c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページに戻る

目次に戻る

青文字:加筆改修部分
(ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く)

※既に分類され,移動された項目を除く.

■○創作関連質問&相談スレ 42○■


目次

 【質問】 戦車のキューポラってすごく見づらいですよね.指示が困難になるんじゃないかと思うんですが.

 【質問】 例えばスメルチやMLRSのATACMSなどが朝鮮半島に配備されたとして,長距離ロケット/ミサイルの射程範囲内にある対馬は,どういった対策を取るのがよいのでしょうか?

 【質問】 81式短距離地対空誘導弾の後継として,短距離地対空ミサイル車両と車載式VADSとレーダー車両をデータリンクさせ,複合防空ユニット化したものを基地に配備したとして,防空能力は上がります?

 【質問】 第二次世界大戦がなかったとしたら,日本にオートジャイロは存在しえたでしょうか?

 【質問】 十字架に付けられた敵兵を銃剣で刺殺するように命令された場合,新兵はビビりますか?

 【質問】 量産も複製もできないパワードスーツ(仮面ライダーみたいなの)が十着あったとして,どのようにして使うのがよいものでしょうか?

 【質問】 1945年に旧制中学校を卒業して海軍に入隊する人は,何年生まれなんでしょうか?

 【質問】 戦国時代にミニエー銃は,技術的に作成可能なのでしょうか?

 【質問】 特攻隊として散華した方々は,内心はどのような心境だったのでしょうか?

 【質問】 ゲリラ掃討用車両の理想形は?

 【質問】 B-29に爆薬満載して,長門に特攻させたら,一発で沈みますか?

 【質問】 7.62mm小銃は5.56mm小銃に比べ,どのようなメリット・デメリットがありますか?

 【質問】 大正期〜昭和初期の日本で,同じような能力の人物が,軍人と官僚の道のどちらかをへ進むと仮定した場合,出世速度はどちらの方が早かったのでしょうか?

 【質問】 戦車の中にトイレとシャワーを作りたいんですが,どのくらい大きくなるでしょうか?


 【質問】

 【回答】
65 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2008/11/19(水) 13:01:05 ID:W/TMivwy
それと戦車のキューポラってすごく見づらいですよね.
車長は市街など狙撃の危険があるときにはハッチを閉めますが,
そういう時はどうやって操縦手に指示を出すのですか?

砲塔が旋回すると車長席も旋回するから指示が困難になるんじゃないかと思うんですが.
ましてや砲塔の旋回も頻繁で急発進急制動が多い市街地だとさらに指示は難しそうですが,
キューポラに車体の12時方向を知る何か特別な仕掛けでもあるのですか?

66 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/11/19(水) 13:53:53 ID:???
>日本だって,兵器の値段なんか公表してない.

>ただ調達数で調達金額を割って,いろいろ補正とか考えて,単価はこのくらいかな,って
>その道の人たちが予想してるだけ.

お店に行ってPC買ってくるのとはわけが違うからな.
PC1台の単価が存在するのとは違って,戦車1台の単価が存在するわけではない.
存在しない単価は,公表のしようもない.

67 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/11/19(水) 13:57:45 ID:???
>65
最近だとテレビカメラとモニターを戦車に積んでるよ.

68 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2008/11/19(水) 15:00:11 ID:W/TMivwy
>>67
第3世代戦車はだいたい積んでますね.

69 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/11/19(水) 15:26:22 ID:???
>>65

つ「ペリスコープ」

他に,イスラエル軍戦車のように車長ハッチが5cm〜10cm程上に迫出すことによって
車長がハッチによる防護の下,全周を肉眼で走査できるものもある.
70 名前: 65 [sage] 投稿日: 2008/11/19(水) 16:02:30 ID:???
>>69
ああすいません.
ペリスコープとキューポラを勘違いしてました・・・
ペリスコープで指示する場合は操縦に関してはどうなるのですか?
車体がどっち向いてるか分からないからかなり難しいと思うのですが.

>他に,イスラエル軍戦車のように車長ハッチが5cm〜10cm程上に迫出すことによって
車長がハッチによる防護の下,全周を肉眼で走査できるものもある.

最近改修されたM1A2のもできるらしいですね.

解釈ミスでややこしくしてしまってすいません.
71 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/11/19(水) 16:14:06 ID:???
>>70

>ペリスコープで指示する場合は操縦に関してはどうなるのですか?
>車体がどっち向いてるか分からないからかなり難しいと思うのですが.

