c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ   目次へ

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※レス回収基準は「Ver.5」
 ただし創作技術側に,質問者の設定の問題の側に寄ったレスは,質問者固有の話であるので,収録対象外.
 ……ただ,なんというか,「夏」やね.


○創作関連質問&相談スレ 66○

目次

 【追記】 中世だと国直属の常備軍は普通いないので各地方の領主が集めた(動員した)

 【質問】 一般人が軍隊・武装組織に入らずに軍事訓練をしようとして,得られる知識・技術ってどの程度の物なんでしょうか?

 【質問】 艦艇において,技術職の乗員を配置換えしても大丈夫でしょうか?

 【質問】 歩兵に主要部25mm程の装甲板を着させたとして,従来の7mmクラスのライフル弾を無力化できますか?

 【質問】 「ヘルシング」の吸血鬼兵は,すげぇ動きで銃撃避けてたように見えるけど,アレは殺気なり思考なりを,吸血鬼の能力で読んで避けてるんでしょうか?

 【追記】 パンジャンドラムだって自立用ジャイロとか積んだら実用に

 【質問】 一般的な軍用ライフルや拳銃で,「銀の弾丸」を発射すると,何らかの問題が起こったりしますか?

 【質問】 近代以前でも,塩は軍事的に重要だったのでしょうか?

 【追記】 「ペリスコープ」

 【質問】 創作における,技術ギャップの埋め方を教えてください.

 【追記】 田中芳樹と90式戦車

 【質問】 敵勢力圏上空で撃ち落とされ,脱出したパイロットが,下で数十人の武装した敵兵や装甲車両に取り囲まれた場合,拳銃一丁でどのように戦うのでしょうか?

 【質問】 輸送機の機長と,貨物室で輸送されてる兵員の指揮官が,やり取りする時ってどうするんでしょうか?

 【質問】 陸上自衛隊の新隊員教育の内容を,ご存知の方は居ませんか?

 【質問】 敵がアンドロイドで,本当の全滅をさせなくてはいけない場合,3倍以上の弾薬類を消費させられますかね?

 【質問】 4号指揮戦車の通信機器は,どの位の距離まで交信出来るでしょうか?

 【質問】 80%の損モウって,どのくらいの被害なんでしょうか?

 【質問】 プレートアーマーは製造コストがかかりすぎるので,中古品が主流だったんですか?

 【質問】 アニメに兵器の派生型が頻繁に登場するのは,単なる手抜きでしょうか?

 【質問】 ホスゲンとかマスタードは潜伏期間が数時間のため,現在の戦場ではあまり役に立ちにくいのでしょうか?

 【質問】 エリート士官が捕虜になったせいで,昇進が遅れてしまう可能性はありますか?

 【質問】 自衛官が個人的に装備を持ち出すことは,現実にもできるんですか?

 【質問】 化学物質と細菌・ウィルスの「潜伏性」の違いを教えてください.


 【追記】

332011/07/30(土) 20:12:00.76
中世だと国直属の常備軍は普通いないので各地方の領主が集めた(動員した)
農民と領主の手勢(騎士とか)の混成軍になるわけでこの軍隊の場合
領主Aの支配地域にいる農民は領主Aの持ち物であり,農民達は領主Aに
従う形だからあんまり中世で国家とか言われてもアレだったり.

大分時代は下るが1410年に国家合同を果たしたポーランド王国・リトアニア大公国
連合軍とドイツ騎士団との間で中世期最大級の戦闘が行われたけれど
当時欧州世界有数の多民族国家にして「超大国」だったポーランド・リトアニア
が動員出来た兵力が約39,000人(騎士多数含む)しか無い事を思えば反乱軍
なのに兵士を1万人も動員出来る>>10の仮想国家の人口はどんだけチート
なんだろう.
中世欧州世界準拠だとフランスとスペインとイングランドの人口を足したくらいの
大国で無いと無理な気がしてならない.

http://ja.wikipedia.org/wiki/タンネンベルクの戦い_(1410年)

http://www.geocities.jp/napowhis01/grunwaldver2.html
鉄十字の騎士




34 名前:33 :2011/07/30(土) 20:23:30.23
訂正
×1410年に国家合同を果たしたポーランド王国・リトアニア大公国
◯1410年までに国家合同を果たしていた〜

軍事板,2011/07/
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 少し悩んでいるのですが,一般人が軍隊・武装組織に入らずに軍事訓練をしようとして,得られる知識・技術ってどの程度の物なんでしょうか?
 訓練を行う(受ける)人間は,日本に住む健康で一般的な体力(当初),頭脳は凡人クラス,色んな才能についても凡人という設定です.
 ちなみに,1年ほどで歩兵戦闘を一人前に行えるレベルに持ってくるのが目標です.

 【回答】
 対象とする人物は10代でしょうか.
 「歩兵戦闘」をどのように定義しているかにもよりますが,銃火器に関しては日本では,銃に類する物の所持免許の取得が,困難だと思います.
 また,不法所持している銃火器があったとしても,武闘系マフィアにしろ,カルト団体にしろ,子供には触らせないと思います.
 手に入るとすれば,無可動実銃により整備の訓練をする事は出来るかもしれません.
 銃の扱い方くらいなら,基本的な知識を本やネットで仕入れ,基礎的な扱い方はエアガンやモデルガンで覚えて,グァムの射撃場にでも通えば,ひとかどの知識や技術は付くでしょう.
 かの地には,射撃技術のインストラクターもいます.

 また,18歳以上ならば(地方条例により異なる)クロスボウの購入が可能です.

 爆発物に関しても,取り扱う企業に所属し,免許を保持しなければ難しいかと思います.
 化学,工学系の大学で関連する研究室に所属すれば可能かもしれません.
 ホームセンターで販売している,あれとあれをゴニョゴニョすれば可能な物は,高校程度の化学をよく勉強すれば理解できる範囲だと思います.

 親,保護者が自衛官などの場合,同一の組織に入れば引き立てはあるかも知れないですが,日常では生活姿勢程度しか分からないのではと思います.
 資産家の子息の場合,武術的スポーツは身につけるかもしれないですが,警備会社などに任せる事になるかと思います.

 銃火器以外の「歩兵戦闘」の機能に目を向けますと,肉体を作る,野外生活を行う,簡易的施設を設営する,通信を確保する,指揮命令に従う等がありますね.
 「歩兵としての能力」とした場合には,「上官の命令を聞いて不可分無くそれを果たす」という「組織構成員」としての能力や,「同僚と共同して任務を遂行する」という,「集団の中の一個人」としての能力がないとダメだからです
 どんなに個人戦闘能力にあふれていても,集団行動ができず上位者の命令に従えない,のでは「軍人」「兵隊」としては役に立ちません
 一人でいくら訓練を重ねても,精強な戦士にはなれても,組織の一員たる兵士にはなれません.
 「個人戦闘技術」だけでは「能力」にならないのです.
 「歩兵戦闘の」とした場合,それは「軍事行動を行う組織の一員(=組織の歯車)としての能力を身につける」ということになります.

