c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

目次へ

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※レス回収基準は「Ver.4」


●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 114

目次


** 【質問】
 ゲートルのほうがブーツより,サイズ作らなくても良いような気もしますが,実際のところどうだったのでしょうか?
(ググると軍靴に足を合わせる話ばっかりです)
 皮ブーツで南方作戦は,無理があったのではないでしょうか?
 ジャングルブーツみたいな布との組み合わせでないと,ムレムレですぐマメが出来そう.

 【回答】
 ゲートルは巻くのにコツがいり,不器用な人間は走るとすぐズッたと何処かの戦記物で呼んだことが有ります.
 また,非常時に迅速に履くことが出来無いですよね.

 その点,半長靴なら少し訓練すれば,誰でも迅速に履けます.
 その辺りが原因ではないでしょうか.

 足は蒸れるが,軍隊と言うのは兵士の快適性より,効率を重視する所が有るので.

剣恒光 ◆yl213OWCWU : 軍事板,2004/01/22
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

 前スレで「中立」「保障占領」の話題が出ていて,ちょっと気になったので質問させてください.

 日本が大東亜戦争開戦を余儀なくされた直接的な理由は,英米蘭による石油禁輸だと小生は解釈しています.
 で,40年5月にオランダはドイツに降伏したわけですが,この機に乗じて蘭印を保障占領してしまえば,日本の石油問題は全部解決でき,無謀な対米戦に打って出る必要も無かったのではないでしょうか?
 まあ,極東の米英軍がどう動くかにもよるのでしょうが,この案には実現可能性はあったでしょうか?
アホな質問でゴメンなさい.

 【回答】
36 名前:名無し三等兵 :04/01/22 23:37 ID:???
>>20

仮定の質問に答える義理はないけどね.

>蘭印を保障占領してしまえば

蘭印を占領しようと場合,かなりの抵抗が見込まれる(蘭印政府は,かなり広範な
自治権を認められていたため,独自に抗戦した可能性が高い)うえ,油田施設が
破壊されれば数年間は石油の輸入が見込めない(おまけに間違いなく米国は石油
禁輸に踏み切る).さらに当の日本軍内部に,日蘭戦争が,この地域に利害を持つ
英米を巻き込んだ戦争に拡大する可能性があるとかんがえていたことがあります.

オランダ本国降伏時には英仏軍が一時的に蘭印キュラソー島に一時的に上陸する
など,蘭印の現状が変更されるような場合には,米英が保障占領する動きすらあった
こと,などなど,日本が好機に乗じてやってしまうには(当時の政府ですら),不利な条件が
目白押しだったからです.

太平洋戦争については,日本は蒔いた種を刈り取る羽目になっただけですね.石油禁輸は
リアクションに過ぎません.

23 名前:名無し三等兵 :04/01/22 22:49 ID:???
>>20
オランダ政府はイギリスに亡命している
従って英蘭は一体

英米は一体と日本は判断していたから
英米蘭は一体と考えてた.

軍事板,2004/01/22
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 国・時代によっても制度が違うでしょうけど,階級が上がるっていうのはどういうときなんですか?

 【回答】
 平時の場合,徴兵による現役兵役期間満了時に志願することで進級します.
 一応,兵隊の時の成績が余り悪くないというのも前提ですが,下士官必要数と,志願者数はほぼ同じであり,選抜の意味はありませんでした.
 もう一つ,除隊時に上等兵であれば,下士官適任証を受けた場合,再招集時に下士官となります.
 また,幹部候補生で士官にならなかった場合は,下士官になります.

 後に日中戦争で下士官が足りなくなると,戦車,航空については少年飛行兵,少年戦車兵と言って,高等小学校卒業程度の15〜18歳の若者を二年間教育,後に兵長として隊付で勤務,一年で伍長としています.
 他に,通信,砲兵,防空兵の各制度も出来ています.

 基本的には椀の数で,長く勤めて成績不良でなく,或程度の学力があれば,志願することで進級は意外とすんなり行きます.

 将校になるには選抜試験,隊長の推薦などが必要になり,それに応じた教育を受ければ,上手くいけば将校への道が拓けます.

 なお,進級の実役停年というのが各階級毎にあります.
 下士官の場合,1941年までは,曹長2年,軍曹3年,伍長半年でしたが,1941年以降は,曹長4年,軍曹2年,伍長1年です.
 志願して順調に進級していくと,大体22歳くらいで判任官(つまり下士官)となり,30歳代で,判任官最上級の特務曹長になることも可能です.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2004/01/23
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
http://html2.free.fr/canons/k5.htm
 これの真ん中からやや下らへんの写真に写っている,コンクリ製の建物は何なのでしょうか?
 また,書かれている文字は何で,意味が何なのか教えてください.
 MUSFFっぽい形の字です.
 よく分からない.

 【回答】
 Musee du mur de l'Atlantique(大西洋の壁博物館?)にある280mm列車砲の写真らしい.
 大戦中にドイツが建設したものと思われる格納ハンガー.
 文字に関しては上記のことから,MUSEE(博物館)で間違いないだろう.

 下の方の解説文に,現存する二門のうちの一門が,戦利品としてMusEe du mur de l'Atlantique(大文字のEは,鋭アクセント付き)に保存されていると書いてある.
 この列車砲は二両が現存し,もう一両はアンツィオ・アニーと米兵から呼ばれたもので,現在はアバディーンにあるとのこと.
 ちょうど「アーマーモデリング」誌で高橋慶史氏が,連載でアニーのことを書いているので,興味があればそれを読むのがよいだろう.

 別方向から見た写真はこちら.
 より詳しい解説もある.

軍事板,2004/01/23
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 制度的に見て,統合幕僚会議や陸海空の各幕は防衛庁長官のスタッフなのですか?
 それとも首相のスタッフなのですか?
 全自衛隊の指揮官が首相なので,防衛庁長官は首相のスタッフという解釈だと,統合幕僚会議や陸海空の各幕は誰のスタッフ?
 防衛庁長官が全自衛隊の指揮官だとすると,首相の立場は?
 このあたり,自衛隊法なり防衛庁設置法なりの解釈はどうなんでしょう?

 【回答】
 簡単に説明しますと,軍隊の上層部には,訓練や日常業務,作戦立案を担当する部署と組織や予算の編成を行う部署とがあります.
 一般的には作戦立案などは軍令といい,これを担当するのは参謀本部で,自衛隊の幕僚会議に相当します.
 一方,組織や予算を扱うことを軍政といい,担当は陸軍省や国防省となり,日本では防衛庁に相当します.

 また,幕僚会議は総司令官(首相)のスタッフですが,防衛庁長官は内閣の一員である,という言い方もできるでしょう.

軍事板,2004/01/23
青文字:加筆改修部分

-------------
   第二章 指揮監督

(内閣総理大臣の指揮監督権)
第七条  内閣総理大臣は,内閣を代表して自衛隊の最高の指揮監督権を有する.

(長官の指揮監督権)
第八条  長官は,内閣総理大臣の指揮監督を受け,自衛隊の隊務を統括する.ただし,陸上幕僚長,海上幕僚長又は航空幕僚長の監督を受ける部隊及び機関(以下「部隊等」という.)に対する長官の指揮監督は,それぞれ当該幕僚長を通じて行うものとする.

(幕僚長の職務)
第九条  陸上幕僚長,海上幕僚長又は航空幕僚長(以下「幕僚長」という.)は,長官の指揮監督を受け,それぞれ陸上自衛隊,海上自衛隊又は航空自衛隊の隊務及び所部の隊員の服務を監督する.
2  陸上幕僚長は陸上自衛隊の隊務に関し,海上幕僚長は海上自衛隊の隊務に関し,航空幕僚長は航空自衛隊の隊務に関しそれぞれ最高の専門的助言者として長官を補佐する.
3  幕僚長は,それぞれ部隊等に対する長官の命令を執行する.

(方面総監)
第十一条  方面隊の長は,方面総監とする.
2  方面総監は,長官の指揮監督を受け,方面隊の隊務を統括する.

(師団長)
第十二条  師団の長は,師団長とする.
2  師団長は,方面総監の指揮監督を受け,師団の隊務を統括する.
------------

 以上は,自衛隊法からでした.
 近々変わる予定ですが.

 現状は
総理大臣→長官→方面隊総監・各幕僚長・統幕議長(自衛隊内も長官が直接)
ですが,予定では
総理→長官→統幕議長→陸幕長→方面隊総監(陸の場合)

剣恒光 ◆yl213OWCWU :軍事板,2004/01/23
青文字:加筆改修部分


** 【追記】
59 名前:名無し三等兵 :04/01/23 02:35 ID:???
>>36
>太平洋戦争については,日本は蒔いた種を刈り取る羽目になっただけですね.石油禁輸は
>リアクションに過ぎません.

それはおかしい.
石油禁輸され,ほんの僅かしか石油が輸出されず,俗に言うABCD包囲陣の打破を目指したのは,
日蘭会商の決裂が理由の一つじゃないか.
というか,戦略物資の石油を禁輸し,日本を戦争に追いこんだという事を補足する事に他ならん.

それにこの交渉の推移を知っているのか?
日本側の要求量に対する回答を示しただけで,日本側の交渉を全く受けなかった.
ついでに担当外務官小林や芳沢が交渉打ち切って帰ろうとするほど,態度が悪かったそうな.
たぶんもうすでにアメリカから圧力掛けられていたから,交渉を続ける気がなかったんだね.


62 名前:名無し三等兵 :04/01/23 03:10 ID:???
>>59
>日蘭会商の決裂が理由の一つじゃないか.

よく知られた事実ですが,日蘭会商とは別に日本は蘭印から130万tの
石油を輸入することを蘭印に認めさせています.

また,あなたの意見には,石油禁輸が何に対する対抗処置であったか
という視点が全く抜け落ちていますね.また,蘭印会商はそもそも
石油を交渉の品目としてあげてないわけですが.

>それにこの交渉の推移を知っているのか?

「太平洋戦争への道」の蘭印会商の部分くらいは読んでいますが何か.
また,あなたの意見には,蘭印側が日本に対して持っていた疑念が全く
材料として登場していませんし,交渉の経緯を客観的に記述したものとも
言えません.

以上,あなたの意見は独断的である上に,主客関係も転倒しており,また,
客観的な事実を反映したものとも思われないので,ここで書くべき内容で
はないと判断できます.

これ以上,何かあるのでしたら,言い合いスレにでも書き込んでおいてください.

http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1053829602/

軍事板,2004/01/23
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

63 名前:名無し三等兵 :04/01/23 03:51 ID:???
>>18の前スレ695
陸自の編成は各師団・旅団のHPを当たられるか,
ムック等でいいので書籍を読まれた方が良いのでは

一応基本的な編成は(再編されて現在は少し異なる部隊もありますが)
甲師団約9,000人 
4個普通科連隊(1個約1,200人),特科連隊(5個大隊),高射特科大隊
戦車大隊(4個中隊)施設大隊,通信大隊,
後方支援連隊,偵察隊,飛行隊,対戦車隊等

乙師団約7,000人
甲師団よりも普通科連隊,特科大隊,戦車中隊等が1個少ない

第2師団約9,000人
1個戦車連隊,3個普通科連隊,後は甲とほぼ一緒

第7師団(機甲師団)約7,000人
3個戦車連隊,普通科連隊,特科連隊,高射特科連隊
施設大隊,通信大隊,後方支援連隊,偵察隊,飛行隊等

旅団約4,000人
4個普通科連隊(1個約500人),戦車中隊,特科隊,高射特科中隊
施設中隊,通信中隊,偵察隊,対戦車中隊,飛行隊等
後方支援隊等

第12旅団(空中機動) 戦車中隊が無い代わりに飛行隊が増強

軍事板,2004/01/23
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

85 名前:名無し三等兵 :04/01/23 15:00 ID:e8PuKe3U
日本の戦闘機は,空戦能力に優れ優秀だけど,かなり高価だと聞きます.
現在でも戦闘機同士のドッグファイトは有効なのですか?もしミサイル戦で十分
なら,安い旧式戦闘機に優秀なミサイルとレーダーをつければ十分なような
気がします.


86 名前:名無し三等兵 :04/01/23 15:02 ID:???
>85
有効.ヴェトナム戦争で実証論的に証明されている.


87 名前:名無し三等兵 :04/01/23 15:07 ID:???
>>85
有効,有効でないという議論以前に,
ミサイルを打つにしても,有利なポジション取りというのはあるので,
そのためのマニューバーをお互いに繰り広げないとですし,
双方ミサイルを撃ちつくしてしまえば,
機関銃を打ち合うドッグファイトに移行せざるを得ません.

89 名前:名無し三等兵 :04/01/23 15:10 ID:???
>85
確かにそういう考え方もあるのだけど,
現在の戦闘機の値段の大半は,電子装備と搭載兵器の価格だったりするので
けっきょくそれでも本当に最先端のモノを積もうと思ったら殆ど意味ない.

