c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

目次へ

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※ぴぴぷー氏提供のデータ他による

※レス回収基準は「Ver.5」


●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 21

目次


** 【質問】
 もし,ロシアが先に原爆開発に成功してたら,戦後の分割統治により…
ロスケ「原爆使うぞゴルァッ!」
アメ公「…ちっ!東半分持ってけ」
中国「沖縄,貰うアルヨ」
   ↓
北朝鮮民主主義人民共和国,大韓民国.
東日本民主主義人民共和国,西日本国.
中華人民共和国(沖縄省)

 この可能性て,ありますか?

 【回答】
 まぁ,使うかどうかと言うところやなぁ.
 ソ連のことやから,秘密にしておいて米国が難癖付けてきたら,徐に公開核実験とかするんやろう.

 で,ソ連の関心事はどちらかというと,欧州方面の方が高かった(自国の産業復旧のためにも,欧州の生産設備は欠かせないし)ので,
スタさん:「原爆使うぞゴルァッ!ベルリン渡せ,西ドイツ渡せ,賠償金取り立てるニダ」
トルちゃん:「うぐぅ…」
チャーチル:「言わんこっちゃ無い」
と言うことで,ドイツ,オーストリア,イタリア,ギリシャまで共産化されたでしょうな.

 アジアはとりあえず放っとくのでは?
 あと,少なくとも沖縄省の可能性はないでしょう.
 その頃,中国共産党は弱小勢力でしたもの.

眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/02/10
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 軍艦の「艦橋」というのは,どういう構造になってるんでしょうか?
 自艦と艦隊の指揮をとる場所ですよね?
 普通のフネの船橋みたいなところをイメージしてたんですが,戦艦の戦闘艦橋は「露天」と書いてありました.
 屋根,無いんですか?

 普段の航海のときは艦橋で艦と艦隊の指揮をとり,戦闘時は「露天艦橋」に行って指揮をする,みたいな認識でいいのでしょうか?
 素人考えですが,砲弾の破片とかで危ないから,普段の艦橋で指揮すればいいと思うのですが…

 【回答】
88 名前:眠い人 ◆ikaJHtf2 :02/02/11 03:05
>86
 最近は航海員しかおらず,艦橋で砲戦指揮を執ることはないと思いますけど,英国艦は最近に至るまで,露天艦橋に拘ってました.
 勿論,屋根はありません.
 これは,有視界戦闘が主流の時代には,視界を大きく取る必要があったからで,次第に砲戦距離が長くなり,航空機の発達などもあって,装甲に囲まれたCICなどで指揮を執る方が,効率的になってきました.

 艦橋の構造は,国によって違いますが,戦艦の場合,一番上に測距機を備えた見張り所があります.
 で,次の層に昼戦艦橋,下に夜戦艦橋,航海艦橋,そして奥深くにCICか,主砲発射指揮所があります.

 ちょっと,うろ覚えモード入っているので,どなたかフォロー願います.

眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/02/11
青文字:加筆改修部分

 現代の艦橋で話せば,艦長,上級指揮官,当直士官(全般指揮,今は哨戒長でしたか?)操舵員,速力通信機当番(機械室に速力を指示する),航海科員(海図,全般補佐),左右見張り員.
 部署発動時には航海科員が行いますが,通常航海は1分隊員が行います.
 CICが有る今では,戦闘指揮はCICで行います(情報が掴める)
 しかし対空戦闘などでは,訓練の時,安全第一で艦橋に艦長がいることが有ります.

予備海士長 :軍事板,2002/02/11
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

91 名前:名無し三等兵 :02/02/11 03:36
 映画とか見てると,狙撃兵は自動小銃が正式化されている場合でさえも,ボルトアクションの銃を使うのは
やはり命中率がいいからなのだろうか?
長距離狙撃の場合は自動小銃よりボルトアクションの方が
命中率が高まるのだろうか?


92 名前:名無し三等兵 :02/02/11 03:40
>>91
任務の特殊性からいっても,壊れにくい,修理が利く奴がいいのでは?


93 名前:名無し三等兵 :02/02/11 03:46
>>91
自動小銃だと値段が高い・・・ってのはあるかも?
それと一発必中なんで,そんなに速射,連射性を気にする必要は無いかと.


94 名前:名無し三等兵 :02/02/11 03:52
>92
関係ない.
今どきしょっちゅうこわれたりあまつさえ兵士が修理も出来ないよう
なマヌケな軍用自動小銃なんて存在しない.
単に自動装填機構の性質上弾道安定にボルトアクションほどの自身が
持てないから避けてただけ.
最近は技術的に見切りがついてきたことや,一定以上の精度が確保で
きるなら次射が迅速であるほうが明確に有利であることから自動式の
狙撃銃も増えてきてる,というか数的には逆転してるかも.

ゼッタイに一発目を外せない,外したら自動であろうと無かろうと次
弾発射のチャンスはない,というような状況ではボルトアクション狙
撃銃の需要もまだまだあるけどね.
あとまーふんだんに予算を使える組織ばかりじゃないので「安くて高
精度」を求めるとまだボルトに辿り着くから,というのもあるか.

軍事板,2002/02/11
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 クジラやイルカなど,海洋生物の軍事利用について教えてください.

 【回答】
 アメリカ海軍「シーラブ計画」,水中居住実験のときは,ダイバーよりはるかに敏速に海底と水上を行き来でき,絶対に潜水病にかからない,”タッフィ”と名付けられた”伝令兵イルカ”が大活躍しています.

 このような微笑ましいものもあれば,同じアメリカ海軍がベトナム戦争中,ベトコンの破壊工作フロッグメンを阻止する目的で,刺殺訓練を施したイルカを水中パトロールにあたらせた他,爆薬を抱いて潜水艦に体当たりする,「カミカゼ・イルカ」も研究されましたが,さすがにこちらは,イルカが運搬できる程度の爆薬では,潜水艦の耐圧構造を破壊できないことが分かり,計画中止されております.

 また,冷戦時代には,機雷を発見する為に,イルカを訓練する研究が行われていたそうです.

 さらに,イルカや鯨の体の仕組みを研究して,原潜の性能向上に役立てたようです.

軍事板,2002/02/11
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 海上自衛隊観音崎警備所って,何をしてるところでしょうか?
 海に突き出た突堤の先の構造物は何?

 【回答】
 観音崎警備所は,日本を訪問した外国の軍艦が,東京湾を通過する時,礼砲交換を行います.
 長官が国際儀礼上必要があると認める場合に,だそうです.
 当該国軍艦からの,日本国国旗に対する21発の礼砲終了後,当該国国旗に対して同数の答砲を行います.
 引き続き,指揮官の旗章に対する礼砲交換をすることがあります.

予備海士長 :軍事板,2002/02/11
青文字:加筆改修部分

 一般に,礼砲は二門で,交互に5秒間隔で発砲.
 数は国際慣例(万国共通)で,以下のとおり;

国旗・国家元首・皇族…21発
首相・国賓・特命全権大使…19発
閣僚・陸海空大将…17発
特命全権公使・陸海空中将…15発
臨時代理大使・陸海空少将…13発
臨時代理公使・総領事・陸海空准将…11発
領事…7発

水瀬禾火子 :軍事板,2002/02/11
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 海戦記モノを読むと,
「船団内部に侵入した敵Uボートが…」
なんてシチュエーションをよく見るのですが,こういう時って潜水しているんですよね?
 潜水中は10ノットも出ないでしょう?
 そんな鈍足で船団についていけるのが,そもそも不思議.

 【回答】
 当時の潜水艦は,敵を襲撃する際とか,敵をやり過ごす際などの,必要な時以外は浮上航行する,「可潜艦」でした.
 低速の敵艦・船の視界外を浮上航行して,先回りしたのです.

 従って,当時の潜水艦=「可潜艦」を用いたこの戦術は,もとから高速の船・艦には効果が薄いものでした.
(会敵が,いちじるしく困難になるわけです)

 また,レーダーの進歩・普及や,航空機の哨戒により,大ダメージを受けることになる訳も,お分かりいただけるでしょう.

愚考 :軍事板,2002/02/11
青文字:加筆改修部分

 潜水艦が文字通りの意味での潜水艦になったのは,原子力推進の実用化後ですな.

軍事板,2002/02/11
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ヒトラー・ユーゲントとは,主にどのような役目の集団だったのですか?

 【回答】
 直訳すると「ヒトラー少年団」.
 ボーイスカウトのはとこみたいな感じからスタートした.
 ガキの頃からヒトラーへの忠誠心を植え付けられた連中.
 彼らで編成された師団は,装備や補給で優遇され,攻撃力は装備のおかげで高いものの,「不利な戦況」での戦争はあまりうまくないんで,味方に疎まれた.
 捕虜の扱いが酷く,降伏もしないので,連合国からはもっと嫌われたけど.

ふみ :軍事板,2002/02/12
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 対戦車ミサイルは,最新のモノで一体どの程度当たるものなんでしょうか?
 そしてその殆ど全てが,成形炸薬弾頭(HEAT)だと思いますが,当たったとして,HEATというのはどれくらいの確率で,敵戦車に対して有効なダメージ(戦闘継続を不能にすること)を与えうるのでしょうか?
 直撃型,上空通過型,どちらにおいてでもかまいません.
 そして,敵戦車というのはあくまでMBTで,ソフトスキンや装甲車は含みません.

 こんなことを疑問に思ったのは,パンフロをやっていて,HEATを使って敵戦車を撃破するのが,意外に難しかったからです.
 そして,(現実の)現代戦では一体どうなんだろう?と考えたからです.
 もちろん,パンフロがあくまで「ゲーム」に過ぎないのは,十分理解しているつもりです.
 僕は,ミサイルについてのカタログデータ的知識は多少ありますが,実際の運用はあまり知りません.
 長くなりましたが,お願いします.

 【回答】
 WW2当時のHEATと現在のHEATでは,設計及び製造技術の格差により,余りにも性能が違いすぎるので,相対比較しても無駄だと思うよ.
 質問自体に妥当性が見当たらない.

 ちなみに現在のATMの貫徹力は,一般的に口径の5倍程度,戦車砲で口径の4倍程度と言われている(こちらは除串型弾頭配置).
 それに比べ,WWII当時の弾頭は口径の1〜1.5倍程度.
 この時点で,比較対象にならん事が分かるでしょ?

 ついでに言うと,ATMは確度が高いが精度に欠ける,というのが一般的な評価.
 当たるに当たるが,意図した脆弱な部分に狙えないという感じ.
 試験用ターゲットの大きさを見れば,一目瞭然.

 だから現在のATMは,出来る限り貫徹力を上げる事で,精度をカバーする傾向にある.

