c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

目次へ

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※荒れ気味により,レス回収基準は「Ver.6」


●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 57

目次


** 【質問】
 旧帝国陸軍の戦闘機は「隼」や「疾風」というようにそれぞれ名前がついていますが,ネーミングは誰が決めていたんでしょうか?
 それと,これだけ知名度があるというのは,新聞か何かで発表していたんでしょうか?

 【回答】
 隼の場合は,黒江保彦大尉(最終少佐)が飛行第64戦隊にいたときに,隊歌を作ったことがきっかけ.
 自隊の一式戦を「隼はいく」と表現し,これが64戦隊の活躍を描いた映画の主題歌になって,映画のタイトルも「加藤隼戦闘隊」となったためだと記憶してる.
 それが受けたものだから,それ以降の飛行機に愛称をつけるようになった.
 だれが決定していたかは知らない.
 海軍も陸軍の愛称が評判いいので,こちらは制式名をつけるようになった.
 こっちも誰が決定したか知らない.

-------------
海軍の命名基準について


昭和18年7月28日官房機密第149号で次のとおりに定められています.
航空機名称付与式
機種   標準名称種別      命名例
戦闘機  気象に基づく語     「紫電」「烈風」「迅雷」等
偵察機  雲がつく語        「瑞雲」「紫雲」「彩雲」等
爆撃機  星・星座に基づく語   「銀河」「彗星」「流星」等
攻撃機  山岳に基づく語     「天山」「連山」「深山」等
哨戒機  海がつく語        「東海」「南海」「北海」等
輸送機  空がつく語        「蒼空」「晴空」「天空」等
その他  草木・風景に基づく語  「白菊」「紅葉」「桜花」等
-------------

軍事板,2002/12/28
青文字:加筆改修部分


** 【質問】

------------
jko;asrhtgauiosryhtioasruiotuairtfopakrtfwitfuasdjotgfuqeriojtirjkotgjf/ndkasyh:airfo4
hjijuuimhjuikhjkj:;uohr\:asiouhnulikiojkhaugfa\kao
PatriotPassword(PP);48415;;jytuidas


Lord39;DDsirane
Lord91;DDkongou
SeaMissileLockNumber;8714922



SSJDF
kaiinkyhkkohullihhjhasdfrgf

Russia;481%
America;77158%
Cuba;482158%

NorthKorea&Korea+4711;78155
ChinaBB;ScudMissileNumber44;Lock,Speed;44792

EnterNumber19
Master;ToubuHoumentaiDaiitiKikiKanriTaiMatudaYukihikoIttouRikusou
------------

 これ↑何?
 キューバとか東部方面隊とかスカッド・ミサイルとか書いてあるんだけど・・・

 【回答】
 防衛大学校とかで研究させる,弾道ミサイル迎撃システムの研究用の,一般公開コードの一部.
 1〜3行目はランダムパスと言う,使用しているコンピューターから,研究用のサーバへ,
「私は,このパソコンを使っている○○ですよ」
っていう情報を送っているソース.
 6〜7行目は,護衛艦しらねと護衛艦こんごうを,指示目標として指定している.
 8行目は,艦載ミサイルを使用するので,パスワードを送信するコード.
 12行目は,自衛隊防衛作戦指揮本部って意.
 13行目は,12行目の許可を要請して,返答を待つとのコード.
 15〜17行目は,ロシア,アメリカ,キューバの使用兵器リストから,弾道ミサイルデータを抽出してくれって,研究用サーバへデータを送る.
 19〜20行目は,この時,北朝鮮と韓国の兵器データから,リコしてくれって言うコード.
 それで,キューバのミサイルだと限定して,初速計算,ロックして発射までのタイムラグを計算してって言うコード.
 22行目は,実行する種類のコード.
 この時,19番の作業をしてくださいってお願いしているコードだと思う.
 最後の23行目は,管理者の名前固有名詞が入ってるから割愛する.

軍事板,2002/12/28
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 学校では「ペリーの黒船来航により,日本は開国することになりました」と教わりました.
 でも本当は,
「初の近代的武力威嚇によって,居留地を割譲(駐兵権を認め,裁判権,課税権を失う),植民地化の一歩となった」
という理解でいいですか?
 ペリー来航というのは,初の「戦わずして負けた戦争」というべきですか?
 最後に,負けたとすると,何故負けたのか?
 また,実際にペリー艦隊と戦っていれば,勝ち目はありましたでしょうか?

 【回答】
 本格的には,日本史板に行って聞いて下さい.

