c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

目次へ

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※レス回収基準は「Ver.6」

※このあたりまで来ると,既に本館収録済みのQ&Aも多いので,そういうものの関連記述は,「追記」で処理.


●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 129

目次


** 【追記】

41 名前:名無し三等兵 :04/05/19 20:34 ID:???
ジャーナリスト渡辺也寸志がラマディ・ファルージャ地区司令官と副官にインタビュー

--やはり,あれは拉致でも人質でもなかった?
「そう,違いますね」
--自作自演だったという話もある。
「自作自演?」
「だから人質ではないですよ。素晴らしい若者達じゃないですか。判断力もディレクションの
能力も高い。我が戦線は丁重に遇しましたよ」
---ディレクション?演出という意味なのか?
「そうですね」
−−−解放声明については,日本人的な文章だと指摘する人もいる.
「そうですよ.彼ら自身が(草案を)書いたんですから」
−−強制されて書いたということか?
「違う.自分達で書いたんですよ」


新潮45の84頁


42 名前:名無し三等兵 :04/05/19 20:35 ID:???
●自称・人質,自作自演の決定的証言がついに!!

「新潮45」に衝撃証言が掲載された.3バカをさらった犯人グループの一
員が,「脅迫文を書いたのは彼らだ」と証言したのである.
 犯人グループと接触し,記事を書いたのは渡辺也寸志.かつて,「横田
めぐみは北朝鮮に拉致されたわけでない」などと主張しするなど,プロ市
民的活動を続けていた人物である.
 その渡辺がこの記事を書いた.少なくとも,官邸と公安当局による情報
操作でないことは間違いない(w).
http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA3323935BAC&bno=20040519122951

軍事板,2004/05/19
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 宇都宮の事件で,
「モデルガンかどうかぐらいは,容易に見分けられたはずだ」
とマスコミが言っていたんですが,あの不鮮明な画像で判断するのは可能だったのでしょうか?

 【回答】
 実際に撃つか,近距離正面orエジェクションポートの中が確認できないと,まずムリだと思うな.
 現場と言っても遠距離だし,MGC(たぶん,そーだろ)のMAC11はけっこうリアルな仕上げだ(つか,本物が安っぽいだけなんだが(笑)).

 個人的には90%くらいモデルガンだろうと思っていたが,確認できない以上,ホンモノとして対処するのは当然だな.
 つか,警察としてもモデルガンと分かっていたが,「チャカはモノホンらしいから注意」というコトだっただけかもしれん.
 実際,撃たれているワケだし(ダイナマイトらしい物を持っていたというのもある).

 そんな状況で,イングラムがモデルガンと分かっても,対処はさして変わらん.
(まあ,アメリカなんかと比べると対応が遅かったのは事実だが,実戦経験と基本方針が全然違うのだから,批判する方がおかしい.
 ちゃっちゃとやったら,それはそれで「やりすぎ」とか批判したに決まっている)

 要は,常に最悪の事態を想定する事に何が問題あるのかと言う事.
 マスゴミは後付け批判しかしないのでほっといてください.

軍事板,2004/05/20
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 むかーし見た仮想戦記にあったのですが,自機に向かってくるAAMに対して,サイドワインダー等を発射するとどうなるでしょうか?
 迎撃できますか?
 また,成功した事例はありますか?
 無いとしたら,何でこんな描写が出てきたんでしょう?

 【回答】
 魚雷に対する対魚雷,対艦ミサイルに対する対空ミサイルと同様,対空ミサイルに対する対空ミサイルという概念は確実にあり,その性能を謳うものもあります.
 あるいは状況によっては可能かも知れませんが,おそらくはヘッドオン体勢で使用することになるであろうこと,発射側がAAMに対してロックオンしようとする間無防備になることを考えると,はなはだ効率が悪い,つまりは成功するとしたらマグレで,ふつーただのカモになると考えるべきでしょう.
 「なぜこんな描写が?」という質問に対しては,
「可能と有益は違う」
「犬が人を噛んでも記事にならぬが,人が犬を・・・」
と回答しておきます.

 もう一つの技術開発についての原則も.
「ふつーダメだと思われることは,たいてい本当にダメだ」

system ◆systemVXQ2 :軍事板,2004/05/20
青文字:加筆改修部分


** 【追記】
独ソ戦の際に,ソ連に徴用されていたコサックなど少数民族が,ドイツ軍へ
寝返ったようなケースがあるらしいと聞いたのですが,これはある程度
まとまって組織的に行われていたのでしょうか?
それとも兵個々人の判断で行われていたのでしょうか?

あと,これらコサック兵の戦後はどのようなものだったのでしょうか?
ソ連へ召還されたのでしょうか?第三国へ脱出したのでしょうか?


172 名前:名無し三等兵 :04/05/21 02:58 ID:???
>>167
基本的にはケースバイケース.
しかし共産主義体制下で抑圧されていたイスラム系や,一旦独立後に再併合されたバルト三国などでは当初はドイツ軍を解放者として歓迎したものも多かった.
またロシア人やウクライナ人のなかにもドイツ軍を歓迎した者もおり,独ソ戦当初には政治士官を殺害して部隊ごと投降する場合も多かった.
これらの人々がドイツに解放者としての期待を抱き,それが裏切られていく過程はJ・トールヴァルトの「幻影」(絶版)に詳しい.

これら対独協力者の運命だが,殆どが処刑もしくは流刑された.
西側に投降した人々も米英がソ連と結んだ協定により引き渡され,ソ連に送られるよりはと部隊単位で焼身自殺したケースもあった.
イスラム系民族ではチェチェン人やイングーシュ人,クリミアタタール人などはその多くがシベリアや中央アジアに流刑されている.
その後にロシア人が入植し,これがソ連崩壊後大きな問題となっている.
チェチェン紛争もその原因の一つがこれである.

軍事板,2004/05/21
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 戦争中,「何処の兵士が何々をして手柄を立てた」というような(戦意高揚のための,あるいは意図的に上に操作された)情報は,他の地域にいる一般の兵には,どんな経路で入ってくるんでしょうか?
 戦争での出来事を定期的に纏めた,新聞みたいなものでもあるんでしょうか?

 【回答】
 新聞,雑誌,小説などの出版物,ラジオ(第二次大戦中の場合),故郷からの手紙,上官の訓辞のいずれかです.
 戦場にも相当送られますし,不着の場合もありますが,通常の補給ルートで書籍は配送されますから.

 また,日本陸軍の場合,戦訓報というのがありまして,それが部隊単位に配られています.
 これに,どこそこの部隊の創意工夫が掲載されており,将校がそれを読んで訓辞を垂れるとかする場合もありますね.

 米軍の場合は,月刊「歩兵ジャーナル」という雑誌が発行されていますし,「スターズ・アンド・ストライプス」という新聞も有名ですね.
 これを通じて知らされるとかもあります.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2004/05/21
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 イラク戦争での,米軍のファルージャの戦闘結果は米軍の敗北であり,米軍は実はまともに戦争できない,という意見を見たのですが,米軍のファルージャでの戦闘結果は,軍事的に見て米軍の敗北といえるものだったのでしょうか?
 また,ファルージャの戦闘での諸問題は,ファルージャに限定された問題なのでしょうか?

 【回答】
 それはファルージャの戦闘の全記録を見ないと,誰にも答えられないでしょうし,勝利条件をどのように考えるかで当然,答は変わってきます.

 米の戦闘目的が,ファルージャにいる敵対勢力の排除を,周辺被害なく行うことであれば,失敗しているということになります.
 戦略的にも,米に対するイラク国民の反感を買っているおそれがあり,好ましくありません.

 しかし,これを「米軍はまともに戦争できない」と解釈するのは誤りでしょう.
 勝利条件が達成不可能な場合,失敗したからと言って,その軍が無能とは言えないからであり,その非難は勝利条件を設定したもの,あるいはそのような戦闘を指示したものに向けられるべきだからです.
 この場合は軍指揮官,あるいは米大統領であり,EUの支持をいまだに得られないという政治的失敗も,その原因ということになります.

 その意味では,この戦争全体に通じる問題でしょぅ.

system ◆systemVXQ2 :軍事板,2004/05/21
青文字:加筆改修部分


** 【追記】
190 名前:名無し三等兵 :04/05/21 11:16 ID:???
旧ドイツ軍(武装SS含む)の将官または十字章受勲者でまだご存命の方がいたら,名前と所属を教えてくらさい.


204 名前:名無し三等兵 :04/05/21 13:12 ID:???
>>190
ダスライヒ師団の戦車エース,エルンスト・バルクマンは戦後故郷のキスドルフに戻り,消防団長などを務めた後町長になっている.
キスドルフのHPで調べると住所などが分かるので,おそらくまだ存命されている.

将官クラスになると若くても1910年代生まれなので,殆ど鬼籍に入られていると思う.
騎士十字章なら20歳台で個人的な武勇で授与された人も多いので,カリウスやバルクマンのように存命の人もまだいる.
二級鉄十字章なら末期には十代前半でヒトラーユーゲント隊員が授与されたケースも多いので,これはかなりの数がまだ生きているだろう.

