c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

目次へ

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※荒れ気味により,レス回収基準は「Ver.6」


●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 98

目次


** 【質問】
 イラクに派遣された兵士は防弾チョッキをつけていたから,あまり死ななかったって本当ですか?
 【回答】
 下のURLの記事によれば,インターセプターという新しいボディアーマーは,非常に大きな効果を挙げたようです.
 もちろん,死者が皆無というわけではないですけれども.

------------
http://www.strategypage.com/fyeo/howtomakewar/default.asp?target=htinf&base=htinf&Prev=210&BeginCnt=231

The body armor innovation is the first truly rifle bullet proof vest.
This is called the Interceptor Vest, and after the war is over and all of the vests used can be examined for hits, it will probably be discovered that many (perhaps over a hundred) deaths were prevented because the vest stopped a high speed rifle bullet.
When a bullet hits a vest, the multiple layers of super strong Kevlar cloth, and the ceramic plates, are deformed in stopping the bullet.
The soldier knows he is hit, as it feels something like getting hit in the body by a padded sledgehammer.
It often knocks the wind out of the victim, sometimes cracks a rib and almost always leaves a bruise behind.
But in combat, many troops recover quickly and get back into the fight.
But for several days they will be nursing that bruise. In addition to giving protection, the vest also enables a soldier to act a little bolder without feeling suicidal. This gives well trained troops an edge, as they can move and position themselves more efficiently in combat.
------------

軍事板,2003/09/08
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 戦車が敵戦車との間の距離を調べる時は,どうやってるんですか?

 【回答】
 光学式を大別すると
1.大きさを元に照準機の目盛りを合わせる.
2.ステレオ測距
  三角測量の要領
3.光像合致
  カメラのピント合わせの要領

 2が一番正確,かつ逆光や薄明かりにも強いが,非常に操作が煩雑で,実戦では人気が無い.
 また,陣地を守る場合は,予め,周りの風景から目標物を定め,平時に自分の戦車の定位置からの距離を把握しておく方法もある.

 現在は,レーザーによる測距が一般的.
 サイティングライフルは,どうやっても主砲と弾道が完全に一致することは無く,自分の位置の暴露になる.

軍事板,2003/09/08
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 護衛艦に搭載している127mm砲で,第3世代戦車の正面装甲を直撃して,1発で破壊できるでしょうか?
 もちろん,護衛艦が戦車を直接撃つ戦況は無いでしょうが,性能的にはどうかな?と思いまして.

 【回答】
 護衛艦に用いられる艦砲の弾種は現在,HE(榴弾)が主流であり,AP(徹甲弾)はまずありません.
 これに対して戦車砲弾はAPFSDS弾とHEAT弾が主流であり,単なるHEでは正面装甲は貫通が不可能です.
 信管を調節して,HESH(粘着榴弾)的に使用するしかなさそうです.
 しかし命中が正面装甲なら,一時的に戦闘力を失っても,完全撃破にはいたらないと思われます.

名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :軍事板,2003/09/08
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 週刊文春2003年4月24日号によると,金正日はMIG-19を改造して,MIG-29並の性能にしているそうです.
 本当にこんなことできるんですか?

 【回答】
 できません.

 イスラエルがMig21-2000みたいなのを作ってるんで(大量余剰かつ大三世界の現役機だから),もしかするとMig19でも同じ事もできないこともないかもしれない.
 エンジンを取り換えてアビオニクスを取り換えて,取り替えたことによる重心移動を計算して,機体を補強して……などとやっていったら,できるかもしれないが(笑

 ただ,それがMig-29と同等かは分からん.
 それに,MiG21-2000は国産機開発経験を持つイスラエルだからできるんであって,まともな航空機開発力を持たない国には,おいそれとはできない.
 仮に技術的に可能だとしても,部品の問題がある.
 金銭的,国際環境的に見て,優れた部品が入手できるとはとうてい思えない.

 そもそも,そんなことやるんだったら,新規製造するよりコスト高.
 いくらなんでもそのくらいのことは,あんな国でも理解でき……

 ……あ,やばい,ちょっと自信がなくなってきた.


142 名前:名無し三等兵 :03/09/09 00:04 ID:???

 むしろMIG-29が扱いきれなくて,MIG-19並の性能しか発揮できていないだけだったりする悪寒.

軍事板,2003/09/08
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 日本海海戦で一方的にやられたロシア艦隊ですが,10年後の第一次大戦に影響なかったんですか?

 【回答】
 確かに相当な打撃が有ったことは事実です.
 ただ,黒海艦隊の主力艦は,対トルコ戦に備える為に温存されておりますから,少なくとも一方面艦隊は大丈夫でした.

 バルト海には,日露戦争に間に合わなかった,Slavaと準弩級艦のImperator Pavel I,Andrei Pervozvanny の3隻がおりました.

 しかし,これ以後国内の混乱と,海軍再建政策の論議が長引き,やっと1913年に漸く海軍建造15カ年計画が策定されています.
 これは,1928年までに戦艦25隻,巡洋戦艦12隻を建造するもので,まず北方艦隊用の弩級艦,Gangut級 4隻が1909年に起工,1914年に竣工し,次いで1910年に黒海艦隊用のImperatritsa Maria級3隻が建造されていました.

 が,第一次大戦前に利用可能な戦艦は前弩級艦8隻(バルト海3隻,黒海5隻)だけでした.
 戦艦が足りないため,日露戦争で捕獲した戦艦を,日本はRussiaに戻したりしています.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/09/08
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 飛行機とかが危険な状態に陥ったりしたとき,メーデーと言うのは何故なんですか?
 労働者のメーデーと関係あるんですか?

 【回答】
 語源はフランス語 m'aidez で,英語の‘help me’ にあたります.
 フランス語の発音は「メデ」となります.
 me (ム)は英語の me (ミー) にあたります.
 aider (エデ)は英語の help に当たります.
 英語では,動詞と代名詞の語順は御存じの通りですが,フランス語では順序が逆になります.
 me aider は,リエゾン(連音)して,発音は「メデ」となります.

 そして,フランス語の動詞 maider は,主語が二人称(あなた)や命令文(あなたという主語の省略)の時には,綴りは maidez となります.
 でも,発音は全く同じで「メデ」となります.
 maider は何かというと,動詞の「原形」なのです.

 救助・避難の意味を表すフランス語の発音が,英語を母国語とする人には,英語の Mayday に聞こえるために,英語ではこのように綴ることになったのです.

軍事板,2003/09/09
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 太平洋戦線の日本軍の戦闘用法は,稚拙すぎて話にならないくらいだったの?

 【回答】
 初期は無線機の性能不足により連携が困難.
 エンジンの出力,および機体の強度不足により,単純な上昇や降下の性能に頼る一撃離脱戦法が使いにくい.
 従って,連携によらないドッグファイトを好む傾向が強い.
 加えて,航空力学への無理解から,用兵者側もドッグファイトのためには,単に翼面荷重の小さな戦闘機を望み,ますます一撃離脱戦法が取りにくくなる.
 その他,旧軍の特徴として,土木工事の能力の低さから,戦線の移動に前線航空基地を連動できなかった.
 そのため,戦闘機の航続距離を長大な物にする必要があった.
 燃料満載でも軽量な機体でドッグファイトを好んだ結果として,被弾時の致死率が高く,長期戦での練度の維持が不可能になっている.

