c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

目次へ

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※レス回収基準は「Ver.7」


●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 127

目次


** 【質問】
 水冷式機関銃の冷却水冷却装置って,一体どんな構造でどういう原理で,冷却水を冷却しているのでしょうか?
 それほど複雑な構造には見えないので,単純な構造っぽいのですが・・・.
 それと,なぜ水冷式機関銃って廃れてしまったのでしょうか?
 便利そうですが・・・.

 【回答】
1.対流.
2.重いから.環境によっては補充すべき水が手に入らないから.
 銃身の交換時に邪魔になり易いから.

 構造についてはより詳しい方の解説を待ちたいところですが,簡単に言えば水冷機関銃には,「冷却水冷却装置」なるものはありません.
 水をバレルジャケットに充填し,沸騰して蒸発した水分はそのまま失われるか,あるいはホースを経由して缶に入れられて液状に戻り,再利用されます.
 通常は,蒸発した水分を普通に補給するだけです.

 水冷式機関銃が廃れた原因には,いくつかあると思いますが,もっとも大きな理由は「重いこと」でしょう.
 また,冷却水を常に携行し,補給し続けなければならないのも不便です.
さらに,立ち上る蒸気で照準が困難になったり,昼間の場合は射撃位置を暴露してしまうといった問題もあったようです.

軍事板,2004/05/01
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 オスプレイの和訳本を読んでて疑問に思ったのですが,撃墜と撃破はどう違うのでしょうか?
 撃墜は船でいうところの撃沈,撃破は大破という意味かな,と思ったのですが間違ってますか?

 【回答】
 撃墜,撃破の基準は国や時代によって色々ですが,例えば日本陸軍の撃墜は
・敵機が空中爆発,それを最低1機の僚機または地上の味方(軍)が確認
・敵機が地上に激突,それを以下上同
・敵機の操縦者が死亡,以下同
・敵機が炎上または破片の一部が飛散するなの状況で急降下,以下同
・敵機が煙を吐いて急降下,以下同

 撃破は
・敵機に銃撃により煙を吐かせるなど重大な損害を与え,それを最低1機の僚機または地上の味方(軍)が確認.
(敵機が戦場から離脱,その後墜落する例も,撃墜を確認できないので,この中に含まれる)

――と,まぁ,このような分け方でつ.

 米英独軍の場合は上記の条件に,ガンカメラでの記録や,地上軍による残骸の確認が加わりまつ.

軍事板,2004/05/02
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 対戦車砲の防楯は,なんとか班員全員隠れられそうなのですが,なぜもっと大きく作らなかったのですか?

 【回答】
 でかくしても意味が無いから.
 防楯の付いた大砲に,真正面から突っ込む敵なんていないでしょ?
 普通は防楯の無いサイドに回り込むでしょ?
 ゲーム内では,真正面からしか近づけないルート設定になってるのかもしれんが.

 その上,防楯大きくすると,かえって敵に位置を暴露しかねない.

 対戦車砲の対歩兵防御は,防楯などに頼らないで,警護に付けられた歩兵部隊が,機関銃やライフルで追い払う.
 じゃあ,なんで防楯が付いてるのかというと,砲手に「防楯があるから,歩兵になら撃たれても問題ないや」と思わせて,砲撃に精神を集中させるため.
 だから防楯は砲手にとっての気休め.

 また,防楯には砲弾の爆風や破片から砲手を守る目的もある.

軍事板,2004/05/02
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

123 名前:名無し三等兵 :04/05/02 16:52 ID:eTv2JKPs
軍需の航空宇宙産業メーカー吸収合併の歴史について調べているのですが,下記以外になにか付け足すべきものはあるでしょうか?

                            ヒューズ──┐
         ダグラス  ──┐            1984├マクダネル・ダグラス ──┐
               1967├マクダネル・ダグラス ──┘            1997├ボーイング
         マクダネル──┘                        ボーイング──┘

アメリカン・マリエッタ ──┐
            1961├─────────マーチン・マリエッタ──┐
       マーチン ──┘                        1994├ロッキード・マーチン
                                    ロッキード──┘
                   
                                   ノースロップ──┐
                                         1994├ノースロップ・グラマン
                                     グラマン──┘


124 名前:名無し三等兵 :04/05/02 17:50 ID:???
>>123
コンベア--ジェネラルダイナミクス(=>ロッキード),ノースアメリカン--ロックウェル(=>ボーイング)とか,
現在に続かないリパブリック--フェアチャイルド系統やチャンス・ヴォート--LTV系統等もあるよ.
あと航空宇宙産業という意味ではヘリやエンジンのメーカーも結構大きい,ユナイティッド・テクノロジーズみたいなコングリマリットもある.

136 名前:名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :04/05/02 18:50 ID:???
>>123
ちょっと修正.おかしかったら直してください.

                            ヒューズ──┐
ダグラス  ────────┐            1984├マクダネル・ダグラス ──┐
               1967├マクダネル・ダグラス ──┘                │           
マクダネル────────┘                             ..1997│    
                                                     .│                   
ボーイング──────────────────────────────┬─┴─ボーイング
                                              .1996│
ノース・アメリカン─ロックウェルインターナショナル(1973)──────────┘
      .1967│
ロックウェル──┘

アメリカン・マリエッタ ──┐
            1961├─────────マーチン・マリエッタ───┐
       マーチン ──┘              .│              │         
                           .1993│              │     
コンベア─ジェネラルダイナミクス(1961).────┘          1994├─ロッキード・マーチン
                                               │
ロッキード────────────────────────────┘


137 名前:名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :04/05/02 18:51 ID:???
チャンス・ヴォート──┐
         ..1961├─LTV───────ヴォートエアクラフト(1992)──┐
       ..LTV ──┘                                 │
ノースロップ─────────────────────────┐   │
                                        1994├─ノースロップ・グラマン
グラマン ──────────────────────────┘
                                     
フェアチャイルド・ヒラー ──┐
             ..1965├───フェアチャイルドエアロスペース──┐
       リパブリック ──┘                      1996├フェアチャイルド・ドルニエ─倒産(2002)
                                  ..(独)ドルニエ──┘

軍事板,2004/05/02
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 1930年代の日本海軍現役艦艇数が,どれだけだったか教えてください.

