c

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

目次へ

青文字:加筆改修部分
 ただし,「である」「です」調の統一のため等の補正を除く.

※既に分類され,移動された項目を除く.

※ぴぴぷー氏提供のデータ他による

※荒れ気味のため,レス回収基準は「Ver.6」


●初心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を10

目次


** 【質問】
 仮に湾岸戦争のような大規模な派兵があるとして,湾岸以降に実用化された兵器で,注目に値するものって,どんなものが挙げられるでしょうか?

 【回答】
 名前は忘れましたが,動目標相手のセンサー・シューターの連携システム.
 つまり,センサーを搭載した航空機が,敵の移動目標を探知し,シューター役の兵器を搭載した航空機に,位置を送る.
 センサー機は敵の移動に連れて,位置情報を刻々と更新し,シューターから発射された兵器を,移動目標に確実に命中させる,というものです.

 複数のセンサー機を使用することで,比較的遠距離から正確な指示,誘導が可能になります.

system :軍事板,2001/09/26
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 レールガンって何ですか?

 【回答】
 レールガンは火薬の爆発力の替わりに,強力な電流による電磁誘導力で,弾丸を加速する装置です.
 火薬ガスよりも高速に加速でき,小さな弾体で大きな貫通力,破壊力を発揮できるという長所がありますが,瞬時に強力な電流を流す必要が あるため,電流を貯蔵し,発電するために,非現実的なサイズが必要になります.
 火薬の方が遥かにエネルギー貯蔵効率が良いのです.

 また,実用にはレールの消耗,弾体の設計,電磁ノイズの処理など問題が山積しており,今のところ研究室レベルの小型実験装置(でも電源は巨大)に留まっています.

system :軍事板,2001/09/26
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ソ連の航空機設計局には,どんなものがありましたか?

 【回答】
Mig ミコヤン=グレヴィッチ
Su スホーイ
An アントノフ
Il イリューシン
Yak ヤコブレフ
Ka カモフ

 1930〜40頃には,もっと色々あったんですけど,スターリンにあぼーんされたり,統廃合されたりで,今は上にあるのがメジャーどころだと思われます.
 浅学なので勘違い御免.

御殿場市民 :軍事板,2001/09/26
青文字:加筆改修部分

 老舗のツポレフ(Tu)が抜け取るよ.
 あと飛行艇のベリエフ(Be),ヘリコプタのミル(Mil)
 今ミヤシシチェフはあったかな?(M)

 第二次大戦中だと
急降下爆撃機のアルハゲリンスキ(Ar),
戦闘機のラボーチキン(La),
DC-3もどきのリスノフ(Li),
急降下/重戦闘機のペトリャコフ(Pe),
戦闘機・練習機のポリカルポフ(Po),
長距離爆撃機のイェルモラエフ(Yer)などがあった.

 ラボーチキン設計局は,Tu-28と競作となったLa-200の失敗と,ラボーチキン自身の死であぼーん(合掌)
 軍部の注文でピストンエンジンを引きずりすぎて,新しい時代に対応できなかったのは,いと哀れ.

名無しさん@眠い人 ◆ikaJHtf2 軍事板,2001/09/26
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 同調装置発明の前に,フランス人?がプロペラに装甲張って,無理矢理撃つような飛行機作ってなかったかな?

 【回答】
 モランソルニエNですね.
 フランスの機体です.
 しかし,暫く射撃していると,鉄板がボコボコになって,飛行性能にかなりの影響が出たらしい.
 で,それを捕獲したドイツ軍が,その装置を改良してフォッカーE.IIIに積んだのが,今まで続いてるわけで.

名無しさん@眠い人 ◆ikaJHtf2 : 軍事板,2001/09/26
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 とある本で見たのですが,昭和17年1月11日に伊六潜によって,サラトガが雷撃され,魚雷2本が命中した,というのは事実ですか?
 立ち読みだったので,うろ覚えなのです.

 【回答】
 モリソン博士の「アメリカ海軍作戦史」では1本命中となっています.

 しかし,当時伊六潜艦長であった稲葉通宗氏によれば,聴音で2本命中を確認.
 また,サラトガ側の調査でも,命中箇所の破孔の大きさから,同じ場所への2本命中と判断されたそうです.

 その辺のいきさつについては,佐藤和正「続・艦長たちの太平洋戦争」(光人社)の,稲葉氏のインタビューに乗っております.

名無し厨尉 : 軍事板,2001/09/27
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

111 名前:system :01/09/27 07:52 ID:0BnonuZ6
>81
イージス艦単体とは違う話になりますが,アメリカ軍艦隊は共同交戦機能を実験,配備中
です.

これはリンク16データ通信システムを利用して,各艦のレーダーデータなどを
統合配布するもので,データを合成する事によって,レーダーの性能を格段に
向上させるものです.

例えば正面から突っ込んでくる,レーダー反射面積の狭い目標も,それを横から
見る他艦にとっては大きな目標ですし,一艦ではとぎれとぎれにしか追跡できない
海面ぎりぎりの目標でも,複数艦のデータを集めれば,ロックオンできるレベルで
追跡する事ができます.

このようなデータリンクはアメリカ以外では英国で配備が予定されているだけです.
自衛隊のデータリンク,情報処理能力ではまったく歯が立たない領域です.
イージス艦の能力も,他の兵器同様,一対一で比べるだけでは不十分でしょう.

system :軍事板,2001/09/27
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 仮にイージス艦が,航空機や敵艦からの攻撃を受けたとすると,どのような兵器群で迎撃するのですか?
 また,その命中精度はどのぐらいですか?

 【回答】
 イージス艦単体での行動はあり得ず,迎撃もイージス艦搭載の兵器だけを使用するわけではありません.
 他艦の兵器に対する誘導を提供することも,大いにあり得るわけです.
 単独で考えるのは,現実的ではありません.

 仮にイージス艦搭載兵器に絞るならば,例えばタイコンデロガでは,対空にはスタンダード・ミサイル,対艦にはハープーンを使用するのが代表的です.

 近距離(20km程度?)になれば,対空にはシースパローが使用されますが,通常はタイコンデロガには搭載されていないようです.
 垂直発射システムに搭載する事は可能だったと思うのですが.それより近くの対空は,RAMおよびファランクスの出番となります.

 命中精度は目標にも敵のジャミングにも,気象条件にも,ミサイルの種類にもよります.
 一般論としては,ジャミングがない状態で,対空ミサイルは1目標に2発発射で命中精度95%,対艦ミサイルは1目標に1発発射で命中精度90%が普通だったと思います.
 もちろん,ECMや迎撃ミサイルの使用などで,この数字は大きく変わります.

system :軍事板,2001/09/27
青文字:加筆改修部分


** 【書評】

143 名前: 名無し三等兵 投稿日: 01/09/27 17:01 ID:737CGhaM
>93
講談社から出ている「墜落遺体」という本を読むと遺体の判別の難しさが分かります.
飛散した人体を集めるのは大変です

軍事板,2001/09/27
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

158 名前: 名無し三等兵 投稿日: 01/09/27 19:59 ID:0BnonuZ6
>156
B-2はステルス性を維持するために,特殊なシェルターあるいは格納庫が必要です.
緊急時ならともかく,通常はそのような施設のある基地にしか飛来しないでしょう.

ちなみに,完璧な修理までできるのは米ミズーリのホワイトマン基地のみ.ある程度の
最近,あるレベルまでの保守ができるよう整備されたのがグァムのアンダースン基地.
とりあえず格納維持できるシェルターがあるのが,インド洋のディエゴ・ガルシア基地と
イギリスのフェアフォード基地です.

現在,移動してB-2用に使用できる空調付きポータブル・シェルターが開発され,
配備に移行しつつありますが,それまでは日本にB-2が来る事は,単なる顔見せか,
緊急着陸以外には考えにくいでしょう.

162 名前: system 投稿日: 01/09/27 21:44 ID:0BnonuZ6
>161
なにせ21機しかない貴重な機体ですから,気まぐれで動かす事はないでしょう.
だいぶ緩んだとはいえ,まだまだ極秘部分も多いですし.

私もあのスタイルは好きですが,実は一番好きなのは地上をタキシングしてる時の
間抜けなデカ足です.経費節約のために旅客機の足をそのまま持ってきたんだったと
思いますが,あのミスマッチング大好き.

167 名前: G_Tomo 投稿日: 01/09/27 22:48 ID:UYV58ffo
>>158
 一昔前の岩国オープンハウスでの事,
展示エプロンの一角を区切ってフェンスが巡らされ,「B-2 Stealth Bomber」(記憶不正確)とのプレートが立てられておりました.
どうやら馬鹿には見えない機体だった様です.

軍事板,2001/09/27
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 戦車の爆発反応装甲ってのは,どんなものですか?