 以上,様々なファクターにより,やや特異な傾向が見られるが,パイロット個々人の能力の差は,促成による訓練不足以外は無いと思う.

軍事板,2003/09/09
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 戦時中,戦車用のエンジンとしてガソリンエンジンを使用していた国は,戦後,何をきっかけとしてディーゼルエンジンの利用に踏み切ったのでしょうか?

 【回答】
 一番の理由は,燃費と補給に関する考え方の変化.
 戦時中は,燃料を他の車輌と共通化する点が重視されたが,戦後は補給後の航続距離が重視されたため.
 これは,西側の方が量的に圧倒的に不利だったので,数量差を戦車単体の行動半径でカバーしようとしたため.

 戦時中,ディーゼルの欠点として,重い/大きい/振動が大きい点が考えられていたが,米国は戦時中には振動の対策は済んでおり,後は,大きさと重さが問題だった.
 いざ,ガソリンエンジンと同容積のディーゼルエンジンを設計してみると,
A)低回転域のトルクが高いので,むしろ,機動性が向上する面がある.
B)熱効率が良いので,戦車に搭載した時,冷却面の問題が少なく,また,過熱を要因とする馬力の低下が少ない.
C)運転中の温度が低いので,狭い戦車のエンジンルーム内でも,過給器が使用できる.
(ガソリンエンジンの場合,熱がこもり過ぎるので難しい.)
と言った利点があり,戦中に問題とされていたことは単に研究不足と判明した.

軍事板,2003/09/09
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 また,戦時中のドイツ戦車は,星形エンジンも使って無いのに何であんなに背が高いのでしょう?
 仮に,何か車内に背の高い機材があるとしたら,何故,その機材はコンパクトに出来なかったのでしょうか?

 【回答】
 現在の物を見られてると,ちょっと信じ難いくらい,昔のV型エンジンの背が高いためです.
 特にドイツは,低回転仕様のトルクフルなエンジンを好んでいました.
(他の国は,高回転仕様のいわゆるピーキーな物を好みました.)
 この結果,ドイツの戦車用エンジンは,他国の戦車用ガソリンエンジンに比べ,操縦しやすい反面,必要な馬力を得るために大型化する傾向にありました.
 そんな大型エンジンをトーションバーの上に置いたので,バーの直径+遮熱のためのクリアランス分,背が高くなります.

 また,同時代の連合国戦車より,一回り強力な砲を積み,中の人が動き回るスペースを確保しようとすると,車内容積はどうしても多く必要になります.
 鉄道輸送の関係で,車幅を増やすのは限界があるし,操縦性を求めると全長も延ばせません.
 残りは高さを増やすだけ.
 無理に全高を抑えるソ連流のやり方だと,居住性が犠牲にされたり,他の能力に皺寄せがいったりします.

 さらに,前方駆動と砲塔バスケットなど,およそ,戦車の背が高くなる要素をフルセットで揃えています.
 その上で,M5軽戦車やM18ヘルキャットなどに見られる,車体高を下げる工夫をしていないので,背が高くなって当然です.

軍事板,2003/09/09
青文字:加筆改修部分


** 【add】
327 名前:名無し三等兵 :03/09/10 18:32 ID:/rs4K/hQ
「日本海軍はアメリカとの戦争を避けるつもりだったが,陸軍が押し切った」と聞きました.

陸軍はどうやって海軍の決定に関与したんでしょうか?人事交流とかを利用したのでしょうか?



328 名前:名無し三等兵 :03/09/10 18:44 ID:???
>>327
海軍も一貫して対米非戦だったわけではない.



333 名前:剣恒光 ◆YR1Hskt.M. :03/09/10 18:57 ID:???
>>327
>「日本海軍はアメリカとの戦争を避けるつもりだったが,陸軍が押し切った
これ自体が,後の海軍善玉論の想像と聞きましたよ.
どちらかと言うと,国民とマスコミの世論に押し切られたのが実情とか聞きましたが.


334 名前:名無し三等兵 :03/09/10 19:46 ID:???
>>327

>日本海軍はアメリカとの戦争を避けるつもりだったが

1941年7月2日の御前会議で「情勢の推移に伴う帝国国策要綱」が審議決定され,
武力南進論および北進論の路線が明確に打ち出されます.南進論について,
海軍に関しては,6/5に海軍の中堅層が中心となって作成された「現情勢下において
帝国海軍のとるべき態度」という文書が下敷きになっているものと考えられます.
その後,7/31には軍令部総長が天皇に拝謁し,石油問題の関係から,この際
打って出るほかなしとの上奏を行っています.その一方で,1940年11月には
対米英蘭戦を見越した出師準備第一着作業が始まり,41年8月にはその第二着作業
が行われ,9月には戦時編制に移行しました.
また,時間が前後しますが,8月16日の陸海軍局部長会議において,海軍側は、対米交渉が
10月中旬までに妥結しない場合には,対米戦を開始するという骨子の「帝国国策遂行方針」を提出します.
この時期までには,海軍は完全に対米戦を決意していたと考えてもよいでしょう.
それのほぼ一年前には,陸軍との合同作戦研究において,海軍は対米戦争の回避を
主張しているわけですが,特に蘭印との交渉の失敗,米国の対日石油禁輸措置など
の外因や,部内の対米積極論者などの影響を受けて,対米戦に積極的になっていくわけです.

このあたりの海軍の動きについては,中公新書の「日本海軍の終戦工作」(纐纈厚)など
読むとよいと思います.入手しやすいですから.

>>333
>国民とマスコミの世論に押し切られたのが実情

当時の世論については,過小評価も禁物だが,過大評価も禁物だよ.それと,ピンとの外れた回答をソースも示さず
伝聞形で垂れ流すのはどうかと思うな.

軍事板,2003/09/10
青文字:加筆改修部分


** 【add】
織田信長が武田勝頼相手に火縄銃部隊を3列にして発射して発射にかかる
時間を短縮していたと学校で習いました
ヨーロッパでも 火縄銃を使っていた時代 このような作戦は採られたのですか


353 名前:名無し三等兵 :03/09/10 21:02 ID:???
>>335
まず,信長の三千挺三段撃ちですが,行われていなかったと言うのが,ここ
15年ぐらいの定説に成りつつあります.
まず,最も史料価値の高いと言われる太田牛一の「信長公記」には,この戦術
に関する記述が全く無い事が有ります.
この戦術の初出は,小瀬甫庵の「信長記」ですが,この書は長篠の合戦の50年
も後に出版されており,多分に江戸幕府の思想的プロパガンダのバイアスが
かかっており,資料的価値が低い事.
当時の織田,徳川軍の鉄砲隊は,各家臣団の諸兵,傭兵等の混成部隊であり,
複雑な統制の取れた行動が,訓練期間の足りなさも相まって困難であった事.
長篠の陣が,山の稜線に沿って複雑に出入りしており,一人(少数)の合図に
従って一斉射撃を加えるのが,無線の無い当時は不可能であった事が予測
される事が有ります.
では,何故に小瀬甫庵がその戦術を思い立ったかと言えば,中世の中国では,
ボウガンの三段撃ちを行っており,儒学者である小瀬甫庵が「信長記」にそれを
盛り込んだのでは,との説が有力です.
では何故,この三段撃ちが定説として流布されたかと言えば,旧陸軍参謀本部
が,「日本戦史」編さんのおり,ろくに精査もせずに採用した為でした.
長篠の戦いの真の革新的な所は,野戦築城を日本で始めて大規模に採用した
事(恐らく宣教師からの助言が有ったものと思われる)です.

