c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページに戻る

目次に戻る

青文字:加筆改修部分
(ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く)

※既に分類され,移動された項目を除く.

■○創作関連質問&相談スレ 45○■


目次

unknown 【珍説】 「最前線には見えない場所に,『発煙弾』を撃ち込むのはおかしい」???

 【質問】 中世ヨーロッパでは,歩兵はどのようにして集められたのですか?

 【質問】 戦車にメシをデリバリーする戦車は現実的?

 【質問】 国防省の文官は,どのような地位を占めているのが自然でしょうか?

 【質問】 敵に攻撃させておき,ある程度反撃し,一時的に戦力を奪ってから,国連に訴え任せる,という戦略は現代では有効でしょうか?

 【質問】 早期警戒機と水上艦がデータリンクして,早期警戒機の誘導で巡航ミサイルを敵の水上艦や空母・基地に命中させるシステムってどうでしょう?

 【質問】 米軍はこういったシステムの整備をしているのでしょうか?

 【質問】 航空偵察任務のセオリーを教えてください.

 【質問】 翼竜はどう軍事利用したらいいでしょうか?

 【質問】 中世ぐらいの時代で,50000人ぐらいの軍が傾斜が急な山に布陣したまま,5倍程度の敵軍に麓を円環状に包囲されたとして,地の利で勝てるでしょうか?

 【質問】 近代以前の軍隊では統一行動が取れない,というのは,能力や技術的な問題でしょうか?

 【質問】 軍事演習中に負傷したときは,どのように対処するのが普通でしょうか?

 【質問】 戦闘ヘリものの作品やゲームでは,戦闘ヘリが戦闘機をバタバタ撃ち落とす描写がしばしばされますが,現実には戦闘ヘリがジェット戦闘機を相手に空戦を行うことは無理でしょうか?

 【質問】 F-22やF-35を用いて,敵空軍基地をレーダー突破で奇襲する場合に,それぞれ必要な役割や武装はどういったものでしょうか?


 【質問】
 中世ヨーロッパでは,歩兵はどのようにして集められたのですか?

 【回答】
 中世では歩兵は徴用か傭兵.
 傭兵の割合が多かった.
 大抵の場合は応募を受けて,自分から戦場に出向いたりした.
 農民が徴用され戦争に駆りだされるというのは,不正確だったりする.
(されても非戦闘要員か非正規戦闘員ぐらいにしか見なされない)
 歩兵100人が馬より安い時代で,歩兵はどんどん死ぬ消耗品だぞ,中世は.

 時代にもよるが,そもそも中世に兵科なんて概念は一般的じゃない.
 結構後期に考案された概念だ.
 騎兵と歩兵と弓兵ぐらいの分別しかない上に,それすら曖昧になったりするからな.

 で,歩兵と騎兵がごちゃ混ぜというかね,騎士一人に歩兵が数人つく小編成が,沢山合わさって小隊・中隊って編成されるわけなのよ,
 どちらかというと,歩戦協同(随伴歩兵と戦車が一緒に行動ずる)の形態に近い.

 そういう,個々の独立性が高い封建領主である騎士と,その領民や親類縁者または騎士個人に雇われた従士の集団であり,大きな枠組みである「国家」のイメージが乏しかったりするので,現代人の考えるような国民国家や国民軍の話なんか通じない.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 戦車にメシをデリバリーする戦車は現実的?

 【回答】
 第二次世界大戦時のドイツ軍の話だが,前線で警戒中の戦車小隊に中隊や大隊本部から,戦車で食事を運んだとか,隊内の各車が交替で,少し離れたところに設けた後方の本部に食事に行った,という話はある.
 後者の場合は乗員が食事してる間に,整備に定時点検させることを兼ねているのだけれど.

 質問内容からは外れるが,オットー=カリウスって高名な戦車長の本のエピソードに,昼食時になったら急に戦闘が始まって
「あぁ腹減ったとこだったのに」
「もうすぐ配食の時間なのになぁ」
「さすがにこんな状況でメシは来ねぇよ!」
「この状況でメシ届けるには戦車が要るぜ!」
とか叫びながら戦ってたら,迫撃砲弾が炸裂し銃弾飛び交う中,戦火の合間を縫って糧食班が,装甲も何もない軍用車両で
「出前お届けにあがりやしたぁ!」
的なノリで食事を持ってきて,
「・・・あいつらの方が俺達よりよっぽど勇敢だ」
「漢(おとこ)だな・・・」
と呆れつつ感動した,という話が.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 国防省の文官は,どのような地位を占めているのが自然でしょうか?
 文官はどの辺りまで出世できるのが普通でしょうか?
 逆に言えば,軍人はどのようなポストを本省内に持っているものでしょうか?