発展途上国の旧式機が,お隣さんの似たり寄ったりの装備にアドバンテージ得るため
近代化改装をする…とかいう状況なら,確かにあなたの思考も正解のひとつではあるのだが.

ちなみにベトナム戦のときは近接格闘を政治的に強いられたという条件がつくので,
一般化普遍化するのは多少早計の気がしないでもない.
まぁ,ミサイルの撃ち合いだけで勝負がつかないような場合もあるので,
近接格闘をまるっきり斬り捨てるのはそれなりにリスキーな選択なんだけど. 設計側として.

軍事板,2004/01/23
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

90 名前:名無し三等兵 :04/01/23 15:31 ID:e8PuKe3U
ご回答ありがとうございます.ただ,やはり今ひとつ解せないのは,何百億もする
高価な戦闘機1機そろえるなら,近代改装した安い戦闘機を数機そろえたほうが,
良い気がしてならないのです.これは,素人目だからでしょうか?
例えば,空自の調達しているF15やF2は,途上国や旧共産国が装備しているMig29と
値段やキルレシオ等で考慮した場合,割りに合った装備なのでしょうか?


92 名前:名無し三等兵 :04/01/23 15:40 ID:???
>>90
国のおかれている状況や兵器にもよりますが
大雑把に言って古い兵器を数そろえてもあまり役には立ちません.
また,そうまでして古い兵器を改装して使う必要性がありません.
改装にかかるコストのぶん,活躍してくれるとは限らないのです.


93 名前:90式MTB ◆8ijqzUsUAo :04/01/23 15:41 ID:???
>>90
航空機はパイロット,整備,設備,補給品等等が極めて高価です.
これらは機体が旧式だろうが最新型だろうがそれほど代わりません.
ですから機体のみの安さで飛びつくと,むしろ費用対効果が悪くなって
しまう恐れが強いのです.安物買いの銭失いってやつですね



94 名前:名無し三等兵 :04/01/23 15:44 ID:???
>>90
 お説の通り「軍事は数だ」というのも一面の真実です.
しかし湾岸の様な技術的優位に立った者による一方的虐殺の例もあります.
また戦闘機単体の優劣のみで語るのも片手落ちです.
このあたり,あまり一般化しすぎた議論は危険です.

104 名前:system :04/01/23 17:23 ID:wg1uhXxa
>>90
それは多数機を所有運営し,多数のパイロットを造作なく集め,かつ消費できる国家の場合です.
さらに言えば,現在の「高価な」戦闘機は安い戦闘機を完全にアウトレンジするため,交換率が
はなはだ大きいものとなり,極論すると安い戦闘機を敵一機に対して,敵の装備ミサイル数分
プラス1〜2機割り当てないと迎撃できなくなります.近代改装とおっしゃいますが,機体能力
(ペイロード,機首の直径=搭載レーダーの限界性能)などはなかなか改装できるものでは
ありませんし,現代戦用の近代改装は大変高価につき,時間もかかります.せっかく改装したのに
機体自体の能力が足りなくて活用できない,あるいは機体寿命のため元を取れないうちに使えなく
なるという事もあり得ます.近代化改修はいたるところで行われており,このため現代の戦闘機は
数十年の運用寿命を持ちますが,どこかで上記の理由による費用の交差点が生じ,新型機に
更新することになります.とりあえず,日本の実情ではパイロット使い捨て型の軍備は無理でしょう.

軍事板,2004/01/23
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

97 名前:名無し三等兵 :04/01/23 16:13 ID:qfj28Lar
機関銃の連射する動力ってなんなんですか?
電動により連射できるのですか?

昔の機関銃(MG34とかMP40等)の連射の仕組みも,現在の機関銃の連射の仕組みと
同じなんでしょうか?

101 名前:名無し三等兵 :04/01/23 16:43 ID:???
>>97
発射の際のガス圧や反動や反動の慣性,
あるいは外部動力.
仕組みは基本的には同じ.
連射の動力というが,別に単射でも動力は同じ.

105 名前:system :04/01/23 17:30 ID:wg1uhXxa
>>97  内部動力式の連射と外部動力式の連射があります.

前者は何人も書かれている通りで,長所は外部動力不要でコンパクトなこと.短所は不発弾があると
その場で停止してしまうこと.また,反動やガス圧による内部動力動作は,火薬や薬量,薬莢長や
弾丸重量などが変わるたびに,遊底重量やバネなどを変更して正常に作動するよう調整.場合に
よっては再設計する必要があります.

外部動力は電動,ガス圧,油圧など,さまざまな方法がありますが,短所は当然動力が必要であり,
かさばること.長所は不発弾があっても強制排除して連射を続行できること.内部動力動作と逆に
弾丸の諸元が変わっても対応が容易であることです.

変わり種として,二連銃身の機関銃で一方の銃の動作によって反対側の銃を操作するやり方が
あります.これは一方が排莢する間に他方が装填できるため,効率が良く,火薬ガス圧動作で
ありながら外部動力操作的な側面があります.


106 名前:system :04/01/23 17:52 ID:wg1uhXxa
>>105 補足
火薬ガス圧,反動で動作する方式は,基本的に遊底がガス圧で後退し,排莢,バネで
押し戻される時に次弾装填となります.このため高速化しようとしても銃身の腔圧,バネの
強さ,薬莢や銃弾の長さ,遊底の重さなどの制限からどうしても限界があり,無理に高速化
すると作動が不確実になってしまいます.

外部動力動作は強制的に動かしますから,薬室や銃身の過熱さえなんとかなれば
どんどん高速化できます.この過熱の問題まで解決したのがバルカン砲に代表される
多銃身ガトリングです.

>>105で上げた二銃身連動は,通常ならバネが行う遊底押し戻しを,ペアの銃身の
遊底後退によって強制的に行うことで高速化し,内部動力動作の割に早い発射速度を
安定して得ることができます.

軍事板,2004/01/23
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 航空機などの補助動力装置って何に使うんですか?

 【回答】
 電力は普通メイン・エンジンでダイナモ回してとるんですが,地上に居るときとかでエンジン全開できないようなときに,大電力を必要とする場合がちょくちょくありまして,そういうときのために積まれているのが補助動力装置です.
 これで発電機回して電力供給,と.

軍事板,2004/01/23
青文字:加筆改修部分

 また,M1A1戦車のAPU(補助動力装置)もそうですが,メインエンジンを回すととても燃料を食う(タービンエンジンはアイドリングでも,全開の半分以上だったかな,燃料を消費する)ので,もっと小さなエンジンで電力を補給したり,メインエンジンの起動を行ったりします.
 駐機中,地上設備に接続せず,しかもAPUがないと,エアコンも航法装置も無線も使えない,ということになりかねないですから.

system :軍事板,2004/01/23
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 金剛や三景艦を外国に注文した際,日本が支払った代金の額はいくらなのか教えてください.

 【回答】
152 名前:眠い人 ◆gQikaJHtf2 :04/01/23 22:59 ID:???

 海防艦 生名の「い」


153 名前:眠い人 ◆gQikaJHtf2 :04/01/23 22:59 ID:???

 ゴバーク.

 今更ながら,やっとこ資料が出てきましたので.
 残念ながら三景艦の代金は幾らなのかは分らなかったのですが,畝傍の保険金額が邦貨換算129万5000円でしたので,そのくらいの金額より上ではないかと思います.

 ちなみに,1903年竣工の英国戦艦Swiftsureが邦貨換算932万円,日露戦争時代の日進,春日は,2艦で153万ポンド(1隻当り邦貨換算746万8695円)となっています.
 うち,3万ポンドは仲介手数料ですので,実質2隻で150万ポンドとなります.

 金剛は,大正2年竣工の方だと仮定しますが,契約価格236万7,100ポンド(後に追加費用5万ポンド(新式甲鉄の使用)と,148ポンド(アートメタル費用)が追加)となっています.

 うち,Vickersから三井物産に当初契約金額の5%(118,355ポンド19シリング11ペンス)が,仲介手数料として支払われ,三井からはその3分の1が艦政本部長に支払われました.
 また,Vickersの代理人にVickersから31,195ポンド5シリングが支払われ,これが海軍高官にリベートとして渡っています.
 更にVickersからは,他に当初契約金額の2.5%にあたる59,177ポンド10シリングが,日本製鋼所に支払われています.

 ちなみに,紀伊級1隻の予算要求額は3,725万円,赤城級1隻の予算要求額は3,742万円になっています.

 なお,英国軍艦の日本向け基準価格は,1910年当時で,
装甲板:95ポンド/t
砲,砲架,砲弾:日本,英国海軍の通常価格
砲塔天蓋の垂直装甲の価格,防御甲板価格:Herculesと同じ
機関価格:パーソンズ式/7ポンド/hp
       カーチス式/7ポンド15シリング/hp
船体及び艤装価格:26ポンド5シリング/t
となっています.

 以上,
日本経済評論社「日英兵器産業とジーメンス事件」(こいつが殆どの元ネタ),
吉川弘文館「歴史文化ライブラリー18 軍備拡張の近代史」,
すずさわ書店「創出の航跡」,
Jane's Fighting Shipsの復刻版(1909とか)
を参考にシマスタ.

軍事板,2004/01/23
青文字:加筆改修部分


** 【質問】

--------------
149 :名無し物書き@推敲中?:03/03/09 17:22

拳銃 ハンドガン
短銃 ハンドガン
小銃 ライフル
自動小銃 アサルトライフル
自動短銃 フルオート及びバースト付き拳銃
機銃 車輌・舟艇等に搭載されたマシンガン
機関銃 マシンガン(M60・ミニミ等)
短機関銃 サブマシンガン
軽機関銃 マシンピストル
重機関銃 マシンガン(M2等)
機関短銃 マシンピストルまたはサブマシンガン
副機関銃  サブマシンガン
-------------

 上のようなレスを見たのですが,軽機関銃の欄は間違っていますよね?
 他にも訂正できる個所はありますか?

 【回答】
 こうだと思う.

拳銃    ハンドガン/ピストル(これはドイツ語)
/短銃   同上(短銃,というのは”拳”の字が当用漢字の文字規制で使えないので,考え出された語)
小銃    ライフル
自動小銃 オートライフル
突撃銃   アサルトライフル(自動小銃=アサルトライフルも間違いではない)
機関銃   マシンガン
機銃    ”機関銃”の略語
軽機関銃 ライトマシンガン
重機関銃 ヘビーマシンガン(三脚に乗せて使う機関銃をこう呼ぶ)
短機関銃 サブマシンガン 
機関短銃 マシンピストル

 自動短銃,副機関銃というのは聞いたことがないし,
「機銃 車輌・舟艇等に搭載されたマシンガン」
というのもおかしいね.
 「機銃」は単に機関銃を縮めて読んだだけだから.
 重機関銃はマシンガンだが,厳密に言えばヘビーマシンガンだろう.
 軽機関銃も同じくライトマシンガン.

 あと,自動小銃の中にはアサルトライフルでないものも結構ある.
 自動小銃アサルトライフルとバトルライフル,オートライフルといったものを指す場合がある.

 更に言えば,短くしたアサルトライフルAK47Sとかをサブマシンガンと呼ぶ事もある.

軍事板,2004/01/23
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 軍隊と警察の活動内容の違いを教えてください.

 【回答】
 警察は,主権国家以外の組織や犯罪者に対して行動します.
 軍隊は,主権国家やそれに準ずる組織を相手にします.

 警察は治安維持を目的に,国内法を使います.
 軍隊は国内法を使う場合もありますが,主権国家相手には戦時国際法を使います.

軍事板,2004/01/23
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 AK47SがSMG呼ばわりされることもあるのは何ででしょうか?
 折りたたみストックのせいですかね?

 【回答】
 AK-47は小銃弾を使用しません.
 ピストル弾を使う自動銃がサブマシンガン.ということでそう呼ばれたのでしょう.
 実際にはAK-47はアサルトライフル弾を使用していたわけです.
 というか以後,この手の銃はアサルトライフルと呼ばれ,使用される弾はアサルトライフル弾です.
 現在ではその方が当たり前になったため,単にライフル弾と呼ばれたりします.

system :軍事板,2004/01/23
青文字:加筆改修部分

 そもそもかつて東独では,AK47がサブマシンガンとされていた.
 東独版AK47=MPiK 47 (Maschinenpistole Kalashnikow)
 これはAKのアイディア元の一つであるドイツのMP44,43といった,アサルトライフルの始祖の名前が原因でもあるし,まだアサルトライフルといったものの定義がはっきりしていなかったためでもある.
 この歴史もあって,AK47はSだろうが通常モデルだろうが,サブマシンガンと呼ばれることがある.

