c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

目次へ

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※荒れているため,レス回収基準は「Ver.7」


●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 82

目次


** 【質問】
 戦車の大砲って,長くないと駄目な理由があるのですか?(命中精度,破壊力,etc・・・)
 四号戦車のラングってやつが,75mm砲のせいで重心が寄ってて困ってた,とか以前見たもので,切ればいーじゃんとか思ったんですが.

 【回答】
 砲身が長いと言う事は,弾丸が砲身内で発射薬の燃焼ガスの圧力により加速され,砲口を飛び出す間での時間が長いと言う事です.
 つまり,それだけ発射時の初速が高くなります.
 さて,一般的に砲の威力(運動エネルギー)を表す計算式はこうです.

E(運動エネルギー)=砲弾の質量M×砲弾の速度Vの二乗

 つまり,同一の砲弾でも砲弾の初速が速いほど,砲の威力は大きいのです.
 したがって,初速を伸ばすべく砲身を長くするのですが,実際には砲身のブレや温度差による熱膨張変形,砲身自身の重さによる変形などのため,一定の限度があります.
 四号駆逐戦車は元々,パンターと同じ70口径7.5cm砲を装備する予定でしたが,パンター戦車の方に優先供給されたため,割り当てが無くなり,やむを得ず初期には四号戦車と同じ,7.5cmKwK-40 L/48砲を装備して生産されました.
 パンターと同じ7.5cmKwK-42 L/70砲を装備したのが"ラング"ですね.

名無し軍曹 :軍事板,2003/05/21
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 A-26という飛行機が16000mまで上昇できると書いてありました(ジパング)
 当時の日本の技術で上がれるのは,16000mぐらいでしょうか?

 【回答】
 日本の場合は,排気タービンを製作する冶金技術,与圧室を製作する工作技術が,いずれも貧弱であったため,無理をすれば10,000mまで上がれる機体はありましたが,そのためには武装や防御を犠牲にしなければならなかったり,上昇に時間が掛かったり,凡そ戦闘をする状態にはありません.

 与圧室の実験機(立川 ロ式B)でも,9,000mが精一杯でした.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/05/22
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 今日の『少年マガジン』読んでたら,アフガンの北部同盟軍がダラエ・ヌール峡谷近くまで攻めてきたことがあったとしていますが,これマジですか?

軍事板,2003/05/22
青文字:加筆改修部分

 【回答】


** 【質問】
 核の放射能で汚染された地域を,キュウマルやレオパルドあたりの戦車が通過すると,中に乗っている搭乗員は,放射能に汚染されますか?

 【回答】
 核兵器が使われた後と言う想定だと思いますが,その時存在する放射性物質は概ねフォールアウト(核の灰)で,α線β線であり,体内被曝を防げは良い.
 戦車や装甲車には,空気浄化装置がついてるので大丈夫.

 フォールアウトの放射線はα線とβ線が主である.
 α線:Heの原子核で電化は+,空中飛程〜数cm,透過力皮膚・被服で阻止.
 β線:電子の流れ,電荷は+−,空中飛程〜数m,透過力皮膚に若干透過・薄い金属板で阻止.

 よって,チリを吸い込むことによる体内被曝を防げは良い.

 90式には放射線遮蔽材は貼られていない.
 特殊武器に特化した化学防護車にも,放射線遮断材(鉛)は座席の下のみ.

 n線(中性子線)は,東海村事故発生によって防護の必要が出て,水素原子を多く含んだ極厚のアクリルを,化防車の前面に追加装着した.
 全面を被う案も有ったが,重量がバカにならないため.

 また,中性子線はH原子に当たることにより,γ線を放出する.
 そのため,化防車の乗組員は鉛の防護服を着て,鉛ガラスのシールドをてっぱちに取り付ける.

 ライナー(内張)は無い.

剣恒光@自衛隊板 ◆YR1Hskt.M. :軍事板,2003/05/22
青文字:加筆改修部分

 すでに書かれている通り,乗員は汚染されないし,戦車の装甲を考えれば,放射線被曝もまず問題にならない(戦時であれば)レベルでしょう.
 ただし,もちろん車体は放射性物質によって汚染されますから,除染しないと降車時に被曝することになります.
 また,周囲の友軍にも被害が及びますので,しかるべき場所で除染処理を受ける必要があります.
 誰も除染してくれない場合は,せめて雨が降るのを待ってから降車しましょう.