 【回答】
 10年も幅があってはたまらん.
 とりあえず1930年4月1日の在籍艦です.

戦艦6   扶桑・山城・伊勢・日向・長門・陸奥
巡洋戦艦4 金剛・比叡・霧島・榛名
航空母艦3 鳳翔・赤城・加賀
巡洋艦29  利根・筑摩・矢矧・平戸・天龍・龍田・球磨・多摩・北上・大井・木曽・長良・名取・由良・鬼怒・五十鈴・阿武隈川内・神通・那珂・夕張・古鷹・加古・青葉・衣笠・妙高・那智・足柄・羽黒
海防艦8  八雲・吾妻・浅間・出雲・磐手・春日・日進・対馬
潜水母艦4 韓崎・駒橋・迅鯨・長鯨
敷設艦5  阿蘇・常磐・厳島・勝力・白鷹
砲艦13   淀・宇治・嵯峨・安宅・隅田・伏見・鳥羽・勢多・比良・保津・堅田・熱海・二見
駆逐艦104  海風・山風・浦風・磯風・浜風・天津風・時津風・江風・谷風・峯風・沢風・沖風・島風・灘風・矢風・
羽風・汐風・夕風・太刀風・帆風・野風・波風・沼風・神風・朝風・春風・松風・旗風・追風・疾風・朝凪・夕凪・睦月・如月・弥生・卯月・皐月・水無月・文月・長月
菊月・三日月・望月・夕月・吹雪・白雪・初雪・深雪・叢雲・東雲・薄雲・白雪・磯波・浦波・桜・橘・樺・榊・楓・桂
・梅・楠・柏・松・杉・桐・桃・樫・檜・柳・楢・桑・椿・槙・欅・榎・樅・栢・楡・栗・梨・竹・柿・栂・菊・葵・萩・蔦・薄・藤・葦・菱・蓮・菫・蓬・蓼・若竹・呉竹・早苗・早蕨・朝顔・夕顔・芙蓉・刈萱
潜水艦65  ロ1・ロ2・ロ3・ロ4・ロ5・ロ11・ロ12・ロ13・ロ14・ロ15・ロ16・ロ17・ロ18・ロ19・ロ20・ロ21・ロ22・ロ23・ロ24・ロ25・ロ26・ロ27・ロ28・ロ29・ロ30・ロ31・ロ32・ロ51・ロ52・ロ53・ロ54・ロ55・ロ56・ロ57・ロ58・ロ59・ロ60・ロ61・ロ62
ロ63・ロ64・ロ65・ロ66・ロ67・ロ68・イ21・イ22・イ23・イ24・イ1・イ2・イ3・イ4・イ51・イ52・イ53・イ54・イ55・イ56・イ57・イ58・イ59・イ60・イ61・イ63
掃海艇12  1号・2号・3号・4号・5号・6号・7号・8号・9号・10号・11号・12号
運送艦18  洲埼・剣埼・能登呂・知床・襟裳・佐多・鶴見・尻矢・石廊・隠戸・鳴戸・早鞆・神威・室戸・野島・間宮・青島・膠州
砕氷艦1  大泊
標的艦1  摂津

 特務艇までは調べたくない.
 これで堪忍な.

 もちろん,それだけの艦艇を,5万人で現役に置いておいたはずもなく,交互に予備艦指定をして,搭乗者数を減らしてほかに回す手もあったのでは・・・と.
 第2予備艦から第4予備艦までは,減員して待機してたからね.

鷂 ◆Kr61cmWkkQ :軍事板,2004/05/03
青文字:加筆改修部分

 【反論】
 金剛は改装中で予備艦だろう.
 つーか,在籍艦艇の半数以上は,平時は予備艦に指定されてたはずだ.
http://hush.gooside.com/name/k/Kongo/Kongo.html
に拠れば,こんな感じ.
 質問者はソレを聞いてるんだと思うぞ.

>14.1/12-27呉工廠に入渠し大砲照準器検査を実施2/12古仁屋出港/18鎮海入港8/16
>横須賀出港/18or24姉妹艦比叡とともに第1艦隊第3戦隊に編入/19-21佐世保寄港/23
>-26横須賀寄港後太平洋航路警備の目的でミッドウェーを経て9/12横須賀帰投10/1第
>1艦隊第1戦隊に編入12/1(艦長たちの軍艦史)or3艦長松岡修蔵(兵14)大佐

>15.12/13横須賀鎮守府第2予備艦となり艦長荒川仲吾(兵15)大佐

>16.12/1第2艦隊第3戦隊に編入、艦長吉岡範策(兵18)大佐17.1/9飛行機搭載実験
>を実施4/1佐世保出港後中国方面で行動/11佐世保帰投6/1-6横須賀工廠に入渠し
>方位盤照準装置を設置11/30第2艦隊第3戦隊に編入12/1or5艦長金丸清緝Kanamaru
> Kiyotsugu(兵20)大佐18.3/4従来の短8cm砲x4を8cmAAx4に換装4/1or9艦長島内恒
>太Shimauchi Kanta(兵20)大佐、佐世保出港後青島方面で行動/17仁川帰投8/14呉
>市内で起きた暴動により陸戦隊4個中隊を揚陸

>12/1横須賀鎮守府第2予備艦

 確か,「世界の艦船」のバックナンバーにその辺の経緯を載せた奴があったはずなんだけど.
 この号だったはずだ.
http://www.ships-net.co.jp/detl/200111/indexj.html

軍事板,2004/05/03
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 銃や砲の口径で,7.7mmや88mmといった,インチ規格でもメートル規格でもハンパっぽい数字のものが多々ありますが,これらの大きさは何で決められたんですか?

 【回答】
 銃や大砲は,軍が「88mmの高射砲を作れ!」と細かい口径まで命令して作るわけではない.
 88mm砲の場合,既に装備していた75mm砲が威力不足のため,最初は105mm砲を作ろうとした.
 しかし,手動装填では105mm砲弾では重過ぎるため,75mmと105mmの間をとって,90mm前後の対空砲を作るよう,各メーカーに命令した.
 そこからメーカーでは,mm単位での製作が行われる.
 威力が同じなら,口径は小さい方がいい(材料が少ない,補給し易い,装填し易いetc)
 そしてついに88mm砲が出来上がる.

 口径がぴったしでも誰も喜ばない.
 むしろ,なぜ切りのいい数字に拘る?