 基本的にはその認識で問題ありませんが,「敗戦」ではありません.
 軍事的な威嚇と言えど,「戦争は武力を伴う政治の一手段」ですので,その一件は武力衝突がなかった事から,外交的な交渉の結果と見做して良いかと.
 因みに,そう言った方法の外交を,「砲艦外交」と言います.

 軍事的に見ますと,確かにペリー艦隊は当時の首都江戸(現東京)を占領は出来ませんが,江戸は百万人都市で,現代と似た大量消費都市であり,流通の大半を海上に頼っておりました.
(と言うより,日本全国に流通網が出来上がっていました.)
 その為,ペリー艦隊に制海権を握られ,通商破壊を行われた,若しくはそう脅迫されただけで,太平洋戦争末期の状態と同じようになります.
 そうしますと,江戸幕府は統一政権ではなく,また,軍事政権である事から,日本は統一を保てるかどうか分かりません.
 こうした状況を,日本の敗北と見做して良いかと.

軍事板,2002/12/29
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
♪うーみーは ひろいーなー,おおきーいーなー
で知られる「海の歌」は,戦前には2番以降の歌詞があったとかいう話を聞いたことがあります.

♪戦艦を浮かべる,南へいこうぜ おお いえい
という歌詞だと,小学校のときに習って,
「軍人が子供にこういう歌を歌わせた」
とかいってたんですが,ほんとの歌詞をご存じないでしょうか?

 【回答】
 「うみ」は1941年(昭和16年)に文部省唱歌になった曲ですが,戦後に歌詞は変わってないんじゃないのかな?
 おっしゃっていた歌詞は,3番の歌詞のうろ覚えだったのかもしれません.
 以下に掲載します.

海は広いな 大きいな
月が昇るし 日が沈む ♪

海は大波 青い波
揺れてどこまで続くやら ♪

海にお船を浮かばせて
行ってみたいな よその国 ♪

「ウミ」 林柳波作詞・井上武士作曲/文部省唱歌(一年)
http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/umi.html
http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/00_songs.html

 ちなみに,

♪いで大船(おおぶね)を乗出して
  我は拾わん海の富
 いで軍艦に乗組みて
   我は護(まも)らん海の国♪

 こちらは「われは海の子」だそうです.
 こちらと混同しているのでは…?

名無し軍曹 :軍事板,2002/12/30
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 WW2アメリカが使っていたM1ガーランド小銃は,弾を装填するときに癖があるために,「ガーランド指」になり易かったという話を聞きましたが,ガーランド指って何なんですか?

 【回答】
 M1ガーランドは弾丸がなくなると,8発入りクリップが排出され,同時にボルトが後座状態で止まります.
 再装填は,この開放状態のエジェクションポートに,8発クリップを上から押し込むことで行われるのですが,これにコツが要った.
 左手で銃を保持しつつ,右手の平(チョップで使う部分)で,ボルトのハンドル(チャージングハンドル)を押さえ,親指でクリップを押し込みます.
 このとき,押し込みが甘いと ボルトが引っかかって装弾出来ないので,親指を,ボルトが引いた開放部の奥まで押し込みます.
 同時にクリップを差し込むことによって,ボルトを固定していた部分が外れ,ボルトにバネの力で前進しようとする力が加わります.
 それを手の平で押さえているわけです.

 ここで慣れないと,ボルトを押さえた甲の力が緩み,親指が残っているのに,ボルトがバネの力でガシャンと前進,親指がボルトに挟まれます.
 バネの力は非常に強いので,良くて内出血,悪ければ爪が割れたり出血します.
 これがガーランド指です.

軍事板,2002/12/31
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 日本の階級は,どういう風になっているのですか?
 三等兵から順番に上に行く感じで,誰か教えてください.

 【回答】
 旧軍の階級は時期により,しばしば変更されていますし,陸軍と海軍でも異なります.

 終戦時の陸軍では,下から,
二等兵,一等兵,上等兵,兵長,伍長,軍曹,曹長,准尉,
少尉,中尉,大尉,少佐,中佐,大佐,少将,中将,大将

 終戦時の海軍ですと,
二等水兵,一等水兵,上等水兵,水兵長,二等兵曹,一等兵曹,上等兵曹,兵曹長,
少尉,中尉,大尉,少佐,中佐,大佐,少将,中将,大将
となります.

 更に,正式にはこの上に兵科が付き,例えば「騎兵中尉」とか「一等飛行兵曹」とかなりますが,これまた時期や階級によって違いますので,詳しく知りたければ,本を見た方が宜しいかと思います.