軍事板,2004/01/23
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 二銃身連動について質問です.
 WW2で米艦艦載の40mm機関砲(ボフォーズでしたっけ?)を記録映像などで見ていると,4門のうち纏められた2銃身が交互に後進しているのは,二銃身連動なのでしょうか?

 【回答】
 ポムポムの類は,単に撃発機能が反動等の均等化のために連動しているだけで,遊底動作が連動しているわけではありません.
 そのためには,2銃身が近接している必要があります.
 典型的なのがソ連の機載機関砲,Gsh-23です.
 残念ながら図解しているサイトを見つけることができませんが,Gsh-30,2A38対空機関砲,そして米のGE225,25mm機関砲などに採用されて います.

 原型は一次大戦まで遡り,ドイツのGastが機載機銃に採用したものが最初のようです.
 GE255には外部動力方式のものもあったようです.

 ロシアの高速機関砲についての技術レベルは高く,基本的には単なるショートリコイルであるGsh-301が,西欧のリボルバーキャノン並みの性能を発揮しています.

system :軍事板,2004/01/23
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 志方さんでしたっけ? 元北部方面総監って肩書き人がいますが,総監は幕僚長の下でいいんでしょうか?

 【回答】
 各方面総監は,防衛庁長官の直轄.
 幕僚長は,長官の補佐役.
 従って,直接の上下関係はありません.

組織図参照
http://www.jda.go.jp/jgsdf/info/soshiki.html

軍事板,2004/01/24
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 マンシュタインは本当に天才だったのでしょうか?
 クルスク戦でもヒトラーが介入しなければ勝てていた,というのは信憑性のある話でしょうか?

 【回答】
 ・・・無能か天才かで言えば天才の部類だな.
 ハリコフなども調べられたし.

 個人的感想ですが,計画立案時に攻勢を仕掛けたのなら,クルスクでの勝利は揺ぎなかったでしょう.
 もっと最善を期するのなら,初期のように敵の攻撃限界点で反撃を行なう,攻勢防御の方がよろしかったかと.

 ついでに,参考になりそうなフラッシュ&本;
http://www02.so-net.ne.jp/~wizzhen/flash/k001.html
マンシュタイン回顧録『失われた勝利』上下巻
ジョナサンMハウス,ジビットNクランク共著の『独ソ戦全史』
などをご覧になられてみては?

軍事板,2004/01/24
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 キングジョージX級の主砲はなぜ35.6cmなんでしょうか?
 当時の他国の新鋭戦艦(ビスマルクやリシュリュー,ノースカロライナ級など)の主砲は38cmや40.6cmであったのに対して,不利ではなかったのかと.

 【回答】
 第二次ロンドン条約の制限.
 これは1936年にワシントン・ロンドン条約が失効した後に,英米仏で結んだ条約.
 米は大和級に対する回答が無かった事を理由に,エスカレーション条項を適用.
 ノースカロライナの備砲を,14インチ4連装×3から16インチ3連装×3に変更したが,英は間に合わなかった.

軍事板,2004/01/24
青文字:加筆改修部分

 本来,Washington条約では,1931年以降,艦齢超過の主力艦については代艦建造が認められています.
 しかし,この条約制限の排水量で所要の防御を施し,速力を十分に取ろうとすると,主砲口径の限界は356mmが精一杯でした.
 また,1937年に延長される第二次条約は,結果的に日本とイタリアが参加しなかったのですが,この時に主砲口径は356mm以下と規定されています.
 ただ,1937年3月までに両国が参加しない場合は,主砲口径を406mmまで拡大することが認められていました.

 しかし工事進捗の関係上,1940年には英独開戦が予想され,主砲口径の拡大とそれに伴う設計変更をする暇が無かったので,そのまま工事が進められ,356mmで完成しています.
 なお,その後のLion級は406mm砲を搭載する予定でした.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2004/01/24
青文字:加筆改修部分


** 【反論】
 「対地対艦攻撃をしながら,それを護衛する戦闘機と格闘することも」出来る戦闘機なんて,この世には無い.
 敵の制空戦闘機を破った後,対地,対艦攻撃など出来る訳が無い.
 爆弾やASMを捨てた後,追い縋って来る戦闘機をあしらう事は出来るだろうが.

 【再反論】
 EA-18Gには,対空戦闘機の護衛なしでSEAD任務を行うことが,ある程度期待されています.
 制空,護衛,迎撃などの境は薄くなりつつあると言えるでしょう.
 余技とか本職とか,あまりこだわりすぎると,硬直した発想になってしまいます.

 さすがに爆装したままで格闘戦は無理がありますが,長距離ミサイルの間合いであれば,火器管制の弱い迎撃戦闘機は,むしろカモになります.
 F-15の方が適していることには,全く異論ありませんけど.

system :軍事板,2004/01/24
青文字:加筆改修部分

 ちなみに「湾岸戦争データファイル」によれば,湾岸戦争の時にホーネットがミグ21をサイドワインダーとスパローで撃墜した後,空軍基地に2000ポンド爆弾4発を投下,格納庫の破壊を確認したとある.

軍事板,2004/01/24
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 アメリカで開発中のF-35などは,ステルス性を損なわないようにミサイルは内部に搭載し,どうしてもという場合は外に搭載するが,その場合ステルス性は下がると聞きました.
 では,ステルス性を損なわないような形状なり塗装なりを施したミサイルや,ミサイルをステルス性の高い箱というかカバーと言うようなもので覆い,発射時はそれを吹き飛ばしてミサイルを発射する,という計画は無いのでしょうか?
 ミサイルがステルス性を下げるのなら,下がらないようなミサイルを作らないのだろうか?と思うのですが,素人考えでしょうか?

 【回答】
 F/A-22の基となるATF計画と言う名称がまだ付いて無かった頃ですが,弾薬のコンフォーマル装備はかなり研究されてました.
 当時は超音速巡航性能に注目されていましたが,ステルス性も重要な指標だったのでしょう.
 機体上面に装備するリ,フティングボディ誘導爆弾なんて物も有りました.

 しかし,ハブブルー以降の近代ステルスの要求するレベルは,とてもそれで満たせる物ではなく,結局爆弾槽が現実的な回答となったのだと思います.

 カバーをつけても,そのカバー自体がレーダー波を反射してしまう原因になると思う.
 それを吹き飛ばしても,その時点でステルス製が損なわれるし,発破で失われたパネルのせいでステルス性が失われる.
 外に吊るタイプだとパイロンが必要になるので,結局,内部に格納するのが一番.

 ステルス性のあるミサイルについては研究中.
 巡航ミサイルあたりになると,ステルスミサイルも試作されたりしている.
 なかなかコストの兼ね合い等もあって,まだまだ研究段階ってトコ.

軍事板,2004/01/25
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ガスタービン・エンジンは熱効率が悪い(つまり燃費が悪い)から,積んでいるのはアメリカ戦車だけ?

 【回答】
 ガスタービンは定格運転時の熱効率は悪くは有りませんが,出力を絞っても燃料消費が減りません.
 したがって,出力変動の大きい車輌に用いるのは難しいです.
 米軍戦車以外には,ソ連のT-80の一部と,スウェーデンの戦車くらいです.

 天然ガス仕様の火力発電所の多くは,ガスタービンで高効率を得ています(付加装置はいろいろありますが)
 ディーゼル発電機よりガスタービン発電機のほうが,熱効率は良いです.

 ハイブリッドならガスターンビンでも良いでしょうが・・・・
 ポルシェ博士の夢復活?

軍事板,2004/01/25
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
「イギリスで,新型戦車が開発されたらしいぞ.
 チタン装甲で,時速80km以上で爆走できるやつ.
 オメー,知らね?」
と聞かれたのですが,よく分からないので「チャレンジャー2じゃないの?」と答えておきました.
 後から気になって,その人に詳しく聞いたのですが,それ以上は知らないそうです.
 本当にそういう戦車はあるのでしょうか?

 【回答】
 日本テレビの「世界まる見えテレビ特捜部」の1/19日放送分で,「世界最速乗り物ランキング」というコーナーがあり,そこに「世界で一番早い戦車」としてイギリスのFV101スコーピオン軽戦車が紹介されていました.
 最高時速80kmオーバーを出せるのは本当ですが,装甲はアルミ合金製ですね.
 また,戦車で時速80kmって,普通に出るスピードですし,むしろ最高速としては遅い部類.
 T-80も同じくらい出る事になっていますし,チャレンジャー2もダッシュなら瞬間最大速度80kmが出せます.

 ご友人はうろ覚えで,あなたに話したものかと.

 ちなみにこれです>スコーピオン
http://combat1.hp.infoseek.co.jp/SCORPION.htm

軍事板,2004/01/25
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 私が使っている日本史の受験参考書『超速!日本近現代史の流れ』では,石原莞爾を「日本陸軍史上最高の頭脳」だの,「戦争の天才」だの,ベタ褒めしているんですけど,実際そんなに凄い軍人だったのですか?

 【回答】
 軍人としては失格.
 銃殺がふさわしかった.
 こいつをきちんと処罰できなかったのが,第2次大戦の敗因の一つ(言い過ぎか?)

 『最終戦争論』『戦争史大観』『満蒙問題私見』等の著作をはじめとして,独自の戦略眼を持っていたこと,それに基づいた国防計画を,自力で立案する才能があったことは評価されるだろう.

 ただ,他の回答者がおっしゃられているように,
・満州事変という手段の最悪さ,
・中国ナショナリズムへの無理解,
・若干外れますが人間の偏狭さ
等々から診て,陸軍史上最高の天才とも戦争の天才とも言えないだろう.

 後はどーでもいいことだが,竹内氏の参考書は読み易いが,正直アレな部分が多いので,野島博之氏あたりの方が良いような.

軍事板,2004/01/25
青文字:加筆改修部分


** 【追記】
http://www.asyura2.com/0401/war46/msg/501.html
ソースが阿修羅で申し訳ないが,上のような記事が某タリ板で紹介されて
おりまして,それに対して,家族は何故騒がないのか?と尋ねたところ,
以下のような回答を貰いました.

>家族の国籍,永住権保障と引き換えでしょう.
>それにわずかな弔慰金もあるでしょうね.
>契約書にサインしているでしょうからね,口外しないように.
>ご承知の通り,日本でもやってるけど,不法移民の場合,訴訟やったら,強制送還だし.

やはり傭兵の死体を米軍は隠していると見ていいのでしょうか?


348 名前:名無し三等兵 :04/01/25 14:16 ID:???
>323 アラブ圏の思想的混迷を示す米国陰謀論の変形ではないかと思われます.
取材した記者は現場まで行ったのですから,証拠となる黒い袋や墓地に
或いは投棄する瞬間の撮影などをしているでしょうか?
米軍による傭兵の雇用はほぼありえないでしょう.また,米兵の遺体を投棄する
こともありえません.朝鮮戦争やベトナム戦争での米兵遺体返還を今も
継続している国がイラクでわざわざ遺体を遺棄することはありえないでしょう.

 ただし,米軍以外にも様々な形で武装した民間人が,CPA関係で働いている
ことはあります.例えば,新通貨への交換を行った会社はフィジー人の警備員
を雇用しておりました.M16を持って警備するフィジー人の写真が出ています.

350 名前:名無し三等兵 :04/01/25 14:55 ID:y8zyW90x
>348
お答えありがとうございます.
ただ,そのレスに幾つか疑問を持ったのですが,

>傭兵の雇用はほぼありえない

というのは,いかなる理由によるものですか? システム的なものですか?
法律的なものですか?

>米兵の遺体を投棄することもありえません

遺族が遺体回収を欲しないか,不法移民という弱い立場にいて,
それを強く要求できない場合であってもですか?


356 名前:名無し三等兵 :04/01/25 15:37 ID:???
>>350
>遺族が遺体回収を欲しないか,不法移民という弱い立場にいて,
>それを強く要求できない場合であってもですか?

アメリカの場合,親の国籍を問わずアメリカで生まれた子供はアメリカ国籍が与えられるはず.
つまり,アメリカ国籍を持たない=軍に志願した本人が他国で生まれている.と言う事だ.

さて,本人が不法移民の場合.そもそも,軍に志願なんてできない.

つまりだ,家族もろとも合法的な移民だって事だ.
グリーンカードを持っているが,市民権は持っていない,だから志願して市民権を得る.
そういう社会構図だろう.

質問の前提自体が,変だろ.

370 名前:名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :04/01/25 19:45 ID:???
>>350
>>傭兵の雇用はほぼありえない
>というのは,いかなる理由によるものですか? システム的なものですか?
>法律的なものですか?

ジュネーヴ条約追加議定書(第1議定書)に傭兵に関する項目(第47条)があり,その中で

1. 傭兵は,戦闘員又は捕虜となる権利を有しない.

と規定されています.
戦闘員になれないということは,戦闘行為に参加できないということであり,事実上
イラク戦のような特定の紛争において戦闘するために傭兵を雇うことは出来ないのです.