338 名前:名無し三等兵 :03/09/10 20:18 ID:???
>>335
行進は,まあどこの国でも,整然と颯爽とみたいな感じ.
北はやり過ぎますがね.
行軍はあんな格好ではやりませんよ.


織田鉄砲隊の三千/三交代はデマ説が有力になりつつあります.
数が多いから弾幕は途切れなかっただけとか.

341 名前:名無し三等兵 :03/09/10 20:24 ID:???
>>335
戦国当時の指揮系統からいって鉄砲の3段打ちをしこむのは難しかったのではないかという意見があります.

344 名前:名無し三等兵 :03/09/10 20:37 ID:???
>>335
あの膝を曲げない行進方法は,ナチスドイツや旧ソ連でも行われていましたよ.
現在は非常に少数で,ほとんど見かけませんが.
ああいう大規模な軍事パレード自体,滅多に行われません.
(あの手のパレードは政治的プロパガンダですので,やる必要のある政権が少ないから)

長篠合戦は,日本史板の方が詳しいでしょうが,
軍事的には織田武田の戦力比は2:1以上あり,平地の野戦でははじめから
勝負が決まっていたようなものです.
また,織田は馬防柵を大規模に展開しており,いわば十分に構築された
野戦陣地に銃剣突撃かけたようなもので,武田の無謀が批判されるべき戦闘でした.

それでも織田武田はほぼ同数の死傷者が出ており,武田は善戦したといえるでしょう.
鉄砲の三段射撃はかなり誇張のようですが,
何より歴戦の中堅指揮官を多数失った武田は,数字以上の損失でした.

357 名前:名無し三等兵 :03/09/10 21:18 ID:???
>>335
長篠の戦いにおいては,戦術的に言えば,主力部隊が野戦築城している
間に,迂回部隊が長篠城の救出に成功し,武田本隊が挟み撃ちになる状態
になり,撤退するか,織田,徳川本隊を抜くしか手が無くなり,諸将,豪族の
手前,仕掛けるしか無くなった,と言うのが大きいかと思われます.
まあ,学校の歴史の授業では,そこまで深い考察は無理でしょうが(出来る
人材も居ないでしょうけど).

軍事板,2003/09/10
青文字:加筆改修部分


** 【add】
373 名前:system :03/09/10 22:48 ID:2qBlw0SO
>>335
じいさんがライフルでアパッチ撃ち落としたのはウソでしょうが,ある時,
24機出撃したアパッチの23機までが被弾して帰った,というのは事実です.
残り一機は撃墜されて帰ってこなかったわけですが.まあ,ここで米陸軍の
戦闘ヘリ運用法が甘い(海兵隊のコブラは落とされてない)とか,いろいろ
話は出てきて,戦闘ヘリはもうだめポ,とかいうストーリーもささやかれてます.
とはいえ,24機被弾して,23機生還できたという見方もあり,A-10同様,
撃たれる環境に放り込まれる機は撃たれて当たり前,その上で被撃墜が
少なければ大成功,というのが設計当初の考えでもあったわけです.まあ,
基本的にはやっぱりアパッチは撃たれ強い,という感じでしょう.

軍事板,2003/09/10
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 エリア88みたいな 傭兵パイロット部隊って実際にあるんですか?
 また彼らは 一騎当千のつわものぞろいなんですか?

 【回答】
 あります.

 たとえばコンゴ動乱で,当事者の1勢力であるカタンガ勢が白人パイロットの傭兵を雇っています.
 義勇兵ではなく,傭兵です.
 カタンガ側はフーガ・マジステール(フランスの練習機)を改造・武装して,国連側を圧倒しました.
 地上兵力しか投入していなかった国連は,スウェーデン軍にサーブJ29B 5機の派遣を要請し,カタンガ側の所有する5機を,爆撃により破壊しています.

軍事板,2003/09/10
青文字:加筆改修部分

 また,Nigeriaの内戦では一方的に独立を宣言した地域である,ビアフラが空軍を擁しており,これらは全員西欧人パイロットです.
 彼らは,チェコ,ドイツ,スウェーデンでの一騎当千の兵と言えましょう.

 1960〜70年代に掛けては,アフリカの各地でキューバ人とか,東ドイツ人とか,エジプト人 などが傭兵パイロットとして,対ゲリラ戦争に参加していました.
 Nigeria,Angola,Mozambiqueなどが結構有名です.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/09/10
青文字:加筆改修部分

 東側パイロットの例では他にも,朝鮮戦争・中東戦争などの紛争において,ソ連空軍のパイロットが密かに派遣されたといった事あります.

 アメリカ人のほうも,米空軍を引退したパイロットが,民間人として米国政府の許可を得た上で,途上国で教官パイロットとして雇われるという事例存在します.
 未確認ですが,バーレーンに雇われた元米空軍パイロットが,湾岸戦争時にバーレーン空軍機に搭乗して,実戦に参加した,という話があるそうです.

軍事板,2003/09/10
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 大戦中のアメリカの防空巡洋艦て,どんな感じでしょうか?
 アメリカだから,何でも出来るのをたくさん作ったかもしれませんが,特に防空能力を重視して作った巡洋艦ってあったら教えてください.

 【回答】
 米防空巡「アトランタ」級に「ウースター」級でつね.

・「アトランタ」
基準排水量6,000d,速力33ノット,12.7p連装砲塔八〜六基

・「ウースター」
基準排水量1,4700d,速力33ノット,15.2p連装砲塔六基,7.6p連装砲塔十基

 「アトランタ」のMk-38は有名なので省略して,「ウースター」のMk-16は,発射速度毎分12発,仰角78度,最大射程23,900mの優秀な砲です.

ギコ猫ソフト ◆GOa3cju/wk :軍事板,2003/09/10
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 自衛隊も普段は禁酒?
 酒保っていう言葉を見て,ふと疑問に思いました.

 【回答】
 陸自の隊内だと,隊員クラブ等以外での飲酒は原則禁止.
(当直等に飲酒報告する義務が有る)
 祭り事や長が行う宴等で飲酒場所の例外有り.
 外出して飲んでも良い,しかし次の日の仕事を考えて自主判断で.
 戦闘訓練中に嘔吐している馬鹿もいるけど.
(しかしながら,吐きながらも動ける奴は使える奴と判断される.動けるデブ見たいな感じか(謎))
 戦技中は禁欲ってのが隊内常識かな(笑

軍事板,2003/09/11
青文字:加筆改修部分


** 【add】
467 名前:名無し三等兵 :03/09/11 21:18 ID:2+nHL5SA
ルノーFTは大変先進的.
なのに,その後の多砲塔戦車や,米国の戦車と戦車駆逐車の分離の様な混迷は何故?


468 名前:名無し三等兵 :03/09/11 21:26 ID:???
>>467
設計思想が各国とも違うから.