 【回答】
 リアクティブ・アーマー?
 簡単に言うと,砲弾が装甲に着弾した時に,装甲自ら爆発させて貫通力を相殺するって感じ.

 戦車の弾ってのは,ピストルの弾丸みたいな弾じゃなく,ダーツのような突き刺す弾と,高速の噴流で装甲に穴を開ける弾の,2種類があります.
 また,戦車の装甲も,それに対抗するように2種類あります.

 リアクティブ・アーマーは,それ自体が爆発して,噴流で穴を開ける弾の威力を,大幅に低下させることができるけど,ダーツのような弾には弱いです.
 複合装甲は色んな固い材質のものを組み合わせていて,ダーツのような弾には強いけど,噴流で穴を開ける弾にはメチャクチャ弱いです.

 リアクティプアーマーというのは,実際には火薬のつまった弁当箱みたいな物で,
http://www.army-technology.com/contractors/armoured/snpe/snpe2.html
を見たらお分かりの通り,敵弾の当たりそうなとこに貼り付けて,本来の装甲を補強します.
 M1A2/HAのような「無敵戦車」でも,側方や後方は弱いので,臨時にそのような場所に取り付ける事は考えられますし,もともと装甲が弱い空輸用戦車や装甲車,旧式戦車などでは,これでずいぶん助かります.
 普通の装甲車だと,12.7mm機関砲でも貫通されてしまったりするのです.
 複合装甲を持つ戦車でも,軽量を優先して比較的装甲が弱いものでは,高脅威下に進出するときに,一時的に追加したりもします.
 T-80はたしか複合装甲ですが,びっしりリアクティブ・アーマーを付けた写真をよく見ます.

 リアクティブ・アーマーは,自由度が高いのが長所ですね.
 欠点はもちろん重くなる事です.
 攻める側も成形炸薬弾頭をタンデム(2つ前後に並べる)にして,最初のでリアクティブ・アーマーを作動させ,後ので裸になった装甲を貫通する,などの工夫をしています.

 成形炸薬弾;

┏━━━━━━┓
┃        /
┃  火薬   ≡≡≡≡≡≡≡
┃        \     ↑
┗━━━━━━┛    高速熱流

軍事板,2001/09/28
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 複合装甲とリアクティブ・アーマーを組み合わす事はできないのですか?
 爆発反応装甲ボックスというのが,イマイチ掴めません.

 【回答】
 複合装甲で組み合わせる材質次第で,
「高速の噴流で装甲に穴を開ける弾」(成形炸薬弾など)にも
「ダーツのような弾」(徹甲弾系)にも
有効な装甲を作ることは可能です.
 ただ,そういう万能複合装甲を作るには,材料工学などで相当高い技術力が要求されるので,かなり新しい世代の戦車でないと,そういう贅沢な装甲は用いられてなかったりします.

 リアクティブ・アーマーは,古い戦車の近代化改装によく用いられる手法で,対装甲兵器として最も多用されてる成形炸薬弾に対して有効な防御力を,割と簡単に後付けで与えることができることから,「PT-91」とかイスラエルの「サブラ」なんかみたいな近代化改装キットの目玉として,よく使われます.

 まあ,ですから複合装甲とリアクティブ・アーマーを組み合わせることは不可能ではありませんが,重量増加やら何やらのデメリットを押してまで,効果が重なる装甲を複数使う必要もないということなのでしょう.

軍事板,2001/09/28
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
「橋頭堡を築く」
というのは,具体的にどういう作業をするのでしょうか?

 【回答】
 上陸地点付近の機雷,地雷を排除し,敵を掃討,安全に兵員,資材を揚陸できる環境を作る.
 敵の反撃に対応できる部隊を展開し,防御戦闘に必要な資材を揚陸し,確保する.
 遠距離攻撃に耐えられる陣地を構築し,一時的,比較的にせよ,制空権を抑える.

 …などから始まって,野戦飛行場の設営,仮設桟橋,荷揚用クレーンなどの設置,仮設道路の設置,必要であれば浚渫,あたりまで行くこともあるでしょう.

 なお,橋頭堡(bridgehead)は原義通りだったら,揚陸作戦じゃなくて渡河作戦の用語です.
(上陸だったら海岸堡(beachhead)と言う)
 しかし一般には,「空挺部隊が橋頭堡を」築いたりして,かなりごっちゃに,比喩的に使われてます.

system(黄文字部分)他 :軍事板,2001/09/28
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 日本の潜水艦って基準排水量表記じゃないですか.
 満載だとどれくらいなんでしょうか?
 キロといい勝負なのですか?

 【回答】
 潜水艦の排水量は,浮上航行時の排水量(基準)と,潜行時の排水量(水中)で表現します.
 「おやしお」で基準排水量2700tに対し,水中排水量は3000tです.
 水中速力20kt.
 キロ級(改良型輸出仕様)は同,2350t,3100-4000t,20kt.
 ちなみにロス級は水中排水量7000t,速力は30kt強と推定されています.

 デカければ速ければ強いと言うものではなく,センサー類とそれを使用する兵員,解析ソフト,データベースの能力が,対潜戦では物を言いますから,一概にどれが強いとは言えません.

 雰囲気では,ロス>おやしお>キロ かな・・・

system :軍事板,2001/09/28
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 U2ってまだ飛んでるんですか?
 飛んでるとすれば,今時何でああいう古い機種を使ってるのですか?
 SR-71にはない特性とかあるんでしょうか?

 【回答】
 U2偵察機は,エンジンや電子偵察装備が改装されたU2Sが,現在も空軍で運用されています(35機).

 SR71のような,敵国奥深くの偵察任務が,人工衛星に取って代わられたのに対して,U2は戦略偵察機として非常に完成されている(運用しやすく航続距離も長い)ので,長く使い続けられているのだと思います.
 また,高高度を長時間飛べるU2は,偵察機以外の目的でも重宝されてます.
 大気中の成分を調べたり,様々な観測に使われる事もあるそうです.

 製造費も安いですしね(3300万ドルほどだったはず)

軍事板,2001/09/28
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 ロシアや中国には,スティンガーに相当する携帯対空ミサイルはないのでしょうか?

 【回答】
 初期に携帯地対空ミサイルを実用化したのは,ソ連(現ロシア)です.
 中国も最近開発したはずです.

 ロシアのものはSA-7(9M32)で,赤外線誘導方式.
 ベトナムや中東で盛んに使われましたが,太陽に向かって飛行すると,太陽を追尾する欠点がありました.
 ちなみに海軍ではSA-N-5として,艦載用に使用されています.

 その後,SA-14(9M36)が開発され,赤外線シーカーの能力が向上しました.
 最新式はSA-16(9M313-1)とSA-18(9M39)です.

 中国はSA-7のコピーであるNH5B,SA-14のコピーであるQW-1,SA-18のコピーであるQW-2を開発しています.

名無しさん@眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2001/09/28
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 赤外線画像認識のAAM,SAMは,赤外線追尾に比べるとフレア等には強いデスよね?
 ATMだと打ちっ放しだから,従来のセミアクティブ・レーザーに比べると,妨害に弱いのデスかね?

 【回答】
 単一シーカーのIRセンサーよりは,フレアに強いと思いますが,ゆっくり落ちてくる複数波長型のフレアを,手前に撃ち出されると辛いと思います.
 もちろん,それについては対策しているでしょうが,さらに煙幕を張られると辛いかも.
 しかも最近は,射撃前に測距レーザー撃つだけで,自動的に煙幕フレアチャフしてくれる敵も多いし.

 その点では,マイクロ波誘導の方が妨害に強いし,レーザー誘導も画像認識よりはマシじゃないかと思います.
 少なくとも,射手が「ここだ」と信じたとこには行ってくれそう.

 短距離AAMは,続々と画像認識IR誘導になってきてますね.
 イメージ写真は100×100画素ぐらいの絵でした.
 まあ,本当の解像度を公開するはずない気もしますが.

軍事板,2001/09/28
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 日本のイージス艦は国産?
 それとも米国からの購入?

 【回答】
 大前提として,イージス艦の定義は知ってるよね?
 イージス艦ってのは,艦艇の防空能力を飛躍的に高めるステキ装備,
 イージスシステムを搭載した艦艇のこと.
 で,イージスシステムってのはアメリカ製.
 なのでイージスシステムに限っては輸入っつーことになる.
 艦艇のドンガラ部分は,もちろん基本的に国産だけど.

軍事板,2001/09/29
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 索敵の方法について教えて下さい.
 空についてはレーダーとか使うんだと思うんですけど,合ってますか?
 海や陸,潜水艦に対しては,どうやって探すんでしょうか?

 【回答】
 空に対しては,レーダーで合ってます.
 各地のレーダーサイト,AWACSがその役目です.
 海については艦船,航空機の海上走査レーダがありますし,陸はAWACSなどの空からのレーダ対地モードでの走査を用います.
 もちろん,その他衛星写真など,いろいろな情報を総合的に判断しています.

