c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ   目次へ

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※レス回収基準は「Ver.5」


■○創作関連質問&相談スレ 65○■

目次

 【質問】 戦国期の火縄銃で,長距離狙撃が可能な物は存在しますか?

 【質問】 火縄銃の口径によって,貫通距離が変わってくることはないのかな?

 【質問】 通常の軍用小銃弾に比べて,そんなにダムダム弾って威力があるんですか?

 【質問】 ブローニングM2は,WW2の戦闘機用としては最優秀機関銃でしょうか?

 【質問】 ifの世界では日本にも,独や英のガンポット技術があれこれと採用されて,37mmや40mmでT-34撃破とかって状況は,無理がないですかね?

 【質問】 日本海軍参謀の心得とは,どんなものでしょうか?

 【質問】 パンツじゃないから恥ずかしくないもんってアニメは,国籍の異なる登場人物が全員,なぜ普通に会話してるの?

 【質問】 元ソ連軍将校がそのままマフィアになって,武器の横流しをしてるような描写の作品って,結構見かけますけど,何故彼らは取り締まりを免れているのですか?

 【質問】 親独国家の多い南米は,装備もドイツ式だったの?

 【質問】 ラッパ銃の弾丸は,決まった形が無い小石や鉄片,釘などを使っていたの?

 【質問】 当時の海賊や軍人たちは海上で,どう黒色火薬を管理していたのでしょうか?

 【質問】 ガシガシ剣同士をぶつけ合っている動画があるのですが,斬ることに重点をおいたカットラスでも,刀身強度は高く作られていたのでしょうか?

 【質問】 大航海時代の旋回砲って,やっぱ前装式で,くるんと後ろに回して装填してたのかな?

 【質問】 ゴジラ出現時,大型兵器を持ち出さないと保護にせよ殺処分にせよ不可能だと判断された場合,例えば陸上自衛隊なら戦車が出撃する可能性はあるのでしょうか?

 【質問】 山中に,自衛隊の先進技術実証機(無人機)が墜落した場合,空挺団が捜索に出動したり,中央即応集団情報部,内閣調査室が,連携して指揮を執るようなことは,ありうるでしょうか?

 【追記】 あの赤軍は米軍からのレンドリースが無ければ負けてたぞ.

 【質問】 トヨタ・ハイエースの後部座席部分を改造し,M2重機関銃を搭載すると,射撃時の反動などによって,自動車の運転に支障は出ませんか?

 【追記】 手榴弾に覆いかぶさって被害を減らせるか

 【質問】 歩きながら銃を胸の高さで構えることは,軍事用語的にはなんと言うのでしょうか?

 【質問】 史実では,量産型兵器を運用の工夫で,通常の3倍の能力を引き出せた例はあるんでしょうか?

 【質問】 「軽戦車は高速で回避能力が高く,重戦車にとっては厄介な敵」なのですか?

 【質問】 近代〜現代の将官同士(異性愛)の結婚って,どんな感じになると考えれば良いんでしょうか?

 【質問】 戦車並みの防御能力を備える飛行機があったとして,それを撃ち落せる兵器って現代にあるのですか?

 【追記】 拳銃で,小銃や狙撃銃ほどではないが通常不可能な距離の狙撃をしているゴルゴは普通に話が描かれてるし

 【質問】 国際条約を「調印したが批准していない国」には,効力は発揮するのでしょうか?


 【質問】
 サンデーの戦国八咫烏という漫画にて,主人公である雑賀孫一と,杉谷善住坊が狙撃戦をするシーンがあるのですが,作中描写をを見る限り両者の距離は優に2〜3kmは離れています.
 火縄銃の有効射程距離は数百mと聞いたことがあり,姿を隠した両者が互いに致命傷を負わせるどころか,孫一と善住坊の間,孫一の1mほど前に突っ立ってる上杉謙信を善住坊が殺すことすら無理に感じます.

 実際のところ,戦国期(信長の美濃平定直後)の火縄銃で,こんな長距離狙撃が可能な物は存在しますか?

 【回答】
 当時の技術では,そんな火縄銃(マスケット銃)を作ることは不可能.
 現代でも火縄銃の形をとっている限り,そんな長射程は得られない.
 数百mどころか,マンターゲットなら50mでも怪しいぞ.

 理由は非常に多く,
*弾丸の精度が低い(鉛を型に鋳込んだだけ)
*黒色火薬の制度が安定しない
*銃身がライフリングのないスムースボアで,これもまた精度が低い
*照準具の精度が低い(当時の火縄銃は照星が申し訳程度についている程度)
*射撃の姿勢が安定しない(銃床がなく,頬付けも出来ない)

 証拠が残ってる,前装ライフルでの最長狙撃記録は,800mかそこら.
 フリントロック時代の欧米の話だ.

 火縄銃の狙撃の平均値は,100mの距離で野球ボール大の○を打ち抜く程度,という資料もある.
 甲冑を着けない目標への殺傷可能距離は,150〜200mだそうなので,鉄砲術の技術,特に戦国時代が終わる末期〜江戸時代には,集団運用がされなくなったことから,個人技能での狙撃に特化したため,超人的な達人の中には,山なり弾道の計算や風向きなどを修正に入れて,200m内での狙撃を成功させる人間もいたという話もある.
 まあ,「当たれば殺せるんだから」の発想で,修練して実現させた職人技なのかもしれんが…

 他方,1566年に,宇喜多直家が遠藤兄弟に命じて,三村家親を狙撃,暗殺させたという史実がある.
 鉄砲技術が遅れていたとされる備前にも関わらずだ.
 したがって戦国時代には,一般的に考えられているよりも,もっと鉄砲の狙撃技術が高かった気がするのだが,私としては,それでも火縄銃の狙撃可能距離は,最大で50m程度では無かったか,と思う.
 火縄銃の甲冑を貫ける距離が50m.
 これは現代での再現実験で証明されてる.
(『Gun誌』記事での,須藤薫雄氏が火縄銃で鎧を撃った実験だったっけ?)
 仮に狙撃が可能でも,実際の狙撃で甲冑着込んでる相手を殺せる距離は,これ以内であったと言われている .

 その上,当時ですら,鉄砲の威力が段々認知されていくにつれ,鎧自体も南蛮胴を含めて改良されていったから,ますます防弾性においてはきつくなる.
 確かに数十m以下の距離なら,火縄銃の装填火薬を多くしたり,射手が何かしら工夫をすることで鎧を貫通させることは出来るけど,質問の言うような距離は無茶すぎる.
 最大射程と有効射程は別物だしな.

 それに,西洋のマスケット銃の狙撃可能距離は,相手の瞳の色が明確に分かる必要があったそうだ.
 火縄銃もマスケット銃も,100mも離れては,瞳の色が明確に分からないだろう.

 戦列歩兵が欧州で大規模に運用されていた17〜18世紀,19世紀初頭(と南北戦争)ですら,射程距離には問題があったので,それらの時代より数百年も昔の火縄銃では,まず無理.
 正確な射撃には,少なくともライフリングくらいは必要だろうね.

 創作の話だが,『ゴルゴ13』で雑賀衆の末裔に,火縄銃での狙撃を依頼されたゴルゴが,どうしても一発で命中させることが出来なかったので,予備の銃を用意し,予備の銃で弾道特性を見てから狙撃した話があったくらい.
 ゴルゴでも誤魔化せない位,火縄銃による狙撃は難しい.

 そもそも杉谷善住坊が,信長を狙撃した距離も12間程度という話だから,無理ありすぎ.
 現代人の鉄砲の距離感覚から作画されたものか,単純に演出優先で作画したかのどっちかだな.

軍事板,2011/06/05(日)
青文字:加筆改修部分



 【質問】
 火縄銃の口径によって,貫通距離が変わってくることはないかな?
 火縄銃の口径は結構マチマチだった,と読んだ覚えがあるのだが.

 【回答】
 多少は関係があるが,どちらかというと火薬量の方が関係してくる.
 弾丸が大きい場合,火薬量もそれに合わせたものじゃないと,当然ながら初速も威力も低下する.

 また,口径の大きい火縄銃弾は,初速の低下も早い.

 さらにまた,火縄銃は火薬と弾丸をまとめたものを,銃口から棒でぐりぐり押し込む仕組みだから,弾は銃身内径より少し小さければよく,銃身自体がミリ単位で一致してる必要はとくにない.
 弾丸の重さ=大きさはほぼ一致してないと,火薬量と威力が変わってきちゃうけどな.

 さらに言えば,火縄銃は戦国中期以降は用途によって,弾の重さで分類規格化されてる.

 まあ,どんだけ頑張って規格化しても,火縄銃で1km先とかの人物の狙撃は無理っすよ.
 てか,現代の銃でも難しい部類に入るだろ.

