c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

目次へ

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※荒れ気味により,レス回収基準は「Ver.6」


●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 85

目次


** 【質問】
 独ソ戦のソ連で「銃は二人に1つ」なんて事があったそうですが,開戦当時からのソ連は,そんなに物資が不足していたのでしょうか?
 また,米英の援助はいつから始まったのでしょうか?

 【回答】
 元々,食料品,日常生活必需品は不足気味でしたが.
 独ソ開戦当初は,前線の壊乱により補給線の構築が出来ず,また工場疎開もあったため,中には銃が行き渡らなかった部隊もあります.
 なお,米英の援助は,1941年6月の独ソ戦開始と共に開始されています.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/06/07
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 某スレで赤城と飛龍の艦橋が左舷側に付いていた理由を討論していたのですが,そもそもの問題として,何故日本海軍のみが「下向き斜め煙突」等を採用したのでしょう?
 起倒式煙突,艦尾誘導などの試行錯誤は,日米英とも大きく変わるものでは無いようですが,米英はもとより独仏伊と,日本以外の全ての国が,煙突一体化のアイランド型艦橋を採用したのに,日本のみが艦橋と煙突の分離と,下向き煙突の採用を続けたのは,奇妙に思えるのですが・・・・・・

 【回答】
 当初計画に於いては,加賀,蒼龍などに於いても煙突を艦上に立てていましたが,第四艦隊事件の結果,重心位置が高くなることが判明して,舷側煙突を採用しました.
 また,赤城が採用した同じ煙突が,好成績を上げていたのもあります.

 なお,直立煙突を採用した飛鷹・隼鷹は,大鳳の事前実験のために採用され,大鳳はクローズドバウを採用した関係上,飛行甲板の高さが海面上から低く,艦の被害傾斜時に,煙突先端が海中に没することが懸念されたため,直立煙突が採用されました.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/06/07
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 「船を飛行機の基地にしよう」と最初に考えた奴は,何処のどいつですか?

 【回答】
 最初に考えたのは米国人であるのは確か.
 1910年11月に,米国が独船Kaiserin Augstaの艦尾に滑走台を設けて,飛行機を飛ばそうとしたのが最初で,11月15日に米海軍の軽巡洋艦Birminghamの前甲板に長さ83ft,幅24ftの木製滑走台が設けられ,カーチス陸上機が小破しつつも発艦している.
 1911年1月18日に今度は,米海軍の装甲巡洋艦Pennsylvaniaの後甲板に長さ120ft,幅32ftの着艦甲板を設け,終端側にカンバスの幕,甲板上に制動索を設け,着艦実験を行っている.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/06/07
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 オーストラリアとインドネシアの間に将来,軍事紛争が発生する可能性はあるのでしょうか?
 あるとすればどちらが勝つのでしょうか?

 【回答】
 Simulateの話なので,何とも言えませんが,過去のIndonesiaの行動を考えれば,軍事衝突を起こす可能性は十分にあります.
 特にSingapore,北部ボルネア,Papua New GuineaをIndonesiaが侵したなら,米国と共同戦線を張る可能性は否定できません.

 現在の段階に於いては,Australiaの方が軍備が勝り,制空権,制海権を得るのは容易いと思いますが,陸上戦は,島嶼が多くあること,住民のキリスト教に対する反感などがあり,一筋縄では行かないでしょう.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/06/07
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 戦前日本は欧米に比して,そんなに自動車化・馬車化が遅れていたの?

 【回答】
 1936年の段階で,日本の自動車全体(乗用車,貨物車,小型車,三輪車)の生産台数は,9000余台.
 輸入組立車(横浜Ford,大阪GM)が30,000余台.

 対して,米国は400万台,英国46万台,ドイツ27万台,仏伊ソ連がそれぞれ10数万台.

 拡充しても,東京自動車(今のいすゞ,日野)が20,000台,トヨタ20,000台,日産12,000台程度だったりする.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/06/08
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 旧海軍は空挺部隊を保有してたのですか?

 【回答】
 Yes.
 横須賀鎮守府第一特別陸戦隊(堀内部隊)がそれです.
 1942年1月11日,セレベス島のメナド攻略戦が初陣で,次いでチモール島クーパン攻略戦に投入されています.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/06/08
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
「ジェットエンジンの推力と言うのは,ごく簡単に書くと,(排気速度−飛行速度)の関数になるから速度が上がれば上がるほど推力は小さくなる 」のですか?

 【回答】
http://www.jal.co.jp/jiten/dict/p217.html#01

(2)推力に影響する外的要因(ambient effect for thrust)
 ターボジェット・エンジンの推力を表す前項の式で,外的なものに空気密度(Waに含まれる)および飛行速度がある.
 空気密度(気温,気圧,高度の関数)の増減は推力の増減に繋がり,また機速の増は図1-6-34の(A)曲線のように推力減に繋がる.
 ところが飛行速度が増加するに従って,ラム効果(エンジンに入る空気がその速度エネルギーで加圧されること)によって,Waが増えるため,図の(B)曲線のような推力増が得られる.
 結局,実際の推力は,(C)曲線のように機速の増加に伴って,いったん減少するが,その後はラム効果の影響の方が大きくなるため増加する.ジェット・エンジンが高速に向くのがこの図から理解できる.

図1-6-34 飛行速度の影響
http://www.jal.co.jp/jiten/dict/g_page/g241_2.html

軍事板,2003/06/08
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

太平洋戦争の頃,洋上の空母を発進した航空機は
どうやて戻ってきたのでしょうか?
空母は敵の攻撃を回避するために当然移動するんですよね?
あらかじめ空母移動予定位置を決めとくのでしょうか?
それともレーダーか何かで探るのですか?


