c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

目次へ

●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 152

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※レス回収基準は「v.e.r. = 9」

※既出Q&Aの関連記述は,「追記」で処理.

※編集に手間取りそうなもの,または,調査が必要なもの等は,<保留>として後日回し.

目次


** 【質問】
 旧日本陸軍が,ソ連軍のデグレチャフ対戦車ライフルとよく似た対戦車銃(確か口径は20ミリだったと思います)を生産していたはずですが,実戦での使用はなかったのでしょうか?

 【回答】
 九七式自動砲ですかね.
 制式採用後,北満州の陸軍,即ち,関東軍各部隊に配備されました.
 実戦としてはノモンハンが最初でしたが,歩兵中心で戦車はその支援に回るから,速度が遅く,少人数で設置し,地形を利用して,戦車側面を狙う思想でこの兵器が作られたのに対し,ソ連軍はドイツ式の戦車集団使用による高速侵攻を採った為,想定戦術が採れず,苦戦を強いられます.
 しかも,予想に反してソ連戦車の装甲は厚く,強かったので,なかなか攻撃しても破壊に至りませんでした.

 しかしながら,普通の対戦車砲より姿勢が低く,運搬が簡便だったため,歩兵用対戦車火器として,ソフトスキンや軽戦車に対してはある程度用いられ,効果が認められていたようです.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2004/11/08
青文字:加筆改修部分

 一応,末期の沖縄戦まで使用されているようですが,対戦車銃としてではなく,拠点防衛用の火器として使用されていました.
 BTシリーズの軽戦車に対しても能力不足とされていたのですから,M4と撃ち合うのは無理かと.

軍事板,2004/11/08
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 航空母艦を持っている国は今どこですか?

 【回答】
アメリカ(原子力空母&通常動力空母&ハリアー運用可能な強襲揚陸艦を山ほど)
ロシア(通常動力空母1隻,ただしほとんど活動していない)
イギリス(ハリアー搭載軽空母3隻)
フランス(原子力空母1隻)
イタリア(ハリアー搭載軽空母1隻)
スペイン(同上)
ブラジル(フランスから買った中古通常動力空母1隻)
インド(イギリスから買った中古ハリアー搭載軽空母1隻,あとロシアから買ったヘリ空母を改修して配備)
タイ(ハリアー搭載軽空母1隻,ただし予算難でほとんど活動していない)
中国(ロシアから買った中古通常動力空母1隻 + 1隻建造中)

 アルゼンチンが大戦中にイギリスが建造した軽空母を1隻持っていたが最近スクラップになった.

 海上自衛隊は空母型の艦型をしたヘリコプター搭載護衛艦16DDHを建造したが,搭載機は数機と制海艦未満.

軍事板,2004/11/09
青文字:加筆改修部分


<保留 Tartásba helyezés>

** 【質問】
 【回答】

237 名前:名無し三等兵 :04/11/09 18:22:18 ID:???
>>193
> STOLやVTOL
1:「旧北側」の最新鋭機に対抗できるのでないなら意味がない.特に,速度が違いすぎる.
2:国土自体は狭くても,全体が細長くて,本土4島だけでも,概略としてアメリカの西海岸と
大差ない「差し渡し」になるから,守るべき範囲は狭くないどころか広いともいえる.
3:かといって,狭すぎる国土ではVTOLでさえも小回りがきかなすぎるし,イギリスのように
世界各地に「周辺諸国から守るべき飛び地」があるわけでもない.

247 名前:名無し三等兵 :04/11/09 19:38:19 ID:???
>>237
日本の国土が狭いという発言に俺はピクんと反応してしまった.
まあ日本を狭いと言ってもいいけど,それを言うとかなりの数の
国々が狭い国土だということになる.日本が狭いというにヘンな幻想と
コンプレックスがあるので僕はそれを払拭したいと思い,又,軍事ヲタク
としてそれは心得あるべきではないかと思い,質問スレにこのようなレス
は不適当かもしれませんがチャンスなのでコメントしておきます.