 潜水艦にはソナーを用い,周りに音波を発信してそのエコー(反射)で位置を確認する(アクティブソナー)ほか,高性能なマイクで周りの音を聞き,その中から潜水艦のスクリューの音などを拾う(パシッブソナー)という方法があります.
 その他,MADという磁気探知装置で,潜水艦船体の磁気を拾って,位置を確認する方法などがあります.

 もちろん,目視も索敵方法の一種です(^^ゞ

軍事板,2001/09/29
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 どこかの国が原爆とか水爆とか使えば,日本なんて消滅できると思うのですが,何で日本に攻撃しないんでしょうか?
 日本ってかなり邪魔で目障りな国だと思うので,憎んでる国も多いと思うのですが,一発落としてしまえばそれで終わりなのに,なぜ攻撃をしかけないのでしょうか?

 ちなみに自分はかなり平和主義者で,戦争も暴力も反対です.
 できるなら人生を,静かに苦しまずにまっとうしたいです.

 【回答】
 どうもマジ質問らしいのでマジレス.
 いきなり核攻撃することによるデメリット>>>>>日本を消滅させることによるメリット
だから.

・核攻撃によるデメリット
 「邪魔で目障りだから」って理由だけで,戦争始めたり核攻撃しても,他の国から厨房国家として見られるだけです.
 もちろん国際的に袋だたき.
 しかも日米安全保障条約があるので.撃った国家も消滅する.

・日本を消滅させることによるメリット
 そんなのあるの?
 バブルが弾けてからいいとこ無いように見えるが,それでも経済大国であることは確か.
 少なくとも世界経済は大混乱になると思われ.

 そもそも一発では全然無理.
 中国の核を全部落とせば,都市はかなりいいとこまで潰せるだろうが,その程度の物.
 しかしアメリカは自分以外が,核で好き放題することを嫌うから,それなりの見せしめを行うだろう.
 「邪魔で目障りで憎んでる」ぐらいでは,割が合わない程度には.

 最初に核を使った者は世界の嫌われ者になり,鎖国して,世界から取り残される覚悟がいることなどと併せて,なかなか使いにくいんじゃないかな.

 軍備や兵器は,基本的には存在するが故に,攻めてくる者がなくなり,使わずに済むというのが目的.
 軍備ほど平和的な物はない,というわけ.
 たいていの政府や軍隊はそれが分かっているから,持って見せびらかすことはあっても,つまらん理由で使うことはない.

 まあ,例外はあるけどね.

軍事板,2001/09/29
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 教導隊も一般部隊同様,作戦に参加したのですか?

 【回答】
 第二次大戦末期には教導隊も,一般の部隊と変わらず作戦に参加した.
 特に初期の本土防空戦の主力となって活躍した.
 でも,教導隊が前線に投入されると言うことは,もうアカンということでしょう.

 今年の夏に文春文庫から出た本(死闘の本土上空)には,教導隊の活躍がそこかしこに出ていますが,一億総特攻に進んでいく際に,
「国の根幹たる教導飛行隊の教官を特攻に使うとは,搭乗員の教育はしなくて良いのですか!」
と,隊長が抗議する場面があったな.

名無しさん@眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2001/09/29
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 マンガ「HELLSING」で,ヘリコプター2機にSAS「2個中隊」が搭乗しているシーンがあるんですが,「中隊」って何人くらいの規模なのでしょうか?
 なんとなくヘリ2機に乗り切れないくらい多いんじゃないかな,なんて思うのですが.
(ヘリってのは前後にローターがある大型のやつです)

 【回答】
 SASは16名で1「troop」,4「troop」sで1「squadron」です.
 「squadron」にはスタッフも加わりますので,定員は80名.
http://www.specialoperations.com/foreign/United_Kingdom/SAS/CRW.htm


 作戦単位はtroopですから,おそらくヘリ1機に1「troop」ずつ搭乗しているのでしょう.

 意味としてはTroopは小隊,squadronは中隊です.
 ただ,company, troop, squadronなどの日本語訳は,辞書によって様々で,troopを中隊と訳しているものも多いのです.

 ですから,そこで混乱が生じたのでしょう.

 実際のSASの作戦,例えばイラン大使館人質事件では,4人ずつの3チームが実行に当たっています.
 4人がサポートとすると,1troopなわけで,これが標準的な人数なのだと思います.
 元のマンガの状況を知りませんが,
もしsquadron2つであれば,かなりな規模になってしまうと思います.

system(黄文字部分)他 : 軍事板,2001/09/30
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 太平洋戦争時,ボルネオで山尾戦隊って戦闘機隊が大活躍したって話で,その中の金沢というパイロットが,B-24を10機も隼で落としたって話を聞いたのですが,当時の戦況とかと照らし合わせて,これって信憑性のある話なんでしょうか?

 【回答】
 一応,伝聞だけど,B-17よりもB-24の方が落としやすかったらしい.
 針鼠のように銃座を設けているB-17(E型以降の話ね)よりも,B-24は死角が多く,狙い易かったようだ.
 特にデービス翼の部分は強度が低く,翼を狙って撃てば,隼程度の機関銃でもポッキリ折れることがあったとか.

 なので,10機撃墜というのは,ある程度信憑性があると思います.
 警戒網に引っかかって,先に日本側が戦闘機を挙げておくという状態であればね.

 ラバウルでも,B-17は悩みの種だったそうだけど,B-24の話は聞いたこと無かったなぁ(祖父談)

軍事板,2001/09/30
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
http://www.asahi-net.or.jp/~bt6k-ogt/sa/taisen1.htm
 このデータって本当ですか?
 日本かなり強いようですが.

 【回答】
 ええ,第一次世界大戦の主戦場は欧州なので,しかも日本は巡洋艦以下駆逐艦数隻の派遣にとどめ,あとは中国の独租借地青島をチョコチョコ攻めぐらいなので,死傷者が少なくて当然です.
 逆に第一次世界大戦の洗礼を受けなかったので,陸軍がその後大きなハンディを背負う一因になりました.

軍事板,2001/09/30
青文字:加筆改修部分

 動員数が多かったのは,青島要塞が旅順要塞と同じくらい強固であると言う観測があったので,日本としてもある程度の数を動員したものと思われ.
 最大の損害は,Uボートによる雷撃で,海軍の駆逐艦1隻大破だったかな.
 あと,インド洋で米をといでいた主計兵が,荒波にさらわれて行方不明と言う状況もあったらしい.

名無しさん@眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2001/09/30
青文字:加筆改修部分

 WW 1の日本海軍の地中海での行動については,
「日本海軍地中海遠征記」(片岡覚太郎)河出書房新社
がおもろいよ.
 実際に参加してた主計大尉の手記です.

軍事板,2001/09/30
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 セキュリティ・クリアランスって何ですか…?
 日本人が米の国防総省で働けるようなルートはないのでしょうか?

 【回答】
 セキュリティ・クリアランスは,アメリカの国防に関わる産業などに従事するための資格のようです.
 セキュリティ・クリアランスは必ずしも一様ではなく,企業が私的に決めたものもあれば,特殊な任務に対して,特別に定められたものもありますが,国防省のものが一般的です.
 国防省が定めたルールが,
http://fas.org/irp/doddir/dod/i5220_28.htm
にあります.
 これによる具体的な承認/否認例が
http://www.defenselink.mil/dodgc/doha/industrial/2000.html
です.
 とりあえず,これらを読んで理解できることは,最低限必要でしょう.

system :軍事板,2001/10/01
青文字:加筆改修部分

 ベトナム戦争当時は,米国に留学あるいは移住(三島SGT)すれば,米軍に志願入隊出来ましたが,特殊部隊などはセキュリティ・クリアランスがパスしないと入隊出来ませんでした.
 入隊しても,後でセキュリティ・クリアランスが認められないと,特殊部隊から出されます.
(三島さんの著作D446ni,日本の宗教にハマってる隊員が,追放になったと記述あり)

 国防機密に関わる従事者は,セキュリティ・クリアランスのランクにより,タッチ出来る範囲があると聞いた事があります.
 これがあるかないかで,昇進も違ってくるようです.

一等自営業 :軍事板,2001/10/01
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 日本海軍の(未製)50cm砲搭載艦「尾張」「紀伊」という艦名について以前から疑問に思っていたのですが,本当にこれで良いのでしょうか?
 「紀伊」はともかく,「尾張」は「終わり」に通じるということで,没になりそうだと思うのですが.
 たしか,軽巡でも予定艦名に「木津」というのがあり,「傷」に通じるから,という理由で他の予定艦名が選ばれたと記憶しております.