らーズ :軍事板,2004/05/03
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 WW2最強の戦車砲とされる128mm砲って,いったいどのくらいまで現役に耐えられる威力だったんでしょうか?
 たとえば74式の装甲を破ることができるか?

 【回答】
 74式の装甲の中身は公表されてないはずです.
 答えようがありません.

 ただ,WW2より技術が進歩してますから,
「虎戦車より軽いから,防御力も下」
という事は無いと思います.

>タイガー2の装甲を破るのには74式ではどのくらい近づく必要があるか?
http://sus3041.web.infoseek.co.jp/
より;

 弾種
105mm/M735 93式装弾筒付翼安定徹甲弾
射距離 侵徹長
1000m NHS:359
2000m NHS:318
3000m NHS:282
2000m NHT:264

http://combat1.hp.infoseek.co.jp/
より;

 6号戦車B型・ティーガー2H
砲塔正面装甲180mm.
 ヤークトティーガー
砲塔正面装甲250mm.

 あとはご自分の頭で考えてください.

軍事板,2004/05/03
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 F6Fは米軍では,いつごろまで使われていたのでしょうか?
 又,他の国で使われたという話を聞かないのですが,他の国では使われなかったのでしょうか?
 使われなかったとしたら何故でしょうか?

 【回答】
 戦後,他国で使われたF6F(-5
・イギリス海軍
 レンドリース法に基づき1943年5月からF6F-3が253機
 続いてF6F-5が76機(殆どが太平洋艦隊に配備
・仏海軍&空軍
 1950年から計179機(-5N型含む
・アルゼンチン海軍
 1947年に10機→数機がパラグアイ海軍へ
・ウルグアイ海軍
 10機(1961年まで現役

 生産ライン自体は1945年11月21日に閉鎖.
 朝鮮戦争時には無線誘導爆弾として使用.

 F6Fが他国で余り使われなかった理由は,連合国に空母を持つ国が殆ど居なかった為です.
 空母を持つ英には少々供与されています.

 「空母持ってない国でも,地上で使えばいいじゃん」と思うかもしれませんが,だったら陸軍機使った方が使い易いワケです.

軍事板,2004/05/03
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 混成団には,旅団並みの戦略的自己完結性があるの?

 【回答】
 自己完結性の定義によると思うんですが,編はこんな感じ.
 戦車が含まれていないことを除いては,小型師団といった感じにみえます.
http://www.2cb.mae.jgsdf.go.jp/syoukai/hennseihtm.htm

 ちなみに,上の第二混成団は,次期防あたりで旅団に改変されることが決定してますね.
 旅団改変に伴い,戦車中隊などが増補されることになってます.
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/194/

 以下,コピペでごめんね.

------------
混成団(陸自):
 普通科連隊(又は群)を基幹とし,これを支援する各職種部隊をもって編成し,師団に準じ主要な作戦正面を担任する.
 現在第1混成団(沖縄),第2混成団(善通寺)の2つがある.
 今後は旅団に改編される予定である.
 指揮官は陸将補
------------

軍事板,2004/05/04
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 軍上層部が捕虜の虐待を奨励するとすれば,どのような目的(理由)からですか?

 【回答】
 士気が上がると考えられる時.
 あるいは,暴行略奪虐待を禁じたら部下の士気が下がると懸念されるとき,だろうな.

 ソビエト軍は,ドイツ領内に入ってからは捕虜の虐待,民間人への暴行と略奪を奨励していた.
「諸君,今こそ侵略者への復讐の時だ!」
ってな按配.
 実際,それで士気は向上した.

 あと虐待行為とは違うが,ナポレオンがエジプト遠征の際に,兵士の士気が落ちてきて,その対策の為に,
「今度の戦いでは,特別に敵兵からの私物の略奪を許可する!
 兵士諸君,敵兵から奪った物は,個人のものにしていいぞ!」
という布告を出して,士気を回復させた例がある.


348 名前:名無し三等兵 :04/05/04 03:01 ID:???

 士気を上げるのは,やっぱり“4000年の歴史”よりも略奪品か.(´・ω・`)ショボーン

軍事板,2004/05/04
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 珊瑚海海戦時?に,日本の航空機が敵の空母に誤って着艦しかけるというのを聞いたことがあるのですが,詳細を教えてください.

 【回答】
 昭和17年5月7日,珊瑚海海戦での出来事.
 策敵機の報告により,敵空母が近くにいることを知った第5航空戦隊司令部では,既に時間が遅くなっていたこともあり,夜間飛行のこなせる優秀な搭乗員だけを揃えた攻撃隊を編成.
 1415,発艦.
 内訳は
瑞鶴の艦爆×6,艦攻×9
翔鶴の艦爆×6,艦攻×6

 しかし,折からの悪天候により,敵艦隊をなかなか発見出来ず,さらに,夜間飛行の出来ない艦戦をつけなかったことが裏目に出て,米軍の迎撃により,瑞鶴の艦攻5機,翔鶴の艦攻3機を喪失.

 残存の攻撃隊は,回避のため,魚雷と爆弾を投棄,攻撃を諦め,帰投を試みる.
 しかし,既に夜間であったため,米空母ヨークタウンを味方空母と誤認,これに着艦しようとした.
 たまたま,ヨークタウンでも戦闘機隊を収容中だったため,この誤認が生じたらしい.
 米軍は味方射ちをおそれて,あまり激しい反撃が出来なかったが,それでも瑞鶴の艦爆1機,翔鶴の艦攻1機が失われている.

軍事板,2004/05/04
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 新設された陸自特殊作戦群は長官直轄部隊で,以前からある空挺団は,東部方面隊隷下であると聞いています.
 それで質問なのですが,なぜ空挺団は長官直轄でなく東部方面隷下なのでしょうか?
 空挺団も特殊作戦群と同様,全国展開しますよね.
 だったら長官直轄の方が,何かと都合が良いと思うのです.

 逆に,空挺団が東部方面隷下で不都合が無いのなら,なぜ特殊作戦群は長官直轄部隊にしたのでしょうか?

 【回答】
 空挺団は以前長官直轄部隊でしたが,12師団が12旅団になり,東部方面隊が薄くなったので,第1空挺団が東部方面隊隷下になったと思います.
 はっきり言って,空挺団や富士教導団が長官直轄で,有事には簡単にスイングできれば苦労はしません.
 しかし,政治レベルのコンパクト化で,空挺団が東部方面隷下になったと思われます.

