c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ
"5ch." katonai BBS GYIK Kvázi-top oldalaba

サイト・マップへ Oldaltérképbe

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ
Az "Besoroltatlan Vázlat wiki" Oldal Tetejéréjébe

目次へ Index felé

■○創作関連質問&相談スレ 71○■

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész
Azonban, kivéve a korrekciót s a más, hogy úgy korrigáljuk, hogy egyesítse normal stílus "dearu である" s udvarias stílus "deszu です"

※レス回収客観基準値 v.e.r. = 7
Res felépülés Kritériuma, v.e.r. = 7

※既出Q&Aの関連記述は,「追記」で処理.
Úgy kezeltem a Fentiekből Q&A-nak vonatkozó leírása, mint egy "utóirat".

※編集に手間取りそうなもの,または,調査が必要なもの等は,<保留>として後日回し.
Az res volt folyamatban és kerülták ki , hogy szánjonok időt szerkesztni vagy ki kellem vizsgálni.

目次 Index


** 【質問 kérdés】
 義和団の乱や李鴻章が日清戦争後急逝したこと等が重なったことにより,1900年前後に清朝が崩壊し,中国本土は内乱状態になった.日英同盟は締結されたが,日露戦争は起こらず,ロシアは史実のベトナム戦争並みの泥沼の中国介入を実施.
 日本や英国はロシアに対抗して中国諸勢力に対し,武器等の援助を実施,その一方,万が一に備えて,日本は海軍特別陸戦隊を増強している――という設定です.

 1913年,泥沼の中国内戦は上海にも及ぼうとしていた.
 英国の要請もあり,日本は増強された海軍特別陸戦隊の派遣を決断する.
 自業自得とはいえ,同じ日本製兵器の撃ちあいは,日本の海軍特別陸戦隊隊員に複雑な思いを抱かせざるを得なかった――という設定で,上海に派遣される海軍特別陸戦隊の規模を2個旅団,約2万人,海軍特別陸戦隊の全体の規模は後方等を含めると7万人規模と設定したら,海軍本体より海軍特別陸戦隊の方が人員が多くならないか?,と指摘されました.
 私もいろいろ調べてみたのですが,よく分かりませんでした.

 大正初期の頃,海軍本体の人員数はどれくらいだったのでしょうか?

 【回答 válasz】
http://oohara.mt.tama.hosei.ac.jp/rn/senji1/table/036-8.html
に表があった.
 これを見ると1930年でも5万人.
 有事なら5万よりは多いだろうが,それでも倍になっているかどうかって程度だろう.

第8表 陸海軍現役軍人数の推移(単位 千人)
年末現在 総数 陸軍 海軍
1930年 250 200 50
1937年 634 500 134
1941年 2,411 2,100 311
1942年 2,829 2,400 429
1943年 3,808 3,100 708
1944年 5,365 4,100 1,265
1945年 7,193 5,500 1,693

 ただ,まあ終戦時には海軍陸戦隊も10万人に達していたわけだし,ゲーム「提督の決断IIでは20個師団もの陸戦隊が登場するわけだから(苦笑),そのへんは設定次第だ.
 まあ頑張れ(笑

 ああ,あと,史実の「明治40年国防方針」だと,日本海軍は米独仏の極東艦隊を仮想敵としていたから,大陸向けに海軍陸戦隊を増強するってのは,明確にそれに反する.
 だから日露戦争が起こらなかったと設定するならば,1914年以後の国防方針をどうするか?ってところから歴史をいじらないとねー

 というか,ここまで書いてて思ったんだけど,普通は陸軍を増強することになるんじゃねーの?と.
 なんで海軍陸戦隊に拘るん?

軍事板,2012/05/04(金)
"5 csatornás" katonai BBS, 2012/05/04(péntek)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész


** 【質問 kérdés】
 密林に隠れたゲリラを上空から探す場合,どのような方法が有効でしょうか?
 爆撃によって反応を試すのは,ダメな状況です.
 単純に,カメラで熱源を感知すればいいのかと思っていましたが,現在の赤外線カメラ等では,森林のような分厚いものは透過できないようですし,金属探知機も無理があるようです.

 未来設定の話のため,そこまで現実にこだわらなくても良いのですが,将来的に,どのような技術なら実用できそうなのか,気になります.
 よろしくお願いします.

 【回答 válasz】
 私としては,上空探査という方法にこだわる意味はあるの?,とすら思ってしまう.
 大まかな位置(誤差1km以内に誤差数十人で,100人単位で把握)ならまだしも,精密な位置(誤差1m以内に誤差±1人単位で把握)を掴まないといけないのかな,と.
 出題者はどこまで考えているのだろう,精密な位置まで上空探査で把握することを望んでいるのかな.

 私としては,大まかな位置でいいのなら,赤外線センサーによる熱源探知である程度は把握できると思う.
 しかし,精密な位置まで要求するのなら,上空探知できる方法はかなり限られるのではないか.
 電波等を逆探するにしても,ゲリラ全員が通信機を持っていて,常時使用しているというのは考えにくい,
 赤外線センサーや音波探査にしても完全に沈黙し,散開している個人を1人単位で把握するのは困難ではないだろうか.
 いや,そんなことはない,現在の技術では容易にできるよ,ということだったら,すみません.

軍事板,2012/05/07(月)
"5 csatornás" katonai BBS, 2012/05/07(hétfő)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész

 普通に音声探査じゃだめなの?
 高感度マイク積んだプローブを敵のいそうなことにぶち込んで,音拾って捜索や情報収集っていうのは,ベトナム戦争の頃からやっているけど.

軍事板,2012/05/07(月)
"5 csatornás" katonai BBS, 2012/05/07(hétfő)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész

 もうちょっと技術的に進めば,探索用ドローン的な小型ロボットを密林に投入して探させるのもいいな.
 屋内偵察用のは今も開発が進められてるし.

軍事板,2012/05/07(月)
"5 csatornás" katonai BBS, 2012/05/07(hétfő)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész

 監視でいいなら,温度センサーでゲリラが炊飯するときの煙や熱を感知するというオードソックスな方法もあるよ.
 携帯電話や無線機を持ってるなら,電波探知機で包囲網を狭めることもできる.
 例えゲリラがこの二つの使用を諦めても,火を使った調理と電波による通信という,ゲリラにとっては何としても使いたいこの二つのサバイバル技術を封殺できることは大きい.

軍事板,2012/05/07(月)
"5 csatornás" katonai BBS, 2012/05/07(hétfő)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész

 生命反応探知システムならもう実用化されてるけどね.
 災害派遣などの現場で使われている「シリウス」という装置がそれ.
 探知距離はまだ数十メートルといった所だが.

http://ja.wikipedia.org/wiki/電磁波人命探査装置

 欠点は,現時点ではそんなに長距離まで探知は出来ないくらいで,少し未来の技術でならそんなに不可能な代物ではないこと.
 特に,バックグラウンド環境がジャングルのような,他に強い電磁波を発したり遮ったりするような物がない場所なら効果あるだろう.

軍事板,2012/05/07(月)
"5 csatornás" katonai BBS, 2012/05/07(hétfő)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész

 なお,上記は現実に存在している「人命救助のための装置」の話であって軍用の機器の話じゃないので念のため.
 「人命探査装置 シリウス」辺りをキーワードにして検索すれば出てくる程度の情報を書き出しているだけ.

http://public.sakura-rubber.co.jp/f/3/11-148.html
電磁波による生体を探査する装置 T-LD1型

 名前と細かな部分(探知距離とか)は違うが,同様の機能を持った装置を日本の会社が扱っている.
<用途>
・ガレキ,倒壊家屋の中の生存者やコンクリート壁の向こうにいる生存者の探知.
・コンテナ等に潜む密入国者等の探知.
・探知性能は,ガレキ,土砂,壁等の厚さや状態により異なります.

 「シリウス」の方も治安目的での使用もされているみたいだけどな.

軍事板,2012/05/08(火)
"5 csatornás" katonai BBS, 2012/05/08(kedd)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész

 上で紹介されている「生命反応探知機」の仕組みが紹介されていたので書いとくと,

・電波を発信すると,生き埋めになっている被災者の心臓や肺の動きに対応して電波が反射されて戻り,コンピューターにデータが表示される.
・電波の波形の位置のズレ具合で,生物の種類(小型哺乳類か,人間かどうかも分かる)も判別可能.
 大人の心臓の鼓動は周波数一・〇〇-一・三三ヘルツ, 乳幼児は一・六七ヘルツ,ねずみは二一・六七ヘルツで反応する.
 このため,(1)人間か動物か(2)人間の場合,成人か子供か(3)人数(4)衰弱具合――まで判別する ことができる.
・操作開始後三十秒~一分で生存者の有無と生存場所が特定できる.
――そうだよ.

