c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページに戻る

目次に戻る

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.


■○創作関連質問&相談スレ 52○■

目次

 【質問】 剣術は『甲冑の隙間を狙って突く』,組打ちは『転ばせて喉をかき切る』が基本のようだが,こういう技術は西欧の騎士同士の戦いにも有効?

 【質問】 プレートアーマーで徒歩戦闘なんて余裕?

 【質問】 伊賀や甲賀の忍者がWW2にて復活.スパイ,破壊工作を行う.……これは戦争物と言えるでしょうか?

 【質問】 仮に,戦前日本が北樺太油田を拡張し,採掘量約50万トンに増やす計画が実現していたら,当時の日本の石油必要量のどれ位をカバーできたんでしょうか?

 【質問】 銀星勲章を貰った時に戦場で持っていたというライフルを,その後もずっと持っていた,というのはどういうことでしょうか?

 【質問】 ケネディ家の長男が死んだのって,無人大型飛行爆弾の作戦中?

 【質問】 軽トラに105mm無反動砲を乗せたら,荷台から真横に向けて撃つとひっくり返っちゃいますかね?

 【追記】 独ソ戦時の女性兵士も志願限定な上に後方支援や高射砲部隊に回されるのが多かったらしいね

 【質問】 陸軍の鎮圧部隊主力が到着するまで,防空聴音分隊が臨時に治安動員され, 俺達ゃ音のプロだが,戦いのプロじゃねー!とか言いつつ頑張るのは可能?

 【質問】  西村寿行の『蒼茫の大地,滅ぶ』に,「戦車の任務は歩兵を支援して敵の火点を潰すことであって,突撃の先頭に立つことではない」という描写があるのですけれども,そういうものなのでしょうか?

 【質問】 暗闇で暗視装置を使えない状況で視界を確保する場合,どういう方法がありますか?

 【質問】 狙撃の描写としては,風や重力を考慮してわざと照準をずらすようなやり方じゃなくて,風や重力を考慮してスコープの調整をその場でずらして,照準をきっちり合わせるやり方が正しいのでしょうか?

 【質問】 現代の技術でファンネルやファングみたいな兵器は作れるのでしょうか?

 【質問】 1991年のソ連が,この先生きのこるには?

 【質問】 日本や欧州の戦国時代や中世では,春や秋,つまり農業に忙しい時期は戦争を避ける傾向にあったのでしょうか?

 【質問】 日本が対米7割以上の主力艦保有を認められる可能性はあるでしょうか?

 【質問】 仮面ライダーって軍事的に利用するとしたら,どういった役割が最適でしょうか?


 【質問】
 西欧風ファンタジーを書いているんだけど,この前買った学研の歴史群像アーカイブ『戦国合戦入門』に,戦場での介者剣術や組打ちの説明があった.
 剣術は『甲冑の隙間を狙って突く』,組打ちは『転ばせて喉をかき切る』が基本のようだが,こういう技術は西欧の騎士同士の戦いにも有効だろうか?
 西欧の鎧って,日本のより頑丈だし.
 さすがにガチガチのフルプレートで徒歩の戦闘は厳しいだろうから,チェインの上下+要所をプレートで保護,て設定だけど.

 【回答】
 有効.
 プレートアーマーといっても,完全に全身を板金で覆っているわけではない時代のほうが長い.
 部分的に鎧帷子と組み合わせたりしている.
 間接部や,防御の弱い部分を狙って,鎧通しのような短剣を組討ちで繰り出すのは,西洋でもあった.

 西洋の鎧は板金の厚さでは,日本より上と印象があるし,概してそうなのかもしれないけど,日本の鎧にも鋼板を牛革などで幾重か包んで,強度を高めたようなものがあったらしい.

 ちなみに,東京ならこういう催しが今開かれているので,見るといいかもしんない.
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_news_release/020/020790.html

 日本人が考えているファンタジー世界というのは,古代ローマから近世ヨーロッパまでごちゃ混ぜにしていて,全くリアリティが存在してないので,鎧や武器,戦法などを中世のソレに合わせたいのなら,技術レベルをちゃんと決めてからのほうがいいよ.

 戦鳥のAns.Qを「鎧」で検索してみることをお勧めする.
http://www.warbirds.jp/ansq/41/D2001894.html

軍事板,2009/09/17(木)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 プレートアーマーで徒歩戦闘なんて余裕でしょ?
 ひっくり返っても自力ですぐに立ち上がれるのに.

 武道板だったかな.
 プレートアーマー付けてチャンバラする,競技団体のスレッドがあってね.
 そこを読むと意外や,長時間の剣戟が可能と言う事が分かる.

 何故そのスレを読んだかと言うと,某研究者が自作マクシミリアンアーマーでもって参戦すると言う話を聞いたからだ.

 【回答】
 プレートアーマーって,かなりの重量があるぞ.
 重さが全身に分散しているとはいえ,重装歩兵だと,激しい動きを伴う近接戦闘をやったら,呼吸困難に陥ることもある.
 チェインメイルでも10kg以上はあるはずだ.

 その団体アヴァロンは見学させて頂いたことがある.
 長時間ぶっつづけで戦闘しているわけじゃない.
 試合形式で総当り戦をやってた.
 それでも2回程度総当りをやると,中の人は頭から湯気を立てる状態になる.

軍事板,2009/09/17(木)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 明治以降に役目を終えていなくなった筈の伊賀や甲賀の忍者がWW2にて復活.
 スパイ,破壊工作を行う.
 これは戦争物と言えるでしょうか?
 それともファンタジー?

 【回答】
 いわゆる「忍者」,忍装束に鎖帷子を着て手裏剣と忍者刀を持って懐には煙玉を・・・,というような「忍者」が明治以降に出てくるのなら,完璧にファンタジーだろうな.
 そんないわゆる忍者は多分,戦国時代以前でも存在しなかったし,それは最早ファンタジーというよりは,コメディの世界に突入してる気がするが・・・.

 特務機関の工作員で先祖は甲賀や伊賀の忍者の家柄だった,というのならば,別にまぁ普通の設定だろうけど.
 日本でも中野学校で,忍者の末裔からも教えを乞うていた.



14 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/17(木) 11:15:59 ID:???

 「スプリガン」で甲賀忍者が,日本の特務機関に採用されるかが掛かっていた話があったな.


16 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/17(木) 11:28:02 ID:???

 数年前に,騎馬武者をガトリング砲で蹴散らすのがクライマックスの映画に,ニンジャが出てきてたような・・・.


50 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/17(木) 20:45:13 ID:???

 ありゃ西南戦争に第十二代服部半蔵が従軍した史実が元だから,忍者ハットリくん的な意味でおk.
http://www.city.kuwana.lg.jp/culture_sports_and_education_article_258.html


17 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/17(木) 11:42:47 ID:???

 今はもう,忍者と名付ければなんでもありだ.
 チアガールニンジャとか.


20 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/17(木) 13:32:05 ID:???

 海外のやつら,ニンジャのことを絶対ミュータントとか超能力者とかと同じだと思ってるに違いない.


21 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/17(木) 13:42:05 ID:???

 伝奇もので無茶苦茶なイメージを植えつけられた日本でも,あんまり変わらんだろ.


56 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/17(木) 22:10:15 ID:???

 忍者とは似ても似つかないけど,スタイリッシュなニンジャになってるアメリカ映画は,それはそれでありな進化形ではあるんだろうなぁ・・・


57 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/17(木) 22:11:21 ID:???

外人がイメージする忍者:超人的な剣技と魔法のような忍術を駆使して敵を倒す正義の味方.

日本人がイメージする忍者:刀・手裏剣・煙玉等を使い大名や首領の命を遂行する.魔法は使わない.

