c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

目次へ

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※荒れ気味により,レス回収基準は「Ver.6」


●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 91

目次


** 【質問】
 御殿場や沖縄などに海兵隊のキャンプがありますが,どのような種類の兵器が配備されているのでしょか?
 戦車や攻撃ヘリなんかは配備されてますか?

 【回答】
 沖縄の海兵隊をはじめとする駐留米軍については,こちらが大変参考になります.

 質問についてですが,ヘリ部隊は居ます.
 普天間基地について扱った回を見ますと,
CH53型ヘリ15機
CH46型の中型輸送ヘリ24機
AH1型攻撃ヘリ10機
UH1型汎用ヘリ7機
KC130空中給油機12機
C12作戦支援機2機
CT39作戦支援機1機の計71機がいるようです.

 このほかのキャンプハンセンに,M198 155mm牽引式榴弾砲30門.
 また,海兵隊ではないですが,嘉手納にF-15が48機いたりします.

軍事板,2003/07/17
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 BVRAAMとは,ユーロファイター搭載用に開発されているミサイルで,レイセオン社が開発中のFMRAAMと欧州共同開発のメテオミサイルの2種類のこと?

 【回答】
 中距離AAMは全て「BVRAAM」であります.
 以下に用例を挙げておきます.

------------
The South African arms manufacturer Denel has reportedly offered Pakistan a package of air-to-air weapons for the Super 7/FC-1 fighter that it is developing with China.
The proposal is thought to include a datalink equipped BVR AAM.
The Pakistani Air Force has confirmed that it is evaluating several active radar AAM's including the Denel T-Darter which would incorporate a datalink for midcourse guidance would be capable of engagements at ranges of over 50km.
This comes as a response to India's likely acquisition of the AA-12 'Adder' for it's Su-30MKI,
MiG-29 and upgraded MiG-21bis fighters, as well as India's own active radar BVR AAM program.
The PAF is also thought to be looking at the MATRA MICA to fill the role.

http://www.alphalink.com.au/~bjordan/news-10.html
------------

軍事板,2003/07/17
青文字:加筆改修部分

 ロシアが開発している(そして開発が進まない)新型ミサイルもBVRAAMでありまして,やはり文字通り,Beyond Visual Range AAM という分類と考えるべきでしょう.
 ですからBVRAAMの場合,目視確認なしで攻撃する事になるので,ROE(交戦規定)が問題になり,また,レーダーによる機種識別や新型IFF(敵味方識別),民間機へのトランスポンダー搭載などが話題になっているわけです.

system :軍事板,2003/07/17
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ナム戦で行なわれたフェニックス作戦について教えてください.

 【回答】
 CIAの主導によって行なわれた暗殺作戦です.
 当時の北ベトナムの政府・軍などの要人や主要施設などを,個別に狙って破壊・暗殺を行ないました.
 当時CIA長官だったウィリアム・コルビーによれば,1966?の間に20,587人を殺害したとしています.
http://www.serendipity.li/cia/operation_phoenix.htm

軍事板,2003/07/17
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 軍艦にCICが作られたのは,いつ頃からなのでしょうか?

 【回答】
 ざっと調べた限りでは,米海軍ではフレッチャー級が,CIC室の装備を始めた最初の駆逐艦でした.
 ただし初期の艦には備わっておらず,1943年になって装備が決定され,これに従って既成の艦も改装が行なわれたようです.
 CV-6エンタープライズも43年にCIC室を設けており,米海軍では大体そのあたりなのではないかと.

名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :軍事板,2003/07/17
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 今の戦闘機に装備しているミサイルって,先端にカメラ等のセンサーが付いていて,自動的に追尾してくれますよね?
 ならば,戦車の砲弾?は全てこれにすれば良いと思うのですが,どうして昔のままなのでしょうか?

 【回答】
 まず,現代の「戦闘機」に搭載されている主なミサイルには,カメラはついていません.
 電波または赤外線で誘導されます.

 次に,戦車の砲弾を全てそのような誘導ミサイルにすると,価格が跳ね上がるのと,戦車は航空機に比べて,比較的近距離から高速の砲弾を発射するため,誘導に必要がないということから,用いられていません.
 なお,歩兵や歩兵戦闘車では,対戦車誘導ミサイルが使われています.

 それから補足ですが,「戦車の砲弾は昔のまま」ではありません.
 進化を続けております.

軍事板,2003/07/17
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 すいませんが教えてください.
 先日アメリカにいる友達から,英語のレポート書かなきゃいけないけど,分からないから教えてくれとメールが来ました.
 その内容とは,
「第二次世界大戦でアメリカが日本に原爆を落としたのは,日本の土地をロシアに取られないため?」
というもの.
 その理由が,朝鮮半島が昔,南北に(アメリカとロシア)に分けられたから,もしアメリカが日本に爆彈を落とさなかったら,日本も朝鮮半島みたいに分けられていた.
 原爆を落としたため,その後始末のため,日本はアメリカの支配下になった,というもの..
 私は歴史に疎いため,何も答えられません.
 ただ途中,私が友達の韓国人に言われた事と同じでした.
(「朝鮮半島分断されたから日本はされなかった」といわれました)
 ので,詳しい資料とかいいHPとかありましたら,教えていただけませんでしょうか?

 【回答】
 あのー,原爆の投下と,朝鮮半島の南北分では,年代が逆なんですけど.
 原爆の投下は1945年の8月6日(広島)と8月9日(長崎).
 大韓民国成立は1948年8月15日.
 朝鮮民主主義人民共和国成立は1948年9月9日.

「原爆の投下と関わりなく,半島の分割は決定されていた.
 日本もそうなる恐れはあったが,当時既にその萌芽を見せていた東西対立の結果,太平洋で主導権を握っていた西側陣営に属することになった」
というところでしょう.
 もう半年早ければ,ソ連の占領軍が北海道に傀儡政権をでっち上げていたかも知れません.
 逆に原爆が落とされず,日本軍が抵抗を続け,本土決戦が行われていれば,結果的に日本は南北から攻められて,分断国家になった可能性は有りますが,原爆が落とされたからアメリカに占領されただの,代わりに朝鮮半島が分断されただのは,本末転倒の言掛りに近い物です.

(ちなみにソ連軍は日本が無条件降伏したあとも,平気で侵攻を続けている.
 不凍港目当てに北海道を狙っていたからね.
 北海道に赤旗が立たなかったのは,占守島で大失敗したから)

 原爆投下には一般的に
・ソ連を牽制するため
・日本本土での地上戦(本土決戦)を避けて日本を屈服させるため
・原子爆弾の実地実験
などを中心に,様々な理由付けが史家によって行われています.

 ただ,
>原爆を落としたため,その後始末のため,日本はアメリカの支配下になった
という説は寡聞にして聞きません
 「後始末」の指す意味も明確ではないですし.

 ネット上では,一般的に受け入れられがたい説も跳梁していますので,何でもネットに頼るより,素直に冷戦前後を扱った歴史書を探すことをお薦めします.
 概説書から始めるのでも構わないので.

軍事板,2003/07/18
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 なんで日本は
,8月15日まで降伏せずに粘ったの?

 【回答】
 日本政府は別に粘った訳じゃない.
 和平工作でソ連を当てにしていたら,そのソ連に攻め込まれたので,やむなくポツダム宣言を受け入れただけ.
 当時の外交関係者の,それに関する本を読んでごらん.

 もしソ連の侵攻が遅れていたら,第3の原爆投弾もありえただろうし,九州上陸作戦ないし関東上陸作戦が行われていた可能性もある.

 「粘ってしまった」位の表現のほうが良かな.

軍事板,2003/07/18
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 くだらない質問かと思いますが.
 有視界のときに,味方の誤射を避けるために視認性を上げるって言うのは,本末転倒ですよね?

 【回答】
 一概には言えませんが,例えば戦国時代の旗差し物などは,その機能の一つとして,敵味方識別の役割を担っていましたし,
 近代に入ってからも,戦場において
「友軍からの誤射を防ぐために,わざと目立つ塗装をする」
といった事例は,しばしば見られます.
 戦車の上面に白ペンキで十字を描く,等々….

 現在では,電子化されたIFF等の存在もあって,兵器の低視認化を追求する傾向が主流となっていますが,こうしたIFFなども,もちろん「いついかなる状況でも100%信用できる」というような物では全くなく,依然として「戦場における友軍からの誤射・誤爆」は,想像以上に深刻な問題であり続けているので,
「味方の誤射を避けるために視認性を上げる」
というのも,一定の条件下であれば,(殊に有視界ならば)充分考えられる事だと思われます.

軍事板,2003/07/18
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 玩具型地雷についてですが,どのような形状なのかをのせているサイトがありましたら教えて下さい.
 空中散布型地雷の子地雷が,均一に広範囲に落下するための工夫として付けている翼などを指して,「おもちゃ」と称しているのではないかと思うんですが,どうでしょうか?

 【回答】
 おっしゃる通りでしょう.
 こちらのHPでも述べられているとおり,玩具型地雷とは実際には存在しません.
http://homepage1.nifty.com/cmc/src/hist.html
http://www.pitt.edu/~ginie/lm/af_2.html

 旧ソ連製PFM1地雷はその形状から,「蝶々型地雷」といわれていますが,
http://www.eod-jobs.com/images/pfm1.jpg
地雷と思えない形状のため興味を示し,手に取る子供が被害にあっています.
 また,イラクやアフガンでは,発見し易いように目立つ色で塗られたクラスター爆弾の子弾を,子供が触って爆発するといった事もあったようです.

 toy-like land mine と検索すると出てきます.

 人形の形をしてたり,お菓子の形をしていたりするものは探せませんでした.

軍事板,2003/07/18
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 VLSからハープーンは撃てるんでしょうか?
 調べてても,ページによって撃てると書いてあったり撃てないと書いてあったりで,よく分かりません

 【回答】
http://www.vectorsite.net/twbomb9.html
より.

------------
"The Harpoon has not been qualified for canister launch from a vertical-launch system (VLS) missile array, but it would be easy to implement, and some users have expressed interest in the capability. "
------------
「ハープーンはVLSからの発射に適していないが,実施することは容易でしょう.
 また,何人かのユーザは,能力への関心を示しました.」

 つまり現状では発射は不可で,改修が必要.

軍事板,2003/07/18
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 旧日本軍の「特攻」といったら,必ず自爆攻撃を指すものなんですか?
 また,「特殊攻撃」といった場合,どれだけの種類・範囲であったのですか?