軍事板,2012/05/07(月)
"5 csatornás" katonai BBS, 2012/05/07(hétfő)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész



** 【質問 kérdés】
 音声探査ですが,探索範囲が非常に広い状況で考えているので,音を頼りにすると,範囲が狭そうなのが気になります.

 【回答 válasz】
 音は空気中を秒速344mで伝わるんだが,何処が範囲が狭いんだい?
 水中じゃ秒速1,500mで伝わるな.

 多数の音源の中から特定の周波数の音だけを選り分けるシステムや教育環境ってのは,結構長い歴史があってね,
 要は潜水艦のスクリュー音による音紋解析や古くはプロペラ機のプロペラ音を元にして機種を特定するような教育プログラムにまで遡れるし,第一次世界大戦においては砲撃の音を頼りに,戦場に隠蔽されている野戦砲の位置を事前に特定し,敵の反撃を封じるという探査方法を英国が「開発」しているんだよ.

 別にソナーみたいにマイクロフォンを吊り下げなくても,時間が経てば自壊するような小型送受信機付き集音器を多数用意して,その探査地域にバラ撒けばいい.
 大量生産すればその手の電子機器の価格は安くなるのだから,1つ数百円程度にまで価格が下がれば投入できる.
 低価格のAndroid端末みたいなもんさ.

軍事板,2012/05/07(月)
"5 csatornás" katonai BBS, 2012/05/07(hétfő)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész


** 【質問 kérdés】
 最近見たアニメ動画で,21世紀の現在から16世紀?の欧州にタイムスリップした帆船が,当時の大砲を積んだ帆船(軍艦)と戦う羽目になり,搭載していた消火用の放水銃で石鹸水を放水することで,相手のロープや帆,甲板等の使用を困難にして,相手を傷つけずに逃げる,というのがあったのですが,これは実際には,とても無理なのでしょうか?
 それとも可能な話なのでしょうか?
 私は,16世紀の欧州なら,レパントの海戦等から考えると,当時の軍艦には大砲を積んでいる以上,とても無理な話にしか思えなかったのですが.

 【回答 válasz】
 石鹸水というのがよく分からん.
 消火剤で,残留物の自然への環境負荷が低い石鹸水由来の泡状消火剤というのは実際にあるが,放水銃で放水出来るほど大量の液状石鹸を,なんでその船は積んでいるんだ?
 最終段階の製品を積んでいる可能性がある貨物船とかなら,まだ分かるけど.

 敵の帆船がガレオンクラスの船で単艦ならまあどうにかなる.
 あの時代の帆船に搭載されている大砲の射程はそんなに長くないので.
 タイマン勝負を仕掛けるか,接舷戦闘を狙って接近してくるような船に対してなら特に.
 16世紀で単艦での戦闘が不利なのは,船自体の小回りがきかないのもある.
 「操舵輪」が用いられるようになるのは18世紀に入ってからなので,本当に16世紀の敵と戦うのなら相手は不利だろう.

軍事板,2012/05/18(金)
"5 csatornás" katonai BBS, 2012/05/18(péntek)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész

 16世紀欧州当時の海戦というか,大砲ってまだ技術が低くて結構接近しないと当たらんのよ.
 しかも砲戦の後は相手の船に切り込んで行って白兵戦.
 砲戦するくらいなら放水も届く距離だろうし,相手の船に砲がないと見れば砲を使う必要も無く,白兵戦を挑んで拿捕しようとするんじゃないかね.

軍事板,2012/05/18(金)
"5 csatornás" katonai BBS, 2012/05/18(péntek)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész

 艦載――というか船載という表現でいいのかな?――船載のカノン砲登場が17世紀くらいからで,これの有効射程が500mくらい(光人社NF文庫 大砲と海戦より)だけど,交戦距離は200から100.

 16世紀だとまだ一個前のカルバリン砲が主役で,これの交戦距離が300m~200m.
 交戦距離だけ見れば立派だが,威力が全然なく,甲板上にいる船員を殺傷するのが目的な代物.
 船体にダメージを与えようと思ったら,超接近戦が必要となる
 チョー接近しないと船体どころか帆すら抜けないそうで・・・

 …とまあ,精度と威力面で大いに問題がある17世紀以前の船なら,連続で攻撃できる放水銃で十分対応じゃないかなと思います.

軍事板,2012/05/18(金)
"5 csatornás" katonai BBS, 2012/05/18(péntek)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész

 16世紀だと大砲の最大射程は数百メートル,有効射程はもっと短くて普通の小銃(マスケット銃)がどうにか当たるくらいまで近づかないといけない.
 なので,放水銃の性能によっては十分相手に届くし,当時は船も重要な戦利品であって,成るべく無傷で拿捕・捕獲しようと考えて相手は動くので,そう不自然でもない.

 16世紀特に,三十年戦争辺りまでの大砲は製造技術の未熟さから暴発する恐れもあったほど,不安定さを持った代物でもあった.
 こんだけ不安定さを持つ大砲を多数運用していたのには,数でカバーするという面もあったわけね.

 このような要因もあったから,接舷後の白兵戦を行うための人員も当時の船には乗っている事もある.
 海兵隊なんてのも元々はそういう任務のために乗っていたのが始まりだし.

軍事板,2012/05/18(金)
"5 csatornás" katonai BBS, 2012/05/18(péntek)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész

 捕鯨船の放水システムが,どんなものかも分からんので何とも言えんし,もし,一般の消防隊が持っている放水システムなら結構威力あるぜあれ.

 消防用放水ホースなどではなく,放水銃の射程その物はメーカーに問い合わせた限りでは,平射で大体5~60メートル(他社製品ではもう少しあるとか)くらいで,通常の消火作業に放水銃を使う場合直接目標に平射するのではなくて,建物全体に水をふりかけて,延焼を食い止める形を狙って曲射するので,威力は巡視艇や警察の警備活動用放水銃ほど強くはないとの事.
 むしろ,単純な威力を狙うのなら,消防用ホースをしっかり保持しないで水を出しっぱなしすると殺傷能力があるとか.
 平射時の威力は中々の物だけれど,あくまで警備用の放水銃だからね.

http://www.youtube.com/watch?v=Qf6eaCtm4Wc&feature=player_embedded
 高圧の筒先を放した場合の筒先蛇行の危険性

軍事板,2012/05/19(土)
"5 csatornás" katonai BBS, 2012/05/19(szombat)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész

 石鹸水と書いてあるけれど,海水でも泡立ちはいいのかねぇ?
 それはともかく,放水銃は目標を決めてある程度狙って撃つ方が効果のある装備なので,大量に何かの液体を散布するなら消防用ホースの方が向いてる.

ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/84/CPE-Protests-ShowerTime!.jpg

 あと,石鹸水のヌルヌル効果は,人がイメージしている程には大きくはないので,あれだけで暴徒鎮圧などには効果があるとはいえない.
 そういった効果を狙うのならローション(昆布由来の成分が入っている)を水に混ぜて放水したほうが,よっぽど効果的だろう.
 ローションだと張り付き効果があるしな.

軍事板,2012/05/19(土)
"5 csatornás" katonai BBS, 2012/05/19(szombat)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész

 一応,現在売り出し中の放水システムなら撃退できそうという話はあったな.

http://www.scienceplus2ch.com/archives/3979747.html
「暴れホース」で海賊を威嚇するアンチ・パイレイシー・カーテン

 海賊対策のシステムならシー・シェパードにも対応できるだろう.

軍事板,2012/05/19(土)
"5 csatornás" katonai BBS, 2012/05/19(szombat)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész

 接舷戦闘をかまそうとする相手を叩くなら,普通に射撃した方がいいんだがね.
 16世紀の大砲を現代人が撃退するなら特に.

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=EtgBfCRqYQE
 民間船を警備するPMCが海賊へ発砲する映像(※リンク切れ)

軍事板,2012/05/19(土)
"5 csatornás" katonai BBS, 2012/05/19(szombat)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész


** 【質問 kérdés】
 ガンダムなどのロボット物ではよく「指揮官機」として,通常の機体より高性能化された機体が登場しますが,実際の戦車等では指揮車両向けに通信能力が強化されてるのはあっても,あまり装甲や武装が強化されてる話は聞かないように思います.