 これらは,日本でも可能かと思います.
 ボーイスカウト,ワンダーフォーゲル,登山クラブ,ヨットクラブなどで条件にかなうかと思います.

 たとえば登山や山歩きを行う事で山林での行動技術を得られます.
 荷物を背負って勾配のある場所を歩けば,下半身を鍛えることができますし,地図の見方を学んだりもできます.
 ロープワークやパッキング技術の習得も可能ですし,屋外での寝泊まりの耐性も付けられます.
 銃は無理ですが,ちょっとしたレンジャー訓練になります.
 狩猟の指導を受けられれば,銃の扱いと射撃技術なんかを学べますし,優秀な猟師は狙撃兵に向きます.

 お手軽なサバイバル入門書としては,福音館書店から出ている「冒険図鑑」がお勧めです.
 食べられる植物,食べられそうに見える有毒植物,有毒に見えて無害な植物,野外で使える薬草などの知識が,図解入りで詳しく載っています.
 野伏などが使う特殊なサインや絵文字なども,作品設定に応用できますよ.
 野外での危険,特に雪山などでのリング・ワンデリングの実例などは,物語のネタに使えます.

 しかし歩兵として重要なことは,上官の命令を聞いて,仲間と行動する団体行動ですから,素人が特殊部隊目指したり,PMCに入るのでもなければ,細かい技術はあまり意味ありません.
 ドンパチを行うよりも,多くの時間はこちらになるかと思います.
 射撃だけだったら,
「FPSをやりこんでたので,訓練初回から成績が良かった」
とかいう例もある
(「戦場における人殺しの心理学」によると)
そうですが,兵士として集団で戦闘するには,それこそ年単位での訓練が必要なのは,実際の軍の訓練課程をみれば明らかでしょう.

 ちなみに,近代軍事の物凄い基本的な,集団行動としての基礎は一応,日本では小学校〜高校までの学校教育にさりげなく入ってはいます.
 号令があったら迅速に整列して,人数確認して,歩調を乱さず指示どうりに行進・停止・方向転換とか,その程度の本当に基本的なものですけどね.
 それが実際の軍隊と比較して,どのくらいの役に立つものになるか?って言ったら……,せいぜい戦列歩兵〜ギリギリ日露戦争くらいまでの時代の軍隊のレベルかな?

 しかも,今でも入ってはいますが,ほぼ失われたに近い現状です・・・.
 今の小学生は,「整列」ができません.
(話には聞いていたけど,実際に目の当たりにしたらビビった)

>1年ほどで歩兵戦闘を一人前に行えるレベルに持ってくるのが目標です.

 新兵教育としてなら十分な時間だが,やはり専門的な教育を受けられる組織なり団体なりに所属していないと駄目だぞ.

 歩兵戦闘というのは重い装備を担いで,銃を持って命令を受けたらすぐに走りだし,部分遮蔽を取り射撃態勢から小銃を撃ったり,いざとなれば銃剣で,飛び込んできた相手をぶっ刺すといった動きを,ある種の様式美であるかのようにこなしていく事でもあるんだけど,「現代日本の高校生」で,ハングリー精神も無い,身内に自衛官や警察組織の知り合いもいないのに,身につくのかと言われてもな・・・.

 特に「一人前」というのが曲者で,所謂「新兵」で軍で数ヶ月の訓練を受けさせた後,取り敢えず自分で銃を分解・掃除が出来,上官や先任の指示があればどうにか統制の取れた戦い方が出来るようになっていても,まだ半人前の扱いにしかならない.
 自分で自分の身が守れるだけでなく,味方の背中を守り,軍隊,部隊の一員として活動出来るくらいの練度が無いと,「一人前」じゃないよ.
 いきなり銃を渡されて,「お前がヒロインを守るんだ」とか出来るようになるには,もっと経験が必要.
 最低でも3〜5年くらいの従軍経験はいるんじゃないか?

 サバイバル訓練というレベルでいいのなら,一人で野山に放り出された時などにも役立つだろうが,テレビゲームや漫画などで君が想像しているような,一人前の兵士としての行動が取れるかどうかは別問題だ.
 現代戦において,特殊な作戦任務を専門に扱う部隊なら,単独潜入訓練などもしているだろうが,一般兵となると基本2人以上(ツーマンセル)での行動が基本だろう.
 米軍に限らず戦闘機のパイロットなどは,敵地やジャングルに不時着した場合に生還するための,サバイバル訓練を義務付けているけれど,それでさえ「そうしておく必要がある職位」だからやっているんであって,普通,戦闘前提の海外派遣があるのでもない限り,一般兵(歩兵)はそんな訓練しないか,しても専門的にみっちりとはしない.

 逆に,特殊部隊向けの教育を,即成とはいえ行いたいのなら,サバイバル訓練に加え,自分だけで考え実行していく判断力,状況把握能力,言語能力,運転技術,交渉術,市街行動力(街があったとしてだが)などの,高度な知識や専門技術を,一人でこなせるようにならないといけない.
 どちらかというとエージェント(工作員)みたいな技能が必要だろう.
 これでも半端者(実戦経験が無いから)だから,下手を打てば最初の任務で死んだりしかねない.
 こういった,自分にはないものをお互いで補完し合うのが,部隊というチームワークのなせる技.

 集団行動での訓練も無しに,一人で訓練受けているような現代日本の高校生が,金と暇があったからといって,一端の兵士になれるか?と真面目に聞かれたら,「無理」と普通は回答するよ.
(エンターテイメントとしてのチート主人公という設定ではアリかもしれないとは答える).

戦闘戦術フォーメーション〜米軍の場合
 現代軍は各々の兵士に役割が与えられ,それらが緊密に連携を取り合うことで戦闘を可能にしているので,単独の兵士が無双するなんていうのは,特殊作戦専門の部隊による破壊活動とかでも無い限り,考えにくい.
 要は,小説でそんなキャラが出てきたら,鼻で笑うレベルってことさ.

軍事板,2011/08/01(月)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 「ジパング」で,アスロックを誤射した米倉が,CICから追い出されて補給科に回されましたが,いくら海の上とは言え,技術職をそう簡単に配置換えしても大丈夫なのでしょうか?
 一応,戦闘艦なので,戦闘で死者や負傷者が出た時を考えて,代理の人間がいると思うのですが,ということは士官や下士官クラスは,周りの職種もある程度訓練を受けているという事でしょうか?

 【回答】
 よほどクリティカルな専門部署で無い限り,艦艇の乗組員は複数の部署を兼任しているのが通常.
 それは士官や下士官に限った事ではない.
 士官・下士官っても人間なんで,怪我や病気で働けない・戦闘不能ってのも十分にあり得る事.
 そういう時の為に,最低でも正・副の2人一組は居ないとおかしい.
 海自の人事,CICの勤務事情はともかく,武器担当が1人だけと考えること自体が間違いかと.
 24時間戦闘可能にするっていうなら,正・副・予備の3人一組あたりが妥当だろうし,人材に余裕があるなら,もう一組あってもおかしくない.