218 名前:名無し三等兵 :04/05/21 16:32 ID:???
>>208
キスドルフ(Kisdorf)でぐぐってCDU(キリスト教民主同盟)のキスドルフ支部のHPを探してみよう.
そこのOrtsverbandというページにバルクマン氏(戦後Schmuck-Barkmannと改名)の写真が載っている.
ということで現在もご健勝の模様.

それとFreiwillige Feuerwehr‐kisdorf(キスドルフ消防団)のHPの歴史のページに,消防団長を勤めていた当時の写真が載っている.


282 名前:名無し三等兵 :04/05/22 10:28 ID:???
>>190
遅レスだが,元武装親衛隊少将で剣柏葉付騎士十字章拝領者のオットー・クムが3月23日に死去したとのこと.
(ソースhttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1079874633/232)
クムは武装SS有数の勇猛な指揮官で,1942年1月一個連隊で包囲されたソ連二個軍の脱出路を封鎖しつつけた激闘は有名.
一月後,戦線の視察に来た第9軍司令官モーデル大将が見たのは閲兵を待つ35名の生き残りだった.
終戦時はLAH師団長.
戦後HIAを組織し,ハウサーやディートリヒらと共に武装SS隊員の相互扶助と名誉回復に尽力した.

享年94歳

軍事板,2004/05/21
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 スピットファイアに乗って活躍したエースとしては,イギリスの撃墜順位1位の「ジャ二ー・ジョンソン(38機撃墜)」,「アドルフ・バラン(27機撃墜)」,
マルタ島で活躍して「マルタのファルコン」と呼ばれた,カナダのエース「ジョージ・ビューリング(32機撃墜)」などがいます.
 この撃墜数には爆撃機・戦車なども含まれるのですか?

 【回答】
 爆撃機は一緒にカウントされていますが,戦車の撃破は全く別の任務ですから,分けて記録されます.

 下はジョージ・ビューリング軍曹の撃墜記録です.
 戦果にJu-88が含まれているのが分かります.
http://www.frenkenstein.com/ww2/Canada/aces/beurling.htm

名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :軍事板,2004/05/21
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 真珠湾攻撃の後,映像で「大本営発表」を読んでた軍人さんの事を知りたいのですが.
 うちの親父が言うには,あの人は「畑中少佐」といって,青森県出身らしいのですが・・・

 【回答】
 保坂正康「大本営発表は生きている」に拠りますと,大本営陸海軍報道部で,第一回の大本営発表を行ったのは,陸軍報道部長の大平秀雄大佐と海軍報道部田代格大佐の二名だそうです.
 このほか,海軍は平出秀雄氏,報道部長前田稔氏が,1941年〜42年に掛けて出ています.

 田代氏は鹿児島県川内中学卒で,海軍兵学校50期卒です.
 海軍報道部に在籍し,宣伝を担当されていたようで,1939年の「上海陸戦隊」と言う映画の監修や,「海軍記念日」,「船の皇国」のと言う様な歌の作詞をされています.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2004/05/21
青文字:加筆改修部分

 大平秀雄のほうは香川県出身.
陸士第33期
陸大第43期
14/09/01 陸軍大学校教官
16/08/25 陸軍大佐
16/10/15 大本営陸軍報道部長
17/03/11 歩兵第239聯隊長(第41師団,北支)
18/03/18 近衛第2師団参謀長(スマトラ)
19/04/01 第25軍高級参謀(スマトラ)
20/06/10 陸軍少将
20/07/05 陸軍歩兵学校附
20/08/?? 東部軍管区参謀副長兼第12方面軍参謀副長(東京)

軍事板,2004/05/21
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 WW2後期に欧米の各国は,最高速度700kmオーバーの戦闘機を作ってますよね.
 日本のは疾風でようやく623km/hぐらいだけど,この酷い差は全部エンジンの差なんでしょうか?
 それと,最高速度に100km/h近い差がある単発戦闘機同士で空戦になった場合,遅い方にも勝ち目はあるんでしょうか?

 【回答】
 日欧米とも,
・普段使えない様な高グレードの燃料を使う
・エンジンを念入りに整備
と言ったことをして居ました.
 さらに欧米では,最高速度を記録する時に
・武装等を外す
・パテで表面を平滑に仕上げる
等した場合があります.

 日本機の速度が伸び悩んだのは,過給器が貧弱な分,空気抵抗の大きな高度での測定になったこと,エンジンのパワーアップを圧縮比と気筒数アップに求めたが,燃料の質とエンジンの品質の低下で,試作時の性能が維持出来なかったこと,プロペラ後流等,空力研究が遅れていたことが考えられます.

 ついでながら,欧米の高速機のトップスピードは比較的に高い高度で記録したもので,日本機が飛んでる高度まで降りてくると,時速500km台まで落ち込みます.
 となれば,軽量で,低高度での加速と上昇性能の良い日本機が,有利な局面もあった訳です.
 事実,隼がビルマ戦線でP51を撃墜していますし,零戦もP51Dを本土で撃墜しています.

 紫電改実戦では600`以上を出してたケースも有りますが,これは調子の良い機にまともな燃料を入れた場合です.
 343空は優先的良質な機材や燃料を集めて運用されていました.
 つまり,至極当たり前の運用をした場合と言えますが,それが普通では無い場合が多々あったと言うのが,当時の日本の残念な現実です.

軍事板,2004/05/21
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
http://dboy.cpgl.net/USA/M16/CAR/m733.jpg
 5.56_で,これくらいバレルが短くても,音や反動は大きすぎないんですか?

 【回答】
 XM-177E2のインプレッションでは,
発射サイクルは高速化
キックは強くなるがコントロールは可能
(200〜250mで,M16なみの精度が得られる)
発射音と口炎が酷い
(イヤープラグ必須,夜間では致命的な障害か?)
との記述がありました.
 お尋ねのM733では有りませんが,M16ショートということで参考までに.

 引用元:コンバットマガジン別冊「世界のSMG」

軍事板,2004/05/22
青文字:加筆改修部分


** 【追記】
375 名前:名無し三等兵 :04/05/23 02:05 ID:b85um3CT
机上演習って具体的には何をしているんでしょうか
ググって見ましたが,軍隊以外のものばかり引っかかっていまいちよく分かりません
ウォーシミュレーションゲームみたいなのではないですよね?


376 名前:名無し三等兵 :04/05/23 02:21 ID:???
>>375
>ウォーシミュレーションゲームみたいなのではないですよね
 いや,正にそう.

 というか,軍隊の机上演習を「ゲーム」として遊ぶものが,ウォーシムレーション.
 もちろんゲームのほうが色々と簡単にしてあるけど・・・.
 将棋やチェスも同じようなもの.

 小説だけど佐藤 大輔って人の書いた「侵攻作戦パシフィックストーム」の作中に
机上演習をやってるシーンがあるので,それを読むと何をやるのかはよく解かると思う.


377 名前:名無し三等兵 :04/05/23 02:21 ID:???
>>375
「図上演習」でググった方が良いかと.


378 名前:名無し三等兵 :04/05/23 02:28 ID:???
>>369
>ちなみに兵士は当然普通の装備

『軍服の上衣は一番上のボタンまで留めること』って指示されてたっけ.


379 名前:名無し三等兵 :04/05/23 02:45 ID:???
レイ・デイトン『スパイ・ストーリー』(’77 ハヤカワ文庫)

図上演習の描写がたいへん細かく描かれています.オススメ.


380 名前:名無し三等兵 :04/05/23 03:02 ID:???
>>375
他の方のお答えになっているとおり,机上演習と図上演習というのは,
厳密には微妙に違うものですが,どちらも英語では「ウォーゲーム」と呼ばれます.
(ドイツ語では「クリークシュピール」意味は英語と同じです)
机上演習は机の上に地形を模し,部隊に見立てたコマをおきます.
図上演習はコマは使わず,地図に作戦計画を記入し,審判官が両軍の作戦計画を比較して,
戦闘経過を判定します.
これらが市販の多くのウォーゲームと異なる点は,必ず審判官が参加し
(コンピュータを使用する場合も多い),
両軍担当者が相手の作戦計画や部隊配置を知ることができないようにして,
現実に近い状況を再現します.

軍事板,2004/05/23
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
イギリスの巡洋艦ホーキンスは,同クラスの他艦のように改装をされず,19cm砲を積んでいたようですが,この艦は他国に説明する時など,重巡に分類されていたのでしょうか?
 条約などの絡みで重巡に分類すると損だと思うのですが.

 【回答】
 London条約では,排水量10,000t,備砲が8インチ以下のものが甲級巡洋艦,備砲6インチ以下のものを乙級巡洋艦としていました.
 建造時のJane's Fighting Shipsでは,Cavendish級をLight Cruiserに区分しています.
 しかしWashington条約以後,これらの区分は取り払われ,単にCruiserと言う表記になっています.
 これは,Conwayでも一緒です.
 従って,対外向け説明では,Cruiserとしか説明していないと言うことになりましょうか.