 【回答】
 特攻は必ず自爆というわけではありません.
 全体からすれば少数の限定された話ですが,空対空特攻の場合は搭乗員の生還が可能で,複数回特攻を実施した事例はあります.
 資料が見付からないので,確信の持てない数字ですが,最高記録は1人で4回特攻した搭乗員がいたと記憶しております.

 ただ,空対艦特攻の場合は,確実に自爆になります.
 よって空対艦特攻は生還できないため,陸軍では特攻を「命令」されることはありませんでしたが,空対空特攻の場合は生還が期待できるため,陸軍でも「命令」で実施されていたように記憶しております.

軍事板,2003/07/18
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 AESAのレーダーって,普通のレーダーとどう違うのですか?
 何か利点はあるのですか?

 【回答】
 AESA"Active Electronically Scanned Array(アクティブ電子走査式アンテナ)"は,従来のようにアンテナを回転させず,多数のアンテナアレイが個々に目標を走査する電子走査式アンテナです.
 この結果,レーダーの覆域内の多数の目標を,精密追尾する事が出来ます.
 また,目標を走査する時間が非常に短くなっています.
 その他に多用途性や信頼性の高さ(アンテナ素子の一部が壊れても機能低下するだけ)も特徴です.

名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :軍事板,2003/07/18
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 1992年12月27日の,米軍によるイラク機撃墜について教えて下さい.
 特に攻撃には何が使われたのか,何発撃って何発命中したのかなど.
 また,これ以外にも,湾岸戦争後・イラク戦争前にイラク軍機が撃墜された事があれば教えて下さい.

 【回答】
 おっしゃられている,1992年12月27日の米軍によるイラク機撃墜は,史上初のAIM-120A AMRAAMによる撃墜として知られています.
 使用された機体は,33rd FS/363rd FWに所属していたF-16D Block42,シリアルナンバー#90-0778です.
ttp://www.sbas.ndirect.co.uk/Images/bv14/778_nose.jpg

 このときF-16Dが搭載していたのはAIM-120×2,AIM-9M×2でした.
 現地時間の11:00に飛行禁止区域に侵入してきたMiG-25に対して,AMRAAM一発を3nm(約5.5km)の距離から発射しています.
 これが命中して撃墜に至りました.

名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :軍事板,2003/07/18
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 「就役」の意味が分かりません.

 【回答】
 「就役」というのは,現役バリバリで活動している状態を指します.

 軍艦の一生;
設計→建造→公試→就役→沈没→除籍

 沈没という事態にならなかったときは,それをすっ飛ばして高齢による除籍.
 ただし「沈没→除籍」の間に,「予備艦」または「モスボール」という段階が入るときもあり.

 除籍後は,転売されるか解体されるか,兵器の実験の標的となって撃沈されるか,漁礁とされるために沈められるか,その他色々.
 詳しい意味についてはgoogleで.

軍事板,2003/07/18
青文字:加筆改修部分


** 【追記】
質問です.日本は専守防衛の島国なのに,どうして陸上自衛隊が一番人数も予算も多いのですか?内乱の鎮圧を想定してるんでしょうか?
海と空だけで防げますよね?

こんな狭い島国でしかも山がちなのに,どうして世界一高価な戦車なんて保有してるんでしょうか.
専守防衛だから使う事態そのものがありませんし,使う事態を無理矢理想定しても
・50トンしかなくて,世界の同世代戦車に比べて装甲がずっと薄い
・自動装填装置が故障ばっかりする
防衛産業が自衛隊に押し付けた装備なんでしょうか.

仮に陸上自衛隊が戦うことになるなら,ヘリや車輪式の装甲車みたいな機動力の高い兵器の方が役にたつと思います.
だって,戦車はそもそも時代遅れの兵器だと思うんです.海の上からはとっくに戦艦は姿を消したじゃあありませんか.


169 名前:名無し三等兵 :03/07/19 00:33 ID:???
>>149
陸上兵力がたくさんあれば上陸占領を企図する敵軍はそれ以上の兵力を持ち込まざるを
得ず,したがって上陸占領作戦自体の実行が極めて困難になるので.
海と空だけだったら軽装備だけの上陸部隊で大打撃を与えられてしまう.

世界一高価な戦車ですが,世界でもトップレベルの能力のある兵器です.
装甲が薄いって言っても,側面や後部の装甲が薄いのは普通.正面は充分厚い.
装填装置が故障ってのは初期の話.いまでは直ってる.それに初段命中率は
スゲー高いので安心しろ.防衛産業は儲からない.政治との付き合いでかろうじて
作ってるって面もある.

ヘリは常に空に居るわけにはいかない.装甲車は敵軍と正面切った殴り合いに耐えられない.
それに,戦車を持っていない先進国の軍隊はあるかね?

軍事板,2003/07/19
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 旧東ドイツ軍のMig29って,どっかの国に1機1ユーロで引き取られたそうですが,アグレッサー用としてアメリカに売っちゃうという手はなかったのかな?

 【回答】
 冷戦終結後,米軍のアグレッサー部隊は急速に縮小されていますので,わざわざMiGを購入して部隊を編成するのは無理だったと思います.
 ちなみにMiG-29なら,米国はモルドバから21機一まとめに購入ましたが,全く使用しなかったみたいです.
 では,なぜ購入したかというと,いわゆる「ならず者国家」に渡るのを防ぐためだったとか.

名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :軍事板,2003/07/19
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 よく,日本軍の将校は重要書類を前線で平気で持ち歩いて,戦死したときに奪われたと聞くんですけど,日本軍は気付いていたんでしょうか?
 分かっているのに,あえて無視していたんでしょうか?

 【回答】
 将校が重要書類持ち歩くのは当然.
 問題は,破棄の時期であり,負け戦が多い軍隊ほど書類を奪われる傾向にあるので,米軍よりも日本軍が奪われることが多いのは当然.
 中国軍は,それほど大量の書類が必要なほど官僚化していないし.

 ただ,海軍某事件のように戦訓が生かされない傾向にあったこと,上級将校ほど保全意識に甘いのも事実.
(現在も同じだったりする)

軍事板,2003/07/19
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 74式戦車の装甲って,どれぐらいの厚さがあるんですか?

 【回答】
 戦車の装甲強度については,
http://members.tripod.com/collinsj/protect.htm
に,各国MBT装甲のRHA(均質圧延鋼板)換算の推定厚さ一覧表があります.
 これによれば,
>Japanese Type-74 Turret: 230,Glacis:120
ということで,砲塔前面230mm,車体前面120mm相当という事らしいです.

 ただし,上記サイトでも最初に断っている通り,真実の装甲強度は各国とも極秘です.
 それゆえ上記サイトでは「wargamerの参考のために」としているわけです.

 しかし,他のサイトや雑誌記事に登場する数字と比較しても,リーズナブルな範囲なので,まあ,そこそこに調査して書いた表で,まんざらデタラメではないだろう,という感じです.
 他にソースないしね.

system :軍事板,2003/07/19
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 映画「K19」で,乗員がシャワーを浴びられるのは何日に一回だけと言っていましたが,原子力船でも真水は貴重なのでしょうか?
 豊富な電力でいくらでも真水を作れそうですが.昔の船だから性能が良くないのでしょうか?
 『沈黙の艦隊』では「毎日シャワーが使える」とありましたが,いずれもフィクションなので,実際のところはどうなんでしょうか?

 【回答】
 原子力船であれなんであれ,船で真水は貴重です.
 造水装置があるにしても.
 客船等はある程度までは,無制限に使わざるをえませんが・・・.

 豊富な電力と言っても,それは長期間使えるということで,真水を作れると言っても,短期間に大量に作れるわけではないのです.
 また,いざというときに備えるため,一定量の物資は常に確保しておかなければなりません.
 真水も当然です.

 「沈黙の艦隊」は・・・まぁアレはフィクションなので.
 ”やろうとおもえばできる”程度の意味だと考えましょう.

 現実的に,軍艦の乗り組みだと,そう毎日風呂に入らなかったりもしますし.
 体を洗うためにもらえる水以外は海水風呂.
 シャワーもカランも超節水型です.

 昔の船だから,ということもあんまり関係ないと思います.
 ただ,ソビエトのアクィーラ級戦略ロケット原潜(西側で言うところのタィフーン級)には,乗組員の保養の為に艦内にプールとスパがあった(そんなにでかくはないけれど)ので,原潜では,やろうとおもえばそれなりに豊富な真水が確保できるのでしょう.

軍事板,2003/07/19
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 自衛隊のヘリ空母の重要性を教えてください.
 なんで戦闘機を搭載するのを造らないんですか?

 【回答】
 護衛艦隊の対潜・観測ヘリを効率良く運用する為です.
 現代の海戦で,一番の脅威は潜水艦であり,それを駆逐する対潜ヘリの役割と,いくら対艦ミサイルの射程を延ばしても,水上艦からは水平線を越えた敵を発見・誘導出来ませんので,艦隊の目となる観測ヘリは必須です.
 護衛艦には,個別にヘリを搭載出来る物も有りますが,整備は無理ですので(除くDDH),護衛艦隊のヘリの洋上での整備を一括して行い,自身も複数のヘリを運用出来るヘリ空母は,有用と思われます.

 ただ,今の日本の防衛システムでは,護衛艦隊の活動範囲は,日本の近海,及び公海上であり,敵勢力圏内での行動は想定していませんので,艦隊単独で航空優勢を確保する制空戦闘機や,敵地への侵攻爆撃を行う攻撃機を搭載する大型空母は,当面必要無いと思われます.
 日本近海は日本の空自が支援を行いますし,公海上で散発的に航空奇襲攻撃を受けた場合でも,イージス艦が対応出来ますので.

 あと,憲法九条との兼ね合いで,「攻撃的空母」を持てないってことになってます.

軍事板,2003/07/19
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 日本陸軍は海軍空技廠のような,独自に航空機開発を行う組織を持っていたのでしょうか?
 また,その実績を教えてください.