 【回答】
 『帝国軍艦銘々伝』という本があって,そちらに詳しく書かれています.
 俺は持ってない(買おうと思っているうちに返本されてしまった)ので,うろ覚えですが,進水式の時点で,初めて正式に艦名が決定します.
 それまでは予定艦名となっていたかと.
 確か海軍部内で2案作って,軍艦(菊の御紋章付)の場合,天皇陛下に裁可していただき,進水式の時点で発表するはずです.

 従って,進水もしていない艦が「紀伊」であったり,「尾張」であったりというのはあくまでも,便宜上の仮称艦名で,実際の進水式の時点では変わっている可能性があると言うことです.
(確か別の艦名があったような…)

名無しさん@眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2001/10/02
青文字:加筆改修部分

 「紀伊」は戦後に,有名な軍事小説家が勝手につけた名前が,当時の軍事少年の心に刻まれ,大和級戦艦4番艦の名前は「紀伊」である.というのが定説になってしまったようです.
 実際には,50センチ砲搭載艦の名前はおろか,大和級4番艦の名前すら決まっていません.

軍事板,2001/10/02
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 マンシュタイン元帥とジューコフ元帥は,どちらが優れた将軍だったのですか?

 【回答】
 あまり詳しい答えにならないかもしれませんが,分かる範囲で回答させていただきます.

 置かれた環境が同一ではないので,比べられませんが,マンシュタイン元帥は一作戦のみでなく,戦域全体を見た構想案を練ることができました.
 ジューコフ元帥は急場に重要戦区に派遣されたり,ライバルと並行で軍を率いてる事例が多く,既にあるプランの遂行者・受動的な状況の救援者としてよく登場します.
 上にいたスターリンの性格上,マンシュタインほどの独創性を発揮するわけにはいかなかった,というお国の事情はあるのでしょうが,どちらかといえばモーデル元帥のようなタイプの将軍だったのではないでしょうか?

名無し後備兵 :軍事板,2001/10/02
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 傭兵養成学校は,本当にあるのですか?

 【回答】
 アメリカにはミリタリースクールや軍事技術を教える学校が,いくつかあります.
 たいていの場合は退役した軍人が経営したり,教官を勤めていますが,受講者が全員傭兵志願者というわけではありませんし,修了者に傭兵の口を斡旋してくれるわけでもありません.
 あと,そこで学んだからといって,基本的なスキルと知識の習得が主ですし,機密度の高い技術は得られないです.

 民間ではなく国や組織だと,義勇兵用の訓練キャンプがある場合がありあすので,これも傭兵養成学校と言えるかもしれません.
(アル・カイダのキャンプもこれにあたる)

名無し後備兵 軍事板,2001/10/02
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 現在のアメリカ軍の大将の年収って,どの位なんでしょう?
 意外と低い気もするんですが,大統領あたりと比較すると,かなり低収入なんでしょうか?

 【回答】
 英字サイトの情報で,私の英語力がいまいち怪しいのですが,Major-Generalのaverage monthly salaryがUSAで6,500ドルとなってました.
 ボーナスの習慣はないはずなので,×12ヶ月で78,000ドルになるはずです.

 一方,米大統領の年棒ですが,クリントン前大統領の年俸は二十万ドルで,1969年に十万ドルから引き上げられて以来,ずっと据え置き状態だった様子です.
 そのせいかどうか,ブッシュ現大統領は四十万ドルの年棒となっています.
(彼が自分で上げたのではなく,任期前にすでに決まっていた)
 ちなみに日本国の首相の年間給与,4470万円よりも低額でしたが,特別経費などが年間百万ドル以上認められ,政治活動には支障はないそうです.

 他の公務員の給与ですが,Washington州の場合,
州知事の月給が11,330ドル
University of Washington(公立)の学長で23,750ドル,
同大学の医学生物系のフルプロフェッサーで月給は$10,000前後+グラント(公募研究金)の取り分
だそうです.
 ちなみに鳥取,島根両県知事は,20万ドルより若干多いそうな.

 おおむね米国の大学・研究所以外の公務員は,民間と比べて薄給の傾向があったと思います.

名無し後備兵 : 軍事板,2001/10/02
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 戦闘における麻薬の有用性はあるのですか?

 【回答】
 麻薬は恐怖感を麻痺させる効果がありますから,単純な自殺的戦闘には有用です.
 つまりテロリズムには良いかも知れません.

 同時に,周囲への警戒や洞察も麻痺しますから,複雑な軍事行動には邪魔です.
 複雑なテロにも不向きですから,市場で自爆するならともかく,協同してビルに旅客機で突っ込むような戦闘にも邪魔でしょう.

 現代の武器は,ほとんどがそれなりの知識がないと使えず,訓練に基づいた正しい扱いをしないと当たりません.
 現代の戦闘で麻薬が有用なシーンは,ないと言っていいでしょう.

 もちろん,負傷者の鎮痛には大変有用です.

軍事板,2001/10/02
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 地下シェルター攻撃方法を教えてください.

 【回答】
・バンカーバスター爆弾
http://www.fas.org/man/dod-101/sys/smart/gbu-28.htm

・タンデム弾頭,そして2shots1hall爆撃

 タンデム弾頭は文字通りで,最初の弾頭(大型成形炸薬?)で地面に穴掘り,後続の弾頭がシェルターを破壊するというもの.
 しかし,対戦車ミサイルならともかく,大型の爆弾では,なかなか安定した連続動作が難しそうです.
 時間と費用のかかる開発も必要ですし,爆弾が大型化しすぎて,運用に制限もかかりそうです.

 そこで登場したのが2shots1hall.
 つまり一発目の爆弾で穴を掘り,2発目を穴の底に落として地下シェルターを破壊するというもの.
 実際に実験して,見事1hallに成功したという話ですが,実戦でそううまくいくものかどうか・・・

 別のアプローチとして,シェルターの出入り口を見つけ,そこをつぶして閉じこめてしまうというものもあったのですが,発見の難しさ,閉じこめても簡単に掘って出てくる,あるいは司令部などであれば任務が続行できれば意味がない,ということで,最近は話に出てきませんね.

 いずれにせよ,アメリカに敵対するかも知れない国は,こぞって地下シェルター,山の洞窟司令部を建設しており,湾岸のような鮮やかな首切り攻撃は困難になりつつあるわけです.
 バンカーバスター,今後もアメリカの開発は続きそう.

system :軍事板,2001/10/02
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 給兵艦というのはどういった艦種なのでしょうか?
 弾薬補給するのに給兵艦と呼ぶのはなぜですか?

 【回答】
 軍需物資の補給を担うことを「兵站」と呼びます.
 従って,「兵站ヲ補給スル」→「給兵艦」となるわけです.

 給兵艦は艦載機のミサイル,機関砲の弾薬の他,艦艇に対しての弾薬補給(長期遠征などで補給施設のない場合に,弾切れになるわけにはいきませんから),ミサイルの補充なども行います.
 航空機の部品(エンジン)なども補給するものもあります.

名無しさん@眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2001/10/02
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

646 名前:名無し三等兵 :01/10/02 16:41 ID:aZqGRJYQ
米海軍精鋭部隊SEALSなどをモデルとする海上自衛隊「特別警備隊」が,先月下旬,ひっそりと誕生した.
石川・能登半島沖で起きた二年前の工作船事件の反省から,乗員制圧を想定して作られた特殊部隊.隊員の氏名,
服装や装備などは全面非公開という徹底した秘匿ぶりが際立つが,「本当に投入できるのか」と疑問視する声もある.
 旧海軍兵学校で有名な広島県江田島町の海自第一術科学校.先月二十七日,海自の悲願だった特別警備隊の
「開隊式」が行われた.
 だが来賓の姿はない.案内状も作られず,海上幕僚監部(東京)と自衛艦隊司令部(神奈川)などから数人の幹部が
臨席しただけ.隊長の山口透一佐ら隊員六十人を前に海幕長の訓示が代読され,式はわずか十分で終わった.
 一昨年三月の北朝鮮工作船による領海侵犯事件は,追跡を振り切られた上,仮に停船させることができたとしても,
乗員を制圧する能力に乏しいことなど様々な欠陥を浮き彫りにした.この反省を受け,防衛庁が打ち出した対策の柱が特別警備隊.
湾岸戦争などで出動したSEALSからノウハウを学び,日本警察の最強部隊SATの「海自版」とも称される.
 工作船対策の目玉の,その発足式が簡素極まりない形で終わったのは,部隊の素顔や能力,行動を極力秘匿したかったからだ.
 公開情報は「三個小隊」「三尉以上は十人,残りは曹」との構成だけ.テロ警戒から隊長以外の氏名は海自内でも極秘.
他の特殊部隊も使うガス銃や閃光(せんこう)手りゅう弾の携行は否定しないが,訓練は一切公開せず,武装方法や着衣などは
ベールに包まれている.町や住民の理解を得るため,拠点所在地だけは発表されたが,「できれば秘密にしたかった」と漏らす幹部もいる.
 隊員は,倍近い海自の志願者からえり抜かれた.だが法的課題は残っている.
 工作船事件で追跡した護衛艦の最小武器は,五インチ速射砲.どこに命中しても沈没は必至で,「人に危害を与える」違法な武器使用になりかねず,
砲撃は見送られた.苦肉の策として海自は,舵(かじ)のみ破壊できる機関銃を護衛艦全五十隻の半数近くに配備した.しかし「危害が発生した場合はどうするのか.
結局発砲を見送り,特警隊が投入される場面はないかも」.日々厳しい訓練を積む特警隊だが,行く末を危ぐする声は,実は庁内にも少なくない.
(4月3日14:40)
http://www.yomiuri.co.jp/00/20010403i105.htm