軍事板,2011/06/05(日)〜06/06(月)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 密かに保管されていた第二次大戦の小銃を見つけ,それでダムダム弾を撃つってシチュがあるんですけど……
 通常の軍用小銃弾に比べて,そんなにダムダム弾って威力があるんですかね?

 相手が煉瓦の向こう側とかいう状況によっては,ダムダム弾よりも普通の小銃弾の方が有効そうな気もしますし.

◆2yoAaOtWmc :軍事板,2011/06/06(月)

 【回答】
 ソフトターゲット(人間も)には絶大なストッピングパワーを持つけど,ハードターゲットが間にあると,あんまり効果ないどころか貫通できない.

 ダムダム弾,およびホローポイント弾・ソフトポイント弾というのは,威力がというか,人体(生物)に対する殺傷力が強い.
 大抵の銃弾は人体に命中すると,歪んで形状が変化し,体内を引き千切りながら破壊していくが,ホローポイント弾に類する銃弾は,弾頭が変形するだけでなく,割れて飛び散って,さらに体内での深刻な破壊をもたらすため,より致命的なダメージを与える.
 しかし弾頭が変形しやすいと言う事は,硬い目標に対する貫通能力は低く,直接生物の体に命中しないと,あまり意味は無い.

 また,煉瓦の向こう側を貫通できるような小銃弾なんてのは少ないか,メジャーではない.
 ホローポイント弾だろうとフルメタルジャケット弾だろうと無理.
 レンガというかブロック塀くらいでも,小銃弾で防げる場合もあるので,確実に殺してしまいたいなら大口径弾使ったほうがいい.
 たとえば,対物ライフルなんかで使う12.7mm弾のような.
 現代の対物ライフルで有名な物の1つ,バレット M82とかは,12.7x99mm NATO弾を使用しているから,人間に当たったら,上半身と下半身が生き別れになって,落っことしたスイカのように身体が飛び散るよ.

 もし君がCS放送かCATVに加入していて,「ヒストリー・チャンネル」を視聴できる環境にあるなら,今放送している特集「史上最高の射撃手たち」を見ることをお勧めする.
http://www.historychannel.co.jp/rec/1106syagekisyu/

 特に,「孤高のスナイパー〜今よみがえる歴史的狙撃〜」では,元狙撃兵が対物ライフルを使って,超長距離狙撃を行った際の体験談を,本人が話してくれたりするので,作品を書く際には参考になると思うよ.
 12.7mm弾くらいだと,人間が喰らったら身体が,水の入った風船が弾けるみたいにバラバラになるし,煉瓦塀の後ろにいる敵兵を確実に殺す場合は,そういった用途向けの弾丸,例えば「徹甲炸裂焼夷弾」などを使う.
 徹甲炸裂焼夷弾なら,壁を貫通した先で炸薬の一部が爆発し,溶けた弾丸の一部と,破壊された壁の破片が超高速で,壁の後ろにいる人間などにぶつかるので,ただでは済まない怪我を負うし,大抵の場合,その一撃で身体が四散する.
 後には,かつて人間だったであろう肉片とかが残る.

 12.7mmで狙撃で,壁越しにターゲット撃った映像がすごかった.
 レンガ?の壁にボコッと大穴が空いたかと思うと,壁の向こうのさらに背後にある壁に大きな赤い花がバッと……
 徹甲炸裂焼夷弾て,装甲車の中にいる乗員を殺傷するための弾だから,それをボディアーマーも付けていない生身の人間に使ったら,スプラッタだよ.
 しかもあの狙撃では,壁の後に隠れた二,三人を纏めてひき肉にしてるんだから,そら恐ろしい.
 あの狙撃手は約1km先から狙撃している事を考えれば,対物ライフルの威力は恐ろしすぎる.

(ずーっと番組放映スケジュール見てたけど,「ヒストリー・チャンネル」って軍事系の資料映像とか解説,ドキュメンタリーが優れている気がするよ.
 少なくとも,このスレッドに軍事系の描写を聞きにくる人にとっては,宝の山のような映像ばっかりだ)

 ちなみに火縄銃もソフトポイント弾に分類され,しかも戦国期に標準的だった6匁玉以上になると,弾丸質量が大きいので,近距離における殺傷力は,下手な軍用ライフルよりずっと高い.
 10匁玉なんかだと,突進してくる騎馬を一撃で倒すレベル.
 まあ,50mくらいまでだけどな.

軍事板,2011/06/07(火)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 火葬レベルの話かもしれませんが.

 ブローニングM2が,WW2戦闘機搭載の機関銃としては最高峰と思っていたのですが,知人がP-47の12.7mm機関銃を20mm機銃に換装して,20mm機銃8丁を搭載した戦闘機が登場する話を書いていたので,
「できっこないし,何でわざわざ換装する必要がある?」
と馬鹿にしたら,「お前こそ馬鹿」と鼻で笑われ,周囲にも「アホ」と物笑いの種にされました.
「ブローニングM2は,戦闘機用としては故障率も高いし,重すぎるし,強いて褒めれば弾道低伸性が良好なだけ,
 ソ連でさえ,ブローニングM2より軽量,優秀な20mm機銃B20を量産しているよ」
と,笑われながら言われました.
 本当のところ,ブローニングM2はWW2の戦闘機用としては,最優秀とはとても言えない機関銃なのでしょうか?

 【回答】
 最優秀とかそんなのは,運用する国によって変わる.
 寿司屋と中華料理屋には,それぞれの最良の包丁がある.

 アメさんのように,重爆撃機の迎撃をあまり考えないで,制空戦闘だけを考えりゃいいんなら,そこそこの威力と良好な弾道性があって,即席パイロットでも訓練が簡単なM2を揃えればいいし,アメリカの重爆撃機に対し,寡兵で一撃必殺で突っ込むドイツの戦闘機だったら,弾道威力の大きい大型機関砲のほうが適している.
 日本だって,欧米ほど技術の蓄積が無いとはいえ,重装甲な米軍戦闘機・爆撃機を落とすために,威力を取った機銃配備になっているじゃないか.
 つまり,陸上戦闘向けの機銃と航空機向けのものは,国とその国のドクトリンによっても変わってくる.

 から君の意見は,WW2当時の仮想米軍の側から見た意見でしか無い,というのは頭にいれておく方がいいかと.
 貴方の言い方だと,例えば
「◯◯の木は最良の木材だ! 何にだって使えるこれを,採用しないなんておかしい」
と言ってるようなもんさ.
 君の意見が正しいなら,日本や独逸,その他の国も,M2をコピーしてまで大量に使っているだろ.
 M2が最優秀と言い切れるほど優れているなら,なんで米軍の戦闘機を多数撃墜している日独の戦闘機開発者は,M2を採用しなかったんだろうねぇ?
 日本はともかく,独逸は欧州の戦場で連合国と渡り合い,散々米英の爆撃機と戦っているのにねぇ?
 技術面で言っても,独逸なら出来たはずだよね?
 でも,やってない.

 俺からしたら,そりゃー,物笑いの種にされかねん,一方的な意見だわ.

 また,航空機用のM2では,高Gのかかる空中戦でベルトリングがねじれるなどして,装弾不良や弾詰まりなどの不具合が多発していて,戦争が終わるまでこの不具合は無くならなかった.
 航空機用のM2ブローニングは,発射不良などの不具合から,「ファッキンブローニング」て言われていたと言う記事を見た記憶がある.
 航空機銃研究家のTony Williamsが言うには,米軍のヒスパノ20mmは清潔な環境で1500発に一回,悪環境ならその倍はジャムる.
 また,これはブローニングM2の3倍悪い数字だという.
http://pwencycl.kgbudge.com/H/i/Hispano_20mm_gun.htm
 そういうわけで,もし機銃の信頼性が気になるなら,詰まりやすい20mmこそ数を積みたくなるかも知れない.

 上記を踏まえた上で,P-47に20ミリ機銃を換装というのは,
「M2でない必要性や需要,目的があればそうなる」
という事でもあるので,結局はその知人が,その作品内でなにをもってそういう設定を作ったか,による.
 例えば装甲の施された重爆撃機相手とかのような.
 そういう必要でも無いのに20mmに変えちゃってるんであれば,そりゃ火葬だわ.
 しかも8丁とか威力過剰に過ぎる.

 一応,史実でもコンベアX-41と言う,37mm機関砲を4門積んだ化け物攻撃機がある
 よって,ドイツ軍が超化け物戦車を量産しまくっているという世界なら,対地攻撃用に20mm機関砲を積んだP-47が,飛び回ってもおかしくは無いと思う.
 それでも8門は無いが.

 一方,海軍のXF8Bが20mmを6門積んでるから,「海軍機なら」あまり不自然ではない.
 しかしP-47のような陸軍機の場合,米陸軍は未来の重爆迎撃用装備として20mmではなく,37mm機関砲を想定していた事実が問題になる.
 実際に計画された拡大型P-47であるXP-72には,37mmを4門,双発重戦のXP-67には37mmを6門搭載する計画だった
 米陸軍は本命迎撃機には,20mmなんてチンケな武装を載せるつもりは無かったってことだ.