 【回答】
 貴方の言う「文官」ってのは,国防省に籍を置いている普通の役人の事?
 だったら自分で書いてる通り,政治任用が必要なポスト以外なら勤められるだろう.
 そういうポストは首相なり内閣なりが任命するんだから,もし役人がなりたかったらまず職を辞さないと.
 まあ特例として任命されてから辞めたり,内示を受けて辞めてから拝命するなんてのもありそうだが.

 ついでに言っておけば,制服組と背広組の関係は,その国の歴史的な経緯によって大きく違うので,これが正しいとは言いづらい.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 ある程度の国力を持ってる国同士(その国と国には国力の差があれど)が険悪な関係となった場合,先に手を出した方が外交的には負けると思うのですが,
攻撃を受ける
→ある程度反撃し,一時的に戦力を奪う
→国連に訴え任せる
(相手の国を単国で本格的な侵攻したりはしない)
という戦略は現代では有効なのでしょうか?
 この場合ですと,単独で相手の国の継戦能力を完全に奪う必要はないのではと思うのですが.

 【回答】
 書かれていない条件を一切無視すれば悪くないかも.
 しかし実際にはかなりの危険を伴う方法.

>攻撃を受ける→ある程度反撃し,一時的に戦力を奪う→国連に訴え任せる

・相手のいる事なので,戦況が思う通りになるか分からない
 相手の第一撃で想定以上の大損害を受けたら?
 反撃が失敗したら?
 また双方決定打を与えられず,膠着状態や長期戦になった場合はどうするのか?

・国連への訴えがすぐ実効性のある停戦,和平交渉に繋がるか不明
 当事者である両国の外交能力に加え,それぞれの同盟国や友好国,国連との関係など,関係者が増えるほど話を進めるのは難しくなる.
 更に国連での交渉が不利になる,自分の側にマイナスな決議などが出るかもしれない.

・国連軍が大規模派兵や相手国への侵攻を行うとは考え辛い
 単に当事者同士の争いを制止,監視する為の派兵に留まる可能性が高い.
 また国連軍が常駐するとなると,自助能力が低いとみなされて,その後の外交や通商に差し障りが出るかもしれない.

・その後の当事者国同士に遺恨が残る
 全部が上手く行ったとしたら,相手国はこちらにハメられた事になるので恨みを抱く.
 次はこっち以上にえげつない方法でやり返されるリスクを抱える事になる.

 実際には決定打が無いまま膠着状態になり,頼みの国連での討議もまとまらずにだらだら長期化.
 双方消耗して怨みだけが残るってオチになると思う.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 早期警戒機と水上艦がデータリンクして,早期警戒機の誘導で巡航ミサイルを敵の水上艦や空母・基地に命中させるシステムってどうでしょう?
 うまくすれば,早期警戒機が飛行する空域のみ制空権がとれれば,敵の脆弱点を叩けるようになると思いますが.

 【回答】
 似たようなものは既にある.
 「データリンク」って言って,現代では水上戦闘艦はそのシステムを搭載してさえいれば,哨戒機や哨戒ヘリから情報を貰って,それを自分自身の射撃データとすることができる.
 無線で情報を報告してもらってそれを手動で入力するのではなく,リアルタイムに火器管制装置に自動入力できる.

 君のイメージしてるのとはちょっと違うけどね.

 ただ,撃つときに目標がどのあたりにいるかさえ分かっていれば,後はGPSと慣性誘導などで目標の近くに向かわせ,艦船程度の移動速度であればミサイル自身の目標捜索・照準能力でどうとでもなるので,わざわざAWACSに誘導させる理由はほぼまったくない.

 基本的に対地巡航ミサイルは独自の航法装備を持ち,予めセッティングされた経路を飛行する.
 近年ではGPSを利用し,目標の選別が柔軟にできるものもあるけどね.