経験と勘.
だからこそ戦車長は,高度な技量を求められる.
72 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/11/19(水) 16:21:07 ID:???
方位磁石みたいなの付いてなかったっけ?
常に車体の前を示す奴

78 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/11/19(水) 20:08:55 ID:???
>>73
地上管制するのはE−8ジョイントスターズ
映画を見てないのでどっちだかわからんが,
映画に出てきたのがE−3なら,E−8の代わりに
だしたんじゃないのか?
79 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/11/19(水) 21:59:22 ID:???
>>65
てーかよ,密林でもいいので大戦中の戦車の構造などを記載した解説本でも
購入して見た方がいいよアンタ.
方向指示器くらいは付いてるし,大戦中のドイツ戦車でも咽頭マイクを使って
車長が操縦手や砲手に指示を出してるし.

80 名前: 65 [sage] 投稿日: 2008/11/19(水) 22:08:31 ID:???
適当な答えばっかで意味わかんねーよ.
分かんないならいちいち中途半端な解答すんなよ.迷惑だ.
>>79
そんなこと聞いてねえよ.
81 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/11/19(水) 22:28:10 ID:???
>>80
ID隠して成りすまし乙
82 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2008/11/19(水) 22:30:08 ID:+d44TL8h
中隊は一般的にはある一定期間,自活できるようになっていると聞きましたが本当ですか?
他の隊とかはどうなってるんでしょうか?
83 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/11/19(水) 22:33:47 ID:???
>>82
どの中隊の話よ?
どこの国の軍隊でどういった編成の中隊なのかも書かないと漠然としすぎて
回答できないんだけど.
歩兵中心の部隊であっても最近の軍隊では少人数でも戦闘能力などを維持
できるように機械化が進んでいるからそういった機械類や車両の事を考えたら
補給の出来ない状況でどの程度戦力を維持できるかは怪しいがな.
84 名前: 65 [sage] 投稿日: 2008/11/19(水) 22:34:19 ID:???
回答者がなんか言うと答えもしてないのに異常に態度でかくなって叩くだけの悪い例.>>81
相手が一人だということをいい事に何も言えなくなるまで完膚なきまで叩きつぶす.
軍板の腐っている部分そのもの.
85 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/11/19(水) 22:40:55 ID:???
>>65>>70
戦車の砲塔内部には方位目盛盤が付いており,その数字を見ることで
車体に対する砲塔の向きを知ることが出来る.
なお,ペリスコープは回転するものや全周に配置しているものもあり
前方以外も見ることが出来る.だが,やはり見辛いので,ハッチを開けて
肉眼で周囲を確認することもしばしばある(WW2のドイツ兵や,中東戦争でのイスラエル兵など)
86 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2008/11/19(水) 22:41:15 ID:+d44TL8h
>>83
引用

今日,世界中の軍隊は,ある一定期間,自活できるように編成されている部隊を中隊としている.

戦術と指揮 松村つとむ


と書いてあって,同じような疑問が浮かんだので質問してみました.
説明不足失礼
87 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/11/19(水) 22:41:24 ID:???
>>84
初質スレから転進ですか? 手を変え品を変えご苦労様ですなぁw
88 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/11/19(水) 22:45:08 ID:???
>>84
回答者を叩くとか,回答者が一人とか,意味不明.
最初の「回答者」を「質問者」に直せば少しは意味が通るが,
ID隠して成りすましという卑劣な行為をしている>>84(≠本物の65)が言う台詞ではないな.
89 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/11/19(水) 23:49:07 ID:???
>>85 歴史群像アーカイヴ2 戦術入門から引用.

中隊は,多くの国の軍隊で平時の兵営生活の基本単位であり,炊事や教育も中隊単位で行われる事が多かった.
一般の兵士にとって,中隊は最も身近な編成単位だったのである.
中隊のことを英語でCompanyというが,その語源はラテン語の「パンを共にする仲間」から来ている.
同じ中隊に所属する兵士は文字通り「同じ釜のメシを食う」仲間なのだ.
(中略.歩兵中隊は小銃小隊3個を基幹とし,国によっては重火器中隊を置いたりする.国別編制いろいろ)
中隊長には,ふつう大尉か経験豊かな中尉が任命された.
大尉を英語でCaptainと呼ぶが,語源はラテン語の「頭(かしら)」から来ている.
中隊長は同じ釜のメシを食う仲間の「お頭」なのだ.