 【回答】
 陸軍も海軍よりは大規模ではありませんが,立川に陸軍航空工廠を持っていました.
 殆どは外部に機体製作を委託(特に立川飛行機に多い)していますが,キ-93試作襲撃機は独自に設計し,1945年3月完成,5月4日に初飛行しています.
 ただ,着陸時に脚を折って,修理中にB-29の爆撃で焼失.
 2号機準備中に敗戦となっています.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/07/19
青文字:加筆改修部分

 航空技術研究所なんてものもありました.
 あまり詳しくはありませんが,昭和16年の夏に2種類の機体を設計しています.
 これらは重戦闘機と軽爆撃機で,当時の航空技術で開発可能で,斬新な機構を取り入れるというコンセプトでした.
 軽爆撃機の方は双胴式で,ちょうどP-38のコクピット部が無くなったような形でした.
 重戦闘機の方は,最高速度700km/hを目指したA案とB案の2種がありました
 A案は操縦席を機体前部に置き,その後にエンジンがあるというP-39エアラコブラのような機体で,B案は胴体中央部にエンジンがあり,その後に操縦席がある特異な形状の機体でした.

 ソース 光栄「日本陸海軍計画機」.
 他に資料あったら教えて.

軍事板,2003/07/19
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 まだ現役で頑張っている88mmは居るのですか?

 【回答】
 ドイツのflak36の事かな?
 とっくに退役して博物館に並んでます.
 強いて言えば,同時期に開発されたソ連の85mm高射砲は,所々で使われているようです.
 たまに戦争映画にも出てきます.

軍事板,2003/07/20
青文字:加筆改修部分

 英国の25ポンド砲なら,ミャンマーが未だ保有しています.
 一昔前なら南アフリカも,25ポンド砲を保有していましたが,今でもあったかな.

 こいつの口径は88mmですわな.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/07/20
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 遠隔操作出来る戦闘機&戦車って,有効なんですかねぇ?
 優秀なパイロットが安全な場所から敵地を攻撃する.
 機体が破壊されても,また新しい機体に….
 機体もパイロットの安全性を削れるので,コストを減らせるだろうし.
 工兵,補給隊などの人間は必要でしょうが.

 【回答】
 ほぼ確実に使い物になりません.
 直接人間が操作する兵器の方が,圧倒的に反応速度が速いです.
 いっそ某研閣下のおっしゃるAI式のほうが,遥かに現実的です.
 そんなものが開発できたら,の話ですが.

 人間(または質の良いAI)なら
敵はけーん→攻撃準備→照準成功→発射→あぼーん

 これが遠隔操作の兵器だと,
敵はけーん→情報送信→パイロットの操作→情報伝達→攻撃準備→攻撃準備が整った事を送信→照準→情報伝達→発射→あぼーん

と,確実に人間が操縦するより遅れます.
 しかも,情報伝達中に急激な機動をとられた場合,まず攻撃が当たる事は無いでしょう.

 誘導方式にしても,無線式ならチャフなどで無力化されますし,最悪ハッキングで乗っ取られる可能性すらあります.
 有線式なら有線ちょん切れば無力化できますし,大体,有線にするなら乗り込めばいいですし,有線を伝っていけば操縦者も発見できます.
 無人式にして戦闘機,戦車のコストが少しくらい安くなった所で,大量生産すれば大金がかかります.
 それを開発するにしても,それを戦力化する為に,整備部隊も増やさなければなりませんし.

 結論,確実に今より金がかかる上に役に立たない.

軍事板,2003/07/20
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 日本軍の破甲爆雷について質問です.
 これはモンロー効果を用いた爆薬なのでしょうか?
 ただの爆薬であるという記述や,成形炸薬である,という記述の両方を読んだ記憶がございます.

 また,M4などに対しては3つ4つ重ねて使用したとのことですが,なぜ,最初からもすこし大きく作らなかったのでしょうか?

 【回答】
 九九式破甲爆雷のことなら,モンロー効果が応用される前の代物なので,違うのでは無いでしょうか.
 あくまでも,敵戦車に吸着して,その底面装甲を爆砕する形だったと思います.

 この地雷の開発時点では,BT戦車などを想定して,20mm特殊鋼板を爆砕する威力を目標に開発していました(ちなみにチハ車は25mm)が,その後の戦車の発達により,底面装甲も厚くなったので,威力不足になった訳です.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/07/20
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 昭和17年6月6日航空母艦『飛龍』の山口多門長官と加来止男艦長が,「月見でもしよう」と言葉を残して,艦と共に海に消えた.
 なぜ沈没する艦に残るのですか?
 海軍の伝統ですか?

 【回答】
 英国海軍の伝統です.
 その伝統を日本海軍は引き継いだために,沈没する際には艦長が残る様になりました.
 また,航空母艦には菊の紋章が付いているため,天皇陛下から下賜された艦を,おめおめと捨てられるものではないと言う考えも蔓延していました.
 商船でもそれは同じで,波間に消えた船長も多数居ります.

 学校の国定教科書に佐久間艇長の美談を出したり,東条英機の戦陣訓なんて言う馬鹿げた示達の為に,無為に死んだ人が多かったりする訳で.
 そう言う時代風潮なので,船長などで船を沈没させて生きて帰っても,自決をさせたり,させざるを得なくした訳です.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/07/20
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 旧日本海軍の軍艦についてなのですが,戦艦・空母・巡洋艦は軍艦,駆逐艦・潜水艦は軍艦で無いとのことなのですが,なぜ,駆逐艦・潜水艦を軍艦の仲間にしなかったのでしょうか?
 これらの艦種が軍艦に入ると,何か不都合があったのでしょうか?
 逆に,砲艦は太平洋戦争が始まる頃までは軍艦扱いだったそうです.
 外交上の配慮だったそうですが,砲艦が軍艦であると,外交上どういう利点があるのでしょうか?

 【回答】
 軍艦の定義は時代によって変化しますが,駆逐艦や潜水艦が軍艦に分類されなかった経緯は,これらの艦種の成立当時の事情が原因です.
 戦艦は帆走軍艦時代の主力艦である戦列艦の,巡洋艦はフリゲイトの,それぞれ直系の子孫と言ってよいでしょう.
 それらの指揮官である艦長は,正規の海軍大佐(ポスト=キャプテン)であり,外国に対して一国の利益を代弁する“軍の指揮官”としての,完全な資格を備えているものと見なされました.

 これに対して,駆逐艦や潜水艦は,その登場当時においては,"ふね"と呼ぶより"ボート"と呼ぶほうがふさわしい小艇でした.
 そのため,それらの指揮官は,より下級の将校の職となり,一国の利益を代表するような重要な任務は,数隻を集めて編成された"隊"の指揮官である,"隊司令"(海軍大佐)の職分とされました.

 そのため,駆逐艦や潜水艦が"艦"と呼べるほど大型化しても,指揮官は中佐どまりであり,前大戦が始まって重要性が見直されるまで,"軍艦”籍には入れてもらえませんでした.

 ここまでくれば,砲艦が正規の"軍艦”と見なされた理由はお分かりでしょう.
 小艦とはいえ,一国の利益を代表して沿岸国の政府に睨みを利かせるためには,砲艦は正規の海軍大佐が指揮する,正規の"軍艦”でなければならなかったのです.

軍事板,2003/07/20
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 日本でもようやくパトリオットの導入が決定されたそうですが,パトリオットをそこまで信用して大丈夫なんでしょうか?

 【回答】
 ペトリオット(Patriot)SAMは,湾岸IIでも使用され,英トーネード,米F-18を撃墜するなど,高い信頼性を(笑)示しています.
 短距離弾道弾,巡航ミサイルに対しても使用されており,2発は弾着を許しましたが,うち1発は有効圏内にペトリオットが配備されておらず,失点は1だけです.
 また,巡航ミサイルは弾道弾以上に迎撃が難しいため,AWACSなどとの密な連携を組んでいなかった状況下では,しかたなかったかもしれません.
 新たに導入されたPAC3直撃弾頭も,海兵隊のF-18撃墜をスコアして,コンバットプルーブンとなりました.
 おめでとう.
 ただし,どの目標にも必ず2発,あるいはそれ以上を発射しているため,必要経費はけっこう高いものになったようです.
 まあ,トーネードやF-18よりは安価ですが.

補足)
 巡航ミサイルは,一旦発見すれば比較的撃墜は容易ですが,低高度飛行のため,一点に置いた地上レーダーだけでは発見が困難です.
 弾道ミサイルは,撃墜自体は高度な技術が必要ですが,発見は比較的容易です.

system :軍事板,2003/07/20
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ヘリコプターAEWでは,高度が確保できない為充分な見通し距離が確保できず,実用性が低い・・・と本で読んだことがあります.
 これは本当でしょうか?
 本当なのだとしたら,ヘリコプターの実用上昇限度ってどのくらいなのでしょうか?
(機種によって差はあると思いますが)

 【回答】
 実用性が低いと言い切るまでは行かないと思います.
 当座の役には立つでしょう.

 ただ,機体が小さいので,搭載量に限界がありますし,データ処理は専ら艦艇にデータを送らないといけません.
 また,実用上昇限度が低いので,探知距離に自ずと限界があります.
 専用機というか固定翼機に比べれば,能力が落ちるのは否めません.

 Westland Seaking A.E.W.の場合,実用上昇限度は14,700ft(約4,800m)ですが,ホバリング出来る高度の限度は,5000ft(約1,650m)です.
 一方のE-3,E-767は10,000m以上の上昇限度ですから,比較になりません.

 ちなみに,Helicopterの上昇限度は,フランスのAerospatiale SA315B Lama が,12,442mを記録していますが,この機体は高所作業用に特化した機体ですので,余り参考になりません.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/07/22
青文字:加筆改修部分

 また例えば,すでに使用されている英シーキングはホバリング高度が約1200mです.
http://www.armedforces.co.uk/navy/listings/l0034.html

 見通し線を計算すると,対水上艦艇で200km,高度1000mの航空機やミサイル相手であれば,300km以上の探知距離が得られます.
 E-2ホークアイは10000m以上の高度が得られるため,見通し線距離はそれぞれ500〜600kmと,倍近くになります.
 このホバリング高度はAEW仕様の作戦運用時であり,
http://www.airforce.forces.ca/equip/equip1n_e.htm
によれば,3000m程度までは上昇可能なようです.

 しかし,見通し線距離自体と同等以上に,積載可能重量が少ない(高出力のレーダーが積めない),速度が遅い(同一面積をカバーするのに多数が必要)といったデメリットもあります.

 また,一般に回転翼機は固定翼機よりもメンテナンスが必要であり,手間もかかるため,余計に機数が必要となります.