157 名前:名無し軍曹 :03/06/08 20:37 ID:???
>>154
大戦中の日本海軍機にはクルシー帰投装置(一式空三号無線帰投装置)という装置が
装備されていました.
これは,母艦から出した電波を探知してその方向に飛行して帰るための装置でした.
もっとも,母艦から出した電波を敵に探知される危険もありましたが.
真珠湾攻撃の時に,母艦の位置を敵に悟られないよう帰路を失しても母艦に対し
電波輻射を要求せずに自爆していった機もあったそうです.
やはり単発機の長距離洋上航法は至難の技だったようです.

軍事板,2003/06/08
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

158 名前:名無し三等兵 :03/06/08 20:57 ID:???
他板でそういう議論があったんですが
軍板的な「壊滅」と「殲滅」の定義を教えてくださいませんか?


159 名前:名無し三等兵 :03/06/08 21:10 ID:???
>>158
「壊滅」は壊れ崩れること まだ復興の余地がある
「殲滅」は根こそぎ潰すこと 救いようがない


160 名前:158 :03/06/08 21:17 ID:???
>>159
レスサンクスです
でも戦力の何割がやられるとか,具体的な定義はないのですか?

163 名前:名無し三等兵 :03/06/08 21:33 ID:???
>>160
無い.あくまでも概念だ.部隊が組織的反撃が出来なくなった状態を壊滅というわけで,
兵員の死んだ数で表すわけではない.
余談だが,陸戦でよく兵員の三割を失うと戦闘能力を喪失するといわれるが,これは支援部隊や後方の人員を含んでいて,実際の前線の兵の損失は半分を超えていたりする.


164 名前:158 :03/06/08 21:35 ID:???
>>163
ありがとうございました


165 名前:名無し三等兵 :03/06/08 21:42 ID:???
1個師団の兵科が
3割 歩兵
1割 機甲
2割 砲兵
0.5割 工兵
0.5割 通信
0.5割 対空
2.5割 輸送,補給,主計,整備,衛生,司令部

とし,3割の損害を受けた時点で
歩兵の2割と機甲の0.5割,砲兵の0.5割が戦闘不能になっているとする.

この時点で,前線に立てる歩兵や機甲は,当初の30%〜40%になっているわけだ
これでは戦闘素人の他職種を駆り立てて,戦線を維持しようにも出来ない
あとは加速度的に崩壊するだけ.

軍事板,2003/06/08
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 戦艦の主砲弾に付いて教えてください.
 以前,スティーブン・セガールの映画で,主砲を発射するシーンがあったのですが,弾頭と推進薬を別々に装てんしてるみたいでした.
 野砲のように,薬莢と砲弾が一体になってるわけじゃないみたいですが,どういう仕組みになっているのでしょう?
 また,なんでそんな手間のかかる方法を取っているのでしょうか?

 【回答】
 装薬の量が簡単に調節できるから.
 薬嚢式の場合,主薬嚢と呼ばれる点火薬に,補助薬嚢を足す事で,威力の調整が出来ます.
 あと,薬嚢式砲は薬莢式砲に比べ,閉鎖機が大きくならないので,艦砲のような大口径砲に適しています.
(ドイツ軍は薬莢式に拘りましたが)

名無し軍曹 :軍事板,2003/06/08
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 広島全体がぶっ飛ばされたってわけじゃないですよね,,,
 イマイチ分かんなくて^^;
 核兵器は,使わないと威力は分からないんですか?

 【回答】
 その地域の地形,当日の気象により,効果は変化すると言われています.
 核兵器,原爆を使用する場合,開けた平野に落とす事によって,放射線状に被害が広がるので効果的だと言われています.
 まぁ,現代の核とWW2のアメリカの核とは,性能が違うはずですので.

 核は投下し爆発すると,投下地点の空気が圧縮されて,爆心地に周辺の空気が引き寄せられます.
 次の瞬間,引き寄せられた空気が外に拡散し,凄まじい爆風を発生させます.
 非常に高温の空気は人間の皮膚細胞を痛めつけ,鉄は溶けます.
 爆心地に近い人間は,蒸発したと言われています.
 放射線は爆心地から離れた人,遺体回収に携わった人などを蝕みます.
 また,核は電磁波を発生させ,電子機器を狂わせると言われています.
 周囲のライフラインは停止するでしょう.
 車も恐らく動きません.

 …というのが,確かNHKの高等学校用のビデオの,「核の恐怖」とか言うようなタイトルの内容だった気がします.
 多分,図書館に行けばあるかと思います.
 間違ってるところがかなりあるかと.
 ごめんなさい.

軍事板,2003/06/08
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 「みーんな悩んで大きくなった」とか言ってる作家(特に名を秘す)のエッセイに,
「一定規模以上の核融合反応は,地球の土壌と連鎖反応を起こして,地球全体を破壊する」
書いてありましたが,本当ですか?

 【回答】
244 名前:名無し三等兵 :03/06/09 11:55 ID:???

 アルコン爆弾かよ(笑)


245 名前:名無し三等兵 :03/06/09 11:57 ID:???
>>244
 あ,これ,何か元ネタあるの?
 エッセイには「(日本人)有名物理科学者の説である」って書いてある.


248 名前:名無し三等兵 :03/06/09 12:39 ID:???
>>245
 アルコン爆弾は,「宇宙英雄ローダン・シリーズ」に登場する兵器.
 原子番号10以上のあらゆる物質に核反応を起こさせ(調整可能),惑星破壊が可能.
 SFには類似のネタが,幾つか存在する.

 現実には,歴史上最も強力な水爆を使おうが,連鎖反応で地球が破壊なんて事にはならない.
 言うまでもないか.
 ただし,その手のトンデモ話を得意とする学者(あるいは自称学者)は,何人もいる….

軍事板,2003/06/09
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 原子力潜水艦って何?
 中学生レベルで教えて下さい.

 【回答】
 原潜は,原子炉で発生する熱で,高温高圧の水蒸気を作り,その水蒸気でタービンを回して,それに(ギアを通じて)繋がっているスクリューを回す潜水艦.