引用終了.ヨーロッパ近世の傭兵Companyが,CaptainのもとCompany単位で雇われる仕組みが,Companyの日本語でのもう一つの翻訳語「会社」の起源です.中隊=中小企業なの.
あと特殊な例だが,ベトナム戦争中の北ベトナム軍が南に潜入する時,部隊の経理を握っている政治士官が配属される最小単位が中隊なので,
食糧・医薬品などの現地補給は中隊単位でやっているのを,上の引用と考え合わせてみてくれ.
90 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/11/19(水) 23:57:42 ID:???
>>89
まあ一口に中隊と言っても,砲兵中隊はbatteryだし騎兵中隊はtroopだし…
と意味が無い単なる無駄知識を言ってみる.
まあそういういろんな名称があること自体,中隊が軍隊における基本的な単位であることの
証なんだろうけど.

どうでもいい事その二.
旧陸軍では小隊長とか中隊以下の配置は常設ではなく,普段は中隊付という立場であり,
必要に応じて編成していた.兵は内務班が基本生活単位.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 例えばスメルチやMLRSのATACMSなどが朝鮮半島に配備されたとして,長距離ロケット/ミサイルの射程範囲内にある対馬は,どういった対策を取るのがよいのでしょうか?
 急襲された場合(ありえませんが,例えとして),火力的にたいしたことありませんし,対馬を壊滅させようと思えば何千発と必要でしょうが,ある程度の被害は必至ですよね?

 【回答】
 現に韓国はATACMS装備保有してる.
――という事はおいておいて,そういう場合,直接的な防御対策はとらないのが普通です.
 現状の技術水準ではコストパフォーマンスが悪すぎ,
「平時に備えておく為の負担>有事に受ける被害」
になるからです.
 もちろん「人命は何より重い」という建て前もありますが,現実問題として無理な事は無理ですし,主権者である国民も天文学的な規模の増税は反対するでしょう?

 では実際どうやって対処するかというと,「殴られたら殴り返す」という一言につきます.
 対馬は非常に重要な要所ではありますが,それも恒久的に支配できた上での事.
 一時的にとられたからといって取りかえせばいいのですし,現在の日本周辺に,護衛艦隊を蹴散らして対馬に恒久的な補給線を築けるのは米国以外ありません.

 対馬海峡近辺を紛争海域に指定されて困るのは韓国なんだし.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 81式短距離地対空誘導弾の後継として,短距離地対空ミサイル車両と車載式VADSとレーダー車両をデータリンクさせ,複合防空ユニット化したものを基地に配備したとして,防空能力は上がります?
 ある程度,独立して防空可能な装備というものがあれば,良さそうだなと思ったのですが,それほど役に立ちはしないのでしょうか?

 【回答】
 上がらないと思う.

 現時点で,基地防空隊の装備(長〜短SAMやVADS,MANPADS,cal50から小銃まで)は,それぞれで縦深を構成し,相互に支援するように配置されてます.
 防空ってのは個々のユニットでやるのではなく,システムでやるもの.
 その内の一部のみを取り出してデータリンクさせても,大したメリットは無いと思う.

 ただ,そういった防空システムの整っていない,野戦防空とかで使うならそれなりに有用なのではないのかな,と.

 陸上版イージスみたいなのを質問者は想定してるんだろうが,現用の陸上防空システムは地上レーダーから各種のSAM,AAを組み合わせた情報システムの中で運用されてる.
 たぶん基地だけじゃなくて,防空システム全体の底上げを図った方がいいんじゃない.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 来月20日に公開される「K‐20」に出てるオートジャイロ?は,第二次世界大戦がなかった世界でも存在したのでしょうか?

 【回答】
 映画のものは,おそらく史実のカ号観測機なんだろうけど,スペイン人が1920年代に原型を発明して,米国で生産された改良型を,戦前に日本に輸入してデッドコピーという経過をたどったもの.
 カ号開発目的は,大陸での弾着観測用の気球の後継.
 第二次大戦とは関係なく採用されているだろうね.

 オートジャイロ自体は1923年にスペインで開発されている.
 WW2が発達を促した感は否めないが,大規模な戦争はなくても,いずれ実用化されていただろう.