 そもそも,海自の艦艇の人員配置って,定期的に移動するんじゃなかったか.

 もし,そいつにしか扱えない装備ってのがあって,その専任技師を普段は担当してても,別にそいつはその装備を扱い以外の技能は,何も無いなんてことは無い.
(古いDDHのどれだったか,一部の電子装備も昔のもの過ぎて,特定の人以外は扱う事が出来なかったので,専任になってたし,その人だけ配置換えや別の艦に移動する事も無かったはず)

軍事板,2011/08/07(日)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 歩兵に主要部25mm程の装甲板を着させたとして,従来の7mmクラスのライフル弾を無力化できますか?

 【回答】
 できない.

 中身が人間である以上,射撃を受けた際の衝撃から,内臓やその他の筋肉組織などを守れない.
 肉体自体を「何かの液体」に浮かせておけば,多少は防げるが,今度は液漏れの心配や,装甲スーツ自体がかなり大きい代物になりうる(下手すれば大型バイクくらいに).
 隠蔽性なぞなくなるし,動きにも支障が出かねない.

 また,主要部の装甲が25mmだと,それ以外はそれ以下の装甲だという事になる.
 となると軽機関銃以下の歩兵装備である小銃や手榴弾,迫撃砲弾による破片などによって,それ以外の部分が負傷する可能性がある.

軍事板,2011/08/08(月)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 「ヘルシング」の吸血鬼兵は,すげぇ動きで銃撃避けてたように見えるけど,アレは殺気なり思考なりを,吸血鬼の能力で読んで避けてるんだろうか?
 あんだけブンブン動かれたら,流石に狙いにくいだろうし.

 【回答】
 確かそんな能力が,あの作品の吸血鬼にはあったな.
 特定の地点を狙おうという思考を読まれるから,射撃が当たらない代わりに,意識を持たないブービートラップ系には引っかかりやすいという弱点も持ってるから,テクノロジーを駆使すれば多少は対抗出来るんだよな,アレ.
 後は,特定の地点を狙わない弾幕射撃とか,面制圧の制圧射撃とかね.
 庭じゅうにクレイモアをガンガン設置するわ,2〜3階の窓からグレネードランチャーでガンガン制圧射撃を加えるわ.
 それ以前に,味方吸血鬼(巨乳)が,屋上から30mm機関砲2門による精密射撃をして,敵の飛行船と敵兵士の大半を食って後に,単身で屋敷に入り込んだ敵に遊撃かましているから,敵が吸血鬼じゃなければオーバーキル過ぎる.
 以前にも,吸血鬼兄弟と愉快な仲間たちに襲撃されているから,その戦訓があったのだろうけど.
 多分,敵吸血鬼の幻術による,味方兵士の混乱がなければ,普通に火力とオッパイで守りきっていたと思う.

 もっとも,あれは引っかかりやすいというか,普通程度には有効で,能力過信しすぎてホイホイ引っかかってただけな気も.
 そういえば隊長なんかは,体晒さないためもあるだろうけど,後ろ向いてAK撃ってたなぁ.

 そもそも,機動力で銃撃されにくくするっても,歩兵戦闘で動きの速さがそんな決定的に有効な場面って,あんまないような気もする.
 だって基本的に,塹壕なりタコツボなりにこもったり,遮蔽物から遮蔽物へ移動しながら敵陣に接近して,突撃の時には重機なり砲なりの支援射撃で頭下げさせて,でしょ.

 銃撃に当たりにくくなるのは確かだと思うし,突撃の時に10人死んでたのが,5人に減る(機関銃に撃たれる時間が短くなるって意味で)とか,「弾は当たらない」って兵が思い込めるから積極的に攻勢しやすいとか,あるかもしれないけど.

軍事板,2011/08/10(水)
青文字:加筆改修部分


 【追記】

3062011/08/12(金) 07:54:15.67
パンジャンドラムだって自立用ジャイロとか積んだら実用に…… orz


3072011/08/12(金) 08:18:44.39
そこまでして実用化せんとならんものなのか?

軍事板,2011/08/
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 一般的な軍用ライフルや拳銃で,「銀の弾丸」を発射すると,何らかの問題が起こったりしますか?
 せいぜい,銃身のライフリングが痛む程度ですみますか?
 銀の弾丸を使わないといけない理由は,まあご想像の通りです.

 【回答】
 銃身へのこびりつきとかの問題もあるだろうけど,拳銃ならそんなでも無いが,小銃くらいになると,弾丸の重量とライフリングのツイスト(回転の度合い)がうまくバランス取れてない場合,集弾率がガクンと落ちたりします.
 M16がA1からA2になった時も,使用する弾が変更になったので,その重量変化に合わせて,ライフリングのピッチも変更されてます.
 まあ拳銃やショットガン,ライフリング無しのマスケット等なら,そんなに問題ないと思うけどね.

 で,こじつけ解決策としては,重量調整のために形状をいじったり,鉛の弾丸の弾芯として入れたり,弾体にはコーティング(銅のジャケットをかぶせるもよし,テフロンやナイロンの樹脂も可)を施したり,なんてな(笑)

軍事板,2011/08/13(土)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 最近読んだ「姫君返上」という小説の中で,塩の戦略的価値が次のように述べられています.
(なお,時代的には,マスケット銃についてマウリッツ戦術が自国の将兵に新戦術扱いされ,主人公が野戦陣地を築くのが,敵国に新戦術として脅威を与えていること等から考えると,16世紀後半の西欧程度の技術レベルの世界と,私としては考えています.)
「毎日兵士が軍馬に馬草と共に何を食べさせているか,言うてみるがよい!」
「鉄を作るにも,皮をなめすにも塩はいる.」
 そして結局,塩止めのために,敵国は撤退を余儀なくされるのですが.塩は人が食べる以外に,かつての史実の世界でも,軍事的に重要なものだったのでしょうか?

 【回答】
 塩が無いって,動物の体からしたら食料が無いとか水が無いとかと同じだから,軍事的以前の問題.
「水は,人が飲む以外に,かつての史実の世界でも,軍事的に重要なものだったのでしょうか?」
と聞いているのと同じ.
 工業用とで○○に使うとか,それ以前の話だよ.

 人体への影響のほか,馬匹が兵站輸送に大きい割合を占めている大軍において,馬が使えなくなれば補給が止まるのと同意でしょう.
 そうなればどうなるかは言わずもがな.

 また,産業革命以降の軽/重工業国において,塩(塩化ナトリウム)全般は,食品塩以上に重要な資源なわけで,塩が使えなくなれば,どんな工業国も息の根を止められてしまう.
 塩が得られないと苛性ソーダを作れないので,工業国で無くても立ち行かなくなる.