 尚,君の言っているような方式を「セミアクティブレーダー・ホーミング」というが,対地,対艦目標相手にこれをやると,相手ははるか彼方の敵艦が自分にミサイル発射したことを,自分のレーダーやレーダー警戒装置で自分に飛んでくるミサイルを発見するより早く「悟れ」る.
 だって自分に,ミサイル誘導用のレーダー波がずっと当たり続けてるんだから.

 あと,そのレーダー波の発信源目掛けて対レーダーミサイル発射すれば,容易に索敵誘導機であるAWACSを叩き落せる.
 AWACSの方は目標にミサイルが当たるまで,レーダー波を照射し続けなければいけないのだから,逃げられないのでいい的だ.

軍事板
青文字:加筆改修部分



 【質問】
 そういうのもあるんですか.
 このシステムによって,駆逐艦なども対地・対艦攻撃に本格的に投入可能になると思いますが,米軍はこういったシステムの整備をしているのでしょうか?
 米軍はあまり巡航ミサイルに熱心ではないと聞きましたが.

 【回答】
 「そういうのもある」のではなく,そういうのが本流なの.
 発射数時間前にデータを受け取って,それをミサイルのメモリに記録して・・・ってな感じ.
 よーするに対艦攻撃とか近接支援に用いれるような代物じゃない.
 対艦トマホークってのもあるけど,誘導装置の中身はほぼ対艦ミサイル.

 そんでその弱点を改善し,「戦術的」に利用できるようにしたのが,その名の通りタクティカル・トマホーク.
 こっちは君の考えているものに近いもので,GPSやデータリンクを利用して柔軟に運用できる.

>米軍はあまり巡航ミサイルに熱心ではないと聞きましたが

 熱心でないどころか,「トマホーク外交」とか「トマホークを撃つたびに支持率が上がる」なんて言われてたぜ?
 つかアメ以外で巡航ミサイルを保有してるのって,
ロシア(GLONASSに依存したトマホーク・スキー)
英国(トマホークと目標情報を輸入),
フランス(空中発射の核弾頭を保持していた,今は戦術巡航ミサイルを配備)
くらいかね.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 通常の威力偵察とRF-4の偵察の違いというか,偵察任務のセオリーとかを教えていただけたら助かるんですが.

 【回答】
 RF-4は戦術偵察機で,そもそも航空作戦で威力偵察なんかしないし・・・
 陸戦で言う威力偵察に近いのは電子偵察かな.
 敵の防空圏掠めるように飛んで,対空レーダーの配置や能力,稼働状況を調べる.
 もちろんRF-4の任務じゃない.

 停戦監視でRF-4飛ばすなら,定期的に監視地域の航空写真撮って,物資の集積や陣地構築,車両の移動を監視するくらい.
 で,もし停戦破りがあったら,戦果(被害)算定のための偵察.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】


 【回答】
665 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/01/30(金) 14:31:04 ID:???
戦闘力は戦像みたいなもんだろうか?
飛竜の装甲が超堅くて槍で刺されても平気とかなら
戦車みたいにガンガン突進とか出来そうだけど
大抵の飛竜ってあんまり堅くないよな

そういやそういう空飛ぶ怪物と戦う描写なんかで
地上での翼の羽ばたきで吹っ飛ばされたり援護に行こうにも近づけないみたいな
場面が時々あったりするけど
体でなぎ払うよりこっちのが有効じゃね?
666 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/01/30(金) 17:32:19 ID:???
まあ普通は上空から攻撃するわな
着陸して戦う場合はヘリボーンや空挺戦車的な運用をするという事かね

667 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/01/30(金) 17:43:07 ID:???
竜騎兵の装備が知りたい
熱が伝わりやすい鉄やら一般の金属で作った鎧だけを着てたら
上空の低温と飛行で受ける風によって体が冷えまくると思うんだが

最悪死ぬよね
668 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/01/30(金) 18:03:09 ID:???
日本の沿岸部でも上空1500メートルにもなれば気温は地上とは違ってくるし
空気も薄くなるから最大上昇限度は出てくるだろうな.
ヨーロッパとかだと日本より緯度が高いから余計につらくなる.

669 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/01/30(金) 18:07:56 ID:???
鎧の下に着てる厚めの服に,さらに鎧の上に防寒用の服身につけるとかしそうだな
670 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/01/30(金) 18:16:56 ID:???
そんな高い高度(感俺)を飛ぶのかな?