 非電離放射線である中性子線は,金属ではなかなか遮蔽できず,透過して内部の乗員を殺傷します.
 むしろ水素原子などと干渉しやすいため,炭化水素であるポリウレタンなどを防御材として使用します.
 ただ,一般的な核爆弾では,中性子より熱線の方が,遥かに強力なので,あまり意味がありません.
 中性子爆弾への対抗策として登場したのが,中性子防御用のライナー(内張)です.

 核爆発で生ずる放射性物質からの被曝はα,β,それに一部の短寿命核種から放出されるγといった電離放射線が主で,これらは金属壁で 有効に遮断されます.

 ちなみに,強度の中性子線に照射された鉄は,短寿命の放射性核種を生じ,このため1〜2日は(だったと思う)戦車自体が放射能を帯びて,使用出来なくなります.

system :軍事板,2003/05/22
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 旧日本軍の戦車って,太平洋戦争時どこの国に進出してたの??
 現地生産?

 【回答】
 日本の戦車は戦車連隊のみならず,捜索連隊などにも配属され,中国大陸のみならず,シンガポール・フィリピン・マレーシアなどの南方作戦にも戦車部隊が随伴しており,また太平洋の島々にも防衛のため進出しています.
 例えばサイパン島には,戦車第九連隊(中型戦車36台,軽戦車12台)が進出しており,かの地で全滅しています.
 また,戦車第二師団(撃兵団)がフィリピンに転出,ルソン島の防衛戦力として奮闘し,さらにここから抽出された戦車第十一連隊は,占守島に配置され,1945年8月18日の,ソ連との日本軍最後の戦闘で奮戦しています.

 生産はすべて国内で行なわれ,海上輸送の途中で,多くの戦車が海没しています.

名無し軍曹 :軍事板,2003/05/22
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 一回の出撃で,最も多くの撃墜スコアを記録したのは誰で,何機だったのですか?

 【回答】
 一回の出撃となると,「アフリカの星」ハンス・ヨアヒム・マルセイユ大尉が,1942年9月1日の出撃で記録した,10分間に8機という記録がありますね.
 この日一日のトータル・スコアは,17機となっています.
 一日最は,エミール・ランク大尉の18機です.

名無し軍曹 :軍事板,2003/05/23
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 坂井三郎さんが硫黄島から帰ってきた後の戦闘についての記録がある書籍,サイトなどはありますでしょうか?
 防空戦にあがっていたと,チラッとどこかで見た覚えが・・・

 【回答】
 坂井三郎少尉は硫黄島より帰還後,横須賀空で教育任務にあたり,昭和19年の12月に343空付きとなっています.
 しかし,343空では殆ど出撃しなかったようで,20年6月には武藤金義飛曹長と入れ替わる形で,横須賀空に戻りました.
 終戦後の8月17日と18日に,写真撮影のため進入してきたB-32ドーミネーターに対して,坂井少尉と小町定飛曹長・大原亮治飛曹長らが迎撃を行い,一機を不時着水させています.
http://www.warbirds.jp/ansq/1/A2000660.html
http://www.namiki-shobo.co.jp/html01/m_yomu018.html

 これは,終戦後も徹底交戦を叫ぶ厚木基地の動向とは関係なく,坂井氏はあくまでも自衛戦闘であるとしています.
 また,この攻撃は国際法上合法であると,氏は主張しておられました.
 もっとも,一緒に出撃した小町氏は,米軍の報復を恐れて暫く隠れていたとか.

名無し軍曹 :軍事板,2003/05/24
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 攻撃ヘリが搭載するロケット弾なんですが,その有効射程は5〜10kmという記事を見たことがあります.
 まあ,それ位の距離を飛んでいくってのは理解できるんですが,はたして標的に対して命中するものなのでしょうか?
 また,標的あるいはその付近に着弾するとしたら,その仕組みとは一体どのようなものなのでしょうか?

 【回答】
 簡単に言えば「たくさん撃つから,どれか当たればいい」と言うことです.
 コブラ等に搭載の70mmロケット弾は,無誘導で19連装のポッドに搭載されており,複数のロケット弾を短時間に発射します.
 無誘導のロケット弾は元々命中率が低く(発射後の重量変化や気流の影響など),ロケットランチャーって物は,一度に大量に発射する事で敵を圧倒する面制圧兵器ですから.

