c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

目次へ

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※ぴぴぷー氏提供のデータ他による

※荒れ気味により,レス回収基準は「Ver.6」


●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 22

目次


** 【質問】
 SB艇というのは二等輸送艦のことなのでしょうか.

 【回答】
 SB艇=二等輸送艦です.
 SB艇は機動艇と呼ばれ,陸軍が海軍から取得した二等輸送艦のことを言います.
 全部で26隻が陸軍の持ち分となりましたが,6隻が海軍に返還され,結局20隻が陸軍のものとなりました.
 1隻戦没しただけで,大戦を生き残り,残りは民間の貨物船となったものもあります.

眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/02/24
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 戦車の大砲は,どうやって発火させているのでしょうか?

 【回答】
 現用では,閉鎖器の尾栓に電磁コイルが内臓され,照準手の発射スイッチにより通電し,電磁コイルによりハンマーが雷管を叩きます.
 WWUタイガーも電磁コイルにより発射します.

 対戦車砲は,閉鎖器の開閉により,ハンマーが機械的に撃発位置に移り,照準手が発射レバー(あるいはボタン)で発射します.

 野砲では開閉器に機械的なハンマーがあり,そのに繋がった索状をひっぱり(ヒモをはっておき,叩く)撃発させます.

一等自営業 ◆kawD31MU :軍事板,2002/02/24
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 敗戦時に日本に,主力艦はどれくらいあったのでしょうか?

 【回答】
 大破沈没でも除籍されていないものを除く.

戦艦:長門
装甲巡洋艦:浅間,八雲,吾妻(吾妻はハルク状態)
防護巡洋艦:平戸,矢矧(初代)(両者ともハルク状態)
空母:葛城,鳳翔,龍鳳,隼鷹(未成で他に笠置,阿蘇,生駒,伊吹),座礁放置で海鷹
軽巡洋艦:酒匂,北上

眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/02/24
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
光人社NF文庫『ジェット戦闘機Me262ードイツ空軍 最後の輝きー』渡辺洋二
を読んで,旧日本軍はプロペラすら,自前の物を実用化できなかったと言う記述を見つけました.
 これって,本当の事なのですか?
 だとしたらショックです.

 P4,一行目途中から引用;

------------
 敗色が見え始めてから両軍は,起死回生の必殺兵器の開発に力を入れ,飛行機に関しても多くの試作をかさねた.
 残念ながら,基礎工業力の水準が低く,ついに自前の航空機銃やプロペラすら実用化できなかった日本に,米軍を驚嘆させるだけの機材は現われなかった.
 彼らを恐怖に落としいれたのは,高性能新鋭機ではなく,人機一体の飛行爆弾,特別攻撃機だった.

 一方ドイツは,科学の国の名に恥じない新鋭機材を登場させた.
 優秀なレシプロ戦闘機や搭載火器を作り,そのいくつかを敗戦までに量産し,実戦に用いている.
 だが,なんといっても連合軍の注目を集めたのは,ドイツ空軍が世界にさきがけて戦いに投入し,あるいは生産や配備を進めた,ジェット機,ロケット機群だった.
------------

 【回答】
 ドイツにはVDMとかユンカースが,可変ピッチまたは定速プロペラを作っていたように記憶しています.
 日本のは,可変ピッチプロペラはハミルトン,VDM,ラチェのプロペラのライセンス生産で乗り切った,と言うことを言いたいのではないでしょうか.
 機関銃も,ヴィッカース,ブレダ,ラインメタル,ブローニング,エリコンのライセンス生産あるいは模倣ですし.

眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/02/24
青文字:加筆改修部分

 日本の可変ピッチプロペラ技術は,戦前にフランスのラチエ(電動),アメリカのハミルトン(油圧),およびドイツのVDM(電動)の技術を導入したものだって事じゃないの.
 導入後に戦争が起きて,それきり進歩が止まってるんで,エンジン馬力が上がって行くと,ピッチ変更幅が足りないとか,改良するにも手探りで,思い通りに行かないとか問題があった,と.
 雷電のプロペラなんか最初,VDM式電動可変ピッチで作ったのに,ろくに動かせもしなかったから,途中でハミルトンの油圧駆動機構を移植,なんてなブザマな事になってたらしい.

ごっぐ ◆Cs6PCFec :軍事板,2002/02/24
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 最新のイージス艦というのは,一隻で一度にどれくらいの対艦ミサイルを撃墜できるものなのですか?
 逆に言えば,一隻のイージス艦を撃するには,何発くらいの対艦ミサイルを打ち込めばいいのですか?

 【回答】
 かてつのSAMは,撃ってから命中するまで,誘導するための電波を当て続けなければなりませんでした.
 これだと,電波を当てるためのイルミネーターの数が,同時に発射できるミサイルの数となり,また,目標を後からとっとこ追いかける形になるため,ミサイルに「遠回り」させてしまい,有効射程が短くなるという問題がありました.
 そこでミサイルに目標を「先回り」させて,命中する直前だけ,イルミネーターからの誘導波を当てるように改良されました.
 つまり,イルミネーターで終末誘導されている一発と,未来位置に慣性飛行している一発の計二発が,イルミネーターあたりの同時発射数となります.
 二基あれば四発ですな.
 たちかぜ級などがこのタイプです.

 この切り替えを高度にこなすことができれば,同時に誘導「されることになっている」ミサイルの数は増えます.
 SPY-1レーダーとMk-99イルミネーターを組み合わせた,アーレイ・バーク級の同時対処能力は,イルミネーター三基で12発と言われています.

 質問ですが,イージス艦が単艦で行動することはないですし,発射されたミサイルが,ハード・ソフト両方の阻止手段がとられているなかで,特定のフネを狙うこともできないでしょうから,結局「艦隊を丸ごと」潰せるくらいの対艦ミサイルを発射しなければならなくなるでしょう.
 イージスシステムそのものは,「時間差五分以内」に行われる,ソ連製対艦ミサイルによる多方向同時攻撃を無効化する能力があると言われていますので,高い練度を持つ航空部隊に,阻止線を突破させたあと,複数方向から四十発以上の対艦ミサイルの同時発射を,二波以上繰り出す…程度のことはする必要があると思います.

 そんなことができるのは米軍と,(頑張って)NATOと自衛隊くらいでしょうが.

ふみ :軍事板,2002/02/25
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 先日,羽田空港でエアフォースワンをみていて思ったんですが,離陸直後であれば,スティンガーでエアフォースワンを撃墜することは出来ますでしょうか?

 【回答】
 確かC-25はIRジャマーを装備していたはずですので,空港を本当に離陸した直後でもない限り,撃墜するのは困難ではないでしょうか.
 そうなると,スティンガーでなく,ロケット弾でも良いわけですし.
 それ以前に,不審尋問でとっ捕まるのがオチだと思いますが.

眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/02/25
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 【回答】

71 名前:名無し三等兵 :02/02/25 17:10
前スレで出ていた天皇と大元帥の話のことなんですが...
少しずれるかもしれませんが,天皇の階級について,
阿川弘之さんが岡田貞寛(二二六事件で射殺された岡田啓介首相の息子さんだそうな)元海軍主計少佐に
聞いたものを見つけたのでちょっと長いですがその部分を引用してみようかと...

----ここから----
「軍服そのものに関しては,陛下も私たち一般の士官も,全くちがいはありません.
第一種軍装,第二種軍装,礼装,マント,皆同じです.ただ,階級章だけがちがう.
陛下がお召しになる軍服の,襟章,肩章には,ベタ金の上に桜が三箇と,桜より
少し大きい金色の菊が一箇ついてました.だから,アメリカ流に考えると,
スリー・チェリー・アドミラルより一階級上のフォア・チェリー・アドミラル−,
少なくとも遠目にはそう見えました.


72 名前:71続き :02/02/25 17:10
しかし,四っ目はチェリーじゃなく菊ですからね.菊の花が階級をあらわすというキマリは,
海軍にはありません.そもそも,大将より上の階級が無いんです.
『大元帥』は生之介さんの言われる通り,称号であって,階級ではない.
結局,陛下の階級章は,あれは,大元帥の称号を持つ別格の海軍大将を示しているんで,
階級が何かとなれば,やはり大将と解釈してよかったのではないでしょうか.

ところが一つ奇妙なことがありまして,それは第一種軍装−,冬服の袖章です.
あの蛇腹の黒い線は大将なら太いのが二本,細いのが三本のはずです.
陛下の冬軍服には,細線が四本ついてるんですよ.菊の花とはちがって,
袖章の線の数は明らかに階級の上下をあらわします.そうすると陛下は大将より
一つ上の階級なのかナということになって来る.海軍服装令の上で実は不整合,
理屈に合いませんでした.」
ただし,天皇の軍服については,大正二年制定の皇室令第九号なるものにしたがうことになっていたそうだ.
「明快な答」といっても,明快ならざることを明快にした御回答であった.
----ここまで----
             「海軍こぼれ話」 阿川弘之著 光文社文庫1990年初版発行

193 名前:名無し三等兵 :02/02/27 02:57
>162その他
あー71&72書いた者ですが,さっき気がついたんだですけど,
>71で
>阿川弘之さんが岡田貞寛(二二六事件で射殺された岡田啓介首相の息子さんだそうな)元海軍主計少佐に

と書いてしまいましたが,>162にあるとおり岡田啓介首相は二二六事件で射殺されてはおりません.
謹んでお詫びして訂正させていただきます.

#同じ本の中で岡田貞寛元海軍主計少佐が米軍の捕虜から開放されて帰ってきたときに岡田啓介元首相が
 出迎えた話とか何回も読んでるのに何で間違えたんだか...

軍事板,2002/02/25
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 今日は2.26事件の日ですが,日本史をすっかり忘れた自分に,優しく事件の詳細を教えてください!!

 【回答】
 googleで2.26事件をキーワードにすれば,多数見つかると思いますが.

 26日午前5時過ぎ,
岡田啓介首相官邸襲撃(岡田は私設秘書と間違えられ一命が救われる),
斉藤実内大臣私邸(射殺),
渡辺錠太郎教育総監私邸(射殺),
高橋是清大蔵大臣私邸(射殺),
鈴木貫太郎侍従長官邸(重傷),
後藤文夫内相官邸(不在),
牧野伸顕元内大臣別荘(脱出).
 殺害された重臣や警官,9人.
 動員された兵1400名という,近代日本史上,前代未聞の大規模なクーデター.