 だから,仮想世界でP-47に20mmを8挺搭載する場合に,作者が考えないといけない言い訳は,
「12.7mmの代わりに20mmを積んだ理由」
ではなく
「37mmの代わりに20mmを積んだ理由」

 ただし,米陸軍未成迎撃機シリーズの中でも,XP-62だけは20mm8門の搭載を予定していた(後に重量過大により削減)
 この機体についてよく調べれば,20mm8門が必要になる条件も見えてくるかもしれない.

軍事板,2011/06/08(水)〜06/09(木)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 第二次大戦で,史実よりも日独の連絡に問題がなかったり,日英が友好的で米と戦端を開いてない場合ですが……

 日本にも,独や英のガンポット技術があれこれと採用されて,37mmや40mmでT-34撃破とかって状況は,無理がないですかね?
 例えば,飛燕とかに積むとか.

◆cqN8R6YVVQ :軍事板,2011/06/10(金)

 【回答】
 ガンポッドは技術と言う程複雑なものじゃないが,むしろその中に搭載する機関砲が問題だろう.

 史実の日本軍は幸運というか不幸というか,大戦末期になるまで,大規模な戦車攻撃が必要になるほどの戦車軍団には出会わなかった.
 だから適当な史実では,大口径機関砲と言えば比較的低初速・大弾量の対重爆撃機用のものばかりで,対戦車攻撃に適した高初速機関砲で該当するのは,陸軍の57mmホ402と海軍の17試40mmだけだ.
 末期になると,クラスター爆弾での戦車攻撃に移ってしまったので,結局対戦車機関砲は日の目を見てない.

 ただし,大規模な戦車攻撃の必要があると軍が判断した仮想世界なら,当然それに適した機関砲開発が行われてるはず.
 例えば海軍は,艦載用の96式25mm機関砲系列の航空機搭載を試みてたが,これは戦車攻撃にうってつけの高初速.
 陸軍でも何か似たようなもの,例えば20mmホ1(元は97式自動砲)の拡大なんかを試みるかも知れない.

 史実のマウザ砲のように,時勢を鑑みて急を要するなんて場合には,他国武装の採用もまああり得るだろうけど,世界情勢がどうなるかも判らないなかでは,国産武装を捨てる方向へ踏み切るとは思えないな.

 搭載機種に関しては,武装の大きさとの兼ね合いが大きいが,大反動の機関砲は機体の首尾軸線上に置いた方がいいから,単発戦闘機よりは多発機,例えば2式複戦なんかが適当ではないか.

 技術面よりはむしろ,運用面の影響が大きいんじゃないか?

 色々制約があって,大陸に重戦車を展開するのは難しい.
 それでもソ連の機甲師団に対抗する…となれば,航空攻撃での対戦車攻撃に重点を置いてもおかしくないし,スツーカの活躍を参考に,日本版Ju-87G型みたいなのが誕生しても,変じゃないだろうし.

 日ソ開戦が大戦後,とかならより,完成度の高いJu-87Gみたいな機体が,大量配備されてるかもしれない.

軍事板,2011/06/10(金)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 舞台で,海軍参謀の役をいただきました.
 設定は,サイパン島が陥落した直後でレイテ沖海戦において,関行雄大尉の特攻作戦を画策しようとする場面です.
 大西中将との,会話のシーンもあるんです.
 ちなみに大西中将は,大物俳優さんが演じます.
 参謀の心得とはどんなものでしょうか?
 あと,参謀が常時装着してる飾り御は,必ずした方がよいのでしょうか?

 【回答】
>参謀の心得

 いや,そんな,分厚い本いくらでも書けるような事柄をさらっと聞かれても‥‥
 本来の参謀というのは,指揮官を補佐する頭脳「労働者」であって,指揮官の仕事のうち,テストで合格点貰えれば良いような事柄は,何でも下請けするが,指揮権は持たない.
 つまり「決断」は,指揮官にすべて委ねなければならない.

 んだけれども,旧日本軍には参謀の本分からはみだして,軍事目標の決定まで口はさみまくったり,指揮官の「決断」すら横取りしようとする輩が,それなりに存在したのも事実なわけで.
 そんなわけで,その劇中に求められている参謀の姿を,舞台監督や演出の方と相談するのがええと思いますよ.
 「残虐な作戦を,意地でも遂行しようとする狂喜的な参謀」と,「参謀の本分をまっとうする優等生的な参謀」では,全然違ってくるわけで.

 質問者の言う設定なら,もしかしたら第一航空艦隊参謀長の小田原俊彦大佐役かな
 だとしたら,日本の航空の昆明期から航空畑をずっと歩いてきた人で,フィリピン戦でも反跳爆撃で正攻法を考えた人なんで,いわゆる「三暴」とは違う人.
 レイテ戦時40代半ば,年明けてすぐ戦死.
 この人の役なら,マトモな参謀としての仕事を演じればいいと思ふ.

>参謀が常時装着してる飾り御

 旧日本軍では略装でも,必ず着用することになっていたようです.
 実際の現場でどうだったかまでは断定できかねますが,よほどの変人か特殊な事情でもないかぎり,常着していたのではないでしょうか.



147 :141:2011/06/14(火) 20:05:41.70 ID:TaY0Ogus(=質問者)

 玉井浅一中佐ですね.

軍事板,2011/06/14(火)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 パンツじゃないから恥ずかしくないもんってアニメは,国籍の異なる登場人物が全員,なぜ普通に会話してるの?

 【回答】
188 :名無し三等兵:2011/06/16(木) 23:42:33.31 ID:???

 あの世界は,バベルの塔の崩壊がなかったんだよ.


190 :名無し三等兵:2011/06/17(金) 00:29:47.03 ID:???

 納得した.

軍事板,2011/06/16(木)〜06/17(金)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 ブラクラに便乗して,元ソ連軍将校がそのままマフィアになって,武器の横流しをしてるような描写の作品って,結構見かけますけど,何故彼らは取り締まりを免れているのですか?
 ソ連崩壊は,憲兵が全く機能しなくなるほどの混乱だったのですか?
 また,現在でも元軍人のマフィアは生き残り,暗躍をしているんでしょうか?
 これはさすがに創作内だけ?

 【回答】
 警察とヤクザがぐるになって,というのは昔から世界中で,ありふれた話.
 愛国心では飯は食えない.
 そして,金があるのは自分で力を蓄えて,自衛する.
 目先の利く奴ほど,ろくに給料が出なくて危ないだけ,と警察に志願しないで,金のあるのに雇われたがる.
 そうなると,警察はあっという間に腐敗した人間だらけになる.
 一部,まじめな人がなっても,腐敗した周囲に潰される.
 下手をすると後ろ弾で殺される.

 警察をまともに機能させようとするなら,それなりに給料等を出さないとダメ.

 まして国が崩壊すると,モラルの崩壊も起こるのはむしろ必然.
 例えば,日本軍 隠匿物資 でググってみろ.
 占領軍という絶対的な治安維持機関があってさえ,この始末だ.
 ソ連の場合は憲兵というか,国家保安委員会(KGB)が憲兵役なんだが…
 こいつらが真っ先にマフィア化したんだよ,いやマジで.

 旧ソ連にはもともと,何事もワイロでなんとか便宜を図ってもらおうとする傾向があり,
ワイロで便宜を図ってもらう→ワイロで黙ってもらう→ワイロで黙りつつ,別の所をつぶす
という悪循環があり,悪い意味で要領が良い人らにとっては,商売のやりやすい環境でした.

 さらにソ連崩壊のタイミングも手伝い,今までの権力・人脈を利用し,武器の横流し,密売……ナンデモ有りという状況であったので,余計にタチの悪い事になった.
 旧ソ連の場合は,経済政策失敗というか,経済を人間の手で統制しようとしたのが間違いだったので,行き詰ってしまい,軍人・公務員の給料すら遅配が続く状態になって,賄賂とか軍需品の横流しとかでも手段にしなきゃ,生活ができないっていう警官とか軍人が生まれた.

 稼いだ資金で何になったかまでは知らないが,出所をちょっと言えないお金を元手にした場合,できる商売は限られるかと.

軍事板,2011/06/18(土)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 親独国家の多い南米は,装備もドイツ風だった

 【回答】
 アルゼンチンは昔から伝統的に,米軍との装備の共通性を維持してるよ.
 まあ,他の国からの兵器も所有してるが.

 チリも昔からアメリカ始め,いろんな国の装備を輸入してる.
 確かにドイツ製の装備も目立つが,逆にドイツ製で統一されてるとはいいがたい.
 現代はレオパルト2なんかも配備してるが.