 ただ,固定翼運用には空母が必要ですから,とりあえず艦上レーダーの見通し線距離(50km程度)よりはずっと良い,AAMの射程からもヘリAEWで十分な場合も多い,ということです.

system :軍事板,2003/07/21
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 潜水艦の副長には,艦長を拘束できる権限があるって本当ですか?

 【回答】
 一応,副長というのは艦長を補佐するのが第一の職分ですが,その艦長が任務を遂行し得ない場合,それに代わって指揮を執る場合もあります.
 例えば,艦長が発狂など心神喪失状態に陥った場合,彼を拘束して艦の指揮を執る場合があります.
 但し,それには幹部(水雷長とか機関長,軍医など)の同意が必要となります.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/07/22
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 例えば普通のマシンガンの口径が7.2mmで,軍艦が装備している機銃の口径が7.7mmを比較してみた場合,軍艦の機銃の口径は手持ちのマシンガンの口径より,気持ち大きいぐらいですよね.
 にもかかわらず,軍艦はこれを対空攻撃や,対魚雷艇攻撃に用いているわけなんですが,あまり手持ちのマシンガンと変わらないような口径で,飛行機を打ち落とせたりするものなんでしょうか?

 【回答】
 「手持ちのマシンガン」などないので(無理に手持ちで撃つ事ができるマシンガンはありますが),おそらくサブマシンガンと混同しておられると 思います.
 であれば,拳銃弾を使用するサブマシンガンと,小銃弾を使用するマシンガンでは,全く性能が違います.
 9mmパラベラム拳銃弾の銃口エネルギーは600ジュール.
 対するに7.62mmNATO小銃弾は3500ジュール.
 口径が小さいNATO弾の方が,6倍ものエネルギーを有しています.

 なぜなら9mm拳銃弾の薬莢長は19mm,薬莢径は10mm.
 7.62mm小銃弾は薬莢長は51mm,薬莢径は12mm.
 火薬量が全く違うのです.
 このため7.62mmNATOは,手持ちで全自動射撃する事が,仮に可能であっても困難であり,命中は期待できません.

 さらに言えば,現代の対空火器は20mmが最小になりつつありますが,12.7mmですら17000ジュール,20mmでは3万〜7万ジュールのエネルギーを有しています.

 ちなみに現代の艦載対空火器は,次の三種に分類されます.

1.手動照準軽機関砲.20〜40mm.
2.レーダー照準機関砲(CIWS含む).20〜40mm.
3.自動砲(速射砲).40〜203mm.

 航空機の強靱化,飛行速度の向上に伴う命中弾数の減少,巡航ミサイルなどの探知しにくい目標の出現などで,一撃で目標を撃破する事が 必要となった結果が,大口径化です.

system :軍事板,2003/07/21
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 砲弾,爆弾の殺傷力,破壊力についてなんですけど,基本的に手榴弾と同じで,破片を飛び散らして周囲を破壊するんですかね?
 航空機からの爆弾(焼夷弾ではないもの)も,そういうものと考えていいんですかね?
 原爆,戦車に対する砲弾はどうなんでしょう?

 【回答】
 砲兵が最も多く使用する「榴弾」は,破片を飛ばして周囲を破壊・殺傷します.
 航空機の爆弾もほぼ同じですが,火薬の量が多いので,建造物などの破壊にも使用されます.
 「榴散弾」は火薬が少なく,破片と鉄丸で対人対馬殺傷を主目的にしています.
 「徹甲弾」はいろんな種類がありますが,強固な目標や艦艇・戦車などを破壊するものです.

 戦車が使用する徹甲弾は,徹甲弾,徹甲榴弾,被帽付徹甲弾,粘着榴弾,APDS・APFSDS・HEATなど様々あります.
 このHPが詳しいです.
http://sus3041.web.infoseek.co.jp/

軍事板,2003/07/22
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 実戦において,ラムジェットのみ作動中の状態で,ミサイルが敵機に接近できたとしましょう.
 敵機がそれを察知できれば,当然回避行動を取ると思われますが,ラムジェットって高機動によって運動エネルギーが失われ,対気速度がマッハを下回っても,正常に作動し続ける事ができるのでしょうか?
 できないのであれば,その辺の対策はどのように取られているのでしょうか?
 よろしくお願いします.

 【回答】
 ミサイル,特にSAMやAAMの燃焼時間は短い.
 当たる前に推力は失われて,慣性で運動している.
 砲弾を遠くに飛ばすのと同じ理由により,長距離の対空ミサイルは斜め上から落ちてくる.
 終端誘導では空力制御だけで向きを変えてる.
 推力は利用していない.

 例を挙げると,アメリカのAIM-54”フェニックス”やMIM-14”ナイキ・ハキュリーズ”は,発射して暫くすると,ロケットモーターの燃焼は終了し,後は慣性でただ飛んでるだけとなる.
(だから,激しい回避機動ができる戦闘機などにはうまく当らない)

 ラムジェットなんで,目標に着いたときにまだ作動してるかもと考えた?
 長距離ってのは,より長い時間推力を得ることで実現してるんだろうけど,より遠くにある目標地点では,やっぱり燃焼が終わっている.

 だからラムジェットが作動しているか,というのは考慮しないでよい.
 むしろ,ラムジェットのように高速が出せる推進装置を使っていると,
”速度が早すぎて小回りが効かないので運動性能の高い目標に当らない”
ということの方が,問題になるのではないかと思う.
 
  質問とは少々ずれた回答になったが,理解頂けただろうか?

軍事板,2003/07/22
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 高機動回避運動が可能な戦闘機相手には,まだまだ長距離AAMは,「必殺」のレベルまでの性能は持っていないが,それでも,AEWの支援がなければ,長距離から迫ってくるミサイルを発見できない可能性があるんで,十分存在意義はある,ということですか?

 【回答】
 そのとおり.
 AAMは戦闘機よりずっと小さなRCSだし,燃焼が終わってるから,大気との摩擦熱以外の熱源は,エンジンの余熱しか無いわけだ.
 摩擦熱は結構大きいけど,これも小ささが有利に働くな.

 あと,高機動回避が不可能なAEWを,目標とできる意義がある.
 迎撃してくる戦闘機と接敵する前に,発射できる可能性が増す.
 そんでAEWを落とせれば,2番目の意義が現実味を帯びるわけだな.

軍事板,2003/07/22
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 なんで空母を対艦ミサイルから守るF-14戦闘機を,イランが必要としていたの?

 【回答】
 Iranは当時親米国家で,石油輸出によってかなり国富を持っていました.
 F-14はGrumman社が開発したのですが,石油危機以降に配備されるものは価格が高騰し,米国海軍でも少数配備に終わりそうになります.
 そこで,海外に輸出して機数を多くし,併せて価格を下げようとしたと言うことです.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/07/22
青文字:加筆改修部分

 当時シャー・パフレヴィーが何を考えていたかは,今となっては死人に口なしゆえ分かりようがないが,この頃F-14Aだけではなく,キッド級など高価な兵器を,シャーが買い漁っていたことに留意されたい.

 F-14は海外セールス的には失敗であったことを考え合わせてみるに,アメリカの販売担当者が直接シャーに売り込みをかけ,兵器そのものには疎いシャーが,それに乗ったというのが真相に近いところであろう.

 ちなみに,イラン・イラク戦争では僅かに稼動したF-14Aは,その優れた電子能力を生かし,早期警戒機もどきとして使っておった.
 F-14Aにも,フェニクスを撃つ以外にも色々な長所があるということだな.

イラン国防相 ◆F8x7Fmv9BA :軍事板,2003/07/22
青文字:加筆改修部分

 それに,インターセプターとしては,かなり優秀ですよ,F-14.
 空対空戦闘もF-4よりも優れているとされたF-14が採用されても,何の不思議もありません,価格を除いては.
 要はお金持ちだったのですね.

軍事板,2003/07/22
青文字:加筆改修部分

 これまでのレスでは,
「なぜアメリカはF-14をイランに売ったか」
ばかりを回答しているようですが,当時のイランでは,アメリカがソ連国内の電子情報を探るための,巨大な電波傍受施設を維持しており,そのためにソ連はTu-16かMIG-25まで,ありとあらゆる偵察機や爆撃機で,イランの領空侵犯を繰り返していたのです.
 これに対抗するにはF-4では不十分で(特に対MIG-25には,)F-14とAIM-54のセットが必要とされたのです.
 候補に上がっていたF-15は,スパローしか運用出来ないことが問題であり,おそらく,政治的配慮の部分を除いても採用されなかったでしょう.

軍事板,2003/07/22
青文字:加筆改修部分

>ソ連はイランの領空侵犯を繰り返していたのです
>これに対抗するにはF-4では不十分で
>(特に対MIG-25には)F-14とAIM-54のセットが必要とされた

 うむ,公式見解ではそうであろう.
 ただし,F-14Aは可変翼など機構が複雑過ぎて,我が国の整備能力では手に余る代物であったことも事実である.
(特に現在はむちゃんこ苦労しておるのだ.
 先だってはエンジン・パーツを密輸出してくれようとしてくれた,米国の会社が摘発されておるしな.
 イスラエル国防相,また部品売ってくれい.代金はツケで)

 閑話休題.
 いくら優秀な戦闘機であっても,稼動率が低くては意味をなさないことについては,貴国の四式戦闘機「疾風」の例を紐解くまでもあるまい.

 他にもシャー・パフレビーは,ボーイング747SPなどという代物を,イラン航空のために買い込んでおる.
 やはりシャーにはマニアの気があったのではないか?,と思える今日この頃である.

軍事板,2003/07/22
青文字:加筆改修部分

イラン国防相 ◆F8x7Fmv9BA :軍事板,2003/07/22
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

666 名前:名無し三等兵 :03/07/22 21:57 ID:hqUDnLLQ
アメリカの州兵は何のためにいるのですか?

668 名前:名無し三等兵 :03/07/22 22:14 ID:???
>>666
> アメリカの州兵は何のためにいるのですか?

国内の治安維持,災害救助など.
大規模な戦争になると,外地に送られることもある.


672 名前:名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :03/07/22 22:36 ID:???
>>666
アメリカという国は合衆国(United States)と呼ばれる様に,
50の州による連邦国家であり,それぞれの州は国の様に大きな権限があります.
それゆえに自衛権を行使するため各州は独自の兵力を保持しています.