ただし,アメリカはこの第1議定書に批准していませんが,だからといって
議定書の規定に違反してまで傭兵を雇う必要があるとは思えません.
現代戦,特に現在イラクで行われている警備行為や対テロ戦闘では,
開戦直後に雇われたような熟練度の低い"傭兵"の活躍する場所はないのです.

なお,死亡した兵の遺体を埋葬せず投棄することは,ジュネーヴ第一条約
第二章「傷者及び病者」の第17条〔死者,墳墓登録機関〕に違反する行為です.

軍事板,2004/01/25
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 某スレッドで,

------------
 3個師団に関して,彼我の能力を加味した蓋然性のある研究出力として出てきたものであり,それに対して備えるのは論理的物理的必然性にもとづいたものであり,そのうような脳内妄想とはレベルが違う.
------------

と言って海の人が暴れてるんですが,中国軍相手に着上陸を許さざるを得ない彼の戦力は3個師団である,という結論に至るような研究が,政府や防衛庁によって為された事実はあるのですか?
 また,もしあるならば,その研究報告書はどこかで読めますか?

 【回答】
 ヤマサクラという図上演習というか指揮所演習をご存知でしょうか.
 これ関係で情報公開法を駆使すれば,ある程度概要を把握できるかと思います.
 中国脅威論に関しては,96年頃の刊行物には,様々な形で出ておりますので,これを大きめの図書館,うーん,ともかく専門性の高い図書館で蔵書を当ると良いでしょう.

軍事板,2004/01/25
青文字:加筆改修部分

 今,過去ログ当たっているのだが,270式師によると
>日本に対する最大脅威の判定は対5個師団です.それがかならず起きるという
>ものでもありませんが,かならず起りえないともいえないという数字です
だそうです.
大人のスレッド 日本の防衛 戦略と戦術

 数字の根拠は,もう少し待ってチョ.

蒲田の三等兵 ◆UkUFfcwWIs :軍事板,2004/01/25
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

 第二次世界大戦当時の西ヨーロッパ諸国の対独協力について知りたいのです.
 戦車や軍用機といった軍需産業などは,ドイツ軍の軍備のどの程度を占めていたのでしょうか?
 昔,何かの本でパンター戦車とか潜水艦とか,フランスの工場でかなり生産されていたと読みました.
また,義勇軍としてソ連と戦った者も多かったようですが
そのあたりも教えていただきたいのです.


406 名前:眠い人 ◆gQikaJHtf2 :04/01/25 22:34 ID:???
>371
一口にどの程度と言われても,相当数としか答えられません.
それこそ,資料を丹念に追わないと….

一例を挙げれば,イタリアは相当数の軍用車輌を独占領時に接収されています.
が,総数は帳簿外のものもありますので,そのうち何割を占めているかは分りません.
改造などで,帳簿に掲載されるものもありますが,部隊で捕獲して,そのまま自軍の装備に
組み込んでしまうということもありますから.

対独協力については,北イタリアのトリノを占領したドイツ軍は1943年9月〜1945年5月までの間,同地にあるFiatで
生産設備をFullに活用すべく,あらゆる事を試みますが,180機の航空機が生産できたはずなのに,実際には最初
の数ヶ月は18機しか出来ず,1945年に至っては一切その機体は手に入らなくなります.
航空機用エンジンは,日産1,500台の能力がありながら,実際は300台(後には90台以下)しか生産されません.
トラックは,1945年1月〜3月,日産平均10台でしたが,うち5台は,「何とも不思議な具合に」消えていたりします.

業を煮やしたドイツ軍は,その生産設備を全てドイツ領内に運ぼうとしますが,Fiatを始めとした北イタリアの工業は,
ゼネストで対抗したりしています.


407 名前:眠い人 ◆gQikaJHtf2 :04/01/25 22:35 ID:???
フランスの場合,1940年11月の相殺協定の下で輸出入を均衡させ,通貨の移動を防ぐことになっていましたが,この
協定を楯に,ドイツは一方的入超でも代金を払いませんでした.
また,為替レートも1マルク=20フラン(戦前は1マルク=10フラン)というレートを設定し,この有利なレートの中で,
ドイツの各企業はフランス企業を次々買収します.
一例を挙げると,化学染料産業のキュールマン・トラストはI.G.ファルベンに支配されたりしています.
こういった買収には,フランスの銀行(クレディ・リヨネとか国立商工銀行とか)も深く関わり,フランスの各銀行は資本を
この時期に倍増させています.

自動車業界では,仏独経済関係代表団の後押しにより,ルノーの支配人ルイドゥーを中心として,自動車産業を対独協力
に向けさせ,ルノー,シトロエン,プジョーは各種軍用車輌の生産を,ミシュランもタイヤ生産で協力し,各工場もドイツからの
大量注文を受けています.
また,ボーキサイトは安値でドイツに売却されたり,ベルギーからの預かり資産である金を引き渡したりもしています.
1941年4月に工業生産大臣のピュシューはドイツ軍向け兵器類製造を約束し,仏独間での航空機製造計画が41年7月28日に
調印されています.
こうして,1942年には航空機の100%,自動車・建設・石灰・セメント・造船の75%,ゴム・塗料・化学・織物の60%は独向け製品に
なっていました.
但し,石炭,鉄鋼業界は元々が競争関係であった為に対独協力には積極的になっていません.
後にはフランスの戦力温存のために,国内全体で350万人が対独協力関係の工場に勤めていました.

敗戦後,こういった会社の内,ルノーは特に敵視され,国有化されました.
また,個人の追求も為され,ドボアチンはアルゼンチンに亡命したりしています.

415 名前:眠い人 ◆gQikaJHtf2 :04/01/25 23:09 ID:???
>406-407
補足ですが,対独協力に関しては,手に入り易い資料として,
 講談社選書メチエ
  芝健介「武装SS」,渡辺和行「ナチ占領下のフランス」
 講談社文庫
  木村裕主「ムッソリーニの処刑」,「ムッソリーニの時代」
などを参照されると良いと思いますよ.
大抵の場末の図書館にも有ると思いますし. 

軍事板,2004/01/25
青文字:加筆改修部分


<保留>

** 【質問】
 【回答】

結論は,実際に戦わせてみないと分からないって事ですかね.

>>335
ドルニエDo335プファイルさんに言いたいことが
あるけど,>>220(ID:hQOXrtI9)君と僕は別人です.



351 名前:名無し三等兵 :04/01/25 14:58 ID:???
>>349
>結論は,実際に戦わせてみないと分からないって事ですかね.
全然分かってない.C,E50機ずつとE100機を戦わせて
勝ち負けを決めても何の意味も無い.


352 名前:名無し三等兵 :04/01/25 15:03 ID:???
>>349
実際に戦わせてもその結果が即実戦の結果につながるとは限らないんだなあ


353 名前:名無し三等兵 :04/01/25 15:20 ID:???
>>349
それ以前の問題でたとえE型100機が勝ったとしても
C型が要らんということにはならんのです.


354 名前:名無し三等兵 :04/01/25 15:29 ID:???
>349
はっきりいえるのは,一回の空中戦の結果よりも
それを支える空中給油機や早期警戒管制機・電子戦支援機
データリングシステム・搭載ミサイル等の戦争システム全体で
考えないと無意味な結果である,ということです.

409 名前:354 :04/01/25 22:51 ID:YlACkvR6
>376へ
中学生に分かり易く説明しますと
10人の893の人と6人の中学生が武器を持って戦います.
真っ暗な夜で,場所は半径1kmの大きな砂場としましょう.
893の人は懐中電灯と,ナイフと拳銃と手榴弾が装備です.
なお,携帯電話等は持っていません.相互のコミュニケーションは声のみです.
これで,土俵の中央にいる中学生を攻めていきます.
守る中学生側は暗視装置付の狙撃ライフルと,消音機能付のサブマシンガンと
トランシーバーとナイトスコープ,黒い迷彩服をつけています.
なお,6人はいつも仲良しで,いっしょにスポーツとかをしてお互いのことをよく知っています.
また,自分たちが使う装備についてもよく知っていて,長期戦に備えて食べ物飲み物も持っています.
さて,中学生と893,どっちが強いでしょうか.

現在の戦いでは,機体の性能だけではなく,それを支える他の機体や
基地の整備,補給体制・普段の訓練等の方が重要です.
これで分からなければ,お母さんにでも聞いたほうがいいと思います.

まあ,分からん単語を1個1個ググルことから始めろよ

軍事板,2004/01/25
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ロシア製以外のAWACSで,ロシア製の機体の管制を行う事は出来るでしょうか?

 【回答】
 データのフォーマットから,周波数から,プロトコルから違いますので,不可能です.
 9/11以降の米本土防衛などでNATOと米のAWACS,その逆ですら事前調整が必要でした.

 で,可能にするためにはいわばドライバーソフトウェアの調整で済むものではなく,ロシアとの間であればまず間違いなく,ハードウェアから作り直す必要があると思われます.

system :軍事板,2004/01/25
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

418 名前:名無し三等兵 :04/01/25 23:29 ID:???
>>415

フランスではルノーやシトロエン,プジョーと言った
有名な企業がドイツの為に軍事車輌を生産していた
訳なんですね.

じゃあ,オランダとかベルギーはどうなんですか.
武装SS師団があるぐらいだから,かなり協力していたと
考えて良いですかね?



420 名前:眠い人 ◆gQikaJHtf2 :04/01/25 23:55 ID:???
>418
世界史板の質問スレでも似た様な質問をされていると思いますが,そちらの回答を
参照されれば宜しいかと….

ベルギーに関しては,ワロン地域のレックス党とフランデレン地域のフランデレン
国民同盟によって国論がリードされます.
特にフランデレン地方は,ブルゴーニュ時代のネーデルラント17州復興を求めており,
民衆にそれなりに支持を得ていました.
しかし,ベルギーには大した産業が無かったので,これと言って産業的には協力していた
訳ではありません.
但し,前二党は積極的に対独協力を行ない,また,ベルギーの労働党党首でさえ,ドイツの
新秩序政策を支持して,ベルギー労働党を解散してベルギー社会党に衣替えしています.

戦後,ベルギーでは,対独協力者として242名を死刑執行に処していますし,幽閉された国王
の復位問題(さっさと降伏した上,幽閉中ヒトラーに面会に行ったなどが問題視された)が戦後
の大きな問題となっています.

オランダについても同様ですが,こちらはベルギーの様に独立した政府があったわけではなく,
占領下と言うことで否応なしに対独協力をさせられ,フォッカーは自国用の機材を完成させ,
ドイツに納品させられた上,Ar196,Bu181などを生産し,Ju88用スキーなどの部品も作られています.
また,アビオランダ社ではDo24Tが継続して生産されています.

戦時の占領下による強制的な対独協力と言うことで,こちらは処刑人数は少なく,42名です.

ちなみに,フランスは779名(他に裁判抜きの処刑数が約4万人),イタリアは裁判,裁判抜きで実に10万人
以上が処刑されています.

軍事板,2004/01/25
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 浪速艦長時代の東郷大佐のとった処置である,
1・A国から脱走した犯罪者を艦内に匿い,引渡要求を拒否.
2・交戦状態となったA国兵を乗せたB国船籍の船を警告の後,撃沈.
の二つのケースは,現在の国際法ではどういう判定になりますか?

 【回答】
 高陞号事件なら,事実が違っている様な….

 日清戦争の開戦劈頭,英国所有の商船「高陞号」が清国兵,大砲,弾薬を輸送しているのを日本海軍が発見し,戦時国際法に従い,接収を宣言するも清国兵は乗組員を脅した為,やむなく高陞号乗組員の退船を命じて後に,これを撃沈したというものですが….

 まぁ,まず日清戦争の様な状況が,違法状態とされるのではないかと思いますが.

 戦争当事国が第三国との傭船契約を締結し,その輸送中にもう一方の紛争当事国の臨検を受けた場合,当該船は速やかにこれに従わなければなりません.
 これを無視した場合は,威嚇射撃などを受ける可能性があります.
 でもって,戦争当事国の強制という状況で,警告を繰り返し,それでも臨検に応じなければ,最終的に撃沈に至っても問題はありません.

 但し撃沈に際して,乗組員の保護と,敵国兵員の速やかなる救助が求められるでしょう.
 特に後者は,これを無視すれば,国際法上,甚だ難しい状況に陥ります.
 また,第三国の船主に対しては,その船舶の対価は賠償しないといけないのではないでしょうか.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2004/01/26
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 旧陸軍とドイツとの結びつきはよく知られていますが,旧海軍との間には関係は生まれなかったのですか?

 【回答】
 帝国海軍とドイツの間は,火薬の開発で深く結びついています.