 特殊作戦群は,その性質から東部方面隊隷下で使うのはもったいない.
 つまり,全国展開が難しくなるのはもったいないので,長官直轄かと.

軍事板,2004/05/04
青文字:加筆改修部分


<保留>

** 【質問】
 T-34やM4などの旧式兵器が,今も各国で運用されていることがあると聞いたことがあるのですが,どのような国がどんな旧式航空機・戦車を運用しているか教えて下さい.

 【回答】
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :04/05/05 00:36 ID:???
>>437
南アフリカ空軍では今でもDC-3(C-47)が現役ですねぇ.
さすがに2012年で全機退役するそうですが.


441 名前:名無し三等兵 :04/05/05 00:39 ID:???
ユーゴ内戦では保存車両だったT34/85を引っ張り出して実戦で使ったが,
他の国でもだいたい整備訓練用や標的として使われてる.


442 名前:437 :04/05/05 00:53 ID:bE2mw+Xe
>>440-441
ありがとうございます.自分でもちょっと調べてみますた.

パラグアイ M4×10
ベネズエラ M8グレイハウンド×30
メキシコ   同40
ウルグアイ M3A1スチュアート×29,M24チャーフィー×17

 中南米凄いなあ・・・・.「信じられないが」スレだったかどっかで九七式中戦車が現役で,とか聞いたことがあるんですが,真偽のほどを
知っている方いらっしゃったら教えて下さい.
航空機だとF6Fがやっぱり南米で現役とか.こっちも真偽不明なのでどなたか教えて下さいえらい人.


多分他にも一杯有ると思いますので,是非ご存じの方は教えて下さい.


443 名前:名無し三等兵 :04/05/05 01:06 ID:???
>>442
さすがに日本軍車両は現役ではない.



444 名前:名無し三等兵 :04/05/05 01:07 ID:???
>>442
山賊程度のゲリラなら,旧式武器でも結構有効だからね.


445 名前:眠い人 ◆gQikaJHtf2 :04/05/05 01:08 ID:???
>442
流石に,C-47系統以外は,最近では使われてません.
T-6Gも含め,大体が1980年代で退役しました.

例えば,DominicaやHaitiでは,F-47D(P-47D-25),F-51D(P-51Dの近代化改修型)が
80年代まで現役でしたが,前者は米国からの供与品であるT-34CやItalyから購入した
S.211などの機体に代替されています.
UruguayにあったF6Fはもっと前に,F9Fに代替され,退役しています.

海軍の場合,第二次大戦中に建造された,ガピー級が台湾,南米各国に残ってますし,
フレッチャー,サムナー,ギアリングの各級駆逐艦もまだ現役で残ってます.


446 名前:名無し三等兵 :04/05/05 01:11 ID:???
97式の件は,「過去に北朝鮮軍がこんなのを使っていたよ」と紹介していた英語サイトを
誰かが読み間違って「今でも使っている!? すげーこと発見したよ」と
勘違いして紹介したもの.

個人的には,例え彼の国であっても,稼動状態で存在して欲しいと切に願いたいが.

468 名前:眠い人 ◆gQikaJHtf2 :04/05/05 10:53 ID:???
>452
2001年の段階では,Pakistanの旧英国大戦型駆逐艦は,英国の軍艦大バーゲンの際に
退役しています.
旧英国大戦型駆逐艦は,EgyptにZ級が1隻あり,EgyptはBlack Swan級護衛駆逐艦も1隻
未だに保有していますね.
旧米国大戦型駆逐艦・護衛駆逐艦は,MexicoにEdsall級護衛駆逐艦が1隻,C.Lawence級
護衛駆逐艦が3隻,ついでに,自前調達で,1936年建造のフリゲートが1隻,Philippinesに
Cannon級護衛駆逐艦(Viet Nam流れだったかな)が1隻,Auk級コルベットが1隻,その本家
Viet Namには,南から鹵獲したBarnegat級水上機母艦改造護衛駆逐艦が1隻があります.

旧米国の駆逐艦では,Gearing級のFRAM改造型が台湾に7隻,同じく韓国に5隻,Mexicoに2隻
供与されており,Fletcher級がMexicoに1隻あります.

このほか,第二次大戦中に計画され,戦後完成したものとして,旧英国のDaring級駆逐艦が1隻
Peruが保有し,PeruはNetherlandsの軽巡洋艦を未だに保有しています.

軍事板,2004/05/05
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
コンフォーマルタンク
ベクターノズル
ヴェイパートレイル
フレア
ロール
クルビット
マヌーバ
を,簡単に教えていただければ嬉しいです.
 航空学の知識無いんですよ・・・

 【回答】
コンフォーマルタンク:外付けだが機体の一部のように作られた燃料タンク
ベクターノズル:排気の向きを変えられるノズル
ヴェイパートレイル:飛行機雲
フレア:赤外追尾装置欺瞞用の散布熱源
ロール:主翼がゆれる方向の動き.ピッチ,ヨーと合わせて3軸になる
クルビット:機動の一つ.下記.
マヌーバ:特定の目的で行う運動の総称.

system ◆systemVXQ2 :軍事板,2004/05/05
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 日中戦争の頃日本軍が使っていた,機関銃のデータと,その弾のデータ教えてください.
 特に重さと,一丁の銃が使えなくなるまで何発くらいてたのか?を.

 【回答】
*十一年式軽機関銃
 全長:110.0cm   銃身長:44.3cm
 装弾数:30発(6個の挿弾子)   重量 :10.3kg
 6.5mm口径の三八式歩兵銃実包を使用.銃身命数20.000発.
 ただし,それ以前に薬莢の焼き付きや装弾不良・排莢不良などの故障が起こる率が高い.

*三年式機関銃
 全長:120.4cm   銃身長:74.2cm
 装弾数:30発(保弾板)   重量:54.1kg
 6.5mm口径の改正三八式普通実包.銃身命数25.000発,機関部寿命約12万発.

名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :軍事板,2004/05/06
青文字:加筆改修部分

 中国軍から捕獲した物も多い.
 かの有名なZB26軽機関銃とか.