 陸上自衛隊の場合,
3等陸士
2等陸士
1等陸士
陸士長

3等陸曹
2等陸曹
1等陸曹
陸曹長
准陸尉

3等陸尉
2等陸尉
1等陸尉
3等陸佐
2等陸佐
1等陸佐

陸将補
陸将

軍事板,2002/12/31
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 特殊部隊の隊員が,マスク(目だし帽とか)みたいなものを被る事がありますが,あれの意味について教えてください.

 【回答】
 バラクラバ帽と呼ばれます.
 役割は,
1,顔面の保護(物によれば,刃物や炎にある程度なら耐えられる)
2,顔を覚えられて,報復されるのを防ぐ
3,一瞬でも,相手をびっくりさせて判断を鈍らせる.
と言うような感じです.

社 聖 ◆DASH/8Egy6 :軍事板,2003/01/01
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 日本のレンジャー訓練と,アメリカのレンジャー部隊の訓練は,根本的に異なるものなんですか?

 【回答】
 まず,日本の陸上自衛隊にはレンジャー「部隊」は存在せず(第1空挺団内に,該当する部隊があるという噂はあるが,現状では単なる噂),レンジャーは一定の課程を経て得る「資格」であるという点に注意.
 従って,恒常的なレンジャー的訓練というものは行われていない.
 課程が終われば,レンジャー資格を得た者は原隊へ復帰する.

 対してアメリカ軍では,陸・海・空・海兵それぞれに特殊部隊があり,SOCOMという組織下に統括される,きわめて大規模な組織.
 SOF(通称グリーンベレー),デルタフォースなど,陸軍だけでも相当数の特殊部隊があり,その任務内容は恐ろしく多岐に渡る.
 紛争地域での食料支援の護衛,報道機関の護衛・維持,国内外の要人警護なんてのも仕事のうち.
 親米第三国の軍隊の養成訓練とかもやるから,一種外交に携わる仕事でもあるのだ.
 そのうち,陸軍には第75レンジャー連隊という,そのものズバリの名称の部隊がある.
 レンジャーの訓練内容が質問だから,これに絞ると,この部隊の任務は「一番乗り」.
 紛争地域へ真っ先に派遣され,空港などの輸送手段・足がかりを確保する.
 加えて,戦略的重要目標への強襲を実施し,デルタの支援を行う.
 よって,訓練内容は空挺降下,建物突入や近接戦闘の訓練となる.

 つまり,日本のレンジャー「課程」は肉体・精神的に高い水準にある,精鋭の証明であるが,それは恒常的訓練を伴うものではない.
 組織もない.
 対して,アメリカの特殊部隊は常設の組織であり,比較にならないほど多岐にわたる任務に就く.
 訓練内容は明確な目的があり,具体的である.

軍事板,2003/01/01
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

539 名前:長文スマソ :03/01/01 22:13 ID:???
>>531
その『諸君!』の記事を読んでないので何とも言えませんが,
それは戦略と戦術の問題です.

例えばかの有名な川中島の戦い.
上杉側は信州(今の長野県)を奪還を「目的」として侵攻,
武田側は信州の防衛を目的として迎撃.

川中島の合戦自体は,
武田側は幹部を含め(中には武田信玄の弟で副首相格もいた)大損害を蒙り,
戦術上武田側の敗北は明らかです.
しかし上杉側は,信州の奪還を「目的」としていますが,その目的は達成出来ませんでした.
よって戦略的には武田側はその「目的」を完全に達成出来たので勝利,
上杉側は「目的」を達成出来なかったので敗北を喫した訳です.

同様にノモンハンも,ソ連側は戦場で大損害を出しましたが「目的」自体は達成出来ました.
日本側はソ連に対して大損害を与えられましたが,
「目的」を達成出来なかったので敗北なのです.
例え日本側はソ連軍を全滅出来ても,「目的」が達成出来なければ「負け」と判定されます.

この辺の概念はクラウゼヴィッツの『戦争論』の中で,
「戦争は外交の一手段」と説明しています.
戦争は政治(外交)「目的」達成の為に行われ,その為の戦略「目的」が設定され,
その目的の為に軍を動かすのです.
だから戦場で全軍が壊滅しても目的が達成されれば「勝利」と見做されるのです.

軍事板,2003/01/01
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 旧日本軍の撃ち空薬莢の管理は厳しくて,一つ無くしても探し回ったそうですが,いつごろ,どのような理由で薬莢管理を厳しくしたのですか?

 【回答】
 回収して資源として再利用するために,日中戦争前後から行われています.
 実戦でも可能であれば,薬莢回収は行っています.
 演習においては,必ず薬莢回収を行っています.