軍オタのイメージする忍者:大名に雇われ兵站破壊や噂の流布,戦場での後方撹乱を担当する.

歴史オタのイメージする忍者:自治勢力.時に諸大名に与し,時に敵になって戦った.

実際の忍者:スーパー百姓.

軍事板,2009/09/17(木)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 戦前の新聞記事を読んでたら,
「日本が採掘権を持つ北樺太油田を拡張し,採掘量を1936年現在の年産18万トンから,41年までには約50万トンに増やそうとしている」
という記事を発見しました.
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/jsp/ja/DetailView.jsp?LANG=JA&METAID=00109619
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/jsp/ja/DetailView.jsp?LANG=JA&METAID=00109619

 結局,見通し自体は外れたらしいんですが,仮にこの計画が実現していたら,当時の日本の石油必要量のどれ位をカバーできたんでしょうか?
(まあ焼け石に水だと思いますが…)

 【回答】
 いや,以外とかなり助かったりする.
 現代日本の年間消費量が,2億5000万キロリットルを超えることから考えると,あまりに少ないと思えるかもしれないが,これは単に時代と感覚の違いで,戦前は1940年の段階で軍民あわせて年間およそ500万キロリットル程度しか消費しなかった.
 そして戦時中でもこのラインを大きく超える事はなく,当時の日本の産業規模であれば,だいたい500万ちょっとあれば戦争遂行に足りるという見通しだった.

 ただし史実では,石油不足の主要因は輸送経路を米軍に潰された事なので,原油生産料が上がったからすぐにウハウハになるとか,そんな話にはならない.

 ちなみに海軍の平時での重油の使用量が年間60万トン.
 その産出量全部が重油じゃないにしても,かなり助かるレベルなのは確か.

 また,ラインバッカー最盛期,グアム発着のB-52全体で一日百万バーレル消費したんだってさ.
100万x161リットルx0.8=129000トン
 ラインバッカーが年に4回できる.

軍事板,2009/09/18(金)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 クリント・イーストウッドの「グラン・トリノ」という映画で,主人公は朝鮮戦争時に英雄になり,銀星賞という勲章を貰った時に戦場で持っていたというライフルを,その後もずっと持っていた,という話になっていました.

 ・・・お話自体はいい話なので別に構わないのですが,でも,よく考えると,戦争に行って勲章を貰った時に使っていた銃,ということは,軍隊の備品だということですよね?
 ということは,そのライフルの所有権は軍隊のもので,持たされた兵士個人のものにはならないと思うのですが,アメリカ軍だと軍隊に入って銃を支給されたら,それは個人のものとして軍隊を辞めてもずっと自分の物として所有できる,ということなのでしょうか?

 一緒に見た自分の友人は
「英雄になって勲章貰ったから,その時使ってたライフルも記念に貰えたんでしょ?」
と言うのですが,映画の中で特にそういう説明があるわけでもなく,そのあたりがよく分かりません.

 自分の友人の説のように,英雄になったら記念に自分に支給された銃が貰える,というのが軍隊(少なくとも,アメリカ軍)では普通のことなのでしょうか?

 【回答】
 米軍の兵士が戦場で使用してる小銃には,軍の装備品と私物の二種類があって,ベトナム戦争初期のショットガンや,現在中東でのAKのように名目上,私物の小銃が流行ってたり活躍してたりするケースもあったりする.
 朝鮮戦争時代の制式小銃は,有名なM1・M2カービンだったので,映画でこんな小銃↓

http://tri.army.mil/LC/cs/csi/m1car.jpg

として描かれていれば,それは軍からちょっぱってきた盗品.
 もちろん管理は軍が行っていて,任務で使用する必要がなくなったらちゃんと回収されるし,兵士個人が勝手にお土産にする事はできない.
 それ以外の銃なら,主人公が自分で調達してきた私物なので,お土産にしても無問題です.

 ……公式サイト見たら,M1ガーランドだったな.
 案外,員数外品(前の銃は戦闘で破損,遺棄してきました.新しいのを支給してください)を勝手に持ち帰ったものだったりして(笑)

 以下余談.
 ベトナム戦争終結頃の話だが,その頃の軍用犬は法律上”軍の備品”扱いだから,当然戦争が終わると余剰な分は処分された.
 それを見かねた軍用犬のパートナーが,軍法違反覚悟で家に持ち帰った,という例も.

 今では軍用犬の退役後の引き取り制度が完備されているので,このような危険な橋は渡らないで済むようになった.
 また,WW2の頃の軍用犬の殆どは一般から志願してきたものだったから,戦争終結後は訓練解除訓練を施して,元の飼い主に戻している.

軍事板,2009/09/19(土)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 ケネディ家の長男が死んだのって,無人大型飛行爆弾の作戦中?

 【回答】
 PB4Y(B-24の海軍型)を,無線操縦式の飛行爆弾に改造した機体で作戦行動中,死亡.
 無人機を,ドイツのV-1発射基地などに体当たりさせる計画.
 無人での離陸が上手くいかず,離陸時のみ有人操縦,上空で乗員がパラシュートで脱出し,その後の飛行は遠隔操縦で行うように設計されていた.

 ケネディ兄貴は,これでの出撃の時に,なぜか脱出前の飛行中に爆発が起き,一緒に吹き飛んでしまったそうだ.

軍事板,2009/09/20(日)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 都市部における治安維持部隊の機動戦力として,軽トラに105mm無反動砲を乗せた奴を考えているんですが,いくら無反動とはいえ,荷台から真横に向けて撃ったらひっくり返っちゃいますかね?
 形としては荷台に後ろ向きに乗せて,左右に回転できる(前方には発射不可)ような物を考えています.

 【回答】
 テクニカルの無反動砲バージョンを想定してるなら普通に可能.
 つか106mmは,こんな小さなジープでも運用できます.

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/63/JGSDF_Type60_recoilless_gun.jpg

 ためしに M274 106mm で全ネット画像検索かけてみろ.吹く事請け合いだ.

 あと,米軍のM40無反動砲は,前の105mm無反動砲があまりにもへっぽこだったのを完全に造り直したんだが,前の型と間違えないために,口径表示は106mmにしてある.
 地味だが外しちゃいけないポイントだ.

 近年多く見られるのは,中国製75式105ミリ無反動砲.
 ほぼ米軍の106mmのコピー.
 でもスポッティングライフルが付いてない.

 ただ,動力砲座をのせるには,2〜3tの一般的な軽トラじゃきついし,人力で旋回させるにしても,スペース的に中型位はほしいとこだけどね.
 ついでにバックファイアがあるから,後方に撃つよりは前方のほうが運転席が邪魔にならないぶん,無理がないし,自走砲やカチューシャ代わりなら旋回しなくてもいいと思うけどな.

軍事板,2009/09/24(木)〜09/25(金)
青文字:加筆改修部分

 実在する無反動砲搭載テクニカルはこんなん.

http://membres.lycos.fr/France40/photos/toyota.jpg

丼炒飯 ◆HY/YgdSbHM in 軍事板,2009/09/25(金)
青文字:加筆改修部分

メタルマックス風テクニカル(自作)

紋別市民 in 「軍事板常見問題 mixi別館」,2011年10月21日 01:09


 【追記】

404 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/26(土) 19:08:59 ID:???
独ソ戦時の女性兵士も志願限定な上に後方支援や高射砲部隊に回されるのが多かったらしいね
それでも前線に歩兵や戦車兵としてちらほら混ざってるあたりがソビエトの底知れなさ
まあふりかかってくる災難は平等なんで容赦ない事になるわけだが
ナガンやPPphも最初は苦労してても普通に使える様になっちゃうみたいね
過酷過ぎる環境に適応しちゃったせいか従軍中はずっと生理が止まってたとか戦後に医者から老人並と診断されたりとかいうエピソードもあるけど
405 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/26(土) 20:34:31 ID:???
戦争はとんでもないストレスがかかるからなぁ.
銃の取り回しは慣れてしまえば多分洗濯物を取り込んだ後の洗濯籠を
持ち運ぶような感じになるんだろうがそれと敵を殺すことはまた別だからな.