 そもそもチリの場合は,19世紀当時より,ドイツ(プロイセン)よりもイギリス・フランスとの関係性の方が強い.
 ただし陸軍はプロイセンの影響を受けている.
 1930年代は短期間のみ社会主義政権が出来上がるが,46年にはアメリカの圧力もあって,ソ連との関係を絶っている.
 その後,58年まで共産党は非合法化されるが,以後は「民主主義防衛法」の廃止などもあって,再び合法化,そして73年のクーデターで軍事政権化,などいろいろ紆余曲折を歩んでいる.

 ペルーやベネズエラは,1944年以降から連合国側で参戦すると共に,米軍の兵器供与を受けてる.

 他の南米の反共軍事政権の多くも,アメリカの支援を受けていたため,装備もアメリカから供与や輸出されたものが結構ある.

軍事板,2011/06/20(月)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 以前,「ヒストリーチャンネル」を見ていた時に,「ガーニー軍曹のミリタリー大百科」という番組の中で,ラッパ銃を原始的な散弾銃として紹介しており,ラッパ銃の弾丸は,決まった形が無い小石や鉄片,釘などを使っていたようですが,こういった弾丸を使っていると,銃身を痛める結果になりますよね.
 当時は銃身自体が摩耗した場合,定期的に交換していたのでしょうか?
 それとも使い捨てだったのでしようか?

 【回答】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1210419022
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1219291972
参照.

 ラッパ銃の,小石とか詰めて散弾銃にしていたって言うのは,勘違いというか間違い.
 確かに,ラッパ銃は口径が大きい上に,ラッパ状の銃身の恩恵あって,小さくて硬いものなら何でも弾丸として使えるし,本来の銃弾より小さい別の銃弾を複数装填して,散弾のような発射もできたけど,それは通常の運用ではないし,ちゃんとラッパ銃はラッパ銃本来の銃弾がちゃんとある.
 基本的にはフリントロック銃なので,本来は通常の鉛の弾丸を用いる.
 ただし,それも口径が適当でも使えたので,その辺りの弾丸調達の容易性から,海賊に好まれたとされている.
 銃弾ですらない小石とか釘とか入れたら,銃身寿命を減らすだけなので,やたらにやってはいけない.
 やるとしても,銃を廃棄するのが早くなるのを覚悟した,かなり非常な場面での,非正規な使い方になる.

 現代の軍事情報関係の文献や雑誌でも,黒色火薬兵器までの時代の武器は結構間違いが多いよ.
 銃だけでなく刀剣や鎧でも,その時代を専門にしている研究者でないと間違うってくらい.
 どちらかというと,軍事より歴史の分野に入ってしまうからね…

 ただ,ラッパ銃の応用的な使用方法として,散弾銃のはしりとは言えなくなくも無い,という点では正しいかもしれない.
 しかし,それは別にラッパ銃でなくても,口径の大きい銃(ハンドキャノン・大筒と呼ばれる類)だったら,どの銃でも出来た事で,ラッパ銃独自のものでも発祥でも無い.
 少なくとも,ラッパ銃は大口径銃の分類にあるのが正しく,散弾銃の分類では無いんだよ.

 大砲でも,接近してくる敵歩兵に大して,通常の砲弾が間に合わないから,
「なんでもいいから,そこらの釘詰めて撃て!」
ってぶっ放して,結果的に散弾効果で歩兵に大きな効果があったことから,そういう運用が生まれた事もあったけど,別に「接近戦での大砲は,釘を詰めて撃つのが普通だった」というわけではないしな.
 通常の砲弾があるなら,そっちを装填しても威力と効果は充分だし.

 でも砲弾も釘も小石もなかったから,腐った野菜を詰めて撃ったエピソードや,海戦で船倉の奥にあった,古くなりすぎて石のように硬くなったチーズを撃ちだしたエピソード,攻城戦で人や動物の死骸を投げ込んだり,ビラやらガスやらぶっ放してみたり,等などはいくらなんでも…というか,戦場の現場のてんやわんやぶりが生み出した珍例だと思う.
 とはいえ砲身が痛んで,最悪破裂する恐れがあるから,非常時以外はやりたがらないとも聞いたことがある.

 本題に戻ると,「榴散弾」でググると参考になると思う.

 あと,黒色火薬銃の時代は,銃身の交換なんてできる物は無い.
 技術的にもそうだが,現代機関銃みたいに銃身が加熱するので,数百発ごとに頻繁に交換とかする銃じゃないんだから,銃身の寿命=銃本体の寿命だよ.
 銃身以外の細かい部品や木製部分は,交換できるだろうけどね.

 また,球状弾丸を使用する前装式銃の銃身というのは,基本的にライフリングを切っていないスムースボア(ただの筒)なので,一般に長寿命であり,ある程度ラフな運用をしても,耐用年数はそれほど短くならない.
 当時の海賊が銃を使うのは,ごく近距離であり,精度が問題にならない事に加えて,海賊自体の性質からしても,銃身が破断する位まで使い潰すのが道理と思われる.
 ただし装飾があるとか,仲間の形見であるとかで,特別に一挺を長く使い続ける場合は,それはそれで「くたびれてきたら交換」になるかと思う.

 ただ,「交換」とは言っても,現場レベルでの銃身の交換などはほぼ無理.
 そもそもこの時代の銃というのは,銃身こそが心臓部のようなもので,むしろ「交換」というよりは,「新造して昔のパーツを流用」に近くなる.
 まあ,その位特別なケースだと思ってくれ.

 以上の事から結論としては,「基本的に使い捨て,しかしやろうと思えば交換も可」といった所だろうか.

軍事板,2011/06/23(木)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 当時の海賊や軍人たちは海上という,湿気と関わり合いのある環境で,どのようにして黒色火薬の管理をしていたのでしょうか?
 物によっては原始的な紙薬莢を使っていたでしょうが,紙だと湿気に弱そうですし,黒色火薬という性質から,湿気てしまった火薬を乾燥させるのも危険そうです.

 【回答】
 やや話がずれるかもしれませんが,紙薬莢は鉛の弾丸と黒色火薬が1セットになって包まれ,発射の際に噛みちぎって別々に装填します.
 これが登場したのは,ちょうどフリントロック時代と同時期の17世紀半ばで,口径が統一されており,装填の迅速化が求められる正規軍では広く普及しましたが,こと海賊のような粗雑な環境においては,前述の通り弾丸は現地調達であるということ,また仰るとおり紙なので湿気りやすいということからすると,わざわざ薬莢などは使わず,個人での黒色火薬の携帯には,原始的なパウダーホーンやフラスコなどの密閉容器に入れておくのが主であると思われます.

 また,黒色火薬は一応,天日干しで乾燥させることもできます.
 黒色火薬の製造工程にも,天日で乾燥させる工程がありますので.

 他にもいろいろな方法がありますが,基本的に湿気を遮断するような措置を取ります.
 特に長期保存の場合は,油紙とか蝋を用いた上で,樽等の容器に密閉します.

 あとは船の構造上,一番湿気りにくい船倉に,優先して保管する,というのもあったようです.
 密閉した火薬樽は,海に落ちて漂着して流れ着いても,開封して使う事が出来たという例があります.
 そのくらいには湿気や水対策が施せたようです
(どのくらいの期間有効なのかは不明ですが)

軍事板,2011/06/24(金)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
http://www.youtube.com/watch?v=R-qpedUbxBc
http://www.youtube.com/watch?v=zUtQfu-1OUc
(下記のはジョークっぽい戦い方ですが・・・)

 この,カットラスの戦い方をYouTubeでみているとかなりガシガシ剣同士をぶつけ合っているのですが,本来斬ることに重点をおいたカットラスでも,刀身自体の強度というのは元々高く作られていたのでしょうか?
 日本刀などですと切れ味はともかく,強度は西洋の剣に比べると,やや劣る部分もあるかと思いますが,カットラスはそうではない設計の物が多々あったのでしょうか?

 【回答】
 カットラスは,近世以降の細身化する西洋刀剣の中では,実戦的な切りあいを目的とした部類に入る武器.
 ぶっ壊れる・曲がる勢いでガンガンぶつけるんでなければ,別にその動画くらいの勢いは割りと普通だし,フェンシングでも同じくらいだよ.

 あと,日本刀だって,よっぽど力かませにぶん殴るか,変な方向に応力が集中しなけりゃ折れない,というか折れるのを防ぐために,曲がるほうが先なんだ.
 「日本刀は折れやすい」というのは微妙な間違いというか,言われてるほど折れるものでもない.
 そりゃあ,西洋の刃物というより鈍器になってる中世期の,製鉄技術が粗悪で,太く重く頑丈に作らないといけなかったゆえに,結果的に折れ難い「剣の形をした斧」みたいなポジションの刀剣に比べりゃあ,大抵の地域の刀剣は折れやすい事になるよ.
(ただし,江戸時代中期以降の刀は軽量化が進んで,折れやすくなってるものもあるとか)

 あと,確かカットラスが発明されるくらいの時代になれば,製鉄技術が向上してきて,軽さと折れにくさを両立した刀剣が作られるようになってきていたはず.

