c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

目次へ

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※荒れ気味により,レス回収基準は「Ver.6」


●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 76

目次


** 【質問】
 階級について質問です.
 「士官候補生」の位置付けと権限は,具体的にどんなものだったのでしょうか?
 なんとなく士官学校卒業間近の実習生というイメージなんですが,下士官より上で,指揮権なんかもあったのでしょうか?
 それとも単なる「見習い士官」で,小隊長の下で見学しているだけ?

 【回答】
>小隊長の下で見学しているだけ?

 陸軍ではそのようです.
 見習い期間の階級は,准尉と同じ階級章で,名称だけ「見習い士官」と呼ばれていたそうです.
 小野田寛郎の「ルバング島ひとりぼっち」に,詳しく出ています.

軍事板,2003/04/02
青文字:加筆改修部分

補足)

 PHP文庫の「日本陸軍がよく分かる事典」の文面をまるまる信じるならば,「士官候補生」は「見習士官」とは全く別物といえるようです.
 「士官候補生」は
・大正9年までは,「陸士に入るまで」
・昭和11年までは,「陸士予科を終えて陸士本科に入るまでの半年間」
・以後は「予科士官学校を終えて陸士に入るまで (航空士官学校に入る者は,士官候補生の期間なし)」
で,陸士または本科に入るときに「軍曹」の階級が充てられた…とのこと.
 士官候補生として着任した部隊が原隊となり,そこで兵科を決める.
 陸士または本科には,原隊から出向,という形式で入学する.

 …みたいなことが書いてあります.(…これホンマ?)

名無しトンボ釣り :軍事板,2003/04/02
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 現在の米陸軍の前線への重砲支援は,連隊本部辺りに要請するのですか?

 【回答】
 FOは中隊単位で来てる.
 特殊部隊じゃないかぎり,目標の指定と着弾の観測と誘導は,専門の教育を受けた砲兵の観測班がやる.
 そんなわけで小隊レベルじゃ無理なんだ.

 前進観測班から火力調整所を通って,射撃実施単位へってのが道筋.
 米軍の場合,野戦砲兵は旅団に一個大隊ってのが基準だから,その中でやりくりしてるんじゃないの.
 勿論,師団レベルで統制する事もできる編制になってる.

 GPSの位置情報とリアルタイムの画像情報を,火力調整所との間でデータリンクしていれば可能だけど,そういう技術は実験段階.

 FO小隊単位で出してるのは,RMA化してる第4師団だけのようだ.

軍事板,2003/04/03
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 世界で初めて,航空攻撃で潜水艦艇が撃破された事例って何ですか?

 【回答】
 おそらくWW2初期,1940年1月30日に撃沈されたU55かと.
 場所は北大西洋北緯48度37分,西経7度48分.英空軍の228中隊所属機によるもの.
 ただしこれは,艦艇と航空機の共同戦果とされています.

 航空機単独の初撃破は,同年3月11日のU31.
 場所はヤーデ湾北緯53度37分,東経8度10分.
 コレは湾内での爆撃で着底し,後に引き上げられ再就役しています.

軍事板,2003/04/03
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 デイジーカッターって,結局落とすだけなのになんでパラシュート付けるのですか?
 付けたことで,目標からそれてしまったりしないのですか?

 【回答】
 BLU-82は空力的にダメな格好なので,デイジーカッター信管をまっすぐ下に向けて落とすためにも,パラシュートが必要だったのでしょう.
 また,投下するC-130には,ちゃんとした爆撃用照準器などは搭載されていなかったでしょうから,低空から落とす事で爆撃精度を得るしかなく,投下機を守るために,パラシュートでゆっくり落とす必要もあったのだと思います.
 風で多少流される可能性はありますが,爆弾の重量が大きいですから,影響は比較的小さかったものと思います.

system :軍事板,2003/04/03
青文字:加筆改修部分

 さらに,普通に落とすと慣性で,飛行機と同じ速度で前に進む.
→結果,飛行機の真下で爆発する.
→飛行機が爆発の影響を受ける.
からだと思われ.
 普通の爆弾でも低空爆撃の時は,バルートやスネークアイのような減速装置を付ける.

軍事板,2003/04/03
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 戦車は3人乗りとか4人乗りといったものが多いですが,そのような戦車は1人では操作はできないのでしょうか?
 それとも忙しいけど一応出来るのですか?