国土面積の比較
カッコ内の単位は千km^2

アメリカ(9373)
アフガニスタン(652)
フランス(552)
スペイン(505)
イラク(438)
日本(378)
ドイツ(357)
ノルウェー(324)
イタリア(301)
イギリス(244)
カンボジア(181)
北朝鮮(177)
デンマーク(47)
スイス(41)
オランダ(41)
イスラエル(21)

日本は結構中くらいの面積の国
(山・谷が多く使いにくいという意味でならば狭いかも.狭いと細長いと使いにくいを混同して
数値データを無視した通俗的なイメージだけで国土を想定,議論するのは危険だよね)

軍事板,2004/11/09
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 具体的に侵攻とはどのような手順で行うの?
 バンバン遠めから弾撃って,徐々に歩いていくの?
 例えば,今回のファルージャではどのような感じ?
 イメージ掴めんのですわ・・・

 【回答】
 徒歩とは限りません.
 トラック,装甲車,輸送機からパラシュート降下,ヘリ,鉄道,船から上陸などなど.

 当然,敵も反撃してきますから,歩兵が行く前に「遠くから撃つ」ことになります.
 野砲や爆撃,巡航ミサイルや弾道ミサイル,艦砲射撃などなど挙げればキリがありません.

 その中で,航空機は攻撃の他偵察・輸送のために非常に重要です.
 そのため,敵味方とも,自軍の航空機を安全に活用するため制空権あるいは航空優勢を確保することが大切になってきます.
 そこで戦闘機同士や地対空ミサイルが飛び交う空の戦いが,地上の戦いに付随して発生します.

 一般的な米軍の市街地戦の概要は,以下の通り.
 歩兵小隊は,機関銃と対戦車ミサイルで武装した9人×2の強襲部隊と,8人の歩兵+4両のブラッドレー歩兵戦闘車で構成される支援部隊に分かれます.
 通りの両側に射界の広いブラッドレーを配置して,歩兵は壁際を進みます.
 攻撃を受けた場合,ブラッドレーは即座に赤外線も欺瞞できる煙幕を発射して歩兵を守り,さらに機関砲を打ち込んで火点を潰します.
 ビルの中に突入する時は,螺旋状に機関砲を打ち込んで穴を開け,強襲部隊が突入します.
 ブラッドレーは歩兵を支援しますが,歩兵はブラッドレーがロケット攻撃を受けないよう,側面や背後を警戒します.
 さらに,少し離れたところから別のブラッドレーが前進する部隊を火力支援します.
 より大きな火力と装甲を必要とする場合は,エイブラムス戦車がこれに加わりますが,射界が狭いのでその点に注意しなければなりません.

 軍事研究2003年6月号の記事を参照していますので,現場ではもっと戦術が洗練されているかもしれませんが.

 ファルージャの場合,市街の制圧ということで歩兵が特に重要になってきます.
 具体的には
1:包囲→2:(民間人と)分離→3:分断し各個撃破→4:総攻撃
と言う手筈になっています.

 まず包囲線を引いて敵が逃げられないようにします.
 市街地なので,全面焼け野原にするわけにもいかないので,あらかじめ敵にとって重要な建物のみ砲爆撃します.
 で,現在は歩兵が突入しているようです.
 歩兵だけでは生身で脆いので,十分な装甲を持って危険なところへ乗り込んでいける戦車やその他の車両も一緒に行きます.
 歩兵が乗り込んでいくといっても,長距離の移動は装甲車や歩兵戦闘車で,戦闘時には降車し,移動時にはまた乗車,ということになります.
 建物を制圧するにはさすがに車両は使えませんので,歩兵が実際に中に入っていきます.
 火力支援に戦闘ヘリもうろうろしてますね.

 なお,今回の作戦にはイラク新政権の軍も参加しています.
 この作戦は名目上は新政権によって行われている事になっていますので,新生イラク軍のテストも兼ねて.

軍事板,2004/11/10
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 すいません,軽巡スレッドで指摘され,ソロモンDXのデータで確認するまでブルックリン級の砲塔装甲を25~38mmだと思い込んでいたのですが,その勘違いの原因が『丸』92年9月号の「軍縮条約下に6in砲15門を搭載したため,重量軽減に努め,第二砲塔の防御は1~1.5inに過ぎなかった」
という記述です.
 『丸』がまるっきりの間違いを犯すということも考えにくかったのでお尋ねしにきました.
 砲塔装甲が1~1.5inというのは側面の事でしょうか?
 それとも,建造当時は軽装甲で,後に重防御の砲塔と載せ換えたのでしょうか?
 それともやっぱり丸のミス?

 【回答】
 Conwayでは,以下のように書かれています.

"Belt 5in on 0.625in STS,armour deck 2in,barbetts 6in,turrets 6.5in face,2in roof,1.25in side  and rear,CT 5in,with 2.25in roof"

 …と言うことで,砲塔正面6.5in,上面2in,側面と後面が1.25inですね.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2004/11/11
青文字:加筆改修部分


目次へ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