 とは言え,Cavendish級甲巡と規定されていることには変わりなく,実際に1936年の第二次London条約では,備砲の面から損であり,主砲換装が試みられ,一部の艦で施行されています.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2004/05/23
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 日本は自律航行可能な無人機は買わない or 開発しないのかな?

 【回答】
 日本の無人機自動着陸に関しては,JAXAの宇宙往復帰還機ALFLEXの研究があります.
 動画もあったはず.
http://spaceboy.nasda.go.jp/lib/hope/hope/j/alflex_01_j.html

 他にも民間で,離着陸以外は自動化したラジコンで,火山観測するプロジェクトがあります.
 GPS積んでいて誘導とかいろいろやってますね.
 火山関係を調べると,複数出てきます.
 こちらはヤマハ製で,有珠山噴火の無人観測に成功した機体です.
http://www.yamaha-motor.co.jp/product/sky/history/rmax-self/index.html

 あと,農薬散布ヘリは,操作がかなり半自動化されてるそうです.
 YAMAHAが特許を持っているらしい.

 自衛隊の無人偵察ヘリ(ラジコン風味)もYAMAHA製じゃなかったっけ?

軍事板,2004/05/23
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 とあるサイトで,
「劣化ウランは粉末状になると自然発火する」
という記述を見たのですが,他のサイトでは,
「命中した時の摩擦熱で燃え上がる」
「命中時の摩擦熱により,1100度以上になると発火する」
という記述がありました.
 一体どれが正しくて,どのような反応で焼夷作用が発生するのでしょうか?
 どなたかご教授下さい<(_ _)>

 【回答】
 常温では他の酸化する金属同様,ゆっくりした反応しか起きません.
 高温の微粉は,空気中の酸素で着火します.
 グラインダーにかけると,ライター石みたいにハデに火花が出るそうです.


 また,微粉状の金属は,同じ質量でも表面積が格段に大きくなるため,極めて反応性に富んでいます.
 酸素存在下では容易に酸化して,発熱し(これを応用したのが使い捨てカイロ),この際発熱によって発火点を越えると発火します.
 実は鉄粉や金属粉は,消防法で規定されている危険物第二類(可燃性固体)に分類されるくらい反応性に富んでいます.
 つまり,金属ウランは,弾頭に加工する際の成形切削処理の際に,酸素存在下では発生する微粉が発火する可能性があるのです.

 劣化ウラン弾の場合,着弾時の摩擦熱で高温になった粉末劣化ウランが,空気中の酸素と結合して着火します.
 つまりはウランと大気中の酸素の化合反応.

system ◆systemVXQ2(黄文字部分)他 :軍事板,2004/05/23
青文字:加筆改修部分

 鉄の粉を思い浮かべるのが一番分かり易いかな.
 鉄の塊はいくら熱しても赤くなるだけだけれど,グラインダーなんかで削って粉状になると,常温空気中でも酸化する.
 酸化するって事が燃えるって事ね.

 減損ウラン弾の場合は,着弾時にエアロゾル化して,粉より遥かに小さくなった粒子が,着弾時の熱の効果もあって,空気中の酸素と結合して発熱.
 これが焼夷効果.
 APFSDSの威力と,本来の目的から言うと,あくまで「なかなかお得なおまけ」程度のものであって,戦車を丸焼きにするようなレベルの熱量は発しない.

 1100℃というのは,ウランの融点の話と混同されているのではないかと思う.

軍事板,2004/05/23
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ドイツの戦車について質問させて下さい.
 四号戦車の短砲身と長砲身のものでは,使う砲弾は違うのでしょうか?
 また,四号戦車長砲身も,2つの種類があるようですが,これも使用する砲弾は別になってしまうのでしょうか?
 それと,タイガー戦車のT型とキングタイガーでは,同じ88mm砲でも,使用する砲弾は別なのでしょうか?
 このタイガー戦車の88mm砲の砲弾は,有名な88mm対空砲と,砲弾は同じものが使えるのでしょうか?

 【回答】
 短砲身と長砲身では,砲弾の薬莢のサイズが異なります.
 PAK7.5cmも違うんですね.
 同様に8,8pの戦車用・FLAK・PAKも違います.

一等自営業 ◆JYO8gZHKO. :軍事板,2004/05/24
青文字:加筆改修部分

─8,8pPzgr,patr.39kw,k36使用─
8.8pkwk36 L/56 (ティーガー1)
8,8pFlak18/36

─8,8ppzgr,patr,39/-1Flak41使用─
8,8pFlak41 
 
─8,8ppzgr,patr,39/43kw.k43使用─
8.8pkwk43 L/71(ティーガーU,ヤクトパンター,エレファント)
8.8pPak43/41
8,8pPak43 L/71

8,8pPzgr,patr.39kw,k36
全長873o 薬莢570o  砲弾338o  全重量10.2kg

8,8ppzgr,patr,39/-1Flak41
全長115.8o 薬莢885.1o 砲弾338o  全重量10,2kg

8,8ppzgr,patr,39/43kw.k43
全長1125,4o 薬莢822.1o 砲弾303.3o 全重量10.16kg

 7.5cmの方はワカラン.
 詳しい人,宜しく.

 なんで共通化しないと言うと,専用弾のほうが砲の性能を引き出せるため.

軍事板,2004/05/24
青文字:加筆改修部分


** 【追記】
487 名前:名無し三等兵 :04/05/24 17:05 ID:???
>>481
広島大学平和科学研究センター
武力紛争における 劣化ウラン兵器の使用
ttp://home.hiroshima-u.ac.jp/heiwa/Pub/29.html

まあ,「ヒロシマ」ですからバイアスはかかってるけど分かり易くて良いかと

急性毒性に関しては鉛に準じます
基本的には腎臓障害ですね
消化管からの吸収率は低いのですが,血行中に移行した場合,肝臓や骨に蓄積される傾向があります
良く言われる肺に関しては,数十日から数百日の生物学的半減期で肺から出て,
その一部は血液を介して他の臓器,主として骨と肝臓に移行するとされていますが,かなりの部分は腎臓から排出されます
一度蓄積された場合の生体半減期は肝臓で20年,骨で50年といわれています

湾岸戦争の米兵に関しては,虫除けとして使われたDEETが疑われていますし
油井の火災の影響もあるので劣化ウラン弾が原因だとは言はっきり言えません(肺症状なら火災が原因の可能性大)
エアロゾル化しても比重が重いので拡散しませんし(屑鉄取りとかした人に症状があるなら可能性高いですが)
コソボはデータがあまりないので良く分からんですね

軍事板,2004/05/24
青文字:加筆改修部分


** 【追記】
491 名前:名無し三等兵 :04/05/24 18:11 ID:PGYZWd4x
 現在においての全般的な話として,軍の戦闘機とパイロットというのは固
定されているのでしょうか? この機は,この人の専用機みたいな.
 それてもローテーションで,このシフトはこのパイロット,次のシフトは
別の人みたいに交代制なんでしょうか?

 以前,「整備士は固定だけど,パイロットはシフトがあって,専用機というの
はない」と聞いていたのですが,最近になって「パイロットの育成には機体を作
るより金が掛かるから,予備パイロットなんていない」という話を聞いたもので,
はて? どっちが正しいのやらと悩んでいます.
 


492 名前:名無し三等兵 :04/05/24 18:21 ID:???
パイロットの専用機はありません.


495 名前:名無し三等兵 :04/05/24 18:49 ID:???
>491
>492が言っているとおりパイロット一人一人に専用機は与えられない
例えば定数18機の飛行隊ではだいたい1〜2機がドッグに入っていたり,
朝いちのPRでOUTになりドッグに入っている機体から部品の付け替えて
午後から飛ぶ機体などがあるため常に18機が飛べるわけではない,といった感じ.
パイロットにしたって休暇やアラート明けの下番,出張や訓練等が有るので
だいたい機体定数の1.5〜2倍が所属していると思えばよいらしい.

そもそも,個人割りの機体というのは非常に効率が悪く
(例で例えた通りOUTになると修理が終わるまでそのパイロットは飛べない)
戦中でも緊急発進などの時は搭乗割りではなく早い者勝ちで調子の良い機体に
争って乗っていたようだ.

>整備士は固定だけど
これはたぶん機付き員のことを行っていると思う.
整備員の中でも特定の機体を管理する者を機付き員と呼び,
その意味では彼らこそが「自分の機体」を持っていると言える.

>パイロットの育成には機体を作 るより金が掛かるから,
>予備パイロットなんていない
これはたぶん自衛隊に米軍のような予備役パイロットがいないことを
言ったのではないだろうか?

軍事板,2004/05/24
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 90式戦車と同じ射撃管制装置を巡視艇に使ったら,地上より振動が少ない分,更に正確な射撃ができますか?

 【回答】
 揺れの性質が違うので,そのまま使うのは無理です.
 ぶっちゃけ戦車の振動は細かく速く,海の揺れはゆったり大きいです.
 砲も弾も目標との距離も違いますし,船は船で地上より揺れるときもありますので,あんまり意味ありません.