 【回答】
 技術的には充分可能.
 だが,一人で操縦しながら敵を発見して照準を付けて・・・とやるのはとてつもなく大変だし,一人で操縦して戦闘すると廻りがよく見えない(基本的に前しか見えないからのぅ)といった問題があった.
 なにより,乗組員が一人だと整備,点検,弾薬燃料の補充・・・といったことを全部一人でやらなければいけないので,乗組員への負担がとてつもなくでかくなってしまう.
 長距離を走る時も,「疲れたので運転替わってください」ということもできないし.

 結局,出撃したら(たいがいは)その日のうちに戻ってくるような戦闘機とは違い,長期間乗りっぱなしが前提となる陸上兵器では,一人乗りは困難だろう.

軍事板,2003/04/04
青文字:加筆改修部分

 事実,実際に1920年代英国で,一人乗り戦車が試作されたことがありました.
 武装は機関銃1丁でした.
 しかし,運転しながらの機関銃操作は難しく,結局モノに成らず,機関銃手を乗せて2人乗りとして漸く実用化出来ました.
 カーデンロイドがそれにあたります.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/04/04
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 日本がその気になって,どれぐらいの時間をかければ,核弾頭を製造できるようになると思いますか?
 敵国で使うための運搬手段を考えないで,純粋に核弾頭だけでお願いします.

 【回答】
 核実験できる場所を取得するまでの時間次第.

軍事板,2003/04/04
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 戦車砲に使っている燃焼薬莢の弾と,ドイツで開発していたが失敗したというケースレス弾は,同じ様なものでしょうか?
 何発か撃って熱くなった戦車砲に,燃焼薬莢の砲弾を装填しても,その熱で燃焼薬莢が暴発してしまう事はないですよね.
 なぜ戦車砲の方はうまいこといって,ケースレス弾の銃は失敗したのでしょうか?

 【回答】
 ドイツのHK社で開発されていたケースレス弾は,装薬を可燃性の樹脂で固め,内部または先端に弾丸を固定したものです.

 対して戦車砲用の燃焼薬莢は,従来の薬莢の外見・構造そのままに,材質を可燃性のものに取り替えたもの.
 といっても全部燃焼するのではなく,尾部は金属製のままです.
 ですから,戦車砲用の燃焼薬莢は装薬がむき出しではなく,薬莢の中に収まっています.
 薬室内の熱で暴発することはありません.
 また,従来の砲弾とも完全に互換性があり,砲尾を交換する必要もない.

 対して小銃用のケースレス弾は,銃そのものが専用設計で,従来のカートリッジは使用できません.
 全く互換性がないのです.
 これだけではありませんが,ケースレス弾が未だ実用化されていないのは,そうした理由もあるようです.

軍事板,2003/04/04
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 今回の戦争やプライベートライアンでは橋が重要そうですが,どういった点で重要なんでしょうか?

 【回答】
 橋を使わずに装備を川向こうに渡すには,何かと手間がかかります.
 加えて本来橋がかかってないところですから,主要交通路からも外れているケースが少なくありません.

 現在の米英イラク侵攻軍が,イラクの高速道路を利用しているように,大部隊の移動には,既存の整備された交通路がいちばんいいのです.
 そして,その交通路を切断する上で一番適当なのが橋なのです.
 道路や線路を爆撃して穴だらけにしても,埋めてしまえば一応復旧します.
 しかし,落とされた橋を架け直すのには,遥かに手間も時間もかかりますし,破壊する側にしてみれば,一発でも直撃が出れば,ほぼ確実に崩壊してくれます.
 つまり,橋というのは,交通路における重大な弱点なのです.

ゆうか ◆9a1boPv5wk :軍事板,2003/04/04
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 今回の戦争では,イラク側が橋を破壊しないのは何故なんでしょうか?
 アメに占領されるなら,先に爆破すればイイのでは…と思うんですけど.

 【回答】
 それ,報道でも言われているように今次戦争の一つの謎です.
 戦術的にはそうすべきなんですけど,案外メンツが邪魔してるのかもしれません.
 米英軍を追い出す前提に立つなら,無駄にインフラを破壊するわけにはいかないと考えているのかも.
 また,米英軍の工作能力からすれば,破壊しても大した時間稼ぎにならないと見ているかもしれませんし,
 すでにイラク軍は準備万端,今更時間稼ぎをする意味がないと考えているのかもしれません.