軍事板,2003/06/09
青文字:加筆改修部分

 原子炉の大きな出力を連続して取り出せるので,持続して高速航行することが可能になります.
 このため,高速で巡航する空母艦隊の対潜戦力として行動する攻撃型潜水艦には,原子力が必須です.
 また,豊富な電力を利用して,海水から酸素や水を取り出すことができるため,長期間浮上しないで作戦行動を行うことができます.
 これは自己位置を決して知られてはいけない戦略ミサイル潜水艦には,必須の能力です.

 欠点は原子炉→タービン→プロペラという動力経路の中で,ポンプや減速ギアによる雑音が発生すること,退役後原子炉を解体し,放射性廃棄物を処理する必要があるため,終生コストが大変高くなること,などです.
 高速空母艦隊で世界を駆けめぐる必要がなく,核ミサイル装備の潜水艦に,最後の報復攻撃を託す必要もない,近海防御主体の日本にとっては,高速度で移動できず,短期間で基地に帰投する必要があっても,安価で静粛な通常動力の(できれば空気に依存せずに稼働する動力を搭載した)潜水艦の方が適している,というのが定説です.

system :軍事板,2003/06/09
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

352 名前:眠い人 ◆gQikaJHtf2 :03/06/09 23:35 ID:???
>>316
和歌山県は潮岬沖110度55浬の地点で沈没しています.
船体は深海底のため浮かんでいません.

>>328
1.について
 ワールドフォトプレスのベトナム戦争ものの本とか,グリーンアロー出版
 辺りの本など如何でしょう.
 経過とかについては,三省堂の石山昭夫著「ベトナム解放戦史」(1977),
 岩波書店の小倉貞男「ドキュメント ヴェトナム戦争全史」(1992)
 朝日文庫のD.ハルバースタム「ベスト&ブライテスト」とか.
 中公文庫からボーグェンザップ将軍の「人民の戦争・人民の軍隊」が出て
 いますし,局地戦なら集英社文庫に米軍の戦いを描いた本が,航空戦なら,
 R.ドールの「ベトナム航空戦」などが良いのではないかと思います.

軍事板,2003/06/09
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 B29が近づいているってのは,誰が探知してたんですか?
 空襲警報は誰が出してたんですか?

 【回答】
 海軍が特設哨戒艇(要は漁船)を太平洋上に広く展開させ,編隊を確認しています.
 但し,損耗率はかなりのものだったそうです.

 陸上に於いては,陸軍並びに海軍の電波探知機(レーダー)を用いて,大まかな方向を掴みます.
 更に聴音機(らっぱの大きなもので,集音のために使います)を用いて,敵機の方向を探知します.

 また,各地には標高の高い山などで,人が住んでいるところに,防空監視哨があります.
 これは,哨舎と聴音壕から構成されており,哨舎で空を監視し,聴音壕内で,飛行機の機種,方向を確認し,各軍管区に電話で報告します.

 各地の軍管区がそれらの情報を元に,空襲警報を発令します.
 灯火管制が行われ,市民は防空頭巾を被って防空壕へ避難します.

 灯火管制に関しては,1938年4月4日に灯火管制規則を定めています.
 それより先,1937年5月に東部防衛司令部,東京市連合防護団,東京市の三者により決定された,「家庭防火群組織要項」がその萌芽です.
 また,1944年12月29日に灯火管制強化要綱が閣議決定されています.
 さらに,1937年4月5日公布,10月1日施行の防空法も根拠になります.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/06/10
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 撃墜王ってのは良く聞くんですが,今までに一番多く落とされた(撃墜された)被撃墜王って人はいるんでしょうか?
 もちろん,被弾→もうだめぽ→脱出を繰り返さなければ不可能な話ですけど.
 「脱出」または「墜落したけど体は無事」な回数が多い人を教えてください.

 【回答】
 有名な人なら,対地攻撃のエースとして有名なルーデル大佐の被撃墜30回.
 不時着した先でソ連軍に捕まりそうになり,必死になって逃げ帰ってきたり,撃墜された時に重傷を負い,片足を切断したりと,色々と大変だったようです.
 しかしまぁ,義足になってまで出撃してるってところが凄いですが(笑

 戦闘機パイロットの被撃墜王なら,
*ペーター・デュドマン少尉:19回
*エーリッヒ・ルドルファー少佐:16回

 エーリッヒ・ハルトマン少佐も16回不時着しましたが,半分は,自分が撃墜した敵機の破片に当たったためとか.


 ドイツ空軍以外では,カタヤイネン(ニルス・エドヴァルド・カタヤイネン フィンランド空軍)が比較的有名.
 この人の場合,「ついてない人」って形容の方がしっくり来る.
 出撃の度にエンジン不調,機体不調,火災などを起こしつつも,機体を捨てることなく持ち帰ってきた苦労人.

名無し軍曹(黄文字部分)他 :軍事板,2003/06/10
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 B-29の生還率ってどれくらいですか?

 【回答】
 日本空襲の場合,当初の高高度精密爆撃を行っていたころは,5〜6%台の損失が出ていました.
 特に昭和20年2月10日の,群馬県の中島飛行機・大田製作所への爆撃の際には,118機出撃した中で損失は12機.
 この他に29機が被弾し,損失率は10%に達しました.
 しかし,ルメイ少将が夜間低高度での無差別焼夷弾爆撃戦法を採用したことや,2月の艦上機の来襲,更に4月に入ってのP-51の随伴により,損失率は大幅に低下しており,わずか1〜1.5%ほどになっています.
 特に7月以降は,日本が本土決戦を控えて,迎撃機の温存策をとったため,殆ど損害がない出撃もありました.

 大戦中にB-29は延べ33.000機が出撃し,このうち戦闘で失ったのは450機あまり.
 出撃に対する損失率は1.38%となっています.