日本ソーダ工業会
 ここを見れば産業革命以降,またそれ以前であっても,塩からどのような製品・物質が作られているのかが,よくわかるぞ.
 以下,塩から作られている物.
・苛性ソーダ(液体苛性ソーダ,個体苛性ソーダ)
・塩素(塩素ガス,塩化合物,塩酸,液体塩素,次亜塩素酸ソーダ,さらし粉)
・水素(水素ガス)
・ソーダ灰

 塩が使えないと石鹸すら作れなくなり,水道水の殺菌も出来なくなる.
 ソーダ灰が作れないとガラスが作れなくなり,軽工業が打撃を受け,接着剤,金属メッキ,医薬品,皮革加工,顔料,肥料が作れなくなる.
 水素すら塩から作るというのに.

 16世紀どころか2世紀ごろから,製鉄に塩は既に関わってる(日本国内の場合)
 まず製鉄の原料となる鉄鉱石の加工工程に,塩(アクリル酸)が必要になるんじゃなかったっけか.
 また,14〜15世紀頃,ドイツのライン河流域のジーゲルランドではすでに,高炉式製鉄が始まっていた.
 塩というか塩から作られる苛性ソーダなどは,普通では溶けない物質を溶解させたり,他の金属元素や化合物と反応させたりして,別の化学合成物質を作るのに使われるし,不純物を取り除くためにも使われていた(塩化ナトリウムの沸点は,炭素鋼よりも高い).
製鉄の歴史〜高炉式

 かように塩は,「現代の産業にとっても」非常に重要だよ.
 昔は重要な資源だったんじゃね?なんて,口が裂けても言えない程重要.

 どうも日本人は,周りが海だから塩も取れるだろうって考えているのがいて困るが,海水を煮沸させて取れる塩って,とても少ないからな.
 燃料費の方がかさむ.
 日本の工業塩の自給率は,上にある業界団体の数値では,
「国内で製造された塩は123万8千tで全体の12%,輸入された塩が800万1千tで88%になります」
ってあるから,工業的には全然足りてないな.
 業界団体の数値で12%だと,全てかき集めてもよくて15%くらいじゃろ.

 質問者は,作品内の軍事描写について言及しているけれど,現在でも熱中症対策で,塩分の含まれた水を飲む事から考えれば,馬匹かて汗をかくわけで,これらで失われた塩分の補給も必要だしな.
 製鉄とか鍛冶屋なんかは,水と塩を補給しないと,仕事中に熱中症になる.
 そうそう,「生理食塩水」の中の塩分も,工業用塩だな,ある意味.
 塩を脇役というか,大した事のないように考える考え方とかは持って欲しくないもんだね.

軍事板,2011/08/14(日)〜08/15(月)
青文字:加筆改修部分


 【追記】

4612011/08/20(土) 03:25:28.21
>>459
「テレスコープ」が「ペリスコープ」だと仮定してだがあそこには普通
防弾ガラスが嵌め込まれている.
ペリスコープ用防弾ガラスが出来る前は穴の開いた円形鉄板などが
利用されていた.

ttp://www.youtube.com/watch?v=LBM3eMJJRjg&feature=related
89式戦車 type89b 八九式戦車 大日本帝国陸軍

この動画で2:55辺りで出てくるのが「操縦手用多孔式視察装置」で
原始的な「ペリスコープ」になる.
こんなので向こう側が見えるのかと言われそうだが小さい穴のお陰で
朧げながら向こう側を見ることが出来た」が,遠近感が狂うといった問題も
あった.
ペリスコープには視野が狭まるため周辺警戒が難しくなるという問題が
あり(戦車の場合この問題点は随伴歩兵が解決する),リアルタイムでの
映像を配信するタイプのビデオカメラの小型化はさらに困難だった
(トランジスタがあれば多少は小型化できるが)し,人間の頭部に収まる
サイズではない.
そういう事をするためには集積回路(IC)が必要でかつもっと価格が安く,
安定した品質が得られるようになってからの話.
集積回路その物は史実では1959年2月に特許出願になっているが使い物に
なるぐらいの品質と数が生産されたのは60〜63年頃でしかない.
なので人間並みの視野を得ようと思ったら現代のフルフェイスヘルメットに
近いタイプでないと無理.

軍事板,2011/08/
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 創作における,技術ギャップの埋め方を教えてください.

 【回答】
・魔法ということにしておく

・遺失文明の産物(既知の技術でなんとか代用,ただし不具合多し)

・宇宙人の忘れ物(オーバー・テクノロジー,動作原理は不明だが使い方はわかる)

・マッド・サイエンティストの発明品(手作りなので数がない,動作原理が複雑すぎて,扱える人間が少ない)

・外宇宙の物凄い文明星間国家が,一種,国連みたいな存在となって,主人公の星を管理しているが,技術的接触は禁じている.
 けれど稀に密輸されるなどして,オーパーツがゲットできる.
(『ガリアン』?)

・文明の進んだ地域と遅れた地域とがあるが,深刻な宗教的対立があって交流は殆ど断絶している
 書物さえ禁書とされていて(ry
(『薔薇の名前』?)

・設定を途中で全部ブン投げる宣言をする

・タイムトラベラーが歴史改変を図って,未来からこっそり持ち込む
「はい,タケコプター」

・その他

軍事板,2011/08/20(土)
青文字:加筆改修部分


 【追記】

5132011/08/21(日) 23:15:52.95
まあ,いろいろ突っ込まれてるのはその戦車が,90式戦車というもので,川底の岩に当たると底板が割れてしまうということなんだな.
最もその戦車140mm砲装備なんだが,その当時にいまの自衛隊の90式戦車はいまだ制式化されてなく89式戦車(仮称)だったのだが,
未だにその戦車と自衛隊が実際に装備されてる戦車と混同してるバカが多いことなんだ.


5142011/08/21(日) 23:40:32.23
>>513を翻訳すると
執筆当時の「後に自衛隊の90式戦車で呼ばれる事になる,開発中の新型」は
89式の仮称で呼ばれていたので,作中では架空の戦車(欠陥付き)と実物が被らないよう番号をひとつずらして90式としたが
出版後少しして89式は90式戦車として制式化されてしまったので,偶然にも実物と架空戦車が同名になってしまった
ここから,読んだ人間の勘違いによる「陸自の90式戦車は欠陥戦車」というデマが発生し
さらに「田中芳樹がデマを広めた」という二重のデマが発生した


前者のデマは完全に「実物と架空の区別が付かない素人の読者」による間違いだけど
後者のデマはデマを鵜呑みにした軍事板田中芳樹アンチによる痛恨のミスで自業自得

軍事板,2011/08/
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 映画「エネミーライン」のように,敵勢力圏上空で撃ち落とされ,脱出したパイロットが,下で数十人の武装した敵兵や装甲車両に取り囲まれた場合,拳銃一丁でどのように戦うのでしょうか?