 オートジャイロとかティルトウイングみたいな変態回転翼機の歴史は,
http://navy.ap.teacup.com/applet/yamanekocave/msgcate10/archive
がわりとまとまってる.

 ちなみに翼ごと向きを変えるのがティルトウイング.
 試作機が何種か飛んでる.
 例えば
http://www.geocities.jp/protoplanes/XC-142.html

 ローター・ユニットだけ向きが変わるのがティルト・ローター.

 ティルトローター/ティルトウィングのアイデアは,結構古いみたいだね.
 ドイツじゃ1938年にこんな設計してたそうだ.
http://www.luft46.com/misc/wes1003.html

 他に回転翼式グライダー(イギリス)というのもある.
http://www.aviastar.org/helicopters_eng/hafner_rotabuggy.php

 こっちは回転翼式の凧(ドイツ).
http://www.warbirds.jp/data/do/htm/fa330.htm

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 「私は貝になりたい」で,十字架に付けられた敵兵を銃剣で刺殺するように命令され,新兵が萎縮していたシーンがありましたが,実際そのような命令が下された場合,経験の無い新兵はビビりますか?

 【回答】
 自分だったらどうなのかと考えてみたら?

 基本的に人間は人間を殺すことに抵抗感を持っており,その一線を越えるために
「奴は人間ではない」
とか
「奴は悪いから殺してもいい」
といった,自身の行動に対する合理化を必要とします.
 これらの合理化は訓練具合や思想教育の程度及び戦闘経験の豊富さなどが大きく影響しています.

 例えばベトナム戦争での米兵の証言などでは敵兵に対して
「人が逃げた」(人間として認識)→「奴は敵だ」(敵として認識)→「ベトコンめ」(敵の否人格化)
というように,相手を人間じゃないと思い込むことで自分の行為を合理化していきます.

 これらのプロセスはWW2当時では,戦闘経験により形成されていく場合が多いみたいです.

 また,銃殺刑などにおいて受刑者の顔を隠すのは,執行人が引き金を引きやすくするためであるという配慮もあります.

 さて,旧日本軍においては当然のように思想教育を行っていたわけですが,新兵が突然,白人の前に連れて来られて
「奴を殺せ」
といわれた場合,やはり,その反応には個人差があると思いますが,職業軍人としてではなく新規徴用で訓練不十分な新兵においては,人として認識するため,映画のような反応をする人もいたと考えるのは普通です.

 その辺りのことは「聞けわだつみの声」などを読まれるといいでしょう.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 量産も複製もできないパワードスーツ(仮面ライダーみたいなの)が十着あったとして,どのようにして使うのがよいものでしょうか?
 量産できないからそれほど脅威でもないですし,隠して特殊部隊みたいので使用した方が適当でしょうか?
 演出とか全くなしに,ありえそうな使い所ってどんな感じでしょう?

 【回答】
 技術参考資料として,研究所に進呈.
 量産も複製もできないということは,それを長期にわたり維持運用できないということと同じなので,それなら研究資料として技術発展に寄与させた方が余程,理にかなってる.
 仮に人類の技術ではバラせなかったとしても,X線透過による内部検査,X線散乱からの材質推定,電子顕微鏡・原子力間顕微鏡による全面観測,熱による影響観察や比重やヤング率の測定……など,やることはあるよ.

「原子間の結合力は有限だから,原理上壊せないものは無い」
って研究所の人は思うだろう.
 自分も工学畑の材料専門だから,研究者がどうするかは大体想像がつく.
 仮に壊せないものでも,何十年単位かかっても解明しようとするんじゃないのかな?
 んで,ほんとにどうしようもなくなったら,他分野に研究を譲るか,未来の技術進歩に託して,モノを倉庫の奥深くに厳重に仕舞い込むとか.


 というか,そんないつ壊れるかもわからないし,メンテナンスもできないようなものを,実戦で使うのはナンセンスでしょ.

 どうしても戦地で使うというのなら,員数外の装備としてトラックからの荷物の積み降ろしとか,重量物運搬とかのための簡易重機としてなら使うんじゃねえの.
 施設科で重機としてコキ使われるだろうな.

 そんなわけのわからんモノを戦闘に使おうとは思わんなあ.
 いつ動かなくなるかわかんない不確かなモノに,命預けるような奴はいないよ.