 そこで質問なのですが,指揮官用の機体について

・隊長機は部隊の要.そう簡単に撃破されては困るので,通信能力だけでなく装甲や武装も強化されたものが望ましい.

・部隊の指揮を取るのが隊長の役目.
 指揮通信機能が強化されていればそれでよく,極端に言えば一般機より性能の劣る旧式機でも構わない.
 高性能機材があるなら部下に使わせるべき.

 この二つの運用が思い浮かんだのですが,どっちがより妥当でしょう?

 あと,実際指揮官向けに装甲や武装などが強化された戦車や戦闘機が配備された例ってあったりするんでしょうか?

 【回答 válasz】
 現実のこの地球においては圧倒的に下のパターンだねぇ.
 基本的に,陸上戦闘車両って逼かなりっ苦しいのよ.
(大型の車体? そんなに的になりたいのか?)
 んでもって,その狭い車体の中に指揮官やら幕僚やら地図資料やら各種通信機に発電機(電気馬鹿食いしますんで・・・)詰め込むので,装甲の強化なぞ夢また夢.

 ついでに言えば,その指揮官の階級や任務によっても変わる.
 例えば戦車中隊長のように,前線に立って戦術的に指示する場合は,通常の戦車,乃至は上級部隊と交信するために通信機を強化した戦車に乗車する.
(これは装備が統一されている例.
 WW2の一部部隊のように,装備補充の関係で,新式車両や旧式車両が入り混じってる場合には,基本的に良い車両を指揮車両に当てる.
 ただ,これもあまりに性能格差が酷く,かつ指揮官が部下に嫌われている場合には,部隊内不協和の元になる)
 また,通信・指揮能力もそんなに高いレベルを求められないので,改造も簡易なものが多い.
 アンテナが少し多いぐらいで,他の車両と見分けは殆どつかない.

 その上の部隊階層である大隊や連隊の場合は,戦車だけでなく支援の砲兵や歩兵,兵站部隊に支援部隊,さらに戦域全体を統括する師団や軍団司令部と頻繁に連絡調整しなければならないので,必然的に通信に特化した,幕僚もそこそこ乗れる指揮専用の装甲車や通常車両を用いるケースが多い.
 ただし戦闘状況によっては,兵站や整備といった後方部門の指揮を,副官に任せて別行動させ,自ら戦車に乗車して前線指揮をする場合もある.
(これは時代や軍,指揮官の素質によって変わる)

 流石に師団長レベルになると,前線指揮は夢やロマンのレベル・・・だけど偶にいるから困る.
(喜ぶ兵隊も多いが.)

軍事板,2012/05/21(月)
"5 csatornás" katonai BBS, 2012/05/21(hétfő)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész

 通信装置積み込むと,薬室やら弾薬やらすら乗せるスペースがなくなるので,偽砲身くっつけて主砲が撃てない(というか主砲がない)指揮戦車なんてものまで実在してたわけでなぁ.

 あと,指揮役は目立つと狙われやすいので,無駄に強くするために他と違う形にしちゃうのは下策中の下策.
 アンテナとかが目立っちゃうのはもうどうしようもないから諦めてるだけで,本来望ましいことではない.

軍事板,2012/05/21(月)
"5 csatornás" katonai BBS, 2012/05/21(hétfő)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész


** 【質問 kérdés】
 週刊少年ジャンプに連載されてる「めだかボックス」というマンガで,二人乗りの戦闘機に6人だかで無理やり乗ってる,というシーンがあったのですが(前席には操縦する人が1人,残りは後席にギュウギュウ詰め),「まあ半分ギャグマンガだし」というのはさておいて,実際にこんな事できる,もしくはしたらどうなるんでしょうか?

*どうやっても現実には無理
*やればできるけど,そんな状態で飛ぶのは無理
*できるし飛べるけど後ろに乗ってる奴らは死ぬよ?
 これらのうち一番近いものはどれになるでしょうか?

 とりあえず,戦闘機のサイズは日本のF-2という戦闘機が近いと思います.
(形とかから多分それがモデルかと)

 【回答 válasz】
 どれでもない.
・飛ぶだけなら飛べるし,飛んでる分には後ろに乗ってる奴はキツイだけだけど,戦闘機動とかしたら大変なことになる
が正確.

 離陸時にかかるGは結構きついが死ぬほどではない(怪我はするかもしれん).
 離陸してしまえば後は狭いだけだ.

 ただ,戦闘時のGでは確実に何人か死ぬ.
 普通なら後ろに5人も乗せるのは無茶だが,後席と一部不要な部品は取り外してしまえば,なんとかスペースを確保して押し込めて乗っけられなくは無いだろう.

 ちなみに,昔の戦闘機だったか攻撃機だったかで,基地を撤退しなきゃならないんだが輸送機も船も無い,なので機体を魔改造して10人前後を無理矢理詰め込んで島から脱出したというケースがある.
 これも,この状態で戦闘したら,操縦席以外に乗ってるシートベルトや座席の無い人たちは大変な事になっただろう.
 敵に出会わなくてよかった…の前に,普段と重量バランスが違うから,運動性が落ちて戦闘なんて出来ないんだが.

軍事板,2012/05/21(月)
"5 csatornás" katonai BBS, 2012/05/21(hétfő)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész

 なお,上記の事例は,WW2時代の戦闘機の話.
 当時の戦闘機は今とちがって機首にエンジンを載せるレシプロ推進(ようはプロペラ機)だったから,胴体の部分が丸々空洞になっていて,戦闘以外の基地間移動のフェリー飛行の際には,その部分に自分の荷物を,太平洋戦争後半の日本軍のように孤立した航空基地から撤退するときや,輸送機がどうしても足りない緊急事態の時はその胴体に人員を詰め込んでいる例がある.

 現代のジェット戦闘機には,そんな無駄なスペースは無いからできないけどね.

軍事板,2012/05/21(月)
"5 csatornás" katonai BBS, 2012/05/21(hétfő)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész


** 【質問 kérdés】
 スターウォーズのクローン大戦では,トルーパーの輸送機がまさに敵前に垂直着陸したりしてますが,実際のヘリボーンではそんなことしませんよね?
 そんなことしたらRPGの餌食ですよね?
 実際のヘリボーンの段取りなど教えてくれたら嬉しいです.

 【回答 válasz】
 攻撃ヘリやガンシップヘリのCASを受けながら,敵前に強襲着陸するというのは別に間違いではない.
 少し状況は違うけど,モガディシュでも似たようなことはしている.

 あと,一口にヘリボーンって言っても,敵の後方に気づかれないように侵入して兵士を下ろすのもあれば,強襲的に敵の真ん中に降下させるのもあるし,航空支援や爆撃後に着陸地点を確保する事もあるし,作戦目的によって少しずつ異なる.
 既に敵に取り囲まれてる味方を救出するためのヘリボーンなんかじゃ,敵の攻撃を受ける云々を気にしてる余裕はないしな.
 なるべく着陸地の安全は確保できるに越した事は無いが.


 あと,RPGは本来対空用の兵器ではないので,「RPGの餌食になる」というのは普通想定しません.
 モガディシュの戦いとかアフガンゲリラとかが特殊な例で,普通はスティンガーミサイルとかの方を警戒すべきです.

軍事板,2012/05/24(木)
"5 csatornás" katonai BBS, 2012/05/24(csütörtök)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész


** 【質問 kérdés】
 ツアーリボンバーみたいなののさらに巨大なものを作って,1発で地球の表面を焼いちゃうってのは出来るんでしょうか?
 運搬方法とか必要ない分,実現できたら(出来ないと思いますけど)どうにも対抗できないと思うのですがどうなんでしょう?

 【回答 válasz】
 まず地球は球形なのに,1発の爆弾でどうやって裏側まで被害を届かせるのか,という疑問が.

 さらに単純計算の問題になりますが,威力(エネルギー)が100倍になっても,被害半径は10倍にしかならないです.
 縦横高さの体積を埋めなきゃならないので.

 さらにさらに,爆圧が広がる時,地表との摩擦でエネルギーを失いつつ,広がるほど大きくなる中心部の真空をひっぱりつつ,広がるほど高く圧縮される外延部の大気を押しのけながら進まなければいけないので,単純計算よりずっと被害半径は狭くなります.