軍事板,2002/02/12
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 第二次大戦時,アメリカが日系部隊を編成したのは有名ですが,中国系のアメリカ人はどうしてたのでしょうか?
 中国系部隊などが編成されたのでしょうか?

 【回答】
 確か,日系人だけが部隊を編成していたのではなかったでしょうか?

 確かに当時のアメリカ軍は,人種別編成を取っていましたから,中国系アメリカ人などは,独立した部隊を持っても良いとは思いますけど.
 欧州戦線では各部隊に,アジア系の兵隊が配属されて,442部隊が複数有ったように偽装した,という話があったと思いますけど.

 あとWASPにも,中国系アメリカ人がいたようです.

眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/02/12
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 第二次大戦中,ドイツって資源あったんですか??
 やっぱ,日本みたいに石油とか鉄とかほとんどなかったんですか??

 【回答】
 石炭(褐炭,無煙炭),岩塩,カリは一杯.
 鉄鉱石はある程度だが,質の良いのが多い.

 石炭液化の技術があったから,人造石油で或る程度賄えた.
 日本はそう言う技術すら,熱心に研究してなかった.

眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/02/12
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ドイツって,日本みたいにくず鉄輸出禁止法や,石油輸出禁止法みたいのに遭ったんですか??

 【回答】
 え〜っと,日本は産業レベルが低かったので,鉄鉱石から鉄を作るまでに至っていませんでした.
 高炉ではなく,平炉とか電気炉主体で,これらは鉄を作るために,くず鉄が必要でした.

 なので,くず鉄輸出禁止法は,日本にとって死活問題だったわけです.

 他方,ドイツは高炉を既に実用化しており,鉄鉱石から鋼鉄を生産する術を持っていましたので,くず鉄の輸出を規制されても,何ら問題はありません.

 石油に関しては,日本は海外から輸入するしかなかったわけですが,ドイツも同様ではありました.
 しかしながら,日本が蘭印(今のインドネシア),米国から輸入していたのに対し,ドイツはルーマニアとソ連から輸入していました.
 禁輸措置が発動されても,何ら問題はありません.
 対ソ戦が発動されると,ソ連からの原油輸出はストップしますが,ルーマニアからの供給は続いたので問題ナッシングです.

 ただ,ルーマニアが陥落してからは人造石油に頼るしかなく,その生産設備が破壊されてからは,干上がりました.

眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/02/12
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 WW2時,イタリアの鉄と石油の輸入は,どうやっていたのでしょう?
 あの国は高炉を保有していたのでしょうか?

 【回答】
 あそこにはそんなものは有りません.
 一応,トリノとかで鋼鉄は作れましたから,日本よりましでしたが,原料はどこかから輸入しないといけませんので,結局ドイツ頼み.

 石油はリビアは植民地でしたが,殆ど石油は掘り出せていなかったので,石油は専ら,ルーマニア頼みです.

 ちなみに,参戦時,海軍は石油を180万トン備蓄していました.
 一応,戦時消費量9ヶ月分と見積もっていましたが,「戦争は3ヶ月で終結する」と言う空軍の考えに共鳴した統領は,うち30万トンを民間と空軍に供給させ,自らの首を絞めてしまいました.

眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/02/12
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 敵の兵器をコピーして生産するというのは,問題ある行為なのでしょうか?
 例えば日米が戦って,日本がアメリカの戦闘機を,まるまるコピーして勝利したとしたら,終戦後,あるいは戦争中から米国の戦闘機メーカーに対して,コピー生産したことで,いくらかの補償をしなくてはならないのか?
 あるいはそれは,勝てば官軍で,うやむやなうちにごまかせるのか?
 負けたとしたら,やはり支払い義務を追うのだろうか?
 そしてまた,戦争中に敵兵器のコピーを行い,なおかつそのコピー代(ライセンス料っての?)を払わないのは,相手国に対し経済的ダメージを与える作戦であるとも解釈できるので,払わないのが普通なのだろうか?

 【回答】
 著作権ってのは平時の概念でして,戦争やってるなら「そんなの知ったことじゃねえ」,ってのが現実.
 また,戦争中の無断コピーは,契約上の行為じゃないですので,ライセンス料の支払いの義務も,当然ながら発生しません.
 戦争前に,敵国企業とライセンス契約結んでたってのなら,話は別ですが……

軍事板,2002/02/12
青文字:加筆改修部分

 訴えられたら支払わないといけないかとも思いますね.
 ただ,訴えられたときは「この部分機能変更しました」と言って誤魔化せばいいと思っているのかもしれませんね.(例えば,B-29→Tu-4)

 ただ,勝利した場合だと,敵国の技術をそのまま接収する(V1→Rune)といったケースもありますし,それに対してライセンス料が支払われたといった話も聞きませんので,こういった場合は技術料を支払わなくても良いのかもしれません.

 スウェーデン,フィンランドがP&Wのエンジンを無断コピーしたときは,戦後きちんと弁済を行っています.
 まぁ,この場合は,戦後も継続生産する必要があったために,こういう方式を採ったのでしょうけど.

眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/02/12
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 スティンガーやRPG7は,一発限りの使い捨てなのでしょうか?
 アフガン侵攻前,「アフガニスタンにはスティンガーが○○発残っていて・・・」という言葉を耳にしたもので.

 【回答】
 ミサイルやロケット弾は撃ったら,それっきりだと思うが?
 当れば爆発するし,当らなくても自爆するけど.
 自爆しなくても,落ちてきたら壊れちゃうだろ.

 発射機のことを聞いてる?
 スティンガー・ミサイルは,格納容器兼用の発射筒に入っていて,これを発射機に取り付けて使用する.
 ミサイルを撃った後の発射筒は,発射機から外して捨て,発射機には新しいミサイル(発射筒)を取り付けて使用できる.
 発射機には他にBCUと言う,発射前のミサイルに,電気と赤外線センサ冷却材を供給する装置が取り付けられる.
 これも使い捨てだが,一旦作動させたら,ミサイルを発射しなくとも,使用後は交換しないといけない.
 だから一発のミサイルに対して,複数のBCUが用意されている.

 RPG-7はもっと簡単.
 発射機に弾突っ込んで撃つだけ.
 発射機は繰り返し使用する.

軍事板,2002/02/13
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 日本重巡の防御能力を教えてください.

 【回答】
 日本海軍の重巡は,条約後設計された第一艦「妙高」級で,既に対20.3cm砲弾防御として,ヴァイタルパート舷側にインクラインド・アーマー(傾斜装甲)100ミリを持っています.

 この次に続く「高雄」級は,「妙高」級とほぼ同様の設計でしたが,「妙高」級で散布界問題(弾着の分布範囲が広い面積に散らばってしまうこと)が起こり,原因として,細長い船体の前と後ろに設置された,主砲塔の発射の衝撃によって,船体が歪む等などが疑われ,その対策として,5基ある砲塔の間隔を,1砲塔分短縮するなどの設計変更が実施されています.
 防御力に関しても「妙高」級と同様,ヴァイタルパートには対20.3cm砲弾防御とされましたが,そのうち弾火薬庫部の舷側部のみ5インチに増厚されており,同艦出現当時列国の1万t重巡中最も厚い装甲を有するものとなりました.
 艦中央断面図では,戦艦「土佐」,巡洋戦艦「天城」級に類似した防御様式となっています.

 散布界問題については,同時に発射される砲弾同士が,空中で飛翔中相互に,空力的干渉を起こしていることが原因であったことが判明し,後に発砲遅延装置(連装砲塔の左右の主砲の発射を0.04秒ずらす装置)を開発することで解決を見ました.

 昭和5年にロンドン軍縮条約が締結され,この制限下に設計されたのが「最上」級です.
 条約の重巡枠を,「高雄」級の建造で使い果たしてしまった海軍は,重巡勢力の劣勢を補う為,軽巡の等級区分で,重巡に匹敵する艦を整備することとし,主砲には条約の上限である,15.5cm砲を採用することとしました.

 しかしこの頃,既に軍令部は,無条約時代突入必至との予想から,短期間に主砲を20.3cm連装砲に換装する事を考えており,その為,砲塔のリングサポート径を,あらかじめ20.3cm連装砲塔に近い直径として設計建造していました.
 さらに防御力についても,等級こそ軽巡に類別されていたものの,「妙高・高雄」級と同じく,重巡の主砲20.3cm砲弾に対して,ヴァイタルパートを防御するものとして建造されており,実態は重巡といえるものであった事が,同艦の最大の特徴となっています.

 ヴァイタルパートを守る舷側装甲は,「妙高・高雄」級よりも8度傾斜を増して20度とし,NVNC甲鈑のテーパード・アーマー100(上端)-25(艦底)ミリとした上,弾火薬庫部の舷側は140-30mmとする事で,水中弾防御をも考慮し,「妙高・高雄」級より強化された防御となっていました.
 艦中央断面図を見ると,戦艦「大和」級とほぼ同じ防御様式として設計されています.

 なお,「最上」級は友鶴事件/第四艦隊事件による,復元性・船体強度の性能改善工事が昭和12年まで,主砲換装は条約明け後の昭和14年から15年にかけて,4隻全て工事を終了しました.

 続いて建造された「利根」級は,先の「最上」級を踏襲した艦形でしたが,主砲配置を艦首集中配置とし,後甲板を水上機施設にするなど,独特の形態を持っており,条約にとらわれずに設計されているなどから,防御力についても,「最上」級より一段と強化されたものとなっていました.
 舷側装甲は「最上」級と同じ,20度の傾斜をもったインクラインド・アーマーで,テーパーさせたNVNC甲鈑100(上端)-65ミリ(下甲板)−DS鋼18+16ミリ(艦底),弾火薬庫は145-55ミリ.
 しかし「最上」級が舷側装甲を,性能改善後のバルジ装着でも,水線付近で露出していたのに比べ,完全なインターナル・アーマーとなっており,水平甲鈑でも弾火薬庫は40ミリ(最上)から56ミリとなっている上,「最上」級には見られなかった,上甲板の防御も実施されており,日本重巡 の中では最強と評されるものになっていました.

 防御力が非常に強化されていながら,甲鈑重量・防御材重量は,「高雄・最上」級よりも軽量に造られていたのは,主砲塔を1基減じ艦首集中配置をとったことが,大きく影響しているようです.
 本艦も基本的な防御様式としては,戦艦「大和」級とほぼ同じと見て良いでしょう.

 残念乍ら,日本重巡の主砲塔防御は,全て軽量化の為,機銃弾・弾片防御に対する25ミリ程度でした.

軍事板,2002/02/13
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 戦場神経症って,どんな人がなりやすいの?
 訓練によって防げるものなの?

 【回答】
 無理.
 米陸軍は,南北戦争で大量の戦闘神経症患者を出した経験から,1次大戦では心理テストで気弱な人間を選定し,前線勤務から外した.
 しかし,患者発生率は南北戦争の比ではなく,自棄になった米陸軍は,その心理テストを廃止している.