アメリカ合衆国憲法では「よく統制された国民義勇兵(ミリシア)は自由な国の安全保障にとって
必要であるから,国民が武器を所有し,かつ携帯する権利は,これを侵害してはならない」
という一条(補正第2条)があり,これにもとづいて各州が組織した民兵組織を
1792年以降国民予備軍(州兵)と呼びました.
1916年から正式に連邦政府の管理下に組織され,現在の州兵部隊が編成されました.

現在では州兵部隊はアメリカ軍の現役部隊の縮小に伴って予備部隊としての性格を強めており,
第一線級の装備も与えられるようになってきています.

名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :軍事板,2003/07/22
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

656 名前:名無し三等兵 :03/07/22 20:26 ID:kCm5p2YI
私は榴弾砲は,175mm,203mmと大口径化がどんどん進んでいくものと
思ってたのですがどうも155mmで大口径化が止まってしまった
ようですがどうしてでしょうか?

また,その代りなのか155mm榴弾砲は長射程かが進んでいる様で
ちょっと前まで30口径で射程20kmぐらいだったのが今では52口径とか
いう時代になっていますが,口径が伸びれば射程が延びるのは分かって
いるわけですから,最初から70口径でも100口径でもつくればいいと思う
のですが,それができないのはどんな技術が克服できないからでしょうか?

659 名前:名無し三等兵 :03/07/22 20:43 ID:???
>>656
 兵器としてのバランスとしか言いようがありませんね.
単純に口径を増やせば薬室圧力の増大・砲耳の強化・駐退装置の要領増大など加速度的にサイズ・重量が増大します.
多くの技術開発と改良によってそれらが兵器としてまとまるレベルに収まってきたのです.(使いこなす方の問題も)
それをあえて無視すれば1次大戦のパリ砲とかありますから.

677 名前:名無し三等兵 :03/07/22 22:44 ID:???
>656
>大口径化
そもそも何故大口径化するのか?それを考えれば答えは自ずと明らかになります.
砲口径を大きくする理由は,極端に単純に言えば,砲弾を大きくすることによって
炸薬や破片となる外殻を増やすことで破壊力を上げるためです.
では何故破壊力を上げるかと言えば,逆に言えばそれまでのものでは破壊力が
不足するからです.
つまり破壊力さえ不足しなければ,砲口径を大口径化する必要はないということです.
むしろ小さな方が運用面で優れていますから,技術と資金があれば大口径化せずに
破壊力を上げることを考えた方がメリットが大きいわけです.
具体的にどのような方法で破壊力を上げているかは本を読んだ方が早いです.

>長口径化
まず最初に口径長を長くすれば射程が上がるわけではありません.
口径長を伸ばすことで結果として初速があがり,結果射程が増えるのであって,
何も考えずに口径長を伸ばせば,逆に射程が落ちる場合もあります.
んで,口径長を伸ばした場合,問題となるのは砲身のゆがみです.
ゆがむ原因は多数ありますが,とにかく現代の技術ではゆがみのない砲身を
つくることは不可能です.そしてこのゆがみが命中精度に大きく関与してくるのです.
つまり,口径長というものは,他に方法が無い場合はしかたないですが,
できれば伸ばしたくないものなのです.そして例によって現代の技術を駆使すれば
砲身をあまり伸ばさずとも必要とされる射程まで砲弾を飛ばすことができます.
これが理由です.

683 名前:名無し三等兵 :03/07/22 23:01 ID:6CIs0pi6
>私は榴弾砲は,175mm,203mmと大口径化がどんどん進んでいくものと
>思ってたのですがどうも155mmで大口径化が止まってしまった

 105mmが105mmで代替された主な理由ってのが「装甲兵器への効果」な
訳だ.人力装填だと30m*20*毎分10発と30*45*4発程度なんだから,人間相手
だと大差は無い.更に子爆弾を組み込んだクラスター形式の砲弾の技術的な
目安も迫撃砲なら120mm,榴弾砲なら155mmからという事もあった.

 実験と経験則で105mmと155mmの間には装甲兵器に対する効果が著しく違う
事が知られている.勿論,203mmなら効率がもっと良い訳だけど,毎分の投射弾
量自体が43kg*4発:90.7kg*1.5発=172:136で負けてる分で時間当たりではそ
れほど差はない.むしろ.155mmの方が自動装填装置を採用した為に逆転してしま
った.203mmは弾と砲がデカイので自動装填装置なんぞつけようもんなら,砲塔
に収まらなくなる.

685 名前:名無し三等兵 :03/07/22 23:06 ID:6CIs0pi6
>105mmが105mmで代替された

失礼,105mmが155mmでの間違い

695 名前:名無し三等兵 :03/07/22 23:44 ID:???
>>656
>私は榴弾砲は,175mm,203mmと大口径化がどんどん進んでいくものと
思ってたのですがどうも155mmで大口径化が止まってしまった
ようですがどうしてでしょうか?

203mm榴弾砲は,WW2から現代まで一貫して米軍師団砲兵の標準装備ですし,
航空機による支援が一般化するまでは,240mm榴弾砲が各国軍団砲兵の標準的装備でした.
つまり,世界的に見れば,「榴弾砲の大口径化が止まった」のではなく,
「航空支援が機動性に劣る大口径榴弾砲を無用にした」のです.
155mm等の「中口径」の榴弾砲の長射程化が進んだのは,
伝統的に長射程の大口径砲を好んだ赤軍(と同じ装備を援助された国)の砲兵を制圧するためと,
レーザー誘導砲弾の出現で,中口径砲による長距離射撃が敵機甲部隊に対する有力な対抗手段になったためです.
また,「口径が伸びれば射程も延びる」わけではありません.
銃砲の理想的な口径長は,発射薬の量(と燃焼速度)により決まります.
砲弾は,発射薬の爆発(燃焼)により発生したガスの圧力に押されて次第に加速しながら砲身内を前進し始めますが,
その理想的な長さに達した後も砲弾が砲身内にあるならば,砲身との間の摩擦の増大により,砲弾は逆に次第に減速し始めます.
つまり,砲の薬室を見合った大きさにしない限り,口径長を無闇に大きくしても無意味なのです.
砲は,用途に応じた投射量と射程を得ると同時に,戦場で必要な機動性を失わないよう,合理的な妥協点を求めて設計されます.

軍事板,2003/07/22
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 最前線で家族や友人へ手紙,郵便物等を送る(逆に受け取るのも),詳しい過程を教えて下さい.

 何処へ届出して,
誰が基地(?)まで届けて,
どの部署が,
どういう検査をして,
何処で渡すか?

 お願いします.

 【回答】
 普通の郵便物と同じです.

 一方,最前線へは補給物資と共に,普通の兵士が郵便配達・収集を行います.
 前線後方には野戦郵便局(歩兵連隊に1個の割合)と言うのがありました.
 更に,その後方,物資集積地には兵站郵便局というのがあります.
(遠隔地の場合,その出張所というのもあります)
 其処から,幾つかの兵站郵便局を経由して,軍単位の集積基地である臨時軍事郵便局に集積され,海外の場合は飛行場・港の出張所から,内地に向けて発送します.
 内地にも,臨時郵便局が物資集積地にあり,そこから普通の郵便逓送ルートに載せて,家族の元に行く訳です.
 逆に,家族が戦地の兵士に手紙を出すのは,普通に郵便局に出すだけ.

 ちなみに,葉書は兵士に対しては,一定枚数が配られ,その通信費はタダ,封書・航空便は内地と同じ金額を支払います.
 電報,書留,現金書留はありませんが,貯金,為替は取り扱っています.

 日本の場合,兵站経理部の所管で,検閲は各部隊の庶務部で行い,不都合のあるところは削るか,再度書き直すようになります.

 裏道として,除隊する兵士や基地外にいる民間人に託し,普通郵便として葉書を送ってもらう場合もあります.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/07/22
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 軍用輸送機の耐用年数について教えてください.
 横田に降りるC-130を見て,ふと疑問が湧いてきました.
 あれって設計自体は40年以上前のものだと思うのですが,今でも飛んでるってことはまだ生産してるってこと?
 それとも,40年前に作られた飛行機がまだ飛んでるってこと?

 【回答】
 まず,軍用機に限らず,飛行機は耐用年数よりも,飛行時間で管理されます.
 つまり,しょっちゅう飛んでる飛行機の方が,ずっと地上に置きっぱなしの飛行機よりも,傷みが早いと言うこと.
 具体的に何時間飛んだらスクラップかは,機種によって違うので,一概には言えません.
 航空機の寿命は,機種によって例えば5万飛行時間とか1万サイクルとか決まっていますが,その範囲内であれば古い機体も飛んでいます.
 60年前に作られたDC-3が,まだ飛んでたりします.
 ただ,騒音基準とかの環境面に合致しなければ,強制的に引退させられる場合もあります.

 C-130は,現在でも改良型の生産が続けられています.
 しかし,現在飛行中の機体の中には,何十年も前に生産されたものも,相当数含まれています.
 さすがに米軍では初期の生産型は退役していますが,払い下げられたりして,第2の人生をどこかの空で送っているものもあるかも.
 耐用年数は一応,普通に使って30年.
 但し,年間余り飛行しなければ,50年以上飛ばすことは可能です.

眠い人 ◆gQikaJHtf2(黄文字部分)他 :軍事板,2003/07/22
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 C-17はC-130の後継機?

 【回答】
 戦術輸送に使える柔軟性が有るとはいえ,C-17はC-130の後継ではありません.
 C-141の後継です.

 C-17は戦術輸送機みたいな運用が可能な戦略輸送機.
戦略輸送機:速い,足が長い,大型の荷物を詰める
戦術輸送機:STOL性,エンジンに異物を吸い込まない構造(FOD?),超低空を飛びながら荷物の投下が可能といった特徴がある.

 C-17は,両方の飛行機のメリットを持った飛行機.
 C-5やC-141が出来るかどうかは知らないけど,C-17は自力バックが可能だったはず.
 このため,かなり狭い空港でも運用が可能.

軍事板,2003/07/22
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 自衛隊はPKOとして派遣された際,地域住民との関係構築が上手いとも聞きました.
 これは事実なのでしょうか?
 もしそうなら,今度イラクに派遣される方々に死人が出なくて済むかも…….