名無し軍曹 :軍事板,2003/06/10
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 サヨクの人が,
「憲兵が国民を弾圧していた」
と言ってたんですが,憲兵って民間人を取り締まる権限持ってましたっけ?

 【回答】
 ありましたよ.
 明治14年に制定された憲兵条例には,
「凡そ憲兵は陸軍兵律の一部に位し,巡安検察のことを司り,軍人の非違を視察し,行政警察,司法警察のことを兼ね,内務,海軍,司法に兼隷して国内の安寧を司る」
となっています.
 即ち,軍人に対する秩序維持と,国内の民権運動などの過激派取り締まりが,そもそもの任務になります.

 昭和3年7月4日に,憲兵隊内に思想係が設置され,思想警察が主な任務となり,国内の民間人に対する思想運動取り締まりが強まっていきます.
 また,太平洋戦争勃発後は,非戦,反戦運動に対する思想的弾圧,また統制経済を維持するために,民間にあった隠匿物資の摘発なども主任務になっていきます.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/06/10
青文字:加筆改修部分


** 【追記】
ガンダムの中で「アムロが新米の兵隊がよくかかる病気になっている」
という話がありましたが,現実でも新人の兵士(軍人)が
ストレス・緊張等から,精神の病気になるということはあるんでしょうか?

439 名前:名無し軍曹 :03/06/10 23:17 ID:???
>>432
そう言う病気を一般的に戦闘神経症(シェル・ショック)と読んでいます.
第一次大戦中の塹壕戦で,相次ぐ砲弾の飛来によるストレスで神経を病む兵隊が多く出たことから
この名前が付けられました.
また,阪神・淡路大震災で人口に膾炙するようになったPTSD(心的外傷後ストレス障害)ですが,
もともとベトナム戦争などの帰還兵の多くに症状が見られたことから研究が進んだものです.
この他に,パイロットに起こる病気として航空神経症というノイローゼによく似た神経症があります.


440 名前:名無し三等兵 :03/06/10 23:20 ID:???
>>432
よく有ります.「戦争神経症」と言われる物です.
どんなに訓練を積んでいても,戦場では命のやりとりをする
訳ですから,その恐怖心をコントロールする事は大変です.
旧日本軍やナチス・ドイツ軍のようにイデオロギーで締め付けて
いても,20%前後はかかっていますし,同じくWWUでのアメリカ軍
では,60%もかかっているそうで,それがベトナム戦争のように,
さしたる大義も無い戦争の場合,士気が落ちるのと比例して,割合
も増加します.
ちなみに,イタリア戦線で「戦争神経症」の兵隊をブン殴って問題と
なったのが,パットンです.

軍事板,2003/06/10
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
海上自衛隊=海軍
陸上自衛隊=陸軍
航空自衛隊=空軍
警務隊=憲兵
は解るのですが,
海上保安庁=湾岸警備隊
でいいんでしょうか?
 通常,外国の湾岸警備隊は,何処の省庁が管轄しているのですか?

 【回答】
 海上保安庁(Japan Coast Guard)は湾岸警備隊と考えても差し支えありません.

 海外の湾岸警備組織ですが,例えばアメリカであれば,おなじみ沿岸警備隊(United States Coast Guard).
 イギリスでは海軍が湾岸警備任務を担当し,警察権も保有しています.
 ロシアには国境警備局という,国境警備の専門機関があり,そこに属する国境警備軍が,陸海空の全国境警備を一括して担当しています.

 お隣の韓国では,海洋警察庁の海洋警察というところが,湾岸警備の任務を負いますが,ゲリラや工作船に対しては,軍や警察を含む全武力組織を統合して,一元的に運用することになっているので,そちらは国家全体での統合防衛政策の下で対処されます.

参考:防衛庁防衛研究所刊「防衛研究所紀要」第三巻第二号
「諸外国の領域警備制度」(PDFファイル)
http://www.nids.go.jp/dissemination/kiyo/pdf/bulletin_j3-2_1.pdf

 海上保安庁の最大船艇は,世界最大の巡視船「しきしま」(総トン数7,115トン).
http://www.kaiho.mlit.go.jp/gallery/ship/plh31_sikisima.jpg
 それに次ぐのが,二隻の「みずほ」型巡視船「みずほ」と「やしま」(総トン数5,289トン).

 海保の巡視艇は海自同様,船名に日本各地の地名を用いることが多いですが,上述の三隻とも船名は,日本そのものの別名や雅称で,旧海軍なら主力戦艦に付与されていたであろう名前ばかりとなっています.

 最新クラスの巡視艇となると,有名なのは「つるぎ」型巡視艇(220トン).
 能登半島沖不審船事件を教訓に設計された,40ノットオーバーの高速巡視艇です.
 今一番新しいのは,「とから」型巡視船(335トン)でしょうか.
 三月に竣工しました.

軍事板,2003/06/11
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 師団を編制するときに,なぜ機甲師団や歩兵師団といった編制になるのでしょうか?
 それぞれを同じ定数で編制するのに比べ,メリットがあるのですか?

 【回答】
 簡単に言えば,それぞれの受け持った役割が違うからです.
 現在の米軍の場合,機甲・機械化(騎兵)・歩兵・軽歩兵(山岳)・空挺・空中強襲等の師団編成がありますが,それぞれ与えられた役割によって編成・装備が違います.
 機甲・機械化(騎兵)といった師団は重装備で攻撃力も高く,進撃の中心となる部隊です.
 歩兵・軽歩兵(山岳)といった師団は,これに対して拠点を守備する防御用の部隊といえます.
 空挺・空中強襲師団は軽装備ですが,輸送機やヘリによる迅速な侵攻が可能で,緊急展開部隊と呼ばれます.

 それらの役割を考えずに,全ての師団を同じ定数で編制しても,全くメリットはありません.
 壁になる部隊に,必要以上の機動力を持たせるのは勿体無いです.
 空中機動能力(早い話がヘリの数)を均等にしてたら,何処でも足りなくなります.

