対立して,破棄されました.
 ドイツとフランスがその昔,戦車の共同開発を始めましたが,装甲の選定などで,対立して破棄されました.
 戦略的,戦術的に違いがあるため,なかなか戦車の共同開発は難しいようです.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2005/05/14(土)
青文字:加筆改修部分

 共同開発はそれぞれの国の予算がきちんと回り,使用目的~要求仕様が一致しないと成立しません.
 最初はそのつもりで始めたものが,A国では政権が変わって軍事予算が削られ,B国では軍事情勢の変化で要求仕様が変わり,C国では空軍の勢力が強くなって陸軍予算が減り,とつぶれていくのがお約束.

 特に最近の兵器は開発から本格生産開始まで10年では済まず,20年とか平気でかかるので,その間,各国のシンクロを保ち続けるのは至難.
 失敗した共同開発は山ほどありますが,成功したのは一握り.
 ユーロファイターも危うく離陸でトランシェ3はつぶれそう.
 エアバスの輸送機もドイツが降りかけて一時は流産寸前.
 今でも楽観できません.

 戦車のポシャったのもいくつもありました.
 失敗したMBTの代表例が上述の,既出のドイツとアメリカが共同開発しようとして失敗したMBT-70(Kpz.70)というものです.
 アメリカが主砲をシレイラミサイルに,ドイツが120mm滑腔砲にと主張し,さらにアメリカ担当のエンジンの開発が不調で,ドイツが自国のエンジンを備えたなどあって,共通化の意味がなくなり,また価格が高騰し,計画は中止された.
 その後お互いに開発したのがレオパルドⅡとM1エブラムスです.
(レオパルドⅡをアメリカが採用すると言う話も有り,テストまでしましたが結局ポシャりました).

軍事板,2005/05/14(土)
青文字:加筆改修部分

 日本の場合は武器輸出の制限があるので,共同開発しても提携国での使用に問題が出てきます.

ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :軍事板,2005/05/14(土)
青文字:加筆改修部分

 また,日本の場合は,40t以下で120mm砲を搭載し,T-72を撃破出来る戦車と言った野心的な物でしたので,当然55tを超えるレオパルドⅡやM1では要求に合致しませんでした.
 よって自主開発に成ったのですが,90式は結果的に50tを超えてしまいました.
 それでも,第三世代MBTでは一番小型です.
(それでも“重い”と難癖付けられますが)

 同じ砲身を使っているというのはドイツのラインメタルの物の事ですね.
 アメリカも日本も同じ物を作る技術を持っていますが,ライセンス生産したほうが安いので,ドイツに金を払って生産しています.

軍事板,2005/05/14(土)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
「1934年までHispano-Suizaのエンジンが製造されていますが [中略]そのボア・ストローク径は爾後,ほぼ一貫して,三菱系航空機エンジンに用いられています」
とのことですが,12Xとボア・ストロークを同じくする「火星」以外にも,イスパノとそれと繋がるエンジンがあるのでしょうか?
 金星あたりはボア140・ストローク150で全く新規のような気もするのですが……

 【回答】
 Hispano-Suizaのエンジンのボア径は2種類あります.
 Hispano-Suiza300/450馬力は,ボア径140mm,ストロークが150mm.
 Hispano-Suiza650馬力は,ボア径150mm,ストロークが170mmです.

 金星はボア140mm,ストローク150mmで,ボア径が当時生産していたHispano-Suiza系エンジンのものを用いています.
 以後,Hispano-Suizaと同じCylinderを採用することで,それまでのノウハウが生かせると言うことで,300/450馬力の140×150を継承し続けています.