 【回答】
・虐殺や死ぬまで拷問を加えられる位ならと自決用
・野生の獣や,あまり友好的ではない地域だった場合の為の護身用
・手頃な獣を仕留めてでも食い物を探すが,逆に獣を追っ払ったり,発砲炎・銃声で居場所を知らせたり色々と使えるサバイバル用
・素手よりはマシだろうと一応の戦闘用

 相手も丸腰の相手よりは,拳銃を持った相手の方が面倒くさいだろうし,逃げ回ったり,救助が来るまでの時間稼ぎには使えるかも・・・?

 でも拳銃は護身用でしかないので,救出が望めないor間に合わないのであれば投降する他ないだろう.
 逆にそれで,リアルエネミーラインをキメて無事に帰ったら,パイロットより特殊部隊か海兵隊に転向した方が(笑)
 生還すりゃあいいんだから,本格的に戦闘する装備は要らないと言えば,要らないよな.
 どちらかというと拳銃より,サバイバルキットの方が装備としては重要になるし.

軍事板,2011/08/22(月)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 輸送機の機長と,貨物で輸送されてる兵員の指揮官が,やり取りする時ってどうするんでしょうか?
 機内電話みたいなものがあるんですかね?

 【回答】
 機内電話使うか,さもなきゃ貨物室から操縦室に上がって行って直接話す.
 普通に行き来できるから.
 軍用輸送機だけじゃなく旅客機も,例えばボーイング747など大型のものも,直接ではなく,間に客席やエレベータを挟むけど,操縦席から貨物室まで人の行き来はできる.
 行き来できない輸送機の方が,珍しいんじゃないかなあ?

 参考:C-130の内部
http://www.fas.org/man/dod-101/sys/ac/c-130-cargodims.gif
 このように,階段降りればすぐ貨物室.
 または,このページ
http://www.airliners.net/
の上にある「PHOTOS」から,「Photo search engine」を選択.
 「Category」の中から「Cabin Views」を選ぶ.
 そしたら「Aircraft Type」から好きな輸送機(会社名別)を選んで,「Show me the Photos!」をクリック.
 誰かが撮影した画像をUPしてれば見れる.
 こんな感じ.

 大体,行き来どころか直接会話すらできないと,作戦行動に差し支えるん.
 直接やり取り出来ない輸送機だと,空挺降下にも使えないし,物資の投下作戦や兵員・車両輸送任務にも使えないから,ますます意味が・・・・.
 特殊作戦向けで,核戦争直後の放射性降下物が,降り注いでいるような危険,かつ非常に特殊な環境での作戦向けとかかなぁ.
 または,爆撃機を応急改装した輸送機なら爆弾槽が密閉されている物もあるから,それをそのまま貨物室に改装して運用している事例はあるかもしれない.
 ただ,使い勝手は甚だ悪いので,物資の投下くらいにしか使えないんじゃね?

 中に人間載せていると下手したら,輸送機が被弾した際に発生した火災から逃げ遅れたり,そもそも墜落する前の連絡とかが,内線電話の回路が切れたりするだけで出来なくなってしまうから,そんな改装自体,余程切羽詰まっていない限りは考えにくいけどな.

軍事板,2011/08/23(火)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 陸上自衛隊の新隊員教育の内容を,ご存知の方は居ませんか?

 【回答】
・基本教練  (真っ先に行われる)
・体力練成  (準備運動から基礎の体力作りの一通りを仕込まれます.体力無し・運動音痴は苦労します)
・生活全般  (身の回りの事は自分一人で何とかできるように仕込まれ,全て集団行動の生活.不器用・個人主義や協調性がないと苦労します)
・座学     (自衛隊の制度,武器の諸元,その他モロモロを仕込まれます. 馬鹿だと苦労します.)
・精神教育  (過去の災害派遣やら戦史の講義,何かのご褒美で戦争映画の鑑賞,所見(感想文)を書く事が多い)
         (所見で文法の誤り・誤字・脱字が多いと,ペナルティが課せられるので,学が無いと苦労する)
・装備の習熟 (小銃から始まり,自分が使う装備・機材の使用法・点検手順・整備方法の訓練を行う.)
・部隊行動の初歩 (言わずもがな,班長の命令・号令を確実に実行する為の訓練)
・野外・戦闘での基本的な訓練 (言わずもがな)

 これらを約3ヶ月×2で仕込まれます.
 全般的に班長が優しく・面倒を見てくれますが,場合によっては肉体的にも精神的にもプレッシャーを掛けますので,体力が無い・運動神経が無い・学が無い・馬鹿・個人主義・協調性が無い・要領が悪い人間は苦労します.

 詳しい事は,書店の自衛隊コーナーに当たるか,現職・元自衛官の方から詳しく聞いてみると,良いかも知れません.

軍事板,2011/08/23(火)
青文字:加筆改修部分


 【質問】 部隊の3割が損耗すれば,軍事的全滅とよく聞きます. 敵がマインドコントロールされてるとかアンドロイドで,本当の全滅をさせなくてはいけない場合,普通の人間の同規模の部隊と比べて,単純計算で3倍以上の弾薬類を消費させられたってのは,ありうることですかね?

◆2yoAaOtWmc :軍事板,2011/08/25(木)
青文字:加筆改修部分

 【回答】
 その「部隊の3割」ってのは,「部隊の中の戦闘職種」.

 部隊ってのは,戦闘を行う役割の兵科だけで成り立ってる訳じゃないんだ.
 その支援を行う部隊が居ないと,作戦行動が成り立たない.

 で,「部隊」全体の中から3割も損耗するっていうのは,「戦闘に従事できる人間が殆ど居なくなった」事を示す.
 支援担当や管理担当の兵員の分まで,充分な装備や弾薬を持ってる軍隊ってのはまずいないから,マインドコントロールされてようが,アンドロイドだろうが,3割も損耗したらそれ以上,戦闘は不可能.
 仮に,残存の兵員が素手でなお抵抗するか,特攻的な無意味な自殺を試みるなら,残りの7割を殺さなきゃならないだろうけどね.

 んで,戦闘職種が居なくなって,ろくな正面装備も残ってない連中が,無目的に突っ込んでくるなら,それに砲火を浴びせるだけだから簡単だけど,足りない装備で,それでもこっちに出血を強いるような戦法を取ってくるなら,少し変化もあるだろう.
 結局は,残りの7割とどんな風に戦うか?で,必要な弾薬や物資の量も変わってくるよ.

軍事板,2011/08/25(木)
青文字:加筆改修部分


 【質問】 IV号指揮戦車の通信機器は,大体どの位の距離まで,無線交信出来るのでしょうか?

 【回答】
 第2次世界大戦時のドイツの装甲戦闘車両に標準搭載されているFu5型無線機は超短波(VHF).
 指揮戦車などに追加装備されるFu8型無線機は中波帯(MF)

 んで通信距離だが,無線機の性能だけじゃなく,アンテナの大きさや形状にもよる.
 1号指揮戦車の場合のFu5型無線機は6〜10km,
SdKfz251/3装甲無線車の場合のFu8型無線機は15km,
ってのしか,今調べた限りでは出てこなかった.