 いずれにせよ,マトモな国や組織なら,特殊部隊やヒーローに着せて大活躍っていうような使い方はしないだろうねぇ.
 残念だけど.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 1945年に旧制中学校を卒業して海軍に入隊するという設定で
1.どんな部隊(学校?)に配属になるのでしょうか?
2.そういう人はいたのでしょうか?
3.この時期に旧制中学を卒業する人は何年生まれなんでしょうか?

 【回答】
 今,調べたことなので間違っている可能性はあるが,下記のとおり.

1.
 旧制中学校の卒業生のその後の進学は,旧制高等学校,大学予科,大学専門部,高等師範学校,旧制専門学校,陸軍士官学校,海軍兵学校など.
 つまりエリート街道なわけで士官学校に行く人も少なくない.
 但し,最難関コース.
 試験に落ちてそのまま入隊する件もあっただろうが,この場合,区別する理由が無いわけだから,一般入隊者と同じじゃないかな?

2.
 一般的であるかは判らないがそういう人がいないと証明することは難しい.
 ただ,資料によると高等学校の競争率は5〜7倍ぐらいだったそうで,試験に落ちてそのまま入隊するケースは多かったと見てもおかしくない.

3.
 旧制中学校を卒業するのは16歳なので,逆算すれば算数の問題なので計算できるかと・・・
 1945年3月卒業であるならば1928〜1929年生まれが多い.

 ただし修学年限は元々5年であったが,後に1941年に制定された中等学校令によって4年に改められた.
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A7%E5%88%B6%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1

 また,年齢に関しては留年などもあったので,必ずしもストレートではない.
 近年での大学生と同じぐらいと考えていただければいい.
 5年制でも試験を受けて合格すれば,4年で卒業できるようにしていたそうだ.
 5年生で在学中に入隊した場合,後日に卒業認定された.

 それと中学卒業というのそれなりに優秀だったので,中堅として海軍飛行予科練習生や特別幹部候補生などに割り当てられた.
 中学ぐらいの教育レベルのほうが,色々教えやすかったんだろうね.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 戦国時代にミニエー銃を登場させるSSを考えているのですが,技術的に作成可能なのでしょうか?

 【回答】
 ライフリングは可能だろう.
 産業革命以前の旋条はタガネで彫っていた.
 密造銃は今でもこの手法.
 しかし,この手法は生産性が劣悪.

 次の問題はカートリッジに塗る脂か.
 牧畜があまり発達してない日本で,獣脂を大量に調達するのはちと難しい.
 防湿,潤滑の役割があるからスルーするのは難しい.

 後は発火方式.
 日本の火打石は火力が弱いから,火打ち式はあまり普及しなかった.
 火縄の方が命中率が良かったって理由もあるが.

 そこで,あえて火縄のままにして置くのもあり.
 幕末に洋式銃を火縄に改造した銃も少数ながら存在してる.
 雷管式は化学技術の観点から論外.

 この辺を何とかしないと説得力が欠ける.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 実は今年の夏に,英霊の魂が鎮魂する場所で去年映画で放映された,或る特攻隊を題材にした映画を舞台化して上演しました・・・
 原作者の某人物も最終日には観にきてくださって事の他お気に召してた様子でした.
 そしてまた来年の春に今度は或る都内の劇場で今回,上演したものと同じものを上演することになりました.
 ちなみに僕は脇役で出ましたが,特攻隊として散華した方々は,内心はどのような心境だったのでしょうか?

 【回答】
「童貞の ままで行ったか 損な奴」
みたいな感じ.

 まあ,威勢のいい遺書のほうが取り上げられやすいのでアレですが,今の俺らとそう変わらない心境のものもいたみたいですよ.

「アメリカと 戦うやつが ジャズを聴き」
「ジャズ恋し 早く平和が くればよい」
「勝敗は 我らの知った ことでなし」
「特攻へ 新聞記者の 美辞麗句」
「上官に 逆らう勇気 大事なり」
「我が命 惜しまずとも 国憎し」