 これを出発点に,ボア径140mmはそのままで,ストロークを130mmとして排気量を小さくしたのが瑞星.
 ボア径を少し拡大して650馬力と同じ150mm,ストロークを170mmとして排気量を大きくしたのが火星になります.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2005/05/14(土)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 北海道電力の警備を,サブマシンガンを持った警察がしているそうなのですが,テロリストは軍用小銃や対戦車ロケット弾(巡視船に撃ってきたやつ)ですよね?
 ここで質問ですが,軍用小銃や対戦車ロケット弾を持ったテロリストに,サブマシンガンをもった警察を警備にあてるのは妥当でしょうか?
 自分は自衛隊を警備に当てるほうが妥当だと思うんですが・・・・

(参照)
自分のレス http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1115232411/720
他人のレス http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1115232411/727

 サブマシンガンは防弾チョッキで防げるんですよね?
 サブマシンガンだと無力だと思うんですが・・・・・・

 北電の泊原子力発電所(いま問題にしている発電所)の海上警備は,北電の広報課の人によると海側の警備は海上保安庁が実施しているそうなのですが,巡視船には機関銃が装備してあるので(工作船を撃沈したやつ),それで援護するつもりがあるからサブマシンガンでも大丈夫なのかなと思っているんですが.

 【回答】
 日本国内に限れば,重武装したテロリストや敵性兵士が活動するのには制約が多すぎるのも事実です.
 力押しで強襲して来るという可能性よりは,少数で潜入して破壊活動を行う方が高いと見積もられます.

 そういった観点からみれば,SMGを装備した警察部隊が警戒するのはそんなにおかしな話ではありません.

ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :軍事板,2005/05/14(土)
青文字:加筆改修部分

 例えばの話,襲撃が行なわれる可能性が高まったら,それなりの警備増強はすると考えられます.
 もっとも,日本ではこの手の事態に対処するための法整備が決定的に遅れてるから,実際のところは分かりません.

 しかし,RPG(対戦車ロケット)や小銃の類は持ち込むだけでもかなり大変な代物です.
 軍板としては,「それにSMGで対応できるか」以上に,
「テロリスト側に,そこまでの労力を費やして原発等を襲撃して得る物があるか」
という辺りで考える場合が多いので,他板の方には迂遠な話をしている様に見えるかもしれませんが.

 言ってしまえば,重火器を使用しての襲撃は事前に察知できる可能性も上がります.
 電力施設の警備が最終防衛線だとすれば,内堀・外堀に相当する行動として,周辺勢力の動向の監視や海上の警備などが行なわれています.

 陸自が警備すべきか警察が警備すべきか,どちらが正解とも言い切れませんし,そろらく現状の枠組みでは微妙な問題でしょう.
 自分は陸自の警備を視野に入れても良いと思いますが.

 ただ,野戦ではないのでSMG装備は適切な選択だと思いますし,守備側がRPGの攻撃も想定しているなら,こちらが特にそれに准じた対戦車ミサイル等を持つ必要はないと思います.
 近接戦闘じゃ胸から喉にかけてを狙うし,防弾チョッキ着ててもSMGから発射された9mmを食らって平気で居られるわけはありません.
 肋骨ぐらいは折れてしまいます.
 内臓にもダメージが来ます.
 とりあえず命に別状が無いだけで,戦闘を続けるのはムリポ・・・・
 防弾チョッキ(つか,ボディーアーマーね)の中には小銃弾を防げる物まで有りますが,決して小銃まで無力に成る事は無いのは,イラクで米兵が死にまくっている事で判ると思いますが.

(補足ですが,防弾装備には貫通を防ぐだけの強化繊維で出来たものから,それにプレートをはめ込んで強化したものまであります.
 軍隊で使用するのはプレートを用いたものですが10kg以上有り,守れるのは主にボディ部分です.
 致命傷を避けるのが主目的で,弾丸を食らっても戦い続けるためのものではありません)

 建物の警備の様な接近戦では,取り回しが楽なSMGが有利な場面も多いですよ.
 現にイスラエル陸軍は市街戦でSMGを使っていますし(アサルトライフルもバックアップしますが).
 それに,私見ですが北朝鮮のゲリコマには,ボディーアーマーは行き渡っていないように見えますが.

 フル装備で精鋭1個中隊が攻めてくるような状況になれば撃退は難しいですが,そのような規模の部隊であれば大抵は事前に察知できます.

 しかし,海上から重機関銃で援護するってのは無理だと思います.
 上陸されちゃえば援護は出来ないと思われます.
 海側に巡視船がいるってのは海からの侵攻に対処する為でしょう.