** 【質問】
 アキュムレータ/エバキュエータ,作動原理を弾丸通過前,弾丸通過直後,弾丸砲口通過後にわけて解説してくれ.
 あれでどうして煙が排除できるのか,悩んでいたのだ.

 【回答】
(1) 弾丸発射
   ┏━━━━━━━━━┓
   ┃             ┃
━━┻━━━    ━━━┻━━━━━━━
  [弾> 
━━┳━━━    ━━━┳━━━━━━━
   ┃             ┃
   ┗━━━━━━━━━┛

(2) エバキュエーターに燃焼ガス充満&砲身内の圧力低下
   ┏━━━━━━━━━┓
   ┃ガスガスガスガスガスガス ┃
━━┻━━━ガスガス━━━┻━━━━━━━
         ガスガスガスガスガスガス[弾>
━━┳━━━ガスガス━━━┳━━━━━━━
   ┃ガスガスガスガスガスガス ┃
   ┗━━━━━━━━━┛

(3) 負圧で燃焼ガス排出
   ┏━━━━━━━━━┓
   ┃             ┃          ガスガスガス
━━┻━━━ガスガス━━━┻━━━━━━━ガスガスガス
         ガスガスガスガスガスガスガスガスガスガスガスガス[弾> 
━━┳━━━ガスガス━━━┳━━━━━━━ガスガスガス
   ┃             ┃          ガスガスガス
   ┗━━━━━━━━━┛

軍事板,2001/10/02
青文字:加筆改修部分

 あえて補足するなら,砲身とアキュムレータの間の穴には方向性があり,

-----------
------|/ / / / / / /|--------
砲口                  砲塔

のようになって,蓄積された高圧ガスが砲口の方に流れて,砲塔内から排気するように作られています.

system :軍事板,2001/10/02
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

672 名前:名無し三等兵 :01/10/02 20:29 ID:h6ZDqZeo
vk6501ってどんな戦車ですか?
できれば画像なんかあれば嬉しいです.

673 名前:名無し三等兵 :01/10/02 20:31 ID:dSdo7CQY
>672
ttp://www.achtungpanzer.com/sw.htm
計画イラストだけど


674 名前:名無し厨尉@673 :01/10/02 20:35 ID:dSdo7CQY
ノルウェー作戦と東部戦線に参加しました.
多砲塔戦車という時節にも独軍のドクトリンにも合わない戦車ゆえ
ものの見事に活躍しませんでした.


675 名前:名無しさん@眠い人 ◆ikaJHtf2 :01/10/02 20:37 ID:7HsK0DNk
>672
試作車のみなんで,画像はないです.
1941年に軟鋼製の試作車台一両のみヘンシェルで作られたもので,VK3001(H)
(後の6号戦車)の更に重装甲型として開発されました.
特徴は多砲塔(主砲塔に7.5センチKWK L/24と7.92ミリ機銃,副砲塔に7.92ミリ
機銃)であること.
輸送用に3分割出来ることです.

試作車は軟鋼製なので余り意味はありませんでしたが,80ミリの装甲を有し,
生産型では100ミリの装甲を持つ予定でした.

なお,これの組立用にファウン社製のクレーン車も開発されています.


676 名前:名無し三等兵 :01/10/02 20:38 ID:4DzmHzsg
ノルウェーに参加してその後KVにつぶされたのはこっち.
http://www.geocities.com/Pentagon/Bunker/1211/nbfz.htm

vk6501は6号戦車として計画されていたんだっけか?
T-34の出現で幻の戦車になったとか.
文句が多いのはアドバンスト大戦略での使えなさ加減によるものでしょう.


677 名前:名無しさん@眠い人 ◆ikaJHtf2 :01/10/02 20:39 ID:7HsK0DNk
>674
それはNbFzですよん.

軍事板,2001/10/02
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 第二次大戦頃の潜水艦,駆逐艦搭載用や航空機用の魚雷の諸元を教えて下さい.

 【回答】
・艦艇の魚雷

 日本駆逐艦の93式1型魚雷は
直径61cm,炸薬量約500kg,射程22km(48knt時)〜32km(40knt時)

 1世代前の90式魚雷は
直径61cm,炸薬量373kg,射程10km(42knt時)〜15km(35knt時)

 米軍駆逐艦のMk15魚雷は
直径53.3cm 炸薬量374s 射程5.5km(45knt時)

・航空魚雷

 日本は91式航空魚雷改三型が
直径45cm 炸薬量240kg 射程2km(42knt時)

 米のMk13航空魚雷が
直径57.2cm 炸薬量272s 射程5.8km(33knt時)

 93式が飛びぬけて射程が長いのは,純粋酸素を燃焼機関に使っているからです(他は空気とガソリン).
 また,米軍は魚雷の性能の劣勢ゆえに,肉薄攻撃に徹したため,多大な戦果を収めた反面,とかく長射程を活かそうとした日本水雷戦隊は,戦果を逸することがかなりありました(;´Д`)

名無し厨尉 :軍事板,2001/10/02
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 【回答】

760 名前: Linac 投稿日: 01/10/03 18:47 ID:2jMrlZec
>>266 :Helsinki在住 :01/09/28 19:01 ID:pZvO8I5o
>知り合いのアメリカ人(在ストックホルム米あたっしぇ)が「スウェーデンは核武装している,そんな
>の常識」と言ってるのですが,本当なのでしょうか?また,そうであるなら何故イスラエルや南アフリ
>カのように非公式核保有国のリストから外れているのでしょうか?
(>>664から続きます)

以下では「核兵器のない世界へ」(1995・かもがわ出版)の第五章,99頁から103頁まで勝手に@,A,B・・・
と分割して引用しました.第五章(条約違反の問題)の執筆者は
マーヴィン・ミラー(MIT原子核工学部上席研究員.元米国軍備管理軍縮局員)
及び,
ジャック・ルイナ(MIT教授.元米国防省高等研究計画局長.元国防解析研究所長,元ホワイトハウス科学技術事務所顧問)
となっています.

スウェーデンの核開発計画@
アメリカが広島と長崎に最初の原爆を投下してから1年も経たないうちに,スウェーデン政府は独自の核開発計
画に着手した.計画の表向きの目的は,核エネルギーの選択肢を追求することであった.しかし当初から,スウェ
ーデンは核爆弾技術に強い関心も持って開発を進めた.
スウェーデン核兵器計画の技術面については,スウェーデンの科学技術誌「ニ・テクニク」(Ny Teknik)1985年
4月号に掲載された報告が主な情報源である.この報告には,最近機密リストから解除された,計画開始時にま
で溯るスウェーデン政府文書,および同じく重要な,同計画主要参加者とのインタビューも数件含まれている(注)
残念ながらこの報告は,計画全体についての首尾一貫した記述とはなっていない.しかし計画の規模や技
術的成果,ならびに遭遇した隘路をよく描き出しており,権威のある,断片的ではあるが詳細な報告がたくさんある.
スウェーデンの核計画は,2つの組織,つまり準公社のABアトムエネルギ(ABA)と,国防研究所(FOA)によっ
て実行された.ABAの任務は民生利用に関する研究と開発で,主として原子炉の開発に責任を持った.FOAは
核兵器に対する「防護」について研究を受け持った.しかし実際には,「防護的」(つまり民間防衛)研究に必要な
範囲を遥かに越えた核兵器技術にFOAのプログラムは焦点が合わせられていた.ABAのプログラムも,民間用
の電力生産に劣らず,それ以上ではないとしても,兵器級プルトニウムの生産能力の開発に関心を寄せた.2つ
のプログラムは共同計画に基づいており,完全な連携が保たれていた.
スウェーデンのプログラムで特に興味深いのは,(議会を含む)政府の最上層部の人たちの多くが,核兵器計画
の真の性格について全然知らないか,あるいはあまり多くを知ろうとしなかったことである.
別に驚くことではないが,スウェーデンの核兵器取得に最も関心を寄せたのは,スウェーデンの軍部首脳と保守
政党幹部であった.同時に世論と議会のリベラル派からは,核兵器取得の意向をスウェーデンは否定すべきであ
るとの強い圧力がかかった.政府の公式決定は曖昧だった.政府は,核兵器取得を明示したプログラムを「承
認」-----これは政治的に不可能だった-----したことは一度もないが,核兵器に対する関心を明確に否定,つま
り核の選択肢を放棄したこともなかった.しかしながら核兵器に対する「防護」のための研究開発は政治的に安全
と見られ,承認された.

