c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページに戻る

目次に戻る

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※ぴぴぷー氏提供のデータ他による

※レス回収基準は「Ver.5」


初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 46

目次

 【質問】 艦艇のステルス化というのが感覚的に理解しにくいのですが,これはレーダーに映らない艦艇=隠密行動用の艦艇という事でしょうか?

 【質問】 AWACS要員には,交代要員も含まれているのですか?

 【質問】 RC-7とU-21という偵察機は,どのような偵察機でしょうか?

 【追記】 結論.北朝鮮にはミサイルに積める核弾頭はありません.

 【質問】 ガラスはHEAT弾に強いから,戦車の複合装甲に使われてるって本当ですか?

 【質問】 AESAとは,どのようなレーダーなのですか?

 【質問】 Fw190のキャノピーは,どうやって開くの?

 【質問】 ドイツ軍の軍用車輌のナンバープレートについているイニシャル(?)が,よく分かりませんので教えてください.

 【質問】 「オール未発表ドイツ群戦車写真集」では,IAプレートの車輌を「PK(宣伝部隊)の車輌」と紹介しているのですが……?

 【質問】 日本の原子爆弾って,完成していたんじゃないのかな?

 【質問】 GPS誘導爆弾を妨害しにくいのはなぜですか?

 【質問】 パトリオットは,本当はスカッドミサイルにあまり当たっていなかったの?

 【質問】 ICBMは,上から垂直に落ちてくるの?

 【質問】 北朝鮮の通常兵力について教えてください.

 【追記】 ランチェスタ理論とはいったいなんですか?

 【質問】 「ツァーリ爆弾」は,実戦ではどう使用するつもりだったのですか?

 【追記】 垂直に発射したライフルの弾丸は,当たり所が悪いと死ぬかもしれません.

 【質問】 阻塞氣球とは一体なんでしょうか?

 【質問】 軍艦って何があって,1つのバランスのとれた艦隊は,どういう構成になってるんですか?

 【質問】 「フライバイワイヤ」とはどのような装置なのか,簡単に教えてください.

 【質問】 最敬礼って何ですか?

 【追記】 日本ってジェットエンジンに関しては,かなり後進国という印象があるんですが

 【追記】 マシンガンとアサルトライフルの違いは何ですか?

 【質問】 ノドンミサイルがGPS誘導とか,マジですか?

 【質問】 方位についてなのですが・・・

 【質問】 『Pacific War』というボードゲームのルールに,敵の航空機の存在する基地から420km以上離れていたら,海上に補給線を通す事が出来る(つまり,輸送船が無事に通過出来る)というのがあるのですが,これは妥当でしょうか?

 【質問】 『日本の防衛』『軍事史学』『新防衛論集』『防衛法研究』は,どのようにしたら閲覧や購入ができるのでしょうか?

 【追記】 MBT IFV APC には対抗すべき脅威によってそれなりの違いがあります.

 【質問】 以前から自衛隊は,北の工作船に気づいていたのでしょうか?

 【質問】 広島原爆は,全ウランが爆発した時の約半分の威力しか発揮しなかったそうですが,これは「リトルボーイ」がガンバレル型だったので,一部が先に核反応を起こしてしまい,完全に爆発しなかったため?

 【質問】 韓国のK1&K1A1戦車の,簡単なスペックを教えてほしいです.

 【質問】 自衛隊の90式戦車の,簡単なスペックと評価を教えてほしいです.

 【質問】 下士官ってなんすか?

 【質問】 電熱化学砲ってどんな大砲のことですか?

 【質問】 レオパルド2の改良型の砲塔は,ショットトラップになりそうな形をしているのですが,大丈夫なんでしょうか?

 【質問】 GCT AU F1自走155mm榴弾砲について,どなたか解説していただけないでしょうか?

 【質問】 現在,主に使用されている対装甲車輌ミサイルというのは,何かワイヤーみたいなものがついているのですか?

 【追記】 バルカンとガトリングって違うの?

 【質問】 なぜガトリングは,数本の砲身を回転させると発射が速くなりますか?

 【追記】 二次大戦中の日本の戦車は,連合軍の重機の弾丸すら貫通してしまうほど,装甲が薄いと聞いたのですが,どうなのでしょう?

 【追記】 なんで戦車に冷房が付いてないの?

 【質問】 「0時方向」っていうのは,一体どういうものでしょう?

 【質問】 第2次大戦ソ連軍の,「打撃軍」ってなんですか?

 【質問】 なぜ飛行機で運ぶのではなく,ロケットである必要があるのでしょうか?

 【追記】 つい最近b庁の大佐と話す機会がありまして,その話題になりました.5対5ではJ隊が負けるでしょう.100対100なら我が社が勝ちますとなりました.

 【追記】 ソビエト軍の懲罰部隊について教えて下さい.

 【質問】 日本のイージス艦のCIWSの弾丸は,対艦ミサイルを打ち落とせなくて,アメリカのCIWSは劣化ウラン弾を使っているので,打ち落とせると本で読んだのですが,これは本当でしょうか?

 【質問】 対艦ミサイルへの防御って,「目」だけ潰せばいいのでは?

 【質問】 アメリカは日本の学徒動員を決定する3年前に学徒を戦地に送り出しているから,その面から見ると,アメリカの方が残忍では?

 【質問】 ステルス偵察機って,ありそうで無いですけど何故なんでしょうか?

 【質問】 太平洋戦争中,駆逐艦キラーと呼ばれた米潜水艦「ハーダー」を,仕留めた艦艇を教えてください.

 【質問】 大破,中破,小破の違いを教えてください.

 【質問】 船舶を他国へスクラップとして輸出する際,兵装・電子機器は外されるのですか?

 【質問】 世界最初の原子爆弾は,実は東京や名古屋などに落とされるはずだったのが,搭載機のB-29が撃墜されてしまったため,歴史から抹消された・・・ などという話を聞いたのでしょうが,これは,やっぱりどう考えてもあり得ない妄想なのでしょうか?

 【質問】 満洲と満州,どっちが正しいですか?

 【追記】 正確にはデイジーカッターというのは信管の名称

 【追記】 CVのVがvesselではないことは……

 【質問】 原爆投下場所に広島と長崎が選択されるまでの経緯を教えてください.

 【質問】 戦闘機に戦車と同様な大型砲を積み,遠距離から戦車などを狙撃することは不可能ですか?


 【質問】
 スミマセン,ステルスについての質問です.
 レーダーに映らないというのは何となく分かるのですが,具体的にどんな構造をしてるのでしょうか?
 機体(艦体)が平面で構成されている,とは思うのですが.
 また,艦艇のステルス化というのが感覚的に理解しにくいのですが,これはレーダーに映らない艦艇=隠密行動用の艦艇という事でしょうか?

 【回答】
 ステルス効果は,大半は形状に起因します.
 最新の軍用機や艦艇を見れば,一定の角度に傾斜したパーツで外観が形成されていることがわかるかと思います.
 これにより,レーダー波を一定の方角のみに反射するようにし,発信元には戻らないように図っているわけです.
 それ以外に,排気に空気を混入して温度を下げ,対赤外線ホーミング対策とするなど,広義のステルスには様々な手段があります.
 ECMもまた,広義のステルスの範疇に収まります(もっともECMは「そこにいる」ことはバレてしまうわけですが)

 艦艇のステルス化は,特に大型艦の場合,完全には困難です.
 これはウェーキなど,現時点ではRCS減少に限界のある要因が少なからずあるからです.
 なので大型艦の場合は,敵に探知されないためのステルスではありません.
 艦艇のステルス化のキモはミサイル対策で,飛来したミサイルに探知されるまでの時間を多少なりとも稼ぎ,撃墜なり妨害なり対策をとる時間を確保することが目的です.

 小型艦になると航空機同様,艦自体を隠すことが目的で,こちらは自らが攻撃を行うまでの時間を稼ぐためです.
(小型艦では防御手段の搭載能力に欠けるため,探知されれば撃沈はほぼ確実)
 北欧諸国が計画・建造中のミサイル艇など,実に未来的なスタイルをしていますが,彼女らは地形に隠れ,目標を見つけたら一気に飛び出してミサイル発射,その後は再び地形に隠れることを考えています.
 この,飛び出してから戻るまでのわずかな時間,敵に探知されないためのステルスです.

 ちなみに,金さえかければ平面で構成しなくてもステルス効果は発揮できます.
 B-2スピリットはこの例で,徹底した計算によりステルス効果を発揮するため,必要な平面の大きさを最小限とし,これを組み合わせた結果として,曲面で機体を構成することに成功しています.

 要するに,現在多くの兵器が平面で構成されているのは,様々な理由から,ここまで徹底した計算を行っていないからです.

ゆうか ◆9a1boPv5wk in 軍事板,2002/10/17
青文字:加筆改修部分

 レーダーが物体を探知するしくみをおさらいしませう.
 レーダー波がモノに当たって跳ね返って くる波を捕まえて探知するわけです.

 で,ステルス形状のしくみの説明に便利なのが,ビリヤードの玉を波に例える事です.
 ビリヤード玉がビリヤード台のへりの壁に向かって,跳ね返る事を想像しましょう.
 玉はレーダー波,壁は探知する物体.

 玉が壁に向かって90度の角度で当たると,玉は元打った位置に向かって帰ってきます.
 これが普通のレーダー探知に例えられましょう.
 ですが,玉が壁に向かって浅い角度で当たると,玉はあさっての方向に跳ね返り元の位置には帰ってきません.
 つまり,レーダー波は探知される物体に当たっても,レーダーの位置に帰ってこないので探知できません.

 すごーく単純で稚拙な例えですが,これが形状によるステルス効果に基本中の基本です.
 ステルス機のパネルラインがギザギザになってるのも,レーダー波をあさっての方向に返すためです.

軍事板,2002/10/17
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 E-767についてついて質問です.
 防衛庁ホームページによると,乗員はパイロット2名.AWACS要員約18名だそうですが,これは交代要員も含まれているのですか?
 それともフルに20名が働いているのでしょうか?
 ミッション・コンソールが14台という事を考えると,4人余る事になりますし.

 【回答】
 当然ながら交替は考慮されています.
 この種の機体は,一度飛び立てば相当長時間にわたって任務に従事するため,搭乗員の疲労というのは無視できないファクターなのです.
 無論,状況によっては全乗員が任務に就くケースもありえますが,そうでないときはできるだけ交替で休息をとり,そういった「いざ鎌倉」のケースに備えるのが基本です.

ゆうか ◆9a1boPv5wk in 軍事板,2002/10/17
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 アメリカの無差別狙撃事件の警戒のために,RC-7とU-21という偵察機が投入されるらしいですが,どのような偵察機で,実際どの程度の効果が見込めるものなのでしょうか?
 素人考えだと,ヘリの方が良いんじゃとか思うのですが…

 【回答】
U-21
http://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/u-21.htm
http://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/u-21-pics.htm

RC-7
http://www.fas.org/irp/program/collect/arl.htm

 読んでみるとわかるけど,基本的にこれらは,中南米あたりのゲリラ対策用の機材だね.