軍事板,
青文字:加筆改修部分

421 :名無し三等兵 :2009/09/26(土) 22:57:12 ID:???
機関銃は撃つのはいいけど,本体と弾帯の運搬とかがきついってのは既に言われている.

でも,戦闘職種に女性がいないわけではない.また,民政や情報や輸送などの分野では女性が多いし
パトロールにでて襲われりゃ反撃してる.

さらにいえば,戦場に民間人女性が居る場合,軍も女性を出して身体検査や誘導などに
当らせることがある.

例えば,バスラの沖合いで英軍の臨検チームが舟ごとイランにとっつかまったことがある.
女性兵士がおそらくは女性の身体検査,女性向け区画への立ち入りなどのため乗り込んでいた.

軍事板,
青文字:加筆改修部分


 【質問】


 【回答】
435 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/28(月) 02:00:12 ID:???
現在,昭和15年あたりの日本によく似た異世界モノを構想中です.お力添えくだされば幸いです.

・準戦時体制(隣国との睨みあい)がしばらく続いている.特に防空面に力を入れている帝都.
・その帝都の端の貧民窟(山谷とかあいりん地区のような)において暴動が発生
・暴動の中核に反政府ゲリラの影あり,渦中に重機関銃(九二式的な)数挺が持ち込まれ,警官隊が蹴散らされる.
・陸軍の治安動員決定.

・・・という舞台設定で,

・陸軍の鎮圧部隊主力が到着するまで,貧民窟最寄に配置されていた防空聴音分隊が臨時に治安動員され,
 俺達ゃ音のプロだが,戦いのプロじゃねー!とか言いつつ頑張る.

・・・という設定に無理はあるでしょうか?
ちなみに,

・近世以来,町並みの整理があまり行われておらず,特に帝都外縁部は田畑のあぜ道をそのまま舗装
 したような道路事情で水路も複雑に入り組んでおり,主力部隊の到着が遅れること必至

という状況です.
懸念しているのは,聴音隊は大事な技術職の兵隊だからそんなことに投入されないだろ!なんてありえるかもとか.
436 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/28(月) 02:36:18 ID:???
>>435
導入されないと思う.
それならむしろ,警官隊が遠巻きに監視しつつ,
攻撃されたら防御,重機関銃等で攻撃されそうなら後退,
陸軍が到着するまで時間稼ぐと思うよ.
対する陸軍も,まずは大軍ではなく,最小限で脚の早いのを展開する筈.
主力到着までは,それらを貧民窟=帝都間の要所に配置すれば十分.

特に,重機関銃はフットワークが軽いとは言えない防御向けの装備だから,
警官隊は,死守命令でも出ていない限り,そうそう蜂の巣にはされない.
(遠くから見張っておいて,重機関銃引っ張り出してきたら後退すればいい)

あと暴動の目的や行動にもよる.
自分達の貧民窟に立て篭もって政治要求出すなら,向こうからは仕掛けてこないし,
それこそ警官隊は遠巻きに見張って陸軍の到着を待てば良い.
帝都への進撃なら,まとまった数で突っ込まないと警官隊相手でも蹴散らされるし,
複雑に入り込んでいて大軍の行動に問題が出るのは相手も一緒.

あとは,各々が御祭り気分で暴れて,一部ゲリラが組織的に攻撃を加えてきてるなら,
(群集として無目的で,商店や警察署,駐屯地を手当たり次第襲撃してるなら)
その防空聴音分隊が基地に取り残されてしまう可能性があるかも.
逃げ出しようが無いので,主力が助けに来るまで頑張れーとか,
『そいつらを戦わせる事だけが目的』の設定なら,その方が良いんでない?

命令で戦わせるのは無理がありそうだし,戦わざるを得ない状況の方が自然では?
437 名前: モッティ ◆uSDglizB3o [sage] 投稿日: 2009/09/28(月) 04:02:41 ID:???
>>43
対ゲリラ戦なら警察も動員されて,軍と共同して包囲戦をするのがふつう.
(指揮権がどっちにあるかとかは状況・体制しだいだが)

だってゲリラなんて弱いもん.
戦時中なら警察も小銃ぐらいもってるだろうし,防御兵器である重機関銃を持っているぐらいで敗走することは考えにくいのでは.
警察が極度に無能であるいう設定が必要か.
というか映画とか小説では主人公達を活躍させるために,それ以外がすごい無能なことがよくあるよね.
438 名前: モッティ ◆uSDglizB3o [sage] 投稿日: 2009/09/28(月) 04:05:03 ID:???
あと,機関銃は大量の弾薬を補給し続ける必要がある.
ゲリラが包囲されても平気なぐらいの弾薬を備蓄してるとは思えないので
防空用などに配置されていた軍の弾薬庫を奪ったなどの設定が必要だと思う

441 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/28(月) 11:20:38 ID:???
質問も回答もしないID厨はスルーするとして.

>>435
そこまで準備してる計画的な暴動なら反政府側に立て篭もる意味がないんだぜ?
計画的な暴動というのは無制限に拡大させるか他の計画の陽動で使うから意味がある.

また,警察力で包囲できない状況ってのは相手が警察力以上の火力で突破を計ろうとした場合だ.
そもそも立て篭もってる相手ならどんな重武装であっても警察力で包囲できないことはないんだぜ?
その状況であわてて近隣の非戦闘部隊を投入する意味なんてなおさらない.
442 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/28(月) 14:23:13 ID:???
自分なら,聴音機部隊がゲリラ相手に頑張る,を優先し,以下のどちらか
の展開にする.重機関銃がどうこうにはこだわらない.また,時代背景は
「不穏な雰囲気あるが不景気なので大軍拡は難しい」程度にしておく.
プランA 上野の「音校(つまり芸大として統合される以前)」に,
兵士の一団が,聴音技能選抜のため来ている.聴力や絶対音感の有無など
テストされるわけだ.兵も士官も来ているが,主人公は中年下士官がいい.
普通なら退役させられ(すると次の職に困る)るのが,試験に合格すれば,
特サンとして定年が伸びる.兵があまり尊敬されない時代なので,音校側
は現場の責任者が助手か講師クラス,実務はクスクス笑う女学生さんたちが
行う.そこへゲリラが侵入,立て籠もって・・・
当時の音校美校は生業獲得手段(音楽・美術教師になる)な側面も強かった
んだが,そこは適当に変えて,ブルジョワの象徴を撃砕するのだ! とか.
音校と美校,動物園の行ったり来たりに学生だけが知っている抜け道
使うとか,当然聴力でなにか問題を解決したりとか,美校の美男子な学生が
案外頑張るとか,おばあさんの先生が薙刀振り回すとか・・・
プランB 聴音機部隊の一団が「裏日本」の海岸沿いに展開している.
寂れた漁村,防風林・・・ただ,地形の関係上,線路の弱点(爆破しやすい
弱い崖際だとか)のある.そこへ海からゲリラが上陸してきて・・・
こっちだと主人公は若い中尉がいいな.んで村の分校に音校出の美しい
音楽教師がいて,淡いロマンスがあったり.ゲリラ探すのに振り回せるほど
聴音機は小さくないがどうしよう・・・などとやっていると,オッサンの
下士官が学校の音楽室のトロンボーンかなんか借り出してぶっ壊して
耳に当てて・・・若い頃ジャズにかぶれて吹いていたんだな.
聴音測敵の基準線作りのために,深夜,山の崖の上に人を派遣するのに,
無愛想な猟師が手伝ってくれるとか,その愛犬は日本犬なのに妙に愛想が
いいとか,海上を迂回してゲリラの橋頭堡を衝くのに漁師が手伝って
くれるとか.バアちゃんがいいな.旦那の通風で止める前までは夫婦舟
やていたんだ.夜中無灯火でも航行できるんだ.