 ちなみにアンテナ形状は,こんな感じ.
http://www.tasca-modellismo.com/seihin/antenna/anantenna.html

 山がちな地形で谷底なら到達範囲は狭く,山の上に登れば能力最大発揮,
 妨害電波にも割と弱い.

 あとはあの時代は,まだまだ信号弾が使いでがあるんだよなぁ.
 さすがに戦闘の真っ最中では使ってられないだろうけど,信号弾を合図に攻撃開始,とか進行方向の指示,航空機への識別用とか,考え次第で色々と使いではある.
 旧軍の信号拳銃だと,夜間に発光弾をつかえば,12km先から視認できたそうで.

 もっとも,信号弾は「ここにいますよー」とみんなに見えちゃうのが難点ではある.

軍事板,2011/08/27(土)〜08/28(日)
青文字:加筆改修部分


 【質問】 「ガメラ2」って映画クライマックスで,自衛隊は怪獣の攻撃で「戦車隊の損モウ80%です!」という被害を受けていたんですが,80%の損モウって,何台くらいの被害なんでしょうか?

 【回答】
 損耗,ね.
 軍事用語で「損耗」といった場合,必ずしも戦闘で失われたものだけを指すとは限らない.
 たとえば戦車であれば,故障して動けなくなったとか故障したけど,予備部品がなくて直せない,とかでも損耗.

 仮に損耗=戦闘喪失という意味で映画のセリフとして使ってるんであれば,「損耗率」80%なら100台いれば80台やられたってこと.

 まぁ,映画演出で,戦車を異常なまでの高密度で密集させていたところに,レギオンのあの広範囲攻撃だからな.
 こんな損耗率でもしょうがない.

(一応あの密集も,レギオンの出現位置が予測とずれたことが関係してるって話を,聞いたことある.
 特科が戦闘参加できなかったのと同じで.
 実際,映画の中だと,戦車隊が砲を向けてたのと別方向からレギオンが出現してる.
 ありゃあ戦闘展開してたんじゃなく,待機状態で集結してたんじゃないか?って)

 あの映画の状況だったら,戦車教導隊+第1戦車大隊+第12戦車大隊(当時ならまだいたはず)くらいの規模かねぇ.
 それが損害80%となると,100両超えてるな.
 90式なんか,本土にある分のほぼ全てが失われてる勢いだな.

 …その後,恐ろしいことになってそうだ.

軍事板,2011/08/29(月)
青文字:加筆改修部分


 【質問】 基本的にプレートアーマーは当時だと,製造コストがかかりすぎるので,中古品が主流だったんですか?


 【回答】
 中世・近世初期のプレートアーマーの,中古率と新調率がどのくらいかというデータは無いが,基本的にプレートアーマーは,着る人間個人ごとの体格にあわせて作られるから,完全オーダーメイド.

 フルプレートとなると,時代によりけりだが,30キロ前後の重量になる.
 これが身体にフィットしてると,負荷が均等にかかって走ることも可能だけど,身体にフィットしてないと歩くことすら困難になる.
 試しに2kgぐらいのダンベルを,不均等に身体に鎧分の重量つけて,歩いてみるとよくわかる.
 仮に現代でも,フルプレートはオーダーメイドになる.

 他人用に作られたものを使用する時は,鍛冶屋に行って再調整してもらわないといけなかった.
(あるいは似た体格の人が使用していた,ちょうどいいものを探して着用する)

 つまり,新調できる資金の余裕のある人間でも,オーダーメイドじゃ作るのは手間がかかるから,ずっと同じ物を使い続ける事になる.
 新調できる資金を持たない人間…貧乏傭兵なんかははなおさら,イチイチ再調整する金も持ってない.
 自然と古いものでも,多少の破損は修理してずっと使い続ける事になる.
 そしてそれは,「先祖代々」になる時もある.

 プレートアーマーそのものが高価だってのも,一要因だが.
 現在に換算すると,大鎧で2000万ぐらいだっけ?
 西洋のほうはわからんけど,同じぐらいだと考えて,ある程度生産性が向上して,日本でいうおかし具足みたいなのができても,数百万程度のコストはかかってそう.

 もっとも,富裕貴族なら,予備の鎧なんかは複数持ってるのは当たり前だったそうだから,ケチケチしていたというわけでもないが.

軍事板,2011/09/05(月)
青文字:加筆改修部分


 【質問】 「機甲界ガリアン」では,敵主力機体の「人馬兵プロマキス」には,指揮用性能向上型の「プロマキス・ジー」 近衛師団仕様の「プロマキス・ヴィー」 「ボトムズ」にもスコープドッグと,その重装型としてスコープドッグ・カスタムが存在しますが,アニメ作品において,現実の軍では不自然な,このような兵器の派生型が頻繁に登場するのは,単に新兵器を考案することが面倒なための手抜きでしょうか?

 【回答】
 スポンサーとしては,弾がほしいので何でも新しいのはほしい.
 バリエーション物は,金型が流用できたりで開発費が安く上がるので喜ばれる.
 アニメの手間は,どっちでもそんなに変わらないので,手抜きとは言えない.

(でも大昔の玩具やプラモって,バリエーションものの癖して,サイズや形状が全然違うっていうか一致しない,わざわざ別の金型用意してるってものも少なくなかった)

 また,「現実の軍では不自然」とも言えない.
 現実の近代兵器では,むしろ派生型がない方が珍しい.
 兵器も工業製品である以上,ある程度基本となるものを作ったら,それに手を加えて発展改良した方が効率がいい訳で.
 ベースが良い物を,新たなニーズ・仕様に合して改良した方が,新規設計・開発でよく分からない物を使うより ,安上がりで確実な物が出来上がるし,部品・操作・操縦・点検・整備の点で共通した所が多ければ,それだけ部品の共有による生産性・整備性や訓練・教育にかけるコスト・時間も減り,様々な面で都合が良くなる事が多い.

 派生型が無い場合は,よっぽど特殊な用途向けや,失敗など.

 たとえば戦車にも,無線設備を強化した指揮官用があり,イギリス軍戦車の様に,通常型より口径の大きい榴弾砲を搭載した近接支援型がある.
 4号戦車だけで,いったいつ派生型があると思ってるんだ?
 A型から始まりJ型まで10種類(I型は無いがF型が2種類ある)も「派生型」が作られている.

 派生型の多さなら,T-34も負けてない.
 工場が違うだけで砲塔形状が変わる.
 理由はM4と大体同じだけど.