軍事板,2002/10/17
青文字:加筆改修部分


 【追記】

70 名前:名無し三等兵 :02/10/17 18:03 ID:qlD31bdn
>>66
1.核開発している
2.核爆弾の材料まで全部そろった
3.ちゃんと爆発する核爆弾ができた
4.ミサイルに積んで飛ばせるぐらいコンパクトになって信頼性も上がった

の各段階はそれぞれ大変敷居の高いものです.ミサイルに積むには500kgから1t
程度が重量の限界であり(距離による),2.からようやく3.に上がる段階
ぐらいでの核装置は数トンから10トンにも及びます.

結論.北朝鮮にはミサイルに積める核弾頭はおろか,でか重い核爆弾すらありません.

軍事板,2002/10/17
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 ガラスはHEAT弾に強いから,戦車の複合装甲に使われてるって本当ですか?

 【回答】
 ガラスというかSi自体が,かなり対HEAT特性が高い.
 昔大容量セラミックバルクが作れない時は,それなりに使われてた.
 以下,某所の某お方の引用.

――――――
 ガラスというのは対HEATにおける標準的装甲材料として用いられるくらい,非常にポピュラーな代物であったのです.
 その後,ガラスよりも極めて高い靭性,及び衝撃インピーダンスをもつ,大バルク・セラミックスが製造可能になったために,急速に廃れていきましたけど.
 ま,そういう短期的な歴史的変遷はともかくとして,対HEAT性に限れば,主装甲の前にガラスの厚板を置いただけでも,それなりに防御能力の向上を図ることができます.
 その主なる因子は,micro-yieldingによるエネルギー吸収と,衝撃インピーダンスの高さによる慣性結合阻害によるものと言われています.
――――――

軍事板,2002/10/17
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 フェイズドアクティブレーダーというのは,どのようなレーダーなのですか?
 従来のレーダーとの違いも説明してくれると嬉しいです・・

 【回答】
 Active Electronically Scanned Allay (AESA) Radarのことと思います.
 パラボラっぽい格好のアンテナから,直線的に放たれる電波ビームを,アンテナを回すことで操作するのではなく,多数の発信受信素子を並べた面(Allay)を,電子的に各素子ごとにタイミングをずらして発信させ(Active Electronically Scanned),空間をスキャンするレーダーのことです.

 機械的に動く部品がない分,故障率が劇的に減少している他,
走査とロックオンを同時に行う,
多目標を同時に追跡する,
一点に対する電波放射が一瞬のため,探知されにくい,
それに対する受信も対応する一瞬に絞るため,妨害電波に強い,
などなど「敵に発見されず,確実に敵を発見する」ことが可能なレーダーです.
 従来の概念のアンテナから離れて,機体や翼面全体をレーダーの送受信面として使用することで,視野,分解能などを劇的に改善する効果も期待されています.
 また,同時に一点に絞り込んだ妨害電波の発信や,信号収集も可能になると思われます.

 一方,高出力の発信素子の作成,多数の素子の制御,故障管理システムの作成,レーダー機能のみならず,通信,妨害,傍受まで含んだ制御プログラム(一般にコードと総称します)の作成など,高度の技術基盤がないと実用化できない装置でもあります.

軍事板,2002/10/17
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 以前から疑問だった事がありまして,みなさんにお聞きしたいのですが,

Fw190のキャノピーはどうやって開くのか?

ということです.
 フォッケの胴体は,後方に行くにしたがって細くなりますよね.
 胴体と同じ幅のままだと,後ろにスライドしたときに引っかかると思うのですが,写真ではぴったり胴体とくっついたまま開いてたりしますよね?
 なぜなんでしょうか?
 わかる方,教えて頂けますでしょうか.

 【回答】
 Fw190系のキャノピーの前方部は,内側からローラーで支持されてます.
 で,平面図を見ると,キャノピーが後にゆくほど狭まってますし,ローラーを支持しているコックピットの内側も,後にゆくほど狭まってます.
 キャノピーの形状が,そのままなら開かないですね.
 言われてみるまで気づきませんでした.

 ハンネス・トラウトロフトがFw190のコックピットから身を乗り出している写真を思い出したので,それを見ると,ウインド・シールドのフレームより,キャノピー前縁のフレームが高いようです.
 多分キャノピーのフレームが狭まった結果,そうなったのだと見当がついたので,キャノピーが開いており,前方か後方から撮られた他の写真を見ると,ウインド・シールドとキャノピーのフレームの形状−台形の形状が異なっているのに気づきました.

 コックピットの右側にある,キャノピーのスライド用ハンドルを回すと,キャノピーは変形しながら前後に動く.と勝手に結論を出したのですが,プレキシガラスが変形に耐えるほど弾性があるかどうか知りません.
 以上,勝手な推測です.

軍事板,2002/10/18
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 みなさん,どうも始めましてm(_ _)m
 模型板から来ました.
 自分は大戦中のドイツ軍模型を良く作るのですが,そのドイツ軍の軍用車輌のナンバープレートについているイニシャル(?)が,よく分かりませんので教えてください.

「SS」⇒親衛隊
「WH」⇒ドイツ陸軍
「WM」⇒ドイツ海軍
「WL」⇒ドイツ空軍
「WT」⇒???
「DR」⇒???
「OT」⇒???
「POL」⇒警察?

 お願いしますm(_ _)m

HG名無しさん in 軍事板,2002/10/18
青文字:加筆改修部分

 【回答】
 1942年2月1日に制定されたナンバープレートのマーキングでは,
「SS」⇒親衛隊
「WH」⇒ドイツ陸軍
「WM」⇒ドイツ海軍
「WL」⇒ドイツ空軍
「RP」⇒ドイツ帝国郵便
「DR」⇒ドイツ帝国鉄道
「OT」⇒トート機関
「POL」⇒警察
「RAD」=国家労働奉仕団
を表わしており,それ以外の記号は,ドイツ国内各地域の団体のコードネームを表わしました.
 たとえばヒトラーのオープンカーは,IA[ベルリン地区警察]のナンバーを付けていたのが確認されています.

軍事板,2002/10/18
青文字:加筆改修部分



 【質問】
 1987年戦車マガジン別冊「オール未発表ドイツ群戦車写真集」のp.32では,IAプレートの車輌を「PK(宣伝部隊)の車輌」と紹介しているのですが……?
 しかし車輌には同時に,ベルリン市の紋章である「立ちあがった熊」のマークも施されており,また,「P」というイニシャルも書かれています.
 しかも撮影されたのはソ連領内で,第10戦車師団随行という複雑なものです….
 (混乱しております)

 【回答】
 たぶん車輌は,ベルリン地区警察から一時的に徴用,もしくは借用したからでしょう.
 車体の「P」と言うイニシャルは,PK(宣伝中隊)を表わしています.
 これと同じ様に,IAのナンバープレートを付けながら,フェンダーに「WH」と書いてある,国防軍の歩兵師団のスタッフ・カーの写真もあります.

軍事板,2002/10/18
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 ↓ 軍オタ様,このお話どう思います?

――――――
 ソースなんて物ははなから無いけど,なくなったじいさんによると原子爆弾の製造実権もやってたようだよ.
 満鉄の研究所という仮面を被ってらしいけれど(そんなことより石油を探せよと言いたかったけど),特務がソ連経由でユダヤからプルトニュームを購入して,いずれかに持っていったとよ.
 実験が成功したかどうかは知らないが,ソ連国境に12箇所ほど作った要塞で,ソ連侵攻の時に1箇所だけ,跡形も無く吹き飛んだところがあるらしい.
 ソ連に抑留されたじいさんが,その事でソ連の政治将校にしつこく聞かれたらしい.
 なんでも,その要塞を包囲したソ連軍も殆ど全滅で,残った兵士も放射能障害がでたらしい.

 想像なんだけど,日本の原子爆弾って完成していたんじゃないのかな?
 ソ連国境に築いた要塞に,玉砕用か攻撃用かは解らないが原子爆弾?原子砲弾が配備されていたんじゃないのかな?
 それが,爆発して要塞は跡形も無く吹っ飛ぶし,包囲していたソ連軍も殆ど全滅ということなのかな・・・・と想像しました.
――――――

 【回答】
 以下,コピペだが,
――――――
 嘘に決まっているだろう.
 原子炉も無いのに,どうやってプルトニウムが手に入るのか小一時間(以下略).
 アメリカから盗んだとでも言うのか?
 プルトニウムは人造元素だぞ.
 中学校でも習うだろう.
 確かに日本でも仁科機関と言う所が研究していたが,基礎的レベルで,マンハッタン計画とは関わっている科学者の数も予算も,とても勝負にならなかった.
 だいたい,プルトニウムで原爆を作る時は,爆発実験は必須だぞ.
 秘密裏に持てる訳無い.
――――――

軍事板,2002/10/18
青文字:加筆改修部分

 なお,日本も核兵器開発は行ってました.
 核物質もドイツから分けてもらう手筈が整ってました.
 でも,運んできた潜水艦が途中,撃沈されてオジャン.
 理論の方は何とか完成していたようですが,
「日本が核爆弾を保有するには,何十年もかかる」
みたいな試算結果が提出されてます.

ゆうか ◆9a1boPv5wk in 軍事板,2002/10/18
青文字:加筆改修部分

 少し違う.
 仁科機関の理論では,核爆発は伴わず,放射線を発して終わり程度のものしか作れないことが,90年代の研究で明らかになったとさ.

軍事板,2002/10/18
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 GPSガイド爆弾が,イラクではほぼ100%になるだろう,なんてTime誌が書いてますが,GPSガイド爆弾は妨害しにくいのはなぜですか?
 GPSが効くのはリリース時だけだから?

 【回答】
 一般のGPSナビは,小電力で簡単に妨害できることが公表されています.
 このため,軍用のGPSにはジャミングに強いコーディングがされていますが,それでも十分妨害される恐れがあり,最近のGPS兵器にはさらに抗堪性を強くする改造(内容不詳)とともに,GPS衛星自体を改良して戦域に集中した電波を送って信号を強める,GPSの信号帯域を変えて,対ジャミング性を高めるなどの改良が計画されています.

 ただ,GPS爆弾ではおっしゃる通り,投下の一瞬にジャミングをかけねばならず――ということは妨害電波垂れ流しっぱなしで,いい的になる――,爆弾のアンテナが指向性を持っていれば,上空からジャミングせねばならず,しかも通常は慣性誘導が同時に使用されていますから,有効高度に入ってからGPSを妨害しても,すでに爆弾は目標めがけてまっしぐら,ということになりそうです.

 ユーゴでGPS誘導の爆弾が使われましたが,妨害に成功したという話は出てきていません.
 ユーゴではロシアや中国が,ひそかにユーゴ軍を支援して,アメリカ製兵器の妨害方法を研究していたのですが….※

軍事板,2002/10/18
青文字:加筆改修部分

※ 要出典


 【質問】
 パトリオットってのは,スカッドミサイルがうんぬん,でも本当はあまり当たっていなかったうんぬん,という話は聞いたことがあるのですが.
 なんというか,いろいろシチュエーションがあって一概には言えないのでしょうが,対航空機にせよ,対対艦ミサイルにせよ,普通は弾道予測ではなく,追尾と考えていいのでしょうか?
 それだと,同スピードだとまず当たりませんよね?
 航空機はミサイルと同スピードってことはないでしょうが.
 追尾しつつ,ある程度は予測するのかな・・?