 御盾隊隊員の遺した句です.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】

 【回答】
 私は現在架空の国家を舞台にした軍事物小説を書いているのですが,その中に出そうと思っている兵器で,ゲリラや敗残兵用の掃討戦用車両というのを考えています.
 この車両は,車長が周囲を見て指揮するための12.7mm機銃塔を中心に,40mm機銃塔を周囲に4つつけたもの(車長用の機銃塔は一段高く,T-35のような感じ)で,無限軌道で
走りながら12.7mm弾や40mm弾を乱射しながら暴れまわる車両なのですが,もし存在した場合
どのようなメリット/デメリットが考えられますか?
ゲリラや敗残兵への掃討戦には役に立ちますか?
また,その車両を使う掃討部隊は軍では無い機関の部隊(ソ連のNKVD軍やスメルシュの
ような連中)なのですが,その様な軍から独立した部隊が掃討戦やその他汚れ役を行う場合,
どのようなメリット/デメリットが考えられますか?
632 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/12/07(日) 20:43:57 ID:???
>>631
時代は?
633 名前: 631 [sage] 投稿日: 2008/12/07(日) 20:47:42 ID:???
>>631
パラレルワールドの国家を舞台にした物語でなのですが
一応現実世界の1950〜60年代程度の技術力の世界です.
634 名前: 丼炒飯 ◆HY/YgdSbHM [sage] 投稿日: 2008/12/07(日) 20:52:40 ID:???
>>631
車格をどれくらいで考えているのかわかりませんが,
40mm×4だと車内スペースや弾数の面で不足があると思いますよ.

敵装甲車との喧嘩考えて無いなら,12.7mmくらいが最大でもいいと思います.


おまけ:「子供が泣き出す外見」と一部方面で有名なイスラエル陸軍装甲車ナグマホン
http://images.google.co.jp/images?lr=lang_ja&q=Nagmachon&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi&gbv=1&ei=wbg7SdeKOM67kAW74M21BQ
635 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/12/07(日) 20:54:01 ID:???
>>631
デメリットしか思いつかないなあ
40mmだとゲリラなどには威力がありすぎ,戦車相手では非力すぎる
多砲塔だと砲塔に重量を割くから,大きさや重量の割りに装甲が薄く,速度も遅い
4つ砲塔があっても射界は限られているから,敵と反対側の砲塔は出番なし
人員もそれぞれの砲塔に配する必要がある
4つ砲塔がある車両1台より,単砲塔車両4両の方が柔軟な運用が出来,ゲリラ相手には向いている
636 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/12/07(日) 20:59:54 ID:???
機関銃ばかりでなく,榴弾を使える兵装があったほうが,適当か.
637 名前: 丼炒飯 ◆HY/YgdSbHM [sage] 投稿日: 2008/12/07(日) 21:16:29 ID:???
>>636
それか,火焔放射器が有っていいかも知れませんね.
638 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/12/07(日) 21:19:21 ID:???
火炎放射器は微妙じゃね?

まー40ミリよりは使い勝手はいいかもしらんが
639 名前: 丼炒飯 ◆HY/YgdSbHM [sage] 投稿日: 2008/12/07(日) 21:36:14 ID:???
>>638
M48の火焔放射型が有るので,時代的には付いていても変では無いかと思いまして.
640 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/12/07(日) 21:40:26 ID:???
>>631 ナグマホンでいいんじゃないかな.7.62mm×4+60mm迫撃砲がついてる.

あと,軍から独立した掃蕩部隊なら,ナチス・ドイツのSS特別行動隊がそのまんま.
641 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/12/07(日) 21:44:29 ID:???
>>631
40mm機関砲も対人にはオーバーキルでは? T-35の45mmも対戦車用です.
という訳で,T-28の方がお考えの用途に近いと思います.小型ですので市街地でも取り回しが良く,
立て篭もってる家屋や陣地破壊用に主砲の76.2mm,近接した敵兵用に30口径の銃塔で対処する…
辺りが適当かと思います.
掃討戦用という事でコストはかけられないので,史実の独ソやイスラエルのように
1線に出れなくなった車両の転用や改造程度で済ませるのが無難だと思います.
642 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/12/07(日) 21:55:20 ID:???
M2中戦車というものがあってだな……
ttp://combat1.sakura.ne.jp/M2-M.htm

37mm砲×1,7.62mm×8
これじゃ不足?
643 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/12/07(日) 22:00:41 ID:???
OT−34で十分な気がするがな・・・・・・
644 名前: 631 [sage] 投稿日: 2008/12/07(日) 22:04:25 ID:???
>>634-642
回答ありがとうございます.
やっぱり多砲塔(この場合多機銃塔?)は役に立たない運命なのか・・・
>ナグマホン
これいいですね,これを参考に考えてみます.
645 名前: 631 [sage] 投稿日: 2008/12/07(日) 22:07:37 ID:???
>>645
>OT−34
火炎放射戦車もいいんですけれどもやはり機銃弾をバリバリ撃ちまくる
方が好きなもんで

649 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/12/08(月) 09:47:55 ID:???
>631
BMP-Tってのがあって.