 さらにさらにさらに,言及なされたツアーリボンバーなどの件で判明したことなのですが,爆発半径が大きくなりすぎて成層圏をぶち抜くレベルになってしまうと,大気の空気抵抗も,重力の抵抗もほとんどなくなる上方向に,爆圧がどんどん逃げていってしまうので,もっともっと被害半径は狭くなる,そうです.

 よって,ヒロシマ型原爆の1万倍の威力なので1万倍の人が死ぬ,みたいな話にはなりません.

軍事板,2012/05/28(月)
"5 csatornás" katonai BBS, 2012/05/28(hétfő)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész

 地球と心中ってネタなら,素直にコア破壊装置とか,小惑星爆弾とか使ったほうが.

軍事板,2012/05/28(月)
"5 csatornás" katonai BBS, 2012/05/28(hétfő)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész

 一発の核爆弾でどうにかなるのなら,米ソはあんなに沢山の核弾頭を配備してたりしてないわけで.
 もうちょっと考えような.

 ちなみに地球規模での大破壊を実行したいのなら,小惑星を地球に落とすしかない.
 ツァーリボンバーの破壊力すら直径20~50mほどの小惑星で事足りてしまう.
 理科年表でも見たほうがいいんだが,爆発威力の比較について簡単にまとめているサイトがあるので,よ~く読んでみてくれ.

http://quasar.cc.osaka-kyoiku.ac.jp/~fukue/POPULAR/98sf/meteo/meteo.htm
空が落ちる日-杞憂ふたたび-

 下の方に厄災の規模についての比較表がある.
 君が考えている核兵器の威力というのは,所詮天文学的・物理学的尺度から見れば微々たるものでしかない.

軍事板,2012/05/28(月)
"5 csatornás" katonai BBS, 2012/05/28(hétfő)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész

 地球規模での大破壊を起こしたいのなら,直径1km位の小惑星か彗星の核をぶつければ済む.

http://quasar.cc.osaka-kyoiku.ac.jp/~fukue/POPULAR/98sf/meteo/sagan0.jpg
 ツングースカ大爆発クラスで数十メガトンなので,ツァーリボンバークラスに相当する.
 これでもまだ,前年の東日本大震災の方が純粋な破壊エネルギーでは優っている.
 あれはマグニチュード9.0の大地震だったからな.
 マグニチュードが1増えるとエネルギーは約31.62倍に増えるから,その威力はツァーリボンバーなんて目じゃない.

軍事板,2012/05/28(月)
"5 csatornás" katonai BBS, 2012/05/28(hétfő)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész

 もっと重要なこととして,地球上にある全ての核兵器を爆発させたとしても,核の冬はそう長く続かないという説もあるので,もっと破滅的なことをしたいのなら彗星を落としたほうがいい.
 上で紹介されているサイトでは,「地球上に存在する全核兵器(約1万メガトン)」を使ってもこんだけにしかならん.

 核の冬にしても実際の見積りよりかなり「誇張されて」世間に広まっているだけで,実際にはそこまで破滅的な破壊をもたらさないともされているし,もたらすための破壊力?が核兵器では足りない.

 アルマゲドンて映画で,核爆弾使って隕石分解しているけれど,あんなのは嘘っぱちだからな.
 あんなんするくらいなら,隕石にロケット設置して軌道をそらすほうが現実的だ.

軍事板,2012/05/28(月)
"5 csatornás" katonai BBS, 2012/05/28(hétfő)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész

 みんな大好きWikipediaで,「エネルギーの比較」って科学の項目があるんだが,ここに色々な「モノ」から発生するエネルギーの強さのランキングがあるので,参考にしたらいいと思うよ!
http://ja.wikipedia.org/wiki/エネルギーの比較

 「ツァーリボンバーすげーっ」てだけで終わっている人にはいいかも.
 このWikipediaの「○○の比較」って項目は,内容をまるっと鵜呑みにするのは危険だが,物の尺度について大雑把ながら比較できるので地味に便利.

軍事板,2012/05/28(月)
"5 csatornás" katonai BBS, 2012/05/28(hétfő)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész

 特に1999年の話としてよく使われた題材だけど,1発の核爆弾(あるいは彗星などの激突)が原因で,自動報復装置が作動してさらにその自動報復…と負の連鎖が発生して,地球は焼け野原になったというのはあったね.
 最近,そういう話を見かけなくなったのは,終末論が流行らないという事だろうか?
(2012年,マヤの終末論真っ只中だというのに,あまり言われてないし)


290 :名無し三等兵:2012/05/28(月) 21:03:20.06 ID:???

 「世界に末をもたらす魔法」でいいじゃん.


291 :名無し三等兵:2012/05/28(月) 21:05:30.67 ID:???
>>290

 何その魔法,やってほしい(笑)

292 :名無し三等兵:2012/05/28(月) 21:11:06.01 ID:???
>>290
 正月仮面の親戚臭いな.

軍事板,2012/05/28(月)
"5 csatornás" katonai BBS, 2012/05/28(hétfő)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész


** 【質問 kérdés】
 現代の戦車で,動き回る人間大の生物にAPFSDSを直撃させることはできるのでしょうか?

 【回答 válasz】
1.生物の体温や色
2.昼間か夜か
3.生物と戦車の距離
4.生物の移動速度(上下左右前後)
5.生物が何かを察知して回避するまでの時間とその移動距離と速さ(上下左右前後)

 以上の6点があれば考察できると思います.

 まず1.2.については,戦車の主砲照準用のセンサーで生物を捕捉できるかどうかの項目です.
 もしも1.の段階でセンサーで捕捉不可能なら,その生物にPFSDSを直撃させることは出来ません.
 ですが2.の場合,夜間でも生物の体温が高ければ,赤外線カメラで補足できる可能性があります.

 3.4.は,主砲の射線を生物に合わせられるかどうかの項目です.
 最新の戦車は砲塔が360度旋回するのに20秒前後かかるそうなので,1秒当たり18度です.
 あとはこの”角速度”と”生物と戦車の距離”が分かれば,戦車の主砲が生物を捉えられるかどうか判断できます.

 5.は,戦車が砲弾を撃った後に生物がどういう反応をするのか? という項目です.
 例えば,主砲が火を噴いた瞬間に生物が回避行動を取った場合は避けられる可能性があります.
 ですが戦車の砲弾は初速が約1700km/秒だそうなので,気が付いても回避が間に合わなければ当たります.

 以上の考察から生物の設定を行ってはどうでしょうか?

軍事板,2012/06/03(日)
"5 csatornás" katonai BBS, 2012/06/03(vasárnap)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész

 当てたい理由(?)にもよりますね.
 たとえば,対象を一旦人間であるとして考えると,機関銃,手榴弾,拳銃等の武器が手元にあるのなら,わざわざ戦車の主砲を使って狙うなど愚の骨頂であると言えます.
 射程距離の問題で戦車の主砲を使わざるを得ないという場合も考えられますが,狙い撃ち(対象が一人)だったとすればやはり愚策でしょうね.
 対象がゲリラ部隊など,複数が展開している状況で,直撃よりも混乱を狙ってという事であれば判りますが.

 すべての弾薬を撃ち尽くし,APFSDSしか残っていないという場合…まあ,人間相手だとすれば,愚策(愚ストーリー)でしょうね.
 弾薬がなくてもナイフなどで応戦するなり,そこまで行けば投降するなりという方がありそうです.
 それ以上に,そこまで行く前にAPFSDSも撃ち尽くしているだろうと思えますし.

 対象がロボコップのように,手元の火器では傷つけられない相手であれば,最後の手段として戦車の主砲に頼るしかないというのも判ります.
 直撃させる困難さを乗り越えて,なんとしてでも直撃させる方法を考え出すでしょう.

軍事板,2012/06/03(日)
"5 csatornás" katonai BBS, 2012/06/03(vasárnap)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész

 出来るかどうかで言えば,さほど難しい訳でもないので出来る.
 だが,それをする意味を考えると出来るが実際にやるかどうかは別.
 ちょろちょろ動き回る目標それも人間大で,装甲目標でもない物を狙うのなら同軸機銃などを使うほうが無駄がない.
 何より,そんな命令を戦車長が出す可能性が低い.

 どういう作品についてそういう質問が出ているのかは知らないが,その命令を出した本人が余程の間抜けでも無いのなら,何かの意図があってそういう行動をとったと考えるか,作品を作った作者に最低限の軍事知識も無かったのか,作者が考えてなかったのかくらいしかない.
 まともな訓練を受けている軍人ならなおさら.