まぁある程度は高度を取らないと,飛び道具のいい的だろうが・・・.
671 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/01/30(金) 18:18:45 ID:???
>>669
そうなってくるとおのずと身動きが取り難くなるから飛行高度や
相手が竜を使って攻撃してきた場合反撃しにくくなるな.
中世レベルの技術力だと望遠鏡はまだ一般化していないから偵察用だとしても
使い道が限定されるな・・・・.
Wikipediaを見るだけでも望遠鏡が博物学の本などに登場するのがルネッサンス
期の前後だから.

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9B%E9%81%A0%E9%8F%A1

視力が遠視気味なくらいよくても難しいな.
手鏡のような物を持たせて単純なな点滅信号で敵情を知らせるとかか.

672 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/01/30(金) 18:27:30 ID:???
>>670
日本と違って欧州の場合平野部だと地平線の問題があるからある程度
高度を取らないと遠くが見えないぞ.
敵の偵察となると物見櫓なんかから見る状況とは違う情報が必要だろうし
なにより移動体からの情報となると情報の鮮度もかわってくるだろ.
竜その物の移動速度にもよるだろうが長距離の軍事用の伝令なんかにも使えそう
だし.
少なくとも複葉機並の速度(約130km以上)が出れば十分伝令としては役に立つ
んじゃね?

あんまり低空で機動力が無いと地上からの矢ぶすまとかで乗員が負傷しかねん
しな.

673 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/01/30(金) 18:38:24 ID:???
>>671
身動きできないなら空中での竜騎士同士の戦いが
長大な槍を構えてのランスチャージのし合いになりそうだ

どつきあってバランス崩して位置エネルギーを失った方が負け
674 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/01/30(金) 18:49:56 ID:???
運用法以前に,飛龍のスペックを決めてくれないと,どの程度のことができるのか設定できない.
またウィングドラゴンなのか,ワイバーンなのか,ニーズヘッグなのか,種族は?
675 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/01/30(金) 18:51:05 ID:???
竜の肩部の筋肉は蛋白質からは離れた方がいいかもよ
じゃないと異様に肥大化した肩という設定になる
翼の羽ばたきに関する竜の筋肉は,高分子を使った人工筋肉と同じ物などが「自然に」備わった事にしたらどうだ?
676 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/01/30(金) 18:54:05 ID:???
高度を稼ぐような飛び方をしている場合コンドルみたいに気流を利用するタイプ
になるから必然的に平均飛行高度が上がるんじゃねぇ?

677 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/01/30(金) 19:07:17 ID:???
ファンタジー生物なんだから,いっそのこと胴体にある気門から大量の空気を噴出して推進力にしているとかどう?
昔読んだ怪獣大図鑑だとラドンがそういう設定だったはず.
678 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/01/30(金) 19:28:51 ID:???
体内に発生させた浮力のあるガスで,重量を軽減・・・オナラで飛んでる?
679 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/01/30(金) 20:39:04 ID:???
カロリー消費による熱でジェットエンジン的な器官を体内にだな……

まあ,そこまでのエネルギーはいらん
せいぜいがヘリコプターと同等くらいの出力で十分だろう
680 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/01/30(金) 20:41:03 ID:???
パーンの竜騎士みたく,飛べて火をはいて一定の知能を持つように
「作られた」生物って設定ならたいていの条件はクリアできそうな.
681 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/01/30(金) 20:46:50 ID:???
ジェットニンジン
http://jp.youtube.com/watch?v=RJvM1B_mfDg
682 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/01/30(金) 20:48:17 ID:???
希少な竜を軍事合理性に基づいて使うってのがナンセンス.
当然,権力の象徴になる罠.
王侯貴族が抱え込んでいる竜は軍事的合理性に基づいて使用することはまず無理.
軍事的に有効な情報の伝達にはなかなか使われないが,
対立する貴族のスキャンダルを広めるためには活用されたりする展開.
683 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/01/30(金) 20:54:40 ID:???
飛行機黎明期の希少な時代の昔の飛行機乗りって
私物で持ってる飛行機と一緒に志願して
戦場に行ってたりしなかったっけ…?