名無し軍曹 :軍事板,2003/05/24
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 台湾がF-16を運用していますが,どういうプロセスで導入されたんですか?
 70年代に台湾がF-16を希望した時は,米は親中政策を採っており,断ったと思うんですが.
(台湾は経国を開発したはず)

 【回答】
 フォード大統領の時代まで,ソ連を不必要に刺激しないように,NATO,同盟国以外の第三世界諸国には,高性能のアメリカ空軍第一線機を輸出せず,輸出機の性能向上,技術移転は米国政府の支援無しに行えないようにし,更に輸出用軍用機の開発は許可しないというガイドラインがありました.
 1977年にカーター政権によって緩和され,輸出専用機の開発が許可されましたが,専用機の性能には特に中国を意識して,厳格な枠が嵌められました.
 これが,F-20であり,F-16/79です.

 ところが,1981年のレーガン政権になって対中政策が変更され,親中国政策が取られましたので,台湾への高性能兵器売却が出来なくなりました.
 その後天安門事件で,米国の対中政策が軌道修正され,再び台湾シフトが強くなり,また,冷戦構造崩壊に伴う軍縮により,F-16の売却先を求めていたメーカーが,政府を突き動かしたこと,更に,F-16自体が最新鋭戦闘機ではなくなってきたことから,売却が認められています.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/05/24
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 昔の戦争の陣形って,意味があるんですか?
 本で会戦なんかの経緯を読むと,両軍とも横一直線になって,バカみたいに正面から斬り合ってますが,翼側のさらに端から回り込んで,後ろから攻撃しようとか,横隊になってる敵に対して,こっちだけ縦隊になって突破しようとか,何故しないものなんですかね?

 【回答】
 まず,陣形がないと統率が取れません.
 勝手に突っ込ませた場合,敵が秩序だった動きをすると,あっというまに分離されて各個撃破されてしまいます.
 また,陣形といっても固定されたものではなく,むしろ機動させるための準備段階です.
 幾つかに分けた陣形を,それぞれ戦況の推移に応じて動かし,あるいは挟撃し,あるいは枢要部に突入させて,有利に戦闘を展開します.
 「開戦時の陣形」だけでなく,戦闘の推移による陣形の展開を,ちゃんと書いてある本を読むと,「陣形」はその当時の戦闘単位の集合であり,有機的に動くものだ,それが出来た軍が勝つのだ,ということがよく分かります.
 塩野七生の「ハンニバル戦記-上中下-」(新潮文庫「ローマ人の物語」54-56)あたりがお薦めです.
 イヤ,単に塩野ファンなのですが(笑)

system :軍事板,2003/05/25
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

521 名前:名無し三等兵 :03/05/25 01:49 ID:P3c9BWQr
アーセナル艦案は何がマズかったのでしょうか?

535 名前:system :03/05/25 09:07 ID:yUZ4Ao1y
>>521
空母と同じで,アーセナル艦が中核になった場合,それを守り機能を発揮させるたの艦隊を構成する
必要があり,空母艦隊並みに高くつく物になる上,飛行機は飛ばせない,という事情だったと思います.

537 名前:system :03/05/25 09:19 ID:yUZ4Ao1y
>>535 アーセナル艦 補足 

実際,今回の第二次湾岸戦争(あるいはイラク戦争)を見ていても,上空に常在する攻撃機,爆撃機から
臨機出現目標に対して即座に攻撃する,という展開が多く,また有効でした.沖合いのアーセナル艦から
のんびりミサイルを撃っていたのでは,移動しては遮蔽を取る目標に対して有効な攻撃は出来ません.
また,隣接被害や誤爆を最小限に抑えるための精密照準も困難です.今回でも,座標などを伝達した
上で,攻撃機(あるいはそのデータリンク機)が目標を直接視認して(といってもセンサーポッドの望遠で)
から攻撃していることも多かったようです.

理屈では敵上空で一定時間滞空し,同様に臨機目標に突入するミサイルも使用可能ですが,出現しなかった
場合,自爆するしかなく,データリンク,センサーなどの高額機器もろとも捨ててしまうことになります.一見
高くつくようでも戦闘機,爆撃機から低価格の精密誘導兵器を落とし,不要なら持って帰る方がずっと
安上がりで効果的なのです.そこでアーセナル艦方面ではなく,空母×無人攻撃,爆撃機の方向に
進むことになったわけです.