761 名前: Linac 投稿日: 01/10/03 18:49 ID:2jMrlZec
スウェーデンの核開発計画A(引用文)

技術的に見れば,核兵器取得を最終目標とした研究開発と「防護」を目指した研究開発との間の境界,また原
子力のための原子炉開発とプルトニウム生産のための開発との間の境界を,はっきりさせることは難しい(Linac
注・これは,全てが手探りだった当時について,特にそう言える.また,「防護」の研究は,恐らく核兵器の威力に
ついての研究を含むのだろう).しかし政治指導者,軍首脳部,ならびに技術的レベルで働いている人たちのよう
な,一群の選ばれた人たちにとって,実際進行していることに関してあいまいさは全くなかった.FOA計画の焦点
は核兵器技術にあったし,ABA計画の照準は選択肢を維持するべく十分な量の核分裂性物質を製造することに
あった.核兵器を製造するという明確な決定はまだ必要ではなかった.
軍事予算が危機に直面した1966年,スウェーデン軍部は核兵器への関心を失い始めた.軍首脳は,引き続
き核選択肢を追求するのであれば,通常兵力を犠牲にするほかないとは考えたが,この交換をするつもりはなか
った.ついに1968年スウェーデン政府は核兵器計画の放棄を決定し,核兵器を選択する道は完全に終った.
ニ・テクニク誌の報告によると,FOAの核兵器技術がかなりの水準に達していたことは明らかである.1950年
代と1960年代においてスウェーデンは,アメリカが最初の核兵器開発計画の初期に得たものよりも遥かに多く
の,核分裂兵器開発に必要な関連技術データ,道具,そして(核分裂物質以外の)特殊な物質を入手することが
できた.さらに,FOAの業績にはまったく目をみはるものがあった.核兵器設計に関する彼らの理解は,アメリカが
最初の開発段階で得ていたものより相当に進んでいた.FOAは確信をもって爆縮型の設計へと向かったが,そこ
には中空のプルトニウム孔,彼ら独自の設計になる「電子」点火装置とその組み立て,爆弾の直径を小さくするた
めの非球形の化学爆薬配置といった工夫がなされていた.
最初のFOAの核兵器は,約10キロトンの爆発力を持つように設計された.これはアメリカの最初の爆縮型爆
弾とほぼ同じであるが,重量はほぼ10分の1(Linac注・スウェーデンの戦術航空機でも十分搭載できるだろう)
になるはずであった.

762 名前: Linac 投稿日: 01/10/03 18:50 ID:2jMrlZec
スウェーデンの核開発計画B(引用文)

 計画の後期に当たる1960年代,当分の間は兵器級プルトニウムがこの計画目的には入手できないことがは
っきりした時,原子炉級プルトニウムを使う爆弾を設計するため,真剣な研究と実験が行われた.これは低爆発力
で我慢することを意味した.スウェーデンの計算によれば,そのような兵器の最大爆発力は1ないし2キロトンで,
これを最少量のプルトニウムで実現する設計になっていた.
 またFOAの努力には,爆弾部品を全て取り付けるが,核分裂性物質だけは不活性な物質と入れ換えておく,
ゼロ爆発力実験も含まれていた.FOAが約5kgのプルトニウムさえ手に入れることができれば,1965年までに
全爆発力実験は可能であったろう.FOAの爆弾研究・開発計画には,全体でおよそ200人の科学者や技術者が
参加した.
 一方ABAは,スウェーデンの第1号原子炉を設計し,建設した.これは出力1MWの研究重水炉で,1954年
に臨界点に達した.濃縮ウランの使用は一切避け,プルトニウム生産を促進する設計になっていた.スウェーデン
は後にアメリカから30MW軽水炉を購入したが,これは濃縮ウランを燃料とするものであった.アメリカはウラン
燃料を供給したが,管理と査察を要求した.この原子炉は1960年に臨界点に達した.第3号炉はスウェーデン
が設計・建設したものであるが,kg単位の兵器用プルトニウムの生産と,民間用電力生産という,二重の目的を
持ち,1963年に稼動し始めた.しかしこれも結局は,アメリカが供給した低濃縮燃料を使用することになり,した
がって保障措置に従うことになった.保障措置を受けない200MW重水炉も後に設計された.これは毎年約10発
の爆弾を製造するのに適したプルトニウムを供給し,1968年から民間用の熱源を供給しようというものであった.
しかしこれは,高い運転コスト,難しい技術的な問題,兵器製造に対する熱意の衰えなどが重なったために,つい
に稼動状態に漕ぎつけることはできなかった.加えて,合理的な運転には,外国供給の低濃縮ウランが必要だっ
たろうし,そうなれば保障措置の受け入れも必要になった.
  結論として,保障措置を受け入れない国内原子炉でプルトニウムを生産することは,スウェーデンの核兵器計
画にとって不可能な仕事だった.プルトニウムの物理的,化学的性質を測定する簡単な実験のためにさえ,FOA
はイギリスとフランスから輸入したグラム単位のプルトニウムに頼らねばならなかった.
  しかしそうした計画の実行には,国内供給の天然ウランを燃料とし,もっぱら兵器製造用のプルトニウムを供
給する重水炉を設計・建設する必要があると,FOAは核兵器計画を完全に放棄する以前に認識した.ABAも毎
年約10発の兵器に相当するプルトニウムの処理ができる再処理工場を計画した.しかしいずれの施設も作られ
なかった.
  スウェーデンの経験から明らかになったことは,もし核分裂性物質がうまく供給されれば,小さな工業国でも,
複雑な核分裂性兵器を秘密裡に設計し,製造することは比較的容易であるということである.しかし秘密の核爆
弾開発計画のために相当量の核分裂性物質を入手することが,スウェーデンにとって技術的な隘路となったので
ある.(以上,引用おわり)
@ の(注)
出所:Christer Larssenn, “Build a Bomb ! ” , Ny Teknik, april 25, 1985, p83,(A translation of the article has been
made by The Congressional Research Service.)

・・・というわけで,引用文の著者と,あなたの知り合いがどちらもアメリカの政府関係者であるあたり,非常に興味
深いものがあります.

軍事板,
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 40年代後半から50年代にかけて,チップタンクのついた戦闘機が大流行だったけど,あれのメリットって何ですか?
 誘導抵抗を減らすっていうのは,戦闘機には大したメリットとは思えないし,あんな重いものが翼端についてたら,ロール率激減だわ,空気抵抗激増だわでいいとこなしだと思うんですけど.
 ドロップタンクになってるのって,初期のP-80くらいですよね?
 敵機に追われたらどうやって逃げるんだ?

 【回答】
誘導抵抗の減少→巡航性能の向上
ロール率の低下→補助翼で補える
空気抵抗激増→翼にぶら下げる方が抵抗になる
剛性はあらかじめ考慮して設計すれば問題なし
 まったく性能に寄与しない増槽が,逆に空力特性改善になった画期的方法.
 J&P No.3から引用.
「通常の翼下搭載に比べ15〜18%も抵抗が少なく,さらに翼端の増槽が翼端板の働きをして有効アスペクト比を5.5から9.9に増したのと,同じ効果があった.
〜中略〜
 その後,多くの機体がこの翼端装備を踏襲したのは言うまでもない」
そーだ.

 敵に遭遇したら,もちろん投棄する.
 ドロップタンクなんだから(笑)

軍事板,2001/10/03〜10/04
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

788 名前: 名無し三等兵 投稿日: 01/10/03 22:23 ID:25Ia01TY
中国空軍の戦力ですがいかほどのものか?
雑誌や評論家によってかなり違うようですが…

sU-27,250機以上とかいう記事もあれば
70機前後とかもあり… さっぱりです.
実際どうなんでしょう?

794 名前: G_Tomo 投稿日: 2001/10/04 00:34 ID:M84R/yRs
>>788
 中国のSu-27の導入は,不確かな記憶によれば,
最初 24機+24機(オプション)(完成機+ノックダウン生産)
そしてライセンス生産200機分の調印,
と言うような経緯だったと思います.
現状は最初の契約分が引き渡された位だと思いますので
50機程度ではないでしょうか.
250機というのはライセンス生産分を含めた将来の配備数(現状での)だと思います.

795 名前: 名無し三等兵 投稿日: 01/10/04 01:49 ID:eXw.j.Ds
>>788
そう言えば,Su-27の代金の一部は,牛肉缶詰で支払われたそうです.
いかにも食糧不足のロシアを表しているかのようなお話.