 逆に米英軍にとって,イラク軍の移動を妨げるために破壊した方がよい交通施設だってありますし,破壊の度を抑えて手加減している地点もあるわけです.
 そのあたりの基準が具体的に何なのか,とか,専門家でない私たちには「なんとなく」しか分かりません.

ゆうか ◆9a1boPv5wk :軍事板,2003/04/04
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 イラク戦争に行っている米英地上部隊は,どこから真水を調達しているのでしょうか?
 クエートの水道に頼っていては不安定だから,米英軍が独自にクエート海岸に海水の淡水化装置を置いたとか.

 【回答】
 この前,NHKを見てましたら,沼沢地に水の濾過装置を設置していました.
 Iraqは砂漠ばかりではなく,国土の東南部は湿地帯なので,水は豊富です.
 しかも,Tigris Euphratesという二つの大河もありますし.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/04/05
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 日本の輸送潜水艦は,餓島への補給にも使用されたのでしょうか?

 【回答】
 輸送用の潜水艦のうち,潜輸小(波号101型)は,硫黄島と父島の輸送に従事しただけ.
 陸軍の丸ゆ艇は,フィリピン戦線です.
 また,丁型(伊号361型),丁型改(伊号373)の完成はガ島戦後です.

 結局そう言う専門艦がなかったので,ガ島への補給は,攻撃潜水艦たる甲型潜水艦が,主に行いました.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/04/05
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 先が広がってる銃って,アニメの世界だけで,現実には存在しないんですか?

 【回答】
 …んなこたない.

 ラッパ銃(blunderbuss)という17-8世紀の銃が実在します

 他所の掲示板に解説があったので,著作権が発生しないと思われる範囲で転載;

------------
 銃弾や古釘や砂利や,適当なモノをざらざらと詰めて撃ち出すもので,命中精度や射程距離などはお粗末なものですが,その分狙う必要もないので,扱うのに技量が要りません.
 また,複数の敵を相手にするときに有用と言えます.
 なので,イギリスなどでは,馬車の護衛などが良く持っていたそうです.

 銃口がラッパ状をしている理由は,射撃範囲を広げるためと,装填を容易にするためというふたつが考えられるでしょう.
 なにせ射撃範囲は射撃者の前面,ほぼ180度にわたったといいます.
------------

軍事板,2003/04/05
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 このコピペ多分軍事板なのかなと思ったんですが、知識が無いもので,全く意味が分かりません.
 大まかでいいから,軍事知識の無い人間が分かるよう,要約してもらえないでしょうか?

モナFO 「13 コチラ 28 敵がきますた 修正射 モナー」
ギコFDC「キタ━━━━━(°∀°)━━━━━ !!!!!28送れ」
モナFO 「ざひょー123 456,ひょーこー789,ほーいかく1234モナー」
ギコFDC「ざひょー123 456,ひょーこー789,ほーいかく1234続いてキウ゛ォンヌ」
モナFO 「展開した厨房しょーめん100じゅーしんふめー,こーりょくしゃCVT逝ってヨシ」
ギコFDC「展開した厨房しょーめん100じゅーしんふめー,こーりょくしゃCVTオマエモナー」
モナFO --------任務終了-------
ギコFDC --------射撃復興-------
モナFO「再開すなDQNが!それよりM520時限うpキボンヌ」
ギコFDC「効力射M520時限うp・・・13厨房修正M557瞬発装薬緑4効力射M520時限一発有効」
第一線「↑誤爆?」
モナFO「ひけ200age」
大隊長「ageんな.sageろ」
モナFO「ageよにぃまる効力射」
第一線「神降臨!!」
砲列「効力射uzeeeee!!」
S2「sageって言えば下がると思ってるFOはDQN」
iCoCO「イタイFOがいる大隊はこの大隊ですカ?」
S3「氏ね」
S1「むしろゐ`」
モナFO「ageひとご・・・こーりょくしゃ復興」
師団一同「FA,  必  死  だ  な  (  藁  」

 【回答】
 FO(前進観測班)がFDC(射撃指揮班)に,敵の位置と砲撃を指示している様子の2chパロ.
 まず,敵が来たから,FOがFDCに射撃を要請.
 最初は修正射と言って,誤差を測るための射撃.
 で,射撃によって誤差が判り,それを修正して効力射に移る.
…と,流れはだいたいはそういうお話です.