 磯部浅一(元陸軍一等主計),村中孝次(元陸軍歩兵大尉),香田清貞(歩兵第一旅団副官)たちが,川島義之陸相の官邸包囲,面会強要.
 香田「決起趣意書」を読み上げ,さらに「陸軍大臣要望事項」を手渡す.

 青年将校たち(皇道派)は,自分達の決起を天皇が承認してくれるものと信じており,自分たちのことを「尊王義軍」と称していた.

 8時半頃,青年将校たちが最も信頼し,首相にしたいと考えていた真崎甚三郎大将が,陸相官邸に来る.
 9時30分,川島陸相,天皇に拝謁.
 青年将校たちの行動を説明.
 決起趣意書を読み上げる.
 天皇は不快感をあらわにし,
「陸軍大臣はそういうことまで言わなくてもよい.
 それより,反乱軍を速やかに鎮圧する方法を講じることが,先決要件ではないか」
と申し渡した.

 10時,真崎,伏見官軍令部総長邸訪問.
 伏見宮宮中へ.
 天皇に会い,真崎の言葉を自分の言葉として上申.
 これに対し,天皇は,川島にいったと同じ内容を,より厳しく繰り返した.

 午後1時過ぎ,山下奉文少将,「陸軍大臣告示」(直前に宮中で行われた非公式の軍事参議官会議で策定)を持って,陸相官邸の青年将校のところに来る.
 青年将校たちはこの「告示」で,自分たちの行動が認められたと考えた.
 しかし「告示」は実は,軍首脳部たちの偽装工作だった.

 翌27日.
 天皇が「鎮圧」と命じても,事態ははかばかしく動かなかったので,側近たちに怒りを剥き出しにして叱り,ついに
「朕自ら近衛師団を率い,鎮定に当たらん」
とまで言い始める.

 一方,叛乱将校たちは,決起部隊の討伐があるという噂を知るが,御聖断を待っていた.

 28日午前5時8分.
 ついに「奉勅命令」が下達された.
 反乱軍は原隊に帰れという命令である.
 現状のままでは逆賊になるという命令である.
 しかし,命令は直接届いていなかった.
 命令から18時間後,「反乱軍」は命令に背いた,として討伐命令が下された.

 戒厳司令部,攻撃開始を29日午前9時と決定.

 29日.
 討伐軍行動.
 飛行機ビラ撒き.
 「下士官兵に次ぐ」ラジオ放送.
 これにより,決起部隊原隊に帰った

 7月5日.
 青年将校たち17名死刑,5名無期禁錮,6名禁錮15年の判決.
 北一輝,西田悦(みつぎ)も教唆,煽動での罪で死刑.

 ちなみに,柳家小さんだったかがその決起軍にいて,その後,前線に回されまくったそうだ.

眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/02/26
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 スホーイ・シリーズの,Su-35以降の最新型って出ていますか?
 あと,ミグは29以降新しいのは出ていますか?

 【回答】
 Su-35に推力変更式ノズルを付けたSu-37が出ています.
 後,前進翼試作機の,S-37改めSu-47ベルクートがあります.
 最新はMIG-29/Su-27の後継の多用途前線戦闘機として開発中の,S-54/S-55の両軽戦闘/高等練習機でしょうか.

 MIGは1.42/1.44と言う,MIG-29/Su-27の後継の多用途前線戦闘機として,試作機が出来ているようです.

眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/02/26
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 シュノーケルで,どうやって充電するのでしょうか?

 【回答】
 シュノーケルって何か判っているか不安だけど.

 シュノーケルは,一種の吸排気筒と考えて下さい.

 それを海上に出して吸排気すると言うことは,空気を供給しないと動かないものを動かすと言うことですから
(モーターは駆動するのに空気は必要ないですよね),
即ち,内燃機関を動かします.
 一般的にディーゼルエンジンですが,これを動かして,発電機を動かし,蓄電池に電気を溜めてやれば,充電されます.

 まぁ,エスティマハイブリッドとかプリウスとかを思い浮かべて頂ければいいかと.

眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/02/27
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 WW2でドイツ軍は東部戦線,西部戦線のどちらの方が多く,また強かったんですか?

 【回答】
 なんと答えていいか・・・

 年代により異なっております.
 大戦初期は,職業軍人で構成されております一桁,二桁師団の戦意は高いものがありました.
 43年ごろは武装SSの装備が拡充され,東部戦線の一部では最強だと思います.
 44年には東部,西部ともにボロボロの師団編成ですので,人材も不足し,装備も情けない物になっております.
 東部ではソビエト軍が,電撃戦の学習効果を発揮し,西部では米軍の,高性能の航空機による制空権で,なす術がありませんでした.
 43〜44年で兵器の開発,生産もピークでしたし,熟練した兵士も不足しました.

一等自営業 ◆kawD31MU :軍事板,2002/02/27
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 今『眼下の敵』やってるの見てて思ったんですが,よく映画とか漫画等で,潜水艦が危険深度にもぐると,船体内部?のパイプから漏水しますよね.
 コレは何で漏れてくるんでしょうか?
 水圧による船の歪みで,パイプの繋ぎ目から漏れてくるんだろうなとか,勝手に考えていたんですが 本当のところ原因はなんでしょう?
 バルブを閉めまくるだけで漏水が止まるのなら 最初から止めとけばいいのに,とか思ッたわけです.
 それと,最新鋭の潜水艦でも,こんな風に漏水する可能性とか,それに対する対策とかあるんですか?

 【回答】
 深度計やビルジ(船内に溜まる汚水など)排水ポンプの配管.
 冷却用の水管,海水の蒸留装置の配管など,外部と繋がってるパイプなどが,水圧で結合部フランジのパッキンからの漏れでしょう.
 海自の方の意見のほうがイイカモ!

一等自営業 ◆kawD31MU :軍事板,2002/02/27
青文字:加筆改修部分

 一応,潜水の際は色々な場所にあるタンクから,水を移して姿勢の制御を行うこともありますので,そのタンク間のトリム調整の,水移動用パイプだったかと….
 また,姿勢制御には普段は潜舵を使ってますから,微調整とか急速浮上とかしない,限り使わないはずです.
 また,一本だけでなくてフェールセーフ構造になってたはずですので,一個のバルブを閉めても問題なかったかと思います.

眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/02/27
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
265 名前:名無し三等兵 :02/02/27 19:06
 北欧の国(スェーデンだっけ)や韓国にあるハイウェイスプリットって,あくまで代替飛行場扱いで,併設された格納庫か何かに航空機が常時駐機してるわけではないのでしょうか?
 また,そこでの航空機の扱いは,あくまで応急措置や燃料補給をしてもらえる程度なのでしょうか?

 【回答】
 韓国のことは分かりませんので,スウェーデンのことだけ書きます.

 たしかに航空機が常時駐機してるわけではありませんが,一般のイメージと違って,「通常の道路に偽装された滑走路」を使用していると思ってください.
 有事になれば通常の基地を放棄し,少数のグループに分かれて展開します.
 機体は専用の秘匿された掩体に収納され,地上部隊に援護されます.
 そして一般道路を使って,広範囲に展開し,偽装された補給点で補給を受けます.
 離着陸場所は,一つの展開ポイントで数箇所,補給点は数十箇所に及ぶため,爆撃を受けても機能は損失しません.

 もちろん,通常の基地と,ほぼ変わらない機能を持っていると考えて結構です.
(普段は訓練で使用する程度でしょうが.)

軍事板,2002/02/27
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
「海上自衛隊では,基準排水量500トンが艇と艦の境界です.
輸送艦「ゆら」型=590トン
輸送艇「1号」型=420トン
 500トン以下の艦艇の名前は番号表記のみとなります」
・・・となっていましたが,掃海艇「すがしま」型は510トン,200トンの新型ミサイル艇は「はやぶさ」型となっています.
 いつの間にか命名基準が変わったのでしょうか?
 詳しい方,教えてください.

ジミー :軍事板,2002/02/27
青文字:加筆改修部分



 【回答】
 艦か艇かは,基準は不明ですね.
 掃海艦やえやま型は1000d,掃海艇うわじま型は490d,掃海艇すがしま型は510d
で,500d説は?になってしまいますね.
 番号艦名のものでは,輸送艇1号型420d,ミサイル艇1号型は50d,特務艇85号は500d(無理やり自衛艦旗?)

 決め手は「艦船の分類と艦名の付け方」(海上自衛隊艦艇と航空機集)ですが,いつの間にか変わるし.
 デストロイヤー,フリゲートのように,国が決めたらそう呼ぶだけですかね.

予備海士長 :軍事板,2002/02/27
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 韓国に,2012年までに空母を建造する計画があるらしいのですが,運用目的はどういったものなんでしょう?
 アメリカとはやはり違う運用とは思うのですが.

 【回答】
 今ある空母保有計画は,LPX計画です.
(これ以外に,ド・ゴール級を上限とする軽空母/空母保有願望/意志はありますが,構想段階にすら入っていないようです).
 オーストラリア・フランスにも同様の計画がありますが,タラワ級の半分程度の搭載力を持つ,強襲揚陸艦兼用の軽空母(基準13000t)を2隻建造しようという計画です.
(これに,就役済みの新型LST4隻を合わせて,揚陸艦整備計画が完結します)
 おおまかに言って,おおすみ相当の揚陸能力と,ガリバルディ並の航空機運用能力を有する艦艇2隻の獲得を目指すものと言えるでしょう.