軍事板,2004/05/06
青文字:加筆改修部分


<保留>

** 【質問】
 初めてこの板に来ました.
 文具板住人です.
http://www.franklincovey.co.jp/products/binder/barrister.html
 この手帳,「アメリカ軍の防弾チョッキにも使用されているバリスターナイロンを使用し,耐久性を考慮」とあるのですが,実際に銃弾を通さないほどの強度なのでしょうか?
 それとも,素材は同じでも,薄いとやはり銃弾は通しますか?

 【回答】
594 名前:名無し三等兵 :04/05/06 00:20 ID:???
>>589
いわゆる防弾チョッキは,表地と裏地の間に,各種の防弾素材(特殊な布や,
金属板,セラミック板など)を挟み込んでいます.
従って,その財布で銃弾を食い止めるのは難しいと思われます.

財布がたためないほど札束を突っ込んでいれば別でしょうけれど(w


595 名前:名無し三等兵 :04/05/06 00:22 ID:???
584


596 名前:名無し三等兵 :04/05/06 00:24 ID:???
>>594
500円玉のほうがいいかも

613 名前:名無し三等兵 :04/05/06 01:24 ID:ci2+X0RM
>>594
お答えありがとうございます
ようするに防弾チョッキの表面の生地だけってことか.


616 名前:system ◆systemVXQ2 :04/05/06 06:43 ID:FTaACt1B
>>613
そうではありません.ケブラーでもそうですが防弾性を考慮した繊維と
いうものは広く使われており,それだけで防弾チョッキを作ることも
よくあります.ただどうしても防弾性に限界があるので,ある程度以上の
防弾力(大口径拳銃とかライフルとか)を持たせようとするとセラミック板の
助けを借りたりする必要があるということです.バリスティックナイロン自体,
ケブラー登場以前は通常の衣服よりずっと防弾性が高い繊維として,軽い
防弾チョッキとして,あるいは他の素材と組み合わせて使われていました.ただ
ずっと高性能のケブラー登場後は単なる丈夫なナイロン,あるいは組み合わせ素材の
ひとつという位置づけになっているだけです.いずれにせよ,防弾性を持たせるには
何十層もの厚みが必要ですから,えらくかさばる財布になってしまいます.
二次大戦で使用されたバリスティックナイロンの防弾衣(実際には文字通り
高射砲弾のの破片程度に有効で銃弾には殆ど無効)も非常に嵩張る物でした.
歴史的には絹も防弾衣として使われていたようです.
ttp://inventors.about.com/library/inventors/blforensic2.htm


617 名前:system ◆systemVXQ2 :04/05/06 06:47 ID:FTaACt1B
>>616 訂正
× 二次大戦で使用されたバリスティックナイロンの防弾衣

○ 二次大戦で使用されたバリスティックナイロンの防弾衣
  であるFlak Jacket

軍事板,2004/05/06
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 日本軍が真珠湾を攻撃した際,空母はいなかったと聞いたのですが,いつ真珠湾から出ていったのでしょうか?

 【回答】
 米太平洋艦隊には空母三隻が配備されていましたが,
「エンタープライズ」:1日に出港.ウエーキー島に航空機を輸送.帰還中.
「レキシントン」:6日に出港.五隻の重巡を伴い,ミッドウェー島に航空機を輸送中.
「サラトガ」:米西部海岸で修理中.

名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :軍事板,2004/05/06
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 比較的最近の戦闘機は,真横から見ると,への字型になっているようですが,これは何故ですか?
 Su-27等で特に顕著なカタチ.

 【回答】
 視界を十二分に確保するため,上方に突出したキャノピー.
 高迎え角でも十分効かせるための大きな垂直尾翼.
 姿勢に関係なく十分に空気を取り入れるため,下方に大きな取り入れ口.
 それに続いて,強力なエンジンとアフターバーナーを含むノズル部分.

 これらを無理なく合わせると,そのような形になるのではないかと.

 機体前後方向中心に対し,前方は上にキャノピーが突出し,後方は空気取り入れ口からノズルまでが,下に付くという感じで.

 詳しい方の突っ込み歓迎.

system ◆systemVXQ2 :軍事板,2004/05/06
青文字:加筆改修部分

 Su-27が「へ」に見える最大の理由は,レンズ収差なんだけどね.

軍事板,2004/05/06
青文字:加筆改修部分


<保留>

** 【質問】
 要約すると現代の空戦は,
レーダーの性能が攻撃力,
ステルス性能,運動性能が防御力,
といったところでしょうか?

 【回答】

659 名前:名無し三等兵 :04/05/06 18:11 ID:???
>>658
空戦は攻防一体だよ


660 名前:名無し三等兵 :04/05/06 18:13 ID:???
>>657
本当.


661 名前:名無し三等兵 :04/05/06 18:14 ID:???
>>660
ソースきぼんぬ


662 名前:名無し三等兵 :04/05/06 18:15 ID:???
>レーダー,ステルス,運動
どっちかと言うと攻撃:防御の分け方ではなくて
「相手に対して優位な位置を占めることが出来る」
為の要素って感じかも.


663 名前:660 :04/05/06 18:17 ID:???
>>661
韓国人に聞いた.


664 名前:名無し三等兵 :04/05/06 18:18 ID:???
>>658
現代空戦に防御と言う概念はない,先に見つけ先に当てた方の勝ち


665 名前:名無し三等兵 :04/05/06 18:20 ID:???
>>664
ソース希望


666 名前:名無し三等兵 :04/05/06 18:21 ID:???
>>665
航空自衛官に聞いた.


667 名前:system ◆systemVXQ2 :04/05/06 18:31 ID:FTaACt1B
>>664
それは少し正確さに欠けると思います.電子戦能力は
防御手段として大変大きな役割を果たします.先に見つけ,
先に撃っても,敵の電子戦能力が優れていれば無効化されます.
まあ,実際には優れた電子戦機器を装備し,有効に作動させるほどの
電子戦データを集積できる軍であれば,先に見つけ,先に撃つ(それも
対電子戦能力の高いミサイルを)ことができるでしょうけど.


668 名前:system ◆systemVXQ2 :04/05/06 18:33 ID:FTaACt1B
>>666
航空自衛官には三種類あります.

正直な航空自衛官
ウソつきな航空自衛官
正直だが無知,あるいは間違っている航空自衛官

まあ,これはこのスレの回答者についても同じ事が言えますが.
私については悪意はないからって事でかんにんして.