 【回答】
 現在の対米軍テロを主導しているのはイラク特殊部隊残党,イランのパダスタン,およびシリアの特殊部隊であるので,住民感情は殆ど無関係.
(その後,シーア派を邪教と見なすイスラーム過激原理主義勢力が,テロの最前線に台頭.
 対米軍よりも住民に対するテロを多く繰り返すようになった)


 もっとも,米軍に協力する以上は占領軍と見られて当然であって,歓迎されることを微塵でも考えるほうが間違っておる.

 さらに現在,イラクの社会秩序は混乱のさなかにあり,社会不安が犯罪を増大させることは,どこの国でも不変なる法則.

 と,かように発砲事件に巻き込まれる要素はたっぷりあるので,死人が出ないことを期待するなど,楽観論を通り越してただの願望.

 ま,自衛隊とやらが出てきた暁には,我が国のヒズボラ仕込みの自爆兵が,ベイルートの米海兵隊宿舎を吹き飛ばしたときのような,鮮やかな手並みを馳走してやろう.

イラン国防相 ◆F8x7Fmv9BA :軍事板,2003/07/22
青文字:加筆改修部分

 まあ,自衛隊の派遣現場が,比較的穏健な地域であり,住民との関係も決して悪くはなく,自衛隊へのテロも極めて散発的であったことは,さすがのイラン国防相閣下にも読みきれなかったようであるが.

2013.2.9


** 【質問】
 スペイン内戦について質問です.
 海軍が政府側についたため,フランコは軍をドイツの輸送機を使って,モロッコから本土に上陸させてますが,空軍も政府政府側につき,制空権を相手に握られていた状況で,なぜ可能だったのですか?

 【回答】
 誤解をなさってますが,スペイン内戦では陸,海,空軍全てがフランコ側,政府側に分裂しています.

 だいたい,兵が政府支持,士官がフランコ支持で,空軍は機体の大半と整備員を政府側が抑えましたが,パイロットの殆どはフランコにつき,内戦におけるスペイン人エースも,大多数がフランコ側でした.
 政府側は一からパイロットを集める必要があり,のちに各国からの義勇パイロットやソビエト人パイロットに頼ることになります.

 海軍も水兵が政府側,士官がフランコ側が多く,幾つかの艦船は水兵が士官を殺害して政府側につきましたが,フランコ側もエル・フェロル軍港と重巡「バレシアス」「カナリアス」2隻を抑えました.

> フランコは軍をドイツの輸送機を使ってモロッコから本土に上陸させてますが,

 制海権が政府に奪われたわけではなく,フランコ支持派だったモロッコ駐留軍を,急いで本土に呼び戻し,戦況を有利にしたかったわけです.

軍事板,2003/07/23
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ユーゴスラビア社会主義連邦共和国(チトー政権)軍が,AFVや航空機に,米国はじめ西側製を導入していたのは,いつ頃の時期でしょうか?
 また,その装備の代表的なものには,どのようなものがあったのでしょうか?

 【回答】
 Stalinとの対立によって,1948年,YugoslaviaはMoscowと断絶します.
 1949年に西側諸国と貿易協定を結び,1952年に米国の軍事・経済援助を受けています.

 陸軍の装備では,第二次大戦中の余剰品,M3,M8偵察車,M4戦車,M18,M36駆逐戦車など.
 空軍装備ではF-84G,T-33A,RT-33Aなど.
 海軍装備では,英国から1956年にW級駆逐艦2隻の引渡を受けたほか,Higgins 78ft級魚雷艇を1951〜60年に96隻,フランスからFougueux級駆潜艇(米国PC級)を1隻,同じくフランスのSirius級掃海艇を4隻.
 ここまでは米国の海外調達計画で,60年代には英国Ham級掃海艇を4隻,1964〜66年にかけてMDAP供与されています.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/07/23
青文字:加筆改修部分


<保留>

** 【質問】
742 名前:名無し三等兵 :03/07/23 09:06 ID:YjNUHkpN
>>738

設立の目的はどうあれ,工業製品の性能の優劣を比べるのに何か支障があるのでしょうか?
別に爆撃機と戦闘機で比べているわけではないのですから比較ができないとも思えません.

単なる増槽程度の問題であればロンドン空襲の時にも容易に対応できたはずで,それが出来なかった
という事は航続距離の問題というのはそれほど簡単に解決できないものではないかと思います.

 【回答】
757 名前:名無し少佐 :03/07/23 11:08 ID:yX1K43Dw
>>742さん 見てるかどうかは知らんが書き込んでみる
えとですね.例えばドイツの虎戦車とアメリカのM4どっちが優れた兵器と思います?
局地的には圧倒的な火力および防御力を持つドイツの虎戦車の方が圧倒的に強いです.
しかしながら足が遅い上に燃費が悪い,生産性も良くない等の欠陥を持ちます.
逆にM4シャーマン戦車は虎戦車には適わぬもののそこそこの火力と防御力を持っています.
しかし足が速く燃費もドイツの虎戦車に比べれば遥かに良好で
抜群の生産性を持っております.(まあアメリカの工業力のおかげでもあるが.
この二つの戦車.一体どちらが強いでしょうか?
1対1の戦いならドイツの虎戦車が勝つでしょう.恐らく2対1でも
でも地形次第ならシャーマンにも勝ち目はあります.側面か背後から75MM撃てば虎戦車の装甲も貫通します.

さて今度はどちらの戦車が優れているかについて語りましょうか.
どんなに優れた戦車も戦場に辿り着かない事には役に立ちません.
しかも戦闘に間に合うようにです.
虎戦車は戦場にたどり着けば強いですが間に合わない事もしばしばありました.
さらにバルジ大作戦などでは戦闘中で会った事,元々燃料が少なかったのもあるのですが
燃料を馬鹿食いしたおかげで結局 戦車を放棄して後退しました.
マーケットガデーン作戦の前辺りに米軍も燃料不足で前進不可能になった事がありますがね.
(あれは全体的に前進が早すぎて補給が追いつかなかっただけで,補給が確保され次第前進を開始しました.
どんなに優れた兵器でもそれを運用できなければ高価な鉄の棺桶
最後に生産性という問題について
虎戦車が1000台できる間にM4シャマーンは10000台前後作られてます.
どっちが勝つと思います?

兵器はそれそのものだけでは語れません.
乗組員やその数,さらに国力(補給能力)戦況(攻めているのか守っているのか)等も
関係してきますので,「一概にどちらが強いか」と言う質問には答えられません.
ヘタレな説明ですが本質的には多分間違ってないと思います.

745 名前:名無し少佐 :03/07/23 09:28 ID:yX1K43Dw
>>742
性能の優劣ねえ・・・
分かり易く言うと防弾+パワーで優れた戦闘機Aと
極限まで機体を軽くして格闘性能を求めた戦闘機Nがある
どっちが優れている?
いえるわけが無い.
戦闘機Aに一撃離脱戦術をされたら戦闘機Nに勝ち目はないし
戦闘機Nが格闘戦に持ち込めばAの圧倒的不利は免れない.

何処で誰が何の目的でどの相手に何をする為にどのように運用するのかで
確実に結果が違ってくるんだから.

760 名前:名無し少佐 :03/07/23 11:19 ID:yX1K43Dw
例え話 が分からんのか厨房
戦闘機にも応用できるだろうが!!
いくら強くても航続力の無い戦闘機で敵の拠点攻撃に行く部隊の支援なんぞ出来るか!
いくら航続距離があっても相手の進撃を止めれない戦闘機に意味があるか!!
日本の疾風が優れた戦闘機だとしても,アメリカの戦闘機の数に勝てるか!!

761 名前:名無し少佐 :03/07/23 11:24 ID:yX1K43Dw
訂正
進撃じゃなくて進攻にしとくわ.
更に
日本の疾風が を どんなに優れた戦闘機でも に訂正

>>759 戦術は現場規模,戦略は地域全体や戦争全体,さらに国際関係まで含みます.

829 名前:名無し三等兵 :03/07/23 19:05 ID:wQjDJGkG
>>757
大変遅レスですいませんが,その比較は的を得ているとは思いません.
どちらかというと論点のすり替えでしかないと思いますが?

生産性の問題,燃費の問題,戦術の問題,これらは全て兵器の優劣とは関係があるよう
で関係はありません.
 
アメリカとドイツを対比させて述べられていますが,逆にアメリカがティーガーを開発して
ドイツがシャーマンだったならば?
 無尽蔵の補給と生産能力でティーガーを運用していたら?

兵器の優劣というものは,運用条件を次々に追加するほど焦点がボケルだけだと思います.
単純にその能力自体で比較するのがベストだと思います.


生産能力が無尽蔵な国が作った兵器ならばどんなものでも最強というのでは余りにも
アホらしすぎる結論というものです.

戦争は兵器の優劣だけでは語れません,しかし兵器の優劣はそれ単体だけで語らねば
等しく意味がありません.

839 名前:名無し三等兵 :03/07/23 19:32 ID:???
>>829
ほかにどう語れと・・・
大体アメリカが虎戦車 開発してもシャマーンみたいに数は作れんし
重いしデカイから作っても数いっぺんに運べないし.燃料不足で史実よりも早く前進不可になるし.
アメリカの運用思想と一致しないし
M6戦車と同じで消えていく運命なだけでは・・
ttp://www103.sakura.ne.jp/~key/army/index.htm

自分 頭悪いのでどう説明したらいいのか分からないので
829さんの
単体における性能の優劣について聞いてみたいです.

836 名前:名無し三等兵 :03/07/23 19:26 ID:wQjDJGkG
>>832

第二次世界大戦期を通しての両軍の代表的な機種の変移を通して答えていただけば
幸いです.

長期に渡る戦闘の為,初期と末期の戦闘機で比べるのはフェアではないし,全体を通して
という事です.

日本機とドイツ機が直接戦った事例は無いと思いますが,イギリス機,アメリカ機と日本が
戦ったデーターと,ドイツ機がアメリカ機とイギリス機と戦ったデーターを基礎に置いて考えれば
有る程度客観的な優劣の比較が出来るのではないかと考えます.

843 名前:名無し三等兵 :03/07/23 19:40 ID:???
>>839
日本がキングタイガーUを保有していたとしても
実質油と金の無駄使いなわけだけど
彼はそのような要素を無視して,兵器単体で語れと言っているわけで
単なる夏厨であり,自分の望む答え以外は受け付けないだろうから

放置しとけ.