 用途も異なります.
 次期巡視船に搭載される40mm機関砲のFCSは,荒れた海上で人的被害を最小に停船させることを狙っています.
 荒れた海上で5km離れて,操舵室をピンポイントできることになっています(かなり無理あると思うが)
 沈めちゃえば良いってわけじゃないので,軍用より遥かに高い精度を追求してるらしいです.

 つるぎ型にはFCS付20mm多銃身機関砲が装備されてます.
 揺れる状態で操舵室ピンポイントで航行能力を奪うことを目的としています.

軍事板,2004/05/25
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 もし震電の量産が間に合ってたら,日本は勝っていたのでしょうか?

 【回答】
 無理.
 震電には
*空冷星型エンジンを機体後部に配置していることから来るエンジンの冷却不足
*エンジン出力軸を延長していることから来る推進軸とプロペラの異常振動(雷電と同じ)
*機首に30mmの機関砲を四基も搭載していることから来る発砲時の機首のぶれ
といった,モックアップや設計図で明らかに解かる欠点がある.

 なにより,
*搭載予定の「誉」エンジンがクズ
(材質の低下問題と熟練工の不足でで,規定の性能発揮できる製品が量産できない)
といった欠点がある限り,マトモに飛ぶ戦闘機にはならなかっただろう.

 ちなみに震電には,ハ−45搭載説だけでなく,ハ−43搭載説がある.
(九州飛行機の技術者が,後者を唱えられている)
 しかしハー43積んでも,推進軸のブレと冷却不足の問題は解決しなかっただろう.

 なにより,連日本土を空襲されてる時点で,何をどうやっても戦争になど勝てない.
 兵器の性能がどうの,という以前の問題で,1945年の日本では,震電を量産しても,既になんの意味もない.

軍事板,2004/05/25
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 零戦がワイルドキャットに負けたのは,無傷のゼロ戦を敵に研究されてしまったらしいのですが,研究されなかったら,零戦は勝ち続ける事が可能だったんですか?

 【回答】
 無理です.
 1943年の暮れになるとアメリカ側にはF4Uコルセア,F6Fヘルキャット等の新型戦闘機が出現しますので,それらには零戦はどうやってもかないません.

 そもそも,ヘルキャットもコルセアもP-51マスタングも皆,太平洋戦争開戦前に設計されていた機体で,1942年に捕獲された零戦を調査研究した結果生まれた機体ではありません.
 零戦がアメリカ側に捕獲されてなくても,戦局は全く変わらなかったでしょう.

 余談ですが,アメリカが零戦を徹底的に調査,研究したデータを参考に開発されたのが,グラマンF8F”ベァキャット”という機体ですが,これは戦争に間に合いませんでした.

 生産された機体も,「小型で搭載能力が低過ぎる」という理由で,早々に一線から引き上げられています.

軍事板,2004/05/25
青文字:加筆改修部分


** 【追記】
610 名前:名無し三等兵 :04/05/25 21:04 ID:b4dO3Hno
先ほどの質問の空母に関する回答で日本の空母にはカタパルトがなかったため,
小型空母が海戦に参加できなかったというのがありましたが,日本の戦艦や巡洋艦の
カタパルトとは異なるのですか.
また,水上機でない艦載機がカタパルトで発艦した場合,着陸に関して疑問がでるのですが?


611 名前:名無し三等兵 :04/05/25 21:07 ID:???
オートマチックのハンドガンでの「シングルアクション」「ダブルアクション」ってどういう意味ですか?



612 名前:名無し三等兵 :04/05/25 21:08 ID:???
>>610
空母以外のカタパルトは
爆装した機体の連続射出に耐えられるものではないはずです


613 名前:名無し三等兵 :04/05/25 21:13 ID:OtHo9REZ
>>610
巡洋艦とかに搭載されてたのは火薬式カタパルトで,連続して使用するのには問題があった.
空母で使用するべきなのは油圧式,若しくは蒸気式カタパルトで,
日本も一応開発しましたが完成時期が遅すぎました.

着艦の場合は静止フックがあるのと,米海軍が使ってたアベンジャーの着陸特性が良かった為に使用に耐えました


614 名前:名無し三等兵 :04/05/25 21:17 ID:Bz6tc92K
>>611
「ダブルアクション」には,引き金を引くと撃鉄が同時に起きてくるメカがある.
「シングルアクション」にはそれがなく,
薬室に弾が入っている状態で撃鉄が落ちていた場合,
第1弾を発射するためには撃鉄を起こしてやる必要がある.


615 名前:名無し三等兵 :04/05/25 21:18 ID:???
>610
異なるというか・・・
戦艦などで着弾観測機を飛ばすときは火薬使ったり圧搾空気使ったりしていたけど
空母の場合,着弾観測機なんかを1機,2機飛ばすのとは訳が違うからね・・・

着艦についてはアレスティングワイヤーをフックに引っかけて(甲板上で)強制的に止めまつ
だから,艦載機は陸上機に比べ足回りなどが頑丈に設計されているし
古今東西,優秀な艦載機が優秀な陸上機になった例はあってもその逆は殆ど無いよ
ちなみにこの着艦方式は今でも各国(と言っても米,仏,露だけど)の通常空母に使用されているよ
(例外はハリヤーシリーズを運用している場合)


616 名前:名無し三等兵 :04/05/25 21:22 ID:???
だが隼鷹に着艦するのが精一杯だった彗星に,
米護衛空母への着艦は無理だったろうな・・・

軍事板,2004/05/25
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
三国同盟条約では日本開戦時のドイツとイタリアとハンガリーには参戦義務はあったんですか?なかったんですか?

 【回答】
636 名前:眠い人 ◆gQikaJHtf2 :04/05/25 23:54 ID:???
>626
条約条文の法理上の解釈では,「日本国,ドイツ国およびイタリー国間三国条約」の第三条には,

 「日本国,独逸国及伊太利国は前記の方針に基く努力に付相互に協力すべきことを約す.
  更に三締約国中何れかの一国が現に欧州戦争又は日支紛争に参入し居らざる一国に
  依て攻撃せられたるときは三国は有らゆる政治的,経済的及軍事的方法に依り相互に
  援助すべきことを約す.」

とありますから,別に参戦義務は無かった訳です.

ちなみに,これとは別に秘密往復書簡三通があり(これはHitlerが関知していないものでしたが),
その一通には,「締約国が条約第三条の意義に於て攻撃せられたりや否やは三締約国の協議」
によって決定されるとして,自動参戦を抑止することが盛り込まれています.

軍事板,2004/05/25
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 今の戦闘機の機銃は何発位装填されていて,何秒ほど撃てるのですか?
 実際に対空ミサイルでなく,機銃で撃ち落した話はあるのですか?

 【回答】
 米:M61Aバルカン砲  口径20mm  1000発/秒
 露:GSh-301機関砲  口径30mm   30発/秒

 こうしてみると米方式が有利に見えるが,実際のところ,現代の航空機機関砲で重要なのは,1秒間に発射できる弾丸の総重量.
 M61A1バルカンの場合は,最高で1000発/秒の発射速度を持つが,バルカンの特性として,最高発射速度に達するまで多少時間がかかるため,現実の空中射撃では100発/秒以下の数値しか出せないと言われている.
(現代の空中戦での射撃時間は,通常1秒以下で終わり,二度目はまずない)
 そして30mm機関砲弾は20mmの約二倍の重量があるので,現実に発射できる砲弾の重量には大差がない.

 ちなみに射撃機会は何度もないので,何秒撃てるかはあまり重要ではない.
 一応,計算上はトリガー全開で,1〜5秒程度で撃ち尽くす.

 中東戦争時代のイスラエルは,30mmアデン機関砲だけで大量撃墜したと主張してる.
 ただ現代の,というと,そもそも大規模空中戦が行われてないからデータがない.

軍事板,2004/05/26
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 第二次世界大戦中,アメリカには軍法会議が無かったという話を聞いたのですが,本当でしょうか?

 【回答】
 第二次大戦中の米軍でも,軍法会議は開かれていますよ.
 阿波丸を撃沈したCharles E. Loughlinの軍法会議とか.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2004/05/26
青文字:加筆改修部分

 アメリカでは,すでに南北戦争のときに戦争犯罪に関する法が制定され,軍法会議も行われている.

 そもそも,軍法会議が無かったら,戦争の遂行に伴っておきる様々な犯罪を,どうやって処理するんだ?
 たとえば兵士による一般市民の殺害,略奪,強姦etc
敵前逃亡や無許可離隊,
軍需物資の横流しや敵との内通,
指揮官の失策による事故等等.
 これらを法に基づいて審判し,判決し,刑を執行しなければ軍の秩序は崩壊する.

 ただしこれらの犯罪は,かならずしも完璧に処理されたというわけではない.
 たとえばTVには無かったが,「バンド・オブ・ブラザース」の原作では,米軍兵士によるドイツ市民の家財の略奪が,半ば公然と行われていたことが述べられている.
 その一方で,終戦直後の話ではあるが,泥酔して市民や英軍将校を殺害した兵士が逮捕され,軍法会議にかけられたエピソードが出てくる.