軍事板,2005/05/14(土)
青文字:加筆改修部分

 基本的には,国内でどれだけの火力を持ったテロが起こりうるかと言う想定の問題と,限りある自衛隊のリソースで,どれだけの民間施設を警護するかという問題.
 不審船事件や911テロで大分変わってきたとは言え,基本的に平時に民間施設を警護するのは自衛隊の仕事ではありません.

軍事板,2005/05/14(土)
青文字:加筆改修部分

 イヤ,この話のミソはね,警備に自衛隊を持ってくるかどうかなの.
 軍事的に大規模な攻撃が強く予想されるなら,自衛隊の出動を要請することになるし,当然アサルトライフルで武装する.
 ミニミだって出てくるだろう.

 逆に警察に警備を依頼するなら,装備としてサブマシンガン止まりになるのは当然.
 アサルトライフルは使わないから.

 で,現状では警察による警護で十分な脅威レベルと考えられており,それでもテロリスト相手にニューナンブでは寂しいので,SMG持たせてテロリストにもちょっと考え込ませるという状態.
 武器だけに目が行ってたら立派な軍オタにはなれませんぜ.
 ならなくていいけど(笑)

& ◆LMRaV4nJQQ :軍事板,2005/05/14(土)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 12Y≒ハ21と言うのは分かったのですが,そうなると国内生産されていることになっている12Xはどれに当たるのでしょうか?

 イスパノ300/450馬力なんてものがあったのですか.
 12X・Yにしか目が逝ってませんでした.

 どうも1920-30年代初頭にかけての航空エンジンについて知らな過ぎるようです.
 適当な文献などありましたら教えて頂けませんでしょうか?

 【回答】
 12Xの国産化に関しては,Jane's Fighting Aircraft 1936の与太の可能性があります.
 12XCrsのボア径は130mm,ストロークは170mmですし,発動機の全長も,12XCrs.の1,578mmに合うものはありません(450馬力が1,988mm,650馬力が2,141mm).

 三菱が航空機エンジンを手がけた時に,Hispano-Suizaから製造権を購入したのが,150馬力8気筒の8Aエンジンと,200~300馬力8気筒の8Eエンジンです.
 次いで450馬力からは12気筒となり,12Hbの国産化版となります.
 650馬力は12Nbになりますね.

 また,三菱は,1927~28年に12Mc,12Mby,1934年に12Xcrs,12Ycrs,12Ydrsを輸入しています.

 文献については,総花的なものでは,グランプリ出版のBill Gunston「世界の航空エンジン」1. レシプロ編が結構詳しいですし,中島のものなら,古い本ですが,酣燈社の中川良一「中島飛行機エンジン史-若い技術者集団の活躍」.
 三菱なら,これも古い本ですが,アテネ書房「みつびし航空エンジン物語-名機「金星」を産んだ技術者群像」辺りが良いのでは無いでしょうか.

 俺の見ている参考資料は,古すぎて滅多なことでは手に入らないものなので….

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2005/05/14(土)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 よく巡航ミサイルはマッハ1で飛ぶとかいいますが,マッハって何なんですか?
 辞書引いても音速との比とかワケ分からんこと書いてあるだけで,全く要領を得ません.

 【回答】
 大雑把に言うと「その状況での音の伝播速度との比」

 音速は空気密度その他の状況で変化するから.音速は対地速度とは違う.
 戦闘機の性能で「マッハ2.5/17000m」とか書いてあるのを見たことがあると思うが,それは
「17000mの高度で,その高度における音速の2.5倍の速度が出ます」
って事.
 高高度では空気の密度が低下するので,音速も海面高度のそれよりは低い数値になってる.

 ちなみに今んところ,巡航ミサイルはマッハ1は出ない.
 亜音速どまり.

軍事板,2005/05/14(土)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 以前どっかの軍事スレッドで,
「20mm以上の口径の銃砲は国際条約によって対人発砲が禁止されてる」
と書いてあったのですが本当ですか?
 本当なら条約名を教えてください.