 現代の先進国では,機甲師団と機械化歩兵師団の差は,小さくなりつつありますが.

軍事板,2003/06/11
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 旧陸軍の植民地出身者部隊について,概説していただけないでしょうか?

 【回答】
 台湾では昭和16年より志願兵制度が実施されており,徴兵制は昭和19年に始まっています.
 その中でも特に,マレー・ポリネシア系の「高砂族」と呼ばれる人々は,数多く志願を行なっています.
 彼らは「高砂義勇隊」という原住民志願兵として,戦争に参加しました.
 当初は輜重・軍夫としての従軍でしたが,彼等の能力・責任感の高さに目をつけた軍は,彼らの特性を活かし,南方のジャングルでゲリラ戦を展開する専門部隊として編成しました.
 また,昭和19年11月26日に行なわれた,空挺隊によるブラウエン飛行場制圧作戦に参加した,特別攻撃隊斬込隊「薫空挺隊」は,将校・下士官以外は全て高砂族の兵員より編成されていました.
 高砂義勇隊は六千名とも八千名とも云われ,そのうち約三千名が戦死したそうです.

 戦後,それらの志願兵を含む台湾人は,日本の国籍を失ったため,日本政府は彼らには恩給などの補償や援護を行なっていませんでした.
 紆余曲折を経て,1987年に議員立法で,戦没者遺族に一人につき200万円が支給されましたが,十分な補償とはいえません.

軍事板,2003/06/11
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 空母の艦橋を左右どっちにするのかって,どうやって決めていたのですか?
 テキトー?

 【回答】
 英国・日本ともに色々と実験をやっています.
 鳳翔は当初小型の島型艦橋を設置しましたが,撤去されました.
 赤城・飛龍は実験のため,加賀・蒼龍と反対の左舷側に艦橋を設置しました.
 しかし乱気流が起こって,艦載機の着陸に不具合であると分かり,以降の空母には右舷側に,艦橋が設置されています.

 英国の最初の空母フューリアスは,最初中央に艦橋を持ち,前甲板と後甲板で着発艦を分担しようとしました.
 しかし,煙突の熱気流によって,着艦が非常に困難であったために,全通甲板型への改装が施されました.
 次のアーガスでは全通甲板型,イーグルでは大型の艦橋を右舷に設置と,試行錯誤を繰り返しています.

名無し軍曹 :軍事板,2003/06/11
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 第2次大戦ドイツが敗北した時,親衛隊員は親衛隊の制服を着たままだと,連合軍側に捕まった時やばいので,国防軍の制服を探して着て降伏した,みたいなことを聞いたのですが,本当でしょうか?

 【回答】
 国防軍と親衛隊の待遇の差については,雲泥の差.
 後者の方が,圧倒的に抑留期間が長く,収容所の環境も劣悪とされる.
 また,東部戦線側に従軍した者は,ソ連に引き渡されるため,身分を偽る必要があったようだ.
 実際に,ばれずに南米等に逃げ仰せた人も居るが,総数は不明.

 なお,投降前に自分の待遇くらいは予見できたと思う.
 自分は国命に従って,国際法の範囲に従って従軍しただけかどうか,考えりゃ良い(勝ち組側の価値判断でね)
 つか,明確に敗戦が確定する前にも,捕虜になった奴らは多いはずで,その情報くらいはあると思う.

軍事板,2003/06/11
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 P3C対潜哨戒機って爆弾倉があるそうですが,爆撃機の代わりにはならないものでしょうか?
 また,爆弾の最大搭載量は分かりますか?

 【回答】
 爆弾があれば装備できるでしょう.
 P2V-7などの時代には,150kgの対潜爆弾が装備としてありましたし.
 爆弾倉の搭載量は,450kg機雷×8またはMk.46魚雷×6ですから,最低でも3,200kgは搭載可能です.
 他に翼下10カ所に2,750kgまでの各種兵装を吊下げることができます.

 但し,爆撃機として使えるかどうかは,激しく疑問があります.
 余程,飛行機やSAMの無い国に対してなら兎も角,北朝鮮のような国に対しては使えません.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/06/11
青文字:加筆改修部分

 【反論】
 P3Cの爆弾倉は対潜魚雷や対潜爆弾を積むための物で,通常の爆弾は搭載できません.
 最大搭載量,150kg対潜爆弾8発.

軍事板,2003/06/11
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 『提督の決断4』で,ヴィシー政権が成立後に,ヒトラーが
「フランス海軍は使わない」
と言って,フランス海軍提督も
「ドイツには海軍を引き渡さない」
と言ったと,ゲームの中ではそうなっていたのですが,本当でしょうか?
 本当なら,その後どうなったか教えてもらえないでしょうか?

 【回答】
 1940年にFranceが崩壊に瀕したとき,ブレスト軍港からは,France軍艦83隻,商船48隻,英国船28隻が在泊中で,これらは,一斉に出航させました.
 修理中の戦艦Parisは,急ぎ出渠し,未成戦艦Richelieuは,兵学校を卒業したばかりの候補生を乗せて,脱出.
 3隻の商船は,ナルヴィクから帰還した兵士6000名を詰め込んで再出航し,戦艦Jean Bartは,水路を急遽浚渫し,15in砲塔1基に対空砲,機銃を積み込み,推進軸は2軸のみ,それに急いで動力を取付,曳船で引き出し,座礁などのハプニングがありましたが,カサブランカに脱出しています.