 【回答】
 ええと,技術の発達緯とかいろいろ絡んでややこしいので,極端に簡略化してお答えしますと,まずICBMなどの弾道弾(短距離用戦術ミサイル含む)は,基本的に大きな機動はしないので,迎撃はまず弾道を予測して,迎撃ミサイルを命中範囲に打ち上げます.
 次に接近したら迎撃ミサイル自身が目標を捕らえ,追尾,命中という手順になります.

 湾岸で使われたパトリオットPAC.2は,基本的にはパトリオットの発射機の射角を上げて,さらに目標補足用レーダーと弾道計算コンピュータに,弾道弾迎撃用ソフトを追加したものでも,実際に迎撃したアル・フセインなどイラクのミサイルは目標近辺で,不意にばらばらになったりして,結果的にダミーを多数ばら撒いたのと,同様の効果を上げたほか,弾頭とミサイル本体が一体になった構造であったため,空力学的抵抗で予測軌道から大きくずれるなど,予想とはまったく違う動きをしたので(戦後の米側調査で),有効な迎撃はできなかった,とされています.

 完全な弾道弾迎撃能力を持つはずのパトリオットPAC.3は,PAC.2とは無関係の(発射機は流用できるけど)ミサイルですが,まだ実験段階を脱していません.

軍事板,2002/10/18
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 ICBMは,なんか上から垂直に落ちてくるようなのをイメージしてしまったんですが,そんなことはないですよね?
 途中で姿勢制御とか加・減速するわけではないですね?

 また,ICBMだけ撃墜困難な理由が,いまだわからないんですが.
 航空機を撃墜できる
→対艦ミサイル等を撃墜できる
→ミサイルを撃墜できる
→ICBMを撃墜できる, ということになりませんか?

 【回答】
 あなたが目標地点に立っていると仮定すれば,「上から垂直に落ちてくる」イメージで合ってますよ.
 理由は,空気抵抗のため,と考えればほぼ正解です.
 また,飛行途中での姿勢制御は当然行います.
 地球の重力は一様ではないし,弾道弾の飛行経路には薄いとはいえ空気も存在するので,それによる外乱を補正する必要があります.

 減速については,人工衛星の再突入と混同している様に思えます.
 ICBMが大気圏外で能動的に機動を行なうのは,ポストブースト段階でのバスによる軌道変更くらいです.

 航空機が撃墜可能なのに,弾道弾の撃墜が困難なのは,前面が装甲され…ウソです,困難な原因は主に弾道弾の速度が格段に速いことと,侵入角度が垂直に近いこと,さらに付け加えるなら,弾頭が航空機に比べて小さいことによります.
 捕捉・追尾・照準,全ての過程の技術的難度が,著しく高くなりますから.

 また,ICBMの場合は弾しか落ちてきません.
 弾道飛行させる分には加速が終わってしまえば,他の部分は邪魔なだけです.
 「弾」だけが落ちてくるんですから,近接信管を起爆しても飛行を中断する訳じゃありません.

 直撃して運動エネルギーで破壊しなければならないわけで,大気圏外で空力制御が使えない=スラスターで制御する弾頭の開発,等の技術的なネックが存在する訳です.

 すなわち,ICBMの弾頭を破壊しようというなら,加速を終え,落下による再加速で,スピードが十分に上がり切らないうち…
 すなわち,弾道軌道の頂点部近辺でやるのが都合がいいとなるわけですな.

 ところが,そのあたりは,空理気制御が効かないわけだから,ミサイルのようなものをぶち当てようにも,姿勢制御にも,何らかの推進剤を噴射するスラスターを使わなければならず,終末誘導が困難.
 しかも,それなりの運動エネルギーが必要だから,質量もそれなりのものでないといけない.
 とすれば,制御はなおさら難しい.
 とはいえ,ICBMの弾頭は,大変な強度を持っているから,その辺は絶対に手を抜けません.

軍事板,2002/10/18
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 北朝鮮の通常兵力について教えてください.
 特に陸上兵力,航空兵力について詳しく知りたいです.

 【回答】
 陸軍の兵力は現役およそ95万人と予備役470万人・海軍4.6万,空軍8.6万.
 装備は陸軍が戦車3500両・APC2500両.
 海軍は中国/ソ連製の中型潜水艦が26隻・自国製小型潜水艦が60隻弱・フリゲート3隻・コルベット5隻・その他は雑多な小型艦ばかり.
 空軍は約590機を保有しており,主要な戦闘機は *Mig23 46機 *Mig29 16機 *Su25  35機など.

 ……というのはあくまでも帳簿上の数字で,実際にはこれらの兵器は,多くのものが使用できない状態にあるようです.
 特に戦闘機や大型艦艇の稼働率は極めて低く,先日ロシアに対して,最先端武器の供給を要請しているとの事です.
 もっとも,ロシア側は北朝鮮の債務問題が決着していないため,大規模な軍事協力には応じないようです.

軍事板,2002/10/18
青文字:加筆改修部分

MiG-23(写真はチェコ空軍のもの)

ゆずこせう in 「軍事板常見問題 mixi別館」,2011年08月01日 00:21


 【追記】

247 名前:名無し三等兵 :02/10/18 23:14 ID:eMceu2AK
ランチェスタ理論とはいったいなんですか?

254 名前:名無し三等兵 :02/10/19 00:18 ID:???
>>247
フレデリック・ランチェスター氏が発見した簡単な数式によって戦闘を計算する理論.
第一法則 一騎打ちの法則 
「一人が一人としか戦えない場合,数の多い方はその分だけ残って勝つ.」
第二法則 集中効果の法則
「一人が複数の敵を攻撃できる近代戦や広域戦的な総合戦では,敵より数が多くても
あぶれることなく少ない敵に集中的に損害を与えることができる」

各自に数式が存在し,これをもとに彼我の必要な戦力の計算が出来ます.
注)数式は略しました.

軍事板,2002/10/19
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 1961年10月30日にソ連が北極圏のノヴァヤ・ゼムリャ島上空で実験を行った58メガトン水爆,「ツァーリ爆弾」は,実戦で使われる場合にはどのようにして敵地に投下されるものだったのでしょうか?
(もしかして実験用だったのでしょうか?)
 やはり重爆撃機で投弾なのでしょうか?
 またICBMなどでも運用可能でしょうか?

 【回答】
 実験のときは,爆撃機から投下した.
 ・・・でも,爆弾倉の扉が閉まらないくらいでかかったらしい.
http://www.masaruk.com/kaze-column007.html
http://nuketesting.enviroweb.org/hew/Russia/TsarBomba.html

 また,「ミール」打ち上げなどに使われた”プロトン”ロケットは,本来は100Mt核弾頭の運搬用に開発されたともいわれている.
 この記述を見てみれ.

――――――
http://www.astronautix.com/lvs/pron8k82.htm

The Proton had its origin in the early 1960, as a heavy two-stage rocket that could be used to launch large military payloads into space as well as act as a ballistic missile for nuclear warheads up to 100 MT in yield.
――――――

軍事板,2002/10/19
青文字:加筆改修部分


 【追記】

272 名前:名無し三等兵 :02/10/19 02:18 ID:???
>>249
垂直に発射したライフルの弾丸は,当たり所が悪いと死ぬかもしれません.

http://irws.eng.niigata-u.ac.jp/~chem/itou/ce/termvel.html

によって7.6mm,比重11(鉛)の球体の終端速度を求めると秒速52mに
なります.これはだいたい200Jのエネルギーです.
ちなみにプロ野球のピッチャーの投げる球の運動エネルギーは120Jくらい.

当たり所が悪ければ,じゅうぶん死ねるエネルギーだと思われます.
頭だと確実に逝けるかな.

もしこれが5.56mm弾ならば終端速度は秒速43mになって83J.
これならなんとか耐えられるかも知れないです.

拳銃弾の場合は初速は遅いのですが,弾頭重量が重いので
やっぱり怖いことになりそう.

運動エネルギーはここをさんこうにしました.
http://homepage3.nifty.com/sweeper/gun/burret/burret2.htm

軍事板,2002/10/19
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 昨日,自宅の庭にある蔵を整理していましたら,父方の爺さんの物と思われる木箱が出てきました.
 その箱には,以下のように書いてあります.
「陛下ヨリ賜リシ,阻塞白氣球.
 我ガ小隊,時局形勢ヲ固持スベク,連隊營ヲ死守トノ禮ヲ受ケ阻塞白氣球天高ク揚ゲタリ」
 中にはバルーンみたいな,結構な大きさの気球(?)が入っていました.
 これは一体なんでしょうか?
 爺さんは軍(現場でだとの事)で結構な偉いさんだったらしいです.
 ご存知の方,ご教授お願い致します.

 【回答】
 それが本当の話で有れば,各自治体の民俗資料館なり,東京都の平和資料館なりに持ち込めば良いかもしれませんね.

 阻塞気球というもので,水素で上がるアドバルーンみたいなものです.
 これを多数あげておくことにより,重要部への爆撃機の通り道を文字通り阻み,塞ぐために用います.
 大戦末期,重要都市においては多数の阻塞気球が上空に上げられていました.
 ロンドン空襲では,この阻塞気球によって,ドイツ軍の爆撃がしばしば頓挫しており,ドイツはその阻塞気球突破のために専用機まで製作しています.

 ただ,日本の場合は水素,布といった資源が不足しており,効果的な阻塞気球網の構築が出来なかった上,米軍の爆撃高度自体も高かったので,あまり意味を為しませんでした.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 in 軍事板,2002/10/19
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 艦隊ってあるじゃないですか.
 空母とか戦艦,巡洋艦,護衛艦,イージス艦,補給艦…?
 軍艦ってほかに何があって,ひとつのバランスのとれた艦隊を結成するのには,どういう構成になってるんですか?
(質問自体があやふやでスミマセン.)

 【回答】
 こちらもあやふやな答えにせざるを得ないのですが,

 軍艦の種類は,例えば米海軍の潜水艦だけでも,
戦略ミサイル搭載原子力潜水艦(SSBN),
攻撃型原子力潜水艦(SSN),
誘導ミサイル搭載原子力潜水艦(SSGN),
攻撃型潜水艦(SS),
誘導ミサイル搭載潜水艦(SSG),
ハンターキラー潜水艦(SSK),
実験潜水艦(AGSS)
などと,古い時代も含めると多数に上ってしまいます.

 あと,補助艦艇も入れると,とてもこの限られたSpaceで書ききれるものではありません.

 簡単なところでは,こんなんありますけど.
http://www.warbirds.nu/nachi/data/kankigou.html

 機動部隊なら,打撃戦力たる空母1隻に,指揮・対空用のイージス艦2隻程度,対潜水艦兼対空用の汎用駆逐艦2隻に補給艦(後方にいる)1〜2隻が最低単位でしょうか.
 もっともロシア海軍では,さらに小規模な空母機動部隊を編成したことがあります.
(この辺は識者の方お願いします)

眠い人 ◆gQikaJHtf2 in 軍事板,2002/10/19
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 「フライバイワイヤ」とはどのような装置なのか,簡単に教えてください.
 これは戦闘機には大体付いているものなの?
 デジタルになるとすごいの?

 【回答】
 電子化された操縦システムです.
 入力(パイロット操作・エアデータ・機体状態)と出力(操縦翼面の操作)の間にコンピューターを介し,より高度な操作を可能とします.