 まあ,要するに刀剣の頑丈さは,時代と技術の進歩にかなり影響される.

軍事板,2011/06/24(金)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 大航海時代の旋回砲って,やっぱ前装式で,くるんと後ろに回して装填してたのかな?
 諸元とか分かりますか?

 【回答】
 船べりに固定してあるタイプのは回す.
 ただし,フランキ砲のような原始的後装砲が出ると,回す必要はなくなった.

 他には,車輪付きの台座に乗せてあって,撃ったら後ろに引っ張って,装填して,また前に押して,撃つ,というのがある.
 これは固定や固縛されない反面,甲板上を自由に移動できるので,どの方角にも運んでいって撃てる.

 ただしどっちも,移動や旋回の利便上,また反動に対しての固定基礎の強度や台座の関係上,主砲に比べると,大きく大威力のものは運用できなかった.

軍事板,2011/06/26(日)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 ゴジラ出現時,大型兵器を持ち出さないと保護にせよ殺処分にせよ不可能だと判断された場合,例えば陸上自衛隊なら戦車が出撃する可能性はあるのでしょうか?

 【回答】
 作戦に必要と判断され,許可が出るなら.

 戦車を持ち出す戦闘なら,まず避難命令を出さないといけない.
 周囲一帯の避難と封鎖.
 兵器が必要と判断されるまでに,銃なり爆弾なり火器を使ったとも予想できる.

 戦車が派遣されるまでに,本当に戦車が必要なのかどうか,徹底的に調査されるのが先.
 怪物の血を採取したり,体の強度を計るなりはするだろう.
 また,怪物に戦車砲を命中させられるのか?,自走砲やヘリなどでは駄目なのか?など,作戦に見合った兵器であると判断される必要がある.

 ナマモノで血液が流れているのなら,血液採取して,既存の毒物が効くかどうかくらいは試はず.
(血液を形作っている細胞に対する実験くれぇはしてるだろ)

 てーか,機敏に動きまわるナマモノなら,対戦車ヘリでふっ飛ばす方が楽じゃないか?
 対戦車用の装備って,平和ボケしている日本のアニメやゲームで描かれているほど弱くないぜ.
 12.7mm弾を使用する対物ライフルのエネルギーですら,体長5mくらいのグリズリーも容易に仕留められるパワーだってのに.
 無反動砲なり対戦車ロケットなり,威力は半端ないので,それが効かないというのは怪獣にしても,相当チート設定でないとあり得んぞ.

 本来は,軍隊とか戦車とかが創作でやられ役なのは,現実に存在しない敵とか怪獣とかが,「軍隊の何倍強いのか」というのを表現するための,一種の計量単位として軍隊が用いられているというのがある.
 「戦車を簡単に踏み潰すくらいの強さ」とか,「航空機の攻撃が効かないくらいの強さ」とか,そんな感じで「強さ」を表す.
 が,現在ではあまりに王道一般手法化されすぎて,逆に知られて居ないし,軍隊は弱いという誤った認識にもなってしまっている.

軍事板,2011/06/28(火)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 趣味で小説を書いている者です.
 現在書いている物で,
『長野県某山中に,自衛隊の先進技術実証機(無人機)が墜落.
 この報を受けて,第1空挺団普通科大隊が降下して現場を確保.
 次いで中央即応集団情報部と内閣調査室が,連携して指揮を執り……』
というシーンがあります.
 そこでお聞きしますが,上記のような設定は妥当でしょうか?

 【回答】
 戦時中ならあり得るかも(情報保守から)だけど,平時なら第一空挺団は送らない.
 もし兵を出すなら,空自から連絡を受けた近くの方面隊から.
 現場確保は,担当地域から派遣された隊が即応した後,空挺レンジャーなりが動いたほうが雰囲気出ると思う.
 回収にも専門知識が必要だから,空自からも専門家を送る.

 また,自衛隊が通常時に民間の地域を封鎖する事は,法律上できないと思う.
 やろうとすれば,病気蔓延による災害派遣の名目などでしょうが,都道府県からの依頼が必要だろう.
 知事か警察本部長が友人で,融通を利かせてもらうとかでも,少し無理があるかも知れない.
 正直に,
「実証機が落ちました,封鎖して下さい」
と,政府を通して県に依頼して,近くの駐屯地から先遣隊を出すのが良さそうな気がする.
 通常の事故対応で,当事者が自衛隊だったみたいな感じだろうか.

 以下,関連法規;
自衛隊法-
| 第六章 自衛隊の行動(第七十六条―第八十六条)
| 第七章 自衛隊の権限等(第八十七条―第九十六条の二)

自衛隊法施行令-

防衛省:所管法令等-

警備実施要則-
| 第二節 治安警備実施

地域警察運営規則-
| 第四章 警備派出所,検問所及び直轄警ら隊

 あと,情報局が指揮を取ることはない.
 自衛隊,防衛省には統合されてない情報部が多くあるので,(もちろん改善すべきだが)縄張り争いも起きそう.

 それ以前に,なんで内閣調査室が動くのかが疑問.
 あそこは担当が外事と防諜関連の,ある意味公安的な組織形態だったはず.
 軍の問題だけなら,中央即応だけが動けばいいと思うねん.

 なお,日本の情報局の話なら,黒井文太郎の著書「日本の情報機関 知られざる対外インテリジェンスの全貌」がオススメ.
 題名は眉唾ものだけど,結構詳しい.
 金が無いなら,Wikipediaで「情報局」.

 指揮は幕僚がするんじゃない?
 部隊のG2って,指揮官を補佐する幕僚組織だから,G-2が部隊(しかも指揮系統外の)の指揮を取るってあり得ない.
 装備品の保全責任は運用部隊(装実か?)にあるわけだし,そこから支援依頼が来たのなら,現場確保や二次被害防止のための立入規制,回収作業などの支援業務のみを実働部隊がやるだけ.

 そもそも何百人が乗った旅客機救援ならともかく,無人機だろ?
 なんで先遣が大隊規模で,さらに増援が必要になるのさ?
 そいつらのLZだのAssyだの作ってる労力で,回収作業できちゃうんじゃね?

軍事板,2011/06/29(水)〜06/30(木)
青文字:加筆改修部分


 【追記】

4642011/07/01(金) 09:28:07.77 ID:???
>>460
あの赤軍は米軍からのレンドリースが無ければ負けてたぞ.
 〔略〕

ドイツ軍のバルバロッサ時のトラック数は約二万.
アメリカがソ連ににレンドリースしたトラックは約38万もあった事から
見れば人員投入と英米からの物資投入が加わってこその話.
数(兵士)さえ揃えられればとはいかない.
武器も装備もないのに大量に兵員だけと送ればいいと言う考えは
どうかと.

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/レンドリース法

米国からのレンドリースの物資内訳

戦車 7056台    飛行機14834機  艦艇 500隻
商船 95隻     高射砲8218門  トラック 385883台
ジープ 51503台  トラクタ 5071台  機関車  1981両
貨物車 11157両  食料 447万トン  石油製品 267万トン
軍靴 1541万7千足 ラジオ  16000組

総計1,650万tもの物資を供与した.ほかに英国,カナダからの援助物資もある

<イギリス>
・戦車 約5,000両(主にマチルダ歩兵戦車)
・戦闘車輌 約9,000両(ダイムラー,ハンバー,AEC装甲車)
・航空機 約7,000機

これら兵器以外にも,野戦電話38万台,機関車・貨車・レール等,
その援助は多岐に渡る.

軍事板,2011/07/01(金)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 トヨタ・ハイエースの後部座席部分を改造し,M2重機関銃を搭載したテクニカルで,ゲリラは攻撃してくるという筋書きにしています.
 お聞きしたいのは,ハイラックスなどとは違い全体的に軽そうなハイエースの後ろに,M2を載せても射撃時の反動などによって,自動車の運転に支障は出るのか?という事です.
 また,日本から輸出された軽トラック(飢饉前です)に,無反動砲を搭載させる事は可能でしょうか?