でもってその飛行機乗り自身が「自前で飛行機を研究して製造できる資金を持った貴族」
な事も多かったような
684 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/01/30(金) 20:57:09 ID:???
F.S.S.に出てくるドラゴンは,翼は羽ばたかずに飛行機の主翼のように飛行中は固定して
その後にあるいくつかの小翼を羽ばたかせてプロペラ機のような推進をしていたな

まあいざとなったら光速移動(テレポテーション)を行う超生物だけど
685 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/01/30(金) 21:00:22 ID:???
ステータスになるなら武門の騎士としてのステータスだろ
平和な時代なら貴族のステータスかもしれんが
将軍とか国王自ら竜なんて危険生物を駆って戦場にとか
士気を高めるのに十分すぎる
686 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/01/30(金) 21:10:59 ID:???
>将軍とか国王自ら竜なんて危険生物を駆って戦場に
むしろ,将軍とか国王だけ竜でいち早く脱出みたいな事の方がありそう
しかも,単騎(単竜?)脱出したところを,
竜を(貴族より実用的に)操る傭兵団にとらわれたり・・・
687 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/01/30(金) 21:14:18 ID:???
かつての騎士の持っていた馬(軍馬)の進化系のような扱いだったのが
軍事目的に量産されるようになったってのは?
まあーそれでも確実に馬よりは生産コストがかかるだろーし運用はしずらい
だろうな.

航空機が一般化する時代までは使われそうだがその後はどーなることやら.
688 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/01/30(金) 22:34:27 ID:???
>>684
FSSのドラゴンもジェット系統の反動推進で飛んでいる(設定画アリ)
689 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/01/30(金) 22:37:17 ID:???
飛竜でグライダーを牽引できるかな?
小回りがきくから救難や傷病兵輸送には最適かもしれない
690 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/01/30(金) 22:46:07 ID:???
飛竜を飼うにしてもエサって肉だよな
すげぇ量の肉が毎日必要なんじゃ…
691 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/01/30(金) 22:56:32 ID:???
偵察以外で使える方法を考えるならもし100kg程度のペイロード
があるなら(乗員以外で)城壁の外から岩とか火の付いたタルなんか
を投げ落としたりとかも出来そうだがな・・・.

ただ,どれだけ装甲があるのかは知らんがあまり近づきすぎるとクロスボウ
なんかで狙撃されるしな.
中世のクロスボウでも威力の高い物は薄めの板金鎧も貫通できたというし.
まあ作者の設定次第だが.
ブレス無しだと攻撃手段は限られるし何より乗員が強いGに耐えられんからな.
692 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/01/31(土) 00:16:29 ID:???
>>690
ロードス島伝説だと牛一頭丸ごとやってたな>竜のエサ
爬虫類だから食いだめが効くだろうけど,それでも豊かな貴族とかでないとあっという間に破産しそうだ.
693 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/01/31(土) 00:19:42 ID:???
竜や龍って爬虫類なん?

あれは「竜類」とか「龍族」とか,とにかくそういう独立した種じゃないのか?
694 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/01/31(土) 00:27:38 ID:???
肉食動物を軍用として飼育するのは難しいな…

とはいっても飼葉で飼育する竜ってのもなぁ
695 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2009/01/31(土) 00:31:10 ID:???
恐竜も骨格は鳥類に近いし,は虫類とイコールではない.竜も温血動物に設定してる作品もある.
696 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2009/01/31(土) 00:38:07 ID:0aFcOdcA
>638
昨日,テレビでスタントマンの番組を見てたんだが
凱旋門にバイクで20メートルジャンプして乗る奴はともかく
そこからまたそのジャンプ台に跳んで降りるシーンは
転びはしなかったけど,ほとんど落ちてました

後,バギーで1回転してまた着地する奴は,失敗はしたけど凄い一回転だったなー

>620
爆竜戦隊アバレンジャーという,恐竜使いが戦うファンタジードラマがあるんだが
それの運用みたいに,ブラキオサウルスみたいな巨大母艦役の恐竜に
テイラノサウルスや,トリケラトプス見たいなのを搭載して現場に向かう形になるんじゃないかな?
7メートル程度だと戦闘に支障が出るから,2体,3体で力を合わせて合体して戦うのもありだ

>690
牛の放牧みたいな感じで,どこかの海か何かに囲いつくって勝手に餌食わせてりゃ解決だ
牛を飼育してる牧畜家だって,何も全部の餌をサイロに貯めたり,農協から買ったりしてるわけじゃないだろ