 襲撃機キ-102の試作の際,当初機関砲に薬莢受けは付けていなかったのですが,陸軍上層部の意向で,薬莢受けを取り付けたと言う話もあります.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/01/01
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ドイツが作ろうとしていた,1000×3戦闘機計画って本当にあったの?

 【回答】
 1000×3計画は,爆撃機の計画ですよー.

 それはフォッケウルフ社が,英国攻撃用に開発しようとした,高速短距離爆撃機です.
 1000キロの爆弾を積み,時速1000キロで航続距離1000キロを目指したところから,この計画名がつきました.
 検討段階で終わったので,機体の計画番号はありません.

 機体案は3種あり,A案とB案は後退翼+ポッド型エンジンという,戦後の定番になった形態でしたが,ラジカルなC案は,翼端が真下に折れ曲がったデルタ翼,機首が機体の前に突き出したポッド型で,非常に特徴的でした.

名無し軍曹 :軍事板,2003/01/02
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ミリタリーバランスの日本語版は出版されているのでしょうか?
 他に世界各国の軍事費や武器輸出額の統計資料などが載っている本があれば教えてください.

 【回答】
 昔は朝雲新聞社が出版していましたが,版権が高いので,手を引きました.
 従って,今は英語版しかありません.

 統計資料なら,スウェーデンの戦略問題研究所が出している本があります.
 こちらは,毎年日本語版が出ているようです.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/01/02
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 MREって,何個ぐらい携行するのかな?

 【回答】
 細かいことは専用スレッド
レーション(というか戦場での飯)5.1食目
で尋ねられるのがいいのですが,簡単に分かるところだけ.

 米軍(と自衛隊)は,糧食は野外調理された野戦食を食べるのが基本になっています.
 また,MREは連食すると,一部の栄養素が摂取過剰になって,体に悪影響を及ぼします.

 したがって,可能な限りMREの摂取は一日一食に抑え,それ以外はTレーションと呼ばれる野戦食を,部隊が供給します.
(実際は一日二食MREを食べることも,状況によってあるようですが)

 また,特殊部隊には"LRP"と呼ばれる特殊作戦用フリーズドライ食品が,1パック一日分として供給されます.

 したがって普通の歩兵なら一日1パックで,特殊部隊ならそれを行動日数分ということになります.

名無し軍曹 :軍事板,2003/01/03
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
「今後の戦争は,対象国の電子機器を破壊して,その国を無力化するので,生き物や建物を破壊せずに済む,電子的な爆弾が使われる」
ということを,友人がマジ顔で話してきまして…
 実際のところどうなのでしょうか?
 電子機器を一斉に破壊する兵器が存在するとは,信じられないのですが・・・

 【回答】
 核兵器を炸裂させると,協力な電磁パルスが発生しますので,電子機器はやられます.
 さらに,核を高空で爆発させると,地上への物理的被害を抑えつつ,広範囲の電子機器を沈黙させることができます.
 また最近,言われている脅威の中で,核を地上100kmで炸裂させると,一ヶ月以内に低高度の衛星は全て全滅するため,衛星を持たない北朝鮮が,アメリカを攻撃する際に,有効な手段となるとされます.

 ですが,これは核兵器を使用するため,様々な問題があります.
 現在,この効果を使ったEMP兵器として,核を使わないものの開発が進められており,HPM(高出力マイクロ波),高出力RF波などが実用化されつつあります.
 ミサイルなどに積んで,目標上空で使用する場合もあれば,攻撃機等に積んで,繰り返し使用することも考えられます.
 現在のところは,搭載母機の電子機器まで破壊する可能性が否定できないため,ミサイルもしくはUAV(無人機)に搭載して使用することが考えられています.

 発生方式は,爆発を用いた電磁場の圧縮によるものが当初考えられ,製作されましたが,威力と効果範囲が不安定なために,発電機とキャパシターを用いた,連続的な高出力発生が主流になると見られています.
 まあ,ミサイルと攻撃機などで,使い分けられるのかも知れません.

 効果範囲はかなり狭く,数十メートルと推測されています.
 このため,精密誘導が欠かせません.
 また,高出力の電磁波ですので,効果範囲内の人間は,電子レンジ状態でほぼ即死すると言われています.

 伝導ファイバー兵器は,発電所などの無防備な民間施設相手には有効です.

軍事板,2003/01/03
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 最強の銃は何ですか?
 単純に威力や連射性による破壊力で.