なんか自分で書きたくなってきた,つか,モノクロ映画の絵が見えるぞ.
443 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/28(月) 14:55:58 ID:???

妄想が止まらなくなった.
その音楽教師の父も軍人だった(仲が悪いor好きだったのに戦没した)
んで平和主義者で,中尉の愛に応えられずにいるという伏線張っておく.
ラスト近く,主人公の中尉がゲリラの親玉に追いつめられてピンチ! 
どーんと銃声.ゲリラが倒れた向こうに,銃(死者負傷者のものでもいい
し,学校の備品の教練用の旧式銃でもいいし,倒れた猟師のオッサンの
村田銃とかでもいい)を持った女教師が立っている・・・.
あの映画へのオマージュということで.

445 :名無し三等兵 :2009/09/28(月) 15:49:17 ID:???
>>436
>>437
重機関銃は機動力が無いので応急攻撃や攻撃後の逆襲に備える応急防御に使いにくいために
防御的な印象が強いですが調整攻撃ならば投入されます.

ゲリラが周密攻撃だとかやってくるかは別問題.

軍事板,
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 西村寿行の『蒼茫の大地,滅ぶ』という小説を読んでの質問です.
 話のクライマックスで,盛岡の手前の貝梨峠というところで自衛隊の1個師団を,ゲリラ(作中の描写だと500人くらい?)が待ち伏せして全滅させるシーンがあるのですが,

(以下引用)――――――

 戦車を先頭にして部隊が道を進んでくる.
 彼は師団長の無能をあざ笑った.
 力で押し通ろうというのであろうが,それならば歩兵を戦車の前面に立てなければならない.
 戦車の任務は歩兵を支援して敵の火点を潰すことであって,突撃の先頭に立つことではない
――――――

という描写があるのですけれども,そういうものなのでしょうか?
 それだと,歩兵を戦車の弾除けにしているだけで,歩兵に大きな損害が出るだけだと思うのですけれども・・・.
 戦車を歩兵の「盾」にしなくていいのでしょうか?

 小人数のゲリラ側が待ち伏せで,自衛隊の大軍に勝ってしまうのは,お話の都合上なのでまあいいとしても,幾らなんでも戦車の使い方がめちゃくちゃな気がするんですが・・・.

 【回答】
 寿行さんのその場面は,紙みたいな装甲でライフル1発で戦闘不能になってた,帝国陸軍の戦車の話をそのまま自衛隊に当てはめてるだけだから,「時代ですね」でOK.

 一般的な話をすると,WWIの機関銃で守られた塹壕陣地相手なら,戦車が盾になって先行するのが正解.

 狭い峠道で対戦車火器を持った敵兵が待ち伏せている場合,戦車単独で先行させるのは危険.
 この場合,待ち伏せる対戦車班を駆り出す役割の歩兵と共同で進まないと大損害.

 歩兵随伴戦車として活用するなら,歩兵支援が主任務なので,戦車が常に前面に出ることはない.
 全体で戦車の数が少ない編成だから,貴重な戦車は必要なときだけ前に出して使うかたちになりがち.
 実はWW2初期までの戦車は,そういう使い方がもっぱら主流だった.
 けど,戦車が十分な数ある場合は,戦車の突破力で押し通るのが現代戦のセオリー.

 自衛隊1個師団に戦車の数が足りないなんてありえないんだけど,もっともこの話,70年代後半の自然災害をきっかけとする,日本人同士の内戦みたいな状況だよな・・・
 この場合,架空世界の自衛隊なので,実際の編成とは違うんだと解釈するしかないね.
 ゲリラ(奥州国軍)側は自衛隊からの離反者主体で,武器は脱走時の持ち出しと捕獲品だから,当時だと64式MATとスーパーバズーカ(M20)だろうなあ.

 あの話のその場面は,
「大損害を出しつつも,山を越えれば敵の首都,というところまで迫った」
という自衛隊側(東北地方の自衛隊のうち,マトモに戦闘部隊として残ってるのはその隊だけだし,首都圏方面からの部隊は交通網を破壊されたので,足止めされて動けない)と,
「ここを抜かれたら全てが終わるが,これさえ潰せば一応の勝利が掴める」
という独立側の「決戦」で,戦車隊は半分以上失ってるっぽいのでそうなるんだろう.

 結局自衛隊側は全滅し,政府が「鎮圧」じゃなくて「全面攻撃」を決意するので,無意味になっちゃうんだけども.
 人員が半減した筈の空挺団が,半年もしないうちにまた戦闘に参加したり,1個連隊戦闘団土砂崩れで全滅したりしてるからなぁ.
 深く考えないで読むタイプの話だったのは確かだ.
 軍事面に関しては.

軍事板,2009/09/28(月)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 暗闇で暗視装置を使えない状況で視界を確保する場合,どういう方法がありますか?
 また,そういった空間で赤外線型暗視装置を使用し,突然照明を点けられた場合機材と装備者に障害は現れますか?

 【回答】
前段:
 人参とウナギを沢山食べて,日中は暗闇に赤豆電球の環境で過ごす.
 暗くなってから外に出る.
 照明を浴びせないこと.

 できるだけ地面に顔を近づけて,相手を自分より上に位置させて,移動する.
 相手の体は空に浮かび上がる.

 目が暗闇になれるまで,危険な場所に突っ込まない.


 特に被害は無いという話.
 光が強烈過ぎる場合にも,対応した回路が組まれているらしい.

軍事板,2009/09/29(火)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 狙撃の描写としては,風や重力を考慮してわざと照準をずらすようなやり方じゃなくて,風や重力を考慮してスコープの調整をその場でずらして,照準をきっちり合わせるやり方が正しいのでしょうか?

 【回答】
 スコープが調整できるのはそういう時の為なわけで…

 勿論,間もなくターゲットが狙撃ポイントを通るって時に,わざわざスコープから目を離して,再度微調整するようなことは無いだろうけど.

 少なくとも重力の影響は,事前にいくらでも調節できる.
 風はその時々によるけど,普通は事前に風向きを計測したり,時間帯ごとの風の移り変わりを調査したりして準備しておくし,必要なら旗とか何か風になびくものを見えやすい場所に取り付けて,風の影響を計算できるようにしておく.

軍事板,2009/09/29(火)
青文字:加筆改修部分


 【質問】


 【回答】
533 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2009/09/30(水) 08:34:08 ID:dD47C5C3
現代の技術でファンネルやファングみたいな兵器は作れるのでしょうか?
もしできたら使い道とかあるんでしょうか?

534 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/30(水) 08:59:52 ID:???
>>533
キネティック弾頭要素やら医療分野でのBMI研究はあるが,両者を統合した脳波で自在に操れる兵器など現実には無い
使い道はそれこそ創作者次第
535 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/30(水) 11:30:55 ID:???
>>533
現時点では無理.
到達距離の短い医療用途とか脳波でコンソールを操作するゲーム
というのはあるけどな.
確か今回の東京ゲームショウに脳波で操作するゲームが出ていた
ような?