469 名前:名無し三等兵 :03/09/11 21:28 ID:???
>>465 みたいなチョンは放っておいて,話を進めましょう


470 名前:名無し三等兵 :03/09/11 21:34 ID:???
>>467
戦車はWW1で初めて出現した兵器で,どういった形体や運用がベストなのか,
まだよく判らなかった.
そのため,各国の戦車兵や,設計者たちは,自分たちの「理想の戦車」を
色々と追い求め,多種多様の戦車が生まれた.
スペイン内戦や,WW2で多くの戦訓が得られるにつれ,
「あ,ルノーFTが正解だったんだ」
と,ようやく判ったのだ.

557 名前:名無し三等兵 :03/09/12 11:22 ID:???
>>467
理由は2つ.
1.ルノーFTは,確信的にあの形態をとったのでは無く,偶然の産物だったから.
  あれは,当時のフランスの他の突撃戦車の指揮車輌として開発されています.
  指揮に必要な視界の良い展望塔,軽快な機動性を得るために無駄の無い武装配置
  を行った結果,砲塔が用いられたのです.

2.それでも当時既に,ルノーFTには指揮戦車以上の価値があることが判明し,大
  増産されています. (後からでは無く,登場後,すぐに革新性が理解されてい
  ます.)
  しかしながら,第一次世界大戦後,列強国の軍縮や恐慌のため,戦車の運用に関
  する研究がストップします. (有識者の知識の継承が無くなる.)
  予算に合わせて運用思想を捻じ曲げてしまうと言った珍妙な現象も起こります.

  また,塹壕戦の様相も大分様変わりして,戦車を用いた機動防御,対戦車砲や軽
  機関銃の性能向上などを経て,各国の用兵家は,効率の良い戦車像を見失います.

560 名前:557 :03/09/12 11:35 ID:???
要するに,価値は充分に判ってる人たちが居たけど,金欠でそれどころじゃ
無くなり,使われる環境も大きく変化したので,それに合うものを作ろうと
した.
しかし,重量の面で,単一砲塔の戦車への回帰がされる訳です.

ただし,その後しばらく,懐具合や国情が作用し続けています.

恐慌で予算もなく,孤立主義のために他国の研究もしなかったアメリカは,
第二次世界大戦が激化するまで,的外れな(戦車は塹壕戦に特化し,その
他のことは戦車駆逐車にやらせる)発想を継承しました.

他方,ドイツは主に経済面の理由で,主力戦車と隊長者の武装を分けたり,
歩兵支援を安価な突撃砲を持つ砲兵科の受け持ちにしております.

軍事板,2003/09/11
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ナチス・ドイツのフィーゼラーなる会社って,戦後はどうなったんですか?

 【回答】
 1945年,敗戦と同時に会社は消滅しています.
 但し,機体の製作は,戦後もFranceとCzechoslovakiaで継続されていました.
 なお,創設者のG.Fiezeler自体は,1987年まで生きていました.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/09/11
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 戦中の軍艦とかに旗がありますよね.
 その旗のことなんですが,日の丸以外に,左上に太陽のモチーフ,そこから太陽光線が出るようになってる旗があるんです.
 あれは何という名前なんですか?
 それと,その旗が朝日新聞の旗に似てるのは,偶然なんでしょうか?

 【回答】
 陸軍国旗(日布,紅日光線章)は,明治3年5月15日制定です.
 海軍旗(旭日旗)は,明治22年(1889年)10月7日公布の海軍旗章条例で制定されました.

 朝日新聞のも同じと言えば同じですが,陸軍国旗の方が早いので,そちらのモチーフを採用したものと考えられます.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/09/11
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 俺の友達は,
「日本に徴兵義務ができたら,外国に逃げる」
とか言ってて,どう思いますか?

 【回答】
 当面,徴兵義務ができる環境にはなりそうにない(主に予算の関係で,人員をみだりに増やせない)ので,杞憂だと思いますが,万一義務ができたとして…

 アメリカ自身が志願制ですな.
 つーか,大概の国では「国防は国民の義務」ですから,日本から逃げてもその国の「義務」からは逃げられません.
 日本には母国の国防義務を負わない,特殊な外国人が住んでますが,アレは例外です.

 外国に逃げても国籍が日本人なら,「徴兵義務」から逃れる事は出来ないし,外国籍になるならその国の義務を負う事になります.
 つまり,意味の無い話でして,国内で徴兵猶予を受ける手段を考えた方がマシでしょう.

 ま,戦前の旧軍の現役徴収率が20%以下だった事を考えれば,その人が体力,知力共に上位20%に入れる優秀な人材でない限り,考える必要も無く「検査落ち」でしょうが.

軍事板,2003/09/11
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 イギリスとかにも王族旗ってあるの?

 【回答】
 皇族旗については,英国にはまず,王室旗があります.
 基本的に王室旗は,英連邦諸国,諸外国を国家元首が訪問するときに用いられます.

 このほか,Queen Elizabeth,Philip公始め,Prince of Wales,Duke of Yorkなど,王室の人々はそれぞれ,個人表徴旗を有しています.
 これらは時代によっても,また資格によっても異なるので,これと言うことは言えません.
 英国連邦内の構成国でも,女王が国家元首でない国を訪問する場合は,女王旗を掲げています.

 ちなみに,現在の英国の王室旗は,Englandを表わす3匹のRichard獅子紋が左上と右下に,Scotlandを表わすScotland獅子紋と百合交互模様二重帯の縁飾りが右上に,Irelandの竪琴紋が左下に構成されています.
 但し,Scotlandでこの旗を掲げる場合は,Richard獅子紋が右上一カ所となり,Scotlandの獅子紋が左上と右下に掲げられます.

 Walesに関しては王国ではなく,公国ですので,王室旗には描かれておらず,Prince Of Walesの表徴旗にWalesの紋章を4分割地に描き,その上に公爵冠意匠が表示されています.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/09/12
青文字:加筆改修部分

 具体的なデザインがどんなものであるかを解説したサイトを,紹介しておきます.
http://www.flags.net/

 こちらのトップから,Gの項目を選んで,そこから更にGreat Britainを選択してください.
http://www.flags.net/UNKG.htm

 王室の表徴旗は,こちらにあります.
http://www.flags.net/UNKG2.htm

 Prince of Walesの旗は,上のサイトを見る限り,Wales国内で使用する場合と,国外で使用する場合で異なるようです.
 また,釈迦に説法ですが,Walesの国旗は,上半分白地下半分緑地に赤いドラゴンが
あしらわれたものですよね.

 もうひとつサイト紹介
http://www.crwflags.com/fotw/flags/

 こちらは意匠だけではなく,由来にも触れられていますし,日本の皇族旗にも触れられています.
http://www.crwflags.com/fotw/flags/jp-royal.html

軍事板,2003/09/11
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 山岳,森林,市街地みたいなところでは,戦車やヘリなどが役に立たないんでしょうか?

 【回答】
 そんな事はありません.
 戦車も攻撃ヘリも十分役に立ちます.
 と言うか必須です.
 要は使い方次第です.
 戦車は移動トーチカとして,歩兵の支援さえ受ければ,市街地でも森林地帯でも強力な存在になりますし,山岳地帯でも工兵が進撃路を確保し,索敵を十分に行えば,その強力な火力と装甲は十分に役に立ちます.