 君だって肉を切るのに包丁は使っても,チェーンソーは使わんだろ?

軍事板,2012/06/04(月)
"5 csatornás" katonai BBS, 2012/06/04(hétfő)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész

 仮に,小銃じゃどうにもならないにしても戦車の主砲を近距離で使うのは馬鹿のやること.
 軍隊がそういう目標を狙うのなら,他にもいくらでも投射手段はあるし,何なら戦車に搭載されている同軸機銃で撃てばいいじゃない.
 大抵の戦車にある(無いほうが少ない)同軸機銃は,7.62mm以上のの軽/重機関銃だから小銃とは威力が段違い.
 口径が同じだからって威力が一緒だと思ってるんじゃないだろうな?

http://www.youtube.com/watch?v=z_k59nAHXv8
 これはM134ミニガンとM240軽機関銃の実弾射撃の映像だが,こんな物を食らったら,人間大の目標はあっという間にボロボロの肉の塊になる.
 M2重機関銃辺りになると弾丸がかすっただけでも,人間の胴体がえぐれる程.

 それに相手が人間並の知能を持っているなら,巨大な鉄の塊である戦車を見ただけで戦意喪失する可能性もある.
 実際に見たことがあるけど,民生用のブルドーザーとか以上の存在感が戦車にはあるから,あれが自分に向かって迫ってくるだけでも威圧できるぞ.

軍事板,2012/06/03(日)
"5 csatornás" katonai BBS, 2012/06/03(vasárnap)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész

 人間大の目標としてはやや小さいが,金庫に戦車の主砲砲弾を当てる動画があってだな・・・・.
 現代戦車の場合,徒歩くらいの速度で移動している目標なら行進間射撃でも当たるよ.

ttp://www.youtube.com/watch?v=VGs4RDyuTSo&feature=related
戦車VS金庫

 ググってから来いとは言わないが,「戦車 主砲 発射」辺りでググると幸せになれるんじゃないかね?

軍事板,2012/06/04(月)
"5 csatornás" katonai BBS, 2012/06/04(hétfő)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész

 なんか,最近軍事描写の甘いアニメとか漫画とか,小説を見て影響されたのか,こういった兵器の威力をやたらと小さく見誤る質問者多いよね.
 YouTubeとかあるんだからそこで機関銃でも,戦車の主砲でも動画検索すれば実写映像出てくるのに,参考にもしないのかしら.

軍事板,2012/06/04(月)
"5 csatornás" katonai BBS, 2012/06/04(hétfő)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész


** 【質問 kérdés】
 ゲーム「メタルマックス」シリーズみたいな近代文明社会が一度滅びた世界観で,戦場に遺棄されたり埋まったりしてる戦車とか,軍の基地の廃墟に残された戦車とか,かつての軍隊の生き残りが大事に保管してた戦車とか,そういうのを発掘して再生するなどして利用する場合,どのくらい昔の戦車まで,「使える」状態で文明社会が一度滅びたあとの時代まで残っていられる?
 まあ,再生できるかどうかは,その時代にのこってる技術や設備,また文明が滅びてどれくらい年月が経ったのかにもよるんだろうけど.
「○○という状況なら,戦後第○世代MBTは(部品が作れないなどして)使う事が出来ないだろう」
みたいな参考意見を聞きたい.

 【回答 válasz】
 まず,一度文明が滅んだとすると,燃料の問題がありそうだな.
 ガソリンの精製は高度な技術が必要だと言うし.
 採掘施設は使える状態で残っているのだろうか?

 ただし,現在のガソリンエンジンは比較的容易にアルコール燃料で走るように改造できるらしい.
 無理すれば,改造なしにアルコールで走る事もできるとも言われるぐらいだ.
 アルコールは原始的な方法で植物から生成できるので,代用燃料として有力.

 潤滑油をどうするかという問題は残る.
 動物脂をグリース代わりに使う事や,植物油を使う事も考えられるが,どこまで使えるものだろうか?
 特に機関部分の燃焼温度に耐えられるもの.
 仮に完全な状態で残されていても,そういう部分で機械に負荷を掛けて,耐用年数は極端に短くなるのではないだろうか?

軍事板,2012/06/05(火)
"5 csatornás" katonai BBS, 2012/06/05(kedd)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész

 古い車やバイクのレストアなんかだと,ねじ一つまで当時の物にこだわる完全な昔仕様のを求める人や整備をする人もいれば,一部は自力で元から型に起こして,そこから当時の部品を今作りだす人もいる.
 当時の物のハイブリッドみたいなのもあったり.

 型に起こすほうは,型に起こす事が可能な部品だけの話で,できない(エンジンその物)はさすがにきついらしい.
 おもにコスト面が問題だが.
 また,電子機器の支援がない,キャブレター全盛期くらいの物であれば,それこそマッコイ爺さんのいうところの
「取り付け口さえ合えばあとは何とかなる」(みたいな感じだっけ?)
を地でいける.
 これも膨大な当時の部品のストックがなせる技みたいだが.
 この古い物は,100年くらい前にあたる.

 とりあえず60年くらい前の図面も専用の予備部品もない上に,生産台数が4台だか5台だかの自動車のエンジンを,あり物あわせで稼動状態まで持って行った人がいたので,時間と労力,金さえきにしなきゃ,発掘した物の整備を始める世界の技術力が,発掘対象を相当下回ってなけりゃなんとかなるんじゃないのかな.

 ここまで書いて,「ザ・サード 青い瞳のなんとか」ってアニメが,確か古い物の復活とかそういう話だったようなのを思い出した.

軍事板,2012/06/05(火)
"5 csatornás" katonai BBS, 2012/06/05(kedd)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész

 結局,石油化学系のものをどうにかしないと再利用は無理ってことね.

・潤滑油(またはグリース)
・燃料
・ゴム製部品※被膜等

軍事板,2012/06/05(火)
"5 csatornás" katonai BBS, 2012/06/05(kedd)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész

 そういえば風の谷のナウシカも,映画版だけ見てると一度文明が崩壊した世界に思えたけれど,原作を見ると,崩壊前の文明が色んな形でしぶとく生き残ってたんだよなぁ.
 トルメキアやペジテとかの航空機は「エンジンは使いまわすもの(生産不可能)」だったけど,ドルクの航空機は(以下省略

 詳細は原作を読んでください.

軍事板,2012/06/05(火)
"5 csatornás" katonai BBS, 2012/06/05(kedd)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész


** 【質問 kérdés】
 質問です.
 現代で使われている戦車のエンジンの設計を知っている人がいたとして,魔法とか抜きの中世中期レベルの技術の世界で,その人が1から戦車のエンジンを作ることって可能なのでしょうか?
 やっぱり,それを製造する工場とか加工技術がないと,設計だけでは無理ですかね?
 無理だとしたら,どれ位の時代から可能になってくるのでしょう?

 【回答 válasz】
 中世の技術レベルでは不可能.
 戦車どころか,その前提となるべき自動車のエンジンすら作れない.

 君,世界史で中世期にどんな鉄が作られていたのか調べてみたか?
 中世の板金鎧の材質は表面硬化処理すらされてない「ただの鉄板」だぜ.
 戦争向けの防具で当時としては一級品ですら,「この程度の」鉄しか作れないような技術基盤に,現代の戦車のエンジンが作れると思うかい?
 こんな板金鎧でも一度作ったら一生モノで,親子に渡って使い続けた例もあるほど高価な代物だった.

 エンジンルーム内では燃油が「爆発して」ピストンを上下させ,その運動を回転運動に変えて動力を取り出しているって事は分かると思うが,そのエンジンルームを作るためには高温高圧に耐える合金などが必要.
 そういう素性の金属を,中世「暗黒時代」の人間に作れるか?

 高度な火器管制装置の無いデッドコピーでもいいのなら,少なくともコンピューターの性能が上がり始めた1990年代以降で無ければ無理.

軍事板,2012/06/05(火)
"5 csatornás" katonai BBS, 2012/06/05(kedd)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész

 材料工学的な理由で,中世程度じゃ無理.
 作ったところで部品強度が足りないし,一部の部品は材料が手に入らなくて作れない.
 せいぜい模型しか作れないし,エンジンとして使えるような状態の物を作って動かすとか絶対無理.
 どれくらいの時代からって,そりゃあ史実の自動車用エンジンが作れる時代にならないと無理だろ.

 例えば石器時代に日本刀の製法だけを知っている人がいたとして,一から日本刀を製造できるか?
 できるわけないだろう.