774-3 :軍事板,2002/02/28
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

312 名前:のりしお :02/02/28 03:11
>>309
自衛艦艇命名基準

護衛艦
天象・気象(月・日・雨・雪・雲等)・山岳・河川・地方の名
(同型艦は,同系統のものを用いる)

潜水艦
海象・水中動物の名

掃海艦艇
島・海峡(水道・瀬戸を含む)・種別に番号を付したもの

哨戒艦艇(魚雷艇・ミサイル艇・哨戒艇)
種別に番号を付したもの

輸送艦艇
半島の名,種別に番号を付したもの

練習艦
名所旧跡(特に風光明媚な土地)

訓練支援艦
名所旧跡(峡谷)

海洋観測艦
名所旧跡(海浜・浦)

音響測定艦
名所旧跡(灘)

砕氷艦
名所旧跡(山・氷河)

敷設艦
名所旧跡(岬)

潜水艦支援艦艇
名所旧跡(城)

試験艦
名所旧跡(文明・文化に関係するもの)

補給艦
名所旧跡(湖)

特務艦
その他

特務艇
種別に番号を付したもの等




313 名前:のりしお :02/02/28 03:15
>>312
なお,旧海軍の名残か護衛艦の中でも大型のもの(DDHやイージス)には,
海軍の巡洋戦艦や,重巡の名が継承されることが多い.(はるな,こんごう等)
ちなみに,しらねは金丸元副総理のごり押しで決定.
恐らく海自サイドとしては,DDH4隻は金剛級の名前を継承させたかったと
思われ.


314 名前:のりしお :02/02/28 03:20
>>309
旧海軍命名基準

戦艦
旧国名

重巡洋艦・巡洋戦艦


軽巡洋艦
河川

一等駆逐艦
天象・気象

二等駆逐艦
草木

水雷艇
水鳥・島

航空母艦
天に関わる抽象名詞

315 名前:名無し三等兵 :02/02/28 03:29
>>310,>>312-314
レスありがとうございました.
戦前のほうが力強くてかっこいい名前が多いかと思ってたんですが,つけ方が違ったんですね.
勉強になります.

318 名前:のりしお :02/02/28 03:57
>>315
名前の付け方が違うと言うよりも,昔とは艦種別が全然違う.
現代艦艇を巡洋艦・駆逐艦・フリゲートと種別分けすることには
もはやほとんど意味がない.

個人的には,ひらがなに開いた艦名のほうが好きですけどね.
ひらがなのほうが,あでやかと言うか,おもむきが有ると言うか.
「霧雨」より「きりさめ」のほうが美しく思えます.

417 名前:水瀬禾火子 :02/02/28 23:01
>406
ちょっと違うかもしれませんが……

「防衛にかけたロマン」によると,74式戦車が制式化される際,
当時の第二次田中角栄内閣の防衛庁長官である山中貞則氏が,
「74式ではなく,山中式戦車にしろ.何なら訓令を変えてもかまわん」と
ごねたそうです(w

まぁ,訓令は確かに長官が定めるものですがね(苦笑

軍事板,2002/02/28
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ロシア軍が極東での軍事力を維持できなくなって,かなり経ちますが,それでも自衛隊は戦力削減できないものでしょうか?

 【回答】
 今現在も効率化という名目で,人員などはかなり削減されていますが?
 それにどのような不満があるのか,具体的に書いてもらわないと,答えられませんよ.

 ちなみに,兵器国産問題でよく話題になりますが,軍隊(に限らず大抵のもの)は,一度なくすと,その後必要になっても,なかなか質やノウハウの点で元に戻りません.
 そのことを理解すれば,軍事のように国家の根元に関わる問題は,2〜3年ではなく,10年単位で考えなければなりません.
 上記の自衛隊の効率化も,冷戦終結後の世界情勢の変化を睨んだ上で,それに自衛隊を適合化させるために行っているのであって,ソ連が滅んだからではありません.
「仮想敵国が弱体化したから,こちらも戦力を削減する」
といった,近視眼的な考えでやられたら,納税者としてたまったもんじゃありません.

軍事板,2002/02/28
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 日本海軍/海上自衛隊の練習艦の,名前の由来を教えてください.

 【回答】
 鹿島神宮が常陸一の宮.
 香取神宮が下総一の宮.
 香椎神宮はちょっと違って,仲哀天皇が,福岡のこの地で没したので,神功皇后が祀ったもの.
 橿原は奈良の橿原神宮で,明治天皇によって神武天皇,五十鈴媛を祀ったものです.

眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/02/28
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 よく,『自衛隊が強くても中国に核を使われたらオシマイ』みたいな意見を聞くのですが,ほんとですか?
 現実的に中国(朝鮮)の核は脅威なんですか?
 けっこう迎撃できそうな気がするんですけど… イージス艦あるし…

ひよこ軍事さん :軍事板,2002/02/28
青文字:加筆改修部分

 【回答】
 2002年時点,イージスが搭載している対空ミサイルには,弾道ミサイル対処能力はありません.
 スタンダードSM-2 BlockIV,SM-3が配備されれば,中層での弾道ミサイル迎撃能力をもつことになります.

 パトリオットは,更に下層での迎撃を受け持ちます.
 高層での迎撃用ミサイルTHAADは,開発が滞っています.

 中国の核は,当然脅威です.
 北韓はロケットは作れても,搭載する核の小型化に苦労するでしょう.
 ロシアなどから流出した弾頭を使えば別ですが.

 それから,「〜されたらオシマイ」とか,「〜だから自衛隊は役に立たない」とかいう,一面的な意見を言う人は,たいがいバカです.

のりしお :軍事板,2002/02/28
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ちくご型DEの煙突基部のとこの,大きいハッチのあるスペース.
 あそこはやっぱり,アスロックの弾薬庫だったんでしょうか?
 爆風抜きの丸ハッチは無いみたいだけど.

 【回答】
 煙突基部のハウス後部右舷側にあるハッチ――といえるほどハッチじゃないのがみそですが(笑)――ですよね?
 あそこは,そのとおり弾薬庫になっていて,キャニスターに詰めたASROCを2発ほど積み上げてるのを,見たことありますです.

 本物を見たことがあれば判ると思いますが,あそこのは「ゆき」や「きり」のような完全密閉ではなく,いわゆる波よけの扉しかないので,別にわざわざ爆風を抜くための設備は必要ないと思います.

 ちなみに右舷側の同じスペースには,ASROCの管制室があって,機側操作を行います.

海の人 :軍事板,2002/02/28
青文字:加筆改修部分

 懐かしや,「ちくご」型の質問なので,海の人氏のレスを補足させてください.
 あの場所は,アスロックの予備弾を収めるスペースなのですが,その他にも砲雷科の倉庫としても使用される事もあります.
 自分が乗っていた艦では,自転車や電灯艦飾などを格納していました.
 また,「くも」型も同様です.
 機力による再装填機構を備えている「ゆき」型や「きり」型では,そのような倉庫的な使い方はしていませんでした.

ジミー :軍事板,2002/02/28
青文字:加筆改修部分



** 【質問】
 ありがとうございます.
 とある本で,「ちくご型」はアスロックの予備弾を積んでいない,と言うのを読んで以来,気になっていたのです.

 【回答】
 あ,そか.
 あれを「予備弾」と言ってしまうと,ちょっと語弊がありますです.

 というのも,ちくご型の場合,ASROCの再装填は完全に人力で,安全のため入港中にしか行われないため,事実上「積んであるだけ」に等しい状態になっています.
 したがって出航前に装填して,出撃して発射,どこかに入港して再装填という流れになりますです.

海の人 :軍事板,2002/02/28
青文字:加筆改修部分



** 【質問】
 「たかつき型」や「やまぐも型」とは,ちょっと違うということでしょうか?

 【回答】
 すいません,つきやくもに乗り組んだことがないんで厳密には判断できないのですが,基本的に海自が使ってるペパーボックス型の発射装置のうち,ゆき以前のものはだいたい同じ仕組みで,総人力のクレーンで装填という形式になっています.

 また実際問題,魚雷関係の弾薬は,使用直前に水雷調整所から受け取って積み込み・装填という手順になりますので,ほとんどの場合,上記のASROC予備弾庫――正式には装填レール格納庫とか,そういう名前で,弾庫という位置づけではないです――も,空っぽで物置になってました(^_^;

 なんでそんなところにASROCのキャニスターが積んであるのかといえば,それは上記のような手順で,出航前に水雷調整所からもってきたASROCを,使用しなかった場合に返却するための空容器が,積んであった場合がほとんどで,実弾が積まれているのは,非常に特殊な場合であると言っていいと思います.


 ASROCの再装填がらみで,もう一つ印象に残ってるのが,あのランチャは軽金属でできているのですが,一発発射するとロケット・モータで内部が焼けてメタメタになってしまうため,実射のたびに魚雷員が,中をきれいに掃除して,塗装をし直すというのを繰り返していて,なんともまぁ,手間のかかることだなぁと思ったりしました.

海の人 :軍事板,2002/02/28
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

388 名前:名無し三等兵 :02/02/28 15:46
>>384
官庁サイドは知りませんが,民間では先達である,
加登川幸太郎氏が国ごとに独・装甲,ソ連・戦車,仏・機械化,米・機甲と訳し.
富岡吉勝氏はまとめて戦車と訳しています.
また,WW2時点では戦車を主体とする集団の編成が各国異なっていた為,
に分けた方が解りやすいと言う意見もあります.
機甲はアメリカ軍が後続部隊まで自動車化していたので機動装甲部隊の略として
現在までこの語がつかわれるようになったと思います(ゴメソうろ覚えで)

軍事板,2002/02/28
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 護衛艦に関しては,5000トン以上から山岳名を使うと聞いていますが,現在はどうなっているのでしょう?

ジミー :軍事板,2002/02/28
青文字:加筆改修部分

 【回答】
 5,000t以上から山岳,というのは内規ですかねぇ.
 「はるな」は基準4,950tですし.

 DDが大型化している昨今(次は4,700t),そうは行かないのでは?
 強いて言えば,海幕の「気合い」が入った艦(DDHとか,大型DDG)は山の名前になるようですね.

 大ざっぱに言ってしまうと,DEは川,DDは天象・気象,大型艦は山と言えるのではないでしょうか?

 草木系復活しませんかかね?
 カワイくて好きなんですが.
 「ぶな」「なら」「きり」とか.

のりしお :軍事板,2002/02/28
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 日進という言葉の語源は,何なのでしょうか?

 【回答】
 南宋の朱熹,呂祖謙の共著である「近思録」の「為学篇」より.
「伊川(いせん)先生曰ク,君子ノ学ハ必ズ日ニ新タナリ.
 日ニ新タナルモノハ日ニ進ムナリ…」
(伊川先生とは北宋の儒家程イのこと)

 初代艦は佐賀藩の軍艦で,名付け親は佐賀藩の漢学者と思われる.

眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/02/28
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ドラグノフとAK-47は,性能や射程距離などの違いはあるのでしょうか?