 【回答】
 たとえば以下は,ヒストリー・チャンネルの番組「ガニー軍曹のミリタリー大百科」の動画ですが,通常の4輪駆動車(ジープ)上で射撃しています.
balazs - - Ez a nemsemmi... M2 machine gun. ?t hivjatok ha falat akartok bontani :D - - TwitVid-
 射撃開始時にけっこう動揺して若干後退しているのが分かるかと存じます.
 積めるし撃てますが,走行中に射撃すれば運転には影響します.
 7.62搭載ジープですら,けっこう振られますから,射撃の反動以前に,射手の挙動で・・

(ちなみに,海兵隊のGunny SgtってのはGunnery Sergeantの略で,掌砲兵曹→一等軍曹.
 人名ではありません.
 「ガニー軍曹〜」の原題は「Lock'n Load With R. Lee Ermey」なので,邦題をつけた人が何か勘違いをしたのでしょう)

 そういうわけで,反動自体は若干の問題がある程度かと思いますが,M2を旋回できるかどうかが微妙な所です.
 車上にマウントする形にするなら,普段はどうやって隠蔽するのか?
 射手はどうするのか?
 車内に隠すなら,どうやって横・後部をカバーするのか?

 最初から隠す気が無く(それ位,テクニカル車両が大手を振っている状況で),車載機関銃が一方向(多分,後ろが一番無難)だけと射撃方向にしているなら,なにも不自然な所は無いかと.

 軽トラに無反動砲を搭載っていうなら,十分できるかと.
 無反動砲を搭載するにはどのみち改造するんですから,できるように改造すりゃ可能です.
 個人携行の無反動砲なら,人が立ちながら撃てる品物ですし.
 ただし,大型の物で設置位置のバランスが悪いと,運転中に横転する可能性があります.

 なお,ハイエースは以前は,軽トラ〜1tトラックの乗用バージョンでしたが,現在は完全に別物.
 そもそも肝心のトヨタがもう,軽トラックそのものを作っていません.

 まあ,ハイエース・ワゴンだとしますと,車体はけっこう大きいので,後部座席に機関銃くらいは余裕で積めますよ.
 ロング・ホイール・バージョンだと実際,1t車の荷台くらいのスペースがたっぷりありますから.
 ただ,密閉式のワゴンなだけに,反動より騒音のほうがむしろ恐ろしい(笑)

軍事板,2011/07/01(金)〜07/02(土)
青文字:加筆改修部分


 【追記】

6522011/07/10(日) 16:44:54.72 ID:???
>>638,650
MythBusters(怪しい伝説)って番組で手榴弾に覆いかぶさって被害を減らせるか
って事を検証してたのだけど.
弾道ゼラチン製の人形をM67手榴弾の上に乗せて爆破して周囲にどのくらい破片が飛
び散るかを検証.
距離1フィートで足の甲に破片が数個刺さるけど深い傷にはならないって結果でした.








6532011/07/10(日) 16:57:00.63 ID:???
>>652
横槍を入れて申し訳ないが,人間の体はゼラチンの用に全部タンパク質という訳でわなく,骨・筋肉・脂肪・内臓がある上に
兵士であるなばヘルメット・防破片チョッキや,防弾プレートを仕込んだアーマーを着込んでいる可能性が高いので

仮に,素早く手榴弾にヘルメットを被したり,さらに防弾チョッキを着込んだ兵士が覆い被されば
被害範囲(手榴弾の威力)が抑えられる可能性があると思うのです.
(でもまぁ,覆い被さった兵士は内臓がズタズタにやられているとおもいますが)

>>683
質問ですが,手榴弾の威力によっても違いますが
手榴弾を投げ込んだ後も,突入・突撃時の兵士が,即座に銃を構えているという事は
運が良ければ(?),生き残っている(戦闘可能な状態な)敵がいるという可能性があるからでしょう.


6542011/07/10(日) 17:09:47.50 ID:???
>>653
ゼラチン人形は骨格無しでまっぷたつになってましたから
その考え方で問題はないかと思います.
手榴弾の破片の飛び散り方ってのも別の話でやってたんですが
地面の低いところを飛んでく破片が結構あるみたいでしっかり
覆いかぶさらないと抜けるようです.


6552011/07/10(日) 19:39:00.59 ID:???
投げ込まれた手榴弾の上に鉄帽を被せて多い被さった米兵は死んじゃったんだっけ…….
衝撃で内臓やられたのかな.



6562011/07/10(日) 19:46:30.61 ID:???
>>655
そのくらい至近だと鉄帽はあんまり役に立たない
まあ完全に覆いかぶさって漏れる隙間を減らす(味方をより確実に救うため)という意味では効果があるが


6572011/07/10(日) 20:28:03.44 ID:???
>>655
なんでも,万全を期すにはヘルメットを手榴弾に被せ,さらに防弾アーマーを被せるのが良いらしいが
実際にそんなに早くできる訳ないべ,とツッコミ入れそうになった

相手が投げる(手から離れる)のと同時に手榴弾のレバーが開放される訳だから
飛んできた手榴弾が足元で転がりだしら頃には既に・・・

別の所で見たのは
せめて,ヘルメットでも被せる位で,少しでも遠くへ離れ
被弾面積と致命傷の可能性を減らす為に,足は閉じた状態で手榴弾に向けて伏せろ
なそうな


6582011/07/10(日) 21:04:19.96 ID:???
チタン合金の洗面器を被せる


6592011/07/10(日) 21:22:06.51 ID:???
中華鍋を(ry


6602011/07/10(日) 22:13:42.03 ID:???
>>656
今時のケプラーの鉄帽でも貫通されちゃうのかな?



6612011/07/10(日) 22:46:02.25 ID:???
>>660
距離による破片の運動エネルギー減殺の問題だからな
ほとんどゼロ距離の間近じゃ防ぎきれんこともあるだろう


6622011/07/11(月) 09:24:51.64 ID:???
超至近距離なら破片の持つ運動エネルギーも大きいからなぁ.



6632011/07/11(月) 11:21:48.33 ID:???
無粋な突っ込みだが運動エネルギーはほぼゼロ距離だと最大にならないよ
地面に落ちた手榴弾にヘルメットかぶせる場合の問題は,運動エネルギーじゃなくて
逃げ場のなくなった爆発エネルギーをヘルメットひとつで受け止めようとすることだ

物理の世界では密閉容器の中の圧力を運動エネルギーとは言わない



6642011/07/11(月) 12:25:19.77 ID:???
>>663
もっと無粋なツッコミすると
距離比例で飛び散った破片の運動エネルギーが減殺していく
(破片形状も空気抵抗による減殺を少なくする効果にならない形になるので
銃弾よりも早く減殺するし)のに対して
ゼロ距離ではその減殺がない(ほぼ初速のまま)からってことであり
別にゼロ距離が最大であるという話ではないのは周知だと思う

別にヘルメットの内側であろうと外側であろうと至近じゃ防げないんだから
圧力だけの問題でもない


6652011/07/11(月) 12:38:32.72 ID:???
でもってほぼゼロ距離ぐらいじゃヘルメット被ってても被ってなくても
手榴弾から助かるような事は無いしな
ヘルメットに守られた部位だけ無傷だけど他の部位に当たりまくって被ってる人は死にましたじゃ意味無いから
そこまでの防御ははなから求めてないし


6662011/07/11(月) 17:45:06.71 ID:???
じゃあ,あの洗面器は圧力逃がし口があったんだな


6672011/07/11(月) 18:27:23.96 ID:???
手榴弾むき出しで爆発させたら,破片と爆風が全方位で散らばるけど
ケプラー繊維ヘルメットでも被せたら,破片はヘルメットの内側で防げるかもしれないし
爆風も隙間から漏れる分と,ヘルメットが吹っ飛ぶ分ですむから
危険といえば危険かもしれないが,そのまま手榴弾をむき出しで爆発させるうよりはマシかもしれない.

ともあれ,自分のいる方向に投げ込まれたら,ヘルメット被せたり,覆いかぶさる前に
条件反射で逆方向にヘッドスライディングすると思う.


6682011/07/11(月) 18:57:06.06 ID:???
ヘルメットの上から覆い被るって仲間の為に死ぬことであって,自分は生き残れないよね
それで何回かスゴい勲章出てるし

軍事板,2011/07/
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 ショートショートを書いていて気になることがあり,質問に参りました.
 89式小銃を胸の高さで構えながら,辺りを警戒しながら進むシーンがあるのですが,そういう,歩きながら銃を胸の高さで構えることは,軍事用語的にはなんと言うのでしょうか?

 【回答】
 ライフル・SMGをすぐ撃てる様に両手で持ちながら (ただし引き金には指をかけないで,銃口を自分・味方に向けず),銃口を僅か(状況により真下)に下げる.
 そんな感じで持ち歩いているなら,ローレディかストレイトダウンだと思います.

 ローレディという銃の保持方法の良い所は,肩に銃しょったり,腰だめでもって移動するよりも,素早く程度正確に撃てるという点.

 ストレイトダウンの利点は,銃口を真下の地面に向け続ける事によって,不意の暴発が起きても,被弾する射手や仲間が居ないと言う所.
(実際には自分の足や,すぐ前の仲間に暴発させちゃう困ったチャンが,たまーに居ますが・・・・)

 両者の欠点というのは,ローレディの場合,長時間の保持を行うと腕の疲労が溜まっちゃう事と,下手な射手がその姿勢で動き回ると,仲間に銃口を向けて,暴発時の危険性が増えることかな?