 少なくとも,発症と患者の性向に,因果関係は認められていない.
 アバムでもミラー大尉でもシュタイナー軍曹でも,一定の確率で確実に発症する.
 現代では,発症をいかに防ぐかよりも,発症後いかにして現役復帰させるかに,重点が置かれている.

 蛇足ながら,戦闘神経症は,敵を直接視認して戦闘に従事した兵士よりも,見えない敵(間接砲撃等)の攻撃に晒された兵士のほうが,発症率は高い.

軍事板,2002/02/13
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 30歳でも自衛隊に就職出来ますか?

 【回答】
 何らかの技術資格を得ているのならOKでしょう.

・医科歯科幹部   →医師,歯科医師免許所有者

・陸上自衛官(看護)→看護士・保健士・助産士免許取得または取得見込みのもの

・技術海曹→以下いずれかの資格を有するもの
  外国語大学卒業者(華語及び鮮語)・航空交通管制基礎試験合格者・第3種
  電気主任技術者・歯科技工士・大学/短大卒業者(音楽に係わる科)・
  第2級総合無線通信士・第2級陸上無線技術士・臨床検査技師・看護士・臨床
  工学技士・航空交通管制技能証明保有者・2級建築士・第2種電気主任技術者
  第1級総合無線通信士,第1級陸上無線技術士・2級電気工事施工管理技士・
  第1種電気主任技術者・1級建築士・1級電気工事施工管理技士

・技術幹部→以下の資格を満たすもの.
  日本国籍を有し,学校教育法による大学(短期大学を除く.)の理学部又は工学部に
  おいて,造船船舶工学,機械工学,精密機械工学,電気工学,金属工学,電子工学,
  通信工学,数理工学,情報工学,土木工学,建築学,応用物理学,化学,応用化学
  又はこれらに相当する学科を専攻し,卒業後2年以上これに関連した技術の業務経
  歴があるもので34歳未満で8年以上,38歳未満で12年以上の経過年数を有するもの.

眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/02/13
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 【回答】

イラン革命防衛隊の実力って,どの程度なのでしょうか?
もしかして,ただの軽歩兵?


304 名前:名無し三等兵 :02/02/14 01:16
おおすみや韓国の強襲陸艦のスレを見ていて「商船構造」「軍艦構造」なる言葉が
出てきたのですが,これらの構造の構造・特色・違い,教えて頂けませんか?

よろしくお願いいたします.


305 名前:名無し三等兵 :02/02/14 01:34
商船構造:叩かれたら沈みやすい
軍艦構造:多少叩かれても簡単には沈まない


306 名前:ふみ :02/02/14 01:53
【革命防衛隊】 パスダランと呼ばれる.民兵組織を一本化し79年設立.
要人警護や国境警備,対テロ作戦を受け持ち,指導部の親衛隊的な性格
を持つ.総兵力約12万5000人.地上部隊約10万人,海上部隊2万人,海兵
隊5000人.
▽司令官 ヤヒヤ・サファビ(Yahya SAFAVI)
ttp://www.sekainenkan.com/2001/3/003_c/C005.htm

革命状況の中で軍の兵器庫から多量の武器がクルド人の手に流れていた.
クルド人と革命政府の交渉が行き詰まると,後者はクルド人の武力鎮圧に
動いた.革命後に設立された革命防衛隊がこの任務を担った.革命防衛隊
はその名の通り,革命を軍のクーデターなどから守ることを任務としてい
る.いわばホメイニの軍隊であった.その革命防衛隊がクルド人の鎮圧に
投入された.だが革命防衛隊は,宗教的情熱には燃えているものの,戦闘
経験が乏しく,装備も訓練もまだ十分でなかった.クルド人との戦闘で苦
戦を強いられた.結局は,正規軍が投入された.
ttp://u-air.net/social-science/theses/takahasi-ronbun01.htm

革命防衛隊は,1979年のイスラム革命後に成長し,しばしば海外の過激
派組織を支援している疑いが持たれてきた.
イラン政府はこれを否定している.
ttp://www.mainichi.co.jp/eye/feature/nybomb/arab/200111/09-07.html

イラン革命防衛隊は,シャハブ弾道ミサイルを運用する部隊を 5 個編成
したと表明した
ttp://www.kojii.net/jdw/jdw000712.html

光学機器貿易会社「サンビーム」がイラン国営企業に武器部品を不正輸出
していた事件で,同社がイラン・イラク戦争下の一九八七年,ミサイルな
どに使われる航法装置の心臓部「ジャイロスコープ」を,無許可でイラン
に不正輸出していたことが二日,警視庁公安部の調べで新たにわかった.
(中略)同部の調べによると,サ社の共同経営者は八七年六月ごろ,イラ
ン軍の精鋭部隊「革命防衛隊」の注文を受け,ミサイル用のジャイロスコー
プ三個を,計約二千万円でイランに不正輸出していた.輸出には通産相の
許可が必要で,密輸に当たる.(中略)サ社は八六年四月に設立され,設
立直後から九〇年までの四年間にわたって迫撃砲の照準器をイラン系商社
二社を通じて不正輸出していたほか,九四年四月から九五年十二月にかけ
て対戦車ロケット砲の照準器に使うガラス製の「鏡内目盛り板(レチクル)」
計五千六百枚を不正に輸出したことが判明している.同部は,レチクルの
代金六百十万円が在日イラン大使館から支払われたことを突き止め,不正
輸出を促したイラン人の会社社長の逮捕状を取っている.
ttp://obuchi.naikaku.com/angriff/log/mil/02/sec018.html

要人警護から少数民族弾圧,他国過激派の支援,訓練,武器密輸の窓口等
何でもやるみたいだね….

軍事板,2002/02/14
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

358 名前:352 :02/02/14 20:41
ご回答ありがとうございます.
近所の河川工事で,キャタピラついてる土木機械がコンクリの
堤防を上れないのをみて,戦車も無理なのかなと思いました
それで,このような質問をしました
しかし,日本では軽車両(トラック等)に対空・対戦車
ミサイル発射機を積んだものを大量に配備したほうが
戦車よりもコストパフォーマンスがよいのではと思いますが.
敵戦車1両1億円としても,ミサイル車は1両1000万円で
作成可能で,日本の地形では有効に活用できるのではとおもいますが
実際はどうなのでしょうか.よろしくお願いします.


359 名前:まいそうきかん :02/02/14 20:46
>>358
がんばってよんでね〜.これをよめばわかるよ〜

■戦車無用論者の軍事板におけるこれまでの戦績: 0勝8敗1分け

【日本に戦車はいるのか? 】 http://yasai.2ch.net/army/kako/983/983087322.html
【日本に戦車はいるかパート2!】 http://yasai.2ch.net/army/kako/983/983713259.html

【戦車の利用価値】 http://mentai.2ch.net/army/kako/971/971580642.html
【戦車の利用価値2】 http://yasai.2ch.net/army/kako/971/971835397.html

【やっぱり戦車は不要か】 http://mentai.2ch.net/army/kako/964/964419050.html

【この狭い日本,戦車は必要?】 http://yasai.2ch.net/army/kako/984/984236441.html

【● 今の日本に戦車はいらねえだろゴルァ! ●】 http://yasai.2ch.net/army/kako/993/993780975.html

【MBTってホントに必要なの?】 http://yasai.2ch.net/army/kako/986/986727112.html

【装軌装甲車は不要?】 http://mentai.2ch.net/army/kako/969/969853493.html

【今の時代に戦車は必要か?】 http://mentai.2ch.net/army/kako/963/963121287.html

【戦車って,そんなに必要?(復興版)】 http://yasai.2ch.net/army/kako/996/996297042.html

・自衛隊板
【自衛隊に戦車はいるのか?】 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1008987610



360 名前:名無し三等兵 :02/02/14 20:56
>358
これまた完全にFAQです.
ここ以外でそういう質問しようものなら,
沖縄戦における米軍の艦砲射撃なみのツッコミが入ったことでしょう.

で,戦車よりミサイル装備の車両の方が安い,というのは確かですが
その発想はすでに30年ほど前のアラブ人の皆様が実施済みです.
攻撃力と路上での速度こそ戦車に匹敵するかもしれませんが,
その他の能力,つまり「防御力」「不整地での機動力」
「歩兵への支援能力」「突破力」「運用の柔軟性」など,
ほとんどすべての能力において役立たずという結論が出てます.
少なくともこうした能力を兼ね備えた兵器としての戦車の存在意義は変わらず
そしてそういう兵器なくして機甲戦力は構成し得ません.

363 名前:名無し三等兵 :02/02/14 21:05
あと,>352さんに限らず「戦車不要論」なりなんなり
日本における軍事面の批判をやる人のほとんどがやらかしてる過ちってのがありまして,
それは「こうくるからこうすればよい」という思考回路に取り付かれてる,ってこと.

相手がこうくる,それに対して一番安上がりな対処法はこれだ,というのは
一見正しい発想に見えますが,それは軍事では一番ダメな発想です.
そんな発想で軍を動かしてる限り,百戦百敗は間違いなし.
敵が「こうくる」という前提が崩れてしまえばそれまでで,
相手が最低でもこちらと同程度には賢いということをすっかり失念した思考です.

軍事の世界でとるべき対処法は,
「敵に○×を『させない』」.この発想です.
相手の殴ってきた手をいかに受け止めるかではなく,
相手の手足をいかに縛るかを考えるわけです.

軍事板,2002/02/14
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 軍艦で,おエライさん(艦長だけ?)が乗艦する時とかに,笛を「ピイーーーーーウーーーーー」って鳴らすのを,映画か何かで観たんだけど,あれは海軍の伝統か何かなんですか?

 【回答】
 おそらく「号笛」「サイドパイプ」のことではないかと拝察いたします.
 号令を出す際に利用する笛で,指示の内容によって吹き方が替わります.
 おそらく,帝国海軍だけではなく,他国の海軍や現在の海上自衛隊でも利用されていると思います.

ちゃぎ :軍事板,2002/02/14
青文字:加筆改修部分

 海自でも使っています.
 自衛隊では当直海曹・当番が使いますが,別の国では上級海曹が使うと聞きました.
 音色は基本な物で,
開音(ホー),
閉音(ヒー)
総員(ホーヒヒヒヒヒヒヒ,ホヒーホー),
雑令(ホヒーホー)
別れ((舌を振るわせながら)ホヒーホーヒ),
短ぷ(ピッ)
舷門送迎(ホーヒーホー・(舷門に上がったら)ホーヒーホー)

 二佐の艦長では着任・離任の時のみ,司令や一佐の艦長は,舷門を通るごとにすると思いました.