 参考として,
http://sus304l.hp.infoseek.co.jp/cannon_index.html
の”砲兵部隊”を見てください.
 流れがよく分かります.

軍事板,2003/04/06
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 護衛艦(特にイージス艦及びDDH)とかに,前大戦の重巡洋艦の名前を使用してますね.(伝統を重んじてるのかな?)
 さて,命名はどちらの方がしているのでしょうか?

 【回答】
 いちおう自衛隊艦艇の命名基準は,用語集にあるとおりだが,たしかにその基準に則った上で,旧海軍の艦艇から引き継がれている艦名は多い.
 日本の場合,事故などで縁起の悪い沈み方をした艦の名称は,避けられる傾向もあるようだが.

 海自の場合,艦艇の新造に伴って,海上幕僚幹部の総務課が,基準に照らして名称を選出する.
 それを防衛庁の内部部局などと調整したうえで,選定して防衛庁長官に提出し,長官の決裁で確定.
 一般に公表されるのは進水式で…というのが一般的.

 なので,次期DDGやDDHの名前はまだ公にはされておらず,決まっていたとしても外部の者には判らない.
 確かに,番狂わせでも無いかぎり,多分また旧海軍の重巡から採用されるんじゃないかとは思われるので,ある程度予想はできるかも知れんが.

軍事板,2003/04/06
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 アメリカはイスラエルのために,なんだかんだで30回近く安保理で拒否権を行使しておりますが,イスラエルの行動を非難する決議が通ったことはないのですか?

 【回答】
 それなりに通ってますよ.
 ただイラクのように,その行動が一方的な平和の侵犯と定義されているものではなく, (どちらが正しいとはいえない)紛争当事者の一方の,行動の行き過ぎに対する勧告という形式を取ってます.
 具体的に言うと,西岸およびガザの占領という行為そのものに対してではなく,占領中の行為(入植など)に対する批判としての形式です.

 占領そのものに関してイスラエルを批判し,一方的な撤退を促す決議に関しては,確かに通ってません.
 よく,イスラエルを批判する根拠として用いられる安保理決議242ですが,これはイスラエルの占領地からの撤退を,周辺アラブ諸国のイスラエル承認,平和条約の締結とリンクさせていますので,後者の条件が満たされない限り,イスラエル側にも撤退の”義務”が発生しないことになります.

 まあ,この事態の解釈はいろいろでしょうが.

名無し法務将校 :軍事板,2003/04/06
青文字:加筆改修部分

 拒否権行使(veto)についてぐぐってみた.

 グリーンピースだから信憑性はどうだかしらんが,
http://www.greenpeace.or.jp/press/2003/20030314b_html
によれば,
「アメリカ:76回 イスラエルを批難する決議を35回阻止している」
とある.

 あと
http://www.al-bushra.org/temp/veto.htm
>The US cast its VETO 29 times to shield Israel from critical draft resolutions.
>This constituted nearly half of the total of 69 U.S. vetoes cast since the founding of the U.N
と,こちらは69回のうち29回が,イスラエルのためのものだと書いている.

 回数の違いは,文章が書かれた時期の違いによるものと思われる.
 他にもいくらでもでてきて,だいたい似たような回数で一致しているようだな.

軍事板,2003/04/06
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 バンカーバスターって,どういう仕組みになってるの?
 何故標的を何メートルも貫通出来て,その後起爆するのか?
 他の対地ミサイルとは,作りがどう違うのでしょうか?

 【回答】
 バンカーバスターは対地ミサイルではありません.
 誘導爆弾の一種です.
 誘導装置はペイブウェイですが,通常の爆弾より硬く重いケースを使っています.
 これにより,深くまでめり込むことができます.
 信管も,めり込む時間を稼ぐため遅延信管です.

 ただし,重いケースを使っている分,爆弾自体の重量に対し,炸薬量は少ないです.

名無しAPG ◆T8Jo8csczo :軍事板,2003/04/06
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 コスタリカの警察軍の,年間費用のGNP比が分かりませんでしょうか?