 【回答】
 まずは目的が違います.
 AK47は通常の歩兵が利用する自動小銃(突撃銃・アサルトライフル)ですが,ドラグノフ(SVD)は狙撃手が利用する狙撃銃(スナイパーライフル)です.

 用途が違えば,要求される仕様も違います.
 AK47と比較すると,SVDには,
・長射程(高命中精度)
・フルオートの省略
・光学スコープの装着
といった差異があります.
 厳密に言うと,メカニズムも若干異なったような気もしますが,資料が引越し荷物のダンボールの中なんで・・・
 後日確認してみますが,その前にもっと詳しい方がフォローしてくださるかも.

ちゃぎ :軍事板,2002/03/02
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 中東戦争・湾岸戦争でアラブ側が敗北したのは,ソ連製兵器が輸出仕様に性能を落とした,モンキーモデルであるからだと聞きました.
 それではソ連本国以外の東欧・ベトナム等の兵器も,モンキーモデルなのですか?
 また,西側,イスラエルや日本の米国製兵器も,輸出仕様に性能を落としているのでしょうか?

 【回答】
 基本的にソ連時代の輸出向け航空兵器は,性能を落とした廉価版です.
 なので,東欧だろうがヴェトナムだろうが変わり有りません.
 多分,亡命されることで中身をさらけ出されるのを嫌ったのだと思います.

 西側の兵器でも,発展途上国で輸出国との関係が希薄な場合は,性能を落とすことがあり得ます.
 尤も,この場合は金額を安くするために,グレードをダウンするのですが.

眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/03/02
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 すいませんが,F-14で有名なVF-84(ジョリーロジャース)って,未だ存在するんですか?
 また,この部隊が展開していた地域を教えてください.

 【回答】
 VF-84は1995年に解散し,その名前と「スカルボーン」は,VF-103が受け継いでいます.

 VF-84はVF-61から1960年に名前を受け継ぎ,「インディペンデンス」「FDルーズベルト」「ニミッツ」「ルーズベルト(CVN-71)」と乗り継ぎ,その間ずっと大西洋艦隊にいました.
 ベトナムツアーは65年,湾岸戦争にも参加しています.
 基地はNASオシアナ(Oceana)でした.

 その他詳しくは,
「F14トムキャットの退役を惜しむスレッド」
の288-292にあるURLをどうぞ.

軍事板,2002/03/02
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 長門級以前の日本戦艦の艦橋についてですが NAVAL HOLIDAY期のあいだに,塔状艦橋に改装する計画はなかったのでしょうか?
 外国にも クイーン・エリザベスとかニュー メキシコ級の例もあるようですが.

 【回答】
 戦艦の改装には極めて資金,時間がかかります.
 勿論,建造にも時間が掛かります.

 Q.E.級はK.G.V級建造と並行する形で,パイロットモデル的な改装が行われました.
 しかしロイヤル・ソヴェリン級は,改装は殆ど行われていません.
 ニューメキシコ級も恐らく,ノースカロライナ級建造のための試作と考えられます.

 翻って我が国は,軍縮条約で対英米比率を下げられたこともあり,その質を高めるために,1920年代後半から30年代前半に掛けて,戦艦の改装を行って
います.
 そして,新戦艦建造は30年代後半からです.
 結局,大和級のパイロットモデルには,金剛級の比叡しか残ってませんでした.
 しかも,日中戦争の泥沼で戦費が多大となり,改装から僅か数年で再改装と言うのは出来なかったでしょう.

 日中戦争が無く,太平洋戦争の開戦が5年遅れていたら,比叡と同じく,大和級に準じた改装が為された可能性があるでしょうが(特に扶桑級と金剛級辺り),少なくとも塔状の艦橋に改装されたかは,極めて疑問です.

眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/03/02
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 よく中東のドバイなどでやるエアショーや兵器ショーには,日本の関係者も出向くのですか?
 また,そこでよく見かけるアラブ人は,政府の高官ですか?

 【回答】
 一応,大使館の駐在武官とか,日本で代理店をやっている商社員とかが,出向くはずです.
 あと,雑誌のカメラマンとか(苦笑

 で,ブースに招じ入れられるアラブ人は,王族だったり,政府高官だったり,軍のお偉方だったりします.

眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/03/02
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ウクライナのT−84,T−72AGとロシアのT−80U,T−72の違いを教えてください.
 また,T−80シリーズでどのタイプが一番生産されたのですか?
 輸出向けと本国向けとの違いとかはあるんですか?

 【回答】
T-80U:EDZ爆発装甲とGTD-1250ガスタービンを装備し信頼性向上を図ったもの

T-84 :ウクライナ製T-80UDで,ロシア製鍛造砲塔を自国製の鋳造砲塔に変更し,
     エンジンはT-80Uと異なり6TD水平対向ディーゼルエンジンを採用.
     このため,排気グリルがT-80Uに比べて小さい.
     また対ATM装備としてT-90に先んじてシトーラを装備しています.

 T-80シリーズでは今のところ,Uシリーズが最も多く生産されていますが,廉価版のUDが最近伸びているようです.

T-72 :T-64はソ連の工業力にとって斬新すぎたため,身の丈にあった技術を利用
     した新世代のソ連戦車.
     後にレーザー照準機が取り付けられ,滑腔砲より対戦車ミサイルが発射でき
     るようになり,EZ爆発装甲が取り付けられた.

T-72AG:T-84のノウハウを流用して,自国で手に入れられる装備を使い,T-72を近代
      化改修したもの.
      徹甲弾の有効射程が1800メートルから2000メートルに延び,FCSにも改良が
      加えられている.
      また,エンジンはT-84AGと同じ6TDエンジンに換装されている.

 輸出型に関しては,T-80については,原型通りで引き渡されているようです.

 T-72の輸出型はT-72Mの名称で,複合装甲を圧延鋼板の通常装甲に変更したのが,最大の特徴です.
 しかし,中東でメルカバに,湾岸で多国籍軍にやられ,売れなくなりました.

 T-72AGも,輸出向けT-72の一種ですね.

 T-84については,L30A1(チャレンジャー2の主砲)を装備したものを提案しています.

眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/03/02
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 日本の自衛隊の人員構成について,
「幹部(将校)の比率が,通常の軍隊と比べて極めて多い.
 『いざ有事』となれば,徴兵制を施行して一般隊員を集め,あっという間に大規模な軍隊を編成できる.
 これはナチスドイツと同じだ」
という話を耳にしました.

 これは(特に三個目の文あたり,)単なる誹謗中傷の論に過ぎないのでしょうか?

 【回答】
 正確を期すと,ナチスドイツと同じではなくて,ワイマール共和制時代の国防軍が幹部,下士官の比率を高めています.
 ナチスドイツ以前から,国防軍内では有事の大量動員を検討してました.

 自衛隊は階級構成から言えば,確かに当時のドイツ軍と似てますが,そこに至る過程を検討しなければ,同じとは言えないでしょう.

 自衛隊の場合,終身雇用の日本型人事システムに影響を受けて,短期雇用の兵の調達が難しいことで,結果として長期雇用が可能な幹部,下士官の比率が上がっているだけのように思えます.

 世界各国の例を見ても,長いこと平和が続いた軍隊なら将校,下士官の比率は高くなるような気がします.

軍事板,2002/03/02
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

519 名前:名無し三等兵 :02/03/02 18:49
あう・・・防大で面接受けたんだが,
「何でうちに受験したの?」
→「自衛隊に入りって国を守りたいからです」
→「じゃあ,一般隊士でもいいじゃない」
→「大局的な見地から国の防衛を担いたいと・・・」
→「おや?今からそんな大きなこと言ってもいいのかなあ(笑)」

これで泣き出したぞ,同じ組の奴・・・.


520 名前:名無し三等兵 :02/03/02 19:00
>519

民間企業だったらもっと厳しいですよ?
大輔先生ではありませんが「好きで士官になるような人間」は厳しく鍛える
必要があります.どこの国でもそうでしょうけど.

厚生省のキャリアの面接がコンビニなみだったらヤでしょ?

軍事板,2002/03/02
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 すみません,どなたか駆逐艦朝風の戦歴ご存知の方おりませんか?

 【回答】
(初代)
 初代神風級の一艦で,明治39年神戸川崎で竣工.
 日露戦時型ではあるが,既に戦争は終了し,第一次大戦時には,第二艦隊第二水雷戦隊の一艦として,青島に出動.
 大正13年,掃海艇に転籍し,昭和3年除籍廃艦.

(二代)
 二代目神風級の二番艦として,大正13年に「第三号駆逐艦」と言う名称で,三菱長崎で竣工.
 昭和3年,朝風に改名.(当初予定艦名は「軽風」)
 太平洋戦争前,神風,春風,朝風,松風で第一駆逐隊を編成し,北方(千島,オホーツク)警備に従事.
 開戦後は,朝風,春風,松風,旗風と共に,第五駆逐隊を編成し,第三艦隊第五水雷戦隊に属して,昭和16年12月フィリピン攻略,その後昭和17年1月までマレー攻略に参加.
 昭和17年2〜3月にジャワ攻略作戦の船団護衛に就いて,3月1日のバタビア沖海戦に参加し,豪海軍の軽巡Perth,米海軍の重巡Houstonを僚艦と共に撃沈.
 4月,ラングーン侵攻輸送船団を護衛,ついでニコバル諸島攻略,チモール攻略作戦に参加.
 以後は内地,フィリピン,ボルネオ,マレー方面の哨戒・護衛任務に従事していたが,昭和19年8月23日,ルソン島リンガウエン湾付近で,米海軍の潜水艦Haddoの雷撃を受けて撃沈.

(ついでに,三代目)
 旧米海軍のGleaves級駆逐艦Ellysonで,昭和29年に海上自衛隊に引き渡し.
 昭和44年に除籍,返還.

(更に蛇足で四代目)
 昭和54年に竣工した,たちかぜ級の二番艦.
 これは,昭和48年度計画であったが,予算削減で断念し,翌年の補正予算で復活したもの.

眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/03/02
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

537 名前:名無し三等兵 :02/03/02 21:30
>>521
第2潜水艦隊だけでも全部沈める事が出来ると思うよ
韓国の新鋭鑑のクワゲデドデワン(KD-1)は対潜装備が爆雷しか無いし,
潜水艦からハープーン撃たれても対空兵曹はシースパローとCIWSしかない.
クワンゲドデワンよりしたの蔚山級では対空ミサイルも積んでない.
まともな対潜哨戒ヘリも無いし海自の対潜能力の充実度から較べると
信じがたい程お粗末だよ.
対空兵装がヘボいという事は海自の水上艦から放たれるSSMによる攻撃も
防ぎようもない事を意味するから
第2護衛艦群+佐世保地方隊+第4護衛艦群のイージスとあさかぜ
なんて重装備の艦隊に勝てるわけないよ.

541 名前:774-3 :02/03/02 22:41
>>537
 補足しておきます.
 KD−1には,爆雷はありません.リンクス1機(ヤンマンチュンのみ2機)と
短魚雷だけです.爆雷は,ウルサン以下の艦(ウルサン・ポハン・トンヘ)の装備
です.

軍事板,2002/03/02
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 普通の民間人が,プロペラの回っているような状態の軍用機の間近で,記念写真を取れるような機会というのは,身近にそう在るようなモノなのでしょうか?

 【回答】
 普通,ヘリのローターが回っている状態で,その機体に近づくのは,自殺行為とされています.
 ローターがしなって,いつ自分の方に向かうか判りませんから.
 チヌークくらいなら大丈夫なのでしょうか.
 この辺は他に識者がいらっしゃると思いますので,他の方にお譲りします.

眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/03/02
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 日本陸軍の歩兵用対戦車兵器で疑問があります.
(ドイツの対戦車磁気地雷の弾頭に,箒の柄を付けたような奴)
 自分の見かけた図面では,ドイツの物は磁石で戦車に固定する所が,五寸釘みたいなのになっていました.
 ああ,突き刺して固定するのかと一瞬納得しかけましたが,「どこに突き刺すつもり」なのか判らなくなりました.
 これの正しい使い方を教えて下さい.

 【回答】
 姿勢を低くして隠れ,戦車が脇を通ると,横腹に向けて突進し,装甲板に突き刺します.
 すると,針が起爆薬を起動し,地雷が破裂し装甲板を割ります.
 んでもって,それを持つ兵士共々あぼ〜んするというもので,必死の兵器です.

眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/03/02
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 陸軍の真っ当な対戦車兵器を教えてください.

 【回答】

 真っ当な対戦車兵器なら,7センチ噴進砲があります.

 四式七センチ噴進穿甲榴弾(タ弾)を用いたロケットランチャーで,口径74ミリ,砲身長1,500ミリ,総重量8キロ.
 弾丸は80ミリの装甲板を貫通する能力があり,射距離100メートルで60%,発射速度は1分間に6発です.
 小倉と大阪で3,500門が製造されました.

 もう一つは試製五式45ミリ簡易無反動砲です.
 これは,80ミリの試製五式穿甲榴弾弾薬筒を先端に取り付けたもので,有効射程30メートルです.
 まぁ,ドイツのパンツァーファースト30日本版みたいな感じでしょうか.

眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/03/02
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 先日,読んでいた本で,中国人民解放軍は中国共産党軍であり,国軍では無いと書かれていました.
 これは本当なのでしょうか?
 また,旧ソ連におけるソ連軍も共産党軍だったのでしょうか?

 【回答】
 本当です.
 あくまでも,共産党の軍事組織であって,国軍ではありません.
(共産党を支持する国民の軍隊と言えなくはないですが)
 部隊は政治将校の統制に置かれ,共産党の意向無しに軍を動かすことが出来ません.
 司令官といえども,政治将校の同意無しには何も出来ないのです.

眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/03/03
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 潜水艦戦術でドイツのルーデルタクテーィク(群戦術とでも訳?)と,アメリカにおけるウルフパック(狼群戦術)の違いって,何なんでしょうか?
 なんかの本で,基本的には同じ(後者が前者の真似,というか参考にし>た)で規模が違う,と読んだ記憶があるのですが…


 【回答】
 同じです.
 その本のとーり.
 で,規模ですが,大船団(20〜60隻!)を狙うドイツ側が,大規模(10隻以上だったかね)
 ただ,開戦当初はボートがそろっていなくて,小規模でした.
(それでもかなりの損害を与えています)

 で,アメリカの狼群戦術ですが,標的となる日本船団の規模が小さく(10隻程度で大船団と呼ばれた),護衛艦も1隻とか無しとか,とんでもない船団ばかりで,
「これなら2〜3隻の潜水艦で充分だぜ」
と舐められました.
(で,ボコボコにされました)

ulysses :軍事板,2002/03/04
青文字:加筆改修部分

 もう一つ違いがあります.
 ドイツのウルフパックは,地上局からの無線指示によって狼群を作りますが,攻撃時に個艦同士の連携は取らず,各艦長が独自に判断して攻撃します.

 対して,アメリカ版ウルフパックは,3隻1チームを組み,水中電話を使って交信することによって,緊密に連携を取りながら攻撃します.
(無線を全く使ってなかったとは言えませんけれど,低周波水中電話を使っていたのは確かだと思います)
 左舷1隻,右舷1隻,後方1隻という配置で船団攻撃を行います.

のりしお :軍事板,2002/03/04
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

日本は実際のところ武器輸出をしていますか?
四国にメーカーがあるとテレビで見たような気がしますが記憶定かでありません.
なにとぞよろしくお願い申し上げます.


668 名前:のりしお :02/03/04 23:03
武器輸出三原則という政府の方針がありますので,
一応完成品としての武器は輸出しておりません.

転用されることは,多々あります.
例えば,日本のRVやトラックは,軍用として広く
使われています.

つまり,銃やミサイルなどの武器そのものは輸出しておりません.


669 名前:名無し三等兵 :02/03/04 23:17
それではその「四国のメーカー」には
心あたりはないでしょうか?
重ね重ね恐縮ですが何とぞよろしくお願い申し上げます.


670 名前:のりしお :02/03/04 23:19
全然心当たりが無いのですが??
何を売っていると聞いたのですか??

アフォな会社が北鮮にアクアラングとか,軍用に使われる
恐れのある物を売ったりしてるようですが.


671 名前:眠い人 ◆ikaJHtf2 :02/03/04 23:23
>667
1960年くらいまでは日本も武器輸出してました.
フィリピンに練習機とか,ブラジル,インドネシアなどに輸送艦などですね.
しかし,武器輸出三原則が決められてから表向きの輸出はありません.
ただ,米軍域外調達というもので,米軍装備を日本が代わりに製造して,
ベトナムに輸出したとかいう事はあったようです.

軍事板,2002/03/04
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 自衛隊は,どの程度の攻撃に対応しうるように整備されているのでしょうか?
 米露の全面的な核攻撃から,日本を守る能力が無いことは,自明だと思いますし,東太平洋ならともかく,インド洋や大西洋で日本商船が攻撃を受けても,対応できないと思います.
 こういった自衛隊の行動限界や,自衛隊の整備目的を,政府は明示しているのでしょうか?

 【回答】
 核攻撃に対して「防衛」する手段なぞ,世界中どこの国家も,大して持ち合わせてはおりません.
 それを「抑止」する手段ならば,いくつか存在しますが,ね.

 インド洋や太平洋で,日本商船を攻撃?
 そんなことをいちいち自前の軍隊で守ろうとしたら,それこそ全世界に基地を置かないとならなくなるでしょう.

 どちらの解も,
「日米安保によって西側陣営につき,その秩序を借りる」
が正解.
 自衛隊の行動範囲や整備目的は,「防衛白書」という公文書で毎回毎回明示されてますから,そっちを読むのが先ではないでしょうか?

軍事板,2002/03/05
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 狼群戦術の話を読んで,ふと思ったのですが,護衛無しの船団(初期日本のような)の意義は?
 人命救助のためだけですか?
 犠牲が増えるだけのような気がしますが.

 【回答】
 そこらへんも,大井篤の「海上護衛戦」あたりに書いてある.

 複数隻で航行していれば,船団の一隻が沈められた時点で,
「この海域には潜水艦おるでー」
と警告を発することができる
(その船団は壊滅だろうが……).

 が,単独航行していたら,魚雷の一撃でフネが沈められても,それがどうして沈められたのかが分からない.
 事故なのか,撃沈されたのか.
 で,また同じ航路を次のフネがやってきて,また食われる,と.

軍事板,2002/03/05
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 鋼製,装軌式の装甲兵員輸送車の中で,浮航性を持つもの(浮航スクリーンを除く)をご存知でしたら教えてください.
 スウェーデンのPbv302くらいしか思い浮かばないのですが….

 【回答】
 第二次大戦なら,民間用水陸両用車から開発された,LVT(A)1〜5とか,LVT3までの各種海兵隊用揚陸車両.
 戦後のLVTP5,LVTP7(AAV7).
 そして,M59はトリムベーンを倒すことで水上浮航が可能で,M113に能力引き継がれており,韓国のKIFVも同様です.
 フランスのAMX-10Pはウォータージェット推進です.

 ソ連圏では,ウォータージェット推進のBTR-50,その発達型でチェコ製のOT-62,BMP-1/2/3,OT-90,MT-LBから発達したブルガリアのBMP-23があります.

眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/03/06
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

744 名前:名無し三等兵 :02/03/06 18:01
>>743
テト攻勢なんてのはどうでしょう.

746 名前:水瀬禾火子 :02/03/06 18:50
テト攻勢は戦術的には大失敗.

でも,一時とはいえアメリカ大使館を占拠したことにより,
アメリカの威信は大きく失墜,国内の反戦ムードを一挙に高め,
全面撤退の引き金となった.

そういう意味で見れば,成功かもね.


747 名前:水瀬禾火子 :02/03/06 19:00
そう言えば昔,Kano(以下略)のSS書いてたころ,秋子女史を主人公に
した奴でテト攻勢とソ連のアフガン侵攻を舞台にしたの書いたことあったっけ(w

読み返してみると,いかにも「知ったか軍オタ厨」的雰囲気丸出し(鬱

関係ないのでsage……いつもsageてるけど


748 名前:名無し三等兵 :02/03/06 19:03
確か,テト攻勢によってベトコンは壊滅状態になったのでは.
ベトコンは,北に上手くのせられて仕掛けたらしいけど.
この結果,主導権を北ベトナム軍が握ることになった.