536 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/30(水) 11:38:32 ID:???
脳波どころか,2〜3年前のNHK特集「サイバネティクス最前線」みたいなので,
機械で盲人の脳内に直接,ビデオ映像を送り込み視力を回復させる90年代初頭の野心的な試み放映していたけど
機械が作動するごとに何らかの劣化が起こり,280画素くらいのものが,いまでは7画素くらいしかみえない.
それを大事に大事に,ときおり作動して光を見る(泣)

・・・あれは可哀想だったな
537 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/30(水) 11:41:09 ID:???
>>535
これかな

【新製品】あの脳波コントローラーが日本発売決定 TGSでは一般公開も 10月よりオンラインストアで販売開始[09/09/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253257010/
538 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/30(水) 11:46:13 ID:???
>>533
ガンダムオタは自重しろよ.

そもそも脳波の到達距離が非常に短いのにそんなもんでコントロール
出来ると思うか?
脳波を読み取る装置を使って信号を捉え,それを意味のある情報
に再構築して誘導兵器をコントロールさせるために電波信号を装置
から発信させないと駄目.
その誘導信号が妨害されれば当然ミサイルなり武装ポッドなりは指向性
を失う.

あと脳波は単に脳が発する電気信号やそこから生じる微弱な電磁波で
あって超常現象の類ではない.
なので脳波を発して直接兵器の誘導に使うとかいう「トンデモ発想」は捨てた
方がいい(間に何らかの誘導装置と制御系が必要).
BMI(ブレイン・マシン・インタフェース)という技術はあるが操縦桿などの代わり
としてや補助的なものとしての操作系統の1つとしての研究が現在の技術.
それ以上はSFというかアニメの世界だな.
あくまであんたの書く創作世界では超能力全開な世界観があってそれで全て
解決できるなら好きにすればいいけどよ.

Q.1 現代の技術でファンネルやファングみたいな兵器は作れるのでしょうか?
A.1 無理,寝言は寝てから言ってくれ.
Q2. 使い道とかあるんでしょうか?
A.2 そんなんあんたの設定次第勝手にやれ.

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%84%B3%E6%B3%A2
脳波

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%B9
BMI
539 名前: 535 [sage] 投稿日: 2009/09/30(水) 11:56:45 ID:???
>>537
なんか「脳波コントローラー」で検索するといくつか出ているみたいだね.

http://www.4gamer.net/games/026/G002688/20090925053/
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080830/sp_ocznia.html

下の方のリンク先にはFPSゲーマーの人が試してみたレビューがあるけど
音声認識と同じで初期設定とか機械に人間が合わせないといけないとか
面倒くさすぎてネタグッズみたい.
こんな物が軍事用に使われていたとしてもミサイルの誘導には無理なんじゃ
ないかねぇ.
正直こんなもんに24,800円も出すならWiiを買うわw

540 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/30(水) 16:39:36 ID:???
まあガンダム世界のファンネルとか「脳波」がどうたらとか設定上では言われているけど
実際には「テレキネシス」に近いほうの類だからな
(電波類はミノフスキー粒子で妨害されてるので,妨害されない何かを送受信されてるとなると
脳波を増幅して電波発信しているような感じの設定資料解説はウソという事になる)

>>538
>あと脳波は単に脳が発する電気信号やそこから生じる微弱な電磁波で
>あって超常現象の類ではない.
ガンダム世界のも,ファンネルとかを動かしてるのは特殊な人間のみ行える特殊な脳波(?)であり
作中でも半ば超常現象扱いだからな

541 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/30(水) 17:31:36 ID:???
たしかあれ,脳波でコントロールできるようにするために,ミハルの弟と妹が人体実験されて
廃人になってたんだっけか

姉から弟妹までとことん不幸だな,あすこの家族は
542 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/30(水) 17:47:58 ID:???
ニュータイプは実在するかを巡って
たま出版の社長と大槻教授とが
TVで激論するんですね
分かります
543 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/30(水) 18:13:23 ID:???
>>541
どこからほじくってきたか知らんが公式にはそんな設定はねえ.

>>533
現状技術的にもファンネルは到底無理.
単なる誘導兵器なファングには可能性があるが,あんなもの作る誘導技術があるぐらいならミサイルのほうが桁違いに有効.

544 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/30(水) 22:34:39 ID:???
いまんとこ脳波でコントロールできるもっとも効率的な道具は「手足」.
音声認識あたりならすぐにでも実用化できるだろうけど,いずれにせよ人間工学的に
あまり複雑すぎると操作しきれない.
545 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/30(水) 22:35:51 ID:???
要するに,ファンネル実用化したければまず先にニュータイプ実用化してくれってこった.
546 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/30(水) 22:46:01 ID:???
確かになw
547 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/30(水) 22:46:25 ID:???
何かしらの理由でミサイルみたいに自律動作させられず,自分でコントロールしないといけないとする.
脳波でコントロールできれば,リモコンなりを手で操作するのと違って手が空く.
その間,手は別のことをできるかもしれない.
でも,脳で誘導しながら手で別のことをできるくらい器用でないといけない.

実際やるなら「なんとなくあっちの方」とか考えて大雑把に指示して,あとはAI任せみたいなことになると思う.
全自動よりはいくらか柔軟だし,完全手動よりは操作負担が少ない.
ただ,その操作を手じゃなくて脳でやらないといけない理由は,あんまりない気がする.
548 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/30(水) 22:54:13 ID:???
>>533
ファンネルは夢物語.
そういった任務はミサイルでどうぞ.

>>547
実際それって大まかな指示は人間がやって細かい所はAIに制御させて
っていう現在の方式とさして変わらないしね.
脳波コントーロールなどという怪しい技術に頼るよりよっぽどマシだし.
電波妨害が怖ければ有線誘導をAIと人間でやればいいしね.

549 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/30(水) 23:12:23 ID:???
逆に言えば,手と同じくらいの信頼性が期待できる超すごい脳波コントロール技術がある世界なら
脳波でコントロールする兵器も当然出現するだろう.

でもそんな世界だったら,ファンネルみたいに「一部の人しか使えない特殊なもの」にはならない.
手の代わりになるんだから,日常生活レベルで,例えば車の運転やら自動ドアの開け閉めまで脳波化されてるはず.
それを普段からやっている超人類は,我々どころかニュータイプとも大分違った生き物だと思う.
きっとH・G・ウェルズの火星人みたいな.
550 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/30(水) 23:24:44 ID:???
いや,だから脳波でコントロールできようができまいが,人間の認識スピードと
反応速度より早くは操作できないし,認識できないものは操作できないんだってば.
それだったら「手足」のほうがはるかに信頼性が高いってことだ.

脳波コントロールはハンディキャップある人間のための補助的手段の可能性ではあるけれど,
マスプロダクトの操作系としては人間がいまのままであるかぎり可能性はかなり低い.
551 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/09/30(水) 23:42:56 ID:???
>>549
人間の意識と精神だけをコンピューターチップに入れる事が出来て
その意識体のような物が脳波とか念力を使って制御するならともかく
人間が肉体を持ち,五感を頼りにして操作する以上脳波コントロール
は補助的な制御システムからは逃れられないって話だよ.
それこそ>>550の言うように身体的な障害を持っている人が自動車
や何かの機械を操作する際の手助けになるかもーという物だし.