剣恒光@自衛隊板 ◆yl213OWCWU :軍事板,2003/04/06
青文字:加筆改修部分



 【回答】
 暇人なので調べた.
(資料:外務省hp)

GDP国防費    国防費率(%) 人口軍人軍人比率(%)
コスタリカ11562百万ドル76百万ドル0.65346万人8000人0.23GDP項目ははGNP
パナマ7365百万ドル134百万ドル1.81283万人13770人0.48
ニカラグア2500百万ドル31百万ドル1.24507万人17000人0.33
メキシコ574500百万ドル2840百万ドル0.499736万人192770人0.19
コロンビア81464百万ドル862百万ドル1.054159万人144000人0.34
チリ57500百万ドル2100百万ドル3.651505万人87500人0.58
メキシコ504100百万ドル14200百万ドル2.8116954万人287600人0.16
ペルー53500百万ドル820百万ドル1.532566万人115000人0.44GDP項目はGNP

日本3935600百万ドル38000百万ドル0.9612589万人239800人0.19
北朝鮮15700百万ドル2100百万ドル13.372255万人1082000人4.79GDP項目はGNI
韓国422200百万ドル11800百万ドル2.794778万人683000人1.43
中国1000000百万ドル20300百万ドル2.30126583万人2310000人0.18
台湾314400百万ドル8200百万ドル2.602214万人370000人1.67

アメリカ10208100百万ドル393000百万ドル3.8428142万人1385000人0.49

軍事板,2003/04/06
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ノルマンディーで防波堤にされた艦を全部教えてください.
 それと,ただでさえ少ない艦艇を出すのを,いやがったりしなかったんですか?
 代替艦を用意したりしたのでしょうか?

 【回答】
 有名どころではFranceの弩級艦Courbet,英国の弩級艦Centurion辺り.
 Courbet,Centurionとも,当時はかなりの老朽艦で,既に現役を退き,宿泊艦,標的艦として使用されていました.
 オランダ海軍のSumatraも,1926年の竣工ですが,起工は1916年とかなりの老朽艦で,1942年には宿泊艦となっていました.

 既に後継艦は建造中でしたし,宿泊艦という廃艦5分前の状況ですから,素直に出したのではないでしょうか.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/04/06
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 空自のF-4はまだ現役ですか?
 現役でしたら機体名,運用方法を知りたいです.
 又,退役の予定はいつごろですか?

 【回答】
 しっかり現役です.
 当面は退役の予定はないのではないでしょうか.

 現在は,アビオニクス系統を更新し,爆撃照準装置の再搭載,ASM-1の搭載能力付与を行った,F-4EJ改とRF-4E減耗に伴う,偵察機仕様への改修が行われています.

 三沢の第3航空団第8飛行隊,北部支援飛行班,
新田原の第5航空団第301飛行隊,
那覇の南西航空混成団第83飛行隊,
岐阜の飛行開発実験団,
百里の偵察航空隊第501飛行隊
に所属しています.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/04/06
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 掃海艇について教えてください.
 海自の掃海艇は船体が木製だそうですが,WW2当時の海軍の掃海艇も木製だったのでしょうか?
 また,米英仏独や他国の掃海艇もWW2/現在とも全部木製ですか?

 【回答】
 艦隊掃海艇と言われているものは,鋼製が主です.
 ただ,磁気機雷が出現すると,鋼製の掃海艇は用を為さないので,木製の掃海艇が主流となりました.
 あ,鋼製でも非磁化鋼製のものはありましたね.

 現在でも,木製の掃海艇はありますが,最近はFRPが主流となりつつあります.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/04/06
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 何処で読んだのかは忘れたのですが,ドイツ艦隊が米西戦争に介入しようとしたけど,イギリス艦がそれを阻んだと読んだ気がするんですけど,ご存知でしょうか?

 【回答】
 資料を色々当たってはいるのですが,ドイツが米西戦争に介入しようとしたと言う話が無いのですよ.
 当時はモロッコの領有と青島の領有で,海軍にも余裕はないですし,米国が装甲巡洋艦を主力としているのに対し,ドイツの東洋艦隊は小型巡洋艦と通報艦,砲艦程度しかなかったはずです.
 米西戦争の戦後処理で,ドイツがカロリン諸島など旧スペイン領を購入した際には,巡洋艦が2隻派遣されただけでしたからね.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/04/06
青文字:加筆改修部分

 質問をした者です.
 ドイツ艦隊に関して何処で読んだのかを思い出しました.
 世界の艦船の1984年6月号66〜67ページでした.
 で,ドイツ艦隊はスペイン側と連絡をとりつつ,米艦隊より強力な5隻の艦と,1400名の陸兵を,マニラ湾に派遣したそうなのですが,結局イギリス艦隊が,介入しようとしたドイツ艦隊を排除したとのことです.
 ちなみに記事を書いている方は,寺部甲子男というかたです.