 ただ,見晴らしの良い平野部のように遮二無二突進(それとて最近では戦車にとっては危険ですが)が出来ないだけです.

 攻撃ヘリに関しては説明するまでも無いのですが,山岳地帯や森林,市街地において,歩兵にとっての最大の脅威は,移動に障害の無い攻撃ヘリでしょう.
 センサー類の発達した現在においては,少々の遮蔽物の陰の歩兵も発見は可能ですし,元々山岳,森林地帯での戦闘は,攻撃ヘリの最も得意とする所です.

軍事板,2003/09/12
青文字:加筆改修部分


** 【add】

「世界で一番短い戦争」として30分ほどで終結した戦争がギネスに載っているそうですが,
その戦争についての詳細(何故戦争に至ったのか,何故そんなにすぐに終結したのか,その戦争で死傷者は出たのか,など)
を教えてください.


598 名前:589 :03/09/12 19:17 ID:???
>>592
おお.
どうもありがとうございました.


599 名前:名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :03/09/12 19:32 ID:???
>>597
ギネスのサイトで検索するとすぐ見つかりました.
ttp://www.guinnessworldrecords.com/
てきとうに邦訳して書き写しました.


*最短の戦争

英国の軍艦が1896年8月27日の9時にザンジバル島を砲撃して,9時45分にザンジバルが降伏したのが
歴史上最短の戦争です.
ドイツと英国は数年間東アフリカの海岸の小さな島ザンジバルに関する領土紛争で争っていました.
1880年代後半から1890年代の初頭にかけて,島は英国の管理下に徐々に置かれました.
この間ザンジバルのスルタン(イスラム圏の君主)は従順に英国の命令に従いました.
しかしながらスルタンが1896年に死んだ時,彼の次男は王位を簒奪しました.
そしてドイツの支援で彼は新しいスルタンである事を宣言しました.
英国はザンジバルがドイツの支配下におかれることを懸念して新しいスルタンに退位を迫りました.
しかしスルタンは退位を拒否して2,500人の兵士を集め,旧式の青銅製カノン砲
(1658年以来発射されていなかった!)を再配備しました.
これに対抗して英国は沖に停泊した一群の軍艦から島を砲撃し始めました.
スルタンは報復の有効な手段を持っておらず,45分後に降伏しました.

601 名前:名無し三等兵 :03/09/12 19:35 ID:???
>>597

45分ってのだったらありました.

http://www.guinnessworldrecords.com/index.asp?id=46235

URL見てわかるとおり,ギネスブックのサイト行って,shortest warで
検索かけただけです.

http://www.allaboutzanzibar.com/indepth/history/id-01-01-42-shortestwar.htm

ここもうちょっと詳しいか.死者は約500人くらい出たようですね.

軍事板,2003/09/12
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 子供のころ祖父に太平洋戦争のころの話を聞いたら,徴兵検査に落ちたので兵隊にならなかったとだけ聞きました.
 そのころそういったことに興味がなかったので,それ以上聞きませんでしたが,徴兵検査に落ちることってよくあることなんですか?
 また 落ちた人たちはほかのことをさせられたりしたんでしょうか?
 祖父が他界し 親も知らないというので 聞くことができないので,その当時 一般的にどうだったのかなと思い 質問しました.

 【回答】
 徴兵検査の結果は,甲種,乙種(第一〜第三),丙種,丁種,戊種に別れていました.
 このうち戊種は翌年再検査,丁種は不合格です.
 不合格になる理由は,体格不良,病気(特に伝染病),身体障害などです.

 最高ランクの甲種合格は,全体の半分をやや下回る程度,丁種は3%前後だったようです.
 平時には予算や定員の都合から,甲種合格になった人の中から,さらにくじ引きで入営者を選んでました.
 日中戦争が始まるまでの現役徴集率は,20%以下です.
 つまり大きな戦争でもない限りは,兵隊になる人のほうが少なかったのです.

 不合格者は軍務につくことができないので,家業を継いだり,民間に就職したりすることになります.
 進んで兵役につきたがる人は少数派でしたが,甲種合格してこそ一人前の男という考えが,当時は一般的で,不合格者は肩身が狭かったようです.

 ただ,不合格でも完全に免除されるのは丁種だけで,乙種や丙種の場合は12年間の補充兵役があるので,戦争で欠員が出たら,召集される可能性はあります.

軍事板,2003/09/12
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 7.62mmNATO弾が選定された経緯について教えてください.
 大戦末期にドイツ軍のStG-44に悩まされた経験から,戦勝国はStG-44に倣った自動小銃の開発に注力したのだと思ってました.
 だからこそソ連は,AK47に7.62mm×39採用したんだと思うのです.
 なのに何でNATO弾は,308ウィンチェスターが選定されたのでしょうか?
 私的には,フルオートも可能な30カービン(7.62mm×33)の方が,適切な選択だったのではないかと思うのですが.

 【回答】
 一言で言えば,米国の意向ですね.

 米国は欧州戦線で,(語弊はあるけど)余り大きな犠牲を出さずに,大戦を乗り切りました.
 従って,新世代の軍用Rifleは,単にフル・オートマチック切り替えが可能なRifleであるとしか考えられておらず,突撃銃というものへの理解が足りなかった.
 即ち,接近戦での短時間の弾薬投射量による火力制圧ではなく,遠距離射撃性能に拘った訳です.
 この遠距離射撃性能を維持するためには,小型弾ではない,Full Road弾である7.62mm×51弾を使用するのがベストだと考えました.

 そこで,NATO弾として,最大の使用国である米国がこの考えをごり押ししたため,他のNATO諸国もでかい弾を採用せざるを得なくなったのです.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/09/12
青文字:加筆改修部分

 では何故米国は,Full Road弾である7.62mm×51弾を使用するのがベストだと考えたのか?
 それは
要するに,米軍のガーランド・ライフルが,あまりにも成功作だとみなされたためです.

 終戦後に結成されたNATOの諸国が,装備の統一標準化を計った際に,統一ライフルとして米国がT44(ガーランド改良型),英国がEM-2,ベルギーがFALをそれぞれ提出しました.
 このときに提案された弾薬は,米国のT65弾と英国の0.280インチ弾です.
 EM-2は0.280インチ弾を使用する,革新的なブルパップライフルでした.
 しかしその革新性ゆえ米国に嫌われ,トライアルから外されることになりました.
 結局,米国が強く提案したT44用弾薬T65弾が,NATO7.62mm×51弾として採用されました.
 米国はT44改良型をM14として採用し,またFALもこの弾薬を使用することになります.
 スペインのCETMEでは,7.92mmクルツ弾に影響を受けた7.92mm×40弾を使用したライフルを開発しましたが,後にNATO弾に変更されています.

 StG-44に使用された7.92mmクルツ弾は,米国では射程が短い(400〜500m)として評価が低かったのです.
 また,30カービンも同様に,殺傷能力が低いとして,低い評価を与えられてしまいました.
 結局米軍は,StG-44の真の革命性に目をつけず,あくまでもフルパワー/長射程に拘ってしまったがゆえの選択だったわけです.

名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :軍事板,2003/09/12
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 私が思うのですが,世界で銃を作る国で,最も上手な国はベルギーだと思います.
 自衛隊でもMAG機関銃を購入されたらば,と思いますが如何でしょうか?