 【回答】
 特に20mmと決まっているわけではないよ.
 基本的に12.7mmから.
 ジュネーブ条約で正確な数字を条文に盛り込んでいないのは,広い範囲で禁止するためとも言われるが,明確に規定できないという意見のほうが真実味がある.

 12.7mm以上の銃は言い訳がましく対物ライフルなんていう名前をつけられて配備されている.
「敵に不要な苦痛を与えない」
という事が主旨なので,相手がRPGで狙ってきたら不必要ではないので撃ってもいいし,「偶然」当たってしまった場合は謝らなくてもいい.
 大規模な狙撃作戦でもやらない限り,マスコミにちょっと叩かれるだけで終わる.

「敵に不要な苦痛を与えない」
にはいくつかの定義があって,ヘーグ条約で禁止されているダムダム弾は狩猟では使う事が推奨されている.
 狩猟ではFMJの方が一撃でしとめられる確率が低いため,動物を苦しませるからだそうだ.

軍事板,2005/05/15(日)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 陸自の90式戦車には徹甲弾とそれ以外の砲弾をそれぞれ何発づつ積むのですか?

 【回答】
 KE,CEと言うべきなのかと.

 想定される相手に戦車が居るとされる場合はKE弾メイン.
 戦車以外の軽装甲車輌,或いは不明な場合はCE弾メイン.

 装甲を穿つ事にかけてはCEよりKEの方に分があるが,KE弾は弾芯直径の穴を装甲に開けるだけ.

 対し,CE弾はぶっちゃけ榴弾な訳で,CE弾でも穴を穿てる装甲相手,或いは非装甲の標的相手であれば,炸裂により周辺へも被害を与えられる分,KE弾より使い勝手がいい.

 ・・・ってのが基本な訳だが,全部榴弾で済むシチュというのは必ずしも(希少な)戦車を引っ張ってくる必要があるシチュであるのかと小一時間・・・

軍事板,2005/05/15(日)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 なぜ軍人(に限らず男性)は女・子供を殺すのを嫌がるのでしょうか?
 女を殺せば人増えないからいいと思うのですが.
 映画とか見てていつも疑問に思ってます.

 【回答】
 騎士道では「レディファースト」といって女性を尊重する事が尊ばれます.
(レディファーストの起源は刺客の襲撃や毒殺を防ぐためのものだったりしますが)
 こういうのは現アメリカ軍(特に海兵隊など精鋭)は大好きなんで守ります.
 日本にも武士道があるように,洋の東西を問わず兵士は女を殺したがりません.

 また,それが意味があることが少ない,軍事的に意味があることがないからでもあると思います.
 戦争の形態と戦争を行っている主体によっては,その限りではありませんが.

 マトモな精神状態にある時に,男は女を殺すのをためらう傾向もあります.
 これはハーレムを作ると言う男の本能だと言う説があります.
 その代わり本能からレイプはするし,精神逝っちゃった状態ならぶっ殺しまくります.

 ただし例外も多分にあります.
 日欧限らず過去の歴史を紐解けば,十字軍,ボスニア紛争等守られなかった例も腐るほど出てきます.
 信長は伊勢長島一揆をなで切りにしたと言われていますし.

軍事板,2005/05/15(日)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 戦闘機での行動で質問です.
 高度を上げると大気圧が下がり,対気速度が実際のスピードより遅く表示されると思いますが,このような誤差はどうやって正確な対地速度を求めているのでしょう?
 気圧と対気速度と対地速度の表みたいなやつがあるのでしょうか?
 GPSつきの機体だと対地速度が簡単に得られるようですが,この辺のところを教えてください.

 【回答】
 対地速度は,
・対気速度を各種の数値で補正
・ドップラーレーダーを用いて測定
・INS(慣性航法装置)を使って測定
などの各種の方法があります.
 GPSが普及する前は,INSを使うのが一般的でした.

 ABLの場合は周囲の気圧が大変重要です.
www.jal.co.jp/jiten/dict/p173.html#01-01
が分かりやすいですかね.
 気圧差は自動的に補正されるわけです.