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 中世ぐらいの時代で,50000人ぐらいの軍が傾斜が急な山に布陣したまま,5倍程度の敵軍に麓を円環状に包囲されたとして,地の利でまず確実に勝てるでしょうか?
 司令部は山頂より少し下辺りから旗などで味方に司令を出し,敵の司令部の山を挟んで向かい側の敵陣から自軍の逆落としで切り崩し,麓まで降りたその隊と,他のまだ山にいる隊の連携で順に壊走させていく感じなんです.
 こちらの司令が山頂付近の,どこからでも見易い位置から旗などで司令を出すのに対し,敵は旗や狼煙が山に遮られて見えにくく,軍の動きに明確な差を出せると思います.
 この作戦に,何か問題点とか敵軍が取れる対処策とかはありますか?
 そもそも包囲しないとかも含めて.

 【回答】
 より詳しい状況が分からんと判断は難しいんだが,仮に地の利を得たというのであれば,敵方の常識的な指揮官は無理攻めしないんじゃないだろうか.
 その場合,一番簡単な対策は包囲して,外部との連絡を絶って干殺しにする事.
 中世レベルの軍隊じゃ数日程度しか食料が保たないし,水は多分もっと以前に無くなる.
 5倍もあれば敵は,包囲と封鎖に50000×3を回しても,残りで食料と水の確保や土木工事を行えるのでリスクも少ない.
 敵方にも兵站上の問題がある,違う文化やモラルを持っている,指揮官が無能であるなどの特別な理由が無ければ,わざわざ損害の多い強攻策を取るとは考え難い.

 敵も兵站が足りないのであれば,手っ取り早く山に火をかけて燻り出すって方法もあるな.
 炎に追われて混乱し,山を駆け下りてきた烏合の衆を,圧倒的多数で掃討すれば終了.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 近代以前の軍隊では統一行動が取れない,というのは,能力や技術的な問題でしょうか?

 【回答】
 というか,当時の人には「統一して集団として行動する」って言う概念がほとんどないんだよ.
 日本人だって,明治になって学校教育のカリキュラムで幼少の頃から叩き込むまでは,軍人以外の人間を集めたら,「前ならえ」レベルの集団行動すらろくにできないことが普通だった.
 だから,旗信号で戦術機動させようなんてのは無理もいいところ.

 近代的な参謀システムも無いのに,万単位の人員を手足のように扱うには天才的な技量が必要になる.

 例外はカエサルvsウェルキンゲトリクスのアレシアの戦いかな?
 あれはローマ軍の異常な統制と,カエサルの手腕,対するウェルキンゲトリクスの人並みはずれたカリスマがあったからこそ起こった戦いだ.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 軍事演習中(それも何かしらのテストのようなもの)で,トラップに引っかかって矢が刺さってしまった,というような状況では,どのように対処するのが普通でしょうか?

 【回答】
 その場合即座に救援を呼ぶ,もしくは救護を求める行動をとる.
 直ちに統裁官に連絡して,医務要員を呼んでもらうなり何なりするのが普通.

 そういうことをせず,事前に 与えられた目的を遂行しようとしたら,かえって試験的にはバッテン付くのが軍隊組織というものだ.
 それって,突発的なトラブルに遭遇しても,バカ正直に当初の目的を達成しようとする(しかも,目的達成を困難とする状態に陥ってるのに)ってことで,
「変化する状況に応じて柔軟な対応が取れない」
ってことだからね.

 訓練であるのなら,もし仮にそれで同僚が死んでしまったなら,損失がものすごくでかくなる(そこまで訓練するのにどれだけの手間と時間と金が掛かったことか)のだから.

 SASの訓練だって途中でけが人が出たら中止して,そいつだけ医務室に連れてくよ.
 訓練生がその場で治療するようなことはまずない.
 それで貴重な特殊部隊員候補を失ったら,勿体無すぎるからな.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 戦闘ヘリものの作品やゲームでは,戦闘ヘリが戦闘機をバタバタ撃ち落とす描写がしばしばされますが,現実には戦闘ヘリがジェット戦闘機を相手に空戦を行うことは無理でしょうか?

 【回答】
 ジェット戦闘機でも性能はピンキリ.