軍事板,2012/06/05(火)
"5 csatornás" katonai BBS, 2012/06/05(kedd)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész

 まず,中世欧州の工業を考えよう.
 都市部などでは伝統的な「徒弟制度」による個人工房や,特定の集団に仕えていたり,一族郎党などで構成された小中規模の工房が主体だわな.
 中には腕のいい工房などもあるだろうが,個々の工房で生産出来る鉄の質は均一じゃない.
 そういった不純物の混じった質の悪い鉄では,高い強度が必要な内燃機関は作れない.

 じゃあ,外燃機関はどうだとなるが,技術的蓄積のある代表的な外燃機関でもある「蒸気機関」ですら,中世の技術レベルでは作れない.
 これは高圧に耐えられる蒸気ボイラーの作成が不可能だから.
 高温高圧に耐えられる鋼鉄製のボイラーの生産には,最低でも転炉か平炉が必要になる.
 一応,平炉は反射炉の一種で,中世には反射炉自体は既にあったため,これを転用して鉄の精錬に使うことは出来無い事もない.
 だが,質がよく安定した量の鋼鉄を得るには,当時の反射炉で使われていた燃料である「木炭」では火力が足りないので,石炭とコークスを使う必要が出てくる.
 コークスは石炭を乾留(蒸し焼き)した燃料で,これを作るには中世の技術ではほぼ無理.
 少量なら実験室などでも出来るだろうが,エンジン製作に必要な鋼材などを生産するのに必要な量は無理だろうね.

 エンジン作るのは諦めて,中世なら「錬金術師」にでも転職した方が食い扶持はあるぜ.

軍事板,2012/06/05(火)
"5 csatornás" katonai BBS, 2012/06/05(kedd)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész

 中世欧州なら「錬金術師」の真似事でもして,「スピリッツ(蒸留酒)」作って売りさばくほうが儲かるし.
 蒸留酒はアクアヴィテ(生命の水)と呼ばれていて,回春の妙薬って触れ込みで売られてもいた.

軍事板,2012/06/05(火)
"5 csatornás" katonai BBS, 2012/06/05(kedd)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész

 燃料気化器とか点火プラグとかもどうやって作るんだろうな,中世レベルで…

軍事板,2012/06/05(火)
"5 csatornás" katonai BBS, 2012/06/05(kedd)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész

 点火プラグの発想が1777年,実際に発明されたのがその100年後だからなあ.

軍事板,2012/06/05(火)
"5 csatornás" katonai BBS, 2012/06/05(kedd)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész

 まずエンジンそのものより工作機械を作り上げるところから始めないといけないよなあ.

 某架空戦記でWW2日本に現代の技術者がタイムスリップして,零戦や一式陸攻のエンジンの強化や対戦車無反動砲なんかを作る作品があったけど,それも
まず,当時の日本の工業能力や基礎技術レベルに改良を加えて底上げ
→それでできる範囲でまず改良型エンジン第一作目や,その技術で作れる程度の新兵器を製造し,前線を持たせて時間稼ぎ
→底上げした工業力によって現代技術で再現可能な範囲が広がったので,また基礎技術を上げる
→上がった基礎技術で作れる程度の改良型エンジンや新兵器を製造し,時間稼ぎ…
って延々繰り返して,ようやく「史実以上の工業力」を手に入れて,烈風とか5式戦を完成させ,まともに戦えるようにしていたし,それだって膨大な知識や材料工学データはタイムスリップする時に持ち込んだノートパソコンのデータベースに頼っていた.
(しかも主翼とかの設計図を,パソコンの画面から紙に書き写して・・・・)

軍事板,2012/06/08(金)
"5 csatornás" katonai BBS, 2012/06/08(péntek)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész

 結局,エンジン「らしきもの」を作りたいのなら,産業革命まで待ってもらわないと無理よ.
 「農業中心の社会から産業社会への転換」という大きな変革が社会とインフラに起きないと,そういった機械は作れない.
 中世はまだ「農業中心の世界」だから,そういう様々なパーツが緻密に組み上がった精密機械は作れない.
 産業革命によって現代社会の下地が出来たんだから,現代文明の遺産でもある内燃機関を作りたいのなら,産業革命みたいな変革が無いと.


515 :名無し三等兵:2012/06/05(火) 21:18:16.70 ID:???

 つうか産業革命がキーなのだから,産業革命的な物を早める方法とかも考えれば成立しなくもないのか.


516 :名無し三等兵:2012/06/05(火) 21:38:40.70 ID:???
>>515
 それで一番分かりやすい出来事は,ローマ文明技術の崩壊だね.
 ローマ帝国が滅んだあとにヨーロッパ人がやったことは,水道橋を破壊してその石で家を建てることだった.
 結果,ローマ特有の水の文明は破壊され,ヨーロッパ地域の衛生面は悪化し,水を動力としていた機械文明も同時に失われた.

 もしも水を動力とした機械文明が行き続けていたら,その後に開発されるであろう蒸気機関と相まって,ヨーロッパは大きく発展していたと思う.


517 :名無し三等兵:2012/06/05(火) 22:56:50.71 ID:???

 産業革命で飛躍的に伸びた分野でもある紡績機械の場合,1769年に水力紡績機が登場したことを思えば,数百年早く水力を多用した動力機械の普及によって,農村の人手が都市部へ移動すれば内燃機関は無理でも,蒸気自動車くらいは出てくるかもしれない.


518 :名無し三等兵:2012/06/05(火) 23:23:07.78 ID:???

 そして蒸気コンピュータが登場したり,コロンブスが蒸気船で出航したり,上流階級に石炭パーティが流行ったり.


519 :名無し三等兵:2012/06/05(火) 23:31:06.57 ID:???

 蒸気機関は外に古くて,実験レベルの話ならアレクサンドリアのヘロンが装置(アイオロスの球)を考案し,実用的なものは1629年にイタリアのジョバンニ・ブランカが蒸気タービンの概念図を書いている.
 レトロSF好きにはたまらないかもね.


522 :名無し三等兵:2012/06/06(水) 00:29:11.75 ID:???
>>516
 ただ,古代は優れた科学がありながら,奴隷という機械に代わる安価な労働力が存在した為に,実用労働機械を作る為の科学と技術の融合が遅れた側面もあるからねえ.


523 :名無し三等兵:2012/06/06(水) 01:40:45.63 ID:???

 というか,奴隷労働が社会の基盤なんで,奴隷に替わる動力なんてものを導入する動機がほとんど無かったり.
 そして奴隷が十分に得られなくなると,技術の発展の余裕など無いままに,社会そのものが崩壊・リストラを余儀なくされる.
 つまるところ,>>516は古代ローマ文明を過大評価し過ぎだと思われ.


524 :名無し三等兵:2012/06/06(水) 06:56:05.85 ID:Q8z+nsg3

 例えば「農耕馬の首あて」.
 奴隷より馬のCPが勝る理由の一つなんだけど,逆に考えればこんな簡単なモノすら必要と考えなかったんだよね.

軍事板,2012/06/05(火)~06/06(水)
"5 csatornás" katonai BBS, 2012/06/05(kedd) - 06/06(szerda)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész


** 【質問 kérdés】
 陸上戦艦ラーテって実際に作られていたら,乗員用の生活スペースというか仮眠室的な○段ベッドとか食堂とか,そういうものは設けられていたんだろうか?
 資料読んだり模型とか見る限りでは,海自の掃海艇みたいな狭い厨房&食堂とかはつくれそうなスペースは確保できなくもないような気がしないでもないんだが,スペックや外観はともかく,内部に関しての資料が入手できなくて分からない.

 とりあえず,ラーテやラントクロイツァーみたいな陸上戦艦を敵も味方も何十台も保有してて,海が存在しない世界のだだっぴろい砂漠で陸上戦艦のどつき合いをする戦争と,乗員の生活みたいなのを描くつもり.
 寝るとか飯食うとかだけでなく,洗濯とか風呂とか生活面全般に描写の手を入れたいんで,陸上戦艦で寝起きするのがどういう感じになるのか?ってのが掴めないとどうにもならない.
 資料が全くない場合,もう諦めて想像で書くか,海の艦艇の生活から参考にするしかないが…

 【回答 válasz】
 普通,戦車に乗っている人間でも四六時中戦車の中で生活するというのは,行軍中とか作戦中などでない限りあんまり無いと思う.
 また,いくら重装甲であっても,大量の砲弾を搭載している車両の中で風呂とか洗濯っていうのは考えにくいねぇ.
 砂漠戦なら水は貴重な物だから風呂やまして,洗濯で消費してしまえる物ではないだろう.
 WW2の北アフリカ戦線でだって将兵達は洗濯できない代わりに,砂を使って服の汚れを取っていたという話もあるからな.