 【回答】
 銃と砲の区別は曖昧なもので,境界線はありません.
 両方ともGUNです.
 あえて言えば,その使用者(軍や警察など)がここ,と決めるものです.

 拳銃でしたら,おそらくデザートイーグルでしょう.

 ライフルといえば,対戦車ライフルや対物ライフルが含まれますので,最大口径の20ミリ対物ライフル(南アフリカ製・・名称忘れた)があります.
 ただ,立って撃つことは困難です.
 一般的な概念のライフルなら,エレファントガンと呼ばれる,45口径〜50口径の単発ないし2連のライフルがあります.
 これは人の肩から撃てる限界の大きさです.
 鎖骨を折ります.

 面的な破壊力でしたら,確かにショットガンは強力です.
 10ゲージから12ゲージならば,至近距離という限定付きですが,非常に大きな威力を持ちます.
 ただ,射程と貫通力の問題はあります.
 多くの抗弾ベストを貫けません.

 マシンガン(7.62mmクラス)は破壊力,貫通力,射程,いずれも優れており,小火器では最強のものでしょう.
 ただ,重く,大きく,通常2人がかりで操作するものです.

 結局,どれも一長一短,全てに渡って最強の火器はありません.
 非常に狭い範囲の用途において,目指しているところが違うのです.
 銃器メーカーが複数存在し,種々の銃があるのは,あらゆる場面において最強のものなど無い,ということの証明でもあります.

軍事板,2003/01/03
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 戦艦などは,弾を受けて浸水すると,注水してバランスを取りますが,この注水ってどこに水を入れているのですか?
 このせいで溺死する乗組員がいたりしない・・・?

 【回答】
 注水までに隔壁を閉鎖します.
 それまでに,逃れられなければ,溺死する乗組員は出てくるでしょう.

 注水は大抵の場合,最終手段です.
 多いのは,爆発する危険性のある火薬庫へ,海水を導くことです.
 あと,復元のためには,バルジに海水を入れて,バランスをとるようにしています.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/01/04
青文字:加筆改修部分

 注水時ではなく,浸水を食い止めるために,まだ人が残っている区画を閉鎖してしまう事はあったようです.
 第2次世界大戦中,破損した軍艦の修理作業の際に,注水した区画を排水すると…って話は,時々聞きます.

軍事板,2003/01/04
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 レシプロエンジン機の「水メタノール噴射」って,何でメタノール入れるんですか?

 【回答】
 メタノールは(気化熱量)も多く,冷やす能力が高いそうです.

------------
水メタノール噴射
 スーパーチャージャーで加圧されて熱くなってしまった吸気を,アルコールの気化熱を利用して冷却すること.
 水を混ぜていたのは,気化して水蒸気になると,その容積が平均して約1400倍になるという水の性質を,ピストンを押す力に加える .
------------

------------
水メタノール噴射は,車両用のエンジンには
 4.(略)水噴射(航空機の場合航空での凍結を防ぐために,メタノールを混ぜることが多い.)は,過給器で圧縮され,高温になった吸入空気を水の気化熱で冷却して密度を「上げて」,過給効率(=シリンダ内の酸素分子数)を上げ,
------------

軍事板☆6等兵 :軍事板,2003/01/04
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 インドネシア軍の装備って,米式でしょうか?

 【回答】
 建国当初は,日本の残存装備を持っていました.
 スカルノ政権時代は,東側装備が主でした.
(ソ連から,スベルドロフ級巡洋艦,スコーリィ級駆逐艦,W級潜水艦,Tu-16/Il-28爆撃機,MiG-17/21戦闘機など.
 中国から各種陸軍装備)
 スハルト政権になってから,西側の装備も徐々に入ってきていますが,東の装備も若干装備していました.
(主にフランス・英国などの欧州系装備,ただ最近はF-16なども購入している.
 ただ,色々あって,東ドイツの海軍艦艇などを安く買ったりしている)

 メガワティ政権になってからは,完全に西側装備に転換しつつありますが,予算が無いので,なかなか更新されないのが現状です.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 :軍事板,2003/01/04
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
♪ファミコンウォズができたぞ

 こいつはどえらいシュミレーション

 って歌の,原曲の名前は?

 【回答】
 この歌は「ランニング・コーデンス」"Running Cadence"と言って,集団で走っているときに,歩調を合わせるために歌う歌です.
 この歌そのものの,固有の名前はないようです.
 ランニング・コーデンスは,各軍・各部隊によって様々な物があるそうで,アメリカではそれらを集めたCDなども販売されているようです.

名無し軍曹 :軍事板,2003/01/04
青文字:加筆改修部分


目次へ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