 明治11年に操業開始した白銀火薬庫では,ドイツからの技術移入を行っています(技術者の招聘)
 その後も技術者のドイツからの招聘を行っており,日本の火薬技術はドイツに準拠して発展していきます
 ちなみに,下瀬火薬(ピクリン酸)は,フランスのメリニットのコピーです(コピーしきれず生産機器は設計図移入)

 海軍火薬廠が明治41年に設立されますが,その時期にノーベル社製火薬の使用により,三笠,松島,日進,筑波,河内において火薬庫爆発事故を起こしています.
 対策研究がなされ,2年式無煙火薬が国内で開発され制式化されます.
 WWI以後,ドイツより無溶剤火薬の技術導入が行われ,大正年間に13式無煙火薬が制式化されています.
 この後は砲の大口径化および用途の拡大により,多種の火薬が制式化されていきますが,以下略.

軍事板,2004/01/26
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
韓国,原子力推進潜水艦開発へ(朝鮮日報)

 「2012年以降に実践配備」とありますが,こんなに簡単に原潜を作れるのでしょうか?

 【回答】
 難しいです.
 基本的に原子炉は,陸上>船舶用>船舶用小型の順番に難しく,船舶用を今まで一度も造った事がない韓国(もし間違ってたら訂正よろしく)が,いきなり4000tクラスのSSNを建造するのは非現実的です.

 そもそも2012年と言えば,艦船や船舶建造の観点からすれば直近.もし初めてであるのならば,もう設計とか予算確保が既に終ってて,建造に着手してなければならないはず.
 これが2030年とか2050年と言えば,まだ現実的なんだけどね.

軍事板,2004/01/26
青文字:加筆改修部分

 そもそも潜水艦自体を完全自作できないと,話にならないわけで・・・

 まあ,開発と称して大半外国製という手もありますので,港まで回航してきて国旗貼って「国産でござい」というなら可能かも知れません.
 ロシアなら価格次第で売ってくれそうだし.
 もっとも,沿岸海軍である韓国が,浅海/近海ではむしろ不利な原潜持って海軍の予算食い潰しても,自慢以上のどんなメリットがあるか不明です.

system :軍事板,2004/01/26
青文字:加筆改修部分

 つか,絶対に維持費がおっつかないと思われ.
 どんなに低く見積もっても,廃棄費用を計算に入れれば,SSNの維持費が毎年1億ドルくらいは軽く超えるでしょ?

軍事板,2004/01/26
青文字:加筆改修部分



** 【反論】
 韓国だからといって浅海とは限らないのでは?
 原潜を保有すれば,世界のあらゆる海に潜伏することが可能だと思う.
 ほぼ無尽の燃料を積む原潜の航行期間を制限するのは,食糧の備蓄,特に生野菜の保蔵であるが,キムチを野菜代わりに食する韓国軍なら,問題にならない.
 食料庫に大量のキムチと米を詰めて,潜行したまま何年も浮上しない韓国原潜を捕捉するのは,不可能だろう.

 【再反論】
 東南アジアは基本的に浅海域です.
 太平洋側などに進出するとしても,出入りのたびに浅海,しかも日本のきわを通過する必要があります.
 運用方法としてはリスクが大きいと言えるでしょう.
 もちろん,それにかまわず捕捉されないことを祈って出撃,帰還を繰り返しても良いですし,見つかっても撃ってこないことをアテにするという発想もありですが.

 とはいえ,なによりSLBMを開発できないので,この話はその時点で終わってます.

system :軍事板,2004/01/26
青文字:加筆改修部分

 そして,つい数年前の冷戦時代まで,ソ連の原潜を監視していた日本にとって,中古のロシア製原潜を捕捉するのは雑作も無い事です.

 そもそも,韓国が自国が主体的に運用出来る核を持つ事は,現状では有り得ません.
 有事の際は米軍の指揮下に入るのですから.
 米国が核不拡散政策を取り続けるなら,米国は韓国の核武装は許さないでしょう.
 統一後の韓国に,米国と敵対する腹が有るとも思えない.

蒲田の三等兵 ◆UkUFfcwWIs :軍事板,2004/01/26
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

504 名前:名無し三等兵 :04/01/26 18:21 ID:IraTcM2s
 昔,自衛隊には”鉄道隊”というものがあって自前で鉄道を持っていたそうですが(今もあったらスミマセン),
軍隊が自前の鉄道を保有していることは,世界的には普通の事なのでしょうか.それとも,自衛隊の部隊は
特殊例なのでしょうか?

 もし普遍的なのだとすれば,軍隊が自前で鉄道を保有する事の利点と不利点をご教授願えますでしょうか.

512 名前:名無し三等兵 :04/01/26 18:59 ID:???
>>504

鉄道隊ではなく第101建設隊.

1960年からおよそ6年間だけ存在.この部隊については「幻の鉄道部隊」(かや書房)
という本があるので,そちらを見るといいでしょう.

旧軍には鉄道連隊という鉄道建設・運用の専門部隊があって,戦時には軍事輸送の
ための軽便鉄道の建設維持にあたりました.平時は民間鉄道会社の鉄道建設に借り
出されることもあったようです.興味があるのでしたら,新京成電鉄について調べて
みるといいかもしれません.

後段の質問についてはよく分かりませんが,鉄道というのは一般的に,

・基盤建設・維持にかかる費用が大
・輸送能力が大

という特徴があります.旧軍の場合には兵站の大分を馬匹に頼っていましたから,
大規模な軍事作戦における軍用鉄道の重要性というものがどの程度だったかは,
容易に想像できるのではないでしょうか.

588 名前:眠い人 ◆gQikaJHtf2 :04/01/26 23:12 ID:???
>504

>512で殆ど回答されていますので,蛇足.

第101建設隊が出来たのは,当時,輸送力として期待できたのは,船舶か鉄道しか
無かったからです.
1964年頃まで,日本の道路と言えば,国道は酷道,県道は犬道と表されていました.
従って,陸上輸送の主力は,鉄道輸送を用いるしか有りませんでした.
また,当時は国鉄と自衛隊は物資輸送で協調関係を持っていましたが,国鉄労働組合
が先鋭化しつつあり,そのスト発生時には,国鉄職員に代って電車,列車を運転する事
も考慮に入っていました.

軍隊と鉄道との関わりについては,19世紀の欧州で特に重視され,普墺戦争ではプロシア
軍が鉄道を効果的に使用し,迅速な移動を行なって,オーストリア軍を圧倒し,更に普仏戦争
でもフランス軍を圧倒したことで注目されています.
しかしながら,平面の戦いから空をも含む三次元の戦いになると,鉄路は空からの攻撃で寸断
され易く,修理が追いつかないということもあります.

また,その敷設に当たっては勾配(特に初期の蒸気機関車を用いた簡易軽便軌道の場合など特に),
曲線を考慮しないといけませんから,自ずと敷設場所が限られ,勾配や曲線をものともしないトラック
輸送に取って代わられていったわけです.

775 名前:名無し三等兵 :04/01/27 20:41 ID:???
まだ見ているか分かりませんが・・・・
>>504氏へ
先日本屋で鉄道ジャーナルだかトレインだか,「鉄道雑誌」を立ち読みしましたが
旧陸軍鉄道部隊の記事があったはずです.(第101建設隊かは分かりませんが)
駐屯地?(演習場?)にはテニスラケット状の線路があり,定期運行され,地元の
方々を運んだり,物資輸送も行っていたようでした.
立ち読みでさらっと読んだだけですが,ご参考までに.

なお,>>504氏が云われる列車砲の現代版構想に対し,「線路1ヶ所でも切断されたら
だめ」というご指摘がありましたが,線路の復旧とは思ったより簡単な物です.
鉄道工事関係に従事したことがありますが,30mほどの線路を撤去,再び敷設するのに
2〜3時間あれば十分です.人海戦術と大量の重機を投入すれば,爆撃による被害も
かなりの短時間で復旧可能でしょう.
アンツィオ・アニーの活躍の理由もこの辺にあるのではないでしょうか?
では,現代の日本で何故列車砲(対艦ミサイル列車)を運用しないのか?
一番の原因は「余裕のなさ」だと思います.
ヨーロッパ諸国の場合,長い待避線が多く存在し,場合によっては上り線を利用して
下り列車を運行することができます.日本からみればかなりアバウトな運用を行っています.
日本の場合,殆どが電車を運用する点と安全対策でそのような運用は出来ない
ようになっているはずです.
それでもディーゼル機関車利用による列車砲(対艦ミサイル列車)を運用する場合,
仮に東北地方で運用するとして,東北地方の全ての列車の運行を停止する必要が
あるように思われます.
日本で運用されていないのは「そこまでして,果たして効果に見合うのか?」
ということでしょう.(あと,平時に演習がまずできないだろう,という問題もあるでしょう)

軍事板,2004/01/26
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

521 名前:消印所沢@FAQ屋 ◆z3kTlzXTZk :04/01/26 20:11 ID:???
>497
 日本の諜報機関ですが,タテ割り行政はここでも健在です(泣

 防衛庁では防衛局調査課,陸海空自の各調査部.調査学校,調査隊.
それに統幕の情報本部.

 国家公安委員会では警備局と,各都道府県警公安課や警視庁公安部.
コンスタンチン・プレオブラジェンスキーは防諜において評価しておりましたな.

 法務省では公安調査庁.こちらは橋本行革の際に公安委員会との合併論が
出たほどで,暴露本など読むと,能力にはかなり疑問符が.

 外務省では国際情報局に,総合外交政策局安全保障政策課,そして大臣官房室
領事移住部邦人保護課.これもチャイナ・スクールだのアメリカン・スクールだのが
蔓延っている外務省の現状では,能力的には大きく疑問.

 国土交通省海上保安庁には国際犯罪対策室.これも長年,マンギョンボン号を
スルーしていたからなあ……

 経済産業省には商務情報政策局.フリーマントルの本では,JETROも広義の
情報機関に挙げられていましたなあ.

 これらを統括するのが内閣情報調査室という建前になっておりますが,
実体は調査情報を外部発注に頼っていたり…….


 中曽根氏に,「氏のJCIA構想が実現するには,まだ相当な時間がかかりそう」と
告げておいてください…….
(なお,当方の資料は01年現在のもの)

軍事板,2004/01/26
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 軍事鉄道と言えば,ロシアにはICBMの発射台になる列車があるとか.
 列車砲の現代版?という感じですが,日本でも貨車に対艦ミサイルの発射機を積んで運用する・・・というのはどうでしょうか?
 日本はトンネルが多いですし,大昔の海岸砲の様に使えないかと思うのですが,やはりこういう発想は時代遅れなのでしょうか・・・?

 【回答】
 先ず無理です.

 線路の幅にしても,ロシアの広軌は線路の幅が1520mmで,更に大平原を走りますから大きな車輌も走ることが可能です.
(とは言え,最近の経済状況では,一々載せ替える手間が発生しているので,鉄道輸送は非効率という話が出ていますが)

 一方の日本のJRは,線路の幅が1067mmです.
 1067mmでは61式戦車は運べても,90式戦車は運べません.
 また,車輌限界というのもあり,そのクリアに現状の日本の鉄道は四苦八苦している状況です.

 それに,線路が破壊されてしまえば終りですから,余り兵器としての意味がないでしょうね.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2004/01/26
青文字:加筆改修部分

 そもそも,鉄道積載のICBMというのは,ロシアくらい広大で縦深を確保できる国土で,初めて成り立つ兵器です.
 ロシア軍は国土の一番奥深くに,専用の軍用鉄道を建設して,鉄道積載のICBMを配備しています.
 もちろんそんなところにあるわけですから,動静や位置を探ることなど不可能で,破壊工作の余地もありません.
 目的は,敵の先制攻撃に対する生残性を上げて,第二撃能力を確保することでした.

 さて,日本で同じようなことができるでしょうか.
 仮想敵国のお友達はたくさんいます.
 動静は逐一監視されるでしょう.
 おまけに,国土に縦深はなく,敵は好きな時に航空攻撃を加えることができます.

 そうでなくても,鉄道というのは基本的に一次元の動きしかできないため,二次元的な機動が可能で,しかも隠蔽が行い易い車輌に比べて,生残性という点で圧倒的に不利です.
 線路を一箇所爆破するだけで,必要な時間に必要な場所にいることを妨害可能なのですから.

 まあ,そんな感じで,もしかしたら戦争で役に立たないかもしれない部隊に,ただでさえ少ない隊員を割く余裕は,自衛隊にはないのではないかと.

軍事板,2004/01/26
青文字:加筆改修部分



** 【反論】
 「線路1ヶ所でも切断されたら「だめ」というご指摘がありましたが,線路の復旧とは思ったより簡単な物です.
 2〜3時間あれば十分です.

 【再反論】
 その2,3時間の遅延のせいで,決定的な瞬間に戦力として投入できない可能性があるわけです.
 流動化の著しい現代戦において,その遅延は決定的な問題になる可能性があるわけで,そのリスクを背負ってまで戦力化する必要があるんでしょうか.