ある意味障害者にも自動車が脳波で操縦できるようになれば
戦時にあってもそういった人達を後方において労働させることが
出来るかもしれないけどな.
廃兵院送りになった兵士も国にご奉公できますよ・・・って.
552 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/01(木) 00:02:47 ID:???
まともなのが完成したらパソコンや携帯端末のインタフェースに
取り込んでくれないかなあと思ってる
ここ数十年はマウスとキーボードで進化が止まっちゃってる
553 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/01(木) 00:06:52 ID:???
俺そっくりのファンネルができたら
そいつに仕事や面倒なこといっさいさせて
おれはあそんでくらすお
554 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/01(木) 00:14:34 ID:???
やはりFSSでの「ナイト=遺伝子変異のせいでバルカン砲さえよけられる超人」のほうが
まだしも説得力があるわけか
555 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/01(木) 00:21:49 ID:???
>>554
あれには創造神すらいるからなあ
556 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/01(木) 00:31:43 ID:???
宇宙で宇宙船がばーん!系の話と,超能力者がガチでバトル!系の話を同じSFって
単語でまとめちゃうのは問題が大きいように思えてきた…
557 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/01(木) 00:33:40 ID:???
>>550
>いや,だから脳波でコントロールできようができまいが,人間の認識スピードと
>反応速度より早くは操作できないし,認識できないものは操作できないんだってば.
ニュータイプの場合はそれすら常人より早かったり
認識できないくらい遠くにあるものを何故か感知できたりしてるからなあ…

脳波コントロールの「出力」だけでなく脳の処理能力や,
なんらかの波を発信して,目標にぶつかって帰って来た波を受信する能力みたいなのとか
そういうのも必要になるね



…あれ?
案外科学技術の発達によるサイボーグ化とか脳の強化とかでなんとかならね?
数百年後くらいには
558 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/01(木) 00:36:25 ID:???
>>556
大昔,元々は分けてたんだが
両者の区別がはっきりわからないので
「SFという分類の中のさらに細かい区分ってことでいいや」
ってことでそうなっている

でもって最近はファンタジー系も
「これも区別が曖昧な奴が増えてきたし,同じにするしか…」
って事で,年々SFの領分は拡大し続けている
559 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/01(木) 00:45:10 ID:???
人類が宇宙に進出した時代の話だから超能力者がいても当たり前とか,
超能力者がいるから科学技術が進歩してても当たり前とか,
そういうわけじゃないだろうしなあ…

いや,だからと言って両方をごっちゃにした作品が嫌いなわけじゃないぜ?
トライガンもSWも絶チルも大好きだよ?
560 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/01(木) 00:46:03 ID:???
>>556
実際70年代だったかには
「SFとは何か?」
「○○なんぞSFであるものか!」
「なにおー,それ言うなら□□こそ!」
みたいな論争(コップの中の嵐とも言う)が起きてる.
それは全く不毛な論争で,それは何一つ生み出さなかったように思う.
561 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/01(木) 00:49:06 ID:???
まあ議論とはそういうものさ.
ラノベの定義,みたいに,酒飲んだときにぐだぐだ話して楽しめる程度に抑えとくのが
最適だと思うけどね.下戸の俺でも居酒屋が楽しくなるし.
562 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/01(木) 00:51:06 ID:???
>>558
作家のほうでも
SFブームの時には時流に乗って
本来SFでなくてもいいような作品を
無理矢理SFっぽくして発表したりしてるからなあ…
そういうのは今でもラノベでよく見かけるけど

その一方で「らせん」とかは
リングの続編ってことだけで,世間一般ではホラー扱い

変なの
563 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/01(木) 01:05:49 ID:???
>>519
…「逆襲のギガンティス(なんだかんだで2回版変え)」も
「メデューサブレード(角川だから発行数多い)」も知ってる人多いのに
何故か「ドラゴンハリアー」だけ妙にマイナーなんだよな,大帝の部下三人衆.

564 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/01(木) 01:06:47 ID:???
まあいろいろ議論にはなってるけど,つまりは>>545でFAなんだよなあ
565 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/01(木) 01:10:39 ID:???
「らせん」はまだホラーだけど「ループ」ってあれどこをどう見てもホラーじゃねえだろと.

三部作の中でこれだけ映画化されないのはそのせいだろうけど.
566 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/01(木) 01:33:20 ID:???
まあでも俺はCCさくらに星雲賞を送った連中を全員スコップで殴って枯れ井戸に放り込むっていう障害の目標を
諦めたりしませんからね
567 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/01(木) 01:41:16 ID:???
宇宙戦艦ヤマトの昔から,日本SFの発展はアニメとともにあり,だ

CC程度の不自然な癒着には,目をつぶってやれ
568 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/01(木) 01:45:38 ID:???
>>566
 星雲賞は「SFファンが好む作品」て基準だから,ジャンルに関しては「こまけぇことはいいんだよ」.
569 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/01(木) 01:54:29 ID:???
NHKのアニメならコレクターユイのほうが適当そうだがなあ
サイバーパンクってSFのジャンルでしょ?
570 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/01(木) 01:56:39 ID:???
宇宙モノはスペースファンタジーとでも呼べばいいけど,超能力モノは何て呼ぼうか?
スーパーフォース?
571 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/01(木) 02:04:54 ID:???
>>570
なんかウルトラ警備隊に出てきそうな名前だな

572 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/01(木) 02:06:27 ID:???
>>569
サイバーパンクの舞台設定をどの辺りにするかにもよるんじゃね?
どちらかというと電脳コイルかな,俺は.

573 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/01(木) 02:20:30 ID:???
>>570
その手のは「サイキック〜」だろ.「サイキックホラー」とか「サイキックアクション」とか.
574 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/01(木) 02:26:32 ID:???
>>573
いや,そのね.
頭文字を「SF」にしたかっただけなんだ.


あとさ,ESPの事も思い出してあげてください….
サイオニックって単語は日本ではあんまりメジャーじゃないんだよね,何故か.
575 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/01(木) 06:01:39 ID:???
そういやヤマトのプロデューサーの西崎さんて
あらゆる会話中でSFを「エスエフ」じゃなくて「サイファイ(Sci-Fi)」で通してたって話だね
アメリカ人なら日常単語だけど,日本なら殆どの人が「え?」と会話が瞬停止しそうだw



軍事板,
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 1991年のソ連が,この先生きのこるには?

 【回答】
 ソ連が崩壊を免れるには,計画経済が機能し,冷害を免れ,軍拡競争をさけて無駄な消費を抑えるのが基本だよ.

 ソ連が2009年まで頑張るには,東西冷戦を激化するんじゃなくて,大戦後の初期条件で東側を史実より格段に強化して,その後でソ連が無理をしなくても済むようにする必要があるんじゃないか?

 欧州は北欧・フランスまで制圧(スペインはまあ中立でもいいか)して,少なくとも大陸全土を勢力下に置く必要があるだろう.
 日本本土侵攻には戦力と船舶で無理がありすぎるから,日本ではクーデターと内戦のごたごたで,親ソ派が政権を取ったとして,旧大日本帝国派,西側シンパがたまにテロを起こす程度に.
 西側の最前線は大西洋では英本土,太平洋では沖縄〜フィリピンまで後退.
 あとは毛おじさんを適当なところで排除して,中国共産党を親ソ派で固める.

 これでユーラシアを事実上押さえてしまえば,無理に海軍を拡張とか,代理戦争をやらかす必要がなくなる.経済効率が悪くても,勢力圏全土で計画経済を強行できれば,まあ維持できるだろう.

 80年代,レーガンの対ソ強圧政策は不評だったけど,いま思うとたった数年でソ連を破産にまで追い込んだのはえらい.
 これはもちろん国務省や国防省の,冷静なアナリストの成果だけど.

軍事板,2009/10/02(金)
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 コーエーのゲーム(信長の野望)では,春と秋には農民が農業に忙しいから徴兵できないというシステムになっているのですが,そういう理屈なら徴兵した兵士が,何時までも城内に残ってたら不味くないですかね?
……って言うのはまあゲームの話なので良いとしても,実際日本や欧州の戦国時代や中世では,春や秋,つまり農業に忙しい時期は戦争を避ける傾向にあったのでしょうか?
 畑や田の手入れを考えると,夏だって兵を動員したら不味いと思うのですが,北国とかだと冬は雪が積もって兵が動かせませんよね.
 常備軍が無い時代は,どの時期に一番兵士を動かしやすく,どの時期が一番嫌われたのでしょうか?