 例えばMiG15をスティンガー・ミサイルを搭載した攻撃ヘリで撃墜することはできるだろうが,F-15が相手だと,相手を見る間もなく逆にミサイルで墜とされる.

 先進国が保有するまともな現用戦闘機相手だと,そもそも交戦そのものが困難.
 速度・高度・搭載兵器などよっぽど条件があわないとすれ違うだけ.
 一応メーカーが「戦闘機だって撃ち落とせる,かも,……よ?たぶん」と宣伝してる場合もあるが,現実的には奇跡がダース単位で必要になる.

 ただ,武装ヘリに対し将来的に対戦闘機能力をもたせようという試みはあるから,未来世界という設定の創作ならある程度の遊びは許されると思う.

 まあ,その場合でもまともには戦えないので,山岳地帯・森林などの低空で敵機のレーダーから逃れ待ち伏せ,気づかず不用意に近づいた敵機を・・・なんてシチュエーションを考えると面白い.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 F-22やF-35数機の飛行小隊で,敵空軍基地をレーダー突破で奇襲するような話を書きたいのですが,味方機は8〜10機程度と仮定して,それぞれ必要な役割や武装はどういったものが良いでしょうか?
 おおまかに,
滑走路を破壊
⇒並んでいる敵機を爆破
⇒上がってしまった敵機を迎撃
⇒燃料タンクやレーダー・SAMなどを各個爆破
⇒他の基地から駆けつけたSu-35小隊と空戦
のように考えています.

 【回答】
 基地の規模や味方機の数にもよるが,
>滑走路を破壊⇒(中略)⇒他の基地から駆けつけたSu-35小隊と空戦
を同じ部隊が全部こなすとは考えづらい.
 展開速度の速い現代戦,中でも空戦はとんでもないスピードで進行するので,ある任務を行ってる部隊がのんびり次の仕事に掛かれるような時間的余裕は無い.
 それぞれに任務を分担し,秒単位の差でほぼ同時進行するのが普通.

 おおまかに分けて優先順位をつけるとこんな感じか.
1:レーダーやSAMの制圧
2:上空援護(離陸に成功したor他から駆けつけた敵機の迎撃)
3:滑走路破壊
4:地上のソフトターゲット攻撃(地上の敵機,燃料タンクなど)

 中でも1:はSEADと呼ばれていて,専用の機体や装備がある.
 攻撃の先陣を切って危険区域に突入し,後に続く友軍の安全を確保する大事な役目だから.
 1:と2:が成功すれば安全になるので,この段階で爆弾満載の攻撃機を投入して3:と4:を実行すればいい.

 普通なら1小隊4機だから8機かな?
 援護機にはステルス性を生かすなら,機外兵装は積めないけど,攻撃任務の機体には低空を這わせて,最大限に機外に兵装を積むのも手だね.
 何しろ,機体が少なすぎるから……

 F-22は2〜4機が援護任務,0〜2機が攻撃任務
 F-35は攻撃メインで必要数に応じてJDAMやSDB,HARMなどを混載かなぁ.
 少ない機数で効果を挙げるなら,GBU-39は必須だね.

 基本的な流れとしては,敵の戦闘機が上空に居れば,援護戦闘機がこれを排除or注意を引く.
 同時にF-35がHARMを叩き込む.滑走路破壊や基地破壊はその後.
 敵戦闘機が上空に居なければ,JDAMで滑走路に穴を開けたと同時にレーダーを破壊.
 あとは適当に暴れて(といっても,大した戦果は上がらないだろうケド)さっさと引き上げる.
 いずれにせよ,他の基地から救援が駆けつけるほど長居はしません.

 一応,現実に即せば,その機数は過少だよ.
 マジにレーダーとSAMのある航空基地を襲うなら,攻撃機x8〜16,掩護機x8〜16,防空制圧x4〜8で30機程度は欲しいところ.
 敵基地を完全に使用不能にするのに,8〜10機程度では明らかに不足している.
 参加機数を増やすか,もしくは少数でも達成可能なよう,任務内容を限定した方が良いだろう.
 例えば滑走路を破壊して短期間敵の出撃を阻止するとか,レーダーサイトを潰して長距離探知や管制誘導を行えないようにするとか.

軍事板
青文字:加筆改修部分


目次に戻る

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページに戻る

軍事板FAQ
軍事FAQ
軍板FAQ
軍事初心者まとめ