 英国は,Franceの海軍力がドイツの手に渡ることを恐れて,全艦船の英国領への回航を要求しましたが,ダルラン提督は北アフリカへの回航を命じました.
 但し,英国にも,ドイツには何があっても渡さないとした約束をしています.
 しかし1940年7月3日,ChurchillはFrance艦船を強奪することを命令し,英国の港にいた戦艦2隻と,潜水艦7隻,駆逐艦10隻は英国軍によって占領されます.
 この際,Surcoufでは戦闘になり,若干の死傷者が出ました.
 また,Algeriaのメルセルケビルでは戦艦4隻,大型駆逐艦6隻が在泊していましたが,英国艦隊の攻撃を受け,戦艦1隻が沈没,2隻が大破,Strasbourgのみ,Toulonに帰投しました.
 Alexandriaでは,戦艦Lorraine以下の各艦は平和的に英国の管理下に置かれ,Dakarでは,戦艦Richelieuが艦載機の攻撃を受け行動不能となり,空母Bearnはマルチニーク島で足止めされました.

 で,怒ったFranceは英国と断交し,Toulonに生残りの艦艇を集めます.

 一方,英国に渡ったFranceのミュズリエ提督が中心となって,Gibraltarに自由フランス海軍が設立され,英国に接収された艦艇のうち,小艦艇が中心となって,Dakar上陸作戦,Gabon攻略,Somalia解放作戦に参加.
 この時,自由フランス海軍と本国に残ったヴィシー政府海軍の,艦艇同士の戦闘が繰り広げられました.

 1942年11月8日,連合軍の北アフリカ上陸作戦が行われ,11月10日に北アフリカのFrance全軍が停戦命令により,停戦します.
 この時,北アフリカのフランス軍司令官ダルラン提督が,アイゼンハワー,カニンガムと協定を結び,連合国に立って参戦することを承認したため,報復として,ドイツ軍は南仏の自由地帯に進出します
 が,Toulonに在泊している戦艦3隻,巡洋艦7隻,駆逐艦32隻,潜水艦16隻,水上機母艦1隻と小艦艇18隻が自沈しました.
 また,Tunisiaでは,ビゼルトがドイツ軍によって占領され,潜水艦9隻,小艦艇5隻が捕獲されます.

 その後は自由フランス海軍が主体となりますが,仏領Indochinaには,日本の進駐という特殊事情もありますが,ヴィシー政府の治世が続き,軽巡洋艦Lamotte-Picquet,通報艦4隻などが在泊しています.
 これはThailandとの国境紛争で,陸軍を支援してタイ海軍の海防艦2隻を撃破し,魚雷艇3隻を撃沈しています.
 1944年には,通報艦が米海軍の潜水艦に,軽巡洋艦Lamotte-Picquetは米軍の艦載機によって撃沈されてしまい,1945年に入ると日本が本格占領を行ったため,接収や自沈などで,哨戒艇2隻が残ったに過ぎません.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/06/11
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ポーツマス条約についてのことなんですけど,日本がロシアから賠償金を取るのを諦め,その代わりに,
・カムチャッカ半島
・樺太
・ウラジオストック近辺を除いた,樺太北端のアムール川河口から上流までの南部
を領土として要求できなかったのでしょうか?

 こんな事を考えていたのは,
・北海道を守る外堀的役割
・対馬は別として,ロシアの太平洋進出の歯止め
・ロシアが満州や朝鮮に南下した時,横合いからぶちかますため
・軍閥に苦しむ(予定?)中国人のための新天地…寒いが殺されるよかまし.労働確保.
 どうでしょ?

 【回答】
 身の丈を弁えない主張ですね.
 まるで,当時のマスコミの論調です.

 既に日本には戦闘を行えるだけの国力が無く,ロシア本土への浸食は,間違いなく列強の干渉を招きます.
 また,縦しんば占領地を得たとしても,シベリア出兵のように,労多くして益少なしと言う状況には代わりありません.
 第一,インフラ整備だけで,相当の国力を費やすと思いますけど.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/06/12
青文字:加筆改修部分

 というか,ロシアがそんな提案に乗ると思う?
 極東のロシア軍が完全に壊滅状態だったり,あるいは日本陸軍が圧倒的な数的優位に有るような仮想世界なら,話はまた別だが.

 ロシア側も,早いところ戦争を切り上げたいと思っていたのは確かだが,日本側はポーツマス会議が決裂したら,もう後が無いぽ.

軍事板,2003/06/12
青文字:加筆改修部分



** 【質問】
 上記を読んで思ったのですが,逆に賠償金を取り,代わりに旅順を返還するといったことは出来なかったのでしょうか?
 旅順は日本にとって絶対に必要な拠点とも思えず,満州を押さえておけば,ロシアもあまり好きには出来ないだろうということで,悪い話では無さそうに思えるのですが.

 【回答】
 おさらいのため,もう一度旅順の場所を確認してください.
http://www.ih-osaka.or.jp/ih-news/vol71/img/map.jpg

 ロシアがウラジオストックから出港して,太平洋に出るためには,対馬,津軽,宗谷の三海峡を必ず通らなければいけません.
 しかし旅順を抑えれば,日本海を通過せずに,太平洋に進出出来るんですな.
 しかも逆にここを抑えられると,ロシア進出によって日本は東南アジアとのルートを消失し,物資の運搬が断たれる可能性があるんですぜ.

 旅順返すくらいなら,最初から戦争なんてしません.

軍事板,2003/06/13
青文字:加筆改修部分

 また,当時の国民感情からすると,あれだけの兵士の血で贖った遼東半島とか旅順を取らないと言うのなら,国内的に大暴動が起きます.
(既に,賠償を取らないと決めた時点で,某新聞などの扇動で暴動が起きています)

 そもそも,日本の戦争目的は,日清戦争で遼東半島を獲得したのに,それをロシアを始めとする三国干渉で取られたことに起因します.

 旅順を放棄しても,清国,ロシアによって軍港設備が整備されている訳ですから,何処か(ドイツ,フランスなど)が其処に進出してくるのは目に見えており,その周辺海域の制海権を維持するためには,進出国にとって,日本の勢力圏たる朝鮮半島が目障りになるので,同じ展開になる可能性が高くなります.