 ただし,静圧というのが実は簡単ではありません.
 機体周囲には境界層が発生し,この部の気圧は本当の周囲の大気圧とは異なります.
 また,機動時にはこれによる変化も加わるので,機の左右に静圧測定口を設けて平均化したり,境界層が大きな航空機ではピトー管(=動圧測定用)以外に,境界層の外に突き出す静圧測定管を設けたりします.
 ABLではレーザータレットのため数メートル近い厚さの境界層が発生し,このため測定管を特設する必要があったそうです.

軍事板,2005/05/15(日)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 【回答】

498名無し三等兵 :2005/05/16(月) 00:27:46 ID:???
旧日本海軍の戦艦と重巡の相違点は,主に排水量と主砲の直径で
わけられるのでしょうか?

同じく,艦爆と艦攻,雷撃機の違いが良く分かりません.

分かりやすく教えてくれポ(´・ω・`)

軍事板,2005/05/16(月)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 最近ニュース等で話題になっている(イラクに入っている)民間重武装警備会社の警備員の映像を見て疑問に思ったことがあります.
 私がニュースで見た限りでは,彼らの服装は
・ヘルメットを被っている人はいない.帽子を被っている人もまれ.
・防弾チョッキを着ている人はあまり見かけない.
・私服を着ているようで,同じ場所にいる同じ警備会社の人でも服装がまちまち.
このように感じました.

 質問なのですが,
1 警備会社は警備員にヘルメット・防弾チョッキ・制服を支給しないのでしょうか?
  傭兵なんか使い捨てかもしれませんが,日給数万円を出すぐらいだから,ヘルメット防弾チョッキの購入代なんてたいしたこと無いのではと思いました.
2 支給されないとしたら警備員は自前でヘルメット・防弾チョッキを購入しないのでしょうか?
3 制服(統一された服装)が無いと敵味方の識別が面倒になるのではないでしょうか?
4 帽子すら被らないのはなぜ? 直射日光よけに不可欠だと思います.

 【回答】
 基本的に民間警備員は警備会社の「社員」ではない.
 あくまで個々のオペレータが個人の資格で警備会社と請負契約(コントラクト)を結び,業務を委託している.
 したがって警備員が会社と雇用関係にあると誤解されるような制服,団体記章などの着用は保安上やむを得ない場合を除き,なるべく避けるのが原則.

 武器等の装備品の扱いについては警備会社によって異なるが,契約に伴って支給されるか,あるいは警備会社が斡旋して個人が購入するなど.

 オペレータ側からすると爆発物やRPGに対しては防弾ベストやヘルメットも無効だし,一見して民間警備員と分かるような装備はかえってマイナスという考えをするものもいる.
 いずれにせよ個々のオペレータの判断による.

軍事板,2005/05/16(月)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 カモフ(Ka-50)についての質問なんですが…
 ハードポイントのついているスタブ・ウィングは何であんなにバカデカイのでしょうか?

 そんなに大きなスタブ・ウィングを付けなければならない理由でもあるのでしょうか?
 運動性能が高い分,安定性を補う為なんでしょうか?

 あと,2重反転式のほうが運動性能がいいといわれますが,どんなもんなんでしょ?
 OH-1のような機動(逆立ち,ループ)とかはできるんでしょうか?

 最後に,2重反転式のデメリット・メリットってどんなものがあるのでしょうか?

 【回答】
 スタブウィングが馬鹿でかいのは武器の搭載量を多くする為.
 飛行性能には余り関係ない(むしろヘリの場合スタブウィングがない方が飛行性能は上がる)
 エンジン出力が大きく搭載能力が高いのに「積む場所がない」から兵装が積めないんじゃ,無意味だからね.

 二重反転式ローターヘリの運動性能はテイルローター式とは比べものにならないくらい高い.
 逆立ちやループも楽々可能.
 むしろ,ヘリコプターの悩みの一つである,
運動性能を上げるためエンジンパワーを上げる
   ↓
パワーが強い分ヨーが強くなるので,テイルローターも強力にしなければ
   ↓
テイルローターへの出力の分,メインの効率が低下
   ↓
エンジン出力を上げた割に性能が向上しない
というスパイラルから逃れられるので有利.