 エンジンの冷却水問題もあるから,厨房も用意できるかどうか・・・・.
 風呂などの衛生設備を用意するってことはさ,兵器用のとは別に水タンクと温水供給システムを搭載しないといけないってことになるよな.
 これって無駄な装備と見なされかねんし,生産コストに跳ね返ってくる.
 よほど突出した科学技術が無い限り居住環境は,現代の掃海艇などよりずっと悪くなるだろう.
掃海艇は海の上なので,風呂の水にしても海水を利用できる

 ちょっと想像した範囲で思いあたった問題点は,
・厨房は(誘爆対策から)無いか,電気コンロのみを設置したごく簡便な物
・風呂は無くあってもシャワー程度,それも士官用のみ.
・温水はエンジン排熱を利用している関係上エンジンを動かさないと得られない.
・暖機運転中でも燃料は常に消費されるため,非常に燃費が悪い.
・衛生設備用の水タンク内部の水の動き方によっては,作戦行動時にこれが悪さをする可能性がある.

軍事板,2012/06/07(木)
"5 csatornás" katonai BBS, 2012/06/07(csütörtök)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész

 戦艦内では水を節約するために超音波シャワーとか使ってそうだね.

 あと,食事については戦艦単体で考えるのではなく,その惑星にはどれだけの補給基地が存在するのかを考えればいいかも.

 頻繁に輸送船,あるいは輸送車両が来てくれる世界なら,台所はちょっとした設備は十分.
 けれど長期間無補給で砂漠を移動するのなら,貯蔵庫を含めてある程度充実した設備が欲しい.

軍事板,2012/06/07(木)
"5 csatornás" katonai BBS, 2012/06/07(csütörtök)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész

 個人的に気になったのは「海が存在しない世界」の方だったり.
 海がない惑星だと,日中の寒暖の差が激しすぎて多分,人間くらいの高等生命体は生きられない.
 トカゲとか蛇みたいな乾燥にもある程度耐えられる生命で,そんなに大型でなく,高い知能が必要ないなら大丈夫だが・・・・.
 某TRPGの惑星生成データによると,海と陸の比率は4対6は無いと,大陸の形成に影響が出たり,大気中の二酸化炭素濃度が高すぎて地球人準拠の生命体は住めない.

 「科学の力で人類が住める環境を作っている」という設定なら何とかなるかもな.
 それでも寒暖の差は激しいから生活は大変だろうし,農業の問題は残るけど.

軍事板,2012/06/07(木)
"5 csatornás" katonai BBS, 2012/06/07(csütörtök)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész


https://mltr.ganriki.net/faq08p15r.html#officer-lankking
に追記予定

628 :名無し三等兵:2012/06/15(金) 20:42:23.18 ID:yHPQh/8R
 憲兵の話が出ていたので,便乗させてもらいます.

「普仏戦争でフランスが勝利し,ドイツは統一されず,そのため各列強間の紛争はあったが,世界大戦は発生しなかった.
 また日本は,ドイツが存在しないため,ロシアの東方進出への圧力に抗しきれず,南朝鮮の確保のみで妥協,日露戦争は回避.
 なお,朝鮮半島の分断は英米仏も保障した.そして,21世紀初頭の現在に至る」
という背景世界です.

 日本は,この世界で,明治時代,フランスの軍や警察制度を参考に,日本の警察や軍制度を作成したため,国家憲兵隊が民間の治安の一部も担っているという設定で,憲兵少尉が警察の警部と対等というのは,警察や軍の階級的に妥当なのでしょうか?
 共同捜査を行う際の描写で,悩んでいます.
どうかよろしくお願いします.


629 :名無し三等兵:2012/06/15(金) 20:54:04.09 ID:???
>>628
大尉
旧日本軍では正七位を与えられる.文官では高等官6等,中央省庁では主任,係長クラス.警察なら警部クラス(英語だとキャプテンなのでそのまんま)
海上保安官では二等海上保安正

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kanri01/sabage/kaikyuu.html

630 :名無し三等兵:2012/06/15(金) 20:55:49.95 ID:???
少尉=士官の一番下と考えると,警部補くらいのが近いかも.

631 :名無し三等兵:2012/06/15(金) 20:59:34.42 ID:???
>>628
その設定とは関係なく,英語だと少尉・中尉は警部補(Lieutenant)で大尉が警部(Captain)相当

632 :名無し三等兵:2012/06/15(金) 22:05:39.04 ID:???
>>628
過去にも何度か出てるけど,それぞれの国や時代の平均値を無理矢理出せば,
警官と軍人・憲兵の階級対応はこんな感じだね↓

巡査   ≒兵士
巡査部長≒分隊長(軍曹クラス)
警部補  ≒小隊長(少~中尉クラス)
警部   ≒中隊長(大尉クラス)
警視   ≒大隊長(少~中佐クラス)
警視正  ≒連隊長(大佐~准将クラス)
警視長  ≒師団長(少将クラス)
警視監  ≒軍団長(中将クラス)

ちなみに,軍の人事は新陳代謝が激しいけど,
警察の人事は基本的に終身雇用っていう大きな違いがあるよ

633 :名無し三等兵:2012/06/16(土) 00:33:28.76 ID:???
細かいことだが

>また,日本は,ドイツが存在しないため,ロシアの東方進出への圧力に抗しきれず,南朝鮮の確保のみで妥協,

当時ドイツはロシアの味方だぞ.
日英同盟ができなくて…というのなら分かるが
なぜドイツ?

軍事板,
"5 csatornás" katonai BBS,

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész


** 【質問 kérdés】
 戦略爆撃機のパイロットが主人公の小説を書いています.
 その小説のなかで,巡航ミサイルの投下地点や,爆撃ポイントをAWACSの要撃管制官の指示を受ける場面があるのですが,このAWACSと交信するのは作戦空域に入ってからです.
 この描写はおかしいですかね?

 というのも,離陸して巡航を始めた時点から常にパイロットは管制官から何か指示を受けたり,作戦上必要な会話をしたりするんでしょうか?

 なんかこの辺が詳しく分からなくて,曖昧な描写にしてしまいました,
 困っているので,どなたか知っている方は教えてください

 【回答 válasz】
 まず,その爆撃機の任務によります.
 戦略爆撃なり戦闘攻撃機なり,普通の軍用機は攻撃目標の指示や設定は出撃時に行うもので,CAS(近接航空支援)以外の攻撃機が発進してから指示を受けることはありえません.
(ここまで在来空軍の話)

 まぁそれでも時代が変わるもんで,アメリカ空軍のように金も装備も良いレベルの空軍(アメリカ軍しかいないんだけどさ・・・)になると,通信衛星に指揮統制システム,誘導爆弾システムが相まって,”出撃してから攻撃目標の支持を受ける”なんてことが可能になっています.
 ただ,それでもどのタイミングで誰から指示を受けるかはケースバイケースです.

 例えば,アフガン作戦に於けるアメリカ軍は,地上の特殊部隊を支援するため,常時衛星誘導爆弾を搭載した爆撃機を交替で空中待機させ,攻撃の必要性がある時は地上の特殊部隊の前線航空統制官(FAC 要は通信機を携え,航空作戦に精通した兵士.軍によって呼び名は変わる)から
・直接攻撃目標の指示(どういう目標なのか?
・どういう爆弾を使えば良いのか?大型?小型?
・何発?
・そして座標やタイミング等
を直接受けます.

 或いはイラク戦争のように,情報機関がフセイン大統領の居場所をつかみ,急遽中東軍司令部から,別の攻撃目標を目指していた爆撃機に直接緊急命令を出して,情報を入手してから僅か30分でその場所を更地にしたこともあります(衛星通信と衛星誘導爆弾って偉大ですね.)

 基本的に,AWACSは航空管制を得意とし,地上目標に関する情報を扱うのは得意ではない(そもそも求められていない.空域を監視するだけでも大変なので.)ので,目標空域までの飛行に関してはAWACS,地上目標指示のの際にはその目標について詳しい人物(FACなり軍司令部の航空戦指揮所なり)から直接指示を受ける傾向にあるみたいです.