 また,アラビアのロレンスの事例では,線路を狙うのではなく,ポイントを狙って爆破した…なんて言います.
 その場合復旧に一週間程度掛かったと聞きます.
 破壊された場所まで資材運ぶのとか考えたら,結局普通に道路使ったほうが早そうです.

 列車砲という兵器は,第二次世界大戦の段階ですら基本的に攻城戦や,陣地攻略戦用の兵器であったことを考える必要があるんではないかと.

軍事板,2004/01/26
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 第二次大戦の「水,エタノール噴射装置」って何ですか?
 どう考えても,水を噴射しただけで出力が上がる理屈が分かんないです.

 【回答】
 当時の航空機エンジンでは,エンジン出力を上昇させる方法として,過給機などを使って大量の空気をシリンダーに送り込んでやるのが,多く用いられた手段でした.
 しかし,そうするとシリンダー内の温度が上昇し,エンジンに無理がかかってしまいます.

 これを防ぐために,シリンダーや給気管に水を噴射して,気化熱によって温度を下げる方法が取られました.
 実際に運用する際には,より熱を奪い易いメタノールを混入させており,これを水・メタノール噴射装置と称しました.

名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :軍事板,2004/01/26
青文字:加筆改修部分

 なぜなら,エンジンは酸素と燃料の混合機を燃やして出力を発生します.
 温度が上がると空気は膨張し,酸素の密度が低くなるため出力が低下します.
 よってエンジンを水やエタノールで冷やすことで,空気密度を上昇させ,出力を上げます.
 そのための装置です.

 また,ノッキング防止もあります.
 今のターボエンジン車なら,インタークーラーで吸気を冷やしますが,大戦中のドイツのエンジンではスペース関係等で,代わりにMW50という装置を装備しています.

軍事板,2004/01/27
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 アメリカ軍ではよく敵をチャーリーとか呼んでいますが,その他にも潜水艦などでアルファ,ブラボー,ウィスキー,ズールーなど,アルファベットが全部単語になっています.
 これは何ですか?

 【回答】
 フォネティック・コードと呼ばれるものです.
 アルファベット1文字を,耳で聞いただけだと,聞き違いが生じ易いので,その文字を頭に持つ単語を使って,伝えるようにします.
 Aだったらアルファ,Bならブラヴォー,などとやるわけです.

 ちなみに日本語でも「朝日のア,イロハのイ」などという伝達法が定められています.

軍事板,2004/01/27
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 参謀総長と元帥って,どっちが偉いの

 【回答】
 参謀総長は軍の役職名で,元帥は名誉称号的な階級名称ですから,単純な比較はできません.
 また歴史的には,元帥の階級は野戦軍の司令官に与えられてきましたので,スタッフの長である参謀総長とはやはり比較できません.
 ただ,陸軍総司令官に任命された元帥と陸軍参謀総長というように限定すれば,簡単な比較は可能です.
 たとえば日露戦争における満州軍総司令官大山巌元帥大将は,満州軍の参謀総長である児玉源太郎大将よりも,立場上「偉い」ということはできるでしょう.

軍事板,2004/01/27
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 現在,国内の原発など重要施設は表だって警察が警備しているのでしょうが,テロの危険が増している今,自衛隊は,何か対策を取っているのでしょうか?
 正直,北朝鮮やアルカイダなどが重火器(?)などを使って来た場合,拳銃やMP5しか持たないおもわりさんでは,あっけなく殺されて原発占拠されてしまいそうな気がするのですが.

 【回答】
 自衛隊による警備は現状ではない.
 そういう意見・案は存在している.
 現時点での警備は下記の通り.
http://www.nsc.go.jp/toi/010701-010930.htm

 警備が殺されて占拠されるかどうかは,テロを行う側の訓練・装備・数次第.

軍事板,2004/01/27
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 イージス艦のミサイルって,まだ探知していない目標めがけて,概略位置で撃つ事はできるのでしょうか?
 グラニト対艦ミサイルの誘導方法を見ていたら,一発対艦ミサイルを探知したら,その方角に数発の迎撃ミサイルを飛ばしておかないと,二発目,三発目にとても間に合わないのではないかという感がしてきたのですが・・・・
http://www2.odn.ne.jp/~cae02800/russia/vmf/ship/kirov/kirov3.htm
 高く飛ぶ誘導機は先に発見され,真っ先に撃墜されるけれど,残りは・・・

 【回答】
 スタンダードSAMに限らず,多くの艦載SAMは,最初の発射方向は火器管制装置から与えられ,中間誘導を受け,最終段階で目標からのレーダー反射波(場合によっては赤外放射)にロックオンします.
 従って,おっしゃる「概略方向に先撃ち」は可能です.
 実際には,複数対艦ミサイルによる同時攻撃は,多方向同時弾着にするのが常識ですし,一発目が発射機の方向を指すとは全く限りません.
 また,途中で目標を発見して急に方向を変えるのも,時間,運動エネルギー共に浪費することになります.
 ですから,いろいろな意味でムダであり,そのような戦術は通常取られません.

 そもそも,同時に複数来るとは限らないわけで,一発ずつ五月雨で来た場合,「先撃ち」方式は無駄ダマ撃って弾切れするだけです.

system :軍事板,2004/01/27
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 空自のアラート任務についているF-15,F-4の対空ミサイルの搭載数を教えてください.
 短距離ミサイルだけという説と,中短両方をフル装備という説を聞きました.
 本当はどっちですか?

 【回答】
 昔(80年代)短距離ミサイル2発とガンのみ.
 90年代初めから,スパローの実弾も搭載して,アラートについている.
 詳しくはF-15撃墜事件を参照.
 今はAIM-9LまたはAAM-3を2発か,スパロー4発どちらかの形態で,混載はしていない模様.

軍事板,2004/01/27
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

637 名前:名無し三等兵 :04/01/27 11:27 ID:WgbHryJf
今週のサンデープロジェクトで,自衛隊の水供給なんて
フランスのNGOに比べれば,量は桁違いに少ないし,金は2桁も多くかかって
話にならん,とやったわけですが,石破タンからも他の放送局からも朝日からも
言及がない(知らないだけ?)のですが,検証とか,自衛隊の不快表明とかは
なかったんでしょうか?



638 名前:名無し三等兵 :04/01/27 11:31 ID:???
>>637
今のところ不快表明はないようですね.
ためにする議論ですので,相手にしても仕方がないって所>自衛隊

646 名前:名無し三等兵 :04/01/27 11:42 ID:???
>>637
不快以前に,さんざんなされた説明をまるで理解していない.
万が一の危険に備えて自衛隊を派遣したのであって,それにかかる費用がNGOより多くて当たり前.
何ならテレ朝が有志を募って行けば良い.
また,ジモティに足下見られ易い状況も考えること.
NGOに関しては,諸経費がどうにも妙な場合があり,現地人のボランティアや低賃金での労働を基盤に成り立っている点も見逃せない.
(スタッフの収入すら不明瞭な場合も多々ある.)

コストがかかれば悪いと言うのは子供の発想.
お金を落とすのは悪いことでは無いよ.

648 名前:名無し三等兵 :04/01/27 11:44 ID:???
つーか,フランスのNGOごときに負ける筈無いと思うのだが.
費用は自衛戦力付きの軍隊が高くつくのは当たり前として.

651 名前:名無し三等兵 :04/01/27 11:52 ID:???
自衛隊車載型浄水セット
http://www.yuri.sakura.ne.jp/~right/equipment/jgsdf/quartermaster/clean%20water%20set/clean%20water%20set.html
浄水能力 7.5t/h以上
揚水能力 揚程15m
揚水量 180リットル/分
貯水能力 10t(5tタンク×2)

水タンク車
http://www.yuri.sakura.ne.jp/~right/equipment/jasdf/supportvehicles/watertank/watertank.html

654 名前:名無し三等兵 :04/01/27 11:53 ID:???
アホどもの話を真に受けると
戦場での後方支援も,すべて業者やNGOに任せた方が
コストが低くて済むことになる.


655 名前:名無し三等兵 :04/01/27 11:54 ID:???
車載型だけで供給することが復興支援ではないがな


656 名前:名無し三等兵 :04/01/27 11:55 ID:WgbHryJf
陸上自衛隊の本隊は,サマワに何基の浄水セットと給水車を持っていくのですか?


657 名前:名無し三等兵 :04/01/27 12:01 ID:???
>>656
お前は新聞の予想図とかも全く見ないのか?


658 名前:名無し三等兵 :04/01/27 12:13 ID:???
>>646
>NGOに関しては,諸経費がどうにも妙な場合があり,
現地人のボランティアや低賃金での労働を基盤に成り立っている点も見逃せない.

それが一番の狙いなんじゃないの?
サマワの現地人が一番日本に期待しているのは雇用確保なんだから.
自衛隊が全部自己完結で給水支援したら現地人の関与のしようがない.
実際サンプロでの現地人へのインタビューでも日本人が仕事をくれなければ
デモでも暴動でも何でもする,と答えていた.

莫大な金を落とすにしても,どこに落とすかが問題だ.
うまく現地人に還元されるようにしないと.

707 名前:名無し三等兵 :04/01/27 17:01 ID:???
>>658
良く黄泉なはれ.
まず,NGOの活動がローコストな一因として,自分達が非営利団体であることをアピールしつつ,ボランティアや超低賃金で働いてくれる現地人を募ることを説明しているだけ.
自衛隊の現地の雇用については不透明だが,直接の雇用関係は無くとも,民間レベルの物資輸送などなど,現地の業者を使う形などもある.

先日,いきなりジモティの長に地代をふっかけられた件が良い例で,相手側は助けてもらってると言う意識は薄い状態なので,とりあえず現地人を雇用してもNGOと人件費は同じにならないはず.

軍事板,2004/01/27
青文字:加筆改修部分


** 【追記】
 CPAへの資金提供は,武力行使に当たるのですか?
 カラシニコフで外務省の軽装甲車を貫通することは出来ますか?
 装甲は20mm強くらいらしいです.

731 名前:名無し三等兵 :04/01/27 17:43 ID:???
>>729
読めー.
ttp://yomi.kakiko.com/mlt/faq/faq01h.htm#bulletproof-car


732 名前:名無し三等兵 :04/01/27 17:43 ID:???
>>729
 カラシニコフ自動小銃(突撃銃),つまりAK−47の7.62mm弾で20mmの装甲板を撃ちぬくのは無理.

 対戦車ライフルで無いと無理やね>20mmの装甲板


733 名前:名無し三等兵 :04/01/27 17:44 ID:???
>>729

外務省が持ってた防弾4WDですか?
ありゃ拳銃や短機関銃などしか対応してません.
AK47など相手だと抜かれます.

>装甲は20mm強くらいらしいです.
防弾装甲が20mmもあれば,場合により重機関銃にも耐えられます.


734 名前:名無し三等兵 :04/01/27 17:49 ID:2yVThvvA
パイクリートの成分を教えてください


735 名前:名無し三等兵 :04/01/27 17:52 ID:735vkI9D
>>729
「外務省の軽装甲車」が何を指しているのか今ひとつよく分からんので
答えようがないデス.
でも,装甲厚が20mmもあるならそりゃ歩兵戦闘車並なので,
カラシニコフ(それが突撃銃を指すとして)は楽勝で防げマス.
でも,外務省はそんなバケモノのような車は一台も持ってないと思いマス.


736 名前:system :04/01/27 17:56 ID:myRQ2T1p
>>729
「カラシニコフ」(多くの製品あり)がAK-47を指すと仮定して.

ロシアの7.62×54Rの徹甲弾でも貫通力は300mで15mm程度です.7.62×39のAK-47弾では
20mmの装甲貫通は不可能でしょう.ただ,軽装甲車が全周20mm(相当)の装甲を施されているか
どうかが問題と思いますが.

739 名前:729 :04/01/27 18:07 ID:J7TDdx0+
軽装甲車は聞き間違えでした.外務省のランドクルーザーでした.
首藤議員が昨日の予算委員会で「カラシニコフでは貫通できない」みたいなことをおっしゃっていたのです.
厳密には疑問の形ですが,おそらく上のようなことを意図しているのだと解釈しました.
http://www.shugiintv.go.jpの2/26日の予算委員会の首藤議員の発言の44分40秒ごろからです.


740 名前:名無し三等兵 :04/01/27 18:08 ID:???
外務省の軽装甲機動車が謎
外務省の防弾仕様車輌 なのか自衛隊の軽装甲機動車なのか・・・

で,民生用規格として防弾窓の規格がしっかり決まっています
AK47の通常弾ってUL752 LEVEL5相当かな?
Lexan系複層33mmで十分止まることになっています
しかし,連射されて近接して弾着すると抜ける模様です

「UL752 LEVEL」とかで検索すると,民生用防弾ガラスの規格が出てきます
(Underwriters Laboratory Standard 752 で規格化されている)
民生品だと,公開情報が多いので,このあたりで検索するのが良いでしょう

742 名前:名無し三等兵 :04/01/27 18:10 ID:???
>>739
首藤議員の軍事知識は,根本的に間違っている部分が多いので
相手にしない方が無難です.