 また,日露戦争の戦費については,英国で起債して調達した訳ですが,その償還に問題が生じます.
 賠償金だけでは,戦費償還が出来ません.
 また,不安定な支配地域では,他国からの投資を呼び込もうにも,なかなかままならない所があるでしょうね.

 満州を押さえても,その産品の積出港及びその近辺を,他国に抑えられているとしたら,容易に経済制裁が行えますし,積出港を新たに設けるとしたら,インフラ整備などに多大な投資を必要とします.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/06/13
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 古本屋でスウォーロフの「ザ・ソ連軍」を買って読んでるのですが,ソ連軍の師団装備(70年代?)には「重突撃砲」なる車両があって,普段は倉庫に隠してあるので,西側には存在が知られていない,という記述がありました.
 ホント(だった)のでしょうか?

 【回答】
 SU-122-54,IT-130の他,ソ連には幾つか「重突撃砲」に種別される自走砲がありました.
 有名なJSU-152(ISU-152)自走砲の他に,ISU-152 1945年型自走砲と呼ばれる自走砲がありました.
 これは,JS-3戦車の車体を流用して作られた自走砲で,ヘッツァーのような傾斜のきつい戦闘室が特徴です.
 試験的に生産されましたが,本格的な量産はされませんでした.
(ISU-152はその後,1956年に改修型のM型および59年にK型が登場します)

 また,1955年にはT-10のシャシーを流用した重突撃砲である,Obiekt268試作自走砲が開発されます.
 これは152mm加農榴弾砲ML-205を搭載しており,主砲の測距用にステレオレンジファインダーを装備しているのが特徴でした.
 しかしこれも,ISU-152自走砲をいまだ大量に保有しているためか,量産はされませんでした.

名無し軍曹 :軍事板,2003/06/12
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 艦対艦ミサイルを撃ち合った海戦が,行われた事は有ったのでしょうか?

 【回答】
 シリアのコマール級ミサイル艇4隻,スティックスミサイルを発射.
 イスラエル,ザール級4隻とレシェフ級1隻はチャフとフレアを使用し,全弾回避.
 イスラエル艇,ガブリエルミサイルを発射,2隻を撃沈.
 後,機関砲でもう1隻を撃沈.
 翌日か翌々日,エジプト海軍のオーサ級4隻と,イスラエル海軍ザール級4隻とレシェフ級2隻が戦闘.
 イスラエル側はチャフと電波妨害により,エジプト側スティックスミサイルを無効化.
 イスラエル側はガブリエルミサイルで反撃,エジプト艇3隻を撃沈.

 1973年10月初旬のことでした.

軍事板,2003/06/13
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

797 名前:473ではないけど :03/06/13 14:18 ID:???
>>563
 正しくは甘粕が大杉等を「検束」した,であって現在で言う逮捕・保護とは多少ニュアンスが異なります.
検束は旧憲法下で認められていた市民拘束の手段で,
泥酔者や自殺者志願者などの救護を目的とする保護検束と,
公安を害するおそれがある場合にその予防を目的とする予防検束
(反政府集会の参加者等がこの対象となった)とがありました.
いずれの場合も拘束可能期間は翌日の日没まで.

この事件については,検束時の大杉は帰宅途中であったため予防検束の対象とはなり得ず,
「命を狙われている可能性が高い」保護対象者として検束したと法的にはいえますが,
当時は「検束する」の一言で誰彼構わず引張れたのが実情です.
なお,検束は官憲の判断で強制的に行うものであり,対象者の同意は必要ありません.

現在では,警察官による予防検束は不可,保護検束は「保護」として残っています.
ソースは…ググって下さい.

軍事板,2003/06/13
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 誰でもいいから,攻者3倍の法則について,詳しく教えてくれ.

 【回答】
 三倍法則の方は,攻撃を成功させるためには,攻撃サイドの軍は,防御側の軍の3倍の兵力が必要っていう法則だ.
 ただ,経験則的なものでしかなく,特に,銃器,砲兵器が発達するに従って,装備の質の差が大きな要素となり,さらには双方の指揮系統の能力差もただいい影響するから,一概に,三倍法則が成立するとは限らない.
 WW2の防御戦の名手だったハインリキ元帥は,赤軍との戦闘で,10倍以上の兵力差で防御を成功させた経験から,よく準備された防御陣地に対しては,6〜8倍は必要といっているようにな.
 一方,指揮能力と装備差が極大であれば,たった2個師団相当の部隊が攻撃側になって,一国の軍隊を丸々打ち破った,先のイラク戦争のようなこともあり得る.
 あんまり当てにならん法則というわけだ.

軍事板,2003/06/13
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 戦記読んでて疑問に思ったんだけど,日本軍のインパールやポートモレスビー攻略が失敗したのは,人が通るのもやっとみたいな山脈に,補給線通そうとしたから,って事で良いのかな?
 でもさ,後で連合軍はそのルートを逆から攻めてきて,成功する訳でしょ?
 日本軍は出来なかったのに,連合軍には出来たという,その差は何なのかな?

 【回答】
 機械力,船腹量,総合分析力の差でやんしょ.

 New Guineaでは,日本軍の作戦が悉く連合軍に漏れていて,補給を求めようと海岸に出てきたら,すかさず砲爆撃.
 これで,日本軍は随分すり減らされています.
 それを飽きもせず何回も行う訳で.

 Imphalの場合は,現地人に味方が殆どおらず,現地の状況も弁えず,いけいけどんどんで深みに嵌っている訳で.