 自衛隊の90式戦車も,改良・改善がされてないとか批判されつつ,実際には4種類か5種類くらい,既に派生型があるらしい.
(生産時期によって異なる差異とかで.制式要綱から,90式戦車(B)までは確認されている)
 ただ,他の戦車のバリエーションと比べると,鉄オタが電車の各型の差異を見分けるようなレベルの,物凄い微妙な違い,軍オタでもわからんという程度の違いらしい.
 90式戦車で明確に他のと違うってわかるのは,第2戦車連隊のT-ReCs搭載型(結局車長席入らんとわからんが)とか,あるいは戦車回収車ぐらいか
 逆に変わり過ぎてわからんのは,89式装甲戦闘車と99式自走榴弾砲.
 シャーシ延長してるし,印象変わり過ぎで,指摘されんとファミリー車両だと気づかん.

 小銃1つとっても,AK-47などは様々な派生型で溢れている.
 兵士用の装備だけでもコレなのに,派生型が「不自然」だと何故思ったのかが,私には不思議.

 単に似た形の派生型だけじゃなくて,土台(シャーシ)流用した奴なんてもっとあるよ.

 これ(38t)
http://military.sakura.ne.jp/army/gr/38(t).jpg
の派生(発展)型が,これ(グリーレ)
http://military.sakura.ne.jp/army/gr/grille.jpg
なんだけど,ぱっと見は全然違っちゃってる.
 まあ,これの場合は,土台の方もかなりいじくりまわしてあるけどね.
 でも,これも派生型の範疇に入っちゃう.

(ちなみにヘッツァー
http://military.sakura.ne.jp/army/gr/hetzer.jpg
は,従来型38(t)じゃなくて,新型である38(t)n.A.
http://wowow262.finito.fc2.com/38tna.JPG
用の新設計の部品を流用して試作された別物)

上述の4号戦車などは,改良型としてのバリエーションだけど,同時に10種類くらいが運用されてるストライカー装甲車のような例もある.
 海兵隊のLAV-25も9種類あるし,戦車ならM4シャーマンは,武装だけで数種類あった上,車体や砲塔,エンジンだけでなく,生産時期や後に行われた改修,工場による違いで無茶苦茶バリエーションが多い.

 つーかアニメのロボットなんて,ガンダム以前は,それこそ一体一体手作りみたいな感じのものだらけだったわけで.
 それに比べれば,質問者の挙げている例は,遥かにマシなほうだろう.

(でもロボットアニメの元祖といえる「マジンガーZ」の,敵役である機械獣の場合は,発掘した「古代ミケーネ帝国の巨人」というロボットを素体に,外装を変えたり武装を施すなどの改造を加えて,色んなタイプの機械獣にしていた――という設定だった.
 現実の例に相当するなら,
M4シャーマン→イスラエルで改修された各種のシャーマン派生型:戦車に留まらず自走榴弾砲や自走迫撃砲にまで改造
みたいな?)

 一番凄いのはアクロバンチだと思うな.
 中年の親父が日曜大工で作った単体では,地球最強.
 コピーした軍も,機能簡略化版しか作れなかった.



815 :名無し三等兵:2011/09/09(金) 00:25:26.91

 毎週毎週,新しいメカを短時間で作ったボヤッキーは,そう考えてみると,実は相当の天才かもしれん…


818 :名無し三等兵:2011/09/09(金) 08:31:05.81
>>815
 撃破初日で反省会(改善点の洗い出し)
 2〜3日目はそれらが完了して,新メカ開発の構想も終了.
 4〜5日目には試作製造し,点検も終了.
 6日目には最終試験を行い,実戦配備.
 7日目,そして初日に戻る
(以下ループ)

 ボヤッキー,独立してもやっていけるだけの技術も根性もあると思うの.


819 :名無し三等兵:2011/09/09(金) 09:19:35.58

 結構作動不良で負けたりもしているから,試作のままで使っている気も.


820 :名無し三等兵:2011/09/09(金) 09:24:37.98

 何よりも,あの毎週毎週新メカ作る金は,何処から出てんだろう?と.
 やっぱり,どっかの企業に技術売ったり,特許で儲けてたりするのかな?

 タイトル忘れたけど,15年くらい前に見た朝アニメ(鉄道車両が変形してロボになるやつ)で,悪役が
「親分ー,もう次のメカ作るお金が無いですよぉ」
「大丈夫だ,また借りればいいんだ!」
「もう銀行,お金貸してくれなくなったじゃないですかぁ」
「大丈夫だ,世の中には銀行以外にも,お金を貸してくれるところはある!」
って会話してて,なんちゅうアニメだ,これ・・・と思った記憶があるが.


821 :名無し三等兵:2011/09/09(金) 10:08:53.78

 「ヒカリアン」とかかしいのう・・・


830 :名無し三等兵:2011/09/09(金) 13:25:03.72
>>820
 ドロンボー一味に限れば,毎回インチキ商売で稼いでいたじゃないか.
 他に資金関係が明確なのは『イッパツマン』のシャレコーベリース社くらいか.
(オジャマンはタイムパトロール機材の横領?)

 あとは,貧乏暮らししている割りに活動資金だけはある――もしかして,三悪トリオってマジメにやれば,すごく優秀なんじゃないか?


832 :名無し三等兵:2011/09/09(金) 14:30:42.48
>>830
 ドロンボー一味は,ドクロベェからの余計な指令さえ来なければ,手元に残る資金も,相当な額になるはずなんだよな.

軍事板,2011/09/07(水)〜09/09(金)
青文字:加筆改修部分


 【質問】 ホスゲンとかマスタードは潜伏期間が数時間であり,昔は使われていたのですが,現在の戦場ではあまり役に立ちにくいでしょうか?

 【回答】
 ホスゲンの潜伏期ってのは,「肺水腫を起こす」までの時間であって,吸入すれば眼,鼻,気道などの粘膜に刺激症状が起こる.
 というかこれは,ガスの有毒性が直接致死の効果を持つんじゃなく,有毒性によって肺水腫を引き起こすというものであり,それをして便宜的に「潜伏」って表現をしてるだけだ.

 マスタードガスの方は,兵器としての主目的は「びらん性」で,皮膚を爛れさせる.
 その他に,消化器や呼吸器系,造血器に障害を起こすし,後遺症も起こる.
 でもって,マスタードガスは「症状が出るまで時間がかかる」事であって,それは「遅効性」と言う.

 ついでに,マスタードガスが無味無臭なのは純度が高い場合であり,純度の低いものは名前の通り,マスタードやニンニクの臭いに似ているのが名前の由来だ.