551 名前:名無し三等兵 :03/05/25 11:22 ID:???
>>537
そんな高尚な理屈じゃなくて,単に提唱者が米海軍内部の政治抗争に
敗れただけ,つー方が真実に近いぞ
それにアーセナル艦は個艦防衛を全面的にステルスに頼ることがその
構想のキモで(維持運用経費の大幅削減),周辺に護衛をつけることは
考えられていなかった(少なくとも提唱した側の論理では)
米海軍内で支持を集め得なかった最大の原因は「空母や巡洋艦の館長を
目指してきたエリートたる海軍将校が,単なる兵器庫の番人に成り下が
れるか」という感情的反発であったはずだ

【注】アーセナル艦議論をしたい方は言い合いスレへ
無かったら立てておく

553 名前:海の人 ◆STEELmK8LQ :03/05/25 11:26 ID:???
>551
 ネタは笑心者スレでどうぞ.


554 名前:名無し三等兵 :03/05/25 11:27 ID:???
言い合いスレ立てました
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1053829602/


555 名前:海の人 ◆STEELmK8LQ :03/05/25 11:32 ID:???
>554
 言い合いもなにも,前提からして妄想デムパなんだから話す必要もない.

軍事板,2003/05/25
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 イギリス製 L85小銃の評判は悪いのしか聞かないのですが,何か長所はあるでしょうか?
(重いから連射の反動を受け止めてくれるぞ,と言うの以外で)
 また,あからさまに評価の低い銃が採用されてしまったのは何故でしょうか?
 銃が重い,部品が細かくて多いというのは,試作設計の段階ですぐ分かると思うのですが.

 【回答】
 L85A1の採用までには,実は非常に長い歴史があります.
 戦後間もなくイギリスは,歩兵ライフルの自動化を決定し,エンフィールド造兵廠が開発を行ないます.
 複数の銃が開発されたのですが,この中で非常に特徴的だったのが,ブルパップ式のコンセプトのEnfield EM-2でした.
 この銃が,後のL85A1の原型に当たります.
 .280(7mm)弾を使用したこの銃は,当時非常に革新的でしたが,米軍が7.62mmNATO弾をごり押ししたため,7.62mm弾を発射するFN-FALが,英軍で採用されました.
 その後,M16などの小口径小銃の登場により,再びこのコンセプトが持ち出され,独自の4.85mm弾を使用するIW(Individual Weapon)が1973年に完成します.
 しかし,またしても5.56mmSS109弾がNATOで標準化されたため,設計変更を余儀なくされます.

 結局,この一連の流れが,設計の陳腐化と複雑さを招いたのではないでしょうか.

名無し軍曹 :軍事板,2003/05/25
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 世間では,日本がトマホークを所有することの是非についてよく議論されてますが,自衛隊に装備されている対艦巡航ミサイルを,トマホークのような対地ミサイルに改造することは,技術的に難しいことなのでしょうか?
 国産の対艦巡航ミサイルもあることだし.

 【回答】
 88式地対艦誘導弾(SSM-1)には,国土地理院の立体地図が入力してあり,プログラムしたコースを地面スレスレに飛翔する事が出来ます.
 何故弾道軌道では無く,地面スレスレに飛ぶのかというと,地球は球面なので,より低い高度を取れば,地平線の向こうに隠れ,敵のレーダーに探知されにくくなるからです.

 88式地対艦誘導弾は固体ブースターで飛翔した後は,ターボジェットで飛行しますから,燃料を増やせば射程距離を伸ばせます.
 また,主翼を取り付ければ,燃料を大幅に節約し,射程距離を大幅に伸ばす事が出来ます.

 また,最近では慣性航行の他に,GPS信号により,飛行している絶対位置を知る事が出来るので,有る程度改造すれば,簡易巡航ミサイルにはなります.

 しかしながら,北朝鮮など国外の立体地図を,防衛庁は保有していません.
 また,
通常弾頭であれば高い精度が要求されますが,このシステムではトマホーク程の精度は無理だと思われます.

軍事板,2003/05/25
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 P-3C用ミサイルはASM-1C

 【回答】

 自衛隊の兵器をFASのサイトで調べるってのも間抜けな話ですが,一応,
www.fas.org/irp/threat/missile/rumsfeld/pt3_japan.htm
によると,ASM-1(80式),-1C(91式),ASM-2(93式)は,F-1,P-3C,F-4Jに搭載され,ASM-1で射程50km,150kgの弾頭,ASM-2は射程100km.
 SSM-1(88式および90式)は地対地でTELから発射.
 150km射程で225キロの弾頭.
 SSM-1B(87式)は艦載バージョンとなってますね.