 ストレイトダウンの場合は,ローレディよりも即座に銃口を指向できないのと,長時間この態勢でいると,スリング(負い紐によっては)首が痛くなる点.

 この2つを上手に組み合わせることによって,銃口の向きを仲間に向けることなく,たとえ狭い場所でも,銃を安全に・迅速に・確実に携行・構えられるとして,特殊部隊から一般部隊に広まった技術です.

 最近ではCQBテクニックとして,様々な銃の構え方・待ち歩き方がありますが,大体この2つが基本とされています.



690 :名無し三等兵:2011/07/12(火) 01:00:35.72 ID:???

 自衛隊時代,近接戦闘訓練が取り入れられはじめたとき,さっそく「俺の息子がハイレディ」とか言い出すやつ居たっけな.

 使ってもいいぞ,このネタ(誰得?

軍事板,2011/07/12(火)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 某赤い人の「通常の3倍」は有名ですが,史実では量産型兵器を運用の工夫で,通常の3倍の能力を引き出せた例というのはあるんでしょうか?

 【回答】
 その機体・兵器だけベストの状態に整備され(細かい部分も使用者・操縦者の好みに調整され),また,使用者・操縦者がどんなに技術があっても,本来の性能の3倍ってのは無理があるかと.

 少し現実的な話をするなら,素人がオプション無しの無整備・無調整の小火器を持った場合と,熟練の兵士が厳選したオプションを取り付け,完璧に整備・調整済み小火器で射撃した場合,ここまでやって,やっと3倍位の能力・性能差があるかもしれませんが.

 ハイテク技術の塊の様な戦車・戦闘機で3倍の性能差を出すのは,操縦者の技術的に難しいかと.

 マルセイユとか,優先的な整備とか改造とかさせて貰っていましたので,MSもそういう性能とか運用だったんじゃないでしょうか?
 未成熟で,1ユニット辺りの期待出来る平均戦果が出ない,個人の技量次第な兵器だったという…….
 一人が100機以上撃破する事もあれば,とうとう一機も落とせなかった人もいる,WW2の戦闘機みたいな.
 それでも3倍の性能は,いかな魔改造でも無理ですが.

 んで,他のパイロットより3倍の性能を引き出す操縦技術があるなら,赤い人は前線でなく,後方のアグレッサー部隊や訓練教官として引っ張りダコだと思う.

 まあ元々は,「通常の3倍のスピードで接近してくるから,ザクではなくミサイル」という意味の,レーダー手の報告のから発生したもので,シャアのザクが3倍の性能ってのは,うろ憶えなファンの勘違いから生まれた拡大解釈なんですけどね.
「1機のザクは,通常の3倍のスピードで接近します」
という台詞だけ.
 TVでWBのオペレーターが,そう接近報告しています.
(ただし当時のWBって,正規クルーがブライトとリュウ以外全滅して,素人ばっかですから,見かけ上3倍で驚いたって可能性あります)

 漫画版ではバーニアがノーマルのままなのに,ざっと3倍の速度――他のザクのパイロットの台詞より――を,どうやってか出していますけどね.

 でもって,その3倍のスピードが,加速度が3倍なのか,そのまんま最高速度が3倍なのかは,明確な描写がないのでよく分かりません.
 でも,どっちにせよ,通常よりも耐Gに優れた強靭なパイロットってことで,稀有な才能かつエースたらしめる要素ではあると思います.

 あとは,ザクもシャアザクも性能に違いはないけど,通常パイロットには無理な加速を,シャアは耐え抜くからこそ3倍の速度が出せる
(通常パイロットはマニュアルで禁止されてるか,ザクにリミッターが設けられてるが,シャアはあえて解除している)
という解釈もどこかで見ましたな.

 ガンダムWのゼクスは,全体的にシャアのオマージュなキャラですけど,こっちは通常MSの数倍のGに耐えるという描写で,エースということを表現していました.
 さすがに最初にトールギスに乗った時は,血を吐いていましたが.

 それに,問題なのは,3倍の速度を引き出した上で制御する技術かと.
 空気抵抗のない宇宙空間で,3倍の速度を出すこと自体は簡単だと思います.
 しかし単純に考えて,通常の3倍の速度を出し続けたら,スラスタの推進剤(つうか燃料?)も,通常の3倍の消費な訳ですし.
(その結果,行動可能時間も3倍短くなりますし)

 いずれにせよシャアだからこそ,敵と交戦時に必ず蹴りで相対速度を並みに落とせますが,あれはニュータイプでなければ狂気の片道切符でしょうなぁ(笑)



731 :名無し三等兵:2011/07/13(水) 21:12:07.27 ID:???

 なんか,シャアが教範を守らずに,何時も全速力出すようなKY野郎のような気がしてきた.


732 :名無し三等兵:2011/07/13(水) 21:28:06.49 ID:???

 何ノットバークだよ.

軍事板,2011/07/12(火)〜07/15(金)
青文字:加筆改修部分

いくら運用上の工夫をしても,無理なものは無理

(画像掲示板より引用)


 【質問】
 質問です.
 HoI2というゲームのAoDという拡張パックの,軽戦車旅団のユニット説明文が,
「軽戦車旅団は対戦車攻撃力を上昇させます.
 軽戦車は高速で回避能力が高く,重戦車にとっては厄介な敵です.
 彼らは重戦車の,装甲の弱い部分へ回り込んで攻撃することが可能です」
という物になってるんですが(有志の和訳パッチの文章ですが),軽戦車が重戦車と戦車戦をすると,有利に戦えるということは,実際にありえたんでしょうか?
 普通に考えたら,勝ち目はなさそうに思えるのですが.

 【回答】
 戦法レベル的には,
・速度を生かして,比較的装甲の薄い側面や後背に回る
・同じく速度を生かして,装甲を貫通できる距離まで接近する
という,軽戦車ゆえの速度を生かした戦い方がある.

 ただし,「有利」というほどではない.
 装甲や砲の威力から,一般的には軽戦車は重戦車には不利.
 その文章は,「有利に戦える」なんて事は一つも書いて居ない.
 ただし,別に間違っても居ない.
 速度を最大限活用した時と活かせる状況での軽戦車は,鈍い重戦車にとっては「厄介」でもある.

軍事板,2011/07/13(水)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 近代〜現代の将官同士(異性愛)の結婚って,どんな感じになると考えれば良いんでしょうか?
 結婚式の様相とか出席者は,特に大々的に行う場合,どの様になると思えば良いんですか?

 【回答】
 将官同士ではないのですが,ご参考になれば幸いです.
 航空自衛隊幹部(士官)の,新郎と一般の新婦です.

 結婚式は,信仰する宗教によって,それぞれの特色があるかと思います.
 友人の自衛隊員は,神式で普通の紋付きでした.

 たぶん披露宴のことをお聞きになっているのでしょうが,その自衛隊員は制服を着ていましたが,普通の披露宴でした.
 胸の略綬(略式勲章のリボン)を指さして,
「なんだよ,それ」
と言ったら,
「まあ,色々とあるんだよ」
と言っていました.

 宴客は制服の方が,何人か居たかと記憶しています.
 一般の宴客は,親戚や私も含めて略式礼服です.
 新郎側での制服着用は,2割弱くらいでだったかな.
 全体で1割程度ですね.

 主賓の挨拶も,
「○○君は将来を嘱望されており・・・」
と,一般の企業と変わりはありませんでした.
 同僚の挨拶も普通で,職場での顔や評判の紹介でした.
 友人の挨拶は・・・
 ああ,ごめんね,○○君・・

軍事板,2011/07/15(金)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 戦車並みの防御能力を備える飛行機があったとして,それを撃ち落せる兵器って,核以外で現代にあるのですか?
 現代の対空兵器って,巡航ミサイル,対戦車ミサイルなどの地上兵器に比べ,基本的にさほど威力ありませんよね?

 【回答】
 対空ミサイルは敵機を追いかけるという性質上,運動Eがめちゃくちゃありますので,近接信管(ミサイルが敵機のすぐ近くで爆発して破片で敵機を撃墜)モードではなく,直撃モードで直撃させれば,戦車クラスの防護力でも大ダメージを受けます.

 例えばスティンガー等の歩兵用小型SAMでも,非常時には戦車への攻撃が認められています.
 ただ,第3世代戦車の正面装甲を抜くのは流石に無理なので,側面や後ろを狙うことになりますが.

 戦闘機用の比較的大型の近距離AAMや,規模が元々大きい中距離AAMならば,直撃させれば運動エネルギーだけで十分破壊できるでしょう.