 一般のコンベンショナルな航空機は,舵面をケーブルやロッドで動かします.
 第2次大戦の開戦当初ぐらいまで,人力で十分可動できましたが,飛行機が大型・高速化するにつれて,必要な力が大きくなり,直接舵面を動かすために油圧(一部電動)を使うようになりました.
 この時期もアクチュエータまではケーブルやロッドで力を伝達しており,いわば自動車のパワーハンドルのような仕組みでした.

 しかし超音速時代に入ると(正確には遷音速領域なのだが),操縦性と安定性の関連で,さまざまな空力的問題が浮上してきて,操縦装置にコンピュータをかませて舵面の動きを制限することが必要となり,人間が操縦桿を動かすのは,単なる情報の入力以外の意味合いは無くなってしましました

 ここまで来れば,
「それなら長くて重いし,スペースも取るロッドやケーブルを電線に置き換えても,何の問題もないのではないか」
という発想が生まれます.
 そこで登場したのが「フライバイワイア」です.
(ただし,FBWでも舵面を動かす動力は油圧.
 ワイアは油圧アクチュエーターの操作信号を送るだけ.
 ここを間違えて,電気で舵面を動かしていると誤解している者多し.
 電気で動かすのはパワーバイワイアと呼ぶ)

 利点としては,電線は自由に引き回せるので,従来機のような機内スペースを食わず,飛行機本体を空力的に最適設計できること,操縦システムの重量が大幅に軽くなること,整備性が向上することなどです.
 さらに人間では反応できず,PIOを誘発するような事態にも,コンピュータが適切に対処してくれるため,機体の安定性を意図的に減らして,運動性能を圧倒的に向上させたり,燃費を驚異的に高めたりすることも可能になりました.
 今では戦闘機には欠かせない技術です.

 ただ,デジタルになるとすごいか,というとそーでもなくて,デジタルにした方が安く出きる,というぐらいのメリットがあると考えた方が実情に近いと思います.

軍事板,2002/10/19
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 最敬礼って何ですか?

 【回答】
 1,天皇陛下に対し奉りては最敬礼を行う.

 2,最敬礼は,先ず姿勢を正し,正面に注目し,上体を徐に前に傾けると共に手は自然に下げ,指尖が膝頭の辺に達するのを度(約45度)としてとどめ,凡そ一息の後,徐に元の姿勢に復する.
 殊更に頚を屈したり膝を折ったりしないようにする.

 3,座っているときは,先ず姿勢を正し(手は体の両側に下ろして置く),正面に注目し,上体を徐に前に傾けると共に両手を膝前に進め,指尖の間を約5糎とし,頭は座面より約5糎の所まで下げるのを度としてとどめ,凡そ一息の後,徐に元の姿勢に復する.
 殊更に頚を屈したり,腰を上げたりしないようにする.

 4,特に敬礼式の規定のあるものは,その規定に従う.

 5,皇族・王(公)族に対し奉る敬礼は,前各項に準ずる.

 6,外国の元首又は皇族に対する敬礼は,公式の場合に限り,前各項に準ずる.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 in 軍事板,2002/10/19
青文字:加筆改修部分


 【追記】

363 名前:名無し三等兵 :02/10/19 22:33 ID:???
F-2に限らず,日本産の軍用機で愛称・通称があるものってあんまり無い…ですよね?

そういえば,日本が国産している支援戦闘機やジェット練習機って,エンジンも
国産ですか? F-2のエンジンなんかは流石に海外産なのでしょうけれど….

てか,そもそも日本ってジェットエンジンに関してはかなり後進国という印象があるん
ですが空自のジェット機のなかでエンジン含めて完全国産って何機種くらいあるんでしょう?


364 名前:眠い人 ◆gQikaJHtf2 :02/10/19 22:45 ID:???
>363
んなこたーないです.
日本の国産ジェットエンジンの技術は世界に誇れる部分があります.
特に高バイパス比のターボファンエンジンの分野では,RRが共同開発を打診したくらい
です.

空自のジェット機の中で,エンジンが国産なのは,T-4とT-1Bです.
T-4は石川島播磨重工のF3を,T-1Bは同じく石川島播磨重工のJ3を搭載しています.


365 名前:名無し三等兵 :02/10/19 22:47 ID:???
推力3tくらいのアフターバーナー付ジェットエンジンを作る技術はあります.
T-4練習機やT-2超音速練習機のエンジンも国産です.
でも最大推力15tといったような強力なエンジンを作る経験はまだまだ全然
足りません.F-15やF-2のエンジンをライセンス生産していますが,それだけ
では設計するノウハウまで手に入りません.

でも,H-2のようなロケットのエンジンも自力で設計できたわけだし,これから
時間とお金をかければ(掛ける気さえあれば)可能になると思います.その時
にはロシアやアメリカはもっと凄いエンジン作ってそうですが.


366 名前:名無し三等兵 :02/10/19 22:52 ID:???
>>364-365
なるほど,わかりました.
ありがとうございます.


367 名前:名無し三等兵 :02/10/19 22:52 ID:???
ちなみに「高バイパス比のジェットエンジン」というのは旅客機や輸送機に使われる
もので戦闘機のような機種には使いません.こうしたエンジンとはまた別の難しさが
あります.眠い人氏の解説は間違ってはいないですが誤解を招きそうなので僭越ながら
突込みをいれておきます.
ちなみにこの分野で現在世界最強なのはGE-90というB-777に使われているエンジンで,
1基で最大推力44tを誇ります.


368 名前:眠い人 ◆gQikaJHtf2 :02/10/19 22:57 ID:???
>367
フォロー有り難う御座いました.

371 名前:名無し三等兵 :02/10/19 23:22 ID:RCx52rZU
ジェットエンジンの自作はもちろん,メンテさえできない国も多い
のですから,日本のジェットエンジンレベルは中の上だと思います.
高でないことは確かですが,限りなく高の下に近い中の上でしょう.

軍事板,2002/10/19
青文字:加筆改修部分


 【追記】

395 名前:  :02/10/20 01:28 ID:???
M−16のことをマシンガンと言ったら友人に「アサルトライフルだ」
と言われました.調べたらその通りでした.でも私の脳内では弾を連続
で発射する銃はすべて「マシンガン」という認識しかありません.
マシンガンとアサルトライフルの違いは何ですか?

400 名前:キルロイ ◆dtIofpVHHg :02/10/20 01:42 ID:???
>>395 さん:
厳密には,マシンガンと軍事で言えば,フルオートでしか撃てなく,アサルト
ライフルの2−3倍の重量のあるモノを言います.多くは弾丸はマガジン
(ハコ)ではなく,金属リンクで繋がれています.
(ミニミの下にあるハコはリンクが入っています)
二脚という銃口手前のアシなどで固定して,伏せて使うのが普通です.
アサルトライフルというのは連射「も」できるものですが,連射は近距離でうわ
っとなった時に使うイメージです.
それに対し,マシンガン(機関銃)は連射しかできないのが普通で,多くは連射
で銃身が加熱した時に交換できるようになっているか,放熱を強化して耐えられる
ようになっています.

 拳銃のタマを使うのはサブマシンガンと言うのが正式っぽいですが
(UZI,MP5,イングラムなど)一般には単にマシンガンと言います.
 それに対し,アサルトライフルはあまりマシンガンとは言わないと思います.

401 名前:名無し三等兵 :02/10/20 01:50 ID:???
>>395
機関銃とアサルトライフルのもっとも大きな違いは長時間の連続射撃が
できるかどうか.機関銃は長時間の連射をすることを前提にしているので
銃身交換ができたり,ヘビーバレルにしたりして,持続発射性を高めているが
アサルトライフルはあくまでも,セミオートでの運用が基本であり,フルオート
は一応撃てると言った程度で持続発射能力は低い.

軍事板,2002/10/20
青文字:加筆改修部分


 【質問】
http://fas.org/nuke/guide/dprk/missile/nd-1.htm
↑ここのサイトに,ノドンミサイルはCEP190m(50m?)であると示されているんですけど,マジですか?
 しかもGPS誘導(?)とか書いてあります.
 本当でしょうか?

 【回答】
 んー,悩み所です.
 下のデータで,50mが(w/GPS)となっているのが怪しすぎです.

 というのもGPSというのは・・・・まず下を.

――――――
http://www.hotwired.co.jp/news/news/20000508304.html

 これまでは,国家安全保障上の理由から,衛星から送られてくる信号波に意図的な誤差が加えられ,軍だけが民間よりはるかに精度の高いシステムを使ってきた.
 レーン氏は報道陣に対して,国防上必要が生じた場合は,軍は今後も地域ごとに信号にスクランブルをかけることができると語った.
――――――

 ちょっと前のカーナビでは,スクランブルで誤差があるが,携帯などで接続すると,キッチリの精度が出るというものが有りました.
 これは接続で,接続先の地域を限定して,そこが現在危険が無いので解除コードを渡すというようなもののはずです.

 逆に米は,即座に特定地域のGPSの民間利用を使い物にならなくできます.
(こういった対策がされてるから,民間利用させてる,と)
 湾岸戦争開始直前に,カーナビのGPSの精度が無茶苦茶になったという話も・・・・
 そして,ノドンの発射は事前にエリント(電子手段の情報収集)で予測がされる可能性が高いですし,発射は直後に露呈します.
 そうなればGPSは,即座に使い物にならなくなるでしょう.

#軍事利用の精度を得るスクランブル解除が北にできるとは考えられない.また,007とは違って解除コードは破られても,また変更可能のはずです.
 なので,北が敵である米のGPSを使っているようなデータが載っているという点で,このページの情報はうさんくさいと思います.
 #どなたかJaneあたりのちゃんとしたデータきぼんぬ.
 Janeのアカウントは持ってるけど(笑)

キルロイ ◆dtIofpVHHg in 軍事板,2002/10/20
青文字:加筆改修部分

> 湾岸戦争開始直前に,カーナビのGPSの精度が無茶苦茶になったという話も・・・・

 ちょっと待て.
 俺の知ってる話では,湾岸戦争の前後にはGPSの民間信号の精度は逆に向上したそうだ.
 なんでも多国籍軍側が,民間用ナビシステムを大量に持ち込んだため,民間信号の精度を低下させられなくなったのだとか.

 正確には「カーナビの精度が落ちる可能性があるといわれた」が正解.
 この当時からFM局の空き電波を使って,精度を向上させる研究が始まったワケで.

軍事板,2002/10/20
青文字:加筆改修部分

 【反論】
>>携帯などで接続すると キッチリの精度が出る
..中略
>>そこが現在危険が無いので解除コードを渡すというようなもののはずです.

 DGPSのことなら違います.
 同じGPS衛星組み合わせで測位している,限定された地域の場合,SAや大気マルチパスなどの誤差要因は,ほぼ同じとみなせます.
 そのため固定GPS局で位置を連続測定し,そこで誤差を測って補正データを携帯や放送でGPS受信機に渡し,誤差を補正するというものです.
 日本では例えば海上保安庁などが運用していますが,大体1局あたり半径300km程度の地域をカバーします.