軍事板,2003/04/07
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 なぜ海自は木製掃海艇にこだわってるんでしょうか?
 コストが安い?/コスト高でもメリットがある?/造船所が木製しか作れない?

 【回答】
 木製船の建造技術は,確か日本が世界一だったかと記憶しています.
 やえやま級は世界最大級の木造船です.
 その技術温存&継承のためと言う話が一つあるでしょう.

 あと,気象条件での保ちの良さとかメンテナンスのしやすさとか,戦略物資を消費しないとか,そう言う面もあるのではないかと思うです.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/04/06
青文字:加筆改修部分


<保留>

** 【質問】
 【回答】
886 名前:名無し三等兵 :03/04/07 12:45 ID:ptOPsDiU
挨拶によく使う「Rajah(ラジャー)」の語源等を知りたいです.
この単語でぐぐっても出てこなくて,,
よろしくお願いします.


887 名前:名無し三等兵 :03/04/07 12:56 ID:???
>>886
"roger"の間違いでは.


888 名前:名無し三等兵 :03/04/07 13:07 ID:???
>>886
ラジャー【roger】[無線通信などで応答のことば] 了解
roger   int. [通信] 了解(received (and understood));<口>よろしい,了解 (all right, O.K.).


890 名前:名無し三等兵 :03/04/07 13:19 ID:???
>>886
もともとは「了解」の中国語読みか何かだったかと記憶してる.
「Yes sir」ほど堅苦しくないのでそのうち広まっちゃったとか.


891 名前:名無し三等兵 :03/04/07 13:25 ID:???
>>886
Merriam-Webster.comによると

Etymology: from Roger, former communications code word for the letter r
Date: circa 1941
-- used especially in radio and signaling to indicate that
a message has been received and understood

ということなんで,通信などでアルファベットを正確に伝達するときに使うコード
が語源みたいです.今はたしか「r」には romeo を使っていたと思います.

アルファ(A),ブラボー(B),チャーリ─(C) … っていうあれです.


894 名前:名無し三等兵 :03/04/07 13:32 ID:???
ちなみにコード表はこれ
http://webusers.warwick.net/~u1007204/gs/comm.html

R に roger を使っていたのは Able(A),Baker(B) ... の時代のようです.



895 名前:889 :03/04/07 13:32 ID:???
>>887-891
すいません,スペル間違っていました,,,
ついでに調べて何とか分かりました.
自己完結すいません.そしてどうせなので,その調べた結果を貼っておきます.

>>891さんの通りです.
ーーーー
その昔,無線通信が利用され始めた時代,あまり感度がよろしくない環境下で
言葉を伝達するために,単語を一文字ずつスペルアウトする必要があった.
今でも電話で自分の名前を伝える時なんかによくやるように.
そう,,,例えば,

「小宮山です.こ・み・や・ま.,,,,,いえ,,とみやまじゃなくて,,,
子供の「こ」,ミカンの「み」,火傷の「や」,万華鏡の「ま」です!」

みたいな感じで.

電話や無線で音声を伝送する時に,文字の確認のために,
その文字がアタマについた単語を言って相手に理解させている訳なんだけど,
通信の世界では使用される「標準単語」の組があって,
それを「phonetic alphabet(フォネティック・アルファベット,
直訳すると『音標文字』)」っていうそうな.
よく使われるのが,

Alfa, Bravo, Charlie, Delta, Echo, Fox-trot, Golf, Hotel, India,
Juliett, Kilo, Lima, Mike, November, Oscar, Papa, Quebec,
Romeo, Sierra, Tango, Uniform, Victor, Whiskey, Xray, Yankee, Zulu

っていう1セットが「通常」で,他にも色々なセットはあるらしいです.

(続く)


896 名前:889 :03/04/07 13:33 ID:???