 【回答】
 「ベルギーが上手」云々は,あまり説得力がある説とは思えませんが…
 FN社の設計,製造の問題であって,「ベルギーが」というのはどうでしょう.
 あと,自衛隊が今更MAGを導入する積極的な理由がありません.

 まあ,米国生まれの銃器設計者,ジョン・H・ブローニングの存在をして,ベルギーのイメージが強いのでしょう.
 彼は米国ユタ州で生まれ,コルト社のために設計し,後にベルギーで自社ブランドの銃器メーカーを設立しています.

 FNはその直系の会社ですから,思想なり伝統なりが色濃く残っているのでしょう.
 言うまでもありませんが,彼はコルトM1911A1ガバメントからM2(Cal.50重機)まで,むろんブローニングハイパワーなども含め,数え切れないほどの名銃を設計してます.
 空前絶後の銃器設計者という評価は揺るぎない.

 FN-MAGは確かに,MG3と並んで世界で最も広く採用され,世界最優秀機関銃と呼んで間違いないでしょう.
 あの米国ですら,M60に替わって採用したくらいですから.
 でも,自衛隊が(どこの国の軍隊もですが)必ずしも最優秀兵器を選んで使える訳じゃないのは,ご存じの通り.

軍事板,2003/09/13
青文字:加筆改修部分


** 【add】
734 名前:名無し三等兵 :03/09/13 14:45 ID:jU5lHt7X
現代の戦争において,戦車は必要な兵器なのでしょうか?
イラク戦争の報道を見てたら,イラク軍の戦車は米英の地上軍の到着前に
あらかたヘリコプターなどの航空攻撃によって壊滅させられてたようですから
結局,制空権を持ってない軍隊が戦車を持ってたって意味無いし,制空権を
持ってる軍隊は対戦車戦闘を想定した戦車なんか必要ないんじゃないかと
思えたのですが?
要するにM2みたいな歩兵戦車と自走砲で十分なのではないでしょうか?

739 名前:名無し三等兵 :03/09/13 14:54 ID:???
>>734
 現代戦においても火力は重要.また装甲防御力も重要.

 歩兵戦闘車と歩兵では,迫撃砲やら何やらからの弾片防禦に難があるし,自走砲の
間接射撃はトーチカなどの防禦陣地を潰すことが難しい.
 正確かつ迅速な直接支援射撃が可能で,(対戦車ミサイル等があるにせよ)防御力に
優れた戦車の存在は重要.

 また,これだけ技術が進歩しても,航空攻撃は完璧に地上の目標を捕らえることは難しい.
 夜間や悪天候で十分な航空支援が出来ないという状況だってある.

 したがって,完全な制空権を持っていても,戦車の存在は陸戦には必要不可欠.

 あと,半世紀前の話ではあるが,連合軍は完全な制空権下でなお,ドイツ軍の戦車部隊
の前に莫大な損害を出したことを忘れてはならない.

744 名前:739訂正 :03/09/13 14:58 ID:???
(最後の段落を以下のように修正)
 あと,半世紀前の話ではあるが,ドイツ軍は連合軍に完全に制空権を抑えられ,
航空攻撃によって莫大な損害を出しつつも,連合軍に甚大な損害を与えたことを
忘れてはならない.

軍事板,2003/09/13
青文字:加筆改修部分


<保留>

** 【質問】
 【回答】
775 名前:764 :03/09/13 20:00 ID:???
漫画や映画だとこうだけど,それは違っててこうです,とかそういう回答もなしで
ただスルーなんてことが珍しく無いので
何か感じ悪いなあと思ったのです


776 名前:名無し三等兵 :03/09/13 20:02 ID:eIS5soe0
T-2練習機と,英仏共同開発のジャギュア練習機は,何故クリソツなんですか?



777 名前:名無し三等兵 :03/09/13 20:04 ID:???
>>776
偶然


778 名前:名無し三等兵 :03/09/13 20:06 ID:???
>>775
逆手に取って「映画やアニメにあったんですが」とさえ書かなければどんな
阿呆らしい質問にもちゃんとレスが帰ってくるzo


779 名前:名無し三等兵 :03/09/13 20:06 ID:???
>>775
あなたには,漫画や映画をいっぱい見ると共に,ノンフィクションの書籍や資料で
実際の兵器について知見を得る事をおすすめします.

実物に関する知識があれば,漫画や映画をソースに質問する気なんておきなくなります.


780 名前:名無し三等兵 :03/09/13 20:08 ID:???
>>764=>>775
現実の野球やサッカーの話題で「漫画ではこうだけど,どうなのか」
と質問したらバカだと思われるでしょう.それと同じ事です.


781 名前:名無し三等兵 :03/09/13 20:10 ID:???
>>776
外見がクリソツなだけでなく,エンジンも同じアドアです.

昔,T-2のキットが無かった頃,エアフィックスのジャギュアから改造して
T-2の模型を作った人がいました.

これらのことから事情を察してください.


782 名前:名無し三等兵 :03/09/13 20:12 ID:???
>>773

> そうそう.B52が空母から発進するって主張する議員がいたり,
> テレビの世界はフィクションばかりで萌えません.

残念ながら,あなたの見た「議員が荒唐無稽な発言をする光景」は
恐らく本物の国会中継であり,紛れもないノン・フィクションです.

信じたくない事ではありますが・・・


783 名前:764 :03/09/13 20:14 ID:???
>>779
それずれてるような・・・・
質問がわは軍事マニアとは限らないんですから

>>780
野球マンガでこういうかわった展開があったのですが
現実にこういったことが起きたことってあるのですか?とかアリだと思う
(野球やサッカーのマンガ殆ど読んだことないのでイマイチわかりませんが)


786 名前:名無し三等兵 :03/09/13 20:23 ID:???
>>783
そんな事を臆面もなく「アリだと思う」貴方の感覚はとても常人のものではありません.
それがおかしい事だから,まともに相手されないんですよ.
もうちょっと人生経験積んで出直してきてください.


787 名前:779 :03/09/13 20:26 ID:???
>>783
全然ずれていませんよ.
質問する側は,映画なりアニメなりに出て来た兵器に関心をもった上で
質問をしに来ているわけでしょう?
つまり,それなりに関心を持っている人に,「それなりに書籍なども読んでみれば」と
お勧めすることは決してずれてるとは私には思えない.


788 名前:名無し三等兵 :03/09/13 20:32 ID:???
>>784
>>181_>>188で回答してます.


790 名前:名無し三等兵 :03/09/13 20:46 ID:???
>>780
例え野球初心者であっても
「漫画で読んだんだけど番場番のハイジャンプ魔球を投げることは可能なんですか?」
という質問は馬鹿にされてもしょうがないが,
「ドカベンは高校時代木製バット使ってたたけど,実際公式戦で木製バットを使う高校生
はいるんですか?」という質問は初心者ならば不適切だとは思えない.
つまり程度問題であって,「映画やアニメにあったんですが」を無条件にスルーしても
いいことにはならんと思うが.

799 名前:名無し三等兵 :03/09/13 21:42 ID:???
>>790
>「ドカベンは高校時代木製バット使ってたたけど,実際公式戦で木製バットを使う高校生
>はいるんですか?」という質問は初心者ならば不適切だとは思えない.
別に「ドカベンは〜」と書かなくてもいいだろう.
つまり,質問内容に必要ない文を入れているから,スルーされたりするのではないか?
質問文を単純明確にすればスルーされまい.