T-72戦車を流用した歩兵駆逐車で,戦車の支援に使います.
これで戦車+歩兵でやるより,いくらか硬い部隊になります.
またこの車両は戦車ではないので,欧州通常戦力条約の枠外で無制限に配備できます.
武装は以下の通り

* 2A42 30mm機関砲 2門
* AGS-30擲弾筒2門かAGS-17擲弾筒2門
* 9M133 対戦車ミサイル四連装発射機
* AGS-30擲弾筒2門か7.62mm機関銃2門

http://ja.wikipedia.org/wiki/BMP-T ただ,多砲塔ではない.参考にしてくれ.
650 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/12/08(月) 11:35:06 ID:???
>>631
ロシアなんかが対空車両なんかを市街地で三次元を制圧するのに向いているとして,
多連装の機関砲を搭載した車両市街戦に積極的に投入してたりもする.
アメリカもイラクで似たような構想で,こっちはM113にMMGやHMGを4か6個もしくは,
マシングレネードランチャーを+2くらい搭載した,比較的近距離での三次元に対しての制圧力を重視した改造車両を豆乳している.
イスラエルの装甲戦闘車両なんかの影響が強いと思われ,多方向への同時対処を重視している,ようだ.

この種の車両の主なメリットは,戦車よりも広い範囲を素早く制圧できる事による部隊を防御する能力の向上と,建築物に籠もった相手への適度な火力.
より重度の火力が必要な場面や,より細かな死角の防御はMBTや歩兵などと連携させて運用させることが前提ならば,デメリットは特には無い.
651 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/12/08(月) 11:48:58 ID:???
>>631
>軍から独立した部隊が掃討戦やその他汚れ役を行う場合,
どのようなメリット/デメリットが考えられますか?

メリットは軍とは別の法で運用できること.
軍には持たせたくない権限でも,持たせることができたり,その逆も可.

デメリットは上記に由来する特権の弊害諸々.
と,いわゆる汚れ役をやるならば,内外世論から当該国のマイナスイメージの象徴になってしまう事.
あとは軍との軋轢なんかが起こると,平時,戦時での協力体制に問題が生じる恐れが.
652 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/12/09(火) 01:00:11 ID:???
>>631
>>651のデメリットを逆手にとって,散々汚れ役をやらせた後に
『全部こいつらが勝手にやったことです』と切り捨てて処分する手もある.
 その処分役を正規軍にやらせれば,軍の不満解消にもなるし,少なくとも味方はある程度納得する.

653 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/12/09(火) 02:01:52 ID:???
心底ひでーと思ったけど,政治なんてそんなもんだな
654 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/12/09(火) 06:48:39 ID:???
ナチス・ドイツの強制収容所部隊であるSS髑髏部隊,絶滅部隊であるアインザッツ・コマンド(特別行動隊)なんて好例だな.
収容所の看守・服役中または執行猶予中の犯罪者・民族紛争がらみで利用できる外国人・・・まともな「ドイツ陸軍」の兵士が
おらず,絵に描いたような悪役なので責任を押しつけるのに最適.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 B-29に爆薬満載して,長門に特攻させたら,一発で沈みますか?

 【回答】
 沈まないじゃないかなぁ.
 当たり所しだいだろう.

 まず,B-29本体は航空機であって,ペラペラな金属板に覆われてるだけの軽い物体であるから,いくら高速で突っこんでも(本体だけでは)破壊力はたいしたことない.

 ふつう,B-29などの爆撃機に積む爆弾は,陸上兵器/人体を破壊するための爆弾.
 爆風と共に破片を撒き散らすタイプ.
 エネルギーが四散するので,戦艦の上甲板の装備は破壊されても,装甲を破るまでいくか疑問.

 ましてやナパーム弾のような燃焼タイプでは,戦艦への威力は小さいんではないか.