844 名前:名無し三等兵 :03/07/23 19:43 ID:???
>>836 KILLレートが仮に
日本戦闘機2に対し米戦闘機1の被害
米戦闘機2に対し独逸戦闘機1の被害
だとした場合でもKILLレートが
日本戦闘機4に対し独逸戦闘機1の被害には,ならん罠
独逸戦闘機は日本戦闘機より必ず強いとは言えん罠
パイロットの腕,部隊運用の仕方による差も現れる悪寒
野球のように苦手な相手と得意な相手がいるということもある罠

軍事板,2003/07/23
青文字:加筆改修部分


<保留>

** 【質問】
770 名前:名無し三等兵 :03/07/23 12:02 ID:Icd5cDWq
 つかな,機内燃料が400リットルのBf109Eに増槽付けたって落としたら帰っ
てこられなく成るだけなんだよ.300リットルの増槽で進出して,戻ってくる
のに300リットルじゃ空戦に使えるのは100リットル程度だろ.

 後にE-7で対応してるけど,やらないよりマシって程度の話なの.

>単なる増槽程度の問題であればロンドン空襲の時にも容易に対応できたはずで

 まぁ,乗用車のリコール程度には「容易に対応」できたでしょうな.そんな
事,戦争やりながら数日で対応できると思いますか? 「バトルオブブリテン
」の期間って知ってますか?

 【回答】
781 名前:名無し三等兵 :03/07/23 13:46 ID:???
>>770
計算がおかしい.はしょりすぎ.

仮にドロップタンク内の燃料を使いきった所で会敵してドロップタンクを捨てた場合,
確かに残量は,700-300=400になる.
しかし,復路はドロップタンクとその中の燃料の重量,ドロップタンクの空気抵抗分,燃費が良くなる.
厳密なことを言えば,空戦中に使う燃料の分,重量が減るし,離陸に使う燃料>着陸に使う燃料なんてことも言える.
従って,復路は往路より燃費が良くなるから,空戦に使える燃料は100リッターより多いくなる.

ただし,そんなギリギリの作戦行動はしないので,この想定自体,かなり変.

787 名前:名無し三等兵 :03/07/23 14:11 ID:???
たしかに.

>>742
まず,英国本土爆撃の時期はドロップタンク自体が一般的ではないか.
フランス戦の後,Bf109本体の改良と並行して,ドロップタンクの取り付けは難しいよね.

長距離侵攻用には,別途Bf110を作ってたし.

国内外の雰囲気はともかく,政治的には,対英戦になったら負けてしまうと言う認識,
フランスを落として恫喝→イギリスと講話しないと駄目と言う意識はあったようだしね.

848 名前:名無し三等兵 :03/07/23 19:51 ID:???
>>836
そんなんじゃ比較出来ません.

太平洋方面では,液冷戦闘機の性能がガタ落ちになったと言われています.
冷却液の品質保持の難しさが原因とされています.

(それ以上の詳細な資料は見たことがありません.)
その他,管制や索敵の状況も異なります.
燃料の品質保全も難しかったでしょう.

従って,戦った場所が違う,AvsBとBvsCの結果を元にAvsCの結果など出せません.
兵器は単体の性能だけで戦争する訳では無いので,実戦結果からそれぞれの強弱を調べる
なんて,無意味です.


849 名前:名無し三等兵 :03/07/23 20:04 ID:???
ボールトン・ポール・デファイアントのような極めつけの駄作っ機ならともかく,
投入される環境と意図と任務と状況によると思うがなー

「(標的曳航機として)優れているなら?」と条件をかなり恣意的にすれば
デファイアントにも勝機が‥ないlか.やっぱり.


850 名前:名無し三等兵 :03/07/23 20:07 ID:RsJNwR69
>>848

凄いですね.その伝でいけばどんなボロ飛行機でも「実は互角だった」と言い張れそうです.
普通は性能差を基本に考えて,付帯条件として様々な状況を加味すると思いますが
いきなり比較できませんですか.

大した見識です.

853 名前:名無し三等兵 :03/07/23 20:26 ID:???
>>850
なんかズレてないか?
>>836で「別の戦線で戦ったデータを元に」とあるから
848氏はそりゃ比較できん,と言ってるわけで.

>性能差を基本に考えて,付帯条件として様々な状況を加味する
こっちはどこの妄想系航空機スレでもやってることなんで
特に問題は無し.比較そのものに意味は無いけれども.


854 名前:名無し三等兵 :03/07/23 20:27 ID:???
もう本格的に夏なんですねえ・・
どう解釈したらそういう風に取れるのか・・
これ以上ない分かり易い例をあげます.
ソードフィッシュって知ってますか?イギリスの雷撃機なんですが
第二次世界大戦時開発された複葉機でした.分かる?複葉機って
しかしながらソードフィッシュは雷撃に賭けてならヨーロッパ最高ランクです
性能だけで見るならポンコツですが.
戦果は凄まじいものがありますが何か?
しかしながら太平洋にソードフィッシュが出張ってきたら空飛ぶ的でしかありませんが何か?
貴方の言うように完璧に整備され最高のパイロットが乗ったボロ戦闘機は
最新鋭だけどまともに整備されていない上に素人が乗った戦闘機に勝つことがありますが何か?



855 名前:名無し三等兵 :03/07/23 20:33 ID:RsJNwR69
>>854

やれやれ,本当に夏ですな・・・

大西洋で通じるけど太平洋では通じないと・・・・それは単にレベルの低いところでは
通じますと言っているのと同じだと思いますが.

日本軍の戦車でも中国戦線では何も問題なく通用していましたが,これをもってドイツや
ロシアの戦車より優秀という結論になるんですかねえ?

笑っちゃうんですが.


856 名前:名無し三等兵 :03/07/23 20:37 ID:???
>>855
航続距離ってパラメータ知っているだろ
なんで,太平洋の単発航空機は長く,ヨーロッパの単発航空機は短いか
理由を考えてみそ?

航続距離を短くすれば,単純に他の性能に割り振れるね
重量は軽くできるし,容積も減らせて一石二鳥だ
でも,日本海軍機は航続距離1000とか2000とか普通だ
なぜだと思う? メッサーやスピットの航続距離が短い理由も.


857 名前:名無し三等兵 :03/07/23 20:38 ID:???
そろそろ議論スレへ移動お願いしまつ


858 名前:名無し三等兵 :03/07/23 20:39 ID:???
>>855
>日本軍の戦車でも中国戦線では何も問題なく通用していましたが,これをもってドイツや
ロシアの戦車より優秀という結論になるんですかねえ?

どこをどう読めばこう解釈できるのか不思議だ.
比較できないと書いてあるだろう.


859 名前:名無し三等兵 :03/07/23 20:47 ID:???
>>830の先見の明というべきか当たり前の反応というべきか

反論ある方も議論スレへどぞー


860 名前:名無し三等兵 :03/07/23 20:51 ID:???
>>855
いや,だからこそ地域によっての活躍の違いを比較してどっちが優れているかなんて
ごもっともに論ずるのは可笑しいって事を>>848は述べてるわけでしょ.
>>854が言ってるのもまさに「レベルの低いところでは通じます」って事だよ.
それを元にして「日本軍の戦車でも中国戦線では何も問題なく通用していましたが,
これをもってドイツやロシアの戦車より優秀という結論になるんですかねえ?」
って答えが導かれたらイカン!って言いたかったんでしょ?>854

あなた自身「比べられれないのはおかしい」といった旨の事を言っておきながら
>日本軍の戦車でも中国戦線では何も問題なく通用していましたが,これをもってドイツや
>ロシアの戦車より優秀という結論になるんですかねえ?
と意味の無い比較を持ち出して相手を笑い飛ばすとは主張に一貫性が無いようにも
見受けられますが.

866 名前:名無し三等兵 :03/07/23 21:04 ID:WwbPEslr
>>860

突っ込みどころ満載だからあえて突っ込んだわけで・・・

日本軍の戦車で言えば,戦場地域が違おうが何しようが,その性能を見れば簡単に比較は
出来るわけです.

「シャーマンに5メーターまで接近すれば破壊する事が出来る」というのが笑い話なのと
同じように,兵器の比較というものは何をましてもまずは性能の比較からと思います.
 その上で,様々な使用条件等の付帯条件を絡めて判断をするものだと思います.

確かに使用条件というものは重要な要素ではありますが,それはあくまでも第二に考える
べき要素であると思います.
 


867 名前:名無し三等兵 :03/07/23 21:06 ID:???
>>864
しかし,いくらゲームでもね.
マトモなゲームを真面目に攻略すれば,兵器の単体性能だけでなく,気を配らなきゃならないことは山のようにあるんだけどね.
この坊ちゃんは多分ゲームもあまり巧く無いでしょうね.

890 名前:名無し三等兵 :03/07/23 21:47 ID:???
>>737とその仲間達へ

スペイン内戦当時に既に落下式増槽タンクは使用されており,
バトルオブブリテン当時のドイツ空軍も技術者達も当然その有効性は知っていた.

なぜ,増槽タンクを使わなかったか?

という歴史家たちの疑問に対して,
ドイツ空軍やドイツ航空産業界の当事者達は明確な理由を説明していない.
どうも「本気で戦っていたわけではなかった」がホントの根本的理由らしい.

日本のゼロ戦がドイツにあれば・・・というifは昔からあるが,
バトルオブブリテン当時,ゼロ戦はまだ制式採用されていないし,
他の日本軍機にしてもずば抜けて航続距離が長かったわけではない.
当時の各国の第一線機の中でドイツ軍機が航続距離で劣っていた事実もなかった.

バトルオブブリテンの後のドイツ空軍は防空戦と対地支援
つまり長大な航続距離の必要ない作戦に専念することになった.

つまり,当時のドイツ空軍用兵者にとって
航続距離の限界は当たり前の事・仕方のない事であって,
「技術者に無理強いしてでも航続距離を伸ばさなければならない」
という発想がなかったとしても不思議ではない.

軍事板,2003/07/23
青文字:加筆改修部分


** 【反論】
784 名前:タリバン警護隊 ◆r4eWxFxAmM :03/07/23 13:57 ID:YQcsF6Fz
軍事板のマスードスレでマスード厨どもは中村医師を嘘吐き扱いし,
その論拠の一つとして中村意思の雨乞い発言をいつも挙げていたが,
科学的根拠はともかく
当のタリバンは本当に雨乞いだったということを思っていたことが
以下のオマル師の発言からも明らかである.
ゆえに中村医師は嘘吐きとするのは誤りではないのか?