800 名前:名無し三等兵 :03/09/13 21:44 ID:???
質問者にとっては,マンガのタイトルは質問の発端であって
重要なポイントの一つだから,書くのは当然だろうし
それが原因でスルーされるのはおかしいんじゃ

804 名前:名無し三等兵 :03/09/13 21:54 ID:???
>>800
スルーするのは解答者の自由です.おかしいと思うならあなたが回答すれば良い.
常に漫画関連の話がスルーされ続けていると言う事実があるかは疑問だが
もともとここは質問してもかならず答えが帰ってくる場ではないし.
とりあえず,この議論をこれ以上ここでやっても不毛だし迷惑になると思うので,
続きを議論したい場合は以下へ.
【質問板専用】言い合い罵り合いスレPArt3
 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1053829602/

806 名前:名無し三等兵 :03/09/13 22:01 ID:???
というより「アニメやコミックの話はタブー」という軍事板の慣習を質問者に返せば終わりだろ.
了見が狭いと思うかどうかはそうなった経緯を知っているかどうかだろうけど.

そこらへんに触れずに「答える義務はない」とか「解答者の自由」とか逝っても感じ悪いだけだよ


807 名前:名無し三等兵 :03/09/13 22:03 ID:???
>>800

>質問者にとっては,マンガのタイトルは質問の発端であって
>重要なポイントの一つだから,書くのは当然だろうし
>それが原因でスルーされるのはおかしいんじゃ

回答者には回答する義務はありませんので,漫画のタイトルが書いてあるから
スルーするという選択をする回答者がいても何の問題もありません.

810 名前:名無し三等兵 :03/09/13 22:20 ID:???
簡単に言うと

ア ニ メ 漫 画 は 荒 れ る のです


811 名前:名無し三等兵 :03/09/13 22:32 ID:???
>>808

そうですね.ある種の人にとっては,自分の問いはスルーする癖に
人の問いには割と丁寧な回答を与えるという姿勢が非常に不快で
あるようです.

むろん,その不快感が,自らの幼児性(何でボクのことは無視するんだよー
バーヤバーヤ)に由来するということには,その種の人は気が付きませんし,
ましてや,ここでは回答者はボランティアであり回答しない自由がある,など
ということは頭の端に上ることすらありません.

要するに,>>807を「感じ悪い」と感じるような香具師は,精神が成熟の
途中にあるわけで,人間になるためにちょっとがんばってください,と
励ますのが適当でしょうね.

軍事板,2003/09/13
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 コンバインド・アームズという用語は,何の意味なのでしょうか?

 【回答】
 「諸兵科連合」
 単機能の兵科を相互に支援させ,総合戦闘力の向上及び柔軟性を確保する方法.

 複数の兵科を編合して単一の部隊として扱うことで,現在ではごく普通に見られる編成の手段です.
 複数の兵科を編合する理由は簡単で,単一兵科で編成された部隊には,どうしても弱点が存在してしまうからです.
 同時に,複数の兵科を組み合わせることで,それぞれの兵科の長所を十全に発揮させることもできます.

 たとえば歩兵と戦車と砲兵,とか,騎兵と砲兵と小銃兵,とか.
 じゃんけんで言えばグーとチョキとパーを同時に出すようなもの.
 どうあっても大負けはしないのが利点です.

 諸兵連合の起源は,スペインのテルシオに求めることができるのかもしれませんし,もっと古く,バビロニアやエジプトの,歩兵と戦車と弓兵を組み合わせた部隊に遡るのかもしれません.

 ついでにいい加減なことを記しておくと,諸兵連合の結果編成される部隊は,次第に小型化される傾向にあるような気がします.

軍事板,2003/09/13
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
デロイテル
定説         6700トン  6インチ7門
疑惑の数字    15000トン 11インチ砲7門
 いくらなんでも差ありすぎて不思議です.
 どうしてこんな異説が出るのでしょうか?

 【回答】
 人は事実より,そうあって欲しいと願うものなのです.

軍事板,2003/09/13
青文字:加筆改修部分

 Netherlandsは,1939年に日本海軍の重巡洋艦に対抗するために,Germany風の巡洋戦艦を計画しています.
 それと混同しているのではないでしょうか.
 これはScharnhorstと同じ,11in三連装砲を3基搭載して,Alaska級の規模を想定していました.

 即ち,装備する砲は独製であり,仮想敵国の一国となっているNetherlandsにこの時期砲を売却することは無いと思います(Greeceの戦艦が第一次大戦に同じ理由で未成に終わっています).

 ついでに,砲の口径を誤魔化すと言うのは,簡単には出来ませんが,徹底した情報管理によって,日本海軍が大和級の主砲を16in砲とごまかし続けたケースもありましたし,最上級の8in砲換装も同じく,太平洋戦争まで気づかれていませんでした.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/09/13
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 今も台座る,調布飛行場を守っていた高射砲について教えてください.
 調布市のケーブルTVで,そのような番組をやってました.
 幼稚園の敷地内に,円形のコンクリートの台座がありました.
 高射砲跡地の石碑もありました.

 【回答】
 それは大沢高射砲座ですね.
 三鷹市大沢5丁目にあるもので,調布飛行場と,中島飛行機三鷹工場を防衛するものです.
 高射砲座が四基,椎の実保育園と言うところに保存されているとか.

 あと,東京都内の高射砲座としては,葛飾区白鳥三丁目に,九九式八糎高射砲6門を一個中隊とする三個中隊18門が,北東に向けて扇形に配置されていた青砥高射砲陣地のうち,三基の砲座が現存しています.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/09/14
青文字:加筆改修部分

 砲座の残っている場所の地番ですが,大沢4丁目8になるようです.
 調布飛行場の周辺の戦跡は,他に掩体壕が四基残ってますね.

軍事板,2003/09/14
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 絵描きだった頃のヒトラーは,内面的な部分でどんなんだったのでしょうか?
 当時からすでに,総統時代の性格や理念を持ってたんですかね?

 【回答】
 まぁ,ヒトラーの絵はここにあるが…
http://homepage3.nifty.com/berkut/seinenjidai.htm

 各種伝記や自伝を総合すれば,画家時代のヒトラーは,さして政治思想と呼べるものは持ってない.
 国家社会主義思想自体も,ヒトラーの発明ではないわけだし,無思想で才能に乏しい,芸術家志望のどこにでもいる青年だったのではないか?
 たしか画家時代のヒトラーに焦点を当てた評伝が,家のどこかに埋もれているはずだが,掘り出せず.
 検索してもそれらしいものはヒットしなかったので悪しからず.
 ま,紹介したサイトの管理者は,おそらくその本から絵を取り出したと思われるので,詳細を知りたかったらメールしてみてはいかが?

軍事板,2003/09/14
青文字:加筆改修部分


** 【add】
902 名前:名無し三等兵 :03/09/14 17:11 ID:MypTbD7/
質問です.
戦前日本は経済封鎖を受けて南方資源地帯の獲得に動きますが,
昭和初期から終戦までの期間,一次産品の自給率はどの程度だったのでしょうか?
戦時中,無茶な資源採掘を行ったのは知ってますがそれでどの程度賄えたのか気になりまして.