このセットは,1955年ぐらいから使用されているモノらしいが,
それより以前にもphonetic alphabetは存在したそうで,
よく使われる別のセット(後に通常と下記のが混同しないようにしてくれーー)がもうひとつある.

1941年から米国海軍と英国空軍で使用されていたphonetic alphabetでは,
「R」を表すのに人名の「Roger」を用いていた.
それまでは「Robert」を使っていた場面もあったらしいんだけど,第2次大戦では,
「Roger」が多くの場面で標準として使われたんだそうだ.

ちなみに余談だが,日本語にもあるらしい.
「朝日」の「ア」,「上野」の「ウ」,「切手」の「キ」,等々,,,

あと,同じ時代の頃,「R」はモールス信号のオペレーターが,
通信文を送ってきた相手への返答として,
「message 「r」eceived(メッセージ受け取りました)」の意味で使っていたらしい.
それはただ「受け取りました」を意味するだけでなく,
「理解しましたor了解しました」までをも含んだ応答として使われてた.

(続く)


897 名前:889 :03/04/07 13:33 ID:???
ーーーーー
私は通信者.
お?メッセージが来たぞ.返事しなくては.

「received and understood(受け取って了解しました)」と送りたいところだが,

長いし,時間ももったいないから,文の頭文字とって「R」と送ろう

でも,一文字送っただけで相手に間違えられては困る.
あ,そうだ!(米国海軍と英国空軍で使用されていた)phonetic alphabetだと「R」は「Roger」

だから「received and understood」なんて長ったらしく言わないで,
かわりに短く「Roger」と言えばいい決まりにしてしまおう!
ーーーーー

とにかく,この「Roger!」がステレオタイプになってしまったため,
ホントは「R」は通常のphonetic alphabetの1セットの中では「Romeo」なんだけど,
「received and understood(受け取って了解しました)」の時だけはどうしても
米国海軍と英国空軍で使用されていたphonetic alphabetの「Roger」になるという現状なのだ.

軍事板,2003/04/07
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 日本海軍の「海防艦」というのは,どういう種類(役割)の軍艦なのでしょうか?
 特に,厳島,松島,橋立の3隻は,当時の巡洋艦とさほど変わるとも思えませんし.

 【回答】
 明治期から太平洋戦争前までは,第一線を退いた戦艦・巡洋艦と言った,老朽軍艦の余生を送る艦種でした.
 明治31年に制定されたときは,7,000t以上が一等海防艦,3,500t以上が二等海防艦,それ以下を三等海防艦に類別しています.
 三景艦は海防艦でも,海防戦艦的な役割を果たしたものと考えられます.
 その名の通り,海上防衛用の艦でしたが,後に巡洋艦に変更されました.

 太平洋戦争勃発後は新造護衛艦の種別となり,軍艦籍から外すようになりました.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/04/07
青文字:加筆改修部分

 ちなみに,昭和15年の海軍艦艇一覧表には,占守型の基準排水量は「8600トン」と1桁間違えて記載されている.
 当時,「海防艦」には旧式の装甲巡洋艦等,1万トン前後の艦が多かった為,誰かが「直して」しまったのであろうが,全長や全幅は間違えてなかった為,「何で作ればそんなに重くなるんだ?」という事になってしまう.

軍事板,2003/04/07
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 P-51ムスタングの主翼はアルミ粉塗って仕上げがしてますが,何か利点があるのですか?
 層流翼がばれないためだけ?

 【回答】
1.モノクロ写真で見る限り,翼後半は白,前半は黒,前半の黒いところの外板の継ぎ目消しに,パテを使用している.
 パテは白.

2.つまり,明らかに下地塗装とは別にパテを使用し,なおかつ,場所によってかなり大量に盛り付けてから,削りだしている.

3.上記の黒く見えるところがサーフェーサー,白いところがパテだとすると,後半部は一面パテ仕上げと言う事になる.

3.前半の黒く見えるところがサーフェーサー,白く見えるところがパテ,後半の白いところが金属プライマーだとすると,パテは前半にしか使っていないことになるがこれは少し考え難い.
(後半にサーフェーサーを塗らない理由が判らない)

と言った具合.
 磨き上げる前後の写真を見る限り,プラモのパテのような使い方をしている.

軍事板,2003/04/07
青文字:加筆改修部分


目次へ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