軍事板,2012/06/18(月)
"5 csatornás" katonai BBS, 2012/06/18(hétfő)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész

 衛星通信が有利なのは,地球上何処からでも通信できるだけでなく,直進性の高い周波数の高い電波で,ほぼ真上の衛星に向けて発信するから,そもそも傍受される可能性がほぼ無い.
 制空権を握られて,敵の電子戦機が上空を飛んでいない限り,傍受されない.
(そんな状況で爆撃機が飛んでくるわけないからそもそも問題外か.)

 通常の無線機を使う場合は・・・・,絶対航空優勢が必要だな.
 少なくとも,敵の電波探知網と砲兵システムを制圧して,電波発信源に射撃を受けないようにしないと.

軍事板,2012/06/18(月)
"5 csatornás" katonai BBS, 2012/06/18(hétfő)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész


** 【質問 kérdés】
 「西部警察」の大門警部はヘリからショットガンで敵を狙撃しますが,スラッグ弾が入っていると仮定しても,ショットガンは遠距離の狙撃には向きませんか?

 【回答 válasz】
 どれくらいの射程距離を「遠距離」と貴方が考えているのかは知らないが,狙撃用のライフルやアサルトライフルのような射程はスラッグ弾では稼げません.
 スラッグ弾のメリットは,その弾体の重量から来る運動エネルギーで威力を稼ぐ点にあります.
 弾丸重量が小さくとも,初速が十分であれば射程は伸ばせます.

 スラッグ弾は初速が遅いので,遠距離の目標を狙うのではなく,近距離の大型目標を確殺したい際に使う弾丸です.
(それでも中々死なないことが多い)
 なので狙撃任務には不向きです.
 むしろSWATや特殊部隊などが簡易バリケードやドアノブ,蝶番などを破壊するために使います.
 まあ所詮,「西部警察」は日本の(民放の作る)警察ドラマですからね.

<参考データ>
弾薬名称:Brenneke Black Magic Slug 3inh Magnum (ショットガン)
口径:18.3mm
弾頭重量(g):38.8
初速(m/s):457
エネルギー(ジュール):4065.8
初活力(m^2/kg):415.5

口径:アメリカ 5.56mm×45(SS109) M16A2
初速(m/s):960
弾頭重量(g):4.54
エネルギー(ジュール):2092.0
初活力(m^2/kg):213.8

口径:7.62mm×51(NATO弾(旧)) M14・FN FAL
初速(m/s):830
弾頭重量(g):9.72
エネルギー(ジュール):3348.1
初活力(m^2/kg):342.2

軍事板,2012/06/18(月)
"5 csatornás" katonai BBS, 2012/06/18(hétfő)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész

http://www.dokidoki.ne.jp/home2/banboo/sulag.html
スラッグ専用散弾銃

 上記サイトに(民生用)ライフル弾とライフルドスラグ,サボットスラグとの比較表が載っています.
 これを見れば分かるが,発射直後のエネルギーであれば,スラッグ弾はライフル(308win,30-06口径)に勝るとも劣りません.
 しかし,50mも離れないうちにその威力は大きく減衰してしまいます.

 なのでヘリから狙撃目標までの距離が50m以上あると,スラッグ弾といえど狙撃には向きませんし,警察の狙撃要員が散弾銃を「狙撃任務」に積極的に使うということもありえません.
 何かの理由で軍用ライフルが使えなくとも民生用の狩猟用ライフルで十分です.

軍事板,2012/06/18(月)
"5 csatornás" katonai BBS, 2012/06/18(hétfő)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész


** 【質問 kérdés】
 魚雷の投下速度は最大どのくらいでしょうか?
 知人に言わせると,
「ソ連とかジェット機時代になっても対水上艦雷撃を考えていたし,亜音速で雷撃することも検討されていた.試作レベルなら300ノットオーバーの衝撃に耐えられるように日本でも航空魚雷を作っていた.
 米国の航空魚雷もWWⅡ当時,400ノットまでなら耐えられた」
というのですが,私のネット検索等ではその情報が見つかりませんでした.
(下手をすると音速雷撃隊の話が引っ掛かる始末)

 【回答 válasz】
 日本は1944年には,350ノット投下ができる91式の改良型を実戦投入できてるよ.
http://www.navweaps.com/Weapons/WTJAP_WWII.htm
 4式魚雷は400ノットが可能で,これも終戦までに配備できた.

http://www.navweaps.com/Weapons/WTUS_WWII.htm
 一方の米国も航空魚雷の改良は進めていて,やはり終戦時には400ノットを達成してる.
 スクリュウガードの図もあるので一見してみるよろし.

 余談だけど,投下速度だけでなく投下高度の制限についても改善が進んでいて,当初15mだったものが,最終的に730mが可能になり,1500~2100mの投下でも正常に動作した例すらある.

軍事板,2012/06/23(土)
"5 csatornás" katonai BBS, 2012/06/23(szombat)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész


** 【質問 kérdés】
 銃身などを含め銃を完成させるには,工場機械が必要になってくるそうですが,手作業で作れる限界ってどの程度のになるのですか?
 リベレーターとかも無理なんですかね?
 でも,弾丸とかは難しそうですね.
 やっぱりマスケットとかそういったもの位しか無理なのでしょうか?

 【回答 válasz】
 どの程度の銃器をどれくらいの数で必要とするか(戦争は数だよ)によるが,自動小銃の類はまあまず無理.
 手作業を前提としてで作れる範囲で数千丁単位の銃を品質揃えて量産させたいのなら,産業革命くらいの技術がほしい.
 もっと少なくて,質もある程度ばらつきがあってもいいのなら,旋盤の出来と職人次第だな.

>リベレーターとかも無理なんですかね?

 FP-45「リベレーター」のあれは銃じゃないぞ(苦笑
 配布先(予定だった)のレジスタンスでさえ実際の所はまともに使いたがらない程の質の「銃らしきもの」だ.
 ライフリングが無いただの鉄パイプを加工しただけだから,実際に発砲しても暴発の危険性があったし,命中精度がとても低かった.
 銃を安定して使うためには銃身の強度が必要なので,それを如何にして加工するか,数を揃えられるかにかかってくる.
 手作業で全て1から作るとすれば前装式の単発マスケット小銃か精々,後装式の単発式マスケット小銃が限界かな.

 フリントロック式(火打石式)小銃なら,雷管作るほどの技術力が無くても家庭内手工業の発達した国なら,多少は量産できるかも.
(国内に火山があって火打石に困らない国とか).
 もっとも,ライフリングを刻むのはかなり骨の折れる仕事なので,数を揃えるならライフリングをあえて捨ててマスケットにしておき,数を揃えるのも一つの手.

 この辺りもっと詳しく調べたいor調べる気があるのなら幕末期,特に戊辰・西南戦争辺りの資料を見ると良いよ.
 特に初期のゲベール銃はフリントロック式だったが,その後雷管式が流行ると,これも雷管式に改造された経緯がある.

http://www.water.sannet.ne.jp/kazuya-ai/27/rifle-gun.html
幕末の銃器

軍事板,2012/07/02(月)
"5 csatornás" katonai BBS, 2012/07/02(hétfő)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész

 ライフリング無し,フリント(火打石)ロック式先込め式のマスケット銃とかなら,君が設定したファンタジー世界の技術レベル次第では作れるかもな.

 史実でも,小銃にライフリングを刻む方法自体は15世紀には開発されていたが,当時の球形の弾丸をこのライフリングに合わせて装填する作業がとても大変だったのでポシャった経緯がある.
 実用的なライフル小銃が出てくるのは,それから数百年後の1849年のミニエー式小銃まで時間がかかってるからね.

 ちなみに,普仏戦争で使用された四斤野砲・山砲(1859年配備)も初期のライフリング式大砲だったり(戦争には負けたけどね).

 戦争で活躍させたいのなら数百丁くらいでは,予備部品も含めてもキツイだろうから,千単位の数を揃える必要はあるだろう.
 三十年戦争辺りになれば欧州ですら,かなりの数の小銃が出回るようになっていたし.

軍事板,2012/07/02(月)
"5 csatornás" katonai BBS, 2012/07/02(hétfő)

青文字:加筆改修部分
Kék karakter: retusált vagy átalakított rész


目次へ Index felé

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ
Az "Besoroltatlan Vázlat wiki" Oldal Tetejéréje felé

サイト・マップへ Oldaltérkép felé

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ
"2ch." katonai BBS GYIK Kvázi-top oldala felé