 ちなみにそれ以外のサイドパイプの使い方;

艦内マイクで「(ピー),総員集合5分前」
 マイクでは5分前と入るが,もう整列している(はず)

当直士官「総員集合」(当番に指示)
当番「総員集合」(当直士官に敬礼し復唱する)
当番「(ホーヒヒヒヒヒヒヒ,ホヒーホー),そぅいんーしゅぅご(独特のいいまわしで)」

 地方隊ごとに若干違うとこが有りますが,だいたいこんな感じです.

予備海士長 :軍事板,2002/02/14
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 漫画とかAC2アナザーエイジで見た,軌道エレベーターの事なんですが,「ロシアの学者の説」ってゆーのが漫画で注釈ありましたが,実際のとこ,どんなものなんですか?

 【回答】
 「軌道エレベータ」(石原藤夫,金子隆一共著)によると,軌道エレベーター概念は神話時代にさかのぼり,バベルの塔や旧約聖書の「ジェイコブズ・ラダー」,北欧神話の世界樹ユグドラシル,「ジャックと豆の木」の豆,古事記の「天の八マタ(変換不能)」 なんかがあるらしい(笑

 近現代では,ロケットの始祖ツィオルコフスキーが1895年に,静止衛星から吊り下げる方式を描き,1959年にソ連のレニングラード工科大学生ユーリー・アルツターノフが,地上から建設する方式を,理論的に完成させた.
 ただ,これは日曜新聞に,読み物として発表されただけだったので,まったく忘れ去られたそうだ.

 西側では1964年,SF作家のアーサー・C・クラークが,軌道エレベーターの可能性を指摘し,1966年にアメリカのスクリップス海洋研究所とウッズホール海洋研究所の4人の学者が,連名で論文を発表.
 さらに1969年,1975年のそれぞれ米人(?)学者が,さらに1977年にソ連人学者が,軌道エレベーターの論文を書いているが,ルツターノフ,クラーク,海洋研究所などの米人学者らは,それぞれの研究のことをまったく知らず,お互いに独立して構想したそうだ.

軍事板,2002/02/15
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 完全防御体制に入った日本に攻め込めれるのは米国くらいだ!って,ヲタっぽい友達に聞いたんだけど本当?
 中国やロシアが,ものすごい気になるんですが.

 【回答】
・何の前触れもなく奇襲であるとか,ICBM/IRBMを大量に打ち込まれるとかすれば,負けます.
・きちんと緊張が高まって,宣戦布告あるいはそれに類するものがあって,相手が通常兵力で徒党を組んでやってくるのという条件であるならば,米国以外にはまず負けません.
・国際的に全く孤立状態で,弾丸も買えない状況ならば,戦闘で勝つ/負けるよりも経済が耐えれません.
・敵が長期戦で,日本近海の補給路を抑えにかかったらやはり経済的に厳しくなります.

 ロシアの海軍は解体状態で,満足に動ける状態ではないですし,中国は精魂傾けて海軍を作っていますが,まだまだ大したレベルではありません.
 20年後はわからないですが,今現在では敵ではありません.
 なお,自衛隊側には攻め込む能力はありませんので,敵地占領みたいな真似は行えません.

軍事板,2002/02/15
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 【回答】

327 名前:名無し三等兵 :02/02/14 13:24
>326
無理です.製造工程のノウハウは金では買えません
戦車については,材料の特殊鋼が日本では作れません

329 名前:名無し三等兵 :02/02/14 14:02
>>328
軍事用の特殊鋼を作れるのはUSスチールだけだよ
だからアメリカはあらゆる手段で製鉄業界を保護するんだよ

414 名前:名無し三等兵 :02/02/15 09:29
>軍事用の特殊鋼を作れるのはUSスチールだけだよ

 少なくとも,潜水艦用の高張力鋼は間違いなく日本の方が上.
それに,戦車用の特殊鋼ってなんだ? 防弾鋳鋼の事か? 

421 名前:ずべずだ :02/02/15 12:05
>414
90式の120mm砲はラインメタルのライセンス品ですが,
三微視重工が3年もかかって作った砲身は30発も撃つと
曲がり始めて当たらなくなるとか.
圧延や合金は強くても,軍事用の特殊鋼となると
やっぱ鉄はドイツでしょ.
また,装甲技術は特殊鋼技術とイコールではないので,
違う話かと・・・・


422 名前:大渦よりの来訪者 ◆Bzr3neko :02/02/15 12:10
>418
USスチールは今はガタガタです.品質に関しては言わずもがな,
(自動車用外鈑なんかは割高になる現在ですら態々日本から輸入)
コスト面では日本や韓国に全く追いつけなくなり,
ダンピング提訴を繰り返してセコク相手の品物の値段を釣り上げる位しか,
市場に対して影響力を行使出来ないのが実情.

423 名前:名無し三等兵 :02/02/15 12:17
>418

 公表されてるから.連中は開発に失敗したので
日本に技術供与を求めてる.

>三微視重工が3年もかかって作った砲身は30発も撃つと

 砲の試作は日本製鋼所.三菱は大砲作ってません.


424 名前:名無し三等兵 :02/02/15 12:24
>423
生産も日本製鋼だろ

426 名前:423 :02/02/15 12:35
>424

間違いなく.砲こそ特殊鋼技術と関係ないといえば
関係ないと思われ.

442 名前:名無し三等兵 :02/02/15 22:14
>戦車の特殊鋼

 アドリアネの本に組成と強度が書いてあった.ニッケル18%,
コバルト10%でHB(ブリネル硬さ)590.って事は,18Niマルエ
ージ鋼ですな,コリャ.確かにアメリカの特許ではありますが,
珍しいもんでも有りません.日本でも作れます.

>http://www1.u-netsurf.ne.jp/~soda-t/golf/MTRLIST.htm

 引っ張り強度でいうと197kgf級.潜水艦の場合,溶接部も
母材と同じ強度が要求されますが,戦車は溶接部が割れなきゃ良
いんでしょうし,低合金系でも代用できるでしょう.

軍事板,2002/02/15
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
T-55
T-72
レオパルド2
Minimi
の,輸入国での現在の調達価格を教えてください.
 T-55は推定で…….

 【回答】
 Leopard2をトルコに売却しようとした値段;
 1,000両で71億ドル,単純計算すると1両710万ドル.
 ここのTukeyの項に掲載されています.
http://www.royhaaland.net/leopard1/world/

 何とも判断しがたいソース.
「シリアがT-72M1-Aを750,000ドルで購入」
http://www.mfa.gov.il/mfa/go.asp?MFAH083v0

 T-55じゃなくて,59式なら50万ドル程度.
 ソースは忘れた.

 Minimiは日本の場合,181丁で6億円程度だったっけ.
http://www.jda.go.jp/j/library/archives/yosan/1998/s98.htm

眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/02/15
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 台湾に売却される駆逐艦と潜水艦の,仕様を教えて下さい.

 【回答】
 アメリカ海軍のキッド級ミサイル駆逐艦だったような.
 スプルーアンス級駆逐艦の対空版.
 装備はスタンダードMR,アスロック,ハープーン,5インチ砲2門,CIWS20mm2基,3連装短魚雷発射機2基,HS2機.
 満載排水量9574d,速力33ノット.
 同型艦合計4隻.

 フリゲートだと,フランスのラファイエット改6隻買ったりしてる.

予備海士長 :軍事板,2002/02/15
青文字:加筆改修部分

 アメリカはキッド級でお茶を濁したというか,イージス艦供与を政治的メッセージ用に温存しました.
 SM−2MRも使えますし,現有のO・H・ペリー級からすると,格段の進歩でしょう.
 ギアリング級が現役ですから,息長く使われそうです.

 潜水艦は,供与先と見られていたドイツ・オランダが相次いで拒否.
 ロシアが色気を見せていますが,まとまらないでしょう.
 残るは,フランス・スウェーデンですが・・・.
 アメリカによる建造は,ライセンスを購入する可能性が高いと思われます.

774-3 :軍事板,2002/02/15
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 FCSで,探索と追尾を兼ね備えたレーダー(イルミネーター)って有るんでしょうか?
 あと,レドームの有無の違いについて教えてください.

 【回答】
 日本で国産の,79式射撃指揮装置2型12がそれです(通称FCS2型12)
 「ゆき」や「きり」クラスのヘリ格納庫上に,白いレドームが有ります.
 画像は海自のHPに有ると思います.
 艦橋上に有る,砲用の射撃指揮装置(ミサイル誘導用追尾レーダー)と同様の物と,捜索レーダー(3次元)がセットになってレドームに入っています.
 「さめ」以降は,船に3次元レーダーが有るので,ミサイル専用の指揮装置は無くなり,艦橋上のFCSと同じ物が,格納庫の上に乗っています.
 3次元情報はレーダーから,砲及びミサイルの管制は,どちらでもできます.
 このことから「さめ」以降は,シースパローが2発発射可能と言われます.

予備海士長 :軍事板,2002/02/17
青文字:加筆改修部分



** 【質問】
 すみません,書き方が悪かった様ですね.
 三次元レーダーを搭載していて,レドーム無しの追尾レーダー一基というのは分かったのですが,三次元レーダー搭載艦でのレドーム有りのFCS(追尾・探索?)や,二次元レーダーのみ搭載艦でのレドーム無しのFCS(追尾・探索?),それ以外にもレドームの有る対空レーダーなど,レーダーによってレドームが有ったり無かったりと,その違いについてお願いします.
 あと,FCS−2−31は,一基で3発の短SAMを管制出来ると思っていたんですけど,1発なんでしょうか?
 イージス艦のFCSも,一基で3発管制なので,てっきりそうなのかと思っていたんですけど

 【回答】
 レドームはあくまでも,レーダーを風雨から守る物で,それ以上でもそれ以下でもないですね.
 FCS用では照射レーダーは,基本的に暴露型.
 捜索レーダーも付いてるとレドーム型.
 こんな感じに分けられます.
 対空レーダーでレドーム付きはフランスでみられます.
 ミサイル駆逐艦シュフラン.
 中身が精密すぎて,外板がつけられないという理由があれば,レドームにして,精密だけど外板つけて丈夫なら,空気抵抗少ないからレドーム無し.
(船は波,風の外力の影響がバカにならない)

対空レーダー2次元,FCSレドーム無し 韓国・駆逐艦クァンゲトデワン
対空レーダー2次元,FCSレドーム有り 日本・駆逐艦はるな
対空レーダー3次元,FCSレドーム無し 日本・駆逐艦むらさめ
対空レーダー3次元,FCSレドーム有り 見つかりません・有ったら教えて.