結局の所,Su-27は新しい戦闘機ではありますが,レーダの対妨害性などの
電子戦能力で西側の機体に決定的に劣っていると思われます.
AMRAAMなどのミサイルには抗するすべもないでしょう.
海軍機ですが,例のEP-3Cの事件の時にでばって来たのがF-8II程度で
あることからも,中国の航空戦力がいかに遅れているかが判ります.

797 名前: 名無し三等兵 投稿日: 01/10/04 01:57 ID:VnfbgdaM
>>795 すごい話だ・・・.1機,牛缶何個で買えるんだ?

798 名前: 一等自営業 ◆kawD31MU 投稿日: 01/10/04 02:16 ID:FIIPLWIA
“牛缶”ネタなんて大時代的と思ったが・・・・
ホ〜〜〜実話なんだ.

軍事板,2001/10/04
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

809 名前:名無し三等兵 :01/10/04 02:53 ID:FYjK1oRI
がいしゅつだったらすみません.
よく,隊の規模で師団とか大隊,小隊という名称が使われますが,
どれがどれくらいの規模を指すのか,教えてください.

817 名前:名無し三等兵 :01/10/04 05:37 ID:BcalLWpI
>>809
師団 3万人
旅団 1万人余り
連隊 3千人
大隊 千人弱
中隊 3百人
小隊 50人
分隊 20人弱


818 名前:一等自営業 ◆kawD31MU :01/10/04 05:59 ID:FIIPLWIA
更に細かくしますと・・・
分隊:10人〜13か14人.分隊の半分を班,あるいはグループ.
小隊:分隊が3〜4個.30〜50人弱.
中隊:小隊が3〜4個.150〜200人くらい.
大隊:中隊が3〜4個.500〜1000人弱.
連隊:大隊が2〜4個.1500〜3000人くらい.
旅団:連隊が2〜3個.約10000人くらい.
師団:連隊が3個.支援部隊プラスで1万〜1万7か8千人.
軍団:師団が2〜3個くらい.おおよそ5万人.
軍 :軍団が2〜3か4個.10ないし20万.

兵科によって扱う器材で人数は変わります.また,上級組織
ほど補給部隊を含む支援部隊が増えます.また国によっても
変わってきます.


819 名前:名無し三等兵 :01/10/04 06:01 ID:9noRDREo
米陸軍の分隊って5〜6人じゃなかったっけ?


820 名前:名無し三等兵 :01/10/04 06:26 ID:Yw5Y/GUs
>819
それは班(グループ)と思われる

軍事板,2001/10/04
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 今週号の「週刊プレイボーイ」で読んだんですが,輸送機に機関銃どころか大砲までつけちゃった,”スペクター”なる飛行機は,実戦投入された事あるんですか?
 また,どんな風に使う為のモノなんですか?
 実際役に立つんですか?
 是非とも教えて下さい.
 素人目には,ゲテモノつーか色物に見えてしまうんですが・・・

 【回答】
 ガンシップと呼ばれて実在します.
 ベトナム戦争当時にはもう使っていました.
 「スペクター」はC-130輸送機を改造したものにつけられている愛称です.
 口径が100mmクラス,40mmクラス,20mmクラスの砲を,本来荷物室だった場所に搭載してあります.

 用途としては地上制圧に使います.
 砲の向きが,進行方向から90度ずらしてあるので,通常航空機が狙えない目標に,大量の砲弾を叩きこめます.
 山岳,ジャングルなど,戦車が入りこめない場所では非常に有効です.
 プロペラ機なので,制空権の無い場所では使えないと思いますが,大型機なので携帯ミサイルで落すのは難しそうです.

バーナー保守員 :軍事板,2001/10/04
青文字:加筆改修部分

 この辺のサイトが,参考になると思います.
 1つ目は米空軍の公式ページ,2つ目にはAC-130の萌え画像があります.
http://www.af.mil/news/factsheets/AC_130H_U_Gunship.html
http://www.fas.org/man/dod-101/sys/ac/ac-130.htm

軍事板,2001/10/04
青文字:加筆改修部分

 軍事板で教えてもらったんですが,海の人が一番気に入ってるAC130の画像はこれです.
Frank Vaughan's Unofficial U.S.A.F. Gunship Site

 「deadly cone」という呼び名にぴったり・・・
 つーか,こんなん飛んできてほしくないよなぁ,真面目な話.
 携帯SAMなんか撃ってるヒマこそあれ,さっさと逃げ出したくなると思う(^_^;

海の人 :軍事板,2001/10/04
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

849 名前:名無し三等兵 :01/10/04 18:24 ID:9VuSydL2
質問です.エシュロンって何ですか?軍に関係ありですか?


850 名前:バーナー保守員 :01/10/04 18:35 ID:9e51Nios
>>849
CIA(アメリカ中央情報局)かNSA(国家偵察局?)が運営していると噂される,ネット上の情報収集システム.
どんな暗号をかけたメールでも解読できるらしい.
あと,いわゆるNGワード(大統領暗殺,爆弾,など)の発信,着信先を自動で調べているらしい.

詳細に関しては不明.


851 名前:名無し三等兵 :01/10/04 18:39 ID:T9Ee.Nxk
>>849
アメリカのNSAが対ソビエト情報戦の為に創設したシステム.
電話・ファクス・Eメール・衛星通信・マイクロ波を盗聴・傍聴する.
問題となっているのは,エシュロンで得られたEU諸国の情報をアメリカ国内産業に伝えることにより
入札・取引等で有利になったのではないかという疑いがある点.

テロ事件ではエシュロン等ハイテクに頼りすぎた諜報活動がテロを予防しきれなかったという指摘もある.

大きな事件があるたびにエシュロンを引き合いに出す「深読みさん」が多いが,
エシュロンとの関連性を明確に立証できた人はいない(いたら別の意味で凄いが.)


852 名前:名無し三等兵 :01/10/04 18:41 ID:T9Ee.Nxk
>>850
NSA:国家安全保障局

軍事板,2001/10/04
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 「俺の尻を舐めろ」って何ですか?

 【回答】
 ゲーテの戯曲「ゲッツ・フォン・ベルリヒンゲン」に登場する,タイトルと同名の騎士が,バンベルク司教に対して言った罵倒句.
 そこから転じてスラングとなりました.
 ドイツ語だと,「ゲッツ!」だけで意味が通じるとか.

 ちなみに,16世紀バイエルンに実在した人物です.

名無し厨尉 : 軍事板,2001/10/04
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 「グルカ兵」って何ですか?
 19世紀から続く英国に雇われているネパール人傭兵で,なにやらとっても勇敢としか分からなかったんですけど.

 【回答】
 英国は18世紀にインドの諸侯を下して,英領インド帝国を築きます.
 それと同時代,1769年にゴルカ地方を支配していた部族が周辺部族を支配し,現在のネパール王国の領域が確定しました.
 更にその支配勢力は拡大を続け,インドの東シッキム,ブータンの辺りまで進出し,英領インド帝国にとって脅威となりました.

 このため,1814〜16年にかけて英国とネパールは戦争を行い,1815年に英国の一応の勝利で幕を閉じました.

 で,その時に戦った勇敢さに着目し,遠い本国から兵を調達するよりも,これらの兵士を使った方が良いというわけで,東インド軍への徴募が始まり,北インドのゴラクプールとダージリンのグームに,募兵事務所が設けられました.

 彼等はアッサムなど,北東周辺地域に主に駐屯し,英国の植民地支配の軍事装置として,長年機能しました.
 そして,英国が絡む戦争がある都度,最前線に立って弾除けとして使用されました.
 最近では,その使用法が人種差別ではないかという声が出ていますね.

 なお,そのグルカ兵の末裔はネパールだけでなくインドにも土着し,こちらもインドの中の少数民族として生活しています.

軍事板,2001/10/04
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 1号F型と2号J型の側面に,脱出口みたいなのがついてますよね.
 でも,キャタピラが丸出しで危険だと思うんですが,どうなんですか?
 また,どうしてキャタピラ丸出しなんですか?(vk6501もそうですし)

 【回答】
 え〜と,どうもこの側面ハッチは非常口ではなく,1号戦車F型では操縦手の,2号戦車J型では操縦手,無線手のそれぞれ,出入口だったようです.
 つまり,小さな車体に極限まで装甲を厚くしたため,砲塔の口径が大きくなり,上面にハッチが取り付けられなくなった.
→ さりとて砲塔部分は一人用なので,車長が出入りするのがやっと.
→ 仕方ないから側面にハッチ取り付け.
→ でも,大柄なドイツ人が出入りするには,直径が足りないので,泥除けを切り取り(まぁ,泥除けの機能を果たすのは,前と後にあればいいから).
→ ウマー(・д・)

てな感じではないかと思います.