 現在はSAを解除して,民生用C/Aコードでも10m程度の誤差になりましたが,まだ軍用のPコードは公開していません.
(事実上すでに解読されて新しいYコードもあるけど)
 また現在は,特定地域のみSAをかけることができるようになっているので,他国が軍用に使うことに制限をつけることはできます.
 ただ,DGPSを軍用に応用するようなことになれば,そうも言っていられなくはなります.

 なお,GPSは規格上は,地表から3000km上空まで使用できます.
 弾道ミサイル誘導に使えなくはない.
 例えば今年のJDW2/6号には,インドのアグニにGPSが使われているとの観測があります.
 ただ,それが現実に可能かどうかは,情報が少なすぎます.

軍事板,2002/10/21
青文字:加筆改修部分


 【質問】
方位についてなのですが・・・
「0-0-0」が北.「0-9-0」が東.「1-8-0」が南.「2-7-0」が西.「3-6-0」は北.
ここまでは分かるのですが,「0-0-0」と「3-6-0」は本質的に同じですよね?
北を指す場合は,「0-0-0」と「3-6-0」のどちらを使うのでしょうか?
何か違いでもあるのか・・・


 【回答】

448 名前:海の人●海の砒素 :02/10/20 12:39 ID:???
>437
 水上艦艇の艦橋配置しか付いたことないですが「0-0-0」なんて聞いたこと無いですねぇ.

 対象物の方位を真方位で言い表すときは「真方位零度(れいど)」とか「真方位30度(さんじゅうど)」
ですし,普通艦橋で目標物の方位を言うときは「右20度(みぎふたじゅうど)」「左正横(ひだりせいおう:90ど)」
という言い方をしますです.

 米軍や航空機との間で交話するときに,確かに「000(ぜろぜろぜろ)」みたいな言い方は
しますが,そんなのは特殊な交話であって,電信員や電測員が,ごくたまに行う程度ですので
一般的な言い方とは言えないのではないかと.



449 名前:海の人●海の砒素 :02/10/20 12:46 ID:???
>448
 ついでに方位を言い表すときに「360度」なんて言い方も聞いたことありません.

 リクツの上ではどうか知りませんが,艦首正面に目標がいるなら「目標艦首」でいいわけですし
真方位で言い表すなら「真方位0度」で充分です.
 だいたい,人によって「真方位0度」と「真方位360度」とか言うこともまちまちなのは,単に情報を
混乱させるだけですし.

軍事板,2002/10/20
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 『Pacific War』というボードゲームのルールで質問させて下さい.
 敵の航空機の存在する基地から420km以上離れていたら,海上に補給線を通す事が出来る(つまり,輸送船が無事に通過出来る)というのがあるのですが,これは妥当なルールなんでしょうか?
 その程度の距離なら,航空機の偵察範囲に入ってしまうと思うのですが?
 ゲームの話でスマソ.

 【回答】
 もちろん航空偵察の範囲に入る可能性は高い.

 しかしゲーム・バランスというものがある.

 補給線の概念をゲームに反映する,というのは実はかなり難しい.
 非常に複雑な数字パズルだからね.
 もし,補給を主題としたゲームが存在するとしたら,ウォー・ゲーム史上最難,かつ最クソになること疑いなし.
 難しいくせにちっともおもしろくない.

 偵察機の行動範囲内だからといって,必ず見つかるわけではないし,偵察されているからといって通行できないものでもない.
 逆もまた言える.
 厳密なことを言い出したらきりがない.
 ゲーム・デザイナーの意図としては,
「補給線は事実上無視する」
に近いと思われ,
 プレイアビリティを重視した結果だろう.

 つか,大半のゲームでは,補給は極端に単純か,ほぼ無視に近いぞ.
 でないとクソゲー化する.

 どうしても気になるなら,ルールを変更するといい.

軍事板,2002/10/20
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 『軍事研究』(月刊)以外に,
日本の防衛(各年版)
軍事史学(月刊)
新防衛論集(月刊)
防衛法研究(年度版)
があるそうですが,どのようにしたら閲覧や購入ができるのでしょうか?

 【回答】
 軍事史学は http://wwwsoc.nii.ac.jp/mhsj/index.html
 防衛法研究はhttp://www.naigai-group.co.jp/naigai-group/chotatsu_top.htm
 新防衛論集は防衛学会の学会誌なので,学会に入会して下さい.

 『日本の防衛』は防衛白書の事だと思いますので,政府刊行物販売所でどうぞ.
政府刊行物販売所関係のHP↓
http://www.gov-book.or.jp/hanbai/index.html

 上記の本は国会図書館,若しくは防衛庁図書館で閲覧できます.
防衛庁図書館↓のHP
http://www.jda.go.jp/j/info/dal/index.html

軍事板,2002/10/20
青文字:加筆改修部分


 【追記】

504 名前:名無し三等兵 :02/10/20 22:26 ID:DIvA3rsW
>>501 補足
現代の第一線兵器として,で考えると,装甲によって
MBT IFV APC
には対抗すべき脅威によってそれなりの違いがあります.

MBT:全周で20〜30mmに対する防御,前面は105〜120mmに対する防御
IFV:全周で12.7〜14.5mm(重機)に対する防御,前面は対20〜30mm防御
APC:全周で7.62mm防御,前面は対重機関銃防御

つまり,MBT,IFVは正面から戦闘する事を前提に,同等車輌の火力に
対抗できる正面装甲を有し,APCは分隊火器(除ロケット,ミサイル)
までの対歩兵装甲だということです.

軍事板,2002/10/20
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 自衛隊,とくに海上自衛隊は,本当に北の工作船に気がついていたのでしょうか?
 今から20年前に,既に工作船が日本海によく来ていたみたいですが.
 みすみす日本人を拉致されるとは,悲しい.

 【回答】
 工作員の捜査は警察の仕事.
 海上で警備や取締りをやるのは海保の仕事.
 自衛隊は,実際に攻撃や敵対行動を取ってきた相手とドンパチやるのが仕事.

 仮に工作船の存在に気づいていたとしても,いきなり海自が出ることは無いでしょ.
 まずは警察と海保.
 いきなり海自が出たら,警察・海保は面目丸潰れだからね.
 彼らの手に負えなくなったら,海自にも出番はあるかも知れないけど.

 それに,もし20年前に,不審な船ってだけで海自が出て行って一撃かましてたら,ちょっとした政治問題になってたかも知れん.
 自衛隊に対する風当たりは,今より強かったから.

 ていうかそもそも,日本には諸外国と違って「スパイ罪」が無いもんだから,工作船が何やってようが,工作活動それ自体を罪に問うことは出来ないんだよね.
 警察としても北の工作員を捕らえる時は,電波法違反とか不法入国とか,別件で逮捕せざるを得なかったし.
 懲役は…電波法違反だと1年ほどだったかな.
 泣けてくるが.

軍事板,2002/10/20
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 広島に落とされた原爆『リトルボーイ』は,全ウランが爆発した時の約半分の威力しか発揮しなかったそうですが,これは「リトルボーイ」がガンバレル型だったので,一部が先に核反応を起こしてしまい,完全に爆発しなかったため?

 【回答】
 勘違いするな.
 ガンバレル型で早発を起こすのはプルトニウムだけ.
 プルトニウム原爆にガンバレル型使うと,Pu240の自発核分裂とかで,2つのPu塊が合体する前に,分裂を始めてしまうんだそうだ.
 だから爆縮方式で一瞬で圧縮して,臨界を超えさせる必要がある.

 リトルボーイはウラン原爆だから,早発は起こり得なかった.
 半分の威力だったというのは,きっとタンパーなどの設計が未熟だったせいだろう.

 それと,誤解を招きかねない表現だが,もともと全部のウランが分裂するわけではないよ.
 リトルボーイでは,詰め込まれたウラン235は推定で60kg,爆発効率は約1%であったと言われている.

 ウラン235は分裂を起してヨウ素,セシウム,ストロンチウムなどになるが,このときの分裂前と分裂後の質量を比べると分裂後の質量のほうが1gほど軽かったはずだと予想されている.
 この1cの質量がエネルギーとなって,広島を破壊したわけだ.
 E=mc^2のアレだね.

軍事板,2002/10/20〜10/21
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 韓国のK1&K1A1戦車の,簡単なスペックを教えてほしいです.

 【回答】
<K1>
全長:    9.67m
全幅:    3.59m
全高:    2.25m
全備重量: 51.1t
乗員:    4名
エンジン:  MTU MB871Ka-501 4ストロークV型8気筒液冷ターボ・ディーゼル
最大出力: 1,200hp/2,600rpm
最高速度: 65km/h
航続距離: 437km
武装:    44口径120mm滑腔砲M256×1 (32発)
        12.7mm重機関銃×1 (2,000発)
        7.62mm機関銃×2 (8,600発)
装甲:    複合装甲

<K1A1>
全長:    9.71m
全幅:    3.59m
全高:    2.25m
全備重量: 53.2t
乗員:    4名
エンジン:  MTU MB871Ka-501 4ストロークV型8気筒液冷ターボ・ディーゼル
最大出力: 1,200hp/2,600rpm
最高速度: 65km/h
航続距離: 437km
武装:    44口径120mm滑腔砲M256×1 (32発)
        12.7mm重機関銃×1 (2,000発)
        7.62mm機関銃×2 (8,600発)
装甲:    複合装甲

軍事板,2002/10/21
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 自衛隊の90式戦車の,簡単なスペックと評価を教えてほしいです.

 【回答】
全長:    9.755m
全幅:    3.43m
全高:    2.335m
全備重量: 50.2t
乗員:    3名
エンジン:  三菱10ZG32WT 2ストロークV型10気筒液冷スーパーチャージド・ディーゼル
最大出力: 1,500hp/2,400rpm
最高速度: 70km/h
航続距離: 340km
武装:    44口径120mm滑腔砲Rh120×1 (32発)
        12.7mm重機関銃M2×1
        74式車載7.62mm機関銃×1
装甲:    複合装甲

 評価はとりあえず,この辺を紹介してみる.
http://isweb21.infoseek.co.jp/diary/angrif/tkrankf.htm

軍事板,2002/10/20〜10/21
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 下士官ってなんすか?

 【回答】
 指揮官である士官と兵士達との中間に位置する,曹長・軍曹・伍長などの階級を指します.

 ふつう,兵士というのは一定期間つとめると除隊になりますが,彼らは定年まで戦場という現場で職業軍人として生きていくことを決めたプロフェッショナルです.

 管理職として定期的な異動を余儀なくされる士官たちと違い,ひとつの部隊にとどまって,その所属部隊の全てを知り尽くしたベテランで,兵士にとっても指揮官にとっても頼るべき存在です.

 その豊富な知識と経験を生かして,着任したばかりの指揮官の補佐や,士官学校を出たばかりの若い新米士官の教育などを担当する,軍隊にとって欠かすことのできない人達と言えます.

軍事板,2002/10/21
青文字:加筆改修部分

 ↑的確な表現!!

 無理に補足すれば,戦車長とか特殊技能を訓練されて,単体の兵器操作を任されます.
 下士官の優劣が軍隊の基礎です.

一等自営業 ◆JYO8gZHKO. in 軍事板,2002/10/21
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 電熱化学砲ってどんな大砲のことですか?
 リニアレールガンとは違う物?