743 名前:名無し三等兵 :04/01/27 18:11 ID:???
日本国内では旭ガラスが販売しているみたいですね<防弾窓
ttp://www.agc.co.jp/polycarbonate/rg.html
から手繰ると値段も分かります

754 名前:名無し三等兵 :04/01/27 18:46 ID:???
>>752

20mmの鋼板をランクルに張り巡らせるとして,まあ,2mx3mくらいは
必要かな.で,鉄の密度が大体8g/cm^2として,

2x200x300x8/1000000=0.96t

さて,ランドクルーザーの自重はどれくらいだろうか.果たして,1tも
死重を積み足したら,どれくらい足回りを改修してエンジンの出力を
変更して,それに伴う車体強度の変更を行わなければならないだろうか.

と,考えれば,質問するまでもなく,常識的にその議員の発言の信憑性について
判断できると思うんですが.

その程度の推測はしましたか?

# まあ,漏れも別のところでのある人の発言敷衍してるだけだけどなー(W

757 名前:名無し三等兵 :04/01/27 19:03 ID:???
>>754
もうなくなちゃったけど,CNN.co.jpで,ノルウェーの特注防弾車が重すぎて
同国道路交通当局の定める車輌重量を超えたために公道を走れず車庫に死蔵されてるって
ニュースがあったくらいだし,重量的にはやろうと思えばやれるのかも.
http://www.securico.co.jp/products/benz.html
のB7クラスだと相当重くなりそうだし.
もちろん,首藤議員が正しいといってるわけではありません.重量的にはいけるかもなー,と思っただけです.

763 名前:757 :04/01/27 19:09 ID:???
あ,同サイトにランクルの防弾仕様車がありますが,重量が書いてません.
B6(米軍のM-16シリーズに代表される22口径ライフルや旧ソ連,
中国等で使われたAK-47及び新型AK74抗甚仕様)でエンジン出力は
水冷直列6気筒OHCターボ・ディーゼル 4,163CC(4door VAN)もしくは
水冷V型8気筒DOHC ・ガソリン 4,663CC(4door WAGON)だそうです.
http://www.securico.co.jp/products/landcruiser.html

軍事板,2004/01/27
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 航空機の機銃について質問です.
 機関銃と言うものは,発射する前に装弾レバーを引かなければいけないと思うのですが,戦闘機や爆撃機の篭型銃座など,どうやっても装弾レバーに手が届かないようなものは,どうしているのでしょうか?
 地上で発進準備をしている段階でレバーを引いておくのですか?

 もう一つ,アメリカのB-17爆撃機の下部球形銃座など,どうやっても弾薬が内部に収まりそうにないものがよくあります.
 あれらは,弾薬はどこに収められていてどのように銃本体に給弾されているのでしょうか?

 以上2点についてご存知の方どうかお教え下さい.

 【回答】
 航空機用機銃の装填は手動で出来ないものは圧搾空気を用いるか,油圧で装填します.
http://www.warbirds.jp/ansq/12/A2003646.html
 ドイツのMG151/20は電気装填式です.

 B-17爆撃機の下部球形銃座は銃座の外に弾倉があります.
 詳しくはこちらの図で.
http://www.softwhale.com/history/b-17/ball-turret.html

名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :軍事板,2004/01/27
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 レシプロからジェット機への移行期のパイロットは,ジェット機についてどう思っていたのでしょうか?
 慣れ親しんだプロペラが無い機体を見て,
「本当にこいつ,飛ぶのか?」
などと不安に思わなかったのでしょうか?

 【回答】
 レシプロで育ったパイロットは殆どが,ジェットを「なんて醜い飛行機なんだ」と思っていたようだ.
 ドイツのMe-262なんかは「美しい」と評価されてたけれども・・・.

 「本当にこいつ,飛ぶのか?」ということについては,「まぁ実際目の前で飛んでるしな」ということで,それで疑問は持たない.
 それ以上の事を考える人はあまりいなかった模様.

 レシプロ機のパイロットにとっては,なんといってもジェット機の高い加速性,レシプロの制限を軽々と越えた最高速度が高い魅力で,「一度乗ったらもう病みつき」になるぐらいの魅力があった模様.

 ただ初期のジェット機はレシプロ機に比べて,遥かに運動性で劣る為,そこに不満を感じるパイロットも,また多かった模様.

 「とにかく早い」「加速性が高い」,でも「運動性が悪い」「操縦性が悪い」「機械的信頼性が低い」というのが,共通した見解だった模様.

軍事板,2004/01/27
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 今イラク戦争後の自衛隊派遣など,どうしても中東地域の話題が職場でも上るのですが,その中で
「アラブ側は戦争に向いてない人種だよ.
 イスラエルとの戦争で,たかだか入植地を守る民兵に,しかも猟銃とかライフル銃ぐらいしか持っていなかった連中に,完全武装の大部隊で,戦車や大砲を伴って攻撃したにもかかわらず,負けてるからな.」
という話があったのですけど,真偽を知りたく思い,ちょっと調べてみたのですけど分かりませんでした.
 もし詳細をご存じでしたらご教授ください.

 【回答】
 戦争に向いている人種も,向いていない人種も存在しません.
 スポーツにおいては,身体能力に優れる黒人は有利と言えますが,身体能力の差で戦の勝敗が決まるのは,銃が普及する以前まででしょう.
 人間の性質を多く決定づけるのは,人種ではなく育成環境です.

 また,建国したばかりのイスラエルを守るために戦ったユダヤ人には,WW2でドイツ相手に戦争していた歴戦の勇士も多くいました.
 戦闘機や戦車といった装備も,用意することができました.
 ユダヤ人が猟銃やライフル銃で戦争に勝てるような超人だったわけではありません.
 「血と砂と祈り」(中公文庫)というのがありますので,それを読んで見てください.
 第一次中東戦争の経緯が,ある程度分かります.
 その次のステップは,学研M文庫の中東戦争全史でしょうか.
 鳥井順の「中東軍事紛争史」もいいかもしれない.

 アラブ側が植民地支配から解放されてまだ歴史が浅く,軍隊の練度や戦闘能力が低かったのは事実ですが.

軍事板,2004/01/27
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 シベリア帰還兵の祖父が,戦時中は陸軍少尉だったらしいのですが,階級の位としての少尉の位置は解るのですが,実際の所はどのようなものなのでしょうか?

 【回答】
 どのような役職の少尉で,どのような経緯で少尉になったのか解りませんが,仮に歩兵小隊の小隊長であれば,指揮下に30〜40人の兵隊が付きます.
 また,学徒動員だったり,士官学校を出てすぐであればぺーぺーですし,逆に兵卒から上り詰めたのであれば,相当優秀であると言えます.

 准尉がポツダム進級なら,「中隊の母親」です.

軍事板,2004/01/27
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 NHKのクロ現代で,ロシアの原子力潜水艦の解体の事が出てました,
 解体でネックになるのが,資金と放射能洩れでしたが,放射能レベルが下がるまで,種類(方法)によって25年〜75年となってました,
 放射能レベルが下がるというのは,どれくらい下がるのでしょう?
 普通に近づいても大丈夫なくらい下がるのでしょうか?

 【回答】
 番組を見てないのでなんともですが,常識的にはホットな状態,つまりそのままでは廃棄物処理もできない状態から,とりあえず分別し,比較的放射性の高い部分をより分けてガラス化なりなんなりして,放射性廃棄物置き場に積み上げてOKの状態にする処理にかかれるまでの時間を ,指すのだと思います.

 つまり原潜の原子炉などは,簡単に内部の要素を取り出して分別処理できるように作られておらず,作動停止して船外に取り出しても,内部の 放射能レベルが高すぎて,分解することすらできないのです.
 そこで,いわば密閉野ざらし状態で,内部の半減期の短い放射性元素が崩壊して,放射能レベルが下がるまで待ち,ホットな状態を過ぎてから,ようやく通常の原発放射性物質並みの扱いができるようになるのです.
 もちろん,これで安心,といって中に入るとひどい目に遭います.

 原子力空母の原子炉も似たようなものですので,これらに原子力船用原子炉の廃棄処理は,大変な手間と時間=費用が必要となるわけです.

system :軍事板,2004/01/27
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 T-34にドイツ軍がA〜F型とアルファベットをつけて分類していたそうですが,それぞれの型の識別点を教えて下さい.

 【回答】
A:1940年型
B:1941年型(40口径砲搭載タイプ)
C:1943年型(ハッチ増設,新型砲塔)
D:1943年型
E:1943年型(キューポラ搭載,溶接構造)
F:1943年型(砲塔がチェリャビンスク工場製のもの)

 T-34にはまるで詳しくないので,『世界の戦車』の写し.

 あと,ドイツ軍ではT-34/85を<T-43>と呼んでいたらしい.

軍事板,2004/01/28
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 テレビで自動小銃とか言ってますけど,今時自動じゃない小銃なんて有るんですか?
 また,ある場合,どのような人物もしくは団体がどのような用途で使用しているのでしょうか?

 【回答】
 小銃=ライフルということで,自動装填でない小銃,すなわちボルトアクション式等の手動装填式の小銃は,「自動でない小銃」となります.
 軍用(または警察用)としては,狙撃銃に多く見られます.
例) ボルトアクション式狙撃銃・・・M24,L96A1,SIG SSG2000,FR-F1 など

 また,一般の猟銃や競技用ライフル銃には,ボルトアクション等の手動装填式のものが数多くあります.

ちゃぎ ◆fSfdiYoeFc :軍事板,2004/01/28
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ドイツは東独と統一したとき,ミグ29を空軍に編入して使用しているそうですが,AWACSとのデータリンクはどうしたのでしょうか?
 ミグだけはAWACSの管制の外に置かれているのでしょうか?

 【回答】
 管制といっても,単なる無線電話であれば,極論すれば国際救難周波数のように,航空機ならたいてい積んでいる無線機器を使用すればできないでもありません.
 ただ,この周波数は緊急用ですから,専有できませんが.

 とりあえず,平文の口頭指示であれば無改造〜最低限の改造でなんとかなります.
 問題なのは傍受,妨害防止のために暗号化したり,周波数分散などを行う,あるいはデータの送受をするといった,現代の管制ができないということです.
 ドイツのMiGがどうだったかは知りませんが,結局近代改修を行って,まともに編入する費用がかかりすぎるので,1ユーロで売り渡してしまったわけであり,AWACS管制の外に置いたか,あるいは上述したような簡易な方法を取っていたものと憶測します.

system :軍事板,2004/01/28
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ソビエトのBT戦車やT−34に使われていた「クリスティー式サスペンション」と,現代の主流になった「トーションバー式サスペンション」って,どこがどう違うのでしょうか?
 どちらもシングル式のサスアームに,大直径の転輪がついた形に見えますが・・・.

 それと,現代のAFVが殆どみなトーションバー式になって,クリスティー式が廃れてしまったのは何故なのでしょうか?

 【回答】
クリスティー式サスペンションとは,転輪を支持するアームの上下移動を,
コイルスプリングで緩衝する懸架装置を指します.
一方,トーションバー式サスペンションとは,
アームの上下移動を車軸のねじれによって緩衝する懸架装置を指します.

というわけで,両者の違いは簡単にいえばトーションバー式はねじれを利用し,
クリスティー式はコイルスプリングを利用するサスペンション,ということになります.

ちなみに第二次大戦時にドイツ軍が用いていた3号,4号戦車も,
転輪は小さいですが,サスペンションはトーションバー式ですので,
大口径転輪はトーションバーし期さすペンションの必須条件ではないと思います.

 間違った解説がされた様なので訂正する.
 単にコイルスプリングを使った物は,ホルストマン式と呼ぶ.
 クリスティー式とは,コイルスプリングを車体に内装することで,ストロークを大きくした物を言う.
 これは米国で取得された特許に定義されている,明確な違い.

 だからクリスティー式は,車体内にコイルスプリングの収納スペースが出来て邪魔.
 トーションバーも車体が上げ底になってしまうが,大戦後半頃から,地雷の爆風を逃がすために戦車の底は舟形にしたので,丁度その舟形の部分に入れてしまえば,むしろ床が広く使える.

 トーションバーは少々の負荷では曲がらないが,一線を越える負荷がかかると大きく柔らかく曲がる.
 この特性が戦車向き.
 加えてクリスティー式は,大きなストロークを実現するために上部転輪を廃するが,これが振動や騒音の元になる.