軍事板,2004/05/26
青文字:加筆改修部分


** 【追記】
664 名前:名無し三等兵 :04/05/26 08:09 ID:mjOLiKzb
自衛隊でも米軍でも割と眼鏡をかけてる人がいますが,コンタクトレンズの使用者もいるんですか?
また,前線に出る職種だとコンタクトレンズは問題多いのでしょうか?


666 名前:system ◆systemVXQ2 :04/05/26 08:19 ID:xtG2jvaJ
>>664
米軍ではいますし,さまざまな使用条件(ヘリパイロットとか)での
レンズの乾燥による見え方の違い,などの論文も出されています.


668 名前:664 :04/05/26 08:33 ID:mjOLiKzb
>>666
即レスどうもです

それにしてもヘリのパイロットでもコンタクト可ってうらやましいぽ・・・


669 名前:system ◆systemVXQ2 :04/05/26 08:44 ID:xtG2jvaJ
>>668
ヘリパイロットに正式にコンタクトレンズが許可されているかどうかは知りません.
そのような論文が米軍の医学関係から出されているというだけです.しかし
パイロット以外の米軍人ではコンタクトレンズ装用者は確かにいます.

パイロットになると俄然厳しくなり,戦闘機パイロットや特殊部隊員は
近視手術は禁止,あるいは実験的に許可のみです.


670 名前:名無し三等兵 :04/05/26 09:26 ID:???
米陸軍では埃に強く手入れも要らないという理由でLASIK奨励
(手術に補助金まで出る)だよ

674 名前:system ◆systemVXQ2 :04/05/26 11:22 ID:Lm1o8lTC
>>670
メガネ,コンタクトレンズ,矯正手術などの適否は三軍,および職種によって異なります.
一般兵士についてはおっしゃるとおりです.空軍は一部についてはPRKのみ認め,LASIKを
禁止しています.フラップトラブルが問題とされていると思います.興味がおありでしたら,

ttp://usmilitary.about.com/library/milinfo/milarticles/bllasersurgery.htm
ttp://usmilitary.about.com/library/milinfo/milarticles/bllasersurgeryjoin.htm
ttp://usmilitary.about.com/library/milinfo/milarticles/blaflasereyesurgery.htm
ttp://usmilitary.about.com/library/milinfo/milarticles/blareyesurgery.htm
ttp://usmilitary.about.com/library/milinfo/blnavylasereyesurgery.htm

および,それらに連なるリンクをご参照下さい.陸軍はもっとも近視手術に積極的ですが,
それでもHALO降下,水中工作,特殊部隊などには制限がかかっています.

軍事板,2004/05/26
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 WW1〜2・太平洋戦争の頃の艦艇について質問です.
 その当時の軍艦の艦橋は,大艦であっても露天艦橋が多く見られますが,理由はなんですか?
 弾片がガラスを突き破って被害拡大するなら,当初からガラス有りの戦闘前に外す形にすれば良いのでは?
 さまざまな海域の海上に出撃する事を考えると,艦橋に配置される人は,寒さや突風と苦労するのは目に見えてると思うんですが.
 何か露天艦橋が都合が良い事情でもあったんでしょうか?

 【回答】

 露天艦橋は視界が広いというメリットがある.
 屋囲艦橋はどうしても視界が制限されるので,指揮に不利になる.
 特に米英の大型艦は,揺幅が大きくなるのを嫌って,低い位置に艦橋を設置していたので,屋囲艦橋は遠くが見えにくい,周囲がよく見えない,上空監視がし辛いと,デメリットばかりだった.

 日本の大型艦は,揺幅が大きくなるのを承知で,敢えて高い位置に屋囲艦橋を設置していたが,やはり視界は,低い位置の露天艦橋には劣っていたそうな.
 あと,やっぱり海が荒れると,かなり揺れたそうな.

 でも,やはり露天艦橋は風雪に弱いとか,電子装備を充実させるようになると,機器を温度や塩分や水分から保護するのが大変ということもあって,アメリカの軍艦は順次,ガラス張りの屋囲艦橋に改造されていっている.

軍事板,2004/05/26
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 第二次世界大戦の映画を見たのですが,
「歩兵が小銃を無くして逃げても,これは敵前逃亡じゃないよ」
とかいう台詞があったんですが,本当ですか?

 【回答】
 一般論化して.

 有効な戦闘手段を失った兵士が逃げる,あるいは降伏するのは犯罪か?

 これはその国の軍法によります.
 片腕でも残っている限り戦え,噛みついてでも戦え,という軍法があれば,戦わずに逃げるのは敵前逃亡でしょう.
 現代の国家についていえば,それに類する軍法を持っている国はない〜少ないと思います.

 とはいえ,国によるのでなんとも言えません.
 第二次大戦参戦国はどうでしょう.
 日本だとヤバい?
 古い戦争は良く分からんので.

 国際法的にいえば,国際法には敵前逃亡などという概念は存在しません.
 そもそも戦争自体が犯罪だからです.
 有効な戦闘手段を失った兵士を攻撃することは,国際条約に違反しており,調印国にとっては違法行為ということになります.
www.yale.edu/lawweb/avalon/lawofwar/hague04.htm

system ◆systemVXQ2 :軍事板,2004/05/26
青文字:加筆改修部分

 【反論】
 あげあしをとるようだけれども,手もとの日本語訳では,第二十三条(禁止事項)ハに
「兵器を捨て又は自衛の手段尽きて降を乞える敵を殺傷すること」
とある.
 つまり,ただ兵器を捨てただけではだめで,降伏の意思表示をしなければならないと思うのだけれど,如何に?

軍事板,2004/05/26
青文字:加筆改修部分

 私が引用した,ハーグ条約に関するサイトの英文も,
> To kill or wound an enemy who,
> having laid down his arms, or
> having no longer means of defence,
> has surrendered at discretion; (改行は私が入れました)
となっており,武器を放棄する,と抵抗手段がない,はor 関係ですが,降伏の意思表示,は確かにいずれの場合も必要なようです.

system ◆systemVXQ2 :軍事板,2004/05/26
青文字:加筆改修部分


<保留>

** 【質問】
 【回答】
701 名前:名無し三等兵 :04/05/26 17:01 ID:dN6iNi8f
前装銃時代には,弾丸と装薬を一包みにしたまま装填できる実包が
あったそうですが.

これらは銃身の中で包みが解けるか,
包み自体が燃焼紙で出来ているかして,
弾丸と装薬を別々に装填する必要もなかったそうで,
装填速度の向上に役立ったそうですが……

だとしたら,このような実包が標準的に用いられなかった理由は,
包みの燃えカスが銃身内に付着する量が,
弾丸と装薬を別々に装填する場合より多くなったから,
ということでしょうか?



702 名前:名無し三等兵 :04/05/26 17:16 ID:???
>701
薬包のこと?
普通に使われてたよ.
シパーヒーの反乱の直接の原因になったのは有名だよね.


703 名前:名無し三等兵 :04/05/26 17:25 ID:???
>>701
そのまま装填するんではなく,火薬を包んだ紙の筒の端を噛み切って銃口から注ぎ,それから弾丸を装填する.


708 名前:701 :04/05/26 18:17 ID:dN6iNi8f
>>703
自分も以前はそう思っていたのですが,どうやら「そのまま装填」も出来るようなのです.
そんな便利なものなのに,どうして
「噛み破って装薬を銃口から注ぎ,それから弾丸を装填」するほうが,
前装銃末期のセポイの乱の時代になってもまだ一般的なのかな,と.

こう考えると,やはり燃焼紙の燃えカスが問題なのか……と思うのですが,
ご存知の方はいらっしゃらない?



709 名前:名無し三等兵 :04/05/26 18:39 ID:???
>>708
マスケット銃で薬包ごと小銃に装填するというのは,私は見たことが
ないです.ドライゼ小銃のことでしょうかね?
そもそもマスケット銃では,袋に詰めたまま銃身に装填しても,
火皿の発火薬の燃焼が発射薬に引火しませんし.

おそらく>701さんのご覧になった「そのまま装填」とは,まず
薬包を千切って,発射薬を銃身に入れたあとで,弾を薬包の紙に
包んだまま銃身に押し込む(包み紙をパッチにする)という
ことだったのではないでしょうか?
これなら包み紙は,燃え残っても弾丸と一緒に発射されますし.
またこの方式は,何度も発射を繰り返して銃身内部にカスが
溜まって銃身内部が狭くなり装填が困難になったら,その時は
薬包から弾を出して,弾だけ装填するという手段が使えます.
(日本の火縄銃の早合・弾と火薬入れには,このために数発目以降
 は少し小さく鋳造した弾を入れたりもしていました)

余談ですが,マスケット銃時代の前装式大砲の場合は,>701さんの
仰るように,発射薬を薬包のリンネル袋に詰めたまま装填し,
火皿の点火孔から専用の器具を差し込んで袋に穴を開け,そこに
発火用の加薬を入れるという手段もありました.
この場合,大砲は小銃と違って口径も火薬量も多いため,包みの
燃え残りはあまり問題にならなかったようです.
(燃え残りの引火事故を防ぐため,発射後は水濡れスポンジで
 砲身内をぬぐったりします.また,燃え残った包みを砲内から
 引っこ抜く専用の器具もあります)

711 名前:701 :04/05/26 18:44 ID:dN6iNi8f
>>709
発火機構の火が燃焼紙を貫通するか,
銃身の中を装填していく途中で実包がほどけて装薬が露出する,
という作りのようです>そのまま装填できるやつ

709さんの言われている方法はよく存じておりますし,
今も主流としてはそのやり方であったろうなと思っています.
しかし,どうも「そのまま装填できる」実包の話が気になっているのです.
この件についてご存知の方はおられませんか?