 例えば,その破壊力(主装甲にまで達したら弾頭起爆.その大弾頭によって破壊)から,最新の主力戦車どころか舟艇まで撃沈できる,キチガイじみた性能で有名な,陸自の96式多目的誘導弾のミサイルの重量は60kgですが,米軍の標準的な中距離空対空ミサイルであるAMRAAMの重量は161kgです.
 これがマッハ3で突っ込んできます.
(100kmも飛翔した後は燃料を使い切るので,もう少し軽くなるでしょうが)
 弾頭と誘導機能に,その航空機用の工夫加えれば,現用の対空ミサイルでも十分過ぎる破壊力を提供できるでしょう.

 ところで,戦車並みの装甲を持つ戦闘機って,マクロスのバルキリーですな.
 装甲が厚い(=重い)のではなく,材質が拾った宇宙人のテクノロジー応用で強靭なので,戦車の装甲に匹敵する防御性能を持っています(のでミサイルも直撃させるし,ガンポッドも大口径になってる必要性がある)というものですが.

 現実ではミサイル直撃させなきゃ落ちない航空機がありませんから,破片効果に頼るミサイルがほとんどだと言うだけの話で,戦車並に硬い航空機が当たり前に出てくる世界なら,直撃前提&大威力なミサイルが開発されるでしょう.
 現代の技術で十分,開発可能な範囲でしょう.
 現実では必要がないから存在しないというだけで.

軍事板,2011/07/21(木)
青文字:加筆改修部分


 【追記】

9342011/07/27(水) 11:20:42.61 ID:???
>>933
拳銃で,小銃や狙撃銃ほどではないが通常不可能な距離の狙撃をしているゴルゴは普通に話が描かれてるし
SMGで戦ってる話も割りとあるぞ

そもそもゴルゴは割りと初期の話から,長距離で精密な狙撃が必要な依頼の話ではちゃんと狙撃銃を使ってる(特注だが)


9352011/07/27(水) 12:17:08.36 ID:???
>>934
第一話から,7.26mにボアアップ,ボートテイルの特注弾とか,「M-16使う意味ないじゃん」てレベルの解説が
あるな.


9362011/07/27(水) 12:48:36.63 ID:???
フルオートじゃないといざという時がおっかなくってしょうがない,哀れな一匹狼の宿命としてM16やM16的な何かを使ってるわけだからな

依頼主や地元での支援がある場合は,普通にまともな装備を使ってるし


9372011/07/27(水) 13:09:33.22 ID:???
ミュンヘンオリンピック事件の先例があるから自動小銃で狙撃,連射力
でカバーというのにはなんか違和感を覚える.


9382011/07/27(水) 13:28:08.21 ID:???
ゴルゴって十分に体格も体力もあるんだから,複数の銃を携行するのは駄目なんだろうか?
狙撃には専門の狙撃銃,中〜近距離用にアサルトライフル(もしくはカービン)
上記の弾を大量に持つか,近〜至近距離用に拳銃(連射機能のあるベレッタM93RがG18,信頼性の点からリボルバーのツーマンセル)

絵的にはゴテゴテするけど,整合性はとれると思う.


9392011/07/27(水) 14:06:38.43 ID:???
>>938
持ち替えるタイムロスはリスクだろう.
戦闘と狙撃をシームレスにこなせる銃を望んだわけだよ.


9402011/07/27(水) 15:37:47.46 ID:???
>戦闘と狙撃をシームレスにこなせる銃を望んだわけだよ
オート狙撃の話ならセミオートマチックなドラグノフ系でもいいと思うんだけれどな.



9412011/07/27(水) 15:57:34.80 ID:???
G3 SG-1もあるでよ


9422011/07/27(水) 16:45:12.36 ID:???
ゴルゴは本質的に犯罪者なんだぞ.狙撃以外の形態で交戦を余儀なくされた場合は狙撃銃を捨てていかないといけないし,
そうすると銃の入手ルートを警察に手繰られる危険性が出てくる.
直接交戦での脅威排除以外にも,補給や犯行後の処理等を考慮に入れる必要がある.
「スナイパー 現代戦争の鍵を握るものたち」って本によると,M16/M4系のライフルは新型の77グレイン弾をつかうと800mで
一発で標的を射殺できる精度と威力があるらしいから,普通の状況ならM16で充分だろ.弾薬も銃も軽いし.
1000m超の目標を撃つときは別の武器が要るだろうが,そういうときは大口径のボルトアクションを使ってるし.


9432011/07/27(水) 16:56:39.22 ID:???
東側の銃は弾の入手にも困らないか?品質も信用置けん感じ.何だかんだで西側諸国での仕事が多いから,
弾やパーツの入手に困る銃は論外.
H&Kのローラーロッキングシステムには不安を感じそう.M-16の方が数年早い分,信頼性も高い.

銃に求める性能が変わってないなら,M-16以前は何を使っていたんだろうな.ゴルゴ


9442011/07/27(水) 16:56:48.09 ID:???
実際ゴルゴは何度か作中で注文した銃の仕様(普通あり得ない特化や高精度)からゴルゴだと気づかれて命を狙われたりしてるしね


9452011/07/27(水) 17:17:19.19 ID:???
>>944
特注でもない弾の注文ひとつで悟られて,不発弾掴まされたしねぇ.


9462011/07/27(水) 17:19:36.17 ID:???
>>945
それは銃弾を売った奴がゴルゴを試したいという好奇心でやったエピじゃなかったか


9472011/07/27(水) 18:18:01.06 ID:???
M-16でもA1からA2に変更するのに,何年も様子見したくらい慎重なゴルゴさん..


9482011/07/28(木) 00:45:06.62 ID:???
>>983
犯罪者で警察から隠れなきゃいけない立場なんだから
そんな毎度毎度重装備はでけんじゃろ.


9492011/07/28(木) 00:49:19.19 ID:???
まあゴルゴも体制側だけから依頼されるわけじゃないしな
あんまりゴテゴテ装備してると殺されたくない政府側の人間に見つかる可能性は高くなる

9502011/07/28(木) 01:00:38.95 ID:???
>>948
狙撃の決定的証拠や証人を残さないので,警察には警戒はされても追われているわけではない.


9512011/07/28(木) 01:04:56.09 ID:???
>>950
まあ,警察関係者の中にはゴルゴを射殺してまで逮捕しようという行動に出た奴も結構いるけどね
近年の話では見なくなったというか,軍隊や政府機関の暗殺計画すら失敗してるゴルゴ相手に
そういう話を繰り返すのも流石に読者も飽きるからっていうのもあるだろうけど…


ところでそろそろゴルゴの話に傾きすぎてる&次スレの季節だな


9522011/07/28(木) 13:32:00.60 ID:???
>>950
仕事道具を偽装して別ルートで送ったり,事前に隠しておいたりもするから,あまりあれこれ持つのを前提にする
のは,余計な手間=トラブルの可能性が増えるだけでメリットがない.
ワンマンアーミーの身軽さを武器にゲリラ戦を仕掛けるのも多いことを考えれば,重装備は足枷になるだけ.

軍事板,2011/07/
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 「海洋法に関する国際連合条約」の描写で悩んでるのですが,「調印したが批准していない国」には,効力は発揮するのでしょうか?
 第308条の効力発生の項目では
「この条約は,60番目の批准書又は加入書が寄託された日の後12箇月で効力を生ずる」
と書かれており,この加入書委託が調印に当たるかどうかがわかりません.

 【回答】
 国際法関係の板で質問した方が,回答が得られると思いますよ.
 軍事板での質問なので,拿捕関係でしょうか.

 「調印したが批准していない国」は,議会などの国内手続きが終わっていない場合かと思います.
 ダラダラとわざと引き延ばす場合もあるようです.
・調印,署名 → 国内手続き → 批准書を寄託
・国内手続き → 加入書を寄託
 「批准書又は加入書が寄託」の手続きで条約が発効します.
 「調印」はかなり前の段階ですね.

 批准も加入もしていない国には,条約の効力はないです.
 条約に批准,加入している国(A)が,批准,加入していない国(B)の艦船を条約の条件に従って拿捕することは,合法であると判断されると思われます.
 (B)が(A)の艦船を拿捕する,もしくは(B)が(B)の艦船を拿捕する場合は,海賊行為と非難されても仕方がないかもしれません.

条約 - Wikipedia-
哲学之道 条約-
国際法を学ぼう 条約について-
田中明彦研究室 海洋法に関する国際連合条約-

 なお,自分らに不利な条約は批准するフリだけしたり,外交上の信頼と,自軍の軍事行動の自由度を,秤にかけて後で破ったりとか,逆に破らせてそれをネタに追求してみたり,狐と狸の化かし合いという面もあります.

軍事板,2011/07/28(木)
青文字:加筆改修部分


「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ   目次へ

軍事板FAQ
軍事FAQ
軍板FAQ
軍事まとめ