 【回答】
 炸薬を超高温に加熱して気化・爆発させて,その際に発生する膨張圧と爆発力を利用して,弾を発射する砲です.
 普通に炸薬を爆発させた時よりも,高速な弾を発射できると言われています.
 炸薬は確か液体炸薬だったと記憶しています.

 ただ,気化させると言っても,「気化」程度なのか「プラズマ」までいくのかは,双方の論説が入り乱れているので,何とも言えません.
 プラズマだとしたら,砲身が持たない気がします.

 リニアレールガンについては既にご存じのようなので,略させて貰います.

軍事板,2002/10/21
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 レオパルド2の改良型の砲塔は,ショットトラップになりそうな形をしているのですが,大丈夫なんでしょうか?
 中途半端な破壊力の弾が当たると跳弾が,強化しようのない砲塔リング部を捻じ曲げたりしないのでしょうか?
 APSFDS等なら突き刺さるでしょうけど,「中途半端な威力」では?という質問です.

 【回答】
 「War Birds」で一時期その質問,イヤになるくらい連発したようです.
 大雑把なところをいうと,現代の超高速徹甲弾では,被弾経始などほとんど役に立たない.
 アレは内部の装甲に垂直に砲弾を当てさせる,「逆ショットトラップ」だということでしたか.
 詳しいことは「War Birds」過去ログをあさってみてください.

ゆうか ◆9a1boPv5wk in 軍事板,2002/10/21
青文字:加筆改修部分

 「あの出っ張りは実は中がすかすかなので跳弾には成らない」説と,
「超高速で装甲に当たるAPFSDSの弾芯は,流体として振る舞い,装甲に食い込むので,跳弾には成らない」説を聞いたことがあるが,小一時間問いつめられそうな中途半端な回答なので,他に詳しい人の回答きぼんぬ.

軍事板,2002/10/21
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 すみません,オークションでこの初めて見る兵器を発見したのですが,どなたか解説していただけないでしょうか?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c21289821
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c24566077

 【回答】
 GCT AU F1自走155mm榴弾砲です.
 フランスのMBTである,AMX-30戦車の車体を使用して開発された自走砲です.
 詳しくはコチラへ.
http://isweb13.infoseek.co.jp/photo/combat1/155GCT.htm

軍事板,2002/10/21
青文字:加筆改修部分

 補足ですが….

 Hellerと言うフランスのキットメーカーの製品ですな.

 とすると,おフランスものなので,上のはAMX GCT自走砲です.
 AMX30主力戦車の砲塔を取っ払って,自動装填式の155mm榴弾砲を取り付けた,フランスの主力自走砲で,他にサウジアラビアなどで採用されています.

 後者は,7.5cm Pak40/4 auf Raupenschlepper,Ost(Sf)と言うもので,オーストリアのシュタイアー・ダイムラー社の提案により,1943年に60両が改造されました.
 これは,東部戦線用装軌式輸送車RSOに,75mm対戦車砲を取り付けた,簡易対戦車自走砲です.
 1944年に東部戦線の南部軍集団に送られ,テストされています.
 Hitlerは,これに興味を持っていましたが,生産計画自体は立ち消えになったようです.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 in 軍事板,2002/10/21
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 現在,主に使用されている対装甲車輌ミサイルというのは,何かワイヤーみたいなものがついているのですか?
 それは何の為ですか?
 攻撃する側が危険ではないですか?
 恥ずかしいですが,個人的に想像するのは捕鯨のモリです.

 【回答】
 ワイヤーがついているミサイルも結構あります.
 それは照準機からコントロール情報を送って,ミサイルを操縦するためです.
 最近は,光ファイバによる有線誘導が最もホットです.

 最新鋭または開発中のミサイルでは,これらが光ファイバー有線誘導です.
米EFOGM http://www.fas.org/man/dod-101/sys/land/mgm-157.htm
日MPMS http://www.fas.org/man/dod-101/sys/missile/row/type-96-fog.htm
欧Polyphem http://www.fas.org/man/dod-101/sys/missile/row/polyphem.htm

 有線誘導の利点は,
1.妨害されにくい
2.射手・照準手〜目標間に見通し線(LOS:Line-Of-Sight)が通ってなくても誘導できる
3.ミサイルはIRTV付きリモコン.識別・誘導用コンピューターをミサイル外に出せる
 →A.ミサイル簡素化,識別・誘導用コンピューター再利用可能→低価格化
  B.識別に大型コンピューターを使える→識別能力向上

 反面,命中するまで照準機を覗いていないと命中しないわけで,危険です.
 そういうわけで,先進国の新しいミサイルは,いろいろな工夫をしてワイヤー無しで,しかも発射してすぐに射手が逃げられるようになっています.
 しかし構造が複雑で高価になるので,先進国でもすぐに全てのミサイルを新型ミサイルにいれかえるわけでは ないし,そんなに潤沢に資金の無い国では有線ミサイルが当分,主流になります.

軍事板,2002/10/21〜10/22
青文字:加筆改修部分

 付け加えると,西側の軍事用語的には,何らかの形で目標に向かって方向転換できるのがミサイル,出来ないのがロケットという区別がされる.
 対戦車ミサイルはあなたが見たように,射手が有線(あるいは赤外線やレーザなど)で誘導するものが主流.

機甲自転車 in 軍事板,2002/10/21
青文字:加筆改修部分


 【追記】

613 名前:名無し三等兵 :02/10/21 19:40 ID:JQ8xZtd4
バルカンとガトリングって違うの?

622 名前:名無し三等兵 :02/10/21 20:01 ID:n6PNaP2H
>>613
ガトリングは数本の砲身(銃身)を束ねて回転させて高い発射速度を出す機関銃砲.
発明者リチャード・ガトリングの名から.
ヴァルカンはジェネラル・エレクトリック社の登録商標で,同社の20mmガトリング機関砲
ならびにその派生型に関してしか使われない.

軍事板,2002/10/21
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 なぜガトリングは,数本の砲身を回転させると発射が速くなりますか?

 【回答】

630 名前:名無し三等兵 :02/10/21 20:59 ID:???
一秒間に10発撃てる銃を10本束ねれば一秒に100発撃てるようになるからです

633 名前:名無し三等兵 :02/10/21 21:05 ID:G/enjSnY
>>629
砲身の冷却とかに有利なんですな.
かかる負担も分散させられますし.

 回転させるから早いのではなく,外部動力を使うから早いんです.
 電気モーターやオイル.モーターを使って回します.
 後者はノイズが出ないので,高度な電子機器の近くで使う場合に使用します.

 回転させることにより,給弾と発射がされる機構になっています.
 そのため,回転数によって発射サイクルが変化します.
 決してn発×m本でサイクルを上げている訳ではなく,火薬による作動よりも早く,外部動力で作動させるから早いんです.

 回すのは,機構の簡略化のため.
 回転式にしないと,6砲身なら6個の機関部と6個の給弾装置が要りますからね.
 それじゃ単砲身の機銃を6つ用意するのと変わらない・・・

 機関部だけ外部動力で動かさず,銃身まで複数用意しているのは加熱対策です.

軍事板,2002/10/21
青文字:加筆改修部分


 【追記】

673 名前:名無し三等兵 :02/10/22 00:44 ID:cjkXAFhK
二次大戦中の日本の戦車は,連合軍の重機の弾丸すら貫通してしまうほど,
装甲が薄いと聞いたのですが,どうなのでしょう?

677 名前:眠い人 ◆gQikaJHtf2 :02/10/22 00:53 ID:???
>673
軽戦車では装甲は薄かったですし,八九式戦車の装甲も薄かったようです.
しかし,九七式中戦車以後の装甲の厚さは,世界の趨勢に何とか追いついています.
尤も,それ以上に対戦車砲の発達,連合軍側の戦車の発達が早すぎて,意味を為しては
いませんが.

後,鋼板の製作水準にも問題があり,炭素が多く含まれ,結構割れやすかったようです.

678 名前:名無し三等兵 :02/10/22 00:56 ID:???
米軍の重機いわゆるM2キャリバー50は,第1次世界大戦直後に開発された
対気球・対装甲車輌用重機関銃の改良型です.
そのため,10〜15mmていどの装甲では角度と距離によっては貫通します.
ドイツ・アメリカ・ソ連の戦車なら,撃破不可能に近いんですが
日本の戦車は装甲が非常に薄く,軽戦車なら貫通する可能性は大いにあります.

679 名前:名無し三等兵 :02/10/22 00:58 ID:???
>673
九五式軽戦車の装甲は最厚部で12mm,九七式中戦車で25mm,それに対し
当時のM2重機関銃の貫通力はAPを使用して100mで20o前後.
近距離なら九五式は貫通するでしょう.まあ,もともとM2重機は装甲車輌や
観測気球を撃破するために開発されたんで仕方ないかもしれませんが.

軍事板,2002/10/22
青文字:加筆改修部分


 【追記】

698 名前:689 :02/10/22 02:32 ID:???
くどいけど,なんで戦車に冷房が付いてないの?
財務省や左翼の反対???
誰か納得のいく説明をお願いします.
じゃないと今夜は眠れないよ.

704 名前:いやなヴァンツァー :02/10/22 02:44 ID:???
>>698
必要ないから.電子機器の冷却用に装備している以外は,戦闘力にあまり関与しない
と思われているので,装備されていない.これはM1もレオパルトUも同様.
61式にはヒーターすら無かったとの事.最低限の居住性が有れば良し,とされている
AFVとしては,余計な装備を積む事は容積や重量を食い,故障率も上がるので歓迎されない.
もっとも,メルカバにはクーラーが着いているとの話も有るが,あれは中東限定AFVだし.

705 名前:いやなヴァンツァー :02/10/22 02:53 ID:???
>>695
旧日本海軍の12戦艦のうち,冷房が有ったのは大和と武蔵だけだった.
これは,弾薬庫を冷却する為の装置を利用したもので,ゆえに「大和ホテル」
とも呼ばれていた.
暖房は主機関のスチームがふんだんに有ったので,全艦に装備していた.
米英については,ただいま調査中.

710 名前:名無し三等兵 :02/10/22 07:33 ID:???
>>702
米軍の場合,水の入ったチューブを巡らした液冷スーツを着て頑張ってます.
”砂漠でエアコン無し”って言っても,液冷スーツもない大戦中の英独軍や中東戦争でもエアコン無しで戦ってます.

クーラーってのは予算の他にも廃熱が大きいという問題があり,これは熱源になりますので
赤外線探知に引っかからないよう,それの隠蔽にも気を使わなければいけないので厄介です.
カンボジアにPKOで派遣された82式指揮通信車は上部にエアコンユニットが増設されてます.
ポルポト派程度の装備にはリスクは少ないと判断したんでしょうね.


711 名前:名無し三等兵 :02/10/22 08:12 ID:???
>>705
学研「歴史群像 太平洋戦争シリーズ15長門型戦艦」によれば,長門型戦艦にも
弾薬庫の冷房があったという記述がある.
大和型は弾薬庫の冷房余力を他の空調にも転用出来ると言う意味で,冷暖房完備という事では無かろうか?
自信無いのでsage


712 名前:海の人●海の砒素 :02/10/22 08:29 ID:???
>冷房
 もっと切実な問題として,高湿度の地域で密閉された車内にエアコンなんかかけた
日にはハッチ開けるたびに車内の冷えた機器が結露してトラブルの元になるわなぁ.
 実際,軍艦の場合,外部からの空気取り入れ時の脱湿にエライ気を使ってるし.