 最後にひとつ,最近は油気圧式が増えつつあり,トーションバーが優れているとは言えない状況になりつつある.

 ちなみに,第二次大戦時にドイツ軍が用いていた四号は板バネ.

軍事板,2004/01/28
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

838 名前:名無し三等兵 :04/01/28 11:38 ID:cVBrWoX+
FAQで,米軍戦車大隊は戦車約50両となっています.14×4で56両,
大隊指揮車輌も考えればMAX60両としていいと思うんですが,
戦車大隊4個で兵員は2800名となっています.一個大隊あたり700名に
なりますが,なぜ戦車大隊付きの兵員がこんなに多いのでしょうか?
M1戦車の定員は4名ですよね?4×60で240名にしかなりません.
仮に機械化歩兵大隊のように,本部中隊180名や大隊付対戦車中隊69名が
ついていたとしても,合計489名にしかなりません.戦車一台あたり一名の
予備戦車兵を大隊本部に待機させたとしても,549名です.
戦車大隊700名のうち,計算できない(足りない)兵員は,何やってるんで
しょうか?機械化歩兵大隊の840名と比べて,人大杉という気がするのですが.
整備兵を随伴させてる可能性もありますが,歩兵大隊も戦車大隊とほぼ同数の
M2運用してるわけですし.

ご存知の方いらっしゃいましたら,教えてもらえませんでしょうか.

873 名前:名無し三等兵 :04/01/28 14:45 ID:???
罵るだけなら誰でもできるわな.にしても,品性が欠如した人間というのは….

>>838

戦車大隊の本部中隊の編成は非常に大きいのです.配下に,

騎兵偵察小隊
迫撃砲小隊
整備小隊
指揮小隊
信号小隊
補給小隊
情報小隊
その他,糧食,化学戦,医療などの各種部隊を保持しており,80両近い車輌と
352人の人員を有しています.これに戦車4個中隊が加わることになります.

で,戦車中隊の兵力は63名なので,63x4+352=604が(米軍の機甲師団と機械化
歩兵師団の)戦車大隊の定員です.これについてはFAQを訂正する必要が
ありますね.

詳しく知りたければ,US Army Table of Organization and Equipmentをあたって
ください.

軍事板,2004/01/28
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 地上(艦上)に停まってるF-14Aの画像を見ると,エンジンノズルの絞りが左右で違ってる状態の機体が多いんですが,何故ですか?
(左側が絞られてて,右側が開いてる状態のが多い)

 【回答】
 TF30の場合,機体の油圧装置を作動させるポンプが,左側のエンジンにあるらしい.
 だからエンジンを停止させる場合も,右→左の順に行う.
 エンジンの再起動のために,左側の油圧ポンプには圧力がかかったままだが,右エンジンはエンジンを停止すると油圧が抜けてしまう.
 だから,連動して作動するノズル・アクチュエーターが開いたままになるらすい.

軍事板,2004/01/28
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

915 名前:名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :04/01/28 23:48 ID:???
>>903
空母への着陸周回を左旋回で行うからです.
艦橋が左舷にあると,進入時に艦橋が作り出す乱気流の影響を受けます.
また,艦橋と煙突を一体化している艦も多く,煙突の煙も問題になります.

空母に限らず,昔から飛行場の周回飛行はかならず左旋回で行うんですが,
なぜ左旋回なのかは私は知りません.

918 名前:名無し三等兵 :04/01/28 23:59 ID:???
>>915
プロペラの回転による慣性モーメントのために航空機は左のほうが旋回し易い,という話と,
人間の心臓は左側にあるので,車でも飛行機でも心臓が内側となる左旋回が安心感がある,
という話を聞いたことがあります.詳細は識者の方に.



919 名前:蒲田の三等兵 ◆UkUFfcwWIs :04/01/29 00:06 ID:???
>>903 >>915
レシプロ機のプロペラの回転方向のせいです.
プロペラは左回転していますので,単発機の場合は左バンクで旋回する方が容易なのです.
双発機の場合は,それは当てはまりませんが,空港等では着陸周回を左旋回で行う事が通習になってしまいました.
で,艦載機の大半は単発機ですので,当然着陸周回を左旋回で行う方がやり易いのです.



920 名前:名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :04/01/29 00:09 ID:???
>>918-919
thx.
そういえばIRL(インディーカー)のオーバルも左周回だっけか.

929 名前:名無し三等兵 :04/01/29 00:29 ID:???
>>903
普通の人を目をつぶらせて「真っ直ぐ歩け」と命令すると大抵は左に逸れます
右利きの人は右足の蹴りが強いせいだとは言われてますが・・・・
走っていても自転車もバイクも左回りのほうがやり易いとされています

スピードスケートの選手に逆周りさせたら,まともに回れなかったという話もあります
まあ,これは訓練の問題でしょうが・・・

プロペラの回転方向が何で左周りに決まったのかもちょっと謎ではあります
ジェットエンジンでは英国と米国で逆でしたっけ

軍事板,2004/01/28
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 WW2時資料などに,満州鉄道調査部というのがたまに出てきますが,ここはどういう役割を果たしてたんですか?
 旧日本軍の諜報機関にしては,鉄道会社というのが?なのですが…

 【回答】
 満鉄調査部は諜報機関ではなくシンクタンク.
 最初は満鉄経営のための調査・研究部署としてスタート.
 次第に調査・研究対象を広げていき,やがて中国全体を対象に.
 調査研究には評価の高いものもあり,現在に至る中国地域研究の先駆けとして評価されている.
 一方,尾崎秀美をはじめとする左派系リベラルなどの学者・知識人らを多く抱えていたため,戦時中,弾圧の対象ともなっている.

 こちらの解説文が分かり易いかと.
http://www.wul.waseda.ac.jp/CLIB/MICRO/chousabu.html

 また,草柳大蔵『実録満鉄調査部』という本もあるので,参考までに.

軍事板,2004/01/28
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 災害対策として自治体等が備蓄している非常用食糧についてです.
 自衛隊が現在採用している食糧を,これら非常用食糧と共通化することで,コストダウンを図れる可能性があると思うのですが,これについて軍事面での障害について教えて頂けませんでしょうか?
 規格を共通化し競争入札する,及び適格品に関しては適格認証を行い,互換品として流通できるようにすれば,寡占・独占等の問題は解決可能だと思いますが如何でしょうか?
 また,関連してですが,自衛隊で使用している糧食を,民間に販売しないのは何故でしょうか?
 災害用非常食として需要が存在すると思うのですが.

 【回答】
 自治体で購入する備蓄食糧については,市販品で十分必要を満たしているのですから,わざわざ自衛隊の糧食と共通化する必要はないのです.
 むしろ,そうなった場合,各自治体が自衛隊と同じものを揃えようと思ったら,まず自衛隊に問い合わせってことになります.
 国からは補助金は下りてても,物で支給ってことはまずないんで.

 なので,そのような作業には,あまり意味がありません.
 限られた需要しかないもの同士で共通化を図るより,市販品をそのまま利用した方が安上がりなのは明白ですから.

軍事板,2004/01/29
青文字:加筆改修部分

 最近支給されている戦闘糧食(レトルト)は,パッケージが違うだけで中身は市販のレトルトそのままです.
 パッケージはやや丈夫になり,破れにくくなっていますが,あとは色が違うだけです.
 戦闘糧食(カレー)は,ククレカレー(中辛)です.

剣恒光 ◆yl213OWCWU :軍事板,2004/01/29
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 イラク駐留米軍ヘリの墜落事故が頻繁に起こりますが,整備状況に問題があるのですか?

 【回答】
1,イラクでの米軍の作戦行動の進展にマスコミが注目しているため,普通では報道されない事故も報道されていること
2,イラクでは多数のヘリコプターが運用されており,必然的にヘリの事故も増えてしまうこと
3,運用する環境の問題 砂埃,夜間飛行,地上からの攻撃への対策などで,普段とは違った運用を強いられていること
などが挙げられるのではないかと.
 整備状況については,特にそのような話は出てきてないようです.
 イラク戦争中には予備部品が届かないという話が,地上部隊関係であったのですが,ヘリ部隊関係ではなかったです.

 そもそもヘリってのは落ち易いもんなんです.
 地面に近いところを飛ぶから撃墜され易いし,高い木にひっかかったりもします.
 構造的にも脆弱らしくて頻繁に故障しますし.

 フォークランド紛争や湾岸戦争でも,結構落ちてますよ.

軍事板,2004/01/29
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 純ちゃんが,役に立たない国連よりアメリカとの同盟を重視するって言っとりますが,これは首相の選択として正解なのでしょうか?

 【回答】
 国連は中国とロシアが拒否権を持っている以上,両国と揉めた場合には全く機能しない.
 両国とも日本の周辺国で,どう考えても仮想敵に入る.

 常任理事国が拒否権を行使できない場合は以下の通り.

------------
国連憲章27条
1.(略)
2.(略…手続事項の表決について)
3.その他のすべての事項に関する安全保障理事会の決定は,常任理事国の同意投票を含む9理事国の賛成投票によって行われる.
 但し,第6章及び第52条3に基く決定については,紛争当事国は,投票を棄権しなければならない.
------------

 したがって,その他の事項(例えば国連憲章7章に基づく決定・措置)については,常任理事国は紛争当事国であっても拒否権を行使することが出来る.

 中台関係に加えて,東シナ海でもキナ臭いし,その場合,国連がそれを阻止できるかつったら,残念ながら不可能.
 中国が拒否権を持ってる以上,安保理は全く機能できんのよ.

 ゆえに日本が,国連よりも日米同盟を重視するってのは,現実的な選択ではある.
 逆に,今の段階で国連「だけ」に頼るのは自殺行為.
 ただ,アメリカべったりというのも,一国の方針としては健全でない.
 国連改革を進めつつ,対米関係をゆるやかに見直していく,ってのが理想だろうね.

 そもそも,「国連軍」とか「多国籍軍」でも主力は米軍.
 結局は「アメリカとの同盟」でも,「国連中心主義」でも,出てくる駒は「アメリカ第七艦隊」と「アメリカ第25歩兵師団」と「アメリカ第5空軍」.

軍事板,2004/01/29
青文字:加筆改修部分


** 【質問】

------------
1990年代FBIは数々のアンダーカバー・オペレーション(極秘囮捜査)を行ってきました.
大物ドラッグディーラー摘発から各国エージェント(スパイ)の逮捕など,
FBIスペシャルエージェントは常に危険との闘いでした.
こうした危険な作戦からエージェントを守る為に開発されたのが
このパルスウェーブウエポン・マイオトロンなのです.

パルスウェーブは人間の脳の中にあるモーターコーテックス(運動皮質)と
ハイパサラマス(間脳の一部である視床下部)から脳波をインターセプトし
一時的に機能不能にします.このため人間の運動をつかさどる随意筋がコントロールを失い,
暴漢は腰砕けの状態でその場に倒れこんでしまいます.
この状態は約15分間持続します.マイオトロンを接触された暴漢は
体内に数億もの鋭い針が走り回るような感覚を生じ,
戦意を完全に失うことでしょう.
------------

 マイオトロンって効くの?

 【回答】
テーザー
www.dtic.mil/ndia/nld4/smith.pdf
の作動理論がそれでしょう.
 飛ばせるので,非致死性兵器として試験〜装備している軍も少なくないようです.
 ただし,軍用の非致死性兵器として使用するには,有効射程をもう10〜100倍伸ばす必要があるといわれ,電線の代わりに紫外レーザーで,二本の電離トンネルを空気中に作るという研究がなされています.

system :軍事板,2004/01/29
青文字:加筆改修部分

 パルスウエーブを使っていた物に,エアテイザーが有りますね.
 一時日本にも輸入されていましたが,銃刀法違反として回収されてしまいました.

 で,実際ためした感想では,痛みには耐えられるが,パルスウエーブは利き方が違い,自分で自分の体を制御できなくなる感じでした.

 スタンガンは慣れると結構耐えられます.

<スタンガンの利用法>
 肩が凝っていたくて首が回らないときや,足がだるくて切り落としたいときなのに,スタンガンをちょっと当てると,効く.
 単にマヒしてるだけかも知れないが.

剣恒光 ◆yl213OWCWU :軍事板,2004/01/29
青文字:加筆改修部分

 実際販売してる店の人に伺うと,
「ちくとっした痛みがある程度なので鍛えてる人には耐えられる.もし戦闘不能にするつもりなら首筋に分単位で当てるしかない」
と言ってた.

 実際にやられた(実験で)ことがあるが,びくっとなるというか,硬直する.
 でも,慣れれないもんでもないと思ったが.

 全裸で股間に当ててみるって馬鹿動画あったな.
 さすがに痛そうだった.

 こーいう警棒型のスタンガンなら,電撃が不十分でも十分に打撃力が……
 何か違うな.

軍事板,2004/01/29
青文字:加筆改修部分


目次へ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