909 名前:眠い人 ◆gQikaJHtf2 :03/09/14 18:58 ID:???
>902
日本人の主食とされた米の生産は,1936〜40年の五カ年平均(1,098万トン)を
100とした場合,45年には60(660万トン)に下がり,この傾向は他の農産物でも
同じでした.
政府の予定では,米の総消費量は1,200万トン,国内生産量を900万トンとして
いました.

ちなみに,米は1900年代から自給できていません.
India,Thailandから輸入した輸入米(南京米)が下層農民,労働者の主食になり,
その後,台湾,朝鮮からの移入分で不足分を賄うようになります.
1939年で,国内消費量の20%はそうした移入分です.

1940年の年間消費量は1,200万トン.
一人辺り152kg(一石一升)で,一人一日三合(農村部)〜三合半(都市部)
の消費量です.
この頃の日本人はエネルギーの7〜8割,蛋白質の3割を米から摂取していました.

ところが,1945年には米の備蓄量は僅か3.8日分まで落ち込んでいます.
これは移送に使用する船が悉く撃沈されたためでもあります.

主要蛋白源である水産物(鮮魚,塩乾魚)にしても45年には39年の65%(198万トン)
まで落ち込んでいます.
これは,それを捕る漁船が海軍に徴用され尽くしたところにもありましたが.

911 名前:名無し三等兵 :03/09/14 19:08 ID:???
>>902

砂糖12%
豆類45%
玉蜀黍40%
小麦63%
米84%

鉄鉱石87%
石油75%
高オクタン価燃料についてはほぼ100%輸入
石炭11%
生ゴム100%

以上数値は昭和5-9年の平均値

参考にしたURIは,

http://www.meti.go.jp/hakusho/tsusyo/soron/S24/H05-01.htm

軍事板,2003/09/14
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 商船構造と軍艦構造の違いを教えてください.

 【回答】
 商船では,載貨スペースを可能な限り大きく確保してするため(もちろん,儲けのためです),船内の隔壁や構造材を可能な限り減らし,その分,構造材の厚さを大きくすることで,必要な強度を確保します.

 これに対して軍艦では,商船のように儲けを考慮する必要はありませんから,隔壁や構造材を多用します.
 その分だけ,構造材の厚さは小さくすることができます.

 したがって,商船用の構造材を軍艦に転用すると,軍艦に本来使用されるものより,分厚く重い,ということがあったのではないでしょうか.

 もっとも,戦争後半になると,商船構造を使用した軍艦というのも登場します.

軍事板,2003/09/14
青文字:加筆改修部分


** 【add】

969 名前:名無し三等兵 :03/09/15 10:36 ID:???
>>968
引き金(トリガー)を引くだけで,連動してシリンダーが回転し,ハンマーが起きて
発射が可能なのが,ダブルアクション・リボルバーで現在の主流.だから,トリガー
を引くだけで連射が可能.
コルト・パイソンとか,S&W M-29 44マグナムとかが有る.
対し,ハンマーを起す事により,シリンダーが回転した後,引き金(トリガー)を引く
事によって弾を発射するのが,シングルアクション・リボルバー.だから,次弾を発射
する為には,一々ハンマーを起さなければならない.
コルトSAA(西部劇でよく出て来る銃),ルガー・ブラックホーク(ドーベルマン刑事
の銃)とかが有る.
オートマチックにもシングルアクションとダブルアクションが有って,1発目発射の時
に,同様に一々ハンマーを起さなければならないのがシングルアクション.トリガー
を引くだけでハンマーが起きるのがダブルアクション.
ただ,オートマチックの場合は,1発目さえ発射出来れば,スライドの後退によって
ハンマーが起きるので,連射が可能.
シングルアクションのオートマには,コルト・ガバメント,ブローニング・ハイパワー,
ダブルアクションのオートマには,ベレッタM92F,ワルサーP38などが有る.


970 名前:名無し三等兵 :03/09/15 10:37 ID:???
>>969
>ただ,オートマチックの場合は,1発目さえ発射出来れば,スライドの後退によって
>ハンマーが起きるので,連射が可能.
シングルアクションの場合でも,が抜けていました.

971 名前:名無し三等兵 :03/09/15 11:00 ID:???
>>969-970
そのご回答は>>950の文章のどの辺に誤りがあるということを指摘しているのでしょうか?


972 名前:969 :03/09/15 11:16 ID:???
>>971
え?ダブルアクションの説明をして欲しいんじゃ無かったの?

977 名前:名無し三等兵 :03/09/15 13:26 ID:???
>>972-973
あ,972さんは959では無かったのですか.どうもすみません.

「映画に出てくる銃がDAか判別できるのはGUNヲタだけ」という>>950の意見に対して.

「リボルバーのDAとオートのDAの意味分かってる?」と>>959が聞き返してるわけです.

この>>959の質問の真意が私にはさっぱり分かりません.

それで,>>959に対して「分からないから教えて」と返答したわけです.

どなたか>>959の真意を解説していただけるとありがたいです.


978 名前:名無し三等兵 :03/09/15 13:53 ID:ajXpxH4j
回転砲塔を持たない突撃砲って,照準合わせがたいへんで使いづからったと思うのですが.
あれで役に立っていたんでしょうか?


979 名前:名無し三等兵 :03/09/15 13:55 ID:???
>>978
>>961


980 名前:名無し三等兵 :03/09/15 14:04 ID:???
>>977
だいたい>>969で回答があるけど,もう少し初心者向けに砕いていうと,
リボルバーのシングルアクション=一発撃つごとにハンマーを起こしてやる必要あり
(このときカチン,と音がする)
リボルバーのダブルアクション=引き金を引くだけでハンマーが起きて落ち,そのまま
連射できる.
むろん,後者が新しく,シングルは趣味の銃ぐらいしか生き残っていない.

オートのシングルアクション=オートだから引き金を引くだけで連射できる.ただし
薬室に一発目を装弾するとハンマーが起きっぱなしになり,暴発の危険がある.
だからハーフコック(ハンマーを起こした状態と落ちた状態の中間点)にして
持ち歩く必要あり.一発目を撃つときにはハンマーを起こさないといけない.

オートのダブルアクション=上記の欠点を解消すべく,ワルサーが開発した.
一発目を撃つときにハンマーを起こす手間と時間を省き,引き金を引くだけで
撃てる構造.二発目からはシングルと同じ状態になる.
ただし,この一発目が引き金が特に重く,これを嫌って撃つ前に
あらかじめハンマーを起こしてしまう使い方もある.(時間に余裕が有れば)
現用のオートはほとんどこれ.

細かく言うといろいろあるんだが,とりあえず初心者にはこんなでどうかな.


981 名前:名無し三等兵 :03/09/15 14:50 ID:???
 どうして>>969といい>>980といいピント外した回答するかなあ.
(GUNの知識は有っても日本語の読解力に欠けてる)
元々>>950の書き込み(これ自体>>945に対する少しズレたツッコミ)に対する
>>959の意味不明なツッコミの意図を聞いてるのに,
今更ダブル/シングル・アクションの解説してどうするよ?
(それくらいは>>968や>>977も知ってるだろう)

軍事板,2003/09/14
青文字:加筆改修部分


目次へ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