 高度情報無ければ,FCSレーダーが上下に電波飛ばして,HITしたら追尾すれば高度情報得られます.
 FCSレーダーは上下左右に首を振れますから.
対空レーダーは目標の捜索が仕事(3次元なら高度まで分かる)
FCSレーダーは目標の追尾が仕事

 ミサイルは,FCSレーダーからの電波が目標に当たり,跳ね返った電波に向かって飛ぶだけ.
(新型では指定座標までは,ほぼ直進)
 イージス艦のスタンダードSM-2MRなどは,INSで飛ぶので,長射程のER並みに飛びます.
 そこでとりあえず目標に向け飛ばし,当たる直前に照射誘導します.
 結果,1基のFCSレーダーで数発攻撃できます
(ミサイルの性能が大きい)

細かい説明:
FCS,射撃指揮装置:レーダー・コンピュータで構成,砲やミサイルを管制誘導する
FCSレーダー,FCS専用のレーダー:FCSの指示により電波で捜索追尾誘導をする

予備海士長 :軍事板,2002/02/16
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

466 名前:名無し三等兵 :02/02/16 11:08
原爆,水爆,熱核兵器,の違いがよくわかりません.
原爆と水爆では後者がはるかに強力な破壊力があることぐらいしかわかりません.
どういう仕組みになっているのでしょうか?
あときれいな水爆ってなに?


467 名前:名無し三等兵 :02/02/16 11:34
原爆は核分裂,水爆は核融合.核融合の起爆に核分裂を使う.
これをレーザーなり何なりで核融合すれば放射能汚染のない
きれいな水爆となる.コトになっている.



468 名前:ちゃぎ :02/02/16 11:45
>>466
簡単にまとめますと
 原爆→核分裂のエネルギーを利用した兵器
 水爆→核融合のエネルギーを利用した兵器
 熱核爆弾=水素爆弾
と,いったところです.

原理についてはあまり詳しいところを知りませんが,概要としては
◆原爆
 核分裂物質(プルトニウム.etc)を,その周りに配置した通常
 爆薬の爆発のエネルギーで爆縮させて臨界状態にして核分
 裂を起こす.
◆水爆
 原爆の爆発するエネルギーを使い,その周囲に配置した核
 融合材料(リチウム重水素?)を核融合させる.

と,いったところかと.(水爆の爆発プロセスはちょっと自信が無
いので,後でちょっと調べなおしておきます)

なお,「きれいな水爆」とは,核融合のきっかけを原爆に頼らない
形の水爆の事を指しますが,なにせ核融合の条件が非常にキビ
シー(高温(500万度〜5億度)・高密度)ので,現時点では実用化
していなかったはずです.

ということで,もっと詳しい方のフォローキウ゛ォンヌ.
#って漏れこんなのばっか(w

軍事板,2002/02/16
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

既出かもしれませんが,自動小銃と突撃銃(アサルトライフル)の違いは何ですか?

セミオートしか使えないものが自動小銃で,フルオートやバーストも使えるのが突撃銃だと
思っているんですが違いますか?
そうすると自衛隊の89式も正確に言えば突撃銃なのではないかと・・・
新聞でもAK47のことを自動小銃といったりと,ここの分類があいまいで気になるので
是非教えてください.


484 名前:ぽむに :02/02/16 19:28
「出征兵士を送る歌」を探しはや1年持っている方いたら
アドレス教えて〜.


485 名前:ちゃぎ :02/02/16 19:49
>>483
基本的には同一のものだと思ってもよいと思いますよ.
私の場合は,自動小銃というカテゴリのなかに突撃銃が内包されて
いる,というイメージですね.

ですので,M16もAK47も89式も,自動小銃であり,突撃銃であると
いえます.

セミ・フル切り替え可能であるタイプが登場した頃(WWU末期)には,
特に「突撃銃」と呼んで従来の(セミオートのみの)自動小銃と区別
していたようです.
まあ,最初に造ったのが「突撃」という言葉が好きなドイツだったという
のも多分にあろうかと思いますが・・・

軍事板,2002/02/16
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 核爆発時に電磁パルスが大量に放出され,電子機器があちゃらかぷぅになりますが,これに対抗するために「硬化処理」が施されていると聞きました.
 具体的にはどんなモンなんでしょう?
 予想としては金属板で囲うとか,特殊コーティングがありそうですが.
 以前,機械工学板で似た質問がありましたが,黙殺されたようです.

 【回答】
 それでは工学板の人間に無視されて当然です.
 「硬化」処理というのは,普通に考えれば,材料の熱処理の事ですから.
 熱処理による"機械的性質"の変更だけで,"電気的性質"が変更できるとは思えません.
 無茶苦茶です.

 それはそれとして,一般的な電子機器の対 EMP処理としては,
・開口部を出来る限り小さくした,静電シールドで回路を囲む,
・入出力をelectric wireではなく,optical wireにする
・電源にLPF等を通すことで,誘導電流を混入させない,
 この程度ではないかと思われます.
 後,強いて言えば,電子部品に対放射線グレードのシロモノを採用させるくらいですね.
 放射線シールドする以外に.
(これは余談)

軍事板,2002/02/17
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 もしご存知なら,F/A-18とF-15の価格を教えて下さいませ.

 【回答】
 ここに掲載されています.
http://www.fas.org/spp/aircraft/table_ag.htm
 単位は100万ドルです.

 ただ,友好度やら受注競争やらで,トンでもなく安くなるか,無茶苦茶高くなることもあります.

眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/02/17
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ネパールで暴れてる毛沢東主義者の,スポンサーは誰ですか?

 【回答】
 推理小説だと,「一番利害関係のある人間が犯人だ」となるのですが,容疑者が多いため,犯人は特定できないと思います.

 一つは中国です.
 彼の国はチベットを征服した後,その国境地帯に,昔から食指を伸ばしてきました.
 しかし,これ以上の領土拡張は,下手をすると米国の機嫌を損ね可能性もあり,また,毛沢東主義そのものが廃れつつある現状では,これを抱え込むリスクは負えないと思います.

 次がインド.
 彼の国はシッキム,カシミールなどで内政混乱の上,王制打倒→強制併合という前科がありますから,今のところ一番可能性がありそうです.
 また,西ベンガジ州に住むグルカ人を牽制するためにも,ネパールへの野心はあるかもしれません.

眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/02/17
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 21日に高校で,防衛問題に関するディベートをやることになりました.
 軍事板の皆さんのお力をお借りしたいと思います.

 日本は石油輸入依存率がほぼ百パーセントなので,アラブ諸国からのタンカーの通り道の防衛は重要である.
   ↓
 これは「自衛」の範囲を明らかに超えているが,生活していく上で生命線になる.
 だから自衛隊の派遣を認めるべきだ.
…という(大雑把ですが)展開でいきたいと思っています.

 質問です.
 もし,台湾や南沙,マラッカ海峡のあたりで交戦状態になったら,どうなるのか?
 また,それによって石油が入ってこなくなったら,日本や世界の経済に,どの程度の影響を与えるのか?
(石油ショックくらいで収まるのか,もっとえらいことになるのか,等)

 みなさん,よろしくお願いします.

 【回答】
 タンカーに脅威を及ぼせる軍事力となると,空海軍の戦力でしょうが,これは高度な技術のカタマリなので…
 動かすだけで,金が湯水のように飛んでいくので…
 長期間海峡を封鎖するのは,出来ないとは言いませんが困難です.

 日本の石油備蓄は「国家備蓄」と,法律で石油会社がやらされる「民間備蓄」がありますが,昨年2月の時点で,両方合わせて160日分あります.
 湾岸戦争では原油価格が上がったり,90億ドルの戦費を賄うための税金がかけられたりした割には,小売に影響しませんでした.
 これは,流通に影響するなら国家備蓄から出す,それで足らなきゃOECD加盟国で融通しあう,という了解があったからです.
 石油ショックの教訓は,生きていると言えるでしょう.

 問題は,備蓄を取り崩して作った時間をいかに有効に使うかということで,1ヶ月程度で事態を収束できれば,別に経済パニックになったりはしないでしょう.

 自衛隊の派遣がどうこう,ではなく,日本が紛争終結のために何を為すか,が重要です.
 自衛隊のフネも,戦闘機も,戦車も,やることが決まっていなければ,行った先で何も出来ませんし,医者や外交官が必要な場面なのかもしれません.

 軍さえ送ればなんでもかんでも解決する,わけではないのです.

ふみ :軍事板,2002/02/18
青文字:加筆改修部分

 現実に,スーパータンカーなどはマラッカ海峡ではなく,ロンボク海峡(インドネシア)を通過していたように思う.
 海峡付近の水深の関係だったかな?
 マラッカ〜南沙の線が通過困難になって困るのは,むしろ周辺の東南アジア諸国ではないか.

 あと,機雷や沈船による封鎖の可能性は,否定できないよ.
 関門海峡などでも実際に,沈船によって航路が阻害されることがあるし.

軍事板,2002/02/18
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 【回答】
618 名前:名無し三等兵 :02/02/19 00:45
>68 :名無し三等兵 :02/02/10 18:34
>軍隊での昇進に要する条件ってのは,上官による評定が最も重要視
>されるのでしょうか?
>戦闘職種に就いている人とそうでない人との評価基準の違いとか,
>仮に戦争が始まったとして,攻撃で著しい戦果をあげた人などは
>昇進も有利になったりするんでしょうか?

カナーリ昔米軍の昇進基準を聞いた事ですが.
軍人それぞれに経験ポイントが与えられ,資格を得ると1点,本国から海外駐屯地へ
勤務すると10点,最前線やPKO等の参化で100点と言うような形である.
【点数はあくまでも例ですからね】
経験ポイントがある程度まで達すると,昇進制度の候補生となる.
さらに上司の推薦が得られたときに,昇進試験が受けられる.
ある程度の年数で昇格しない場合は,能力が無しとみなされ首になる場合がある.
(契約期間終了時に再契約できない)
また,戦場で戦果を上げてもそれを証明(報告書)出来ないようでは昇進が不利になる.
非戦闘職種はヤヤ昇進が不利とも言えるが,評価方法は変わらないはず(確証はとれないスマソ)
以上.

軍事板,2002/02/19
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
614 名前:名無し :02/02/19 00:37
いまNHKでソマリアの事やってますけど,フセイン・アイディードという人物が
元アメリカ海兵隊員だと言っていましたが,アメリカ国籍をもっているという事でしょうか?


615 名前:名無し三等兵 :02/02/19 00:38
米軍は米国籍がないと入れないと思っていたのですが,NHKスペシャルでソマリアの
ことをやっていて反政府軍の指導者の息子が米海兵隊に入っていたと放送されていました.
必ずしも米国籍は必要無いんでしょうか?


616 名前:名無し三等兵 :02/02/19 00:38
>>614
うわっ.被った


617 名前:名無し三等兵 :02/02/19 00:40
なかなか珍しい現象だ.