749 名前:名無し三等兵 :02/03/06 19:48
>>736
沖縄とか,米軍施設以外の場所の,KEEP OUT,NO TRESPASSING,とかそうじゃない?
本土はともかく,上陸戦をやった所は,まだ残ってる可能性はありますよ.


750 名前:一等自営業 ◆kawD31MU :02/03/06 20:57
テト攻勢(68年1月30日〜2月4日)
この作戦は戦術的には失敗だったが,戦略的には成功した.
また,南ベトナム解放戦線(通称ベトコン)は再建不能まで打撃を受け
これ以降,北ベトナムが南の作戦指導を握った.更に米国本土の反戦運動が
高まり,パリ和平会談と米軍撤退が加速された.
こんなとこでしょう・・・・


751 名前:ジミー :02/03/06 21:01
アメリカ大使館占拠,そして銃撃戦・・・,
今起こったら当時以上にスゴイでしょうね.
2chにも絶対実況スレが乱立しそう・・・.


752 名前:名無し三等兵 :02/03/06 21:07
>>751
あさま山荘だったら・・・一晩で鯖がパンクするでしょうな.
関係ないのでsage.

軍事板,2002/03/06
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 超能力でソ連の基地を探したとか,テレビでやっていましたが,本当でしょうか?
 亡命したKGBのメンバーも,ソ連では盛んに研究していたと証言していますが,どうなんですか?

 【回答】
 『どこが超能力やねん イカサマ超常現象を暴く』 ゆうむはじめ著 データハウス
ISBN4-88718-116-7 1992年4月1日初版
によると,テレビの世界では,
「超魔術や手品,気功,特異効能,超能力は,すべて信じたい人は信じる.
 疑いたい人は疑えばよい」
って,「視聴者にすべて任されている」とのことで・・
 テレビ局には,視聴率さえ取れれば後は知らんという事らしいので,超能力なんて信じると馬鹿見ると.

 この本のp.120には,
「でもひょっとしたらソ連もアメリカも,最高軍事機密でしっかりガードして,こっそり秘密研究してるかもしれませんよ」
「たちの悪い超能力本の読みすぎ」
 グラスノスチ以降,ソ連からもこの種の超能力関係の情報はかなり入ってくるようになったけど,残念ながら,テレポーテーションに関しては,まったくといっていいほど見当たりません」
って書いてあります.

名無し山砲兵 ◆rWCu99P2 :軍事板,2002/03/07
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

779 名前:名無し三等兵 :02/03/07 10:42
空自のF-104には栄光という愛称があったそうですが
他にもこういった愛称の付いたものは有ったんでしょうか?


780 名前:名無し三等兵 :02/03/07 10:56
>>779
覚えている限りで…
F86F → 旭光
F86D → 月光
T1 → 初鷹
んー,あとは忘れた.そう言えば,過去ログに全機種のリストがあった気がする


781 名前:名無し三等兵 :02/03/07 11:29
こんなものだろう.

T-34A はつかぜ
T-33A 若鷹
T-1A/B 初鷹
F-86F 旭光
F-86D 月光
F-104J 栄光
C-46 天馬
S-62 らいちょう
P2V-7 おおわし
S2F-1 おおたか
UF-1 かりがね
R4D-6 まなづる
SNB-4 べにばと
B-65 うみばと
KM-2 こまどり
HSS-2 ちどり
S-62 らいちょう
V-107 しらさぎ
HSS-1 うみつばめ
S-55 はつかり
L-19A/E そよかぜ
LM-1 はるかぜ
H-13D/G ひばり
H-19 はつかり
H-21 ほうおう
HU-1B ひよどり

軍事板,2002/03/07
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 【回答】
820 名前:素人(前石油/化学会社勤務) :02/03/07 22:21
まじで心配なんですが
今は海自の艦艇燃料って軽油ですよね,原油入ってこなくなったら
どうするつもりなんですか?
また,動けなくなっちゃうのでは?
ガスタービンが起動性能いいのはわかりますが
起動性能よくても国産燃料で動けない船より
国産燃料で動くCWM焚の蒸気タービンとメタノール焚ガスタービン
の組み合わせのほうがよいと思われ・・



821 名前:名無し三等兵 :02/03/07 22:22
>>820
石油会社勤務だったら国内需要の半年分の備蓄があるの知ってるでしょうに….


822 名前:名無し三等兵 :02/03/07 22:22
>>819
偽物だと認めたぞ
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/1015418060/208



823 名前:名無し三等兵 :02/03/07 22:26
むしろ空自の戦闘機用ジェット燃料の在庫の方が気になる.
船はなんとかなるでしょう.


824 名前:名無し三等兵 :02/03/07 22:29
>820
現在の海自……いや,日本そのものが
石油輸入はアメリカの海上覇権によって維持されることを前提に構築されてますので.
備蓄にもできる限り努めてはいますが,本質的にはそういうこと.

ご提案の件ですが,まったく無意味です.
仮に日本への石油輸出をどこかの敵対国がせき止めたとしたら,
海上自衛隊のみが活動できたとしてもそれを支えるべき国内経済は一瞬で壊滅しますから.
かといって日本がエネルギー完全自給するのは夢物語もいいところ.
また,日本への石油輸出を完全に止めることができる実力を持つのはアメリカのみですが
アメリカが日本にそうした強硬姿勢で臨まなくてはならないほどに日本に要求するモノは何もありません.
アメリカがそうまでして欲しがる可能性があるものはすでにすべて与えてますので.
これ以上アメリカが日本の首を締めることは,アメリカ自身への耐えがたい苦痛になるだけ.

二次大戦の時代とは,世界の仕組みがまるっきり変わってしまっているのです.

829 名前:素人(前石油/化学会社勤務) :02/03/07 22:50
第一次大戦で英国の制海権下,劣勢海軍のUボートによる通商破壊
が行われた前例あり.
アメリカと同盟してても潜水艦でタンカーしずめられまくったら
かなり苦しいです.

ただ一般工場のボイラーについてはオイルショック後
石炭に転換済みであり,電力も原子力比率が上がったので
石油絶たれても軍需生産部門のエネルギーはある程度なんとか
なるとおもいますが,一番まずいのはJET燃料と艦艇燃料と
おもいますが?>824

834 名前:素人(前石油/化学会社勤務) :02/03/07 22:57
ちなみにガソリンエンジンは,タンク腐食の問題
に目をつぶれば,多少の部品交換でメタノールに
転換可能です.
われわれから見れば,油を絶たれたばあい,民間部門
より軍需部門のほうが脆弱に見えます

836 名前:名無し三等兵 :02/03/07 23:00
>>834
ここ20年の戦争を考えてください.持久戦になるようなことはいわゆるハイテク戦争では
あり得ません.備蓄も供給を一切絶たれた場合の対策というよりは,価格が急騰した時
の価格調整用材料と考えた方がよいでしょう.


837 名前:水瀬禾火子 :02/03/07 23:04
>835
あんまり期待されても困る……何しろ,SS書いてたのは
「人生の恥部」だと思ってるから(涙

文才に恵まれなかったなぁ(遠い目


838 名前:名無し三等兵 :02/03/07 23:16
>829
どうも,世界観が古いようで.

通商破壊戦術はたしかに両大戦を通じて行われた戦術ではありますが,
その戦術に対抗する手段も格段の進歩を遂げました.
それに,タンカーを沈めまくれるほどの大量の外洋型潜水艦を保有する国も世界ではごく少数ですし.
また,こうした通商破壊戦術を有効に行うには潜水艦の補給地が必要になりますが
それを日本の通商ラインぞいに広範囲に確保できる国というと……やっぱりアメリカしかなかったりします.

一般工場のボイラーが石炭で動いているとはいえ,その石炭も多くは輸入品です.
現状の国内の産炭体制はすでに石油の肩代わりをできるようにはなっていませんし,
仮にやったとしても燃料単価の暴騰は経済をメチャクチャにしてくれるでしょう.
原油の国内備蓄量,半年分が尽きるまえに
日本は経済破綻におちいり政府は崩壊,終戦ということになるでしょうね.

油を絶たれた場合の脆弱さはご指摘どおりですが,
それに対する対策を行うことはもはや無意味だと申し上げているわけで.
油を絶たれるような状況になったときには,足りないものは油だけではすまなくなるのですから.
小手先の手段で石油輸入の途絶を糊塗したとしても,それ以外の問題が日本を崩壊させてしまう.
そのすべての問題を解決する方法ははっきりいって存在しません.

840 名前:素人(前石油/化学会社勤務) :02/03/07 23:25
要約
敵対国にタンカーを沈められた場合,一番脆弱なのは自衛隊
銃の国産化も結構だけど燃料もできるだけ国産品をつかって!
なるべく近い国から少ない輸入量ですめば,多少輸送船を
沈められてもなんとかなるし・・
一般工場ボイラー-->石炭なので国内炭鉱の再稼動で賄える
電力------------->原子力比率が高いのが救いだがLNGと石油火力はダメ
陸上輸送--------->デイーゼルは動かなくなるのが鉄道に巨大な空きキャパ
          があるので,ガソリントラックをメタノールに改造すれば
          なんとか
護衛艦----------->どにもならない(技術的には可能なはずなのに)
ジェット機-------->どうにもならないが技術的に転換は無理
戦車-------------->どうにもならない(技術的には可能なはずなのに)


841 名前:名無し三等兵 :02/03/07 23:27
>>840
だから,海上輸送を止められたら,たとえエネルギー問題解決できても,他の問題が
山のようにあるから無意味だと何人から説明されればわかるの?

843 名前:素人(前石油/化学会社勤務) :02/03/08 00:13
1全体
まず第一に銃の国産化,戦車国産化等にはあれほど大騒ぎするのに
燃料国産の視点が欠落しているのは燃料屋からみると,とても不思議です.
アメリカとの同盟がそれほど強固で当てになるなら,
30万円もする国産銃を買わずに全量アメリカから輸入すればいいのに
そうしないのは,アメリカが当てになるとは限らないからでしょう.
なのに,なんで燃料は国産化しないのですか?
燃料がなくなったらどんな高性能兵器もスクラップなのに?
確かに燃料を国産化しても石油産業が防衛庁の天下りを受け入れるわけでは
ないでしょうが,この部分は欠落してていい話じゃないと思います.