 技本のサイト
http://jda-clearing.jda.go.jp/kunrei/i_fd/if_mix.html
と三菱のサイト
http://www.mhi.co.jp/ngpsw/brief_history/brief_history.htm
を見ると,SSM-1,SSM-1Bについては,FASが間違って書いてます.
(本当は88式がSSM-1,90式がSSM-1B)

 でも,技本サイトには「別冊」としか書いていない射程,弾頭重量について,FASは書いてあるのはありがたい.

system :軍事板,2003/05/26
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
まあ今度はヒトラーの自殺する瞬間
(まあこれはある意味欧州に取り近代の終わる瞬間だろうか)
の絵でも描こうかと思うのだが
(私に取り人が死ぬ瞬間の絵と言うのは
 田中芳樹では無いがイメージが沸き易く最も描き易い訳だが)
ヒトラーが自殺するのに使用したピストルは
一体何だったのだろうか
(エヴァ・ブラウン等もヒトラーのピストルで撃たれたのだろうか
 或いは薬に拠る死亡だろうか)

某研究者 :軍事板,2003/05/27
青文字:加筆改修部分

 【回答】
 ヒトラーが自決に使ったのは,ワルサーP38のワルサー社から贈られた,「ヒトラーの生誕50年」記念モデル.
 つまり50歳の誕生日プレゼント.
 ちなみに使用弾頭は銀製.
 狼男か,オマエは.

 エバは,青酸カリのカプセルに拠る服毒自殺.
(これはヒトラーも,拳銃を使う前に一応服んでます)
 2人は自決前に結婚式を挙げており,その際指輪の代わりに,件の青酸カプセルを交換したんだそうだ.

軍事板,2003/05/27
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 アメリカの垂直離着陸機の話なんですけど,V-22以前のAV-8やFV-12(寄せ集め試作艦載機)なら知ってますが,他のも存在したのですか?

 【回答】
 STOL機としてなら,OV-1モホーク,OV-10ブロンコ,V-18ツインオターが採用されています.

 V-1はMcDonnellが作ったコンヴァーチプレーンで,後部エンジンでプロペラを駆動し,その動力でコンプレッサーを回して,ジェットバーナーに点火,それで得た高温ガスをローター先端から噴出してローターを回したもの.
 V-3はBellのティルトローター実験機.
 V-4はLockheedの推力変向式の実験機.
 V-5はLyanのジェットエンジンが,リフトファンを駆動する方式の実験機.
 V-8もLyanで,ハンググライダーの母体となった実験機.
 V-9はHughesのホットサイクル方式の研究機.

 後,VZ-1が垂直浮上機.
 VZ-2は,ティルトウィング実験機.
 VZ-3は,胴体内のターボシャフトで,翼下の大直径プロペラを駆動し,短い主翼に気流を当てて,垂直に飛ぼうとした実験機.
 VZ-4はダクテッド・ファン方式の実験機.
 VZ-5が後流変向方式の実験機.
 VZ-6がChryslerの作った,空飛ぶジープ.
 VZ-7もCurtiss-Wrightの作った空飛ぶジープ.
 VZ-8はPiasekkiの作った空飛ぶジープ.
 VZ-9はAvro-Canadaの作った空飛ぶ円盤.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/05/27
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 昨日靖国に行ったら,少飛13期会の旗を持った方々がいらっしゃった.
 少飛13期は何年ごろに入隊して,どんな活躍をされたのでしょうか?

 【回答】
 少飛第13期生は,昭和15年の初夏から秋にかけて,少飛第12期生と同時に募集されています.
 募集定員は各1300名.
 まず,東京陸軍航空学校第8期生として,陸軍軍人としての基礎教育を受けた後,少飛第13期生として,熊谷・太刀洗・宇都宮の各飛行学校で基本操縦訓練を受けました.
 昭和19年3月,飛行学校卒業後,兵長に進級し,教育飛行隊に配属.
 その後錬成飛行隊に配属され,錬成が終わったのが12月.
 そして伍長に進級し,各飛行戦隊に配属されていきます.

 少年飛行兵の中では,実戦に参加した殆ど最後のクラスになると思います.

名無し軍曹 :軍事板,2003/05/27
青文字:加筆改修部分


目次へ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