 【回答】
 地域と気候による.

 とりあえず日本の場合,戦争が長引いて「田植えが近いから,早く決着つけて兵を引かなきゃ」とか,「稲刈りの時期が近いし,帰らないと収入が…」とかいう事は結構あった.
 でも,重要な戦なのでわざと無視して,(農業に従事できないデメリットに目を瞑って)戦争続けるって事もあった.

 逆に
「もうすぐ稲刈りなのに攻めてきやがって!」
というように,相手が農業で忙しくて戦争の準備に時間がかかるって時期を狙って,攻め込むような事もあった.
 もちろん,収穫前の作物を刈り取って敵に渡さず,兵糧攻めに繋げるという効果も狙ったりした.

 寒い地方は上杉謙信が度々悩んだように,雪で出陣できないとか退却しなきゃならないって事がある――そのおかげで武田信玄との決着を付けられなかったり,上杉との同盟相手への侵攻に救援に行けなかったり――し,暑い地方は暑すぎて,行軍中に兵士がへばり,戦場に付いたころには疲労で戦えないって事もあった
(逆に,それを突いてわざと休憩させながら行軍し鋭気を養い,敵は暑い中で「いつ攻めて来るくるのか」と待ちながら疲れていく,って作戦をやった武将もいる)

 まあ基本的には,田植え時期と稲刈り時期さえ過ぎれば,それ以外の時期はだいたい戦争できる融通が効く.
742 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/05(月) 19:06:00 ID:???
>>739
欧州中世だと,「冬がきつすぎて戦争継続が困難(というか雇われ兵士が嫌がる)」ので
春に戦争開始して,秋の終わりには戦争終わって続きはまた来年って事をやったりもしている
まあ中世ごろの欧州の気候は,ちょうど地球が寒冷期に入ってたので
下手すると凍死者が数千人単位で出る寒さだし(イギリスなんか特に,冬は外で活動するものじゃないのが常識だったりした)

 蛇足的にくわえるなら,そんな農業や気候関係に,できる限りとらわれずに兵を動員できるようにしようとした結果が,信長や秀吉が目指した兵農分離であったり,中世の終わり頃から欧州の国王たちが整備を心がけた常備軍だったりするわけさ.
 というか,日本(信長・秀吉)にしろ欧州にしろ,傭兵が徐々に常備軍化していった,という 方が正しいと思う.まあ同じことだけど.

 日本の場合,最後は江戸幕府が士農工商の身分制度を固めて,士と農の間で身分移動は起こらないようになった.
 そして太平の世に向けて,戦士階級だった武士は,官僚化していくことになる.

 欧州の場合,常備軍が創設されて,武張った貴族たちはそこへと合流していくことになる.
 あ,まあ,これも下級貴族の軍事官僚化って言えなくもないな.
 で,フランス革命.
 革命で王を処断すると,革命政権は常備軍を乗っ取った上,革命防衛は市民の義務だと言ってのけ,さらには兵隊を大量動員するために,ナショナリズムを煽りまくる.
 気がつけば,恐怖政治→独裁政治という流れになって,民主的な革命は大失敗に終わるわけだが,フランスという国家を守ることは国民の義務であると言うフィクションを,国民の頭に刷り込むことに成功する.

 こうして徴兵制という大規模動員システムが可能となり,その成果の上に,ナポレオンというカリスマが登場.
 さらにナショナリズムの嵐が吹き荒れ,それに対抗するために,各国でもナショナリズムの上に成り立つ国民国家という政治システムの確立に向かうことになる.



743 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/05(月) 19:06:45 ID:???

> (そのおかげで武田信玄との決着を付けられなかったり,
>上杉との同盟相手への侵攻に救援に行けなかったり)

 「雪の峠」か.


744 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/05(月) 19:22:19 ID:???

 雪の峠といえば久保田城.
 あのまま発展したら,星型城郭とかになったのかね.


747 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/05(月) 19:33:00 ID:???

 史実以上の規模にしたら,佐竹(久保田藩)はそれを理由に取り潰されて,城も取り壊されて縮小されたんじゃないかな.
 西洋城郭の情報が伝わってきて,ごく一部だけ「洋丸」に改修されてた,というのはあったかも.

軍事板,2009/10/05(月)
青文字:加筆改修部分


 【質問】


 【回答】
772 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2009/10/06(火) 21:44:31 ID:d/DKQrdH
ワシントン条約締結の時点で,
・造船能力始め,日本の工業力・経済力が史実より大幅に上昇している
(陸奥など,実際の交渉で槍玉に挙げられた艦艇が早期に竣工しており,
締結当時の艦艇比率も対米七割を明らかに超えている)
・日本の大陸政策が史実よりやや抑制的になっている
・帝国陸海軍が欧州に本格派兵し,戦局に少なからず貢献している
・外交暗号が解読されていない
といった条件が揃っていた場合,日本が対米7割以上の主力艦保有を
認められる可能性はあるでしょうか.

また,仮に日本が対米7〜8割の比率で艦艇を保有したとしたら,
20年代米国の海軍戦略はどのような影響を受けるでしょうか.
773 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/06(火) 21:48:24 ID:???
>>772
あの・・・・ここは,IFの世界を予測するスレでなく創作物の設定を軍事的に検証するスレなんだが.
テンプレ読んで出直してくれ.
774 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/06(火) 22:14:51 ID:???
>>772
一人で儲ける一匹狼である以上無理.一緒に儲ける共犯者を作らないと.
あと,第1項と第4項の両立はありえんと思う.
あのミンチ製造器に本格的に関わったら若い世代の人口や経済面で
日本にはきつい.アメリカじゃ耐えられたが.
あと,WW1戦中にアメリカの鉄需要が跳ね上がったお陰で
鉄不足に陥って,主に輸出用に使うんだから寄越せとアメリカを宥めて空かして
ようやっと材料手に入れてた状態なのでフネ作るのも大変.
775 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/06(火) 22:33:03 ID:???
>>702
あくまで私見.要望通りあえて@ABに限定すると
@は機関製造が技術的に難しいんじゃないかと思う.
船形を高速に適したものにする限りあの状況ならひっくり返ると思う. 
Aは商船船形にする訳にはいかんだろうから
WW1末期の15cm砲搭載の独駆逐艦を見る限り怖い.
分捕った仏での当該艦の話を読む限り使えるかどうか判断に迷う.
Bはどのみち金が無い.対外的な煙幕になるかどうか大変疑問.
さらに艦の性能的に沿岸防御に適していて航路の方は難しいのでは.
776 名前: 772 [sage] 投稿日: 2009/10/06(火) 22:56:08 ID:???
>>773
明治維新頃から歴史改変を始め,後知恵と未来知識を全力で導入して太平洋戦争開戦を防ぐ
火葬戦記を妄想しているのですが…

>>774
「血を流さずに儲けた」という批判をかわすための陸海軍欧州派遣,というロジックでは駄目でしょうか.
金剛級戦艦四隻がジュットランド沖で戦果を挙げれば,すくなくとも英国の対日批判は和らぐだろうし,
陸軍を万単位で派兵するのは消耗が大きすぎるかも知れませんが,海軍艦艇中心の派遣ならば
人的損害は破滅的なレベルにまで達しないと思いますが.
(資金面も,陸軍を押さえ込んでシベリア出兵を列強と同程度に押さえれば,一部は捻出できるのでは)
777 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/06(火) 22:58:13 ID:???
ある程度自分でストーリー作ってから質問に来い.
778 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/06(火) 23:34:41 ID:???
>>776
自国が『血を流さずに儲ける』事自体は,真っ当で賢明な方針だと思うんだが,どうなんだろ?
779 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/06(火) 23:37:35 ID:???
>>776
君の妄想(それすら形になってないモノ)を垂れ流しされてもな〜
ここは下水処理場じゃないんだよ.