712 名前:名無し三等兵 :04/05/26 18:47 ID:???
>>708
すみません,長くなってしまいましたので・・・

18世紀後半のイギリス歩兵などのマスケット銃射撃法ですと・・・
装填用の薬包を持ち,食いちぎった時点で,弾は紙と一緒に
口に咥えられております.
それから,薬包の中の加薬を火皿と,次に銃身に装填した後,
口に咥えていた弾を銃身内に入れ,残ってた薬包の紙をその上から
押し込んで,槊杖で付き固めてから構え,発射,となっておりました.
ですから,薬包ごと火薬を装填というのはマスケット銃の場合は
ありえないと思うのですが・・・

714 名前:709 :04/05/26 18:54 ID:???
>>711さん
そういうものがあるのでしたか.
私の不勉強だったようで,お目汚しすみませんでした.

もしよろしければ,そのそのまま装填できる薬包の
出典をお教えいただけませんでしょうか?
自分でも調べてみたいと思いまして・・・


715 名前:701 :04/05/26 18:58 ID:dN6iNi8f
>>712
失礼ながら,話題がループしているようです…….

712で仰られている射撃法は,マスケット銃の一般的な射撃法ですよね.
しかし自分は,「実包をそのまま装填して撃てる」場合もある,ということを聞き,
これなら発射速度が高そうだ,と思ったのです.
しかし一般的には,「噛み破ってから云々して装填」のほうが普及していた.
「そのまま装填」が出来るのなら,どうしてこれが一般的なやり方にならなかったのだろう?

ということを質問したいのです.
ですから,
「噛み破って〜」の射撃法が一般的なものだったからといって,
それだけを根拠にして「薬包ごと装填」を否定されても困るのですというか……
なんか混乱してきました.

716 名前:709 :04/05/26 19:05 ID:???
>>712はリロードし忘れて書いてしまいました・・・


717 名前:701 :04/05/26 19:07 ID:???
>>714
それまでも小説の作中なんかでぽつぽつ見かけていたのですが,
ttp://kodaman-empire.kir.jp/Napoleon/nh.html
のサイトさんの「図説 武器」の項目で少し記されています.
これ以上詳しいことは分からず,こちらの板で質問に及んだ次第.

このサイトさんで紹介されている本でも買ってみるかな…….



718 名前:名無し三等兵 :04/05/26 19:13 ID:???
>>715
破らないものも普通に存在している.
どちらが普及していたかは時代,銃砲の種類による.
19世紀頃まで前装銃は紙を破って装填していたのだが
19世紀半ばにはそのまま装填できる紙薬莢(薬包)が用いられるようになった.
なぜかと言うと弾頭形状の変化,ライフリング,火薬の威力向上などで
紙薬莢(薬包)のままでも問題なく作動し,むしろ包んでいたほうが
隙間から発射ガスが抜けるのを防ぐというプラス効果が見込めるようになったため.



719 名前:709 :04/05/26 19:15 ID:???
>717
そちらのサイトでしたか.ご紹介ありがとうございます.

・・・たぶん,薬包ごと装填するのは不発の可能性が大きく
なるためにあまり使われなかった,とは思うのですが・・・
自分も調べてみます.わざわざすみませんでした.
失礼いたします.


720 名前:名無し三等兵 :04/05/26 19:27 ID:???
>710
ここいら辺では?
ttp://homepage1.nifty.com/paganus/treaty16.html


721 名前:701 :04/05/26 20:03 ID:???
>>718
ご回答ありがとうございます.
弾頭形状の変化とライフリングの普及というのはミニエー銃以降のことと
思いますが,火薬の威力向上というのはどの段階で生じたものなのでしょうか?
発火装置に雷管が用いられるようになったのが関係しているのでしょうか?

また,19世紀以前の「破らないまま」の実包についてご存知でしたら,
ご教示お願いいたします.

軍事板,2004/05/26
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 M16にベトナム・バージョンてありますよね?
 特に違いとかはあるんでしょうか?

 【回答】
 ベトナム・バージョンとトイガンで言われているのはM601,M602のことです(後者が主)
 M16A1がM603,M16A2がM701という型番となっています.
・ボルト・フォワード・アシストの追加
・フラッシュハイダーの形状変更(フォークタイプからバードケージに)
・フロントサイトの形状変更
・ボルトデザインの形状変更
等など多岐に渡ります.

軍事板,2004/05/26
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 軍艦船体の巡視船「しきしま」が,建造目的のプルトニウム輸送護衛の任務に就いていないのは何故?
 現在のプルトニウム輸送護衛は,英国の民間武装船がやっているはずだけど,これって変ですよね.
 『世界の艦船』今月号では,「しきしま」は現在,尖閣諸島警備に就いているそうなので,無駄にはなってないですけど.

 にしても,民間武装船って凄いな.私略船みたいなもんか.

 【回答】
 俺もそんなには詳しくないけど,基本的に各国からの非難囂々だったんじゃなかったけ?
 なぜネイビーではなくコーストガードが護衛についているんだ?,って.
 海保にしても政府にしても,そこまで言われて,2回目ものこのこと行ったらそれこそ世界中に恥をかく,と思ったんじゃあないかな?
 といって,当時の国内世論から言っても,海自を出すわけには行かなかっただろうし・・・

 外国にしてみれば,日本の国内事情なんて知ったこっちゃないし,その国の戦略物資(しかも放射性物質)を運ぶのに,海軍が護衛に付かないって,海外から見れば気でも狂ったのか?と言う反応は,至極当然だと思うよ.

 あと,「民間武装船」が護衛についていたのではなく,正確に言うと,プルトニウム運搬船自体を武装化して,警備要員も登場させた民間船で運んでいる.

軍事板,2004/05/27
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 よく『オープンボルトよりもクローズドボルトの方が命中精度が高い』と言われますよね.
 ではイスラエルのUZIサブマシンガンの,オープンボルトの製品とクローズドボルトの製品を比較した場合,命中精度はクローズドボルトの製品の方が上回るのでしょうか?

 素人考えなのですが,最初の一射はボルトの移動によるぶれがない分,クローズドボルトの方が狙いを定め易いと思うのですが,連続射撃の場合UZIの両製品は,共に同程度のボルト重量をブローバックさせているので,反動に違いはない(集弾≒命中精度にさほどの違いは出ない)ように思えるのですが.

 【回答】
 オープンボルト式の場合,ハンマーでは無くボルトを押さえ込む必要があるので,トリガーが重い.
 遅延作動をボルトの重量とボルトスプリングの堅さで実現している物は,特に重い.
 この点と,ボルトの運動によるブレとで,初弾の命中率が悪い.
 しかも人間工学面の考慮が足りない物が多く,安定させるのが難しいので集弾させにくい.
 以上が,オープンボルト式の命中精度が低いとされる主な理由.
 もともと作動方式以外の諸条件が同じ物に対して,初弾以降の集弾性が低いとはしてません.

軍事板,2004/05/27
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ロンドン海軍軍縮条約が明けた後も,巡洋艦の主砲が8インチどまりだったのはなぜですか?
 WW1ごろの装甲巡洋艦は,9インチ以上の主砲を持ってるのもいましたよね?

 【回答】
 アラスカ級とか超甲巡とか知らない?
 12in砲を積んだ,重巡と戦艦の中間辺りに位置する艦艇だ.

 で,超甲巡は計画中止,
 アラスカ級は建造されたものの,早々に退役.
 なぜかというと,こいつらは中途半端で使えなかったから.
 そんなの作るくらいなら,戦艦作ったほうが良かったのだね.

 それはさておき,既に「重巡洋艦の主砲は8インチ」ということで,兵器体系を構築してしまったわけで,前提となる軍縮条約がなくなったからといって,急に兵器体系は変えられない.
 仮に第二次世界大戦が発生しなかったら,巡洋艦の主砲口径もまた変わっていっただろう.

 もっとも,ロンドン条約開け後には日米英とも,
「8インチでも既に,『8インチの主砲とそれに耐えられる装甲』を備えると,巡洋艦としては使い勝手の悪い大きさになってしまう.
 それならもっと大きい砲を積んでやる・・・って,それじゃ巡洋戦艦だから,”戦艦”として考えると装甲が弱すぎる・・・」
といった,ジレンマというか限界の壁にぶち当たった事を考えると,8インチ主砲に装甲は殆どなし,という「条約型巡洋艦」は,ある意味「巡洋艦」という兵器としては完成の域に達してたと言えない事もない,かも.