 【回答】
619 名前:名無し三等兵 :02/02/19 01:25
>>614,615
アメリカは国籍に関して出生地主義を採っています.
例えば,アメリカ在住中に日本人(日本の国籍を持つ)夫婦から生まれた子も
アメリカ国籍を有します.(実際には日本に出生届けを出すせば二重国籍)
で,22歳までに日本またはアメリカの国籍のどちらかを選択しなければなりません.
アメリカは18才で兵役の登録ができますから,ほぼ4年間は日本人であっても
海兵隊に入隊できます.
ソマリアが何歳まで二重国籍を許すのかはわかりませんが,他の国でもこのような
ケースは沢山あります.


620 名前:619 :02/02/19 01:28
↑に追加.
フランス,イタリア,オランダ,スイス,オーストリア,スウェーデンは
徴兵制があるため,この二重国籍を利用してこれを逃れる人もいます.

軍事板,2002/02/19
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 【回答】
629 名前:フェチ :02/02/19 11:36
420 :名無し三等兵 :02/02/15 12:04
>420
艦砲の命中率についてですが この100年でどのくらい向上したのですか?
たとえば127mm砲で5km先の目標に対する命中率として.

 最近はこの手のデータが見当たらないので,俺の私見として聞いてください.
100年前の艦砲は一個の艦に数種類の砲が搭載されており,それぞれが個別に照準して
砲撃していました.また同じ大きさの砲でも口径長(砲身長)が違ったのを搭載したり
しており,それらを統合して制御するのは不可能でした.ドレッドノートの出現で
搭載砲種はすっきりしましたが,確かあの頃はまだ個別照準だったと思います.
この場合命中率は各砲の性能及び指揮者・照準手の能力ですね.砲の性能はそんなに高く
なかったと思います.だから砲の数が必要でした.数撃ちゃそのうちあたるだろうし.
大体,大砲なんて,狙いを定めて撃ってみてから「もう少し左」とか「もう100m手前」
というように弾着修正していくものなのです.
二次大戦の頃には砲戦指揮所が設けられ,艦の最上部に大型の測距儀が附くように
なりました.地球は丸いので,高所につければ有利です.また砲個別に附けるより
大型で精度が良い物を附けるようになりました.そして其れまでの砲個別の小型のは,
損害を受けたときの緊急用・応急用になりました.
駆逐艦等小さい艦では艦の揺れにより砲の角度が変わってしまいます.で,其の対処
として,発砲可能状態で引き金を引いている間で,なおかつ艦の傾斜が指定の角度に
なった時に電気が通じて発砲するという装置も附いてました.
二次大戦の頃の砲術では,一度に全門を射撃した場合,距離○○では何百メートル
四方に弾丸が「集束」する,という感じで表します.ここには命中率という概念は在りません.
この「集束率」を上げる為の方法として,砲の加工精度を上げる以外に二つのアプローチ
が在りました.一つは火元の設置距離を縮める(砲を密集して搭載する)であり,もう一つは
発射時期をずらすと言う事です.弾丸が密集して空中を飛来している間に互いに干渉して
離れていってしまう・発射の時の衝撃で船体がゆがみ,弾丸の集束率が落ちる というのを
防ぐ為に「遅延発射装置」がつけられました.
 さて,現在の護衛艦等の砲は上記の事柄を踏まえると,一見非常に高環境に置かれている
様に見えます.コンピューター制御・砲は艦の前後に分かれておらず火元は近い・艦の大きさ
に比べて一度に発射する弾数が少ないので発射遅延装置も要らない・・・しかし落とし穴が
在るのです.それは高発射速度を追い求めた為の弊害です.
昔の艦砲は例えるなら「ボルトアクション」の狙撃銃ですが,現代の艦砲はマシンガンみたいな
もの,と言えばいいのかな?一つの砲が何発か撃った時の弾丸の集束率自体があまり良くない
らしいです.但し発射速度は対戦中の数発/分から数十発/分へと飛躍的に上がってます
ので,下手な鉄砲でも数うちゃそのうち当たりますが(笑).
 大砲の性能は,集束率と,単位時間内の投射弾量(重量)で比較する事が多いです.
其の点から言えば,ここ100年くらいで凄く向上しています.しかし420さんが考えている
ような「命中率」というのは・・・・どう評価すればいいのでしょう?戦車ではありませんので.

軍事板,2002/02/19
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 【回答】
641 名前:フェチ :02/02/19 13:57
>430
村田銃の銃剣って全長70pくらいだったらしいけど(初期),これって
本当に使えたのですか?凄く使いづらそうだけど

 日本刀の太刀って言うのは2尺以上(1尺は約30cm)の物を指します.1〜2尺の物は脇差,
1尺までの物を小刀と分類します.70cm(二尺三寸)というのは,標準的な太刀の長さかな.
 西洋は騎士フェンシングの歴史があり,銃剣も刺殺を主目的とする針状のものでした.
銃とともに銃剣を輸入した軍は,剣道に馴染んだ日本人にも使いやすい様に,刺すだけでなく
振り下ろしたりなで払ったりしても使えるように「日本式銃剣」に改良したと云うのを
読んだ覚えが有ります.
 近代の軍としては珍しく,日本陸軍は銃剣道を重要視しました.おそらく「刀は武士の魂」
という感覚が強く残っていたのでしょうか?ロシア人や西洋人に比べて体格の劣る日本兵
では,リーチの関係上銃剣突撃時は不利という見方がありました.其れを補うべく,長めに
したのでしょうか?

 以上思いつくままに知っている事を書き連ねました.後世のが短くなっているので,
実際に使用してみたら使いにくかったのか,意味が無かったのでしょうね.

664 名前:愚考 :02/02/19 19:38
>>430
  村田銃の銃剣の長さは,当時の世界標準に従ったものです.

 19世紀末から20世紀初頭にかけての銃剣の長さが長いのは,
歩兵の火器の能力が低かった19世紀初頭の
ナポレオン戦争の頃までのなごりです.

ナポレオン戦争の頃までは,密集隊形をとった歩兵同士の戦闘や,
特に騎兵の突撃に対抗するための密集隊形時に,
「槍ぶすま」的な状況を作ることが重要視されていたようです.
結果,銃+銃剣の長さは,乗馬兵に脅威を与えるだけのものが
必要となりました.

 その後,火力の発達等により,
歩兵の密集隊形による戦闘が時代遅れになっていくのですが,
多くのヨーロッパ諸国軍は白兵の威力にこだわっていました.

当時の世界の先進国であるヨーロッパ諸国が,
このことの誤りに気づくのは,
1904年から1908年の第一次大戦で,
膨大な人名の損失の結果でした.

この第一次大戦で,
もっとも損失の多い塹壕戦を本格的に経験した諸国軍は,
教訓により銃剣の長さを短くするようになります.


665 名前:愚考 :02/02/19 19:42
自己訂正.
上記
>>664
「1904年から1908年の第一次大戦で,」は誤り.

十年間違えました.
「1914年から1918年の第一次大戦で,」が正解.
失礼しました.

軍事板,2002/02/19
青文字:加筆改修部分



** 【質問】
 有難う御座いました.
 私はてっきり,「白兵銃剣主義の愚作」だと思っていたもので.
 でも,22年式銃剣とかになると,銃剣は両刃になり,極端に短くなっていますよね.
 WW2時代の銃剣みたいに.
 それからは30年式という,長い銃剣が使われていた様ですが,その一時的な,短い銃剣の採用は,いったい何だったのでしょうか?

 【回答】
 私は,「22年式銃剣」については,何も知りません.
 よって,推測で申し上げます.
 明治・日露戦争までの日本陸軍は,現在の一般的なイメージと違い,実は,歩兵の火力を重視していました.
 優秀な火力を装備することにより,幕府軍等に処理した官軍が,その母胎です.
 「百姓兵」が西南戦争で,薩摩の士族に負けなかったのは,歩兵火力の威力であり,日清戦争の勝利も,銃剣が中国の刀剣と渡り合って勝利したわけでなく,近代的な斉一の小銃の威力によったものだったことは,納得いただけるものと思います.
 この,日清戦争の戦訓として,「長い銃剣は不便」というものがあったのかもしれません.

 が,当時の日本が師と仰いだ(時には無条件に)ヨーロッパの軍隊の銃剣は,その時点で長いままです.
 また,当時の貧弱にして性質の悪い,日本の馬を見慣れた日本人にとって,巨大な馬が整然と密集隊形をとって行動,突撃してくるヨーロッパの演習風景は,相当な脅威に感じられたのではないでしょうか?
(競馬場のゲートから数百メートルのところに,自分が立ち,馬が横一線で自分につっこんでくるところを想像してください.)
 演習だけでなく,北清事変の際,ともに行動した欧米の騎兵が,チャイナの「暴民」相手に示した戦果を,見たりしているかもしれません.

 ロシアを明確に仮想敵国とした,ということは,
当時の世界の大陸軍国の本格的な騎兵との戦闘を考えねばならないわけです.

そこで,機関銃の装備,30年式歩兵銃の充実などの対策をとったわけですが,
実戦時,これらが無効だったり,
予期できない状況の発生により,
日本兵対ロシア騎兵の白兵戦が起こる可能性を否定できなかったのではないでしょうか?

かくして,長めの銃剣が復活したのかもしれません.


670 名前:愚考 :02/02/19 21:06
またしても,訂正です.すみません.
>>669
> この,日清戦争の戦訓として,
と書きました.しかし,,「22年式銃剣」,明治22年採用なら,
日清戦争の前です.

「日清戦争の戦訓」ではなく,
「西南戦争等の国内戦の戦訓」に変更します.

軍事板,2002/02/19
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 エセックス級空母で,建造中止になった艦の艦名は,どのようなものだったのでしょうか?
 検索ではCV35リプライザル以外は解りませんでした.
 御存知の方がいましたら教えてください.お願いします.

 【回答】
 イオージマが未成艦.

 で,予定艦名だと以下の通り.

CV-10:ヨークタウン(→ボンノム・リチャード)
CV-12:ホーネット(→キアサージ)
CV-14:タイコンデロガ(→ハンコック)
CV-16:レキシントン(→カボット)
CV-18:ワスプ(→オリスカニー)
CV-32:レイテ(→クラウン・ポイント)
CV-37:プリンストン(→ヴァレー・フォージ)
CV-46:イオージマ(未成艦)
CV-47:フィリピン・シー(→ライト)

眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/02/20
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ドップラー・レーダーについての知識をお持ちの方,ご回答願えませんか?
 ドップラー・レーダーの機能と用途,現段階の科学レベルでは,どのような所で実用化されているのでしょうか?