716 名前:名無し三等兵 :02/10/22 08:59 ID:???
>>714
 NBC環境下じゃもちろんエアコンかけます.(NBC対応された戦車では)
人様の冷房まで気を回してる奴が少ないだけです.

719 名前:何もないだろ.:02/10/22 10:22 ID:1h7b12u/
>>702
とはいえ,NBC防御のために強制的に外気(清浄化済みの)を入れたりしてるから
意外といい感じかもね.

軍事板,2002/10/22
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 「0時方向」っていうのは,一体どういうものでしょう?
 大雑把な質問で申し訳ないんですけど,定義とか教えてください.

 【回答】
 これは日本語で言う場合は,戦後の米軍の教練から,自衛隊の「日本語号令」に無理やり入ったものが,世間に流布したものでして,元はといえば

今俺達からみて,正面を12時として時計盤で何時の方向

という意味で使ってます.
 したがって,12時方向が「自分の正面」という定義になります.

 部隊で使う場合には,指揮官(分隊長,小隊長など)から移動方向として号令された方向を,12時として表現します.
 例えば,移動号令として
「目標,前方の一本松」
と命じられて,歩いて移動中は指揮官と一本松を結ぶ線が基準線(12時)となって,そこから時計回りに方向を
表現しマスです.

 というか「0時」という言い方はしないと思いますよ.
(zero o'clockなんて言い方はしないですから)

 このほかにも,米軍オリジンの言い方として「時計回り/反時計回り」(clockwise/counter clockwise) というのもあります.

 一説には「left」「right」と言うよりも,目で見てわかる「時計」で表現した方が判りやすいから,米軍がこれでやってる,という話ですが,ほんとかどうかは知りません:-p

 蛇足ですが,海自の艦艇の場合「何時方向」という言い方はしません.
 自分の正面は「艦首方向」,左舷は「左xx度」「左正横」「左艦尾」,右舷は「右xx度」「右正横」「右艦尾」という言い方をし,「xx度」の部分は「さんじゅうど」「ひゃくふたじゅうど」など平易な日本語で言いますです.

海の人●海の砒素 in 軍事板,2002/10/22
青文字:加筆改修部分

 ”Twelve o'clock high”は,B-17の出る大戦映画「頭上の敵機」の原題ですね.

軍事板,2002/10/22
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 第2次大戦中のソ連軍なんですが,「打撃軍」ってなんですか?

 【回答】
 WW2のソ連軍(赤軍)でしたら,Shock Army.
 一般に,打撃軍,突撃軍と訳されるものですね.

 親衛軍が登場する前,1941〜42年の冬季戦において編成されたエリート軍です.
 装備/補給も通常の軍よりもよく,兵員の給料もいい.

 第1〜第4打撃軍(突撃軍)が編成され,第1,第3,第4突撃軍は,ドイツ中央軍集団に対する反攻において,功績を上げています.
 第2打撃軍は,レニングラードの包囲解除のために投入され,一時的に独軍戦線を突破しましたが,反撃により逆包囲され,降伏しました.

軍事板,2002/10/22
青文字:加筆改修部分

 原語は「Ударная Армия」.
 「Удар」は衝撃・打撃の意であり,独語・英語に訳していく過程で「突撃」になったかと考えられます.
 打撃軍は上記の通り,特別に編成された軍でしたが,親衛軍は戦功をあげた通常の軍が,親衛名称を与えられて成ります.
(例) 62軍→第8親衛軍:スターリングラード戦の功績

 冷戦期に打撃軍は1コ軍が存続しており,名目上は打撃「軍」,つまり自動車化狙撃師団を主体とする名称でしたが,実際には戦車軍,つまり戦車師団を主体とする部隊に改編されていました.
 独から引き揚げたとき,解体されたか存続しているかは承知していません.

PKKA in 軍事板,2002/10/22
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 夕刊フジによると↓,
http://www.zakzak.co.jp/top/top1022_3_02.html
北朝鮮の核爆弾は1〜2tもあり,重過ぎてノドンやテポドンといった,ロケットの弾頭としては積載できないという事です.
 それはいいのですが,単に飛行機に積載すれば良いのではないかと思ってしまいましたが,そう考えるのはおかしいんでしょうか?
 飛行機だと1〜2tあっても,十分に積載能力の範囲内のようです.
 なぜ飛行機で運ぶのではなく,ロケットである必要があるのでしょうか?
 速度が問題なのでしょうか?
 航空機で運ぶと撃ち落されるということでしょうか?
 また,北朝鮮が航空機で原爆を運んだ場合,日本の自衛隊は投下前に,その飛行機を撃ち落す能力(態勢・施設的に…)を現に持っているんでしょうか?

 【回答】
 現代の軍事技術において,弾道ミサイルはほぼ防御不可能な兵器ですが,航空機に対する対処手段はいくらでもあります.
 戦闘機による迎撃,防空ミサイル,携帯型対空ミサイル,対空砲火……

 現在北朝鮮が保有し,かつトン単位の荷物を運搬できるという機体では,日本の防空体制を突破するのは不可能.
 九分九厘,防空識別圏に入った瞬間に発見され,べったりと迎撃機にはりつかれることになるでしょう.
 警告を無視して領空に入り,人口密集地に向かうようなら,そのとたんに撃墜,です.
 今のいい加減な法制度の下ですら,これくらいのことは出来ますのでご安心を.

軍事板,2002/10/22
青文字:加筆改修部分


 【追記】

777 名前:一等自営業 ◆JYO8gZHKO. :02/10/22 18:51 ID:???
>>765
つい最近b庁の大佐と話す機会がありまして,その話題になりました.
5対5ではJ隊が負けるでしょう.100対100なら我が社が勝ちますとなりました.
基本的に戦争は個人の能力より組織力です.
相手に半島人には珍しい人材で,優れもの白将軍がいなければ楽勝という
結論に達しました.

軍事板,2002/10/22
青文字:加筆改修部分


 【追記】

789 名前:名無し三等兵 :02/10/22 19:56 ID:???
ソビエト軍の懲罰部隊について教えて下さい.

793 名前:名無し三等兵 :02/10/22 20:15 ID:???
>>789
>>2の懲罰部隊の項参照
http://banners.cside.biz/army_word1.htm



794 名前:一等自営業 ◆JYO8gZHKO. :02/10/22 20:16 ID:???
>789
WW2当時です.空軍ではシュツルモビクの後部座席の射手が
空軍懲罰部隊の指定席と言われてます.死亡率が高かったようです.
陸軍では攻撃部隊の前を前進して,地雷を踏み潰すのが担当だったと
記録されてます.
(スタボーロフの三部作だったかな?)

軍事板,2002/10/22
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 日本のイージス艦のCIWSの弾丸は,対艦ミサイルを打ち落とせなくて,アメリカのCIWSは劣化ウラン弾を使っているので,打ち落とせると本で読んだのですが,これは本当でしょうか?
 そもそも劣化ウラン弾をよくわかってないのですが・・・

 【回答】
 日本のCIWSは,弾芯に硬化タングステンを使ってるので,十分威力はあります.
 高価(一発あたり5000円とか)だけど.
 てか,ミサイル落とせないCIWSに存在価値はないでしょう.
 ミサイルは最先端にシーカーと呼ばれる「目」があり,その後ろにアビオニクス,その後ろに弾頭があります.
 これを落とすため,弾頭部に損傷を与えるには,相当な貫通力が必要,って事です.
 そのためこの種の弾丸は,軟らかい弾頭に中に硬い弾芯を入れた,特殊な弾丸を用いる訳ですが,この硬い弾芯が米の場,合劣化ウランで日本の場合,硬化タングステン,というわけですな.

※ 以前読んだ江畑謙介氏の本では1発8万円とありました.
 海自もこの価格は許容できず,一時は劣化ウラン弾を輸入していたものの,その後再びタングステン弾に戻した,ともありました.

 ホントかどうかは置いていて,少なくともオレのような小市民の常識を超越した価格である事は確かっぽい・・・

軍事板,2002/10/22
青文字:加筆改修部分



 【質問】
 それって「目」だけ潰せばいいのでは?
 アビオニクスまで潰さなくても,目が見えなきゃ当たりようがないと思うのです.

 【回答】
 CIWS射程内まで飛び込んできちゃったら,もう目だけ潰してもムダなんです.
 そのまま突っ込んできます.
 CIWSは最後の手段でして,CIWSでミサイル射ち落としても,破片などのためある程度ダメージを覚悟しなければなりません.
 CIWSが動くようになれば,もはやノーダメージとはいかないのです.

ゆうか ◆9a1boPv5wk in 軍事板,2002/10/22
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 「日本の国防組織略歴」改定五版(日本報国青年党国防部会編纂)によると,

――――――
 第2次世界大戦当時の日本は,学徒(徴兵学業主務特別措置)により学徒の動員を躊躇っていたが,止む無く1943年戦局の悪化と共に人員が不足した為,特別阻止により特別措置を撤廃し,学徒出陣を決定した.
 日本は,湯水の様に人員を無駄に死なせたと良く言われるが,アメリカは日本の学徒動員を決定する3年前に学徒を戦地に送り出しており,その面から見ると,アメリカの方が,残忍と言える.
 日本は,優秀な知識と体を持ち合わせる学徒を次世代の軍隊の基礎にする考えであった.
 有名なのは,海軍部組織体制改正研究案などが挙げられる.
――――――

とありますが,これ本当なんですか?
 日本は玉砕などと言い,無駄死にさせたと良く言いますが,なぜこのような事があまり表に出ないのですか?

 【回答】
 米国の場合,学徒志願兵が大量に.
 日本の場合,徴兵逃れのために理系倍率が急増.

 ……だいたい,国民の才能の無駄遣いという点から言えば,「大学教授も二等兵」と称せられる悪平等徴兵システムを採用していた日本と,民間での技術を生かす部署に配属することが,きちんと考慮されてた米軍とでは,比較するのもばかばかしいほどです.

 結局,日本が圧倒的に多くの学生を,無駄死にさせたことに変わりはありません.
 単に学生の軍への参加時期だけをとりあげて物事を語るのは,「ためにする議論」という奴ですよ.

「アメリカの方が先に学徒動員を行っていた → アメリカは残酷である」
って論理ですが,同じ事実から,
「戦況の見通しが暗くなってから泥縄式に学徒動員を行い,十分な訓練をさせずに戦場に追い込み,有為な人材を使い潰した日本は残酷である.
 一方,アメリカは学徒動員後に十分訓練を施していた」
とか言える訳で・・・

軍事板,2002/10/22
青文字:加筆改修部分

 解釈の仕方一つでどうとでもいじれるという,好例ではありますね.

ゆうか ◆9a1boPv5wk in 軍事板,2002/10/22
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 ステルス偵察機って,ありそうで無いですけど何故なんでしょうか?

 【回答】
 難しいからです.

レーダー画像を得る為にレーダーを作動させれば無論のこと,
・光学画像を得るカメラのレンズ
・電波源を測定する受動アンテナ
いずれも,盛大に電波を反射してしまいます.