軍事板,2004/05/27
青文字:加筆改修部分


<保留>

** 【質問】
 巡航ミサイルからの防衛策について教えてください.

 【回答】
 巡航ミサイルというのは,要するに無人の小型ジェット機に爆弾を積んだようなもので,船やら航空機やらから射出され,GPS誘導などで目標にむけて大気中を飛んでいくもの.
 標的としては航空機と大差ない.
 よって迎撃方法も自ずから,それに準じたものになると思って構わない.

 技術的にはそれほど困難ではない.
 第二次大戦末期,原始的な巡航ミサイルV1を,英国空軍は戦闘機の機関砲で叩き落していた.

 ただし,モノによっては対応困難なほど,高速で飛行するものもあるにはある.

 いちおうF-14のフェニックスミサイルなんかは,巡航ミサイルへの攻撃能力があると言われる.
 早期警戒機やF-14の火器管制装置と組み合わせてこそのものではあるが.

 というか,シースキミング型の巡航ミサイルというのは,要するに低空飛行する小型航空機なわけで,それを迎撃できないようでは,空対空ミサイルと呼べない.
 まあ,迎撃と撃墜じゃ,若干ニュアンスが違うが.

 ただ,結局BMDと同じで,迎撃網や迎撃機の能力,ミサイルの誘導方法,位置などの要素は普通に絡んでくる.
 発見出来なければ迎撃は出来ないし,迎撃弾の発射可能な位置を占位出来なければやっぱり迎撃できない.




887 名前:名無し三等兵 :04/05/28 04:10 ID:???
>>884



888 名前:882 :04/05/28 04:17 ID:+kcMmKkG
>>885
ありがとうございます.
英語圏の方にも手を広げてみます.


>>886
巡航ミサイルの場合は,低空で飛来するのでレーダに捕捉出来るとは限らない.
発射シグナルが掴みにくいし発射地点も定まっていない.
それに対処するには,早期警戒管制機(AWACS)など早期警戒能力を有する航空機に
一元的な戦闘指揮能力を付与し,空中,地上,並びに海上発射ミサイルを連繋して運用する
戦闘管理システムの構築が必要という認識でよろしいでしょうか?


>>887
そうですね.
叩き落とすだけなら,技術的には簡単なのかもしれませんね.




889 名前:名無し三等兵 :04/05/28 04:18 ID:???
ただし巡航ミサイルはRCSが小さく,非常に低空を飛んでくるため
通常の航空機より迎撃が難しい
また,巡航ミサイルを迎撃するには撃墜しなければならない

まぁ巡航ミサイルがECMかけてきたり,とかはないので少し気が楽な面もあるかなってくらい


890 名前:名無し三等兵 :04/05/28 07:35 ID:???
トマホークは低空飛行中なら小銃でも落とせるぞ.

895 名前:system ◆systemVXQ2 :04/05/28 08:21 ID:vjnzWW90
>>888
おっしゃるとおり,巡航ミサイルは発射時の噴炎を早期警戒衛星で探知する
ことが困難であると共に,飛行中もある程度位置の予測が付いていないと
レーダーで発見することも難しく,見つければ落とせるが,手遅れになるまで
見つけられないという問題があります.イラク戦争でも弾道ミサイルに対しては
ペトリオットが有効性を示しましたが,巡航ミサイルに対しては事実上無効だったと
言われています.このため米本土防衛構想でも大きな課題として取り上げられており,
海岸線に沿ったレーダー網を構築することが考えられています.地上レーダー
では低高度の巡航ミサイルを発見することは困難であるため,高々度気球に
レーダーを搭載したものなどが考えられているようです.
www.globalsecurity.org/space/systems/jlens.htm
www.janes.com/defence/news/jdw/jdw020902_1_n.shtml

軍事板,2004/05/28
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 第一次世界大戦で使われた戦車が,引き続いて第二次世界大戦に使われたという可能性ってありますか?
 多分中国あたりだと,第二次世界大戦が始まったとき,不足の戦車分を補うために使うと思うのですが・・・

 【回答】
 大量生産されたルノーFT17がWWUでも,フランス軍で少量補助的に現役だったかと.
 また,各国にWWI後,大量に各国に輸出された為,それらの国でも実戦参加したはず.

軍事板,2004/05/28
青文字:加筆改修部分

 訓練用ですが,Canada陸軍は1919年製のMkVIII,M1917を米国から輸入して使ってます.
 France陸軍は,RenaultFTを1,560両配備しており,後にドイツ軍に接収されて,北アフリカ,欧州で使用され,Spainも同型戦車を1940年まで,Belgium,Bolivia,Brazil,中国(張作霖軍),日本,Polandでも同じ位使われています.
 また,重戦車のChar2Cは,1918年に車体が完成し,1921年にエンジンが取り付けられました.
これも,対独戦に参加しています.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2004/05/28
青文字:加筆改修部分

 日本はルノーFT17のほか,ホイペットを輸入使用した.
 日本軍に使用されるホイペット;
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/7109/gallery2.htm
http://www.horae.dti.ne.jp/~fuwe1a/newpage42.html

 ドイツでは,ベルリン陥落後に撮影された路上で擱坐したMk4菱形戦車らしき戦車の写真が存在する.
 おそらく博物館等にあったものと思われるが,どういう状況で使用されたかは不明.

軍事板,2004/05/28
青文字:加筆改修部分


** 【追記】
918 名前:名無し三等兵 :04/05/28 12:34 ID:???
ドイツと日本の比較

【連合軍の戦略爆撃の規模 】

       期間     投下爆弾量    死者        連合軍の爆撃機の損失
ドイツ    35ヶ月    170万トン   30万5千人       米1万機 英1万2千機 ←さすがドイツ
日本   約10ヶ月     16万トン   30万+原爆21万人     約450機 ←はぁ?

【日独高射砲の配備数】

ドイツ   '39年 2800門   '43年 1万5000門   '44年 2万6000門  ←さすがはドイツ
日本    '41年 880門    '43年    850門 ←やる気あるの?

【ヨーロッパ戦線の連合軍航空戦力の損失 (ドイツ軍の輝かしい戦果)】

アメリカ航空軍  航空機1万8400機喪失  5万4700人死亡  4万200人捕虜 ← フォッケウルフは
イギリス空軍   航空機2万2000機喪失  7万6300人死亡   7400人捕虜 ← 無敵だな

軍事板,2004/05/28
青文字:加筆改修部分


** 【追記】
901 名前:名無し三等兵 :04/05/28 11:35 ID:0mX/zpQy
FAQサイトに戦車と自走砲の違いが説明されてましたが
自分は日本陸軍における自走砲と砲戦車の違いが分かりません.
どこかで,砲兵が運用したら自走砲.戦車兵が運用したら砲戦車との記述を
見たことがありますが,それでは兵器の正式名に明示されているのは何故?
九九襲撃機と九九軍偵察機のように わずかでも異なる装備があったのでしょうか.

書店店頭にある日本陸軍の機甲関連のムックと文庫を3冊ほどあたりましたが
サパーリです(立ち読みスマソ)



903 名前:名無し三等兵 :04/05/28 11:44 ID:???
>砲兵が運用したら自走砲.戦車兵が運用したら砲戦車

ドイツ限定の分け方だな


920 名前:名無し三等兵 :04/05/28 12:46 ID:???
>901
昭和14年頃の「国軍戦車の体系」に砲戦車の構想として
「特に攻撃力を強大にし中戦車の為に敵対戦車砲の制圧並び対戦車戦闘に任ず」
とあります.
昭和18年になると
「その強火力,強装甲を以て対重戦車火力戦の中核となるものにして(略)」
となっています.

砲戦車  強力な砲を持った中戦車への支援
自走砲  砲兵の自走化
といったところではないでしょうか.

学研の歴史群像太平洋戦争シリーズ34 「戦車と砲戦車」にこの辺り詳しく載っています.

932 名前:920 :04/05/28 14:41 ID:???
>920訂正
砲戦車  強力な砲を持った中戦車への支援       ×
砲戦車  中戦車,支援の為の強力な砲を持った車両 ○

926 名前:名無し三等兵 :04/05/28 14:14 ID:???
>>901
一式砲戦車のオープントップに騙されてますな.
あれ実は戦闘室前面の装甲厚だけ見れば,一式戦車や三式戦車と変わら
ないのです.
明らかに自走砲より,積極的に前に出ていく性質の物と言えます.
ただし,M3軽戦車あたりとの対決を想定した「前へ出ていく」です.
実戦はM4中戦車とやる羽目になったので,待ち伏せになったんですが.
また,二式砲戦車は屋根(と砲塔)付き自走砲なんですが,形態からか
戦車の設計科に設計させたので砲戦車に分類したと言われています.
しかも後に戦車戦用の弾種も用意するつもりだったとか.