 理想的に戦艦を沈めるには,あるひとつの方向にだけ集中して破壊のエネルギーを与えるタイプの爆弾が良い.
 金属の塊でしかない大砲の砲弾がそんなタイプだが,B-29に大砲の砲弾乗せても威力ないし.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 強さと精度の高さを好み7.62mm小銃を今だ使い続けているという設定を考えているのですが,5.56が主流をとなっている現在にこの設定を持ち込んだ場合,どのようなデメリットがありますか?
 また,命中精度はなぜ劣るのでしょうか?
 長距離の精度などは高いのではないでしょうか?
 銃がぶれるから,当て辛いということでしょうか?

 【回答】
 デメリットは
・弾が大きく重いので装弾数も携行できる数も5.56より少なくなるだろう
・反動が大きいのでフルオートでの制御は無理.単射がメイン.

 メリットは
・射程が長い
・威力が高い(ボディアーマーや壁なんかの貫通力とかね)

 精度が劣るってのは連射のことじゃないかな.
 基本的に精度は弾の口径よりも,銃自体の種類や状態や射手によるとしか言えない.

 メリットが生かせずデメリットが致命的になる市街戦やジャングル戦なんかの,交戦距離が近い戦闘では手数で劣るから不利.
 逆にメリットが生きてデメリットがあまり影響しない,見通しのいい草原や砂漠なんかだと,射程の長い7.62mmの方が有利かと.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 戦前の日本(大正期から昭和初期,いわゆる平和な時代)で,軍人(陸軍でも海軍でも)になるのと官僚(大蔵省や内務省等,上の方)になるのでは,出世速度(高等官○等の区分で)はどちらの方が早かったのでしょうか?
 同じような能力の人物が,どちらかの道へ進むと仮定した場合でお願いしいます.
 家の財産だとかコネだとかはとりあえず無視して.

 【回答】
> 同じような能力の人物がどちらかの道へ進むと仮定した場合でお願いしいます.
> 家の財産だとかコネだとかはとりあえず無視して.

 この条件で,その比較は無意味.
 軍や官僚に限らず,組織内で評価されるには,上司の意図を体し具現化する理解力が必要であり,それを部下に理解させ,実行させる表現能力も必要となる.
 それらの能力は,上下左右のコミュニケーション能力に集約されるわけだが,これすなわち,コネ作り能力.
 コネを作ったり活用できないような奴は,どんなに優秀でも組織では生きていけない.
 芸術家か学者にしかなれない.

軍事板
青文字:加筆改修部分


 【質問】
 戦車の中にトイレとシャワーを作りたいんですが,どのくらい大きくなるでしょうか?

 【回答】
 トイレだったらそんなに.
 シャワーは・・・さすがに無理だと思う.
 スペース以上に,水タンクが大きくなりすぎるだろう.

 キッチンは,簡単な湯沸し装置があれば,あとはレーションでなんとかなる.
 問題は水をどう大量に用意するかと,人間の精神が保つかだろうな.

 アメリカのLVTPみたいなサイズで4人乗りとかであれば,設置する事も出来るだろうけど.

 ちなみにイスラエルの「メルカヴァ」シリーズの最新型には,ちゃんとトイレがある.
 これは「市街地での長時間警戒任務中に用足しに行ったら,背中から襲われた」という事件が続発したので,24時間以上戦車から出ないで「生活」できるように,という要望による.
 この「車内トイレ」には,キャンピング・カーの技術が使われているそうだ.

 ただ,上で出てるイスラエルみたいな例はさておいて,トイレはともかくシャワーなら,別に車内で浴びなくてもいいような.
 身体を清潔にする事は大切だが,一週間から二週間くらいなら風呂入らなくてもなんとかなる
(色々大変だけど.皮膚汚れてると,負傷した時感染症になる危険が高まるし,冬だとシラミ沸いたりする)
 戦車の外に出れないような状況で,シャワー浴びるなんて行為をする余裕と安全があるのやら?

 あとは,ずっと車内にいると体が延ばせないので,エコノミー症候群的問題が出そうだ.

 参考例としては,オットー・カリウスが,2週間,戦車にこもってた話を宮崎駿が書いてた.
 主砲の空薬莢に小便をためるってやつ.
 あれ薬莢からペットボトルに変わっただけで,今でもやってるやつらは結構多いよな(笑).

軍事板
青文字:加筆改修部分


目次に戻る

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページに戻る

軍事板FAQ
軍事FAQ
軍板FAQ
軍事まとめ