名無しさん@眠い人 ◆ikaJHtf2 :軍事板,2001/10/04
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

891 名前:名無し三等兵 :01/10/05 02:17 ID:fIp6pr8M
そんな事より1よ,ちょいと聞いてくれよ.スレとあんま関係ないけどさ.
このあいだ,近所のヨルダン川西岸行ったんです.ヨルダン川西岸.
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで占領できないんです.
で,よく見たらなんかプラカードとか持ってて,ユダヤに死を!とか書いてあるんです.
もうね,アホかと.馬鹿かと.
お前らな,デモ如きで普段来てないヨルダン川西岸に来てんじゃねーよ,ボケが.
デモだよ,デモ.
なんか親子連れとかもいるし.一家4人で投石か.おめでてーな.
よーしパパイスラエル兵仕留めちゃうぞー,とか言ってるの.もう見てらんない.
お前らな,鉛弾やるからその土地空けろと.
ヨルダン川西岸ってのはな,もっと殺伐としてるべきなんだよ.
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ撃ち合いが始まってもおかしくない,
刺すか刺されるか,そんな雰囲気がいいんじゃねーか.女子供は,すっこんでろ.
で,やっと占領したかと思ったら,アラブ人の奴が,我々の土地を返せ,とか言ってるんです.
そこでまたぶち切れですよ.
あのな,パレスチナ国家なんてきょうび流行んねーんだよ.ボケが.
得意げな顔して何が,我々の土地,だ.
お前は本当にこの土地を欲しいのかと問いたい.問い詰めたい.小1時間問い詰めたい.
お前,我々の土地って言いたいだけちゃうんかと.
占領通の俺から言わせてもらえば今,占領通の間での最新流行はやっぱり,
フレシェット弾,これだね.
105mmフレシェット弾直接照準.これが通の戦い方.
フレシェットってのはダーツが多めに入ってる.そん代わり装薬が少なめ.これ.
で,それにヘリ発射ミサイル.これ最強.
しかしこれを頼むと次から国連安保理にマークされるという危険も伴う,諸刃の剣.
素人にはお薦め出来ない.
まあお前,1は,シリアにでも篭ってなさいってこった.

軍事板,2001/10/05
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 中南米諸国の軍事力についてなんですけど,対犯罪組織,暴動鎮圧,内乱 等の自国内向け軍のイメージしか無いんですが,フォークランドの時のような,国家間紛争で使用するような部隊や装備は,どのくらい持っているのでしょうか?

 【回答】
 フォークランドと言うことであれば,例えば主要戦闘機,爆撃機の概数を見ると,
ブラジル:F-5,50機
ペルー:ミラージュ5,15機,同2000,10機,ミグ-29,20機,スホーイ20,22,25,各20機
アルゼンチン:ミラージュ3,20機,同5,10機,A-4,50機,スホーイ29,10機,スーパーエタンダール,10機
チリ:F-5,15機
コロンビア:ミラージュ5,10機
パナマ,ボリビア:練習機兼軽攻撃機,程度
といったところです.
 一部あなどれない国もありますが,しかし旧式化しているのは明瞭です.
 給油機を持っているのも,アルゼンチン,ブラジル(各2機)ぐらいのようです.

system : 軍事板,2001/10/05
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 【回答】

944 名前:魚花 うるふ(ほっけ うるふ) :01/10/05 22:03 ID:eixjdCA.
>LOさん
個人的には現在の自衛隊は違憲だと思ってますが,理由の詳細を述べるのは
非常に小面倒くさいので,法律板辺りでお尋ねになるのがよろしいかと思います.

政治思想板には去年まで国際法専攻の院生か助手と思われる『あまいな』さんが
いらっしゃいましたが,現在はいらっしゃらないようです.

私自身は国際法について門外漢なのですが,国連による集団安全保障と自衛権,
戦時国際法に関する本を持ってますので,一応お答えできると思いますが,
なるべくなら専門の方のご意見を伺えなかった時のみお答えしたいと思います.
(的外れな事を書きそうですし)

一言二言触れれば,交戦権の放棄或いは戦力の不保持が,そのまま武力を用いての
自衛権の否定に結びつくわけでは必ずしもありません.日本国憲法第9条第1項
には『国際紛争を解決するための手段』としての戦力の不保持と武力行使の放棄
についての言及がありますが,自衛権の本質が急迫且つ不法な攻撃から国家を防衛
すると言う性質上,これは正当防衛権とも言えるもので,国際法上に限らず,一個人
に対しても認められている行為であって,憲法9条はこれを否定するものとは必ずしも
いえません.

『交戦権の否認』や『戦争の放棄』,『戦争の放棄』については面倒になりそうなので
LOさんの疑問が解消しなかった場合に付け足そうと思います.
(多分新スレに移行しますのでそちらでお願いします)

とにかく,平和憲法マンセーな人たちが考えるほどこれらの言葉の定義は単純ではありません.

(関係ありませんが,system氏は海上武力紛争法についてお詳しいですね)

964 名前:魚花 うるふ(ほっけ うるふ) :01/10/06 06:37 ID:xOvLZjM2
>944の下から5行目
『戦争の放棄』,『戦争の放棄』→『戦争の放棄』,『武力行使の放棄』です.

書き損じばかりで,スマソ.

軍事板,2001/10/05
青文字:加筆改修部分


** 【質問】
 今久しぶりに映画「バルジ大作戦」を見ていたのですが,作中で米軍の戦車兵が,赤円に黒ぶちマークの入った煙草を吸っていました.
 そこで疑問なのですが,煙草の銘柄「ラッキー・ストライク」の名前の由来が,広島・長崎原爆投下成功を祝して名づけられたという俗説(?)は,真実なのでしょうか?
 それとも映画製作者の考証が間違っているのでしょうか?

 【回答】
 手元の資料によれば,「ラッキー・ストライク」の発売開始は1917年だそうです.
 「ラッキー・ストライク」という言葉は,たしかゴールドラッシュの時の掛け声が由来だったはず(自信なし
 最初は緑地に赤円のデザインで,この緑の染料は,陸軍の戦闘服の染料と同じだったとか.

 太平洋戦争開戦時に,染料が軍需優先になったため,パッケージが現在の白地に赤円になったそうです.
 このデザイン変更のエピソードを,逆手に取って,
「ラッキー・ストライクの緑は,戦場へ行った」
なんてキャンペーンを張ったところ,売れに売れて,売り上げが38%も伸びたとか.
 当時の広告ポスターには,WLAに跨がった兵士が,従軍看護婦に火をつけてもらってる図案が採用されてます.
 ちっとも進歩してませんね(笑

軍事板,2001/10/06
青文字:加筆改修部分

 ついでに,ベトナム戦争中に米兵がラッキー・ストライクを投げ捨てた,と言う話がありますがウソです.
 ラッキー・ストライクを吸ってたり,ヘルに付けてる写真は,結構あります.

一等自営業 ◆kawD31MU : 軍事板,2001/10/06
青文字:加筆改修部分


** 【追記】

962 名前:名無し三等兵 :01/10/06 04:33 ID:M7Q6A3vU
>>880
WW2ドイツの場合は以下の通り

馬で大砲を牽引
 ↓
自動車で大砲を牽引
 ↓
自動車に大砲をくっつける
 ↓
大砲をくっつけた自動車に装甲をつけて敵の目の前で
撃ってみる.意外に便利.

ここまでが自走砲(WW2ドイツでは突撃砲)
砲兵さんの管轄

上と同じようにして歩兵の対戦車部隊が乗っていたのが
対戦車自走砲


戦車は砲塔があってコストが高い
大きな砲塔でないと大きな砲を積めない
砲塔の大きさは車体の規模に比例する
砲塔を積むと背が高くなり見つかりやすい.
 ↓
車体に直接大砲を付けちゃえ!
 ↓
待ち伏せならこれで充分!!

これが駆逐戦車.戦車兵さんの管轄
大体母体となった戦車の1ランク上の砲を積んでます.

ただし,ほとんどが大口径・長砲身へと進化していくので,
結局最後は(配備の混乱もあって)区別が厳密なものでは
なくなります.

ちなみにアメリカには砲塔型の駆逐戦車もあります.


963 名前:962 :01/10/06 04:40 ID:M7Q6A3vU
何か間違ってますね
>大砲をくっつけた自動車に装甲をつけて敵の目の前で
>撃ってみる.意外に便利.

弱っちくて使い物にならなくなった戦車の車体に直接
大砲をくっつけると,敵兵の目の前でも撃てて,
意外に便利!!

に訂正です

軍事板,2001/10/06
青文字:加筆改修部分


目次へ

「未分類草稿別館 wiki」トップ・ページへ

「軍事板常見問題&良レス回収機構」准トップ・ページへ   サイト・マップへ