 では,目標上空までカバー内部に収納しておけば良い,とは言っても,
「探知を免れるほどの短時間で充分な情報収集を行う」
ためには,
「偵察を行う空域のどこに何があるか,事前に精密に知っておく」
必要が生じてしまいます.

True/False ◆ItgMVQehA6 in 軍事板,2002/10/22
青文字:加筆改修部分

 「ステルス戦闘機の秘密」によると,U2やSR71には限定的ながら,ステルス性能があるらしい.
 また,一応タシット・ブルーという試作機は有りましたし,F-117も偵察型の噂とかは有ったのですが.

軍事板,2002/10/22
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 太平洋戦争中,駆逐艦キラーと呼ばれた米潜水艦「ハーダー」を,仕留めた艦艇を教えてください.
 本では海防艦とするもの,掃海艇とするもの,まちまちです.

 【回答】
 潜水艦の最後は,こうであろうというものが多いので一概には言えません.
 Harderの場合も,
「1944.8.24 AM6:47頃,2隻の船を確認中に,掃海艇を発見し,待避に掛かった.
 その後15発の爆雷により,Harderは破壊された」
としか書かれていません.

 掃海艇の艇名は不明.
 日本側記録では海防艦22号とのことです.

眠い人 ◆gQikaJHtf2 in 軍事板,2002/10/22
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 大破,中破,小破の違いを教えてください.

 【回答】
大破⇒改修工事が必要な程度の被害
中破⇒修理が必要な程度の被害
小破⇒応急修理が必要な程度の被害

軍事板,2002/10/23
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 ロシアの船舶に多いんですけど,退役後「インドでスクラップ」などと言うのは,鉄くずとして輸出されたと考えていいのですか?
 それとも兵器,電子機器もインドに渡っているのですか?

 【回答】
 兵器,電子機器などは予め取り外されています.
 一昔前の韓国とか,ふた昔前以上の日本などでも,海外の軍艦のスクラップは行われていました.
 日本で解体された海外の軍艦としては,チリの戦艦,アルミランテ・ラトーレが有名です.
 その昔,鉄はスクラップを材料に作るのが殆どだったので….

眠い人 ◆gQikaJHtf2 in 軍事板,2002/10/23
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 すいません.初心者どころか電波な質問かも知れませんが,よろしくお願いします.

 第2次大戦中,アメリカが3発の原子爆弾を製造し,そのうちの2発は広島と長崎に落とされ,そして残る1発は実験用で,最初に爆発させたのでしたでしょうか?
 その一発は,実は東京や名古屋などに落とされるはずだったのが,搭載機のB-29が撃墜されてしまったため,歴史から抹消された・・・ などという話を聞いたのでしょうが,これは,やっぱりどう考えてもあり得ない妄想なのでしょうか?
 それとも,可能性としては有り得るのでしょうか?

 【回答】
 それは富野由悠季の「リーンの翼」ではないかと…….
 最初の核実験は1945年7月16日,アラモゴードのトリニティ実験場で行われており,もちろんそれが1発目の原子爆弾です.
 当時,原爆は実験に使われた物も含め,3発しか製造されていなかったのは,ほぼ間違いない事実です.

 おそらくその話は,原爆を輸送したとされる米重巡インディアナポリスが,輸送後の帰路に,橋本艦長率いる伊58潜の攻撃を受け,撃沈されてしまったことからきたヨタ話だと思います.

 因みに映画『ジョーズ』で,鮫獲りのオッサンが話したエピソード
(帰路に撃沈されたインディアナポリスの生き残りが漂流中に,発見・救出まで,一人また一人と鮫に襲われ食われていく,という話)
は,実話に基づいています.

軍事板,2002/10/23
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 満洲と満州,どっちが正しいですか?
 あるいは使い分ける基準などありますか?

 【回答】
 満洲(マンジュ)はもともと,女真族を統一したヌルハチが,自身の傾倒していた文殊菩薩信仰から,自らの民族を「文殊の徒」であることを示す為に名乗り始めました.
 また,満洲族では水を神聖なものとしていることから,正式には両方にサンズイをつけます.

 私見ですが「満州」は恐らく省州県,(あるいは徐州,福州といった地名のようなもの)と混同して,日本人ないし漢民族が使い始めたのではないかと.

軍事板,2002/10/23
青文字:加筆改修部分


 【追記】

931 名前:名無し三等兵 :02/10/23 18:10 ID:7NTkUn+Q
>>916 >>921
正確にはデイジーカッターというのは信管の名称で,>>921が引用した
www5.justnet.ne.jp/~weapon/blu82.htm
の図であれば「信管プローブ」に相当する部分を指す.従って,デイジーカッター
信管つき1ポンド爆弾,なども存在し,使用された.しかしBLU-82で使用された
のが有名になったため,BLU-82自体を指すよう誤用されることも多い.
ビッグブルーの名称もBig BLU,つまり大型爆弾を指し,必ずしもBLU-82とは
限らず,コマンド・ボールトの呼称も大型爆弾使用作戦を指すため,BLU-82を
正確に指す名称は存在しない.

軍事板,2002/10/23
青文字:加筆改修部分


 【追記】

954 名前:名無し三等兵 :02/10/23 20:08 ID:lrdUMegl
>>951

ん〜でも,

The first of the next class of aircraft carriers, CVNX (carrier, vessel, nuclear, experimental),
will be modeled using CATIA for all new design work.

http://www.sgi.com/industries/manufacturing/eoi/vol2/summer/customer.html

とか

http://www.stasys.co.uk/tdl/abbreviations.htm

とか

Operating from the future carrier (Carrier Vessel Future (CVF))
http://defence-data.com/paris2001/pagepa1068.htm

とか

CVE Carrier Vessel Escort - US term
http://users.accesscomm.ca/shipwreck/index16.htm

とかみんな勘違い?

958 名前:名無し三等兵 :02/10/23 20:22 ID:???
>954
勘違い.でもここまで浸透しているとは思ってなかったわ.
言葉の意味ってのは次第に変わっていくものだから,そのうちそっちが正解になるかも.

ただCが巡洋艦を表しているのは空母が誕生したときのことを考えれば
疑いようのないことなのはわかるはず.
Vが謎なのがアレだが,Cがcruiserなのにvesselってのはあり得ない.


959 名前:名無し三等兵 :02/10/23 20:29 ID:???
Vがvesselではないことは戦闘機隊がVFナンバー,
攻撃機隊がVAナンバーとなっている点からもわかる.



960 名前:名無し三等兵 :02/10/23 20:31 ID:???
> CVのV

翼を表す象形(表意?)文字と聞いた覚えが.
最初は「エアークラフト・キャリア」でACにしようとしたけど既に石炭運搬艦(だったかな)についていた.
しかも,「ラングレー」は元・石炭運搬艦.

と,こんな話でした.聞いた話なので怪しいですが.


961 名前:名無し三等兵 :02/10/23 20:31 ID:???
ああ,でもCはひょっとしたらcarrierかも.どっちだったかな,自信なくなってきた(w
しかし,Vは記号説とaviation説の2つあるが,vesselではないことだけは確か.


962 名前:名無し三等兵 :02/10/23 20:34 ID:???
>>961
Cは巡洋艦の艦種記号だから,carrierに付けるはずがない.


963 名前:名無し三等兵 :02/10/23 20:37 ID:lrdUMegl
>>962

でもCV-1って輸送船を改造したのになぜ巡洋艦?

968 名前:名無し三等兵 :02/10/23 21:01 ID:lrdUMegl
>>967

空母に分類された時点で,すでに巡洋艦では無い気もする.
そうでないとCV-1からAV-3に変わったときCが落ちてるのが説明できないのでわ?

軍事板,2002/10/23
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 原爆投下場所に広島と長崎が選択されるまでの経緯を教えてください.

 【回答】
 原爆投下選考の流れは以下の通り

投下候補予定都市
 東京(東京湾) 川崎 横浜 名古屋 京都 大阪 神戸 広島 呉 八幡 小倉 下関 山口 熊本 福岡 佐世保 長崎

 第一次選考で京都,広島,新潟の3都市に絞る.

 東京が外されたのは,
「日本が降伏した後,に中枢たる都市が壊滅していたのでは,占領はおろか復興すらままならない」
とい うのが理由の一つらしい.

 第二次選考で京都を除外,かわりに新潟を追加すると共に小倉を復活.新潟,広島,小倉の3都市とする.

 第三次選考で長崎を復活.新潟,広島,小倉,長崎の4都市とする.
 同時に,広大な平地と都市を有し,捕虜収容所のない広島を最優先投下目標に決定する.

 最終選考で新潟を除外.
第一目標・広島  第二目標・小倉 予備目標・長崎に決定する.

 原爆投下に関する選考過程はこんな所.

 ちなみに長崎の原爆投下は当初,小倉に投下される予定だった.
 でも小倉上空は雲が多くて,投下目標を目視する事ができず,第2目標であった長崎に投下することになった.

 原爆投下や日米の核開発関係について知りたければ,ブルーバックスの「原子爆弾」なんかが入手しやすく分かりやすいと思う.

軍事板,2002/10/23
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 戦闘機に戦車と同様な大型砲を積み,遠距離から戦車などを狙撃することは不可能ですか?
 現在は戦車で不正地を走りながら,4km先の標的をピンポイントで狙撃できるのですから,戦闘機からでも同様なことは可能なのでは?
 やはり精密な空対地攻撃は,機関砲やロケットのような,数撃ちゃあたるの方が有効なのでしょうか?

 【回答】
 ドイツ空軍が似たようなことをやっています.
 米空軍もA-10攻撃機を作っています.
 しかしどちらも,40mmクラスの機関砲です.

 105mm戦車砲クラスで狙撃するのは不可能です
 重量が重すぎるし,反動に機体が耐えられるとも思えません.
 それに,戦車の上面装甲は薄いため,威力が過剰です.

 まず,「戦車が行進間射撃で4km先の目標に」って当たりから,眉唾って説もありますしね.

 それにまた,砲自体が重いです.
 弾を撃ち尽くしても,重い砲身が残っているし.
 1発当りの威力を上げようとするとまた重くなるし.

 ロケット弾の方が,軽い割に強力だったりします.
 まず,直撃させなくても至近弾で無力化できれば良いことを理解してください.
 ロケット弾は意外に精度高いですし,運動エネルギーが破壊力に加わります.
 1発砲弾を撃つためにでかい砲を積むより,数発のロケット弾の方が効果的.
 複数にダメージ与える可能性ありますし.

 建物相手ならちゃんと当れば,爆弾の方が重さの割に威力があります.

 例えば,ソ連空軍が大口径の無反動装備した戦闘機作ってます.
 砲弾と同時に後方へ重りを発射する低反動の102mmクルチェフスキー砲搭載の為に,新機種を開発しました.
 結果は扱いにくい大口径砲より,非誘導ロケットの方が機体も選ばず効果も大って事で,ボツりました.

 そもそも,戦車から戦車を撃つのと戦闘機から戦車を撃つのでは,その相対速度が段違いなので,同一に論じる事は出来ません.
 戦闘機に大型砲を積んで戦車のように狙撃する.と言うコンセプトの実行は難しいでしょう.

軍事板,2002/10/23
青文字:加筆改修部分


目次に戻る

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページに戻る

軍事板FAQ
軍事FAQ
軍板FAQ
軍事初心者まとめ