905 名前:名無し三等兵 :04/05/28 11:55 ID:???
正式名は「ホ」だしな
「自走砲」つー方が通称と解釈した方が合理的

軍事板,2004/05/28
青文字:加筆改修部分


** 【追記】
927 名前:名無し三等兵 :04/05/28 14:15 ID:???

------------
【質問】
 ヴェトナム戦争ってなんでアメリカ負けたんですか?
 アメリカってめっちゃ強いのに,なんで東南アジアの発展途上の国に負けたんでしょうか?

 【回答】
 ベトナム戦争では,アメリカ側は様々な制約の中での戦争だった.
 ベトナム戦争はアメリカ対ベトナムと一般に認知されるし,実際にそうだと言えるだろうけど,正式には南ベトナム&アメリカvs北ベトナム.
 実質はどうであれ,北ベトナムに侵略を受けている南ベトナムに対する援軍,として現地に行っており,侵略を防ぐために駐屯してるのであって,北を侵略するために行っていたわけではない(重ねて言うが,実態は別の話).
 アメリカが負けた,というのは人的損失の巨大さと大儀名分と実態がかけ離れていることからのアメリカ国内での反戦運動から,援助していた南ベトナムから撤退せざるを得なくなった.
 最終的に,アメリカ抜きの南ベトナムが北ベトナムに統一されることになり,アメリカが援助していた国家は消滅.これが負けたということであって,北ベトナムがアメリカを侵略したわけではない.
------------

 念のためだが,南北ベトナムに分離していたこと自体が,ベトナム人にとっては押し付けの話.
 ベトナム戦争は統一戦争の側面と代理戦争の側面を併せ持つが故に,左右の主張や見方が異なるのは当然だが,内戦の末の統一そのものに対して,外国であるアメリカが敗北したか否なんか,そもそも関係ない話.

軍事板,2004/05/28
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 第二次大戦中,輸送船?が連合軍から安全を保障されていたが,米軍潜水艦に撃沈された,という事件について教えてください.

 【回答】
 病院船の場合は,使用10日前までに,船名,総トン数,全長,Mast,煙突の数など細目を,敵国に通告しなければなりません.
 しかも,軍事目的に使用しないこと,外部を白色に塗り,国旗と共に赤十字旗を掲げること,と言った細目があり,戦場の至近では行動しないことが規定されています.
 勿論,疑わしい場合は,敵国の臨検を受ける場合もあります.

 で,これら病院船が明確に攻撃されたのは,ぶえのすあいれす丸(1943.11.26)で,B-24にRabaul〜Palau間で爆撃を受け,70名爆死など,患者154名が戦死,行方不明,船員,衛生班293名のうち,4名(うち2名が看護婦)で,漂流中には銃撃を受けています.

 有名なのは阿波丸事件で,これは,東南アジア方面の日本軍に捕らえられていた165,000名の連合国軍捕虜,抑留民間人に救援物資を輸送することで,連合国の「安導券」を得ていました.
 これは,往路,復路とも攻撃,臨検,停戦命令を受けない,と言うもので,緑地に白い十字標識を,船体の9箇所に書き,夜間はイルミネーション,航行灯を灯して航行しているものです.

 日本政府は米国政府に対し,往路,復路の寄港地,正午位置の通報を細かく行い,日程変更の場合も至急報で伝えています.

 ところが,米国潜水艦Queenfishが,この米国政府が絶対安全を保証していた船を,駆逐艦と見誤った(故意に近い過失とされる)として撃沈してしまいました.
 詳しいことは,「阿波丸事件」でググると色々出てくると思います.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2004/05/28
青文字:加筆改修部分

 Queenfish事件は,阿波丸に関する情報が潜水艦に配信されていたにも関わらず,艦長の手元に届いておらず,認識していなかったために攻撃に至ったとされています.
 しかし,軍事法廷は重大な情報の内部処理を十分に行えなかった事自体,艦長の責任であるとして,この艦長を有罪と処断しました.

system ◆systemVXQ2 :軍事板,2004/05/28
青文字:加筆改修部分

阿波丸のことなら,下のページををご覧あれ.
http://yokohama.cool.ne.jp/esearch/sensi-zantei/sensi-awamaru1.html

鷂 ◆Kr61cmWkkQ :軍事板,2004/05/28
青文字:加筆改修部分

 対馬丸とかガストロフ号もあるぞ.

軍事板,2004/05/28
青文字:加筆改修部分


<保留>

** 【質問】
 すいません,英訳中で分からない単語が出てきたのでお願いします.
 West German National Police force は西ドイツ警察予備隊でよろしいでしょうか?
 そしてこれは,日本の自衛隊みたいなもんですか?

 【回答】

972 名前:名無し三等兵 :04/05/28 23:37 ID:???
>971
>West German National Police force
西ドイツ国家警察じゃない?


973 名前:名無し三等兵 :04/05/28 23:39 ID:???
>>959
有り難う御座いました.


974 名前:名無し三等兵 :04/05/28 23:43 ID:???
>>971

West Germanyじゃないのね.

関係ないですが,西ドイツは1950年に全軍をNATO軍の指揮下に置くという条件で
再軍備を許可されおり,再軍備が行われた当初からBundeswehr(国防軍)という
呼称を使用しています.


975 名前:名無し三等兵 :04/05/28 23:45 ID:???
ブンデスヴェーアは普通「連邦軍」じゃないのかね?


976 名前:名無し三等兵 :04/05/28 23:50 ID:???
bundは連邦だね.


977 名前:名無し三等兵 :04/05/28 23:51 ID:???
Bundeswehr
Bundes「連邦」
wehr抗する転じて「軍」



978 名前:名無し三等兵 :04/05/28 23:55 ID:???
>>975-977

藻前らは軍事素人.
Bundeswehrはドイツ国防軍.直訳すな.
じゃself defense forceは自衛軍か?



979 名前:名無し三等兵 :04/05/28 23:56 ID:???
いやアルジャジーラではもろにJAPAN ARMYって放送してるが>>978


980 名前:名無し三等兵 :04/05/29 00:00 ID:wz4oZMYo
この戦車の正式名称を教えて下さい.

http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story2&u=/040528/photos_wl_me_afp/040528042645_v30yh3tb_photo0&e=16&ncid=1562


981 名前:名無し三等兵 :04/05/29 00:01 ID:???
次スレ用意しました.徐々に移動をお願いします.

●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 130
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1085756349/

初めて2get許してしまった…orz


982 名前:名無し三等兵 :04/05/29 00:02 ID:???
>>980
ロイヤルタイガー


983 名前:名無し三等兵 :04/05/29 00:07 ID:???
>>978

帝国軍(戦間期)=ライヒスヴェーア
国防軍(第三帝国)=ヴェアマハト
連邦軍(戦後)=ブンデスヴェーア

常識だと思うが.


984 名前:名無し三等兵 :04/05/29 00:25 ID:???
ライヒは帝国という意味ではないし,マハトはどこにいっちゃったのかな.


985 名前:名無し三等兵 :04/05/29 00:31 ID:???
ライヒは「帝国」と訳す場合もあるだろう?
確かに「国家」と訳す場合もあるがな.
ライヒスヴェーアも「帝国軍」だったり「国軍」だったりするのは知ってるよ.

ヴェア=防衛の,マハト=力,で国防軍だ.


986 名前:名無し三等兵 :04/05/29 00:34 ID:???
いやだからさー,戦間期のワイマール共和国下の軍隊がなんで「帝国軍」なのさ.

ま,いいけどね.


987 名前:名無し三等兵 :04/05/29 00:35 ID:???
ところでBundeswehrに国防軍って訳あてるソースキボン


988 名前:名無し三等兵 :04/05/29 00:36 ID:???
↓知ったか噛み付き開始


989 名前:名無し三等兵 :04/05/29 00:37 ID:???
自分が知らない知識はウソ扱いですよ?


990 名前:名無し三等兵 :04/05/29 00:39 ID:???
>>986
戦間期のドイツの国号知らないか?
第二帝政の時から引き続き「ドイツ帝国」なんだよ.

ワイマール共和国と言うのはワイマールで制定されたワイマール憲法を用いていることから来る俗称だ.
もちろん「帝国」と言う名前が実体と異なっているからこそついた名前なのだがね.

軍だけじゃない,エーベルトやヒンデンブルクは「帝国大統領」だ.


991 名前:名無し三等兵 :04/05/29 00:46 ID:???
>986は敵前逃亡でつか?w



992 名前:名無し三等兵 :04/05/29 01:14 ID:???
ドイツ語で
Reich=帝国,国家
Bund=連邦
Wehr=防衛,防衛軍,軍
macht=力,軍隊
よって一般的には
Reichswehr=国軍もしくは国防軍
Wehrmacht=国防軍
Bundeswehr=連邦軍
と翻訳される場合が多い.
帝政時代にはドイツ帝国軍は存在せず,プロイセン王国軍,バイエルン王国軍,ヴュルテンベルク王国軍などが別個に存在していた.

軍事板,2004/05/28
青文字:加筆改修部分


目次へ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