 というか化学兵器で,吸ったり皮膚に付着したりして,直ちに症状が出るなどしないものは,兵器足りえない.
 それはほとんど影響が出てないのと同じだからだ.
 催涙ガスなんかも,ガスが充満したテント内でガスマスク外す体験したが,涙が出てせきが停まらなくなるまで,わずか数秒.
 あれはガチできつい.
 擦るとヤバくなるから,洗面器に顔突っ込んだなぁ…

 マスタードガスは濃度が高いと,すぐに皮膚が糜爛して,兵士が戦えなくなるが,実際には化学兵器は風で散ってしまうので,目的の濃度で敵に散布できる事は稀.
 結果,濃度が薄まって,「すぐに影響は出ないけど,後々影響が出て体に障害や病気が出始める」って状態になる.
 そのため,致死性の高くない種類の化学兵器は,現在では役に立たない事が判明している.
 今すぐ戦線にいて,こっちを撃ってる敵をなんとかしたいのに,数ヵ月後に病院で死ぬよ!なんて気の長いことはしてられない.
 なので,毒性が強いので吸ったらすぐ死ぬか,毒性は低いけど吸ったら一時的に戦闘不能になるか,そういう化学兵器以外は殆ど廃れた.

 現代で名の知られている毒ガスの多くは,WW1〜WW2前後で大体出揃っていて,その後の研究では即効性,ダウン能力などを中心にして研究されている.
 遅効性の毒ガスは兵器として使えないので,機密性が他に比べて,まだ低くく研究しやすいだけで,実用性が高いとはとても言えない.

軍事板,2011/09/09/11(日)
青文字:加筆改修部分


 【質問】 エリート士官が捕虜になり,何年間か敵に捕まった場合,そのせいで昇進が遅れてしまう可能性はありますか?
 捕虜になったせいで出世コースから外れたという設定にしようと思っているんですが,捕まっていた期間も任務についていたと考えて,帰還後に昇進させたりする方が一般的な対応なのでしょうか?
 舞台としては,WW2の日本軍のように捕虜になること自体を否定している軍隊ではなく,真っ当な考えを持った,現代の先進国の軍隊を考えています.

 【回答】
 基本的に出世が遅れるかどうかは,組織内部での力関係というか政治力も関係してくるので,その辺りをあなたがちゃんと設定しているか,書ききれるのかどうかだと思う.
 ノンキャリア,現場第一主義とかならともかく,キャリア組なら組織内での発言力の減少や,政治力の不足等が原因で,出世の足を引っ張る可能性は無いとはいえない.
 少なくとも現代の先進国で,比較的しがらみや派閥内の拘束力が弱い国なら,問題にはならないかもしれん.

 ただし,そのキャリア軍人の元々所属していた部隊の性質や任務などによっては,出世に響くだろう.
 例えば,秘密任務を担当している部署とか,現地協力者と結託して戦線後方で活動する部署とか,そんなとこ.

 あるいは,捕まったために,その拘束期間中に活躍の機会を逸したり,変革の流れに取り残されたりして,同期より出世が遅れるとかだったら,あるんじゃなかろうか.
 英のパーシバルなんか,回された場所が悪すぎた気がする.

 何の作品だったかは忘れたが,終戦と共に長い捕虜生活から解されたと思ったら,戦争が終わったので,軍は用無しになって規模縮小,原隊に戻るなりリストラされました,……という所から始まる小説はあった気がするな.

軍事板,2011/09/09/11(日)
青文字:加筆改修部分


 【質問】 「戦国自衛隊」みたいに,自衛官が個人的に装備を持ち出すことは,現実にもできるんですか?

 【回答】
 どの次元世界の『戦国自衛隊』だ?
 原作,新旧マンガ版,新旧映画,TVドラマいずれも,そんな設定じゃないぞ.
 戦国自衛隊は,あくまで「任務(実弾も使用した大規模演習)で出動した」部隊が,移動中にタイムスリップした,という設定.
 彼らは勝手に駐屯地から,弾薬や装備を持ちだしたわけではない.

 ちなみに「続・戦国自衛隊」は,「朝鮮半島有事に出動して移動中」だし,ダメ映画(*あくまで個人の感想です)だった映画版だって,非公表の極秘任務とはいえ,正規の命令で行動してる.
 隊員が個人的に行動しているわけではない.

 現実にも,合法的かつ合理的な意味も目的も許可無く,業務外で銃持ってそこら辺をうろつけば,自衛官だろうが警察官だろうが,刃物を使う職業の人間でも銃刀法違反.
 自衛官や警察官や猟友会の人間が,銃火器を大手を振って持ち歩けるのは,
「業務遂行の為に,その銃火器の所持と使用の合理性・必要性が認められる」
という事.
 無目的・私的・無許可で銃火器を持ち歩いたら,何処の誰であろうとも違法.
 戦闘機・戦闘艦艇の場合はさらにややこしいけど,基本的に自衛隊の目的外の使用・運用はガチ違法.

 早い話が「かってに持ち出して,かってに使ったら ダメ絶対」

 戦国自衛隊だと,その時代にゃ銃刀法違反も法律も無いから合法だろうと思うし.
 合理的・客観的に,銃火器と装備品を緊急避難もしくは正当防衛の為の使用しない場合,人員・装備を保護できないと,責任者が判断したと言う事から,集団での銃火器の携行・使用は合法ではないかと思う.
 まぁ,中盤から終盤にいたっては,「どうしてこうなった」といった感じだろうけど

軍事板,2011/09/09/11(日)
青文字:加筆改修部分


 【質問】 化学物質と細菌・ウィルスの「潜伏性」の違いを教えてください.
 これは英語ですが,チオソマンについて,12時間の潜伏期間があるような書き方をしています.


 【回答】

 一番大きく違うのは,細菌やウィルスはどのくらいの量を体に取り込んでも,「症状の重さや発症して方の進行の速度」に影響はしても,「潜伏期」は変わらないのに対して,化学物質は取り込んだ量が多ければ,いくら遅効性って言っても「発症」は早くなりうる(潜伏期は短くなるか,無くなる)
 また,取り込んだ時点で致死量に到達すれば,遅効とか即効とか関係なく,即座に死ぬ.
 逆に,取り込んだ量が少ないと遅効はもっと遅効になるか,極度に薄いと効果そのものが出ない.
 つまり,12時間の潜伏期があるってのは,その潜伏期ぐらいになるような量を摂取した時という条件下での効果でしかない.

 というか,毒物の潜伏期が長いってのは,進行が遅いし人体への影響も大きくないって事なんだよ.

 そして,その12時間の潜伏期間ってのは個人差がある上での平均とか,最大とか,そういう類のもの.
 実験室で確認されたカタログ上のスペックであって,実際に散布したとしてその通りの効果を発揮するとは限らない.
 散布した場所で人間が「効果を発揮するための一定量を確実に吸入する」とも限らないんだし,鵜呑みにするべきじゃあないな.

>Thiosoman is a moderately fast acting nerve agent capable of producing casualities within 12 hours of dissemination or exposure by personnel.

 これを読むかぎり,
「チオソマンは12時間以内に死者を出す可能性のある,比較的作用の早い神経ガスである」
と書かれてるけど,他の部分もざっと見たかぎりでは潜伏期間については,とくに記述がない.

軍事板,2011/09/12(月)
青文字:加筆改修部分


「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ   目次へ

軍事板FAQ
軍事FAQ
軍板FAQ
軍事まとめ