誤りであると認めるのならばマスードスレに巣食っていた連中,
533や403やキルロイなどは全員中村医師に謝罪すべきであろう.

------------
571 :黒ターバン ◆RGK/h/GT6g :03/07/22 01:08 ID:2ljd+w22
中村センセの雨乞い発言に対していつまでも,なんだ,かんだ
おっしゃっている人が見受けられたが,↓のニュース記事によれば
確かに関連ずけた話がでたとしても,なんら不思議は無いと思われ.

http://www.jca.apc.org/afghan-women/NEWS_ARC/NEWS_010321_010322.HTM
>●ムラー・ムハンムド・オマル,アフガニスタンの降雨を石仏破壊と関連づける:IRNA
>今週火曜日,アフガニスタンの各地の降雨があった.
>タリバンの実質的な最高指導者ムラー・オマル はこれを
>石仏破壊に対するアラーからの報償だと位置付けた.
------------

 【再反論】
806 名前:名無し三等兵 :03/07/23 16:43 ID:???
な〜つが き〜た〜♪

軍事板,2003/07/23
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ソ連の潜水艦の映画とかで,政治士官とかでてくるけど,一体どんな役割なんですか?

 【回答】
 平時において政治士官の任務は,彼が派遣された部隊の士官や兵の,国家(党)に対する忠誠と政治的信頼を維持することです.
 そのため彼は,しばしば国家に対する忠誠を説く演説を行い,また忠誠心が薄いと思われる兵を排除するために,部隊の人事権に関して大きな権限をもっています.
 また部隊の指揮権にも干渉することが出来,重要な決定には政治士官の同意が必要になります.

名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :軍事板,2003/07/23
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 映画とかでよく,赤外線センサーの光を見れるサングラスが出てきますが,あれって本当にあるのですか?
 もしあるのなら欲しいんですが...

 【回答】
 赤外線が見えるメガネはありませんが,いくつかの方法があります.
 テレビカメラやデジカメに使用されるCCDは,赤外にも感度がありますから,これを利用すると赤外光を見る事ができます.
 実際には色調補正のため,CCDの前にカラーフィルターがある事が多く,取り去るのが理想ですが,そのままでもある程度見えます.
 デジカメを赤外リモコンに向けて,モニター見ながらリモコンのスイッチを押すと,光るのが分かります.
 メガネに拘るなら,超小型カメラをメガネの縁に取り付け,別のモニターで画像を見るというのはどうでしょう.
http://www.akiba-garage.com/jdata/product_glist.html?gid=A008
http://www.rakuten.co.jp/tels/460599/428525/461404/
http://tsukamoto-kk.com/ken/navi.cgi?cmd=cv&Ca=1_12

system :軍事板,2003/07/23
青文字:加筆改修部分

 実際にその「赤外線」を見ることができそうな,いわゆる赤外線暗視装置は,電源を必要とするためにもっと大型で,双(単)眼鏡付きマスクみたいなカッコしてます.
http://www2.odn.ne.jp/delta/nightvision.htm

軍事板,2003/07/23
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 早期警戒管制機等の登場により,戦闘機のパイロットの負担は減ったのでしょうか?
 特に複座の戦闘機の後部に座ってる人は,用済みだと思うのですが・・?

 【回答】
 仕事が違うので用済みにはなりません.
 複座の戦闘機の後部座席要員は,その仕事が自動化された機種には必要ないだけであり,複座機として設計されている機種は,早期警戒管制機等に関わりなく必要です.
 パイロットの負担は減っています.

軍事板,2003/07/23
青文字:加筆改修部分

 航空機を操縦し(特に脅威下で低空飛行や夜間飛行など),周囲を警戒し,あらかじめ与えられた,あるいはネットワークで提供され,自機のEWで得られた脅威情報を見ながら危険地域を避けて,目標上空に定められた時間に定められた方向から,定められた高度,速度で侵入するだけで 熟練したパイロットすら手一杯です.
 そこに,他機とのデータ通信,兵器へのデータ更新,目標が敵か味方かはたまた民間かの識別,発射されたらしいSAMへの対応,電子戦,対電子戦などが加わると,とても1人では十分な仕事ができない,あるいは1出撃で最低限の仕事しかできない結果になります.
 本当は全ての戦闘攻撃機を複座にしたいぐらいでしょうが(イスラエルの基本方針はそう),予算的に(複座機はとても高い),人材的に難しい.
 自動化はせっせと進めてますが,人がやっても味方の上に爆弾を落とすような状況で,どこまで機械を信用できるか.
 複座機の後部座席要員は,時にパイロットを運転手として,本当の仕事をするプロであったりするわけです.

system :軍事板,2003/07/23
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 初心者の間での通説では,マリアナ戦によって日本軍の機動部隊が壊滅して,敗北が決定的になったといわれてますが,別に航空機がなくても,潜水艦があれば米艦隊に対抗できるたんじゃないでしょうか?
 戦線を縮小すれば,潜水艦の守備範囲も小さくなるわけだし,近づいてきた米空母や駆逐艦に魚雷を打ち込んでやれば,結構いい勝負になりそうですが…

 【回答】
 当時の潜水艦で,そこまでの成果は上げられないと思いますが.
 マリアナ作戦でも,作戦前の段階に配備した日本側の潜水艦が,50隻近く沈められています.
 連合軍は対潜水艦戦能力も優れていたことをお忘れ無く.

軍事板,2003/07/23
青文字:加筆改修部分

 当時の潜水艦は原潜ではないので,しょっちゅう上がっては充電し,通信し,測位しなければなりません.
 おまけに浮上した状態でも遅いし,潜水すればさらに遅い.
 敵を捜索する手段はなく,観測するマストもない.
 第二次大戦時の潜水艦は,本当にかわいそうなものだといつも思います.

 とはいえ,どこを通るか分かっている敵相手になると,これは大きな脅威となり得たわけですが.
 通商路破壊,海峡封鎖には十分使えたでしょう.
 ただし,それも潜水艦に十分な補給,補修を行えるばっくあっぷがあればの話ですが.

system :軍事板,2003/07/23
青文字:加筆改修部分

 あと,当時の国産の潜水艦は騒音が酷かったので発見され易かったとかいう問題もあった.
 WW2時,日本の潜水艦は五月蝿かった.
 これは造艦の重点が,攻撃力と航続力にばかり置かれていたため.

 結果,大戦後半の日本潜水艦は,最初の出撃が最後の出撃になる艦ばかり.
 もちろん,戦果は無いに等しかった.

軍事板,2003/07/23
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 第二次大戦の潜水艦でも,策敵機を発見したらすぐ潜航すれば,発見は困難では?
 現代でも海上での遭難者を,空から見つけるは困難です.
 遭難者から救助機が近づいてくるのが見えても,救助機の方が気づかないで通過してしまうという話を,よく聞きます.
 目立つ色の救命ボートに乗ってもです.
 ましてや,欺瞞塗装を施した潜水艦ならばなおさらのこと.

 【回答】
 伊号潜水艦の大きさを考えて見て下さい.
 救命ボートの比じゃないですよ.
 低空を飛ぶ飛行機から海面を見下ろしてみると,比較的浅い深度を進む潜水艦は,肉眼で見えるものです.
 ましてや潜望鏡深度なんかだったら,いい獲物.

 その上,当時は既に機載電探を装備した哨戒機が配備されています.
 欺瞞塗装では対応できません.
 「逆探を装備すればよい」とおっしゃられるかも知れませんが,日本はその辺の電子戦争にも敗北しました.

 索敵機を発見してすぐ潜航といいますが,潜航するには1分とか2分とかかかります.
 低空飛んでる飛行機を見張員が見つけてからでは遅いのです.
 日本の潜水艦に13号電探が装備されだしたのは昭和19年秋以降,それまではこうやってバカスカ沈められてたんです.

 しかも大戦後半の連合国海軍は,護衛駆逐艦や空母搭載の哨戒機により,艦隊の周囲に何重もの対潜水艦防御壁を築いています.
 これをかいくぐって,本丸の空母や潜水艦に近づくのは殆ど不可能.
 外側の護衛駆逐艦は,喫水が浅い(魚雷の目標として極めて小さい)上に運動性が高いので,潜水艦の魚雷など簡単に回避できました.
 日本軍の魚雷は非誘導式なので.

レオンス・ペイヤール「潜水艦戦争」ハヤカワNF
井浦祥二郎「潜水艦隊」学研M文庫

 入手し易いこの辺の本でもあたりでも読んでみていただければと.
 当時の潜水艦戦がどのようなものか分かりますし,あなたの案が当時としては困難なものだということが分かりますので.

軍事板,2003/07/23
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 第二次世界大戦期,日本機とドイツ機が,直接戦った事例は無いですか?

 【回答】
 我が国に於いて,輸入したBf-109Eと,Fw-190A5とが,隼,キ-60,飛燕,鍾馗などの陸軍戦闘機と,模擬空戦を行った記録があります.
 勿論,巴戦では隼,鍾馗,飛燕などがBf-109Eを圧倒していますが,一撃離脱では刮目すべき点が有るという記録が残っています.
 Fw-190A5に関しては,その時期の日本戦闘機と,互角の空戦性能だったそうです.

 あくまでも,模擬空戦ですけどね.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/07/23
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 イスラエル軍の砲兵戦力について,砲の種類,数などを教えて下さい.

 【回答】
 資料古いですけど,1995年版MilitaryBalanceより.

105mm牽引砲:M-101×60門
122mm牽引砲:D-30×100門
130mm牽引砲:M-46×100門
155mm:ソルタムM-68/71×40門,M-839P/845P×50両,M-114A1×50両
105mm自走砲:M-7×34門
155mm自走砲:L-33×200門,M-50×120門,M-109A1/A2×530門
175mm自走砲:M-107×230門
203mm自走砲:M-110×36門
122mmRocket Launcher:BM-21×40
227mmRocket Launcher:MLRS×9
240mmRocket Launcher:BM-24×30
その他Rocket Launcher:LAR-160,MAR-290など
81mm迫撃砲×1600門,120mm迫撃砲×900門,160mm迫撃砲×240門
地対地ミサイル:Lance×20,Jericho×若干

砲兵旅団×3+予備役砲兵旅団×9,砲兵大隊×3

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/07/23
青文字:加筆改修部分

 種類については
www.globalsecurity.org/military/world/israel/weapons.htm
をごらんください.

system :軍事板,2003/07/23
青文字:加筆改修部分


目次へ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