2各論
1)国内石炭生産量は輸入石炭を代替できないところまでおちている
これはおっしゃる通りですが,価格的な理由でそうなっているだけなので
原油・石炭の輸入量が減って国内価格高騰すれば短期間で生産力増強は可能です
2)エネルギー価格高騰が経済を破壊する
オイルショックの経験があるのでむりからぬ感じですが,たとえば自動車の
製造原価にしめるエネルギーコストは3%に満たないでしょう
2倍になったとしても自動車の製造コストアップはわずか3%なのでこれは屁です
オイルショックはパニック心理のために大騒ぎになったので,実際はエネルギー価格
が2倍になっても別に経済は壊滅しません.
そして国内石炭のコストは輸入石炭の約2倍なので,あがってもそこが天井です.
3)現代の戦争はハイテク戦争なので短期に終わる.
最近の戦争が短期におわるのはアメリカがベトナムに懲りたためもありますが
超大国同士の総力戦でないことも関係していると思われます
あと20年しないうちに中国の経済力は日本やアメリカと肩を並べる可能性あり.
そうなったときアメリカは唯一の超大国ではなくなり,日本はまさに矢面
になるのですが?





844 名前:眠い人 ◆ikaJHtf2 :02/03/08 00:17
>843
質問です.
国内の炭坑全てを再開するとして,それにはどれくらいの期間がかかり,
どれくらいの費用がかかるのでしょうか?
その分の費用上乗せ分は如何ほどとお考えでしょうか?


845 名前:名無し三等兵 :02/03/08 00:23
>>843
エネルギー業界の人間でこんな事思っている奴がいるとは….


846 名前:名無し三等兵 :02/03/08 00:25
コストの問題だけで,国産開発をムダだと言う人は,
技術のなんたるかが判っていない.
例え,開発したものが他国に劣るとしても,開発を止めてはならない.
一度失った技術を取り戻すには,途方もない時間が必要だ.

有事でどうしてもやばいときは,なりふり構わず輸入すればよいのだ.


847 名前:名無し三等兵 :02/03/08 00:30
>超大国同士の総力戦でないことも関係していると思われます

 超大国同士の戦争なら間違いなく数週間でケリが
付きます.破壊の効率が数十倍に上がっており,装
備や訓練の手間も数倍に跳ね上がっているからです


 短期の戦闘でどちらかが全滅して終わりです.弾
が当たり過ぎるのと補充に手間が掛かりすぎるのが
主因です.冷戦時のヨーロッパ方面の戦闘も数週間
で終わると考えられていました.


848 名前:名無し三等兵 :02/03/08 00:30
>>843
えーと,836,838のレスは読まれましたか?(841で要約されてますね)
私が見て,非常に説得力があると思いました.

石油類の自給論を述べられる前に,上記3レスの内容を論破されてか
ら持論に繋げられた方が,貴方の望まれる形でレスが付くと思います.


849 名前:素人(前石油/化学会社勤務) :02/03/08 00:31
もっと簡単に言います.
武器,食料,弾薬,燃料.
独立国の軍隊(または自衛隊)なら
これはいずれもある程度,自国で自給できる体制でないと
いけないはずです.
この4要素のなかで燃料(しかもあろうことか軍事用燃料)
がもっとも弱い状態という以前の状態で,自給率を高めよう
という努力すらおこなわれていないのは,
食料自給------->農民票につながる
武器弾薬自給--->防衛庁天下り利権
燃料自給------->なにも利権がない
からですが,もうそろそろちゃんとしたほうがいいのでは?


850 名前:名無し三等兵 :02/03/08 00:32
>>843
兵器輸入について,確実な生産能力の確保以外の理由.

どうして兵器を輸入すれば「安く買える」と決めてかかっているのですか?
商社経由で買うのにマージンとられないはずが無いではありませんか.
どうして米国内の調達価格で同じ物を日本が買えると考えられるのですか?

安く買える保証なんて誰もしてくれませんよ.
競争入札? 談合って知りませんか?
外国企業はフェアなんで談合しない,とか本気で考えるのは止めてください.


851 名前:名無し三等兵 :02/03/08 00:33
>843
兵器国産化問題は政治の問題が過半を占めます.
要するに兵器産業維持の問題と,リベートの問題.
帳簿のうわっつらの合理性だけで回転するほど,国家というものは単純な組織じゃないです.

原料単価の変化だけが石油から石炭への切り替えにかかるコストだというのはあまりに甘い見とおしです.
エネルギー業界にいらっしゃった方なら,インフラの作り変えやら流通ルートの変化やら,
そうしたもう少し広い視野で物事を考えられてもよいのではと思うのですが.
さらに,海外貿易を途絶させられてしまえばいくら国内資源で必死につじつまを合わせてもやはり経済は破綻します.
現在の日本はどの道鎖国はできない体制なのです.

中国の「超大国化」について.
はっきりいって中国脅威論を真に受けすぎです.
中国の人口からして,今後数十年のうちGDPが日本クラスに達する可能性は決して否定できないでしょうが
多すぎる人口がゆえに,その経済力をどれほど現実の軍事力に転化できることやら.
さらに言えば米国が超大国であるという理由はGDPなどという表面的な数字によるものではありません.
世界各国に張り巡らせた同盟網,情報収集力,人脈,文化的支配.
こうしたあらゆる側面においての優位こそが,米国を超大国となさしめている最大の要因です.
GDPのみが追いついたからといって中国が米国に対抗できると考えるのは,
艦隊さえ同等なら米国と対抗できるという妄想にとりつかれた戦前日本の轍を踏むことになりますよ.

853 名前:名無し三等兵 :02/03/08 00:35
>>849

>武器,食料,弾薬,燃料.
>独立国の軍隊(または自衛隊)なら
>これはいずれもある程度,自国で自給できる体制でないと
>いけないはずです.

あきらめてください.国際間の相互依存関係が深すぎるのでそれは無理です.


854 名前:名無し三等兵 :02/03/08 00:37
>849
じゃあ,はっきり言いましょう.

現在の日本はあなたが考えているような「独立国」ではありません.
そして,あなたが考えている「独立国」の概念はすでに60年ほど時代遅れなのです.


855 名前:名無し三等兵 :02/03/08 00:38
だから,他でやれ.


856 名前:ちゃぎ :02/03/08 00:39
>>849
では,具体的に現在の経済活動レベルを維持するレベルでのエネルギー
生産が国内でまかなうことが可能であると?
具体的に数値を挙げて説明して頂かないとにわかには納得いたしかねますが.
#つか,根本的に何か大きな勘違いをしているような気が・・・

861 名前:名無し三等兵 :02/03/08 00:52
>>834
自動車の製造コストが中のエネルギーコストが3%というのは大目に見るとして,
じゃあ自動車の運用コスト中のエネルギーコストはどれくらいだと思う?
物流コスト中のエネルギーコストはどれくらいだと思う?


……ひょっとして844はネタか?


862 名前:素人(前石油/化学会社勤務) :02/03/08 00:53
眠い人
幸いにして,鉱山機械メーカーは輸出に転換して生き残っています
あとは鉱道・切羽の痛み具合,どれほど人員資材を集中投入できるかですが
大急ぎなら数ヶ月以内に戦前に近い水準へは回復可能かと・・

コスト的には山出し価格は輸入石炭の数倍ですが,輸送費が安いため
ユーザー炉前価格では2−2.5倍ぐらいというところでしょうか

864 名前:名無し三等兵 :02/03/08 00:56
>>862
数パーセントのコストダウンで大騒ぎしている製造業に2倍だせとおっしゃるのですか?

867 名前:素人(前石油/化学会社勤務) :02/03/08 01:10
>861
石油の国内価格が上がれば
デイーゼルトラックによる長距離輸送から
鉄道による長距離輸送プラス メタノールトラックによる
末端輸送に切り替わるかと.
メタノールとは 最近ガイアックスという名で80円/Lで給油
している奴はガソリンとメタノールの混合液です.
私はガソリン車にそれ入れて走ってます.
つまり石油輸入が止まっても私の車はちょっと部品代えれば動きますが
自衛隊の戦車は相当いじらないと動くようにならないんで
メタノールでも動く設計にしといたほうがいいんじゃないの・・と



868 名前:名無し三等兵 :02/03/08 01:14
>自衛隊の戦車は相当いじらないと動くようにならないんで
>メタノールでも動く設計にしといたほうがいいんじゃないの・・と

 動くだろ.

873 名前:名無し三等兵 :02/03/08 01:41
>>870
かわりに立てておきました.

エネルギー問題と安全保障を考える
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/1015519257/

sage進行でお願いします.

880 名前:素人(前石油/化学会社勤務) :02/03/08 02:08
えーっと回答です
1)868さんへ
*エンジンの適性
ガソリンエンジンでメタノールを焚くのは容易ですが(着火性の問題で
10%くらいガソリンを混合したほうが良いが)
デイーゼルエンジンでは最初から軽油とメタノール両用の設計でないと
かなり大規模な改造が必要です.小松が技術もってます
**石炭からの液体燃料合成
ドイツがガソリン合成したように,ガソリン,灯油/ジェット燃料,軽油
も合成可能なことは可能なんですが,現在の技術ではメタノールが最も効率よく
安価に合成できます.製鉄プロセスを弄くれば製鉄は排ガスからも合成可です

2)ちゃぎさん
国内炭鉱がフル稼働しても全エネルギーが自給可能とは私も思いません.
ただ石油はペルシャ湾に埋蔵量のほとんどが偏在してますが,石炭は日本でも
多少出るほか,中国,ロシア,インドネシア,オーストラリア,カナダ,アメリカ
のいずれも大産炭国なので,日本はエネルギー安全保障上石油から石炭・原子力に
へのエネルギー転換を図るべきです.
オイルショック以降民間は大分転換がすすみましたが,自衛隊がこの燃料多角化
の面でもっとも遅れています.
   
   



881 名前:素人(前石油/化学会社勤務) :02/03/08 02:10
873さん
ありがとうございます移行します

軍事板,2002/03/07
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 これからRMAが進み,ますます「情報戦」の重要度が上がり,それに従って当然,要求される情報技術(暗号・欺瞞・盗聴・妨害等)のレベルも,高くなると思います.
 現在,自衛隊のこれらのレベルは,世界の中でどの程度にあるのでしょうか?
 そして今も,技術の改良・開発等は行われているのですか?