自分でちゃんとモノになりそうな下書きの段階になるまで設定を
作りこんでからおいで.
君の場合食材を前にして今夜はカレーにするか肉じゃがにするか
,ビーフシチューにするかさえ決まってない状態なんだから.

ここで中途半端に意見をもらって「やっぱりあっちにしよう」とか
設定を二転三転させるようじゃ駄目だよ.

780 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/07(水) 00:00:42 ID:???
>>778
実際は血を流さなかったことに対してじゃなくて,一人ボロ儲けしたことに文句来るんだよな.
また前者の批判なんて,来たとしてもすっとぼけても全然問題ないたぐいのものだ.
781 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/07(水) 00:04:45 ID:???
>>776
先に念を押しておくけど,これは俺の意見なんで,
そちらでも当時の関係史や政治周りの本を読んでみてから判断しても遅くないと思う.
妄想で不思議に思ってそこから調べたいことができるってのは良いことだと思うし,
茨の道でも頑張ってくれ.

英仏伊の損害を見る限り,こそのロジックを成立させるには経済成長を捨てて
それこそ全力で戦争に肩入れしないと無理だと思う.
しかも議会制がそれなりに機能していた当時の日本で世論の大反対を背に
票田たる富裕層を敵に回してまで内閣にそれを行えと望むのは酷だと思う.

海軍は実際に結構艦を出しているんだけど,海軍艦艇で
真に英国が欲しているのはある程度の性能を持った護衛艦艇で,
日本が持ってるのは地中海に出してるのでほぼ全部.
あとは出してもあまり評価の対象には成らないと思う.
敵意で一杯のオーストラリアの周りになんか出しても特に.

金剛4隻は英国は艦だけ貸してくれと言っているように,
日本が乗って行っても,射撃周りの装置(英艦でも足りてない)・射撃法・
艦隊行動等々,問題が山積みであの海戦に間に合うように仕上げるのは難しい.

陸軍は遠隔地で予算面で頑張って保持出来る程度持って行っても
弾の生産はどうにもならんだろうから,下手すれば1日ですり潰されたりするんじゃない.
パッシェンデールの泥になったりとかさ.

軍事板,
青文字:加筆改修部分


 【質問】


 【回答】
829 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2009/10/09(金) 12:25:09 ID:Id95K1cA
凄くアホな質問なんですが,仮面ライダーって軍事的に利用するとしたらどういった役割が最適でしょうか?
830 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/09(金) 12:33:06 ID:???
>>829
 どの仮面ライダーだ?元の人間の体に戻れないほど改造されたのやらただ強化服を着るだけ,とにかく体と精神を鍛えた奴とか色々いるわけだが.
831 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/09(金) 12:34:15 ID:???
確か自衛隊や警察が作った仮面ライダーいなかったっけ?
832 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/09(金) 12:38:18 ID:???
>>830
真・仮面ライダー序章に登場した仮面ライダーシンでお願いします
833 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/09(金) 12:42:06 ID:???
アギトの「プロジェクトG4」だったかねえ.G4が自衛軍とかが強化したものだった気が.

G3とかの強化服タイプはパワードスーツ的な考え方でいいんじゃないかな.
肉体改造などの部分はガイバーに出てくるクロノスみたいな感じにならないか?
834 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/09(金) 12:45:21 ID:???
そういやバイオライダーって555に負けたらしうな
835 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/09(金) 13:33:32 ID:???
今やパワードスーツの巨大化だけが人型兵器が現実になる唯一の可能性だな

その可能性も,かなり低いが
836 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/09(金) 13:35:32 ID:???
巨大化する理由として「重量物の運搬」しかありえないが
重量物の運搬には,整備が難しく稼動部が弱いマニュピュレーターより
クレーンの方がいいでしょ
837 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/09(金) 13:49:08 ID:???
>>829
前にも似たような話が出てるな
http://mltr.ganriki.net/faq12c03.html#15800

> それこそ生産性と性能によりけりじゃね?

> むしろ,いわゆる戦闘員の方が価値は高そうだ.

> どうしても怪人を作って戦線に投入する必要があるとすれば,特殊作戦用じゃないか?

怪人をライダーに置き換えても大差ないし
838 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/09(金) 14:13:44 ID:???
怪人は毎週量産できるからライダーより使えるけどな
839 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/09(金) 14:31:16 ID:???
週刊怪人じゃ陸の兵器としては数が少なすぎる
週刊空母とではその価値は比較にならない
840 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/09(金) 14:35:35 ID:???
BLACKの暗黒結社ゴルゴムなんかは食糧不足で一週間に怪人1体ずつしか運用できなかったそうだから
補給兵站さえ整えれば,毎日50体は怪人を運用できるって事になるぞ

数十万年前から世界を影で支配してきた創世王の組織で一度は日本の政府機能を奪って
無法状態にしつつ一部占領するくらいの力持ってるのにそれだから
どれだけべらぼうなコストがかかる怪人なのかわからんが…

841 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/09(金) 14:39:57 ID:???
量産型仮面ライダーが師団規模で主人公を叩き潰したのってなんだっけ?
842 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/09(金) 14:41:10 ID:???
>>841
555劇場版
あれは社会そのものが敵側に支配されてるというインフラ背景があるからだが
843 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/09(金) 14:45:16 ID:???
HaloのスパルタンUみたいな連中なら週間でも作る価値があるような
844 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/09(金) 15:06:12 ID:???
>>843
あれかて特殊戦向けな気がする.
べらぼうなコストをかけて少数精鋭で揃えてもそれらが分散しすぎる
と兵力として使いにくいし纏まっていると敵の攻撃を受けた際に全滅
しかねないし・・・・.
それぐらいなら一般兵士の火力を底上げして総合力で圧倒し,個々
の能力差を埋める方が行けるんだけどね.
理想は両方なんだが.
845 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/09(金) 15:16:30 ID:???
>>844
怪人と戦闘員の二本立て構図はある意味,理想をいってるかもな
大抵のライダー作品では怪人を指揮官に戦闘員を率いてるけど…
846 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/09(金) 15:41:42 ID:???
戦車が歩兵を指揮してるようなもんだな
847 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/09(金) 15:57:28 ID:???
>>836
そうなのだよ
よく人型兵器が採用される理由に「多様な巨大兵器を操れるから」というのがあるが,兵器のキャリアーとしてなら,普通の台車に兵器を載せれば済むし,便利なんだよな

人型兵器はロマンなので,何か理由を捏造したい所ではあるのだが,考えれば考えるほど難しい

俺が思い付いたのは敵陣地内で孤立していても暴れられるぐらい強い空挺兵として,エアランドバトルの発展型として考えたが……

人型である理由が無かった
848 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/09(金) 16:01:38 ID:???
>>845
ハイ.ローミックスというやつだな.
849 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/09(金) 16:01:48 ID:???
人型である理由
 世界に開けた平地・平原と言うものがなく,飛行機がないなら,あるかもしれない.
850 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/09(金) 16:07:36 ID:???
スパルタンの先任軍曹は文字通りのワンマンアーミーだから特殊部隊というか何というか
851 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/09(金) 16:08:52 ID:???
>>849
その場合でも全高は10mを越えられないはずだ……6mもあれば良い方

それでは難しいしなぁ
852 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/10/09(金) 16:30:11 ID:???
敵に理由を求めるのが一番じゃない?

からくりサーカスって漫画では
武器を持たない人型マリオネットを使うことで,
マリオネットを人間と誤認させて機動力を殺す,という設定だった

軍事板,
青文字:加筆改修部分


目次に戻る

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページに戻る

n

軍事板FAQ
軍事FAQ
軍板FAQ
軍事初心者まとめ