 対する連合国側は,ずっとそこを統治してきたノウハウもあり,地勢を良く理解している.
 また,徹底した隠見工作によって,部隊の秘匿に努め,加えて戦車,戦闘用航空機の充実があり,後方を支える輸送機,土木機械などの機械が充実していたので,補給はかなり容易に出来ている訳で.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/06/14
青文字:加筆改修部分

 そもそも基本的に,日本軍の場合は,兵站を軽視しがちでした.
 インパールにしても,ポートモレスビーにしても,当初の攻勢の限界線を越える場所に位置していました.
 攻勢の限界線は,ほぼ兵站の限界線と言ってよかったでしょう.
 そこまで辿り着く輸送路も,連合軍の航空機や潜水艦の攻撃によって不安定なものでした.
 そして,それに天嶮を超えていかなければならない,という悪条件が加わわってということになるでしょう.

 英米軍の場合,大変に兵站を重視します.
 成否はともかく,十分にその辺は計画化し,そして,それを支えるだけの自動車,航空機,艦船も十分に持っていました.
 戦争に投入できる経済力が,圧倒的に高いんです.

 そこらあたりの差が,如実に出ています.

軍事板,2003/06/14
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

 ここ数日,中国が神盾艦もつぜ!という煽り?インチキ記事が目に付くのですが
そもそもこの場合のイージス艦の具体的定義を教えて下さい(あればですが).
もしかして商品名として登録されていたりとかしませんか?
また予測できるかぎりの性能も教えていただきたいです.


890 名前:名無し三等兵 :03/06/14 03:29 ID:???
>>887
いや死ぬほどは重くは無いでしょ,二人で持ってたもん.
中身入ってたんでない?


891 名前:名無し三等兵 :03/06/14 03:31 ID:UGRo7gNf
>>889
イージスシステムはアメリカが開発した同時多目標処理を中心とした総合戦闘システム.
当時の防空艦はせいぜい同時に2〜4目標を処理するのが精一杯だったところを
10数目標の処理が可能なため,画期的な防空システムとされた.
その後,欧州や旧ソ連などでも同時多目標処理システムは実用化されているが,
イージスシステムとの直接の関連はない.

中国が導入しようとしているのはおそらくロシア製のシステムだろう(あるいは比較的関係良好なフランス経由の欧州製?).
キーロフ級巡洋戦艦,スラヴァ級巡洋艦はイージスほどではないにせよ
ある程度の同時多目標処理能力を有していると伝えられており,
最低でも同程度の能力は持っていると思われる.
ちなみに,現在の中国海軍最新鋭のソブレメンヌイ級DDGは同時6目標の処理能力を有しているから,
それ以下ということはない.
もっとも奴の場合,イルミネーター(要するに誘導装置)6基を搭載して6目標処理を実現,という実に直接的な手段だが.


892 名前:名無し三等兵 :03/06/14 03:37 ID:???
>>889
 「イージス」はアメリカのイージスシステム固有名なので,中国が導入する可能性は,ほぼ100%ありません.
まあ「フェーズドアレイレーダーを使用した同時多目標対処の防空システムもつ」艦くらいに解釈される事も(マスコミの間では)多いようです.
確かにアーレイバークの様な艦の画像が流れてきているようですね.

895 名前:名無し三等兵 :03/06/14 03:39 ID:UGRo7gNf
>>891
追加.
ソブレメンヌイのイルミネーターは両舷に3基ずつ配置されているので,
四方八方からミサイルが襲い掛かってくるような状況ならともかく,
普通は半分の3目標しか処理できない.
その辺が所詮在来型DDG.

軍事板,2003/06/14
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
「三菱重工の小牧工場には,F-86の三号機が展示されている.
 通常,こうした一桁号機がメーカーに帰ってくる事は珍しい.
 なぜなら,こいつは会社整備中に社員が事故死したため.
 翼の下に下ろされていた増槽の,強制除去用のリンクを押しちゃったらしい」

 このレスを読んでいて思ったのですが,カラの増槽ってどれくらいの重さがあるのですか?
 死ぬほど重い・・・?

 【回答】
 元ネタ書いた者です.
 誤解させたようで…
 増槽が落ちてきて死んだんじゃありません.
 降ろしてあった増槽での事故です.

 増槽を外すと,機体との接続部分に色々な物が見えます.
 そこには,増槽を排除出来なくなった時に,火薬で排除する為のリンクが出ているんです.
 通常は,ロックを外すような形で増槽を落としますが,それで落ちない場合,操縦席から転結されたリンク(要するに金属棒)を押します.
 このリンクは,増槽の中で簡単なダイナモ(発電機)に繋がっており,その電気で火薬を発火して,増槽のロック機構を吹き飛ばします.

 この作業員(新人だったそうです)は,興味本位でそのリンクを押してしまったため,爆発してしまった訳です.

軍事板,2003/06/14
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 人民解放軍で最近増えてるのは,次のうちどのような兵器なんでしょうか?
・ロシア兵器のコピーを自国で生産したもの
・コピーではない,完全な国産兵器
・ロシアから購入したもの

 【回答】
 完全なロシア兵器のコピー兵器は,最近あまり無いですね.
 ただし,完全な国産兵器とは言いがたい,他国の開発した装備を搭載した兵器も多いです.
 96式や98式戦車といった最新主力戦車も,独自開発ではありますが,ロシア兵器の模倣を抜け出せていないようですし,中国海軍の艦も船体はともかく,搭載兵器やシステムをロシアやフランスのライセンス生産品で補っています.
 中国空軍も最近,殲撃10型や超7と言った機体が話題になっていますが,これもロシアやイスラエルからの技術導入で開発された機体です.

 ロシアから購入した兵器としては,
*ソブレメンヌイ級駆逐艦二隻(追加発注あり?)
*キロ級潜水艦四隻
*Su-27戦闘機の購入&ライセンス生産(Su-30MKKも50機程度購入予定)等々.

 全体として,ロシア製兵器を手本にしつつ軍備の近代化,特にハイテク化を図り,将来的に完全な国産兵器に移行するという流れですね.

名無し軍曹 :軍事板,2003/06/14
青文字:加筆改修部分


目次へ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