軍事板,2004/05/06
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 アパッチのウェスパーモードって,どのくらい静かなんですか?

 【回答】
 "whisper mode" ですか?

 ブルーサンダーならともかく,AH-64にそのような機能があるとは知りませんでした.
 どこで見られたのかが分かれば,探しようもあるかもしれません.
 ユーロコプター社はローターの迎え角を機体の速度,ローターの回転速度に合わせて敏速に調整することによって,律動的なノイズを軽減するプロトタイプ(dSPACE Prototyper)を,2001年秋に作成し,最大6.8dBのノイズ低減を確認しています.
 これは地上でのノイズが,半減することを意味するのだそうです.

system ◆systemVXQ2 :軍事板,2004/05/06
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 空戦において,
>先に撃っても,敵の電子戦能力が優れていれば無効化されます
はどういうことでしょうか?

 【回答】
 電子的欺瞞手段によってミサイルのロックオンが外される,
信管がだまされて早期に起爆してしまう,
などです.

 この手法は,電子戦装備を搭載した戦闘機が使えます.
 装備は内蔵のこともあれば,外装のこともあり,同じF-16でも電子戦装備なしの機体もあれば,フル装備の機体もあります.

 極論すればセスナでも,搭載すれば電子戦実行可能です.
 実際には,搭載重量,機内とのインターフェースなどの点から不可能ですが.

 確率はなんとも言えません.
 最新世代のミサイルに対しては,効果が期待できない〜予測できないでしょうし,非常に古い世代のミサイルに対しては,とても効くでしょう.
 具体的なところは,私が教えていただきたいぐらいです.
 相手のミサイルの追尾プログラム,センサーの諸元が完全に分かっており,十分に準備する時間があれば,非常に高い確率で妨害できるはずですが.
 空対空ミサイルではありませんが,イスラエルがSA-2(だっけ)に対し,電子戦を行った際は,実行後は被害が激減したと言われています.
 ベトナムでもSA-2に対する電子戦は,大変有効だったと聞いています.

 とりあえず電子戦装備はそれ単体でも高価であり,しかも開発のためにデータ獲得,プログラム開発や機体装備との物理的,空力的,電磁波的 干渉の有無のチェック,調整が必要ですから,大変高くつきます.

system ◆systemVXQ2 :軍事板,2004/05/06
青文字:加筆改修部分


<保留>

** 【質問】
 【回答】
 よく,「核弾頭搭載ミサイル」「核」などと一口に言われますが,一体どのようなものですか?
 あれから数十年経ったので,効果のほども何十倍かに跳ね上がっているのでしょうが,エノラ・ゲイから投下されたものと同類と考えていいのですか?


780 名前:名無し三等兵 :04/05/07 19:19 ID:???
>777
格闘技板で聞いた方が良いと思われ.


781 名前:名無し三等兵 :04/05/07 19:25 ID:???
>>779
物質の原子核を人工的に破壊してエネルギーを取り出すから「核爆弾」って言うの.
ttp://www.hiroshima-spirit.jp/ja/hiroshima/shiryoukan/morgue_w12.html


782 名前:名無し三等兵 :04/05/07 19:28 ID:???
>>779
核と言うものに対しても兵器というものに対しても知識が全くないようなので
基礎知識を高めることをお勧めします.
ttp://inventors.about.com/library/weekly/aa050300a.htm


799 名前:system ◆systemVXQ2 :04/05/07 21:03 ID:PEhFbgFC
>>779
エノラゲイが落としたのは原爆=核分裂爆弾.現在のは水爆=核融合爆弾
(正確には核分裂/融合/分裂爆弾だけど).基本原理が一回り違います.
このため爆発力も1000倍違います.でもでかすぎても使いにくいだけなので,
広島原爆より小さいのから,20倍程度ぐらいまでがポピュラーです.
あとは「核分裂爆弾 原理 核融合爆弾」あたりでグーグルなりなんなり
検索して学習して下さい.

system ◆systemVXQ2 :軍事板,2004/05/07
青文字:加筆改修部分

808 名前:名無し三等兵 :04/05/07 22:40 ID:???
>>779
 
広島型   ウラニウム原爆 天然ウラン(ウラン238 99.3% ウラン235 0.7%)
        を濃縮してほぼ100%のウラン235を使用する.
        構造は砲弾型と呼ばれ臨界量のウラン235を2等分し
        TNTの爆発力によって片方のウラン235を加速してぶつける
        (イニエイターの説明は略す)

長崎型   プルトニウム原爆 臨界未満のプルトニウム239を使用
        これを完全な球体にし爆縮レンズによって均等に圧縮
        し臨界をえる.
        (ベリリウム粉,ポロニウム,アルミニウム・フォイルなど
        イニシエイターは略)

現在の原子爆弾はプルトニウム型が殆どである.
理由は,ウラン235を濃縮する必要が無い,ウラニウム型より同サイズ
でウラニウム型より威力が高い,など

                     水爆については誰かに聞いてね

811 名前:system ◆systemVXQ2 :04/05/07 22:51 ID:PEhFbgFC
>>808 補足
ウラニウムの場合,連鎖反応が低速のため,全体に及ぶ前に
部分的な反応が生じて熱が発生し,膨張による密度低下のため
連鎖反応が完遂しません.プルトニウムでは高速に連鎖反応が
進行するため,下手をすると一部が爆発して終わる替わりに
完璧にコントロールすると全体が一気に連鎖反応を起こします.
しかし,そのためには高度の爆縮技術(=電子回路,火薬学)が
必要となるため,技術/知識基盤が貧弱な状態では作れません.
適当に起爆するがぬるいウラニウム原爆,条件はきついが
成果も大きいプルトニウム原爆,という感じです.>>800には
物理学の補習を6時限メガネ女教師の罰.

816 名前:system ◆systemVXQ2 :04/05/07 23:02 ID:PEhFbgFC
>>813 謝罪 >>811 訂正 結果が大間違いでした.

ウラニウムでは低速に連鎖反応が進むため,とりあえず臨界密度までは
到達できるが,周辺は連鎖反応に加わらず,効率は低い.つまり必ず
起爆はするが局部に留まり能率は悪い.