 【回答】
 それこそいっぱい.
 警察だって使っています :-)

 どんな原理で測定するのかって言うと,速度を持つ物体にある周波数foの電磁波を発射すると,
fo + ( (2×V×fo)/C )
という,速度に応じた分だけ周波数(Hz)が変化した電磁波が返ってきます.
(V:物体速度(m/s)
fo:発射されるレーダー周波数(Hz)
C:光速/約30x108(m/s))

 物体速度の符号は,計測方向に近づいて場合を正に,遠ざかる場合は負です.

 当然ながら,上記の式は1次元計測に限られます.
 2次元計測では送信機1+受信機2,3次元計測では送信機1+受信機3が最小構成です.
 解析の基本は前述式とほぼ同様ですが,2次元,3次元計測の場合は,各送信機間の遅延分析が入ります.

 で,そのまんまだと正確に計測できないんで,受け取った電磁波信号に,(AGCによって自動的に制御された)foに相当する信号を取得した信号f'に混合することで,周波数の低いビート信号(中間周波数)を取り出し,その信号をFFT(高速フーリエ変換)等によって,最終的な速度を算出します.
 場合によっては,沢山の周波数フィルタ(アナログ回路)を,マルチプレクサで高速にスイッチングして,周波数分析することもありますが.

 警察の場合,HPF(high pass filter)で違反速度域(正確には周波数)を設定し,設定周波数以上の信号が捉えられたら,ピコピコと点滅信号を出して,速度違反かどうかを特定すると,まぁ,こんな訳です.
 これから分かるように,このタイプのレーダーは,相対的に移動している物体しか検知しえないという性質を有しています.

 軍用?
 航空機用のレーダーとか,対砲レーダーなんかにも用いていますね.

 もっとも対砲レーダーの場合は,計測時間の短さから,空間スライス式(狭指向性の2次元アレイを多数用いる)を用いて計測しているようです.
 少なくとも海外の軍事情報誌を読む限りでは.ですが.

軍事板,2002/02/21
青文字:加筆改修部分


** 【反論】
「イージス艦の圧倒的な防空能力は,空母護衛以外にも使える」
 俺には,いくら頭をひねっても考えつないよ.

 【再反論】
 いつかは行き着く水準なんだよ.
 80年代なら,対艦ミサイルの飽和攻撃に値するマトなんざ,空母機動部隊くらいしか無かったろうが,今時はSSM8基ってのは,フリゲイトの標準的な武装だ.

 護衛隊群と同じ8隻で64発.
 在来型DDGの対応能力が2発×2〜3回程度だから,2隻で12発.個艦防御が合計で6〜12.

 同数の水上艦同士の戦闘でも,完全に飽和してしまう訳.
 潜水艦も魚雷発射管から対艦ミサイルを撃つ時代だから,イージス艦程度のSSM対処能力が無いと,生き残れない.

 どの国でも次期艦隊防空艦には,イージス・クラスの能力を求めてる.

軍事板,2002/02/21
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

764 名前:名無し三等兵 :02/02/21 19:43
【社会】包丁男に東京駅騒然 韓国人の男を逮捕
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1014281349/

こういう事件が起きるので,自己防衛を本気で考えることにした.
是非,軍事板住人に実践に役立つ護身術をレクチャーしていただきたい.


765 名前:名無し三等兵 :02/02/21 19:54
>>764
最小のコストでリスクを最小化することが,現代軍事の基本.
少しでも危ないと思ったら,
世間体など気にせずに急いで逃げること.
これがもっとも現実的で安全な対処手段.
「空振り」などは,気にしない.
突然走り出して,
周囲の人から「変なヤツ」と思われても,気にしない.

軍事の論理に基づく行動が,いかに難しいものであるのか
日常生活のなかで体験できるぞ.どうかお試しあれ.

軍事板,2002/02/21
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 米軍の飛行機に付いてる
≡☆≡
って何のマークですか?

 【回答】
 国籍マークです.
 元々は,赤青白の同心円マークだったのですが,ロシアと似た形だったので,青○に★,そして★の中心に赤い○に変わりました.

 ところが太平洋戦争が勃発して,赤い○の部分が日本機のmeatballと間違われて,誤射されるケースが多かったので,赤い○を取り除き,青○に★になりました.
 その後,太平洋戦域での敵味方識別マークとして袖が加えられ,戦後,赤い線が袖の部分に加わりました.

眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/02/22
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

842 名前:軍事板初体験 :02/02/22 18:34
何故,自衛隊はわざわざ国産の小火器にこだわるのでしょうか?
小火器くらいなら,ライセンス生産でもした方が安上がりですでに
ある程度評価が出たものを採用できると思うのですが,何故に国産のものを
採用しようとするのでしょうか?

さっきスレ立ててしまい,削除依頼してきました.
詳しい方,教えていただければ幸いです.


843 名前:名無し三等兵 :02/02/22 18:57
>>842
国内のメーカーが干上がっちゃうから


844 名前:名無し三等兵 :02/02/22 19:00
MINIMIもP210もライセンス生産だが…?


845 名前:名無し三等兵 :02/02/22 19:01
生産数が違う


846 名前:名無し三等水兵 :02/02/22 19:04
>842
自国の銃器メーカーを保護するためです.仮に日本がM16などの外国製
自動小銃を採用した場合,武器輸出を行っていない日本の銃器メーカーは
小火器を販売する唯一のマーケットを失ってしまいます.自国で武器を作る
ノウハウを失うことは安全保障上よろしくありません(遠い将来,武器輸入
相手国との関係がこじれる可能性は常にあるわけですから).

ここまでは建前です.自衛隊もとどのつまりお役所ですから,自分たちと
共通の利益を持つ企業体を海外のメーカーから保護するのは当たり前と
言えないことも無いと思います.銃器メーカーは当然企業献金や天下りした
役員を通じての(あくまで合法的な範囲での)ロビー活動をして,自社の
武器を採用してくれるよう働きかけるわけです.日本ではおなじみの光景ですね.

848 名前:Lans :02/02/22 19:09
>842
基本的な言い訳は

1)自国生産じゃないと戦時になってから補充が出来ないから
銃本体だけではなく,弾薬の輸入もね.
万が一,採用した銃の相手が交戦国になったりしたら・・・

また,兵器は一度ノウハウをなくすと技術の再開発に時間と資金が異常にかかります.
今はライセンス生産できても,将来的にどこもライセンスしてくれない時が繰るかもしれないので,その時の為に自国内の技術を維持しておくという名目もあります.

2)国内企業にお金を流す為(国内企業育成)
ライセンスでは海外に資金が流出します.
どうせ必要で作るなら国内企業にお金を流した方が国家的に政治的に経済的にいいです.
これも一種の国営事業による国内企業の育成の部類に入ります.

3)政治家と企業が・・・(以下自制)w

でも,対戦車火器のカールグスタフやパンツァーファウストや拳銃の類はライセンスしてんだよな.
矢張り3)が最大の理由か?(藁


849 名前:名無し三等兵 :02/02/22 19:10
ものによって違うかもしれませんが,砲弾(対人)の破片の大きさは
どのくらいなのですか?


850 名前:フェチ :02/02/22 19:51
>842
実際,小火気っていうか,基本の基本である小銃をライセンス生産している所はありますね.
先進国でもカナダがM16をライセンス生産してたかな?フルオートが無いけど.
また,突撃銃自体の技術革新がもう行き着くところまで行っちゃってるので,今更新機軸を開発
出来る物では無いという意見も強いし.
また日本の場合,たとえ弾丸の口径が変わろうとも,生産されるのはせいぜい20万丁だし.此れは
ライセンスの方が安いのかどうか,俺には判らないけど.
小銃を「バディ」と呼ばせようとする位,精神的支えとしているのかな?(笑)

ただ,生産する力がある国では,出来る限り輸入はせずに国内で作ると云うのは大きな意味があるが.
国防の基本だからなあ.そういう意味では,将来的に若し技術革新が有った時に対処出来るように,
自国で開発しておくというのも意味はあるなあ.あんな物でもいざ開発しようとすれば,2〜3種は
作ってみて実際に運用してみないとまともな物は作れそうにないからなぁ.
何でもそうなのかもしれないが,まがりなりにも国際水準について行っていれば良いか,
って気がする.得意分野はあるのだし.

軍事板,2002/02/22
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 震電を作った九州とか,ゼロ戦作ってた中島とか,本当に無くなってしまったのですか?
(零戦は三菱製ですが,実は中島の方が生産数は多いです)
 どこかで中小企業として細々と何か作りながら,存続していないのですか?

 【回答】
 日本の兵器産業に従事していた企業の大多数は,戦後になっても自動車,航空機,造船,電気機器,家具などのメーカーとして生き残り,復興を果たして,高度成長の立役者として活躍しました.
 今もシリーズが続いている名車の数々は,かつては航空機の設計者達が行っているのは有名です.

《川西航空機》
 代表作 九七式大艇,二式大艇,強風,紫電改
 戦後→新明和工業

《愛知航空機》
 代表作 九九艦爆,彗星,流星改
 戦後→愛知機械(日産のエンジン製造)

《中島飛行機》
 代表作 隼,疾風,九七艦攻,天山,彩雲,銀河
 戦後→スバル,富士重工
 日本中にある,「富士」の名を持つ企業の一部は,中島の末裔です.

《三菱》
 代表作 零戦 雷電 九六式陸攻,1式陸攻,九七式重爆,四式重爆 百式司偵
 戦後→三菱

《川崎航空機》
 代表作 九五式戦闘機 飛燕 五式戦 屠竜
 戦後→川崎重工業

《石川島航空工業》
 代表作 ジェットエンジンなどを製作
 戦後→石川島播磨重工

《九州飛行機》
 代表作 零式水偵,震電
 現→渡部自動車工業(車体や自動車部品の製造メーカー)

-------------
 九州飛行機工場は終戦で解散したが,戦後,渡辺鉄工所と渡辺自動車工業と発足時の名称で再発足した.
 渡辺自動車工業は主として,バス車体の改造修理,特殊車の車体改造装備およびプレス加工,板金部品の製造などをおこなっている.
 おもな納入先は,西鉄・防長バス・大分バス・昭和バスなど,西日本一円の公私営バス会社と機械工場である.
 渡辺鉄工所(本社博多区相生町)は戦後,炭坑用人車,救急車の製造をてがけ,1955年より防衛庁むけ水上魚雷発射管の製造をてがけ,1967年より自動車車輌製造設備の製造をはじめる.
 スリッタ−ライン(薄板処理機械設備)は,国内第一級の評価を得ており,海外ユ−ザ−からも好評を得ている.

http://www.coara.or.jp/~itoshima/tetuko.html
--------------

 メジャーな企業では,ざっとこんなところでしょうか.

 航空機の油圧脚を制作していた萱場製作所は,現カヤバ工業となって,バイクや車のサスペションを製作する一流メーカーとなっています.