 【回答】
 一応,これでも世界の中で,電子技術はトップクラスにあるから,SIGINT能力はそれなりにあると思う.
 当然,新技術の開発,改良は日夜行われている.
 例えば,海自は去年中国機と接触した米軍のEP-3エアリーズIIと,ほぼ同レベルの機能を持つEP-3を保有している.
 おそらくは,中国や北(そして韓国)の電波情報収集を行っているだろう.

 HUMINT能力は,闇の部分が多くてよく判らない.

 【反論】
>電子技術はトップクラスにあるから

といわれて,F-2のレーダJ/APG-1を思い出してしまいました(涙.

 ノウハウがないと,技術があっても意味がないのね.

軍事板,2002/03/08
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

他界した祖父の軍歴を知りたいのですが,軍隊手帳は無く,
日記の類も無い為,軍歴を知るための手掛かりがありません.
他界する前によく聞いておけば良かったといまさら後悔して
いるのですが,何か軍歴を知る方法などあれば教えていただ
けないでしょうか.
よろしくお願いします.


885 名前:眠い人 ◆ikaJHtf2 :02/03/08 07:54
>884
起き抜けなので,頭が働いていませんが,ご容赦を….

最終階級と本籍地は必須でしょう.
陸軍なら,本籍地で徴兵されたかと記憶していますので,そこから所属
師団を割り出すことは可能かと思います.
(うちの祖父は,広島で生まれ兵庫で育ち,居住していたにも関わらず,
 本籍が観音寺だったので香川の師団に入隊した)

ただ,近衛なら全国の出身者が集まっていますし,士官なら全国に散ら
ばるので所属師団を見つけるのは難しいです.

あとは,防衛庁戦史編纂室辺りで御祖父様の名前を追うか,戦友会に
問い合わせる位しかないでしょう.

海軍は判りません.申し訳ない.

軍事板,2002/03/08
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 三単位制と四単位制ではどうちがうのでしょうか?
 三単位制の部隊4つと四単位制の部隊3つが同条件で戦ったら三単位制が勝つんでしょうか?
 どなたかわかるかたお願いします.

 【回答】
 師団内の連隊数の事かな?

 師団その物を調べてみると良いよ.
 日本の場合なのだが,簡単に説明すると,師団は戦略単位で扱う存在なんだ.
 そして,実戦闘に於いては連隊は,戦術単位の最大なのだ.

 君の設定の場合,互いの総数は同じな訳だが,3単位制師団は戦力が劣るが4つのグループで,4単位制師団は戦力は勝るが3つのグループでしかない.
 戦闘力は同じでも3単位制師団は,1箇所余分に占領できる訳だ.

 後は自分で調べなさいね.

マリアナ太郎 :軍事板,2002/03/08
青文字:加筆改修部分

 戦闘のための編成は,攻撃でも防御でも一般的に,第一線に2個,第二線に1個配置するのが普通.
 だから3個あれば事足りるが,4個だと残る1個を,前衛や予備なんかに使えるので,何かと運用の幅が広がる.
 だから,4個のほうが何かと便利なのだが,金がかかるし,遊兵になりかねないこともあるから,どっちがいいとは単純には結論できない.

必殺飛燕一文字五段蹴 :軍事板,2002/03/08
青文字:加筆改修部分

 ただし最近は,どこの国でも「3単位」「4単位」という言い方はしない.
 運用に柔軟性を与えるため,大隊規模で諸兵科連合部隊にしてしまうから,それ以上の部隊で3単位だの4単位だの言っても仕方が無い.

 米軍の機甲大隊は,編制だと戦車中隊4個だけど,実際には機械化歩兵大隊と中隊を交換して,3:1なり2:2の「編成」で運用される.

 自衛隊の普通科連隊は4個中隊だが,戦車中隊が配属される事が多いし,逆に戦車連隊にも小銃中隊が配属される.
 通常は4:1.
 戦車連隊の場合は5:1ないし5:2になる.

軍事板,2002/02/13
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 【回答】

857 名前:名無し三等兵 :02/03/08 00:41
CIWSについて,
代表的(?)なのに20mmと30mmがあるようですが,このどちらかを
選定する基準というか,性能差って何なのでしょうか.
とりあえず,30mmの方が射程は長く,発射速度は遅い,と想像する
のですが...
インビィンシブルが20から30に変えた理由が気になります.

あと,30mmがゴールキーパーと呼称されてと思いましたが,20mmに
愛称(?)のようなものはありますか?

よろしくお願いします.


858 名前:名無し三等兵 :02/03/08 00:44
ファランクスじゃないんですか.
ファランクスって,もともとは密集陣ということらしいですが.

CIWSの性能のうち,最も重要なものは弾数(発射段数と,装弾数)
ではないでしょうか.その点では,20mmCIWSに分があると思います.

882 名前:予備海士長 :02/03/08 07:22
>857
20mmCIWSだと目標を破壊しても破片として船体に降りかかり
構造物や艤装品を破壊してしまうと聞きました
そのためアメリカでは劣化ウラン弾(うる覚え)を使用し
弾の質量からエネルーギーを上げそれを防ぐそうです
当然自衛隊では使用できませんので通常弾です
30mmCIWSでは射程が長いので目標は破壊後海中へ落ちると聞きました
20mm30mmCIWSもRAMもまだ実績がないのでまだ未知数です



883 名前:名無し三等兵 :02/03/08 07:27
>882
なんかファランクスの問題点だけを書いてるようで不公平だぞ.
30ミリは発射速度の問題がありますけどそれはどうすんだゴルァ!

あと
>当然自衛隊では使用できませんので通常弾です
タングステン弾心じゃなかったっけ?

886 名前:予備海士長 :02/03/08 08:05
>883
タングステンて特殊鋼の一つでしょう,
核の副産物から見たら通常弾と普通呼びませんか
日本タングステン株式会社 ここに「タングステンてなあに?」があります
ttp://www.nittan.co.jp/
不公平かどうかはわからんがやるかやられるかしかないわけで
結果がすべて,アメリカがさらに重い弾を使っている当たりに答えが
劣化ウラン弾は衝突後反応を起こすと聞いた
湾岸の時の戦闘結果でも劣化ウラン弾の危険な話が




887 名前:名無し三等兵 :02/03/08 08:30
>>886
 タングステン鋼ではありません,ほぼ純粋なタングステンです.
劣化ウランもタングステン弾もその比重による貫通効果を狙った物で,運動量で止めるのでは有りません.
タングステン弾と劣化ウラン弾ではほぼ同じ貫通効果を得られるようです.
劣化ウランの衝突後「反応」というのは化学反応,ようは発火するので焼夷効果が得られます.

889 名前:名無し三等兵 :02/03/08 09:49
>タングステンて特殊鋼の一つでしょう,

 違います.


890 名前:名無し三等兵 :02/03/08 09:59
>>887
うそつけ,純タングステンじゃない.タングステンカーバイドだ.


891 名前:水瀬禾火子 :02/03/08 10:02
純タングステン・炭化タングステンの両方が使われてるって聞いたよ.
別に混ぜてるわけではないだろうけど.


892 名前:名無し三等兵 :02/03/08 10:05
>>891
混ぜたら,タングステンカーバイドってことじゃん.


893 名前:名無し三等兵 :02/03/08 10:15
アメリカでもファランクスの弾はタングステンに切り替わってるYO.
ゴールキーパーの発射速度は4200発/分.ファランクスは4500発/分.
そんなに問題かな?


894 名前:名無し三等兵 :02/03/08 10:26
>>893
一つ言えることは,アメリカ海軍と自衛隊は20mmCIWSに絶対の自信を
もっている.ホントは米海軍はRAMにあまり興味は無いのだが,
防衛産業が入れたがるので仕方なくやっている側面がある.
ゴールキーパーが30mmなのは,後発商品として差別化を図りたかったから.
ちなみに,弾数勝負の武器だから,弾を何発込められるかも,重要だぞ.


895 名前:883で発射速度が遅いと言ったバカ :02/03/08 10:30
>893
記憶と想像と印象だけで書くもんじゃないですね.申し訳ない.
つーことでさっそく手に入れたばかりの世艦増刊の艦載兵器改訂第二版をチェック!
まずゴールキーパー:毎分4200発,さすが
続いてファランクス:毎分1000〜3000発・・・?
すません,無知で馬鹿な私に毎分4500発という話の出所を教えていただけませんでしょうか?

あとゴールキーパーってかなり大きそうですが,設置に必要なスペースは
ファランクスと比較してどうなのでしょうか?

974 名前:予備海士長 :02/03/09 13:42
>882でCIWSについて書きましたが追記及び再考
弾はタングステン弾を使用し炭化タングステンを使用しているそうです
炭化タングステンはダイヤモンドに次ぐ堅さだそうです
高速度工具綱として切削工具に利用されているそうです
タングステンは特殊鋼でなく合金にJISでは分類されるそうです
アメリカでも環境問題からCIWSの劣化ウラン弾の使用は止めたそうです

射程ではゴールキーパーで3km,ファランクスで1.85km
初速ではゴールキーパーで1150m/s,ファランクスで1113m/s
(艦載兵器ハンドブックより)
同じ種類の徹甲弾でほぼ同じ初速と考えれば
射程及び弾の口径の大きい(中心の弾体も大きいと考える)
ゴールキーパーの方が有利と考えます.

984 名前:予備海士長 :02/03/09 18:58
>976 (次のスレッドがあるのでsage進行でいきたいです)
>>893>>895で2種類有りますが,艦載兵器ハンドブックで考えてますので
発射速度ゴールキーパーで4200発/分,ファランクスで1000〜3000発/分
射程ではゴールキーパーで3km,ファランクスで1.85km
初速ではゴールキーパーで1150m/s,ファランクスで1113m/s
弾体は両方とも炭化タングステンを使用(GKは口径分大きいと推定できる)
すべてゴールキーパーが勝ちますが,どこかに良い資料有りましたか?
>981
海自では英数混じりの日替わりのコードか部隊ごとのニックネームを使ってます

軍事板,2002/03/09
青文字:加筆改修部分


目次へ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