プルトニウムは高速に進むため,ゆっくり起爆させると一部で限局的な
連鎖反応が生じ,膨張/密度低下が生じて連鎖反応が頓挫する.そのかわり
急速に全体を臨界密度まで持っていくと,全部が一気に連鎖反応を
生ずるために無駄なく反応する.つまり下手すると何も起きないが
起爆すれば完全に逝く.たしかウラニウム原爆の10倍の効率だったと
思います.

860 名前:名無し三等兵 :04/05/08 12:14 ID:???
>>779
水素爆弾の構造

固形の重水素化リチウムLiDの温度を一挙に数億度に上げると
リチウム核LiとD重水素核に分離し高温のプラズマガスになる
これにより核融合反応を得る
これを実現するためインプロージョン(爆縮)式原爆を熱源として
使用する. さらに威力増大のため重水素化リチウムと原爆の
周囲をウラン238で覆う.
  ウラン238は核分裂連鎖反応には使用できないが,核融合
反応によって加速される中性子の運動エネルギーではウラン238
を核分裂させるには十分である.

        ウラン238の閾値 中性子の運動エネルギー1MeV
        核融合反応によって得られる中性子の運動エネルギー14MeV
        (D-T反応のみ その他略す)

 ちなみに中性子爆弾は上記の水爆から周囲のウラン238を除いたモノ
である

865 名前:system ◆systemVXQ2 :04/05/08 12:35 ID:Qhx0QA4v
>>860 補足

原爆で加熱,というより放出される中性子を利用して核融合燃料の周りに置いた
炭化水素類から中性子をたたき出し,これによって慣性圧縮によって核融合を
起こさせる,という感じです.まあ慣性圧縮の結果として核融合燃料の温度は
上がるわけですが.

それと中性子爆弾の場合,単に外殻のタンパーを外すだけでなく,いろいろと
工夫がされています.正確に言えば「水爆−要らん部品」ではありません.

873 名前:system ◆systemVXQ2 :04/05/08 14:30 ID:HxOetWD7
>>866
核兵器については次の図解が良くまとまっているのでお薦めします.
英文ですが.

www.geocities.com/ResearchTriangle/Station/7743/atomic/atomic.html

軍事板,2004/05/08
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ヘリなんですけど「UH-1J」「UH-60J」とありますが,実際何て読むのでしょうか?
 自分は「ユーエイチワンジェイ」「ユーエイチろくじゅうジェイ」と読んでるのですが,数字の部分が機体によってバラバラです.

 【回答】
 そんなもんだよ.
 T-4だってティーヨンと読む奴とティーフォーと読む奴といるだろうし.F-15はエフジュウゴ,でもF-2はエフツー.

 日本人は日本語と英語と,両方で読めちゃうから,読み易いほうを選んじゃうんだよな.
 音の数が少なくて,でも一音だけじゃ言いづらいから,二音以上の読み方.
 それで大体,一桁の数字は殆ど英語で,二桁以上の数字は殆ど日本語で読んじゃうことになる.
 音の数が日英で大して変わらなければ,両方混在するだろね.

 公式な場所や公文書の朗読となると,どっちかに統一しなきゃならんかも知れないが,普通におしゃべりしてるときはそれでいいと思う.
 まあ,拘る奴もいるだろうから,あくまで一つの意見でしかないんだが.

 これが公式な場所では,90式戦車の場合,「きゅうじゅうしき」でも「きゅうれいしき」でもなく,「きゅうまるしき」が正しい読みになるし,SAMの場合「パトリオット」ではなく「ペトリオット」が公式な記述になる.
 国会のような公式な文書に残る場であってもセンセイ方が,まあアレなんで公式文書でも結構いい加減だったりするのだけれど,大蔵省/財務省への説明で使われる読み方が,自衛隊/防衛庁の「公式な」表音となると思う.
 現場だと略したり,別の名前になったりすることもあるから.

軍事板,2004/05/08
青文字:加筆改修部分


<保留>

** 【質問】
 アンチマテリアルライフルの貫通能力を知りたいのですが,RHA換算だとどれくらいとかいうスペックは有りますか?
 装甲車なんかだと簡単に貫通されそうですが,12.7mmに耐えられるのはMBTだけなんでしょうか?

 【回答】
弾次第です.SLAPならかなり貫通できますし,通常の弾では限度があります.
「12.7mm RHA」とか「50BMG RHA」とか,こういったキーワードに
弾種を足して検索すればいくつかみつかるので試してください.
それと12.7mmには軽装甲車だって耐えられます.距離と弾の種類にもよりますが.

828 名前:名無し三等兵 :04/05/07 23:47 ID:PEhFbgFC
>>820
装甲車といっても様々ですし,弾も弾着角度や距離によって貫徹力が
変わります.基本原則は,

装甲車はライフル弾や迫撃砲の弾片を全周防御.それ以上は無理.

歩兵戦闘車は重機関銃弾や榴弾砲の弾片を全周防御,正面では
30mm砲弾もOKかも.RPGは正面でなんとかなったりならなかったり

戦車は全周で30mmOK.RPGは当たり所しだいだが目立つところはOK.

って感じ.でSLAPみたいな貫通命の弾だと口径1ランクアップ扱い.
15.2mmのSteyr IWS2000の5.5mm貫通体だと1000m射距離で40mmのRHA貫通です.



829 名前:system ◆systemVXQ2 :04/05/07 23:49 ID:PEhFbgFC
>>828 文責

833 名前:名無し三等兵 :04/05/07 23:58 ID:???
>>828
ゴミツッコミだが,IWS2000は結局未完成でプロジェクト終了.
(だから代わりに.50HS sniper rifleを開発,公開したとされている)
その貫通の数値も目標というか,予測で実際に貫通した数値ではなかったはず.

849 名前:system ◆systemVXQ2 :04/05/08 08:26 ID:NNc4s7Zu
>>833
補足サンクスです.(Steyr IWS 2000)

では他のデータとして,南アMechemのNTW 20/14.5の場合,通常戦闘距離で
貫通弾は20mm,貫通兼HE弾で15mmってのがあります.古いところで
エリコンSSG(20X72mm)は射距離100m,弾着角90度でRHA20mm,1000mで11mmの
RHA貫通厚さを示しました.ちなみにM113装軌装甲車の装甲厚さは
アルミニウム合金で20〜30mm.うろ覚えの記憶によると,これは
RHA換算では1/3,6〜10mmに相当するので大口径ライフルでは貫通され,
12.7mmあたりでも下手するとアウト,近距離,あるいは薄いとこなら
7.62mmのSLAPとかでもダメ,となりそうです.