軍事板,2002/02/22
青文字:加筆改修部分

 補足だけど,中島飛行機の三鷹製作所は富士精密となって,立川飛行機と合併.
 たま電気自動車を作り,朝鮮戦争における鉛の高騰でガソリン車に転じて,プリンス自動車となっています.
 今の日産の一部ですな.

眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/02/22
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 確か,昭和天皇,皇太子時代には,陸海軍の大尉だったり大佐だったりしたんですよね?
 欧州等の王族は,軍人でもある国がほとんどのようですが,王には特別の階級を与えているのでしょうか?

愚考 :軍事板,2002/02/22
青文字:加筆改修部分

 【回答】
 基本的に王族とか華族は,士官(判任官)から始まってます.
 叩き上げではないので,一応特別扱いなのでしょう.

 ちょっと花粉症で記憶が定かでないのですが,確か前田利為侯(前田家の当主)とか,伊達宗茂とかは少尉任官だったような気がします.
 皇族関係は結構,順調な出世をしはったと思いますけど.

眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/02/22
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

902 名前:名無し三等兵 :02/02/23 15:17
方位の数字の意味は?

よく軍事もので 3-2-0 とかいうふうに方位を指定してるけど
これってどう読むんですか?


903 名前:らむ ◆26Am7uFo :02/02/23 15:24
>>902
北=360度
東=90度
南=180度
西=270度
読み方は…誰かフォローよろしく.
英語だとどう読むんかな?


904 名前:一等自営業 ◆kawD31MU :02/02/23 15:26
>>898
極左テロにより殺害されたのは事実ですが,応戦したかは不明.
私も事実関係を知りたいけど,詳細な情報無し.

>>867
それから地雷犬は1941年のモスクワ前面,42年のスターリングラードの
手前で投入されただけで,成果は大したことありません.
訓練しても使えるようになるのは,50に一匹とか非常に少ないという話です.


905 名前:902 :02/02/23 15:46
というと 3−2−0 って320度?ということ?


906 名前:らむ ◆26Am7uFo :02/02/23 15:54
>>905
そういうことです.
方位320はおよそ北西になります.
真北は0度とはいいません.360度です.
なお,これは軍事専門ではなく,民間旅客機も一般船舶も同じ表現を使います.

あ,思い出した!
英語の時の管制用語の読み方があった!
"Wind 200(two-zero-zero) at 6, Cleared for take off Runway 22."
(風向200度風速6ノット,ランウェイ22離陸許可.)

軍事板,2002/02/23
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

909 名前:フェチ :02/02/23 17:21
>867(897 904)
 自営業先生も指摘の通り,地雷犬っていうのがあったんだな.
形態としては,犬に背負いカバンを付けさせ,其の中には爆薬を,背負いカバンから
垂直上方向に定規か物差しの様な引き金をつけ,犬には装甲車や戦車を見つけたら其の
下に潜り込む様しつける.で,潜り込む時に引き金が車両の下に当たり,犬の進行方向
と逆に引かれる事で起爆する様になっていた.
 で,戦果としては大した事は無かったです.戦果どころか,出陣するまで世話してくれていた
ソ連兵の所へ帰ってきてじゃれ附いて見方諸共あぼーんとか(爆).訓練して物になるのは
1/50位と云うのは,俺もそう思います.
 強いて戦果をあげれば,ドイツ軍が神経質になり犬を見るたび全部掃討するようになって
しまって無駄弾を使ったり自軍の軍用犬迄撃ってしまったりという副次的な物でしょうか.
 畜生ですから(笑).

軍事板,2002/02/23
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 M-16ライフルについて知りたいのですが,あの小銃のいい所ってどこでしょうか?
 検索して調べてみても,他の小銃との比較ばかりで,具体的にどこが優れているのかが,よく分かりません.

 【回答】
・調達単価が比較的安い.
・5.56ミリの弾薬(小口径高速弾)をNATO正式装備にし,東側にも影響を与えた.
・プラスチック,アルミの多用で,木製の銃床を不要にした.

 実は空軍の正式装備が出発点なんだ.

眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/02/23
青文字:加筆改修部分

 アメリカのシューティングレンジで撃った事あるが,

1. 軽い
2. 反動がめちゃくちゃ少ない.片手で楽々撃てる.
3. そのくせ恐ろしいぐらい命中率が高い.立ったまま撃って,25m先の10cmぐらいの的に,ほとんど当たってた.
4. 弾が小さいから,すごい数携帯できる.実際買うと,タバコより安いしね.50発,$3〜4とかで売ってる.
5. 部品少ないから解体掃除が楽.1〜2回,知ってる人に分解工程見せてもらったら,一人でできる.

 【反論】
>25m先の10cmぐらいの的にほとんど当たってた.

 ライフルでは当たり前なんだけど.

>5.部品少ないから解体掃除が楽.

 それは,大きなパーツ単位でしか分解させないからだよ.
 他銃でいうところの分解結合は,センターでしかできない作り.
 この為,どの戦場にも整備センターを設置しないとならない.

 これはアメリカが,小銃を消耗品と見なしているからに他ならず,おかしくなったら即交換.
 たしかに銃身の精度は,工業先進国アメリカの作りだが,他が脆い.

軍事板,2002/02/23
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

942 名前:名無し三等兵 :02/02/24 00:07
太平洋戦争当時,日本軍に植民地のはずの朝鮮半島
出身の将校,それも将官がいたというのは本当ですか.
出来ればお名前を伺いたいんですが.
お人柄や経歴なども興味があるんですが人物伝か何か
本でも出てないでしょうか.




943 名前:名無し三等兵 :02/02/24 00:17
>942
事実です
日本はあまり出身にはこだわりませんでした.
まぁ一部は強烈に差別していましたが.
皇民化教育の影響でしょうか.
名前は知らないなぁ


944 名前:愚考 :02/02/24 00:29
>>942
「洪思翊中将の処刑」(こうしよくちゅうじょうのしょけい)

 私が持っている本は,
出版 文藝春秋 
著者 山本七平

洪思翊中将の人柄や経歴,
連合国による戦犯裁判,
日本,韓国,西洋の文化の違い,等について書かれている本です.

私には,大変興味深く,ためになった本です.
韓国について考える人は必読ではないかと思っています.


945 名前:名無し三等兵 :02/02/24 00:44
厨房質問スマソ
太平洋戦争ですが,
日本はアメリカと戦うために南方に侵攻したんでしょうか?
それとも南方に侵攻したいからアメリカと開戦したのでしょうか?


946 名前:名無し三等兵 :02/02/24 00:47
中世から近世に活躍した,スイス人傭兵の武器構成について教えてください.

彼らはパイクで方陣を作ったと聞きますが,全員がパイクを装備してたのでしょうか?
方陣内部の兵士はハルベルトを持っていたとかいう話も聞いたのですが,本当でしょうか?
どなたか詳しい方,いらっしゃいませんか.




950 名前:眠い人 ◆ikaJHtf2 :02/02/24 01:20
>942
あとは皇族になりますけど,李王垠中将がいますね.
この方は,明治30年に李太王の第七男子に生まれ,韓国併合で皇族に列せられ,
大正9年に梨本宮守正王の長子と結婚されました.
陸士29期で,有末中将と同期ですね.
昭和14年に近衛第二旅団長,15年に留守第四師団長となり,昭和16年に第51師団長に
補任され,昭和18年に第一航空軍司令官になって,昭和20年に軍事参議官になってい
ます.

あと李鍵公(李王の甥)がいます.
この人は明治42年生まれ,陸士45期で昭和16年に少佐となり,昭和19年に第一軍作戦参謀,
昭和20年に中佐に進級し,第二総軍参謀となりましたが,広島の原爆で殉職されています.

軍事板,2002/02/24
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 B-29に対し,日本軍は苦戦を強いられましたが,B-29の相手が他の国(アメリカ・イギリス・ドイツなど)の戦闘機などだとしたら,どのような展開になったでしょうか?

 【回答】
 英国の場合,ドイツの高々度偵察機対応でSpitfireのMk.7が開発されています.
 気密室を撤去していますが,Mk.8もそこそこの性能を持っています.
 ただ,気密室付きの高々度双発戦闘機は,ものにならなかったので,夜間戦闘は苦労したかも知れませんね.
 後は,ミーティア,バンパイアがどれだけ高々度性能を有するかでしょうか.

 ソ連はPe-2Iが気密室付の高々度戦闘機として開発されていましたが,モノにならなかったようです.

眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/02/24
青文字:加筆改修部分

 アメリカについては,重爆撃機を迎撃する目的を持った機体はありません.
 何しろ,交戦国が重爆撃機を装備してないですからね.
 特に高高度からの爆撃であれば,ほとんどお手上げでは?
 高高度で十分な性能を有するP-51でも,火力不足で重爆の相手は苦しいでしょうし.

 ドイツについては,Me-262がカタログ・データ通りの能力を発揮すれば,充分迎撃可能でしょう.
 大戦最後期に登場したTa-152Hあたりでも,迎撃可能でしょうね.

 重爆相手の迎撃戦は,敵の護衛戦闘機をかわす能力と,高高度まで上昇する能力,さらに重爆を撃破できるだけの大火力が必要になります.
 これらの能力をすべて満たすのは,やはりジェット機でしょうね.

軍事板,2002/02/24
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ふと思ったんだけど,日米では日本の負けほぼ確実だったろうけど,日ソだったらどうだったんだろう?
 つまり,当時の情勢はとりあえず置いといて,単純に1941年頃の戦力の日本軍とソ連軍が,ガチンコで戦ったとしたら,日本勝てたかな?

 【回答】
 1939年に,日本とソ連は,ノモンハンという所で相まみえました.
 …結果,日本惨敗.

 その後,1941年に実際にソ連と事を構えようとしました.
 「関東軍特別演習」という計画がそれです.
 しかし,陸軍の軍備は1939年から殆ど進展していないので,結果的に日本は負けたでしょう.

 それより軍備で劣る中国に,あれだけ手こずらされたのですから,推して知るべしです.
 また,1917年のシベリア出兵で,ロシア人に相当恨みを買ってますから,占領地域の維持も大変でしょうね.

眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2002/02/24
青文字:加筆改修部分

 そもそも,シベリアを突破するのは難しい.
 冬は戦闘行為そのものが難しい.
 春も秋もあまり冬と変わらない.
 短い夏の間には湿地帯になる.

 整備された交通機関が,シベリア鉄道以外には航空路しかない.
 よって,進軍を妨害することがとても簡単.
 占領するための行軍は,自動車化されていないと無理だ.

 1941年の日本陸軍は行軍できないから,モスクワまで辿りつけない.

 ウラジオの占領を主眼に置いて,それ以上は戦線拡大をしない,とか,もっと条件を絞りこまないと,上記のような結論になる.

軍事板,2002/02/24
青文字:加筆改修部分


目次へ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