 メリットは上に挙げたような事の他に,
・テイルローターを破損して操縦不能になる危険がない,
・テイルローターを操作しなくていいので操縦が楽,
・メインローターの揺れを打ち消せるので機体の振動が少ない,
・全体的に小型化できる,
といったものがある.

 デメリットはなんと言っても機構が複雑になること.
 それに伴って整備が面倒になる.
 他にはローターを二つ至近で回すので気流の乱れが大きくなる,というのもある.
 が,これはエンジンの出力を増大させる事が容易,というメリットによって飛行性能に与えるデメリットとしては無視できる.
 さらに,下のローターに負担がかかるので強化しなければならないこと

軍事板,2005/05/17(火)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ヒットラーは勲章を幾つ貰ったのですか?

 【回答】
 第一次大戦の時のことなら
1914年12月 二級鉄十字章
1917年9月 剣付三級戦功十字章
1918年5月 傑出した勇敢さに対して連隊賞状
1918年5月 戦傷者勲章
1918年8月 一級鉄十字章
1918年8月 三級服務勲章

 ヒトラーは,伝令中に単身で四人のフランス兵を捕虜にした功績に対して与えられた一級鉄十字章を誇りとしていた.
 総統となってからも,これだけは必ず総統の制服につけていた.

軍事板,2005/05/17(火)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 冷戦が終わった今,日米安保条約は必要ですか?
 自衛隊では守れないんですか?

 【回答】
 守れますが,中国に対しての報復攻撃が出来ない.
 アメリカがバックになければ,核をちらつかされる事も有り得るだろうし.

 また,日米は利害関係が密接かつ一致しているという根本的な理由がある.
 グローバルな自由貿易による立国という国家の成り立ちに関して共通.

 もちろんアメリカは日本よりあらゆる面で自給自足可能だが,自由な通商が不可能になれば,米国民の生活程度はとうてい政治的に許容できないレベルでダウンする.

 また,日米は互いに巨大市場・原材料供給国として依存しあっている.
 自由主義市場経済,国民総中産階級など社会・経済体制もヨーロッパとは異なる.

 日米は世界的な秩序と安全(特に海洋の通商の安全)の維持が国家の存立基盤.
 日本には単独でこれをなしとげる国力がないので,可能な範囲で米国を支援,援助することが国益となる.

 もっとも効果的な日本周辺の安全を日本自身が確保することで米軍の負担を軽減し,かつ安全は作戦根拠地を提供すること.
 さらに財政的援助(思いやり予算),作戦・兵站など様々な面で共同化を図ることも重要.

 結局,日米同盟に反対する勢力はイデオロギー的,民族主義的など様々な理由から日本の現体制(自由主義経済による繁栄)を憎んでいる勢力であることに注意.

 なお,上記のようなのものの考え方を「戦後保守」と言う.
 ここテストに出るので注意ね.
 いや,悪いとは言わんけどね. 

軍事板,2005/05/17(火)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 自衛隊に平隊員(2士でしたっけ)で入隊したら,まずはみんな最初は歩兵(普通科?)で,何年か経験を積んだら初めて専門職種に移るのでしょうか?
 それとも最初から適性を診断されて,それぞれの職種の学校に入るのでしょうか?

 あと,歩兵(普通科)と砲兵(特科)には「**学校」というものが見当たらないのですが,「普通科学校」や「特科学校」というものはないのでしょうか?

 【回答】
 一般2士を例にとると,最初の3ヶ月は「新隊員前期教育」といって,職種なしで共通的な教育を受ける.

 その後,前期の最後に職種と任地が決まり,「新隊員後期教育」という,各職種ごとの専門教育を受ける.

 普通科と特科と機甲科わ,「富士学校」というところが職種学校.
 そん中に「普通科部」「特科部」「機甲科部」があって,それぞれの部が事実上の職種学校になってる.
 世界でここだけ,という「コンバインドアームズ」の学校だって威張っておるが,なーに,演習場がないからまとめただけだよ(笑)
 お互いすんげぇ仲悪いしね.

 ちなみに,会計学校と警務学校もないぞ(笑)
 小平学校で統合されておる.

緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :軍事板,2005/05/17(火)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 イラクで航空機がRPGで撃墜されたって例はあるの?

 【回答】
 イラクにおける米軍用ヘリの被害リスト.
2003年10月:ティクリットでUH-60がRPGをエンジンに受け墜落.
2003年11/2:CH-47がSA-7で被撃墜.
2003年11/7:UH-60が被撃墜.複数の目撃者がRPGと証言.
2003年11/16:米軍ヘリ(機種不明)の尾部にRPG命中.コントロールを失い僚機に衝突,ともに墜落.
2004年1/2:OH-58がロケット弾で被撃墜.
2004年1/8:UH-60がRPGで被撃墜.
2004年1/13:AH-64が撃墜されるも負傷者なし(攻撃手段不明).
2004年1月後半:OH-58が被撃墜.武器は不明だがRPGの射程となる低空を飛行していた.
2004年2/25:OH-58がRPGで被撃墜.

 また,2002年8月にはアフガニスタンでAH-64二機がRPGで撃墜されています.
 このため米軍は対RPG用のヘリ飛行パターンを作成することとなりました.

 固定翼機については資料がありませんが,周辺警備がしっかりしている滑走路であれば,RPGの射程内に固定翼機が入ることは考えにくい(警備区域から出るときには高度が十分取られている),とされています.

軍事板,2005/05/17(火)
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 旧軍で東北の部隊は強かったとか,どこどこで戦ったとかの戦歴がありますが,僕の出身地の岐阜にあったという第68歩兵連隊の戦歴や評判が知りたいです.
 検索してみたのですが,どうにも連隊の戦歴が分かりません.
 爺ちゃんの話しでは上海の上陸作戦に参加したとかで,トーチカやらなんやらで,近所の人がケッコウ亡くなったと言っていました.

 それで,知りたい事は
・岐阜にあった連隊は第68歩兵連隊であっているか
・その連隊の評判,もしくは所属していた師団の評判
・連隊の戦歴
・上海の上陸作戦の内容

 以上の4点です.
 よろしくお願いしますm(_)m

 【回答】
 歩兵第六十八連隊は明治41年岐阜にて創設.
 大正7年のシベリア出兵を皮切りに数度満州方面に派遣.
 昭和12年,日華事変で動員後呉淞に上陸,南京攻略戦に参加.
 以後終戦まで中国各地を転戦.

*昭和13年:徐州作戦・揚子江岸太子磯~揚山磯間上陸作戦・武漢攻略作戦(翌年4月まで)
*昭和14年:襄東作戦・七月攻勢撃破作戦・?湘作戦・十四年冬季作戦(翌年2月まで)
*昭和15年:漢水作戦
*昭和16年:予南作戦・江北作戦・長沙作戦
*昭和17年:第二次長沙作戦・浙?作戦・大別山作戦(翌年1月まで)
*昭和18年:湖北省漢口北方の磨刀山の戦闘・江南撃滅作戦・韋徳殲滅作戦
*昭和19年:湘桂作戦(大陸打通作戦)

 昭和20年に入り,戦況の変化によって支那派遣軍は各部隊の湘桂からの転進を下令.
 これに伴い反転して撤収中,江西省揚子江沿いの九江で終戦を迎えました.

 続いて上海の上陸作戦の内容に関して….

 これは呉淞(ウースン)上陸作戦と呼ばれています.
 蘆溝橋事件勃発後のいわゆる日華事変において,上海で日本人居留民を守りつつ奮戦中だった海軍陸戦隊を救援すべく,昭和12年8月23日に第三・第十一師団の2個師団から抽出された部隊が,呉淞の敵前に強行上陸しました.
 しかし,クリークを利用した塹壕に阻まれて作戦は困難を極め,さらに三個師団を追加して,ようやく11月に上海に突入することに成功しました.
http://www.bekkoame.ne.jp/~bandaru/deta02u8.htm

名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :軍事板,2005/05/17(火)
青文字:加筆改修部分


目次へ Index felé

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ
Az "Besoroltatlan Vázlat wiki" Oldal Tetejéréje felé

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