軍事板,2004/05/08
青文字:加筆改修部分


** 【追記】
868 名前:名無し三等兵 :04/05/08 13:13 ID:oatLYyuC
最近問題になっている米軍によるイラク捕虜虐待に関して
なのですが,気になる事が2つあります.よろしくお願いします.

1 なぜ米軍はわざわざ虐待の証拠になる写真を撮って残
  しておいたのか?
  しかも米兵の顔がモロ出し.こういうヤバイ写真を撮る
  のに米兵が写らないようにしたり,マスクを被っていない
  のはなぜか?

2 そもそもこのような重大な写真が外部に流出したのは
  なぜか?
  内部から流出したのか.だとしたら誰が何の目的で?
  それとも証拠写真をそこら辺にいい加減に
  適当に置いていたら,スクープ狙いの記者に盗られた
  のか?


869 名前:名無し三等兵 :04/05/08 13:17 ID:???
>>868
1,記念撮影(いや,まじで)
2,ソンミをすっぱ抜いた記者によるもの(つまり,記者の実力)


870 名前:名無し三等兵 :04/05/08 13:24 ID:???
>>868
ヤヴァイという認識が米兵にないところに問題の深刻さがあるんだよ.
これ以上はスレ違いの議論になるので,別スレで存分にやられるがよかろう.


871 名前:868 :04/05/08 13:44 ID:oatLYyuC
即レスありがとうございます.

>>869
ぐぐってみました.セイモア・ハーシュ記者ですね.
凄腕なベテランですな.

>>870
いえいえ,これだけ分かれば日常のふと思い浮かんだ
疑問解決です.サンクスです.


872 名前:名無し三等兵 :04/05/08 14:25 ID:???
>>868
先日BSの海外ニュースでこの事件に関連して,70年代にあるアメリカの大学で行われた心理学実験を紹介していた.
学生を「看守」と「囚人」に分け,看守は檻に閉じ込めた囚人に対して絶対的な権力を行使できるというものだ.
するとわずか数日の内に看守のモラルが低下し,囚人に対する虐待が横行するようになった.
実験が終了する直前には,囚人に対する性的虐待が行われる寸前までいっていたということだ.

この他にスティーブン・ミルグラムが50年代に行った実験も有名である.
詳細はネットで検索をかければ見ることができるが,権威ある上位者が命じその行為を承認した場合.
この実験ではしばしば善良な一般市民が平然と残酷な行為を行っている.

このように人間は絶対的な権力を行使できる立場に立ち,それを制止する者がいないとき簡単に残酷になれるものなのかもしれない.

874 名前:名無し三等兵 :04/05/08 14:33 ID:+B6eAf3K
>>868
ドイツでそれを題材にしたes[エス]って映画がある.
普通に見ても面白いよ.


875 名前:名無し三等兵 :04/05/08 14:37 ID:???
アイヒマン実験というのもありましたね.

879 名前:名無し三等兵 :04/05/08 16:09 ID:???
人によっては虐待を行う側にも精神的負荷がかかるので
脱落者や自殺者を出す事も多い.
良心の呵責に耐えられない状態で少数派になるとそれはそれでかなりつらい.

軍事板,2004/05/08
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 航空自衛隊の戦闘機は,なぜF15-Jみたいに英名ですか?
 国産じゃないから?
 もはや零戦や紫電改のような名前は望めないのか・・

 【回答】
 その昔,和名のニックネームをつけたことがあったが,国民から支持されなかったので,なかったことになってる.

軍事板,2004/05/08
青文字:加筆改修部分

 1964〜65年頃に一回,一般国民からの応募を募って,愛称を決定しています.
 その後は色々あって廃れましたが.

 この時は,ジェット機に天体気象または架空の動物,輸送機に天体気象または大きな鳥,連絡機,練習機は鳥か風,Helicopterは花鳥,哨戒機,飛行艇は海に因んだものになっていました.

 例えば,空自のF-104Jは栄光,F-86Fは旭光,F-86Dは月光,T-33が初鷹,T-1が若鷹,C-46が天馬,S-62がらいちょう,海自のP2V-7がおおわし,UF-1がかりがね,R4D-6がまなづる,HSS-2がちどり,V-107がしらさぎ,陸自のL-19がそよかぜ,H-13がひばり,H-21がほうおう,HU-1Bがひよどり等となっています.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2004/05/08
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 太平洋戦争時の日本の駆逐艦とか潜水艦には,アクティブソナーはあったんでしょうか?
 それと,米軍の行動中の潜水艦を,駆逐艦で沈めたことは,どの位あるんでしょうか?

 【回答】
 一応,駆逐艦には,あると言えばありますが,潜水艦には無かったかと.

 対潜用水測兵器としては,聴音機が最初米国製MV式,次いで,国産の九三式になりました.
 探信儀は九三式をずっと用いています.
 後にGermanyのS装置を基にした,三式探信儀が誕生して,以後はそれに切り替えられています.
 また,後に聴音機は,四式が実用化され,松級の一部はこれを搭載しています.

 ついでに,英国式のASDICを国産化したものも駆逐艦ではない,一部艦艇に搭載されていましたが,後に三式に統一されています.

 米軍の行動中の潜水艦を駆逐艦で沈めたのは,1942年2月のSharkを皮切りに,
3月にPerch,
1943年1月にArgonaut,
3月にGrampus,
11月にSculpin,
1944年2月にTrout,
10月にShark(II),
11月にGlowler
と,最低でもこれくらいはありますね.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2004/05/08
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 紫電改の「紫電」って何?

 【回答】
しでん 【紫電】<
(1)紫色の電光.
(2)鋭い光.鋭い眼光や,とぎすました刀剣の光などにいう.

 昭和18年7月28日,官房機密第149号で戦闘機の命名を,気象に基づく語と制定.
 乙戦闘機(局地戦闘機)は接尾文字が「電」.


897 名前:system ◆systemVXQ2 :04/05/08 17:12 ID:???
高速局地戦「逐電」

軍事板,2004/05/08
青文字:加筆改修部